2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】6000円で壺を購入→9.6億円で落札される なんと乾隆帝のお気に入りの壺だった [479913954]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:44:30.33 ID:5hhaVBJCd●.net ?2BP(2931)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像
https://i.imgur.com/wOSDvn0.jpg
https://i.imgur.com/wST9daq.jpg


6000円で落札の花瓶、今度は9.6億円で落札

かつて44ポンド(現在のレートで約6000円)で落札された中国の花瓶が先ごろ行われた競売で7000万香港ドル(約9億6000万円)で落札される出来事があった。

競売大手サザビーズは今回の花瓶を「失われた名作」と表現。18世紀の工芸品で過去50年間、中欧の人里離れた家屋に置かれていた。

花瓶は、60年以上にわたって中国を治めた乾隆帝のために作られたという。

サザビーズ幹部は競売前の声明で、「この極めて壊れやすい花瓶が、たくさんのペットに囲まれた家屋で半世紀にわたって、無事でいたことは奇跡だ」と述べた。

花瓶の精巧な装飾についてサザビーズは「技術の粋を集めた力作」と評価/Courtesy Sotheby's
今回の花瓶は、オランダ首都アムステルダムを拠点に活動している美術のコンサルタント、 ヨハン・ボッシュ・ファン・ローゼンタール氏が発見した。持ち主は80代の女性で花瓶などの品々を相続したとみられている。

サザビーズがユーチューブの公式サイトに投稿した動画でファン・ローゼンタール氏が語ったところによれば、「我々は何年も前に相続された幾つかの中国製の工芸品のある部屋にたどり着いた。その中を4匹の猫が自由に歩き回っていた。彼女は食器棚に置かれた一部が金色の中国の花瓶を指さした。大切にしている品で、何か特別で価値のあるものだと知っていた」という。

サザビーズの記録によれば、この花瓶は1954年に英ロンドンで行われた競売で44ポンドで落札されていた。その後、さらに80ポンドで売却されていた。

https://www.cnn.co.jp/style/luxury/35156763.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:45:01.99 ID:Aj26cKfM0.net
知らんがな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:45:30.78 ID:pNPp/pyir.net
これレプリカでも6000円じゃ作れないだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:46:15.73 ID:liuZVsMfa.net
どう見ても6000円じゃ安いだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:46:18.35 ID:vDPxG98Cr.net
欧州や中国は倉庫から失われた名画とかぽろっと出てくるよね
日本も旧家の倉庫とかあさればなんかでてくんじゃないの?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:46:21.59 ID:u5YW2DgG0.net
むしろ一回目が6,000円で買えたのがおかしいだろコレ
素人が見ても30,000円くらいするわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:46:29.18 ID:vcL+miTd0.net
こんな細かい意匠が施された壺が6000円で落札ってのがそもそもおかしいだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:46:57.79 ID:Aj26cKfM0.net
これを6000円で売ったやつアホ過ぎる
たとえ来歴を知らんでも超高級品なことくらい見たらわかるやろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:47:07.83 ID:mgJpaVzM0.net
スケスケやん

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:47:38.19 ID:XJgwdYYq0.net
焼き物でこの細かさは略歴なくてもやばいと分かるだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:47:54.47 ID:rfaz2YU20.net
これ6000円がどう見てもありえへんようなw

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:48:02.46 ID:Qy9mxtlU0.net
いや乾隆帝に返せよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:48:19.09 ID:zPOj+KZtM.net
どう見ても最初の6000円ってありえないだろw

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:48:22.53 ID:ALLCjo0N0.net
3Dプリンタで作れそう

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:48:27.61 ID:ojwpD5tt0.net
歴史的な価値みたいなのはわからなくもないけどほしいか?
資産として買ってるだけ?
本当に純粋にほしい人ってどのくらいいるんだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:48:46.22 ID:d5KjaRLIr.net
こんな水漏れする壺6000円が妥当だろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:48:51.34 ID:6fOXT41z0.net
気持ちの悪い壷

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:48:55.45 ID:vcL+miTd0.net
60年前の6000円は現代の価値で600万くらいすんのか?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:49:23.39 ID:6HLCOp5gM.net
晋帝の壺、1000万(霊感商法)

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:49:48.30 ID:QeoBlP3kM.net
見ても価値がわからん

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:49:55.64 ID:gkpeAuDm0.net
細さで6000円ありえねえだろ
マネロンかな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:50:05.42 ID:oJuLQdbR0.net
焼くとき割れそうだわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:50:07.74 ID:86TUDgPT0.net
韓流帝

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:50:08.61 ID:/YPnyolW0.net
サザビーズが記録調べられたってことは
1954年のロンドンの競売もそこそこちゃんとしたものだったんだろうに
よく6000円くらいで落札できたな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:50:11.30 ID:DHkCu2V7a.net
いい買い物したなぁ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:50:17.60 ID:Aj26cKfM0.net
蒋介石が紫禁城から持ち出して軍資金のために売り払った物の一つか?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:50:21.79 ID:TwrV9yUW0.net
売る前にググれよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:50:39.75 ID:cAQpdy4d0.net
はいマネロン

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:50:51.29 ID:ZWC/K4bZ0.net
こんなのどう見てもレアっぽいだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:50:57.94 ID:C2Ea6Kog0.net
この見た目で6000円は実際の価値抜きにしてもお得だろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:51:50.58 ID:ZlIMt1Wka.net
阿片戦争で略奪したやつか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:51:54.01 ID:bbb4Muki0.net
6000円じゃ絶対買えないクオリティあるだろ
当時の44ポンドを現在の紙幣価値に直して記事にしてくれ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:52:16.10 ID:LnTwug8dM.net
蔵出しセール一山いくらでーって感じで売られていたのかね?
なら見落とす可能性も

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:52:27.23 ID:Vc9y7vpX0.net
ぱっと見6000円で売らねえだろこんなん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:52:28.48 ID:/YPnyolW0.net
>>16
たぶん香炉とかじゃないか
とマジレス

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:52:40.21 ID:bNpnAhXF0.net
1954年の記録と照合取れるのも地味にすごいと思った

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:52:42.47 ID:Z6HGZCco0.net
1954年当時の6000円て今でいう500万くらいか?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:52:43.57 ID:PlAgV8LId.net
焼き物でこれは素人目にも凄いとわかる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:52:44.08 ID:5ieDWw0h0.net
これ偽物でも6000円じゃ安いだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:52:51.02 ID:5WY73Shb0.net
アジアンのものだから昔の査定が甘くみられてたってことかな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:52:56.45 ID:ki2jWlF10.net
価値なんて人それぞれ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:53:00.25 ID:2mpa2BOF0.net
6000円じゃ安すぎる細工だろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:53:06.37 ID:hIeaBhoTM.net
マネーロンダリング

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:53:14.27 ID:Toq8KWGAa.net
持ち主に返してやれよ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:53:17.89 ID:XRDaMBddM.net
水こぼれるやん

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:53:20.40 ID:6vub/iM20.net
オーラが見えたから買った

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:53:37.45 ID:vETk2ULx0.net
目利きやなぁ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:53:48.51 ID:s9b3ewV10.net
6000円で売ったやつ発狂して憤死してるだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:54:08.87 ID:aYOdvlBL0.net
どんだけ見る目が無いんだよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:55:31.51 ID:0DAhBYzm0.net
こういう糞高い陶磁器って今は作られてないの?皆一昔前のじゃん

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:55:38.34 ID:jKa6GFbA0.net
そういえば曜変天目って本物だったのかな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:55:50.87 ID:yKGj/xOS0.net
ええなあ嘘末書いた木簡やら刀や火縄銃はこんな値段つかねえよな
めんどくせえから全部ゴミとして処分してもらったわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:55:53.63 ID:jWDmAtCQa.net
歴史的価値はないだろ18世紀だぞ
始皇帝みたいな名前してるからもっと古いかと思った

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:56:50.79 ID:raYSovD9M.net
1954年の44ポンドだぞ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:56:52.98 ID:XfG15dc20.net
いぬいたかし?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:57:25.05 ID:RUQxH3IA0.net
>>35
せめて>>1の文の最初の一行くらいくらい読めや
花瓶って書いてあるだろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:57:36.36 ID:UKmnaYB10.net
無銘でもけっこう高そうな壺

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:57:37.95 ID:Ai9duX270.net
ずりーよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:57:39.75 ID:6bPJnEsRd.net
>>3
明らかに手が込んでるものな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:57:47.23 ID:OqAnNSj/0.net
当時の44ポンドは現在の約14万円

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:58:04.65 ID:r2KWhrU00.net
6000円云々言ってるやつは貨幣価値勉強してきてね

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:58:30.34 ID:7P2Wd7RF0.net
こういうのって即現金化できるの?
創価の池田家とか東急の五島家とか三菱の岩崎家とか
美術館持ってる大富豪に金出して貰えればいいの?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:58:48.21 ID:1CMwgAKy0.net
いぬいたかし…? サッカーの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:59:05.57 ID:yKGj/xOS0.net
こどおじの多いケンモメンの家なら隠居の屋根裏やらに盗品みたいなゴミいっぱいあったろ
誰かお宝持ちいねえのかよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:59:18.26 ID:DHkCu2V7a.net
中国の番組で故宮博物院の人が磁器の解説してる番組観てたわ、前の雍正時代は渋い文人趣味でこれみたいな乾隆時代のは華美だって言ってた

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:59:23.16 ID:6OiAUBU50.net
中国に返せや
満洲も日本に返せ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:59:43.27 ID:rwtkESIJ0.net
現在だと14万円くらいらしいぞ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 17:59:45.38 ID:7P2Wd7RF0.net
あ、オークションか
なんでも鑑定団と勘違いしてた

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:00:03.29 ID:WMSyI3pM0.net
>>6
66年前の話だから

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:00:35.97 ID:bD5CgJmx0.net
あのたかしちゃん?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:00:55.99 ID:xsLym2UC0.net
サザビーズは幾ら抜くん?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:00:58.17 ID:2B2akYavr.net
ほえー

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:01:23.77 ID:l4mZ7KaV0.net
文革の頃に捨てられて出回ったのだろうかと思う

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:01:34.68 ID:naWmiWxR6.net
中国からヨーロッパに略奪された品だろ
許すな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:01:43.48 ID:w46onGTx0.net
調べたら1954年の大卒初任給は5600円だろうだ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:01:55.76 ID:MdUmBNZF0.net
見る目なさすぎだろ
6000円の品ではないわ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:02:03.56 ID:2B2akYavr.net
>>65
面白そう
BS辺りでやってくれないかな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:02:15.93 ID:/YPnyolW0.net
>>53
日本の江戸時代の大名の愛用してた品々とかでも
余裕で博物館の所蔵品になってるんだから
同時代の中国皇帝の壺だって歴史的価値はあるだろ
ただ流出したのが清朝滅亡の頃とかで
溥儀あたりが、まあこれそんな古くないし
俺の趣味じゃないしってので叩き売ったとかは
あり得るだろうけど

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:03:15.99 ID:ls5u5CXua.net
>>12
いぬいたかし帝?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:03:20.51 ID:pQozmbHMd.net
1954年の6000円は当時の貨幣価値に換算すると6000円になる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:03:24.88 ID:WzhCQhlF0.net
強欲な壺

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:03:34.11 ID:y2rkdV+G0.net
これ壺の中に壺がはいってるのか?
こんなん6千円なら買ってしまうわw

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:03:40.95 ID:PFJqFEaMM.net
改革解放始まるまでの中共製の工芸品は驚くほど安かったから現代物との比較で44£ならおかしくない

ちなみに当時の為替レートなら4万円、今の物価ならその10倍くらいだろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:03:42.29 ID:74JitEc40.net
か…乾隆帝

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:04:12.92 ID:BaOivG+Ep.net
ここでマクベが一言

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:04:13.81 ID:7KHj4bQ60.net
どうせ日本軍と同じでアヘン戦争の時に中国人から略奪したもんだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:04:37.00 ID:nhs59GBRd.net
あの壷は良いものだ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:04:58.62 ID:biUEMm4xa.net
いぬい?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:05:47.18 ID:aXEaQUXP0.net
おおよそ70年前の6000円なら今だと4〜5万ってとこか

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:06:13.53 ID:c4WmTdkEr.net
っていうか話が作りっぽい
どこかで脚色、大げさになってるんだろうな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:07:20.14 ID:/YPnyolW0.net
>>56
ほんまや
なんか壺一般みたいな感じで脳内で勝手に読み替えてたわw
しかしそうするとさらに凄いなあ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:07:30.72 ID:COMLLzrIM.net
60年前はなぜ価値がなかったのか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:08:41.48 ID:2tpd2Ta90.net
>>56
えー花瓶、花瓶、花瓶まだ続けますかぁ?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:09:13.61 ID:naWmiWxR6.net
1952年の44ポンドなら同時から価値の認められた品だったと言う事だろ
勿論完全に正しい値段では無かったようだが

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:10:34.42 ID:z19XGvIH0.net
パチモンでも最低10万はするだろ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:10:37.48 ID:PFJqFEaMM.net
>>89
当時は1£800なんたら縁

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:10:59.12 ID:AksAgdWw0.net
6000円は安すぎるし9億円は高過ぎる
100万円くらいが妥当

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:11:13.13 ID:wx00t84d0.net
ど素人でもこれ6000円なら買うだろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:12:37.67 ID:PqylJWnJ0.net
10000円以下ならネタにもなるし買うかも

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:13:21.54 ID:WytlkrLXd.net
念が見えたのか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:13:40.40 ID:XDVYU53LF.net
中国のなんでも鑑定団体みたいな番組むっちゃ面白いw

何十年も中国経済の調子がいいから

骨董品ブームで
中国の骨董品が無茶苦茶値上がりしてるし
偽物も出回ってて

お宝だったときのリアクションとか
偽物のリアクションが日本の比じゃない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:14:22.95 ID:x2skKlnY0.net
どうせ大英盗人博物館が横流ししたもんだろこれ
ヨーロッパの野蛮人にはこの技術のヤバさなんか分かるまいよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:14:33.58 ID:gTO2o1L10.net
当時のイギリス人にとって中国産骨董品が価値無かっただけでしょ
手が込んでようが技術が評価されてないんだし

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:15:07.54 ID:DHkCu2V7a.net
中国の番組で見たけど元青花鬼谷子下山图罐って元代のツボもヨーロッパのどっかでオモチャ入れ程度に扱われてたのが超レア物としてオークションに出てきたそうだ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:16:07.26 ID:nRT56n920.net
すかしの壷が6000円のわけないからな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:16:14.69 ID:Aj26cKfM0.net
>>103
技術とか言うならそれこそ毛唐にはこんな技術無いがな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:16:29.19 ID:pqHV7OiVM.net
流石に六千でこれは売らないだろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:16:38.81 ID:kmURHugGp.net
相続税どうなるんだ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:16:56.34 ID:jB6QlaEd0.net
見た目からして6千円は安すぎだろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:16:57.86 ID:X05C46cZ0.net
>>66
死ね

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:17:02.19 ID:nNMiPuF70.net
白のぱっと見安っぽい景徳鎮ならわかるけど
これなら数万はするだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:18:10.53 ID:jCgDHSHY0.net
乾隆帝の愛用品ってのはなんで判明したん?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:18:56.15 ID:dT2Ow8md0.net
雍正帝は落ち着きあって、乾隆帝が豪華だったなら
康熙帝時代の焼き物はどうだったの?

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:19:59.50 ID:YwbWuEwn0.net
https://www.youtube.com/watch?v=-1YhVFMeRP0
猫が壊すわけないだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:20:18.08 ID:b0svbGfq0.net
これが6000円は安すぎる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:21:09.51 ID:T3pjxx7T0.net
マジかよ乾貴士金持ちだな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:21:13.06 ID:47ztP0JDp.net
由緒が何もないにしても素人目にもわかるぐらいの超絶技巧だろ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:22:24.08 ID:MP8i31Dv0.net
水入れられない

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:22:35.54 ID:l1PvWadgM.net
っていう設定で盗品でしょ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/16(木) 18:22:42.91 ID:jyLSElh/.net
落札した奴が6000円で流したらしい

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:22:52.50 ID:IGd/EJZud.net
という設定

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:22:53.02 ID:x5LnYk0sa.net
乾隆帝(いぬいたかただ)

123 :ぴーす :2020/07/16(木) 18:23:26.84 ID:ZdItih0br.net
ところで隋のよう帝はなんでようていでなくようだいなんだ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:23:43.94 ID:m//GDPdF0.net
昔の44ポンドなら当時から高価な物扱いなでは?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:24:23.07 ID:1Oa6HvHN0.net
>>18
初任給一万くらいだな
現代の価値だと150万くらいかな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:25:47.69 ID:QEY5B7ox0.net
古そうな花瓶をヤフオクで安値で買い漁ってフリマで並べたら馬鹿が価値のある物と間違って買って行ってくれないかしら?
なんでも鑑定団見てたらそんな商売も出来そうと思った

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:26:01.39 ID:y7vjlYaXM.net
当時の為替で6万円弱ぐらい
大卒初任給5600円ぐらいの時代

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:26:15.38 ID:XM9Ekpgu0.net
値段おかしい今の技術ならもっと安く作れるだろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:27:29.25 ID:8dk3K0fw0.net
>>127
つまり今で言うところの23万ぐらいか?
適当に言ってみました

たしかに6000円じゃ安いわな
今の価格で

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:27:38.58 ID:Ybz4xKpta.net
👩日本のコウテーの持ち物って値段つくの?
 お墓とかオープンしても泥で作った埴輪とかしかなさそう・・はにゃ・・

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:28:26.01 ID:D7bsEFQq0.net
なんでこれが6000円で買えるのか

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:28:42.06 ID:Eh4RJr680.net
乾隆帝はとんでもない美術品愛好家で、歴史的書物に自分の判子をバンバン押すという恐れなしの傑物 怪帝
結局その判子も今となってはプレミアになってるという

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:29:13.27 ID:Eh4RJr680.net
どうやって作るの?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:29:37.30 ID:mEnKYwcx0.net
偽物でも6000円でも難しいデザインやろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:30:54.60 ID:cV2AhkQH0.net
これ6000円て値付け下手すぎだろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:31:57.90 ID:QsCjneZL0.net
チョコレートプラネット最低だな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:32:03.62 ID:0b9CMGK20.net
こんなスカスカの壺使い道ないし、ゴミ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:33:09.08 ID:KVNFTKCzM.net
1954年の44ポンド
5万円くらいだ
現在だと50万円

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:33:45.33 ID:beYTfIb90.net
ジャップって自国の美術品にとにかくホルホルしまくるけどこういう『技術』が必要な美術品はさっぱりないよね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:34:04.90 ID:rTGYpKjaM.net
>>132
当時でも既に歴史あるものを汚すキチガイだけど、今となっちゃそれも歴史ってほんと歴史長いな
わーくにはドングリくらいしかのこってねえ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:35:13.67 ID:uP30n0AAr.net
こういうのって愛国趣味な中国人が買ってるん?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:36:20.92 ID:GNx7OApm0.net
十万だったら買わないだろお前ら

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:36:50.45 ID:jWInPWF10.net
たいしたことなくね?って思ったら
壺の中に壺あるのかこれ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:37:27.08 ID:MTRbZhsPp.net
こんなん昔の技術でどうやって作るんだ
温度管理すら感覚なのに

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:37:39.80 ID:fcwaFtGLM.net
どう考えても6000って作りじゃないだろこれ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:38:09.64 ID:DHkCu2V7a.net
>>140
いや蔵書印なんて乾隆帝に限らずバンバン押すぞ、むしろそれで所有者の経緯歴史がわかるわけで

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:38:42.79 ID:elLoDEhTp.net
見ただけで作んのクッソ大変だって分かるレベルやな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:39:28.55 ID:wYWOPuVv0.net
俺だって6000円なら買ってたわ
9800円でも買ったね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:40:46.55 ID:88wjgIAIM.net
瓔珞

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:42:32.55 ID:/M0VHwYJp.net
答えが出てる状況でのお前らの強気な鑑定コメント笑ってしまう

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:42:46.95 ID:jo+vmRdxx.net
うちにも大正時代にひい爺さんが中国から持ち帰った
美術品とか書物が結構あるんだけど
中国人騙して高く売れないかな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:43:47.69 ID:aeAFxT+c0.net
パッと見ても6000円は安いわ
5万円くらいで偽物ですがこれ自体はいい物なので大切にしてくださいって中島誠之助に言われるやつ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:44:59.00 ID:aXEaQUXP0.net
>>1
この記事おかしいぞ
当時44ポンドって当時の為替レートだと1ポンドが1000円超くらいだろ
少なく見て当時の日本円での価値は5万程度、
当時の5万って今の貨幣価値なら40〜50万じゃん

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:46:00.50 ID:RBByRZVI0.net
>>151
鑑定したら本当にいいものかもしれないじゃん
かなり値上がりしてるんだろ良いものは

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:46:33.06 ID:Vmz2VUa+0.net
中共「奪われたものなので返還を要求する!」

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:47:11.63 ID:H4iSrtlXM.net
今の技術で作ったって6000円はありえねーだろ嘘くせぇ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:48:11.95 ID:o/VGjpfR0.net
6000円6000円言ってる奴は今の価値で考えてるのか、それとも当時の値段としても安いと言ってるのかどっちだ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:50:20.39 ID:eETaPYM20.net
凝をおこったばっかりに

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:50:42.77 ID:8wvUrkAe0.net
種壺

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:50:43.65 ID:MV62QMpqa.net
マさんが本物と思ってた壺
実は偽物で騙されてたのは草

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:51:31.29 ID:CaBImzir0.net
イヌイこうてい?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:54:29.88 ID:qRvjAafa0.net
凄いなこれ
現代じゃ作れないんじゃね

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:57:24.97 ID:etomgVPXa.net
あれはいいものだ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:58:07.77 ID:6mdG86zC0.net
作るのに手間がかかりそうだな あんまり好みじゃないけど繊細豪華って感じ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 18:58:58.15 ID:5nPRXZT/0.net
文化的価値なくても6000円はおかしいだろ
6万はするって

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:01:04.83 ID:au5OFxUe0.net
なんに使えるかわからない
場所をとる
ブルーチップ集めれば貰えそう

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:08:07.04 ID:FPLARP3Ua.net
レプリカだとしても6000円じゃ買えなそう

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:09:29.53 ID:P6m4HXvq0.net
>>125
初任給て普通は月額表記だよな
現代の価値で月収百万超えっておかしいだろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:10:01.34 ID:kE/mcE6S0.net
ぼくもアスペだよ(´;ω;`)
https://youtu.be/2yzfzHadmBc

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:11:01.61 ID:0O61Ca1NM.net
結局マ・クベの壺ってキシリアのところへ届けられたのか?

171 ::2020/07/16(木) 19:14:08.78 ID:WL37J/P3a.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
見た目だけで数万はするって分かるのに6000円て

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:14:29.21 ID:cUMRKOtw0.net
逆にこれを6000円で売った奴に何でその値段設定にしたのか聞きたい

173 ::2020/07/16(木) 19:15:16.56 ID:WL37J/P3a.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>16
中にちゃんとした壺部分見えるやろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:17:16.22 ID:NhLvOsQpM.net
安晋帝の壺はいくらくらいすんの?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:17:23.60 ID:hz7AV6Ei0.net
乾隆帝って清の皇帝だっけ?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:18:48.18 ID:QPyJNkXZ0.net
こんなん6000円のえあけねえだろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:26:47.01 ID:t7gEWTVmd.net
>>83
乾隆帝がいつ共産主義者になったんだよ
お前マルクスがいつ時代の人間だと思ってんだよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:27:48.86 ID:xOtRuJoQM.net
>>177
読解力のないやつはだまってろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:35:59.86 ID:UBi3rcmZ0.net
水が漏れそう

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:36:49.27 ID:ga6aLJFZ0.net
この前スカパーでやってた乾隆帝の母親をモデルにした中国ドラマが面白かった
あっちの側室って雍正帝の機嫌で身分が上下して名前変わっていくので傍から見ると面白い

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:37:05.94 ID:nNMiPuF70.net
>>141
散逸したの集めてる富豪はいるみたい

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:37:52.97 ID:lwh8iBaP0.net
>>6
穴だらけの壺なんか使い道ないだろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:39:48.73 ID:6culKgZL0.net
中欧ってのがミソ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:41:40.74 ID:KCcIUNgq0.net
>>12
子孫はアイシン神楽プーイーて人だよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:42:34.50 ID:t7gEWTVmd.net
>>178
なんだただのキチガイか
中華人民共和国の建国が何年だか言ってごらん

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:42:49.00 ID:T+j1Mro90.net
レプリカでも6000円では無理
6万円はすると思う
6000円で売ったやつは頭おかしい

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:43:57.05 ID:CXfN+GX60.net
物自体はいらないよな
即売ですわ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:46:23.44 ID:gADMSx2OM.net
>>185
知らんがな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:50:33.51 ID:jo+vmRdxx.net
>>154
今だと中国政府がそれなりの美術品は輸出許可しないらしいから
国内でも高く売れそうではあるんだよなあ
当時から贋作の類はいっぱいあったみたいだから本物とは限らないけど

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:54:07.81 ID:YVdQq7ZG0.net
これじゃ中にジャラ銭貯めたりできないじゃん

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:54:29.45 ID:2/tWakwPr.net
ジャップが触れると600円でも気持ち悪くていらんな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:55:49.13 ID:0v8H5W+30.net
めっちゃ高そうだが

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 19:56:29.84 ID:6SlCi30Pd.net
これで6千円はお買い得

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:04:38.59 ID:Z2lj4p++0.net
ち〜ん

いい音色だろ?
は、良いものなのでありますか
北宋だな
はあ?
何だね!(イラッ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:05:30.01 ID:0rwu7wpW0.net
そもそもツボって水とかなんか入れるんとちゃうんか?
穴だらけやんけ!

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:22:15.89 ID:SRFFINSgd.net
こんなん水漏れして壺としての意味ないじゃん

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:27:52.40 ID:MPHyCkaq0.net
乾タカシ帝からユッキーナがパクって売ったの?

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:30:40.39 ID:hNPAyjO80.net
こういうの普通の壺作った後に削って作るのか?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:35:20.39 ID:YS2bLSocd.net
>>188
小学校から不登校とか?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:45:13.17 ID:BYxF12EKM.net
アヘン戦争の略奪品か

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:15:58.50 ID:UtWhGROo0.net
安すぎだろ
超貧乏な俺でも7500円は出すぞ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:20:51.81 ID:QC2Yzfd/0.net
>、オランダ首都アムステルダムを拠点に活動している美術のコンサルタント、ヨハン・ボッシュ・ファン・ローゼンタール氏が発見した。

ローゼンタールって、高級食器のローゼンタールの一族かな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:40:52.55 ID:AkqseKVPa.net
これ、6千円で売った奴知ったら発狂して死ぬだろ
もう死んでるかもしれんが

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:45:36.72 ID:dVSoudkF0.net
キモい
体かゆくなった

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:51:21.74 ID:nS7EJMyp0.net
中にも壺入ってるケドどうやって居れたんだ?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:55:05.75 ID:cUdnRED80.net
>>31
アヘン戦争だと清皇帝や皇族の宮殿や屋敷まで
攻め込んでないから、アロー号戦争か義和団事件だろ。
中欧にあったんなら義和団事件じゃねーの?

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:13:00.74 ID:lG+szf7w0.net
>>5
1944に宮内庁書庫から「とわずがたり」がぽろっと出た位だから
あるんだろう
でも出てきたら色々面倒くさいで出てこない方が楽なんだろう

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:28:46.59 ID:yBD/JPjV0.net
1960年台だと1ポンド=1000円くらいだよ
当時1000円はいまの5千円くらいの感覚?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:44:03.36 ID:fLT1NCCnK.net
>>1
さすがにこれを6000円で売るのはもたいないにゃ
30万ぐらいで売るだろにゃ?!!

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 23:05:46.20 ID:8YmWNixj0.net
これドラクエ4で気球作るやつだろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 23:28:49.21 ID:SMJc9hf40.net
>>203
死んでるか生きてても今更数億手に入ってもしょうもない年齢かだな
やせたかなしいもアンパンマンブレイクで大金手に入ったのがジジイになってからで
結局パーッと使って楽しむってのができない感じで死んでしまった

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 00:52:08.24 ID:GLwUNpYP0.net
6000て
歴史的価値なくても安すぎだろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0597-sTnA):2020/07/17(金) 01:02:30 ID:CGfOxzs+0.net
美術品の価値はこんなものだよ

映画のザ・ディープが説明してた

ゴッホの絵だって有名になる前は二束三文の価値しかなかった

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6d2f-JmZE):2020/07/17(金) 01:40:28 ID:cS1lo03l0.net
>>213
いやこれは評価が分かれるとかの問題じゃなくね?
どう見ても膨大な労力を費やし、高価な原料を使い、
高度な技巧を凝らした品物じゃん。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0597-sTnA):2020/07/17(金) 01:55:08 ID:CGfOxzs+0.net
そして競りだから、花瓶に興味のない人ばかりだったら
44ポンドになる

ということだよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 01:58:32.21 ID:3RIdn7px0.net
人類の宝が猫カスによって破壊されかかってたのか
あぶねええ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 01:59:35.22 ID:uAAaEffI0.net
これどうやって作ったのだろうな
詰め物を後から抜いていったのだろうか

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7612-R8z5):2020/07/17(金) 02:07:52 ID:K6Ju8kVI0.net
観光で京都のゑんま堂に行った時の最寄のバス停が乾隆校前みたいな名前だったわ
乾隆ってこの乾隆帝のことかと思ったらマジでそうなんだなびっくり
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%AB%8B%E4%B9%BE%E9%9A%86%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89a5-YsWi):2020/07/17(金) 02:09:43 ID:80kqBqs90.net
落書きを描くだけで物の価値が上がる人で技術を復興して物のクオリティを爆上げした人

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 02:18:17.58 ID:WEqqKIPF0.net
見てわかるほど凄い

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 02:32:18.16 ID:Dv06w3cE0.net
何も知らず値段当てクイズやったら百万単位で答えそう

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 495e-EudM):2020/07/17(金) 05:06:39 ID:7JJsHOmn0.net
チョリース!!

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 05:46:26.81 ID:pPE2oFaB0.net
とはいえこの壺がその辺に売ってたら買うか?
俺には6000円の価値もないから目にも止まらないわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 05:57:09.80 ID:PTwXusvI0.net
天空よりの使者、乾隆参上!

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55c5-CHBD):2020/07/17(金) 06:40:27 ID:Yg7sI6H/0.net
>>19
晋さんの経絡秘孔をキュッと何だって?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5aae-ePR+):2020/07/17(金) 06:43:28 ID:R7SWrz2e0.net
本当は明王朝や漢人の王朝が続いてれば
西欧近代化にうまく対処できたかも知れないのに


康熙帝
雍正帝
乾隆帝が有能過ぎたのが逆に運が悪かったよな

それで満州人王朝が安定化しちまった

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 06:52:45.20 ID:lPzlGXLQ0.net
そもそも美術品はサイズ価格があるからなあ
それ以下ってのはほんと草

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:12:59.29 ID:vzD6/xBp0.net
>>206
博学モメン

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9a21-VZ+j):2020/07/17(金) 08:48:03 ID:KXevkGuE0.net
>>60
結構いい値段だな。今14万円で壺買えって言っても買えないし買ったらお前らバカにするだろ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7633-YsWi):2020/07/17(金) 08:50:26 ID:3HCrx4po0.net
ロマンだねぇ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 10:37:11.62 ID:Qstx3NhI0.net
>>3
たしかに

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 10:53:24.62 ID:nGIZYrhd0.net
こんな網網の陶器実家の仏壇の横にあったなぁ
薄い緑色してる網網のやつ

総レス数 232
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200