2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人工葉緑体やべえww 二酸化炭素(CO2)から高効率で糖を作るのに成功 [928490765]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:13:27.06 ID:Qtf9iP5b0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
人工葉緑体が太陽光から高効率で糖を作った!

生物の膜と人が設計した化学経路を組み合わせることで、
自然界の葉緑体よりも高いエネルギー効率で太陽光から糖を作ることができた。

二酸化炭素(CO2)を取り込む新しい方法が登場した。植物細胞内で光合成を行っている葉緑体を人工的に作製することに成功したのだ。
この人工葉緑体は、実験室で設計された化学経路によって太陽光を利用してCO2を糖に変換する。
この研究成果は、Science 2020年5月8日号に掲載された1。

Nature ダイジェスト Vol. 17 No. 7 | doi : 10.1038/ndigest.2020.200705

原文:Nature (2020-05-07) | doi: 10.1038/d41586-020-01396-4 | Cyber-spinach turns sunlight into sugar

Colin Barras
http://www.nature.com/doifinder/10.1038/d41586-020-01396-4

https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v17/n7/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:14:00.54 ID:Dmg0LsOZM.net
すまん、木植えたほうが早くね?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:15:09.43 ID:YVQNbz3Z0.net
すごいな
食糧問題解決や

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:15:24.60 ID:hYT1nDsP0.net
糖をバイオマスでエネルギー変換
つまり、CO2がエネルギーとなる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:15:58.42 ID:aCQnAZxY0.net
これで温暖化も解決だな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:16:26.03 ID:G4SmTEZw0.net
酸素じゃなくて
糖が作れるんだ知らんかった

凄いね植物って

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:17:14.25 ID:qH0cp15vM.net
ジヒドロキシアセトンリン酸を作ればなんとかなりそう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:17:22.88 ID:qGIgjJpr0.net
二酸化炭素は毒

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:17:26.60 ID:w02Lpp30r.net
CO2→糖→アルコール
ええな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:17:45.05 ID:1yT7jay7M.net
>>2
ほんこれ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:17:46.93 ID:QLT1lZ++0.net
皮膚に移植すれば俺らもナメック星人になれるのか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:18:08.41 ID:C2CYHSHkd.net
人類光合成出来るようになる?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:18:48.94 ID:Tmyi7Gql0.net
よく考えたら
酸素だけじゃなく植物って作物によって栄養が沢山あるわけだから
それも人工的に作れる可能性があるのか
やべえな
ワクワクするわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:18:55.81 ID:8247BF740.net
もう工業的に気候変動問題解決できる?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:19:35.65 ID:2qy//gXa0.net
>>2
いや、全然

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:19:46.95 ID:v8SMwPTz0.net
葉緑体を人工的に作製するのにどのぐらいCO2消費するのかによるだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:19:54.15 ID:9rzAYeSf0.net
砂糖食べ放題やん

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:20:09.97 ID:rmACCDSv0.net
永久機関できるやんけ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:20:32.80 ID:v16FUfTn0.net
食欲を抑える薬がないと無意味やろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:20:34.50 ID:pziwVINg0.net
早速ワイの頭に移植してクレメンス

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:20:35.07 ID:pq12SwHs0.net
明反応はとっくにできるようになってた
難しいのは暗反応(カルビン回路)
今回のは暗反応ができるようになったってことか?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:20:52.97 ID:DWbVXGW00.net
糖尿病の増加待ったなし

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:20:54.29 ID:og6x3yl+0.net
草生えなくなる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:21:10.08 ID:hYT1nDsP0.net
お役御免となった植物達が反乱起こしそう

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:21:25.81 ID:MoXUcLhy0.net
これすげーな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:21:39.17 ID:og6x3yl+0.net
おマメ畑だらけになっちゃう
枝豆食べ放題や!

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:21:39.55 ID:M/ACm5qq0.net
CO2排出権取引ビジネスってまだあったっけ?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:21:55.52 ID:pq12SwHs0.net
ちなみに植物の光合成のエネルギー変換効率は
太陽電池よりはるかに低い
太陽光は太陽電池で利用した方がいいだろうな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:22:06.08 ID:Wz9f+Ny80.net
そんなものより毛生え薬作れやクソが

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:22:41.36 ID:xzGhJtgFM.net
藻から油はどうなったの?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:22:52.45 ID:1sQ4gyHbd.net
今日帰りに光合成してく?

とjk達がキャッキャと騒いでる未来が見れそうですか?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:22:58.46 ID:FT/5G3mB0.net
それを工業で作るのは大変だ
さらに遺伝子改造して植物に組み込もう
そして地球を覆うようになって

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:23:06.37 ID:og6x3yl+0.net
糖が作れるということは
エタノールが作れるということで
それは燃料に添加して燃焼を安定させられるということで
車が効率良く走ることになる

燃料電池への応用も期待できる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:23:15.60 ID:IWY7nNZb0.net
高確率って何出来ない時もあるの

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:23:32.51 ID:oNnh//vqa.net
おーこれは

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:23:32.79 ID:JDLS8lSc0.net
>>9
ええな
日本みたいに石油出ない国でもどんどん燃料作れる

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:23:56.80 ID:bYHLgQrHM.net
温暖化も解決?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:24:03.87 ID:ga6aLJFZ0.net
これ体に埋め込んだら
ひなたぼっこするだけで腹が膨れるようになる?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:24:30.96 ID:MH5+jFZ7M.net
まずは人間の頭皮に貼ってテスト
果たしてハゲは糖を生み出せるのか?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:24:37.63 ID:hg0FZBlaM.net
>>2
木を植えるのはいいが、それを石油の代わりに燃料として使わないと意味ないんだよな
その木が枯れたら、溜め込んだCO2は自然に還るのだから

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:24:38.60 ID:cJdmDX10a.net
管理するコスト考えたら植物うえたほうが楽ってなりそうではある

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:25:14.91 ID:LIPUMrPBd.net
>>6
酸素は副産物な

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:25:39.26 ID:iKmwzj1d0.net
シンゴジラだろこれ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:26:09.40 ID:n2+bmCP30.net
>>3
その糖が人間の体で吸収できるかという課題はある

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:26:33.36 ID:ZCVtiO120.net
シドニアの騎士か

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:26:54.35 ID:zNV+8kJ20.net
>>15
そうなんか?
結局、水は必要だろうし
多くのケースで植物の方が低コストで行けそうな気がする

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:27:01.13 ID:yE0if5FiM.net
>>36
でも装置置けそうな国土面積は?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:27:23.73 ID:haaeepwp0.net
後はコストの問題だな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:27:37.91 ID:bD5CgJmx0.net
永久機関じゃん。。。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:27:48.05 ID:jZQoHwYP0.net
酸素は?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:28:32.64 ID:4zp42b+X0.net
>>6
小学校で習ったべ
デンプンはまぎれもなく糖類だよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:28:45.94 ID:zNV+8kJ20.net
>>36
>>9
それ藻バイオエタノールとかミドリムシで散々騒いだやつやないの?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:29:09.71 ID:fmUCUyyL0.net
クロレラを買い占めたらええんか?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:29:14.94 ID:YtUJG0Mo0.net
第二のハーバーボッシュか🥺

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:29:29.15 ID:MoXUcLhy0.net
>>28
ほえー
利用するなら食い物1択になるんかね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:29:54.10 ID:zNV+8kJ20.net
>>48
色々やった結果、海外から石炭運ぶのが一番安いとなりそうだな
むしろ石炭のCO2排出を抑える技術にステータス振った方が話早いかも

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:31:09.99 ID:zNV+8kJ20.net
>>28
どっかの県の農業研究所で
稲作>>太陽光発電みたいな
エネルギー効率が書いてあったで

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:31:18.11 ID:IIHdzlBf0.net
火星にぶち込むの?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:31:22.14 ID:tfkW+vkvp.net
日本人すげ〜

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:31:35.30 ID:MoXUcLhy0.net
>>57
どっちなんだよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:31:55.40 ID:PkUnHhef0.net
もう地球はコロナで汚染された
火星に移住しよう

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:32:04.33 ID:wIPy+N/Ox.net
これを人間に移植すればシドニアみたいになるのか?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:32:09.21 ID:Tmyi7Gql0.net
すべてを人工的な葉緑体に置き換える研究もし始めてるのか
「自然は非常に保守的である」という一文がかっけえわ
人間が自然をハックして人工物に置き換える研究には
まだまだ未知の可能性があると

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:32:18.93 ID:haaeepwp0.net
>>56
前半はそうかも
ただ地球温暖化の負のコストを含めて計算するとどうなのかって議論が必要になってくるはず

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:33:15.90 ID:qF74Dk1G0.net
人工葉緑素貼ったビル群がある都市と森林は同じだよね

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:33:35.24 ID:SQDe6FSC0.net
錬金術かよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:33:45.54 ID:jr3IOX8r0.net
>>56
この手の研究はCCSとセットだよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:34:02.28 ID:Yl2+knrta.net
葛植えとけば大量よ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:34:18.14 ID:i7Z4THGF0.net
>the spinach membranes within the artificial chloroplasts function for just a few hours before they begin to degrade, limiting the working life of the system.

数時間しか動かないってさ

>>50
生物じゃないから酸素はいらない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:34:36.25 ID:BgqPnCra0.net
これで地球温暖化と食糧危機を回避できるね

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:34:40.76 ID:4IRgFuNN0.net
え?おれたちもウチクダケー ができるってこと?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:34:47.33 ID:6CG+b647a.net
つまり、二酸化炭素不足に悩む日も来るのか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:34:49.68 ID:e7wCZbHt0.net
しょーもね

核融合発電でサバティエ反応に全振りさせたほうがええわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:35:22.58 ID:17JWwUlX0.net
バイオエタノールってどうなったの?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:35:23.35 ID:kFYVwQKE0.net
>>2
病気 害虫 寿命

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:35:34.46 ID:V9gsGzKk0.net
錬金術すぎんか?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:35:36.16 ID:haaeepwp0.net
>>69
なんだ、それじゃあまだまだだな
残念

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:36:05.69 ID:V9gsGzKk0.net
というか植物さんが凄すぎるだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:36:59.95 ID:HhNMtLOsr.net
>>28
エネルギーというより、空気中にばら撒かれた炭素を人工的に回収できるのがメリットなんでない?
火力発電とかクルマが出した二酸化炭素を還元できるのは今のところ自然頼みだったわけだし

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:37:30.20 ID:/p36uDrA0.net
>>47
海にタンカー並べて工場にしたら良い、造船業も潤って一石二鳥

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:38:30.83 ID:0Lce1EqM0.net
実現できれば二酸化炭素の増加も怖くないなにゃ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:39:07.09 ID:FORB38mdp.net
>>33
それソーラーじゃない?

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:39:13.48 ID:a5yZO6s90.net
人体に埋め込んで人間でも光合成出来る様にならんかなこれ…

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:39:30.95 ID:9dI3LSxI0.net
>>2
>自然界の葉緑体よりも高いエネルギー効率で太陽光から糖を作ることができた。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:39:31.65 ID:i7Z4THGF0.net
朝日ソーラーじゃけん!

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:40:25.01 ID:4xJ+eFxMM.net
植物は藻とかと比べて二酸化炭素吸収量がそこまで高くない
しかも土地を使うので食料と競合する

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:41:20.41 ID:OjyzZ2UX0.net
人口野菜食べ放題になるの?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:41:21.92 ID:V9gsGzKk0.net
発電と場所取り合いじゃね?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:41:54.80 ID:2mTGlZTW0.net
一方俺はさつまいもととうもろこしを育てた

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:42:28.34 ID:N2aDjUaH0.net
これで地球規模のエアコン作れるんじゃね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:42:36.77 ID:Le3uYySk0.net
糖つってもセルロースだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:43:04.86 ID:rdAGVnwqd.net
青色LEDでビルの中で
天候関係なく生産できんじゃないの?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:43:06.34 ID:xoxeW78Q0.net
現代のハーバーボッシュ法か

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:43:41.91 ID:bNbH15OCa.net
これを皮膚に移植すれば食べなくても生きられるんじゃないの

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:44:10.28 ID:ZDESUp470.net
>>93
水と緑の物体と空気からデブを作るってか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:44:28.23 ID:Sz5Dj+m10.net
炭酸固定が実現すれば空気中の二酸化炭素の量を削減できる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:45:57.92 ID:z/y/ebji0.net
人工葉緑体の利用には「完全に人工的な生命体」という極めて興味深い可能性もある。

夢がひろがりんぐ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:49:53.66 ID:H9zw+v3/0.net
これ半分創造主の領域だろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:51:02.61 ID:IKE6X/aHM.net
>>2
正論

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:51:36.90 ID:pq12SwHs0.net
>>79
炭素固定の過程は暗反応(カルビン)回路と言って太陽光は関係なく起こるんだよね

太陽が関係する明反応は水を水素と酸素に分解するところ
この部分は光触媒でかなり昔からできたけど
太陽電池の効率には及んでない

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:51:40.95 ID:zEWzO8y3a.net
グリーンマン作れる?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 13:51:53.23 ID:EqJJO0qW0.net
凄いなぁ
神様を超えるか
神をも凌ぐか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa1-+DdG):2020/07/16(Thu) 13:53:36 ID:dxyq8kIXM.net
>>18
太陽のエネルギーに依存してるのは永久機関とは言わん

とは言え食料問題と温室効果ガス問題をを解決する糸口にはなるかも

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55ae-5XI7):2020/07/16(Thu) 13:54:32 ID:vRg0Z6MD0.net
>>75
それを上回る生産効率があるから植物がこんだけ映えてるわけだが

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d62-xjbW):2020/07/16(Thu) 13:54:58 ID:pq12SwHs0.net
ちなみに人工光合成で二酸化炭素をエタノールにするころまでなら
既に実験室レベルではできてた

https://ascii.jp/elem/000/001/028/1028218/

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウイー Sa35-Ed4r):2020/07/16(Thu) 13:55:49 ID:FTLLV7x2a.net
なんかスゲーえらい有名な学者さんが、植物の光合成とかアレさっぱり分からんとか言ってたけど分かってるやんけ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMad-XNKV):2020/07/16(Thu) 13:56:06 ID:I9xl4D/jM.net
労働なんかしないで光合成だけで生きていけるようになるのか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa39-YsWi):2020/07/16(Thu) 13:56:12 ID:LbO7G5Tga.net
>>2
単位面積当たりのCO2吸収率からすると時間がかかりすぎるんだろ。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d62-xjbW):2020/07/16(Thu) 13:56:55 ID:pq12SwHs0.net
>>105
これは酢酸菌を使ってるから
完全に人工ではないか
メタンも使ってるし

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61e2-pqx6):2020/07/16(Thu) 13:57:24 ID:wN7QDizc0.net
>>2
木は燃やすのがトレンドだぞ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a21-FpNU):2020/07/16(Thu) 13:57:37 ID:3sx8NZ5N0.net
>>107
白米だけじゃ生きていけないやろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9a9d-YsWi):2020/07/16(Thu) 13:58:32 ID:ZXbwiFOG0.net
そのうちCO2取り過ぎて木が枯れ始めるまでがセットだな

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7607-Wl+3):2020/07/16(Thu) 13:59:59 ID:bYYPTUwK0.net
花粉症なくなるん

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f601-YsWi):2020/07/16(Thu) 14:00:21 ID:0gCHMXU40.net
ついに人工光合成できるようになったのか
これ本当なんだとしたらスマホの普及とか比じゃないくらい世界が変わるぞ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b183-YsWi):2020/07/16(Thu) 14:00:32 ID:l4mZ7KaV0.net
    ∧∧
    /- 丶\
    |- -  \
.  (       ヽ
    ―r    ヽ,,)
       |     |
     _人  ,  人
     \ノ^ヽ__> `∈ ))))

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM41-QDV1):2020/07/16(Thu) 14:02:39 ID:FASaGmRzM.net
あとはこいつをウイルスに組み込んでヒトに感染させれば食糧問題は解決だな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM0d-KS4M):2020/07/16(Thu) 14:04:05 ID:dHiQLWaMM.net
ほお糖の生成まで実用化できたのか
効率はどんなもんなんかね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ee32-YsWi):2020/07/16(Thu) 14:04:08 ID:ZoUZJoel0.net
温暖化は解決だな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMad-8wU3):2020/07/16(Thu) 14:06:07 ID:AIPj2yNCM.net
エネルギー効率悪くても糖とかエタノールにしておけばずっと貯蔵できるからお得だよな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:08:47.61 ID:gaQ6C9G50.net
>>2
宇宙での利用とか検討してるんでないかな?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:08:52.82 ID:7mLb7nVj0.net
どうせソーラーパネルみたいにそれで吸収するCO2より生産の過程で排出されるCO2の方が多いってオチだろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:10:55.36 ID:eJmvEFc8a.net
>>121
そんな嘘の話されても……

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:10:59.85 ID:KCcIUNgq0.net
>>114
対して変わらん

太陽光は有限
人口葉緑素作るのもエネルギー使う
耐用年数ある

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:11:23.19 ID:2CrEZSXHd.net
一方、ウチナンチュはサトウキビを植えた

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:14:04.25 ID:nefQ0Xkga.net
ハゲも持て余してる頭部に移植してみては?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:18:21.91 ID:DWbVXGW00.net
>>116
グリーン姉さんがあちこち動き回ってるとか嫌すぎる

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:19:18.57 ID:jZQoHwYP0.net
>>69
いや酸素ができるなら環境問題解決の糸口になるんじゃないかと思ってさ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7de5-lhs0):2020/07/16(Thu) 14:21:47 ID:GSsJcOWr0.net
糠かと思ったら糖だった

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1c2-6aRk):2020/07/16(Thu) 14:22:12 ID:s/aokJEt0.net
これで火星に住める?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr75-LK9D):2020/07/16(Thu) 14:24:06 ID:NNmh40xyr.net
人間に移植ってアホ
飽食の現代で勝手に血糖値増えるとか迷惑すぎ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8912-9cfp):2020/07/16(Thu) 14:26:12 ID:+yMUc4kP0.net
コレと破砕した玄武岩でCO2問題解決だな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d62-cH1o):2020/07/16(Thu) 14:28:28 ID:25pQjOTE0.net
>>114
スマホに葉緑体組み込む

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ee8a-wlHc):2020/07/16(Thu) 14:28:50 ID:xEiZse/80.net
>>40


134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdfa-3J1N):2020/07/16(Thu) 14:29:47 ID:V0aNlwDgd.net
デブが捗るな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:31:33.35 ID:pLlb8LKbM.net
そうしてできたエネルギーによって化学技術が進歩し、人々の暮らしは豊かになった
しかしその副産物として生まれる大量のゴミは地球の環境をより悪くし、外気温は上昇し続けた


はい誰か次よろしく

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:31:48.48 ID:jr3IOX8r0.net
最近けんもうの知能低下やばいよな馬鹿しかいねぇ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:32:33.30 ID:Gg/339V/0.net
糖尿になりそう

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:33:14.93 ID:cFfo9zeZa.net
どこの株買っておけばいいの?これ世界救うだろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:34:35.63 ID:5WE38TyS0.net
その内グリーンピース・クローリスみたいなの頼むわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:37:46.52 ID:obfLZQzl0.net
マジなら人口爆発で地球終わるじゃん

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:39:43.80 ID:BhZR9YMV0.net
>>47
富山とかシガにでもつくればいいだろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:40:56.48 ID:OIy0m8xPa.net
すげー
食料問題解決か

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:44:58.48 ID:Kr10k7ee0.net
人間の遺伝子に組み込んで食糧問題解決じゃん

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:45:32.21 ID:vACEWnf20.net
二酸化炭素は健康にイイしな
高地に住む民族は健康長寿

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:48:22.03 ID:2tliucu2M.net
世界中に設置しよう

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:50:52.49 ID:vZGVByuZd.net
>>40
植樹厨は腐敗のことまでは考えないからな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:52:01.63 ID:OMvQtbnF0.net
それを作るのにかかるコストは?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:53:15.37 ID:J+of3mnn0.net
>>143
シドニアの騎士が現実になるのか

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 14:58:22.02 ID:U9vwFV1n0.net
>>44
吸収できなかったらゼロカロリー甘味料の完成だ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 15:00:24.63 ID:G3a9wBIOM.net
>>40
ため込んだCが全て空気中に戻る事は無いぞ
植物体に固定されているから

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 15:02:38.63 ID:Ozd6tG5i0.net
>>136
この時間に書き込んでるやつなんてアホばっかだろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 15:05:58.79 ID:i7Z4THGF0.net
植物の光合成より20%ほど効率がいい反応回路を考案して
試してみたらうまくいったってのがこの話
自然の光合成は最高の効率を実現してるわけじゃないし
生物が生きていくための光合成だからそのためのロスもあるんで
光合成に絞り込んでいけば効率はまだ上げられるんだねみたいな話

実用化はまだまだよ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 15:08:02.46 ID:sC0zu7bD0.net
>>2
植物が生きられない条件下でも使えるのが人工光合成の魅力
植物は人間のために糖合成してるわけじゃないんだし。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 15:08:53.49 ID:dnfHaknhM.net
やべえ酵母菌と組み合わせればアルコール作り放題じゃん

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 15:11:08.82 ID:KCcIUNgq0.net
>>125
太陽光で髪では無く紙の糸を作る

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 15:27:33.58 ID:UXsdey+wd.net
>>103
地球より太陽の方が寿命長いんだから実質永久だろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 15:29:23.76 ID:0gL3YxOh0.net
爆発的に普及したらすごくコスト下がりそう

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 15:30:33.97 ID:Y44y2A180.net
ガソリン作ろうと

エタノール作ろう

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 15:33:03.86 ID:Y44y2A180.net
ガソリン作ろうガソリン

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 15:33:21.67 ID:+Cc4ULwi0.net
ファイブスターストーリーだと
あの世界の科学でも人工葉緑素だけは作れない設定だったんだよな
現実がSFを追い抜いたのか

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7635-9rD5):2020/07/16(Thu) 16:01:10 ID:1VOYz7rr0.net
>>36
日本以外でも作れるんだよなあ
結局土地の安いとこ有利

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 16:24:30.51 ID:MoXUcLhy0.net
>>161
いうて年寄り死んで今山とか権利放棄の無法地帯やで

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25ac-E5ZS):2020/07/16(Thu) 16:29:04 ID:JwQOIZF60.net
http://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1594876759
ろくでなしこの3dデータですげええって喜ばれる物開発してもらって安泰で幸先良いよね

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-M2Kz):2020/07/16(Thu) 16:30:56 ID:lnbm9EEra.net
>>6
酸素はたまたま余ったものだよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b112-D2Cs):2020/07/16(Thu) 16:32:58 ID:tb24E69E0.net
>>161
海で作ろう!

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 16:40:51.24 ID:FTQKIbyAa.net
>>165
メガフロートか

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 16:41:32.74 ID:CRN5HYtw0.net
(ヽ´ん`)てーらふぉーみんぐ!どどんがどん!

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 16:50:55.66 ID:UXsdey+wd.net
>>6
酸素は産業廃棄物
そもそも酸素とか化学的にも腐食性のヤバい気体で本来ならこんなん吸って生きるとかありえない物質だからな
原始生命にとっては酸素は猛毒だったから出始めの頃の植物はテロリストみたいな存在だった
植物があまりにも強いからもう諦めて毒ガスに適応したのが今の生物

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 16:52:59.38 ID:Qp5xM/JZ0.net
>>168
植物「糖つくりまくるでー」

酸素出過ぎて→地球凍結

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 16:54:15.41 ID:QEY5B7oxM.net
それ作るより植物育てた方が早い

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:04:43.57 ID:Me+1obVO0.net
その人工物作るのにCo2を沢山排出するから無意味なんだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:10:06.43 ID:LrNzvmNJp.net
植物の屁を吸って生きてるってことです?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:05:45.08 ID:DQhrzuKK0.net
太陽光発電パネルの他に葉緑体パネルとかもできそうだな・・・

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:20:19.29 ID:CVKU+7f/0.net
>>1

 

 

    いや、そのまま酸素作れよ


    いまやべえんだろ二酸化炭素

 

 

 
 

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:28:19.79 ID:PntCTNQy0.net
藻から油とどっちが効率ええのん?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89c5-ZSf3):2020/07/16(Thu) 22:43:23 ID:0yPzUlwW0.net
生物の膜つかってるから反則

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-op0H):2020/07/16(Thu) 22:44:07 ID:QYShbMe/a.net
>>2
人体に埋め込んで食事という行為や飢えからの解放

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 892d-L5t0):2020/07/16(Thu) 22:48:42 ID:qZ14vvjq0.net
それより、これでプラントを作れば地球温暖化問題は解決じゃん

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89c7-2UHd):2020/07/16(Thu) 22:59:55 ID:OTn9bwpM0.net
これ人間に組み込んだら完全生命体じゃん→血糖値がマッハで人類滅亡

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 03:49:39.75 ID:Jw/mRrzq0.net
生物だとクロレラが高効率だったよね。
アレよりコスト安くなるかどうかだろうね。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-op0H):2020/07/17(金) 05:37:52 ID:3n7rJ7EKa.net
>>179
四六時中走っとったらええねん
心肺機能強くなってアフターコロナホモサピエンス

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 05:47:41.46 ID:Qg/ALlhP0.net
>>40
例えば、宇宙船とか潜水艦の中なら?
今は仰々しい薬品使って二酸化炭素を吸着してからリサイクルしてるけど、これを使えば、効率的に二酸化炭素から酸素と糖分を分離出来るよ(´・ω・`)
糖分はそのまま使えなくても、化学的加工で生成して食べるなり別の薬品や肥料の材料に出来るだろうから(´・ω・`)

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 05:48:19.51 ID:Qg/ALlhP0.net
>>14
そこまではかなり難しいよ(´・ω・`)

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 05:50:22.70 ID:4hNuLuy4x.net
シドニアの騎士かな?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 05:50:38.85 ID:0Hnsw04Br.net
>>146
腐敗の問題と言えばロシアあたりの永久凍土やな
止まってた腐敗が再開
人間が使いやすい糖に固定できるなら管理もしやすいしいいよな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 05:54:52.71 ID:9dJV9mbR0.net
俺も真っ先にシドニア浮かんだわ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 05:59:19.99 ID:AjzC5NGla.net
植物よりも低効率なら昔からできてたんだよ
植物より効率上がったら凄えことできるぞってずっと研究してた

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 06:04:38.94 ID:0Hnsw04Br.net
>>187
植物が凄すぎるんだよな
常温でやってのけてるし
人間がやるとどうしてもプラント作ってエネルギーぶちこんで大げさに
低効率でやるしかなかった

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 06:42:57.14 ID:WaW2mU8F0.net
こういうのは実験室レベルではできるけど採算合わないなってことが多いんだよな
ユーグレナとかもジェット機飛ばすとかでかいこと言ってぜんぜん飛ばない
バス数台の燃料にもならなくてバス数台の燃料に数%添加してるレベルw

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:53:18.28 ID:4Chyi2Wy0.net
https://b.imgef.com/oi5rNeg.jpg

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMde-alXx):2020/07/17(金) 09:59:26 ID:TxplGPiJM.net
プラスチック作れるじゃん

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp75-3Ffi):2020/07/17(金) 10:00:21 ID:RGijgpE7p.net
植物人間爆誕

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 10:08:00.15 ID:ityuygPZa.net
>>149
すごいんだかすごくないんだか

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 10:09:28.97 ID:dNeRbKt8r.net
>>112
そりゃ
不味いな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 10:42:06.74 ID:0Nsvsogj0.net
でもこれを稼働させるエネルギーがいるんやろ?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMde-alXx):2020/07/17(金) 11:21:41 ID:zZc31uwlM.net
エネルギーはかなり太陽、風力、地熱と現実的になって来てるしねぇ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:54:36.73 ID:dEWH4MpaM.net
一方ロシアは木を植えた

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-9rD5):2020/07/17(金) 13:07:40 ID:Lt73gaIaa.net
>>196
なんで地熱利用進まないの
もう温泉に影響出さない技術が確立されてるのに

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdfa-3cSy):2020/07/17(金) 14:25:27 ID:0GrfQnk4d.net
人間が大喜びで二酸化炭素を糖に変換し始めたせいで二酸化炭素濃度が下がって氷河期になりそう

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:43:59.11 ID:TF3HgG0d0.net
ニートに植え付けて生産させようぜ

総レス数 200
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200