2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アンモニアを安価なニッケル触媒で合成…東工大グループが成功、貴金属使わず生産へ [769327952]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d43-se4o):2020/07/16(Thu) 05:07:06 ?2BP ID:nKYHu2ig0.net
sssp://img.5ch.net/ico/hikky.gif
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200716-OYT1T50128/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-OS46):2020/07/16(Thu) 05:08:05 ID:ii62pJfva.net
これはけっこう凄いのでは?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7626-hjIc):2020/07/16(Thu) 05:10:14 ID:HZamHW7c0.net
アンモニアって臭いだけじゃないの?
何に使えるの?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7626-hjIc):2020/07/16(Thu) 05:12:43 ID:HZamHW7c0.net
ハーバー・ボッシュ法ってのがアンモニアを大量生産する方法ってのは聞いたことがあるが
それが何故農業の発展になったのかはさっぱり分からん

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75bf-tdBa):2020/07/16(Thu) 05:13:19 ID:pjTEFk4z0.net
>>3
肥料と火薬

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7612-6aRk):2020/07/16(Thu) 05:16:22 ID:e+708fwR0.net
ワイのパンツはいつもアンモニア臭がするんやで

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b6bb-PDgx):2020/07/16(Thu) 05:18:38 ID:a1zkP/CB0.net
>>4
植物が育つには大量の窒素が必要だけど
窒素ってそのままだと気体なので水素と反応させてアンモニアにする
アンモニアは水に良く溶けるので
土に混ぜると植物がそれを吸収して良く育つ
ハーバーボッシュ法の別名は窒素固定法

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 050c-0OXV):2020/07/16(Thu) 05:21:32 ID:vllyMsOQ0.net
新しいアンモニア合成方法のニュースて年に一度は聞かないか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイー Sa35-Ed4r):2020/07/16(Thu) 05:24:23 ID:LfInWoCXa.net
貴金属やレアメタル使わなくてすむ技術はどんどん研究してほしいな
いずれ取り合いになってドンパチ始まるだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89c7-lF2j):2020/07/16(Thu) 05:25:05 ID:1IBocuUS0.net
>>7
すぐに沸く賢モメンすごいな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7626-hjIc):2020/07/16(Thu) 05:25:38 ID:HZamHW7c0.net
>>7
なるほどなるほどーthx
明日、カーチャンに言って自慢するわ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dac5-QDOf):2020/07/16(Thu) 05:27:20 ID:3JilbwPZ0.net
俺のアンモニアは触媒なしで勝手に出来る、毎朝ジョーッと元気だぜ!

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdda-ST1U):2020/07/16(Thu) 05:28:13 ID:TOWYxNhSd.net
腐食しないんだな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7de8-lhs0):2020/07/16(Thu) 05:29:28 ID:YVQNbz3Z0.net
アンモニアは肥料や爆薬の材料になる。
第三次世界大戦が楽しみだ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr75-pwcP):2020/07/16(Thu) 05:29:32 ID:eP5of8dBr.net
エンッ!

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 05:30:07.16 ID:2uYw0Dg10.net
>>3
>>5の他にも樹脂があるな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 05:31:41.44 ID:mgJpaVzM0.net
ルテニウムの3倍の効率だって
これすごい

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 05:33:14.55 ID:W7QRWnRJ0.net
リンはどうにかなるの?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 05:38:06.31 ID:xT6VYxAb0.net
アンモニアプラントなんてジャップ国内だと撤退や停止だらけだからな
この技術が確立されても需要も見込めず
消防法で雁字搦めになってるジャップ国で
技術が応用されることはありえまてーん🙅‍♀

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 06:02:57.02 ID:Blmpmny2d.net
ハーバージャップ法

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 06:05:38.40 ID:YA0bYudl0.net
>>8
それだけ世界中で必要とされてる研究ってことだろ
たぶん

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fa88-R8z5):2020/07/16(Thu) 06:09:55 ID:8A9T5xym0.net
クリーンエネルギーと聞いたことがある

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aed3-PDgx):2020/07/16(Thu) 06:11:35 ID:1N3Cd2UH0.net
>>18
中国に土下座して恵んでもらおう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da1b-ghU7):2020/07/16(Thu) 06:12:38 ID:Xc6PAHPw0.net
つまりどうなるんだ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 06:25:01.21 ID:rxxtBsT0d.net
キンカン塗りまくっていいのか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dde-zSg9):2020/07/16(Thu) 06:34:45 ID:7YjQLwdj0.net
>>24
プラチナが下落する

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ae1e-3XjN):2020/07/16(Thu) 07:06:54 ID:BXONMEkR0.net
なんか定期的に凄い画期的な発明を大学が開発したって話聞くけどそれ以降の続報とか全く聞かないな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5a0b-R8z5):2020/07/16(Thu) 07:48:56 ID:zlsq6AYi0.net
クサッ!

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 08:24:45.97 ID:JDLS8lSc0.net
マメ科の植物は空中窒素固定菌っていうのを持ってる
これマメな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 08:27:51.85 ID:aWJVGVv40.net
>>27
大規模プラントでやってみると、意外とコストがかかるとかいろいろだよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61c5-lipr):2020/07/16(Thu) 08:34:27 ID:Y44y2A180.net
>>19
>アンモニアプラントなんてジャップ国内だと撤退や停止だらけだからな
>この技術が確立されても需要も見込めず
>消防法で雁字搦めになってるジャップ国で
>技術が応用されることはありえまてーん🙅‍♀

農業じゃ無いだろ
水素燃料電池車だろ

アンモニアで走る自動車

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4586-1SZr):2020/07/16(Thu) 08:38:08 ID:J9hEzMtk0.net
アンモニアでニッケル作ったのかと思った

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9de2-R8z5):2020/07/16(Thu) 08:51:07 ID:6vYgRbhm0.net
>>1
>このタイプの触媒の多くは、高価なルテニウムという貴金属を使っており、これに代わる触媒開発が待たれていた。

ルテニウム価格は金の六分の一、プラチナの三分の一、言うほど貴金属か?触媒だからずっと使えるんだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 08:55:42.00 ID:nGB5nAHUx.net
おちんちんからアンモニア出てるよ❤

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 058e-GTHQ):2020/07/16(Thu) 11:02:50 ID:kFYVwQKE0.net
尿にアンモニア混じってたらやべぇよ
魚かよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 11:20:40.82 ID:aKbAS0CD0.net
>>31
硫黄が熱い

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 11:23:48.53 ID:xV9Rdv9Od.net
>>27
何年後かに開発が進んだとして「◯◯年に発表されてニュースになったあの技術がここまで進化しました」って言われてお前覚えてるか?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 11:25:18.54 ID:Pn3+TxVT0.net
>>33
効率次第だけど埋蔵数千〜数万トン程度の貴金属なんて何時需要の共食いで跳ね上がるか
解らないから、数十億トン保証されてるニッケルで代替出来るならそれなりに意味はある

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 11:54:58.81 ID:779M7cn8M.net
空中元素固定装置ですね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 12:15:40.56 ID:vllyMsOQ0.net
>>21
実用化はされてないっちゅうことかな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 12:18:55.38 ID:wHJaYkBl0.net
>>33
触媒は触媒毒などで不活性化してしまう
一部は削れたりしてどっかに消える
担体ごと取り出して再生はするんだが触媒は特許などもあってぼったくり商法なので

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 12:39:49.19 ID:JTav7+Wya.net
>>5
どちらも文明に必須の物だな
ドクターストーンでも最初の方に作ってたし
少量なら小便から作れるんだけどな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 12:42:53.27 ID:Wq/05M29a.net
ノーベル賞いけるで!

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 12:45:11.67 ID:XPNJ3A/x0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
■ ハーバー・ボッシュ法 〜アンモニアの合成と戦争〜

アンモニアの合成は、20世紀初めの頃の、最も重要視された「窒素固定工業」の
最先端の目標であった。
当時、ドイツ・オーストリアは窒素肥料、医薬品、爆薬などの原料は、すべて
南米産のチリ硝石に頼っていた。アンモニア合成成功の報に接したドイツの皇帝
ヴィルヘルム2世は宣戦布告に踏み切った。
第一次世界大戦の戦勝国の1員であった日本は戦後ただちにこの製法を
持ち帰り、呉市の海軍工廠で軍艦の砲身を用いて高圧装置を作らせたが
思わしくなかった。その後さまざまな改良を加えた結果、日本は東洋の
全肥料をまかなう工業国になった。
アンモニアの工業的合成法を発明したハーバーは、ドイツの理論家学者で
ベルリン大学教授、Kaisaer-Wiljerm研究所長兼務。アンモニア合成が
発熱反応であるという最大の難点を克服した研究は偉大である。
ボッシュは化学工業技術者で当時BASF社の主任技師であった。
触媒研究、高圧装置の開発に貢献した。
ハーバーは1918年にノーベル化学賞、ボッシュは1931年に
ノーベル化学賞を受賞している。

ハーバー、ボッシュによるこの方法は、水と石炭と空気とからパンを
作る方法とも言われた。

パンの原料である小麦を始めとして農作物を育てるには窒素分を
含む肥料の十分な供給が不可欠だが、その窒素を供給する
化学肥料を生成するのにハーバー・ボッシュ法が使えるため、
この方法の発見によって農作物の収穫量は飛躍的に増加した。

化学肥料の誕生以前は、単位面積あたりの農作物の量に限界があるため、
農作物の量が人口増加に追いつかず、人類は常に貧困に悩まされるという
歴然とした事実があった(マルサスの限界)[4]。

しかしハーバー・ボッシュ法による窒素の化学肥料の誕生や
過リン酸石灰によるリンの化学肥料の誕生により、史上初めて
この限界が克服され、人口爆発が起こった[4]。

本法によるアンモニア合成法の開発以降、生物体としてのヒトの
バイオマスを従来よりもはるかに多い量で保障するだけの窒素化合物が
世界中の農地生態系に供給され、世界の人口は急速に増加した。
現在では地球の生態系において最大の窒素固定源となっている。

しかしこの方法は同時に平時には肥料を、戦時には火薬を
空気から作るとも形容され、爆薬の原料となる硝酸の大量生産を
可能にしたことからその後の戦争が長引く要因を作った。例として
、この方法でドイツは、第一次世界大戦で使用した火薬の原料の
窒素化合物の全てを国内で調達できた(火薬・爆薬等、参照)。

さらに、農地生態系から直接間接双方の様々な形で、他の生態系に
窒素化合物が大量に流出しており、地球全体の生態系への窒素化合物の
過剰供給をも引き起こしている。この現象は、地球規模の環境破壊の
一端を成しているのではないかとする懸念も生じている[5]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E6%B3%95

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:54:52.12 ID:t7gEWTVmd.net
ひゃくえんだま貯めておけばいいの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:24:02.53 ID:GRbdwp31M.net
>>37
覚えてるけど?
お前と一緒にすんなばーか

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:25:41.21 ID:Q4y64IpT0.net
革命だぞこれ

総レス数 47
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200