2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】識者「合理的な人は選挙に行きません。1票で結果が変わる確率はゼロに近い。時間と労力のムダ。」 ←反論できる? [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:45:37.57 ID:F12DZGsn0●.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
合理的な人は選挙に行きません。自分の一票が選挙に与える影響、それが限りなくゼロに近いことを知っているからです。
1億人の有権者に対し、自分の一票は1億分の1の効果しかありません。

「近似ゼロ効果」、つまり限りなく効果がゼロなことに対して、わざわざ行動を起こすことは時間と労力のムダです。
したがって、合理的な観点からは、選挙に行かないことが正しい選択なのです。

投票のために、時間をかけて、政治について勉強したり、情報収集することは、合理的な観点から見れば、狂気の沙汰と映ります。合理的な人にとって、政治とはせいぜい、スキャンダル絡みのゴシップを楽しむ程度のもので、積極的にかかわるものではないでしょう。昨今の深刻な投票率の低下は多くの人々が「合理的な判断」をした結果として、現れているものです。

「国民として与えられた参政権を行使すべき」という見解は倫理的にも社会的にも正しいことですが、合理的な人にとっては、それらの正しさが合理的な正しさよりも優先されることは決してありません。
http://toyokeizai.net/articles/-/124893

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/16(木) 20:45:52.18 .net
正論

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/16(木) 20:45:55.88 .net
正論だな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/16(木) 20:45:59.48 .net
正論

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:46:26.67 ID:tpI04iTHr.net
死ね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/16(木) 20:46:46.61 ID:f9fdyzDo0.net
ハゲに対してもそれ言えんの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:46:59.35 ID:SLcrRcXZ0.net
投票率あげたければ投票権の委任を認めればいい
営利取引したら重罰で

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:47:19.04 ID:LmPIn32da.net
合理的に生きてても無駄だから死ね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:47:27.08 ID:oulSiTcl0.net
じゃあ誰が投票して結果出してるの?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:47:35.00 ID:jXj8NXN1a.net
正論
俺も選挙に行ったこと無い

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:47:37.63 ID:4OT/9LF10.net
組織票ある奴らの得になるからこう言うこと言う奴居るよな
勉強なんてしなくて良い、脳死で共産党に入れれば良いんだよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:48:05.65 ID:EaWicj0x0.net
優秀なやつは海外に移住してる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:48:13.61 ID:PUcn0bB5a.net
地方議会とかだと1票差で結果変わることあるぞ。
同数くじ引きもある。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:48:34.79 ID:Y+JPsehGM.net
ある日1000本くらい毛が抜けても気にしないタイプか
1000本程度誤差だからハゲる確率は0に近いしな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:48:57.61 ID:O5nmShb40.net
絵に描いたような合成の誤謬だな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:49:06.72 ID:/Zyjmq790.net
以上ゲリサポランサーの工作でした

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:49:07.56 ID:ne5iu9r10.net
煽動してんじゃねーよクズ死ね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:49:10.06 ID:8yGsFmw20.net
これ実は死票の多い小選挙区の投票率が下がる理由やね
だもんで票の生き残る可能性の高い選挙制度だと投票率があがる

批判する奴はこれだけ証拠が残ってるのに多くの国民は選挙に対して非合理に動いてるって事か?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:49:33.01 ID:3+kLntIdM.net
どうせ百合子だろ、ネタでごとうに入れよ
って人がいっぱいいたら当選するわけだよな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:50:19.84 ID:r0o9HJJy0.net
家でスマホで投票なら投票する

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:50:20.37 ID:J9txDjJL0.net
計算できる組織票、固定票以外が増えると怖いからなんとか投票率低いままにしようと必死

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:51:25.90 ID:fLDLFYJQM.net
だからこそ、自民やパヨクは桜井誠の18万票に驚愕する
最初から死票とわかってるのに
それでも投票した人が18万人もいた

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:52:32.61 ID:yO9q/9vt0.net
田布施システム

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:54:11.13 ID:VYduCnfR0.net
どうやって民主主義実現するの

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:55:14.16 ID:5yc63XLS0.net
選挙は人間関係なんだよなあ
人付き合いがどうでもいい人間は投票行くのはまあ無意味だろうな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 20:59:04.22 ID:ike7+ozUa.net
選挙制度を変えさせろ

27 :冴月麟 :2020/07/16(木) 21:01:00.40 ID:jTR1/QTf0.net
>>1
中東やウクライナでの民主化扇動とか米国で起きた案件といいSNSとかでの扇動のが影響力絶対って気づいてる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:01:21.96 ID:ZvJjFLSj0.net
自分の一票だけじゃなくて投票に行くという行動に感化される人間もおるやろ
直接の知り合いじゃなくてもたまたま選挙の日に出歩いてる人間を見かけたから俺も行ってみるかとか普通にある
その人間がまた他の誰かを感化する

お前は一人やないんやで

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:01:28.33 ID:vNSjQNypM.net
これ論理的には間違いだし、全然合理的でもないんだが?

たとえば米一粒盗まれたところで痛くも痒くもないがそれを許容すれば全部盗まれる
米一粒喰っても腹が満たされないからって飯自体食わなけりゃ餓死する
合理的行動をとってるように見えて実は非合理な行動を取っているわけだが、それすら分からない宇山って奴は学のない馬鹿だな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:01:29.45 ID:KJTDPDggM.net
TV次第だからな
頭が弱すぎる有権者をなんとかしないと

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:02:37.09 ID:1VOYz7rr0.net
それって自分以外は行くことが前提になってるよね?
合理的じゃないじゃん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:04:08.90 ID:yO9q/9vt0.net
典型的な物事を逆さに捉えろ系で病的
どういう人物か調べて田布施朝鮮部落勢系なら日本から出てってもらうしかない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:04:46.48 ID:hVlTtGjj0.net
>>32
ネトウヨきっしょ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:06:02.99 ID:yO9q/9vt0.net
宇山 卓栄
どういう思想の人物なのか?
日本人なのか?
調査は必須
これからの時代の基本

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:06:21.21 ID:JgkJ2Wvc0.net
正論かもしれないけど、
投票いかんやつはもう政治に意見しちゃダメよな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:07:20.36 ID:0mbtP+oF0.net
そういう人間が多くなると一般人の意見無視の組織票で政治家が決まるんだよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:07:23.63 ID:XwisIWVe0.net
支援者のみで投票すれば楽勝になるもんね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:08:01.70 ID:tosazTBJ0.net
無党派層が一番多い時点でシステムの問題だけではないだろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:08:19.64 ID:9/5Gz9+U0.net
だから不合理な奴が選ばれる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:08:40.82 ID:yO9q/9vt0.net
>>33
都合良く右と左に立場切り替えるんじゃないよ多重人格!!

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:09:10.53 ID:61s7qUgD0.net
創価かコイツ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:09:56.02 ID:Y+JPsehGM.net
その理論で言うとこいつ一人がそれ主張しても意味ないので非合理

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:10:08.49 ID:fR3UrK410.net
比例代表制

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:10:15.42 ID:3PAuzTWT0.net
たかが自分の一票なんて、とか考えて投票しない人間が数百万数千万いるから組織票にかなわず更に無力感を感じる
まずは自分一人つまらんことを考えずに投票しに行けばいい

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:13:05.40 ID:0iwUf/dA0.net
正論
しかもネトウヨみたいなバカとか痴呆症の老人に俺の貴重な判断が相殺されてしまうとか

もう耐えられない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:13:40.80 ID:iqJD0UxI0.net
「あなたは一日十秒だけ働いて1円だけ得るくらいなら働かないほうが合理的と思いますか?思いませんよね。十秒で一円でも何時間も何日も働けばまとまった金になると合理的に知っているからです。選挙もそれと同じです」

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:16:21.94 ID:pV8O12buM.net
行かなくていいよ
そういうぼうふらに無理に投票させると知名度や現状維持で自民やタレント候補に入れる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:17:21.62 ID:Oqhh/9tM0.net
「積極的棄権」や「白票」は単なる無意味な愚行ではなく「与党の勝利に貢献する行為」です

「白票」や「積極的棄権票」が投票結果にもたらす作用は何でしょうか?それは明確に「与党の
勝利への貢献」です。
投票率が下がったり無効票が増えれば組織票を持つ大政党が有利になることはこれまでも繰り返
し指摘されてきたとおり。
https://buzzap.jp/news/20171014-go-vote/

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:17:51.09 ID:Ul7BSB3y0.net
>>1
> 「国民として与えられた参政権を行使すべき」という見解は倫理的にも社会的にも正しい
> ことですが、合理的な人にとっては、それらの正しさが合理的な正しさよりも優先されることは決してありません。

「倫理的」正しさを認めつつ、しかしそれは非「合理的」である、と
投票行為ってあれ、倫理的なのか?w

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:17:59.75 ID:LTSWXr5sd.net
>>1
ネトウヨやんwww

宇山 卓栄 (うやま たくえい)

著作家
1975年、大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。代々木ゼミナール世界史科講師を務め、著作家。テレビ、ラジオ、 雑誌、ネットなど各メディアで、時事問題を歴史の視点でわかりやすく解説。近著に『朝鮮属国史 中国が支配した2000年』、『韓国暴政史 「文在寅」現象を生む民族と社会』、『経済で読み解く世界史』(以上、扶桑社

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:19:19.78 ID:BcFui0wZ0.net
自民党が不利になるとこういうスレが立つね!(笑)

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:20:22.34 ID:trWAUis9H.net
自民公明からしたら組織票とカルト票以外が来たら嫌だもんな
森善朗の低投票率のが良いと言うのも解る

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:24:09.68 ID:jG1Igwee0.net
選挙に行かないのが合理的という「合成の誤謬」は民主主義の弱点というのは事実だわな
国によっては投票に行かなかった人に罰金だか何だかのペナルティ課してるんじゃなかったか
民度が高ければ投票に行くというものでもないんだろうな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:25:16.26 ID:JLrYFr0e0.net
合理的な奴は社会を動かさないし

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:28:26.56 ID:hVlTtGjj0.net
>>53
そりゃ投票を強制したらただの全体主義だし
むしろリベラルが社会に浸透すればするほど投票行く奴は減るだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:28:28.89 ID:yrUPVRco0.net
どうせ死ぬから飯食わない的なやつ?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:28:30.60 ID:KtoZDefC0.net
これで自民党政権も安泰です🤗

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:29:13.99 ID:yrUPVRco0.net
どうせモテないからダサいままでいいってやつ?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8912-YsWi):2020/07/16(Thu) 21:31:18 ID:Q0UqvWBu0.net
別に自分の票が動かすなんて思わなくてもいい
単に大勢が投票すれば多少の恣意的な操作を画策するものがあっても潰せるっていうことに意味がある

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1928-njbx):2020/07/16(Thu) 21:36:09 ID:Ul7BSB3y0.net
>>55
> むしろリベラルが社会に浸透すればするほど投票行く奴は減るだろ

リベラルは「社会参加しないと社会が死ぬ」の論理を政治のレベルにも当てはめるので、
君の仮定なら「増える」

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b1d5-PDgx):2020/07/16(Thu) 21:36:49 ID:EQvvRTs50.net
またネトウヨの「寝ててくれたらいい」スレ

案外選挙も近いのかもしれない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:39:23.90 ID:Z+S9babv0.net
>>1
それが正しいなら在日韓国朝鮮人に選挙権与えても何の問題もないよな
だって選挙行っても影響ないんだろ?在日外国人が選挙権行使しても何の問題もないということだな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:40:05.51 ID:Ul7BSB3y0.net
>>1
> 1億人の有権者に対し、自分の一票は1億分の1の効果しかありません。

すると、ひとは、自分がキャスティングボートを握ってる場合は合理的判断として投票
行動を起こす、ということになるが果たしてそうか?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:40:17.44 ID:2GrVoJCf0.net
これを合成の誤謬と言う

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:40:30.20 ID:TR8MuQ7i0.net
自民が一番怖いのは浮動票だからな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:40:35.15 ID:Ul7BSB3y0.net
>>61
数年前の記事だね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:41:02.94 ID:/QdHOw9M0.net
よく言われる理屈として若者が投票しないから若者が軽視されるんだというが
1票1票の価値は若者も高齢者もかわんないんだから
冷静に考えて人口比率的に若者にアピールするより高齢者にアピールした方が遥かに票田でかい訳で
そりゃ何処の政党も程度の差はあれ若者よりも高齢者重視の政策出すだろと思うんだが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:41:06.94 ID:hVlTtGjj0.net
>>60
リベラルは地域共同体を解体するからリベラルが浸透すればするほど一般大衆の組織票が消滅して大企業や宗教法人の組織票だけ生き残るんだよ
最初から資本主義の大金持ちと相性良いシステムだから特にアメリカでこれだけ流行ってるって事に気づくべき

69 :番組の途中ですがアドセンスクリックお願いします :2020/07/16(木) 21:46:03.90 ID:33ZqWJjn0.net
家で寝ててくれた方がいいと言い放った奴昔いたな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:48:02.77 ID:T9eP1itJp.net
勝ち馬理論といって選挙行動では一番ダサい行為とされている

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:49:08.14 ID:UElI2w/S0.net
なら合理的な人は独裁国家に行けばいい

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:50:06.15 ID:gQchKev30.net
合理的な金持ちほど選挙に行くという矛盾

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:51:06.22 ID:J/7UXxvB0.net
これに対する論理的な反論は見かけたことがないな
投票しないなら政治に文句言うな的な稚拙な感情論ばっか

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:51:11.93 ID:nwAvNRAH0.net
それで票の取りまとめというのが必要になるのか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:51:47.34 ID:rjMqA0w60.net
はいネトサポBE
NGBE

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:55:11.53 ID:J/7UXxvB0.net
数票差で当落が決まるなんて皆無だもな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 21:58:44.33 ID:xyt6PSNu0.net
合理的な人間は政府から見ても計算がしやすい都合のいい人間
合理的な人間になんかなってはいけない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:00:55.98 ID:nhr49NBC0.net
1票差の選挙、既に今年だけで20個も!「あなたの1票が、人生を、社会を、変える。」
| #参院選2019 一票の重み
https://go2senkyo.com/articles/2019/07/20/42739.html

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:01:22.10 ID:xo3SY3sax.net
合理的な人は現在の非合理的な選挙制度をまず批判するものだが
それをやらないと非合理的な結果が自分に強要されるわけだから

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:02:36.36 ID:nhr49NBC0.net
随分とガバガバなゼロだなw

1票差の選挙、既に今年だけで20個も!「あなたの1票が、人生を、社会を、変える。」
| #参院選2019 一票の重み
https://go2senkyo.com/articles/2019/07/20/42739.html

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:02:53.17 ID:Y+JPsehGM.net
浮動票が投票に転じたらむしろ与党寄りになる気はする

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:02:58.73 ID:PQCIvX3e0.net
>>73
合理的な反論と言われてもな…
以下のような話でしかない。

ある国に投票に行かない善人百人と、
投票に行く悪人一人が居ました。
投票の結果悪人が首相になり、その国は滅びました。
善人が良心に従って投票していれば、
国は滅びませんでした。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:06:37.47 ID:C+pA+xxO0.net
>>6
お前は賢い

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:12:58.41 ID:J/7UXxvB0.net
>>82
いや感情論そのものじゃんそれw
善人悪人なんて誰がどんな基準に基づいて判断するのよ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:17:39.43 ID:hcnLE5OS0.net
と皆が考えるから何も変わらない

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:19:47.21 ID:9UQiWDUD0.net
じゃあ民主主義やめろよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:21:37.88 ID:MoFrserid.net
それが嫌だから.選挙運動して自分が当選して欲しい人がそうなるように周りの人におすすめするんでしょ。誰ともコミュできない人ならそうかもね。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:27:40.11 ID:hDL/qDrz0.net
合理的云々の前に民主主義国家に住んでるなら選挙行けよ
行かないで自民党に文句言うのは論外やで

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:35:20.58 ID:xS6Q5Li40.net
合理的じゃないことの方をやるほうがなんでも面白い

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:36:19.41 ID:OLzU5rT80.net
そうだよな
1票差以下のときしか意味ないんだから投票するのはアホ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:36:53.33 ID:QEsT90550.net
ほんとこれ
投票してるやつ馬鹿だと思ってるわ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:39:31.83 ID:qttPRXaXM.net
え?
じゃあ選挙で当選する方は何によって当選しているんですか?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:41:35.84 ID:J/7UXxvB0.net
>>88
行使しない自由も保障されてこその権利

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:46:54.68 ID:4d0iGfSA0.net
25歳くらいの時にたまたま区役所の支所でやってたから初めて投票したのが生涯唯一の投票
もうたまたま遭遇しても投票もしないだろうな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:58:43.67 ID:zITHwGIT0.net
>>86
最近の子供は選挙だけが民主主義だと思ってるから困るんだよね〜🤔

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 23:02:18.34 ID:Xt8d45pTp.net
与党か野党どちらかに投票して貴方が投票した方が勝ったら100万円あげますよ!と言われたら投票に行くよね。自分は合理的とか言ってるけどつまりは政権の選択にメリットを感じてないだけでしょ。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 23:06:21.29 ID:J/7UXxvB0.net
意味不明な例え話はもうお腹いっぱいw

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 23:15:23.54 ID:qcAJe9BY0.net
実際に投票したほうが実況スレが面白いぞ?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 23:34:55.67 ID:y2uXwk8Xa.net
学級委員やゼミ長の選挙にも投票しないのかしら

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 23:39:55.04 ID:TdM///S50.net
ほんとこれ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 23:43:46.03 ID:yYvSYh370.net
>>82
独裁化して滅んだ国って善人100人が選んだ政治家によるものが多くないか?
悪人ならなんだかんだで歯止めがかかる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 23:45:53.69 ID:C+pA+xxO0.net
さぁ考えて欲しい
1票で結果が変わる確率がゼロならば『何』が投票での1位を決めているのか?
今回の都知事選で言えば1位と2位の差が4倍以上離れていたがそれは『何』が決め手だったのか?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 00:00:54.06 ID:5Hl8tFTC0.net
組織票

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 00:11:57.64 ID:6K8f+EjV0.net
選挙に行くよりもストライキや暴動の方がよほど効果あるからな
ストや暴動起こされたくない権力者が選挙行けって必死になって言ってるんだよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 00:18:53.90 ID:OXAigL4/0.net
人間は合理的ではありません。だから選挙に行きます。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 00:20:45.69 ID:g+q4gf9L0.net
同じタイトルでスレ建てしまくってるお前の方がよほど非合理的だろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 01:00:26.94 ID:bApTOP2C0.net
>>76
皆無じゃねーぞ
くじ引きで決める

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 01:01:40.17 ID:5Hl8tFTC0.net
>>107
じゃあ例えばそういったケースが国政選挙において過去十年に何件発生したの?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 01:15:41.32 ID:40Ywy5830.net
投票率が低ければ低いほど組織票は効いてくる
投票率を下げるために頑張ってる奴らが大昔からいるとしか思えんくらい低いよな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05ff-0xEG):2020/07/17(金) 02:01:30 ID:bM2qYqOZ0.net
じゃあ共産主義の国にでも行けば??

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0557-QDOf):2020/07/17(金) 02:09:08 ID:qggeMtd/0.net
>6
たったの1本が俺いち抜けたといっても何も影響ないし、ハゲになる確率は限りなくゼロ

なわけあるか
何万本もの毛が俺の存在意味ないしいち抜けたと言えばそれはハゲになる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2ee3-YsWi):2020/07/17(金) 02:12:14 ID:CMiOLGHt0.net
こいつに入れたら日本が変わる!ってやついないでしょ?
悪い方に変わりそうなのはいるけど
なら、投票行く意味ないじゃんw
それなのに投票を強制しようとする投票教かよ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 02:17:58.73 ID:3IgCXHbt0.net
>>1
その結果がこれ

減税は献金企業に還流できないからやりません!
怪しい即席ペーパーカンパニーを挟んでお友達企業に補助金流します!

>>1
GoTo玉砕の答え合わせ「一般社団法人 全国旅行業協会 会長 二階敏博 自由民主党幹事長」 [302521845]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594745177/
河井克行の自民後継候補、維新の落選候補か 二階が画策 [196986887]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593667715/
二階氏、接触8割減「できるわけない」 首相発言で指摘 [805596214]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1586382125/
【悲報】河井「安倍さん二階さん菅さんからだ」 20万渡す [963243619]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593382752/
河井克行の自民後継候補、維新の落選候補か 二階が画策 [196986887]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593667715/
【悲報】安倍晋三、取材に応じず逃亡→二階幹事長と赤坂「たい家」で真鯛に舌鼓😋 [455169849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593003079/
【文春砲】文書入手・実名証言 電通が幽霊法人トップに1000万円を“還流”の疑い [455169849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593589800/
【先進国】電通社員「家賃支援給付金は電通の仕事ちゃうからそっちを手伝った下請けは出禁な🤗」 [663933624]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592408524/
イベント会社TOW、下請けに圧力「電通さん以外に協力したら出禁な」 [963243619]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592434246/
電通さん、ほぼ全ての事業を外注に投げるだけで108億円をゲット [963243619]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592203353/
【速報】新たな電通トンネル法人「環境共創イニシアチブ」 7月開始の「マイナポイント」を受託していた! [455169849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592016919/
【速報】電通の新たなトンネル法人が発覚!「環境共創イニシアチブ」 GoToキャンペーンで複数回ヒアリング [455169849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592004792/

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 71c2-vzub):2020/07/17(金) 02:26:01 ID:hKhBG8ta0.net
教育の敗北
そもそもその辺の公立校の生徒たちは完全に上から押さえつけるルールが正しいって価値観で12年も教育を受けて、民主的プロセスを自覚する機会すらもらえないわけでな
そんな奴らに選挙行け行け言ってもどうにかなるわけがない
教育を変えなきゃダメだよ、国家観の成り立ちからぼんやりでいいからしっかり教えて、学校制度の一部にでも形だけじゃない民主的プロセスを学ばせないと
髪染めたら不良とか停学とか言ってる時点で民主制なんて理解できるわけないだろうに

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dde-R8z5):2020/07/17(金) 02:27:25 ID:4B7ZGgqv0.net
民主主義の目的は投票じゃないので

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 91de-W/bt):2020/07/17(金) 02:29:43 ID:lcUAgHvy0.net
同じようなスレタイ内容のスレに1レスしてスレの結果が変わる確率はゼロに近い、時間と労力のムダ
まさに嫌儲のことを言ってるな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b111-YsWi):2020/07/17(金) 02:34:22 ID:me4mSo/g0.net
つーかバカを煽って投票させて与党として国を牛耳ってる奴らがいるのに
「選挙に行かないのが合理的!」とかバカもここまで来ると笑えるな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKa1-sXl0):2020/07/17(金) 02:37:00 ID:NYjREBWjK.net
誰かの一票で結果が変わったらもうそいつの独裁だろ
ゲーム理論の囚人のジレンマじゃないが皆が「投票行って結果を変えよう」と意識して
他者もその意識持ってると信じて集団で投票行動に行けばそれが民意となり結果は変わる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55fc-sTnA):2020/07/17(金) 02:37:44 ID:o6Q8f2Et0.net
1票の軽さよりも入れるのに投票場まで行かないといけないのが問題なんだよな
投票という行為もそれ相応の軽さにすりゃいいんだよ
つまりネットで投票させろ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 71c2-vzub):2020/07/17(金) 02:41:11 ID:hKhBG8ta0.net
>>115
選挙権、被選挙権を通じて政治参加できるようになったことは近代民主制の発展の中でも大きな役割だったと思うがね、もちろんナチスを生み出したのも普通選挙制のもとだから手放しで褒められるもんではないが

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 02:45:43.40 ID:zKQTqpD20.net
>>1
こいつは日本に有権者が1億人いると思ってるのか...

調べてみたらこいつ元自民で言ってることも日本会議そのまんまだな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 03:02:33.88 ID:MLFuHDxg0.net
>>30
投票日の夜から投票の重要性を説明する番組やってて呆れた
2週間前から手を替え品を替えやれや

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 03:05:42.40 ID:2VIYe/Dza.net
無駄な一票なんてないだろ仮に二人が自民、二人が立憲に入れて自分が最後の一票だったらどうすんだ。
僕の一票には価値が無いからって選挙降りるの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 03:38:58.80 ID:oV26N+GL0.net
合理的と言ってるのは確率か何かの根拠に基づいているからだけど
投票が大事なのも国会議員等の存在に根拠を与えるためなので

もし「根拠にこだわり過ぎると時間と労力がムダになる」としたら
確率にも根拠にもこだわらず投票するってのもあながち間違いとは言えない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 03:44:10.05 ID:5Hl8tFTC0.net
>>110
それは低投票率を嘆いてる連中に言ってるの?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 03:45:19.06 ID:5Hl8tFTC0.net
投票したい人間がいないときの投票先がないからな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 03:46:17.33 ID:5Hl8tFTC0.net
まあ面白いのはネトウヨもパヨクも
投票率が上がれば自分たちが支持する候補者が勝つと思い込んでるところだなw

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 03:52:29.33 ID:5nNQKu1dp.net
じゃあお前一人の意見なら聞く必要ないな非合理的だ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 04:01:30.67 ID:oV26N+GL0.net
>>127
合理的な人なら勝つことが目的かもしれない
だが投票に行く人は合理性に縛られない人なので何を考えているのかそう簡単に透視できないよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 04:22:01.50 ID:O8HngDIZ0.net
わかるけど
平民が選挙権を勝ち得た経緯考えたら行かざるを得ん

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 04:53:28.99 ID:YBQAqFF10.net
支持する候補や政党が当選はできそうになくても得票率が上がって供託金没収されなかったり政党要件を満たしたりする
衆院の比例重複立候補者なら惜敗率で復活できるかもしれない
市町村議選は一票のウエイトが重くなる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:02:41.00 ID:2CBbxCW90.net
その結果が今の悪夢

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:11:42.60 ID:VJ1gHmb9M.net
>>132
投票したやつのせいだろアホか

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:16:48.60 ID:4wu5zvY+M.net
>>133
投票しないやつのせいで組織票の率が上がるんだが?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:18:03.43 ID:7PIAk+Ywd.net
合理的なら組織作って組織票で自分の考え通しそうなもんだけど

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:19:50.41 ID:7PIAk+Ywd.net
>>134
民主主義なんだから組織票は最適な行動だろ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:34:16.03 ID:8ZWi5KFHa.net
ド田舎の地方議員戦なんか、同数票とかあるやん。
わかっとらんね。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:37:34.23 ID:qJI0+IFNM.net
>>135
立場にもよるけどそのコストと期待値とリスクは?
合理的である事は万能であることでは無いから、できない事をやろうとはしない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:39:51.33 ID:D7IGR55Y0.net
これ税金や年金を払わない理屈にもなるよね
一人払わない程度では何も変わらないから払わないと

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:44:47.40 ID:KlmdxZl/a.net
選挙は出口でポケットティッシュもらうイベントだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:45:51.06 ID:qJI0+IFNM.net
>>139
罰則がないならその通り
現実は罰則的制度があるから全く違う
どちらも支払いが任意なら、払う奴は余程のお人好しか奴隷でしょ
それじゃ困るから強制性があるわけでね

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:47:33.66 ID:qhve2nhyp.net
冷笑系はネトウヨ以上の害悪

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:48:49.83 ID:WKeKE0Z10.net
選挙に行かれるのがよほど都合が悪いようだ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:50:27.74 ID:EvmRdE3iH.net
だから徒党を組むんだろ?学校行ったなかったのかな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa4d-1bGQ):2020/07/17(金) 08:55:43 ID:z7Gy08OFa.net
合理的な人が投票しなければしないほど
非合理的な人の投票で当選が決まる
非合理的な人の選択に自分の生活を委ねるのは合理的ではないのでは?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5add-L5t0):2020/07/17(金) 08:59:07 ID:PN5TCBEk0.net
こういう人は非合理的な社会で生きていくのが辛くないのかな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dde-L5t0):2020/07/17(金) 09:05:29 ID:85n4Qxct0.net
先人たちは選挙権を要求しただけで逮捕投獄、時には殺された
現代の人間は行くだけの手間しかかからない
だから行け!とオバマも言ってたろ

歴史を知ってたら、そしてこの歴史を次代に伝えようと思ったら、棄権の選択肢はない

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:09:00.12 ID:PAeWniFLM.net
ネトウヨで草

宇山 卓栄 (うやま たくえい)Takuei Uyama

著作家

1975年、大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。代々木ゼミナール世界史科講
師を務め、著作家。テレビ、ラジオ、 雑誌、ネットなど各メディアで、時事問題を
歴史の視点でわかりやすく解説。近著に『朝鮮属国史 中国が支配した
2000年』、『韓国暴政史 「文在寅」現象を生む民族と社会』、『経済で読み解
く世界史』(以上、扶桑社)、『民族で読み解く世界史』、『王室で読み解く世界
史』(以上、日本実業出版社)、『世界史で読み解く天皇ブランド』(悟空出版)なと、
その他著書多数。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:10:04.34 ID:4ZBOJ+TB0.net
これは事実
非合理な奴ばかり選挙行くから、いつも自民党が勝つ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:11:26.15 ID:amgKwOVJ0.net
>>6
お前が正しい、一本を無駄にすることがハゲに繋がる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:12:34.18 ID:ktppdhwFM.net
これ言われて馬鹿じゃないのって思う人は元から選挙行ってるし、なるほど無駄だなって思っちゃうような奴はそもそも選挙行ってないだろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:12:53.62 ID:xSo/pSk/0.net
スマホで投票出来るようにすれば?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:15:16.92 ID:qYHzqTOf0.net
行ったもん勝ちだろ、馬鹿か

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:16:15.54 ID:5tHQSwjD0.net
わざわざ百合子に入れたものの気持ちはわからない

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:16:29.41 ID:3OrlpO/I0.net
>>104
まぁ個人で起こせる行動で一番変えやすいのは政治家の暗殺
でも普通のにそこまで要求するのは酷だろw

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:18:10.14 ID:7PIAk+Ywd.net
>>152
スマホ没収やら盗難やらからの不正票が続出だろうな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:18:14.74 ID:f2NbbOEN0.net
本当に影響を与えたいならデマ流す方が合理的だよな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:19:28.22 ID:cW+e8z9M0.net
自民党としちゃ投票率上げると死活問題だしな
ネガキャン必死なわけだ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:19:28.26 ID:amgKwOVJ0.net
>>152
本人認証をどうするかが問題で、またマイナンバーカード利権が捗りそうだな

つか最近思ったんだが、あれICカードなんかじゃなくて
全国民にeメールアドレス発給する方がスマートだったんじゃないかな
充分枯れているし変なコストかからないし余計な機器(つまりカードリーダー)も必要ない、通信各社に無理なく委託できる
電話番号ポータビリティと同じでキャリアの囲い込みも防げる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:20:35.50 ID:6sUkbnVw0.net
自民・創価から金貰ってこの記事書いてるんだろうなとしか思わんわ
ここまで書くくせにズバリ行かないバカ一般国民の選挙権無くせとは書かないのも不思議(合理的とか抜かすならこれが一番なのに)

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:21:04.29 ID:4k0P1F5H0.net
まぁ頭いいやつはこう考えるのが普通だよね
ちなみに俺もこのタイプ
無駄な労力ってのが嫌いでね

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:21:31.70 ID:4ZBOJ+TB0.net
合成の誤謬

はい論破

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:21:56.75 ID:LqRArbOJ0.net
政治に関わるより勉強していい大学と職に就く方が大事

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:22:41.37 ID:amgKwOVJ0.net
>>162
ああ、それだな
もっと頭のいい奴なら本当はおかしいって気付く

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:23:36.79 ID:7pkwVYtb0.net
なにかしら組織的に動かないと意味無いよなあ

166 :ゆめぴりか :2020/07/17(金) 09:24:36.96 ID:LcPyF8QF0.net
Twitterのアンケみたいにすれば投票率増えるんじゃね?
ポチーで終わり

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:25:10.97 ID:psq+S+rja.net
反論する価値すらない詭弁

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:26:23.22 ID:amgKwOVJ0.net
>>165
というか国民全員が個人として合理的に資産形成して貯蓄倹約家になったら経済終わる
それと同じ話、個人の合理的な行動が組織の合理的な結果に直結するというのは合成の誤謬である

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:26:37.70 ID:PN5TCBEk0.net
中国ですら選挙してるのに…

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:27:24.47 ID:1sB7mimX0.net
>>1は無数にある意見の一つにすぎず、こんなこと言っても
何も変わらないので、自分の主張に沿った合理的行動をとるなら
こんな発信してないで黙っておいたほうが合理的

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:27:53.42 ID:BgHEclyb0.net
正論
労力時間の無駄

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:28:05.30 ID:vzD6/xBp0.net
政治活動した上で選挙行けよ
参政権の行使以外で政治は変わらんし、変わるべきではない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:28:31.97 ID:FL0exlgaa.net
>>171
参政権の行使以外で政治は変わらん

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:28:38.48 ID:m9xcq+BB0.net
自分が特別な存在だと思ってる馬鹿の理論だね
自分が投票に行こうと思ったら他の人もそう考えてる

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:30:01.58 ID:BgHEclyb0.net
>>173
歴史を見れば分かるけど変えるのは暴力だよ
逆にいうと力が無いと何も変わらんのさ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:31:40.91 ID:HgeSZu9hM.net
スレタイが正しいなら選挙権のある人間全員にそれが当てはまるわけだから全員が同じように別の投票すれば結果的にひとりひとりの1票で結果が変わる確率は100%やん

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:31:58.03 ID:DvZd6wD+0.net
選挙に行くくらいならここやツイッターやnoteで誘導を促す
それで駄目なら日本人全体の総意が自分とは別の方向を向いてるって事だから多数決における自分の一票にはマジで価値がないという話になる

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:31:59.58 ID:amgKwOVJ0.net
>>175
暴力はもっと合理的じゃない、こんなのはホッブズの時点で確定済み

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:33:03.95 ID:4BKyr4BG0.net
それは可能性を喪失した必然性の絶望というやつさ
確実に成功すると確信できる以外の事はやらない
だからお前はいつまで経っても変わることができないんだよ
無気力で打算的な自分を合理的とかいう言葉で慰めるゾンビ
お前はもう既に死んでいる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:33:31.63 ID:xSo/pSk/0.net
>>156
そんなの無視できる範囲でしか起こらんよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:44:54.09 ID:7PIAk+Ywd.net
>>180
数の問題じゃなくて選挙の公正さの問題

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:51:23.69 ID:ktppdhwFM.net
スマホ投票じゃないにしても電子投票に採用して駅とかに専用端末設置して一週間位いつでも投票できるようにしたら時間も労力もかからない

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:53:33.88 ID:2RIN387QM.net
非合理的な人間のみによって選ばれた政治家に支配されることになるけどいいの?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75de-YsWi):2020/07/17(金) 09:55:47 ID:OJPu736o0.net
俺は毎回落選する奴のために
投票所まで歩いて行ってるよ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMad-aL9S):2020/07/17(金) 09:55:47 ID:2RIN387QM.net
投票に行くことよりも選択することにストレスを感じてるなら、電子投票にしたところで投票率はさほど上がらないだろうね

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dde-qsJZ):2020/07/17(金) 09:57:39 ID:0/gjBOfo0.net
いや選挙は行けよw

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:59:57.11 ID:BgHEclyb0.net
>>181
スマホ没収やらスマホ盗難でそんな好き放題出来るなら
現時点でもやりたい放題やん

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 10:00:44.48 ID:LB9IvzP80.net
行った人の票はカウントされる
行かなかった人は存在しないものとして扱われる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 10:00:57.10 ID:BgHEclyb0.net
>>183
それは選挙に行ったとしても同じこと

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 10:02:23.57 ID:Eaw9m81ax.net
投票率が上がれば当選する為の票数が増えるから特定の組織や団体のみに税金ばら撒くだけじゃ当選できなくなるからね
選挙の当選落選に影響を与える可能性は低いけど選挙後の政治家のパフォーマンスには大きく影響を与えるよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 10:05:05.46 ID:4BKyr4BG0.net
自分の1票で結果が変わるかもしれない可能性を信じて投票所に行くという人が
100万人投票所に行けば結果は変わるだろう
福音書に書かれてる信仰の力は山をも砕くという言葉はあながち間違ってないのではないかね?
しかし人間の意思は長続きしないので最初のどうせ何やっても無駄だろと言う考えに戻るかもしれない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 10:06:51.38 ID:NC29xtQU0.net
選挙権者と当選者の関係を理解しないやつが
このいつもの定期スレを伸ばすんだよな。
お前らのバカさ加減の証だと思う

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 10:10:14.38 ID:NC29xtQU0.net
>>181
数の問題だよ
田舎では投票締め切り時刻を勝手に早めるところがあるが、あれ投票率100%になったから
というわけでもないらしい

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx75-vuU6):2020/07/17(金) 10:26:36 ID:DQM4v7kBx.net
投票するだけだと思ってるのが受け身的でダメ
周りに投票呼びかけたり日頃から政治活動したりといった活動含めての参政権
自分らが主権者であるという意識が大事

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7a45-hHzd):2020/07/17(金) 10:34:34 ID:E23y9cuB0.net
小池圧勝は100%だったから、選挙に行く意味が本当のゼロだった
影響率じゃなくて、自分の1票が意味があるのは、自分以外の投票で同数だった時だけ
そんなのは滅多に起きないし、自分の1票で全てが決まるなんて大それたことはやってはいけない
まともな人は1票を投じるなんてしない、そういう人がいてもいい

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 10:57:50.08 ID:oV26N+GL0.net
囚人のジレンマには登場人物二人で二票しかないが合理的な人は残念な結果になる
自分以外同数なら意味があるという前提すらそもそも疑わしい
疑いだしたらきりがないのでどこかで合理性を切り捨ててて直感に頼ることになる

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:02:38.14 ID:amgKwOVJ0.net
本当に合理的で頭の良い人なら囚人のジレンマについても考慮すべきだけど
投票しないことが合理的だとか言うアホを説得するだけなら合成の誤謬だけで良いんじゃないかな

誠実に理解しようという意欲に欠けるバカにジレンマを説明すると余計にこじれる

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:09:06.44 ID:gkNWoM/V0.net
選挙が近くなると、自民アシストの冷笑系がいつもコピペしてる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:21:22.91 ID:YMaqmIxjM.net
投票率をあげなきゃダメなんだよ
極端にいうと投票しにいく人が100人しかいなかったらその100人に100万ずつ渡して「私に投票してね、何かと便宜もはかるからさwうまくやりましょうw」ってなってしまう
っていうかそれに近い状態にすでになってる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:41:19.25 ID:PF+BH6drM.net
自分の一票で当落が左右された経験がない
投票っていうのは基本的に自己満足の行為

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:42:41.35 ID:PF+BH6drM.net
>>199
そういう状態が存在するとして
それは投票率が上がっても解消されないと思うけど
君はバカなの?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:42:52.67 ID:amgKwOVJ0.net
投票に行かないと自民党がやっているような集中的な買収で勝ててしまうから問題だよな
買収される側も少数に絞り込まれた方が取り分が増えるのでさらに忠誠心アップする

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:44:27.34 ID:ruqUX/Dc0.net
そう
選挙に行くのはカルトと夢見てるアホだけ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:44:30.22 ID:amgKwOVJ0.net
>>201
1000人買収しなければいけないとしたら10万円に減額されるから買収の効用が減る

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:45:26.33 ID:lYJiIvhFa.net
つまり俺以外全員が合理的な判断したら俺が選挙を操れるってことか

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:47:16.35 ID:amgKwOVJ0.net
>>205
まあそう言うことになる
だから全然合理的なんかじゃない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:49:05.87 ID:oV26N+GL0.net
ムダなエリクサーを節約しても、より良いことにエリクサーが使われた経験がない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:50:47.99 ID:PF+BH6drM.net
>>204
今まで通り100人を固めておくという選択肢もあるわけだけど
やっぱり投票率上げればいいと思ってる連中って論理的な思考が出来ないガイジばかりなんだな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:50:50.62 ID:07SIW6EC0.net
選挙は合理性で行くんじゃないから

はい論破

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:51:23.32 ID:PF+BH6drM.net
それはつまり自己満足ってことでしょ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:51:27.33 ID:ruqUX/Dc0.net
>>209
そうだな
信仰心で行くんだよな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:53:26.77 ID:amgKwOVJ0.net
>>208
それで負けたら買収自体に意味がないし買収できなくなる
要するにカネ貰えなかった奴が怒ればいいというただそれだけの論理的な帰結

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:54:10.04 ID:PF+BH6drM.net
人口が集中する大都市圏の投票率を上げたいのならば
まず何よりも一票の格差を徹底的に是正すべきだけど
それやると無知蒙昧なカッペが猛反発するからな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:54:49.13 ID:PF+BH6drM.net
>>212
そんなの投票率関係ないじゃんw
ガイジすぎない?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:55:14.33 ID:oV26N+GL0.net
信仰心がある人って酒を飲まされる拷問とか受けるらしいけど
まるで「まんじゅうこわい」だよね

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:56:52.93 ID:4BKyr4BG0.net
可能性を信じ行動しようとしない者達に未来は無い

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:58:25.09 ID:amgKwOVJ0.net
>>214
投票率が上がれば買収によって得た固定票の比重がその分軽くなる
単にそれだけの単純な論理的帰結

500人中200人しか投票しないなら100人買収すれば確実に勝てる
500人中400人投票するなら100人買収で有利にはなるが必勝にはならないし
残りの300人が買収に怒ればむしろ確実に負ける、200人買収するとその分額面が減る

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:06:15.43 ID:amgKwOVJ0.net
まあこの辺は囚人のジレンマの変形で数学的にも厳密に証明できるだろうけど
そんなものをいちいち記号化して論理的な証明与えるほど数学の素養ないしまさに無駄な努力

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:07:02.69 ID:PF+BH6drM.net
>>217
だからそんなものは選挙制度や候補者の置かれてる立場、状況でいくらでも変わってくるでしょ
選挙っていうのは通ればいいわけだから

結局、マメに投票に行くような人間はお前みたいな盲目的なバカばっかってことだな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:07:20.98 ID:zmjOMQ+70.net
>>1
自民党が国民を選挙に行かせないためにキャンペーンしてるスレ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:08:18.08 ID:IQ9FMkLa0.net
合理的なだけの人生なんてまっぴら

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:08:55.88 ID:amgKwOVJ0.net
>>219
結局何の論理も無くて逆に笑える

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:09:17.24 ID:vWzK1L0YF.net
投票率が上がればいいと思ってる連中って
それによって自分が望んだ選挙結果が得られなくても
その事実を良いこととして受け入れられるの?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:10:03.03 ID:9En4rNXu0.net
年間1~2回くらいは数票ないし数十票差で当落が決まる選挙があるので
それだけで反論できる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:11:40.20 ID:qJI0+IFNM.net
>>190
一票で投票率が何%上がるのか、それがどの程度政治家に影響すると思うのか考えて見て

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:12:51.72 ID:DQM4v7kBx.net
行かない人はなんやかや理由つけて休日にわざわざ行きたくないだけでしょ
はっきり言ってダサい

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:13:07.04 ID:YCesNzKH0.net
低次元の議論

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:13:55.64 ID:NhFqqUDqM.net
組織票で管理してる公明自民だから
投票率あがると一番困るのがこいつら

だからこんな事いうんは自民公明支持者だぞw

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:14:07.59 ID:PF+BH6drM.net
こちらは買収行動と投票率の増減の間に存在する相関関係の程度は
選挙制度や候補者の立場、置かれてる状況により大きく左右されるので
単純化して語ることが出来ないという
当たり前の事実を述べてるだけ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:16:33.76 ID:0enKF2hxF.net
首相支持率を見る限り
投票率が上がっても政権与党が
著しく不利益を被るとは思えないけどな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:17:16.25 ID:gkNWoM/V0.net
支持政党なしの浮遊層が選挙に行かなければ
自公は固定票だけで勝てるからこういう具合に
選挙なんて無駄、行くなキャンペーンを張り出す

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:17:36.23 ID:amgKwOVJ0.net
>>229
それは何かしら論理的な推論規則によって論証されているのではなく
単なるお前の信仰告白だろ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:18:41.60 ID:7lYz4Cs40.net
選挙期間中の組織戦の時点で結果は決まってるからな
それが分かってるからこそ各陣営は選挙活動に金と労力を注ぎ込む
気まぐれな浮動票で結果が変わるのは元々接戦だった場合か
何かスキャンダルとか事件で大きく世論が動いて選挙活動ではどうにもならなくなった場合くらい

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:22:22.90 ID:7lYz4Cs40.net
政治家は浮動票なんかじゃそうそうひっくり返されないの分かってるから地盤を重視するんだよな
逆に政治家側から見れば固い地盤を作りづらい都市部は重視する必要はない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:22:30.71 ID:5+9CuHro0.net
投票行かないように呼び掛けるのは組織票に繋がってる者たちなので、組織票の影響力薄めて
利権誘導を緩和するためには、浮動票が投票に行くしかない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:23:19.19 ID:CeUIsoKz0.net
みんなそうなったらどうすんだよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:23:42.10 ID:J1sdgqBG0.net
>>6
ワロタ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:24:53.54 ID:WgRMFCqV0.net
選挙行った後に外食するのが庶民の数年に一度のお楽しみだから

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:25:09.88 ID:7lYz4Cs40.net
浮動票の勢力が大きくなったら政治家は選挙活動の対象範囲を広げて
自分の地盤に取り込もうとするだけだな
その分余計に金は掛かるけど

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:27:23.07 ID:0enKF2hxF.net
>>232
だから俺は投票率が上がったからと言って
候補者が行う買収行動に変化がもたらされるかどうかについては
単純化して語ることが出来ないという
至極当たり前の事実を述べてるだけ

投票率というものを絶対的な権威として思考停止してしまってるのは>>199の方だな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:29:25.39 ID:amgKwOVJ0.net
>>240
当たり前でも何でもないただのお前の信仰を
一切論理的な論証もなしに信じろって言うのか?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:33:55.67 ID:8QQoPR0yd.net
2017年衆院選の新潟3区


黒岩 宇洋
くろいわ たかひろ


51歳
当選:2回
元法務政務官

元民進党国民運動局長

推薦共産・社民・自由県連
  
95,644(49.1%)


自民
斎藤 洋明
さいとう ひろあき


40歳
当選:2回
自民党水産部会長代理

元内閣府参事官補佐

推薦公明
重複
95,594(49.1%)

わずか50票差

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:36:14.49 ID:amgKwOVJ0.net
>>242
これなんか投票に行かなかったたった50人の自民党支持者がキャスティングボート握れたはずなのに惜しいことしたねw

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:38:22.13 ID:0enKF2hxF.net
>>241
お前が言ってる俺の信仰って具体的にどういうもの?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:46:41.41 ID:amgKwOVJ0.net
>>244
俺は別に信仰心や信仰すること問題があると思ってないよ
ただ、(むしろお前の方こそ)論理的な思考なんて全然してないよね、という意味で信仰と言ってるだけ

そうでないなら「至極当たり前の事実」とやらを論理的に論証してごらんよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:47:37.21 ID:TCghjTujM.net
これは当然だよな
議員に献金とかして自分の仕事に有利な法案成立させなきゃ意味ないは
上級有利な法律ばかりできるのはそうゆうこと

NHKにしても一般民は嫌だと思ってても議員に働きかけて法案成立させるとかしてねーし
しゃーないやろ
投票だけしててもマジ意味ないからw

まぁ地元議員に言って役所に仕事させるとかやってる人は多いみたいだけどww

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:50:24.19 ID:amgKwOVJ0.net
>>246
多いな
政治家がきちんと役所や官僚に話通してくれるって知らない有権者ばっかりだけど

これはもちろん与野党問わない、志位や福島瑞穂であっても役所や官僚はちゃんと対応してくれるよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:55:37.93 ID:NC29xtQU0.net
>>200
仮に一票差選挙があったとしてお前が
勝った方へ入れてたならお前の票が決勝点に
なったとどう証明するんだ?他人の票ではなく
おまえの票が決勝点だとどう論証するのか?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:58:09.55 ID:0enKF2hxF.net
>>245
お前が投票率の増減と買収行動の間にいかなるケースにおいても絶対的な相関関係があるということを
証明できれば俺の言っている至極当たり前の事実は否定されるんだけど

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:59:24.01 ID:0enKF2hxF.net
>>248
そんなの証明する必要がないだろw

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:59:27.39 ID:qJI0+IFNM.net
>>248
自分が行かなきゃ同票なのは明らかだろう
他者の投票行為自体は自身の一票で左右し得ないんだから
言いたい事はわかるが的外れ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:59:52.78 ID:zmjOMQ+70.net
>>225
ブレインパッドって電通と提携したけど業務内容ランサーズと同じなの?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:02:31.05 ID:qJI0+IFNM.net
>>252
俺は精神科医なんだけど、あんまり日常ストレス強ければ受診したほうがいいよ
ネットで言われているほど抗精神病薬は副作用強くないから

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:04:45.47 ID:amgKwOVJ0.net
>>249
んなわけのわからん証明こそ論理の枠をはみ出すと理解しろ

現実は論理的推論規則によってすべて記述しえないが
だからといってお前の直感が正しいわけではないし、それは論理的でも生産的でもないし
むしろ俺や>>199の方がきちんと論理に頼った論証をしているので、お前の>>208は却下される

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:05:30.83 ID:oV26N+GL0.net
投票の労力は大したことない
それより立候補の労力だよ

野党から複数人立候補する労力を節約しないといけない
ここを節約できたら与党は大損する

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:07:37.73 ID:NC29xtQU0.net
>>250
それだと、一票差選挙にだけ参加したいという
希望があるということだな。では毎回選挙にいくべきだ。一票差選挙はなかなかないから

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:08:45.31 ID:0enKF2hxF.net
>>254
要は絶対的な相関関係は証明出来ないってことでしょ
俺の言ってることじゃん

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:09:01.10 ID:NC29xtQU0.net
>>251
それ勝った方に入れた誰もがそう主張するぞ
決勝点が誰か、定まらないな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:12:04.53 ID:amgKwOVJ0.net
>>257
相関関係を絶対的とか言ってる時点で言葉のサラダになっている、これは論理以前の問題
相関関係は相対的なものであって、因果関係が絶対的なものだよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:13:25.76 ID:qJI0+IFNM.net
>>256
一票選挙で得られるリターンをA
一票選挙になる確率をB
投票コストをC
とすると期待リターン=A*B-C
それぞれの変数はその時々の選挙の性質、個人的な立場、世論に左右されるけど
少なくともプラスになった事はないよ
世の大半の人にとってはそうじゃないかな
もちろん計算してプラスになる人は選挙に行けばいい、厳密に計算できるものでもないし

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:13:45.22 ID:0enKF2hxF.net
>>256
僅差で決着するケースというのは滅多にないわけだから
投票所にわざわざ足を運ぶなんて自己満足に過ぎないってことだよ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:15:32.49 ID:amgKwOVJ0.net
>>260
マイナスを拡大させないために投票に行けばいいんじゃない?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:16:23.66 ID:qJI0+IFNM.net
>>258
誰もが主張していいよ、それで何かが薄まるの?
自分以外の誰がなんと言おうと、自分の自由意志以外は操作不能なんだから

逆に聞くけど、もしその自分が投票に行かなかったら何票差になってた?

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:16:31.31 ID:0enKF2hxF.net
>>259
だから投票率の増減と買収行動の間には
いかなるケースにおいても絶対的な相関関係があるのないの?
どっち?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:16:35.50 ID:kc4d3rAGp.net
合理的に考えたら投票は成立しないはずなのになぜうまくいっているように見えるのか

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:18:51.52 ID:NC29xtQU0.net
>>263
その問いかけも、誰に対しても行うべきだ
やはり定まらない

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:19:48.30 ID:amgKwOVJ0.net
>>264
現実とは順序数などのような構成可能な集合であって証明が可能
「いかなるケース」にも通用するというのは恐らく構成可能でない集合を意味するだろうから決定不可能

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:20:01.03 ID:5UI1BDIK0.net
>>1
自民党のサポーターだろコイツ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:21:11.58 ID:amgKwOVJ0.net
>>265
投票に行く人が少なくなれば少なくなるほどその小数が利益を独占できるからですよ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:21:59.24 ID:qJI0+IFNM.net
>>262
それは俺はリターンとして前述の当落関与リターンより遥かに少ない0と考えてる

例えば今回の都知事選挙、3661371対844151を3661371対844152に変えるポテンシャルがある訳だけど、この変化は例えば平凡な派遣労働者都民のA君に何円くらいの価値で返ってくると思う?
当然正確な計算は神でもないとできない、が何となくは大体の人にはわかる

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:24:32.61 ID:qJI0+IFNM.net
>>266
(今仮定として棄権した)君に問うてるんだよ
他の全ての人にするつもりは無い
暇だけどそこまで暇じゃない

もしその自分が投票に行かなかったら何票差になってた?

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:24:35.74 ID:kc4d3rAGp.net
>>269
その言い方でも一票の価値がほぼゼロで合成の誤謬起きるのは変わらないと思うけど
それとも誰かが得するかもしれないという嫉妬心を指摘してんの?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:24:45.59 ID:NC29xtQU0.net
>>261
結論はだいたい正解だと思うわ
一票差勝者に対して、仮に決勝投票者が
定められたとして、後者が前者に何か命じることや罷免することはできないのだから

一票差選挙なら意味があるなどと考えるのはおかしい。ただ接戦だと盛り上がるからなんとなく行きたくなるだけのこと

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:25:14.58 ID:amgKwOVJ0.net
>>270
1/844152しかそう考えないのであればその論証は合理的なのだけど
844152/844152がそう考えれば全体の利益は巨大なものになる

もちろん都知事選では3661371/3661371の利益が優先されてしまったのだが、それはまあ仕方ない

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:26:50.37 ID:amgKwOVJ0.net
>>272
ごめん意味が分からない

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:27:03.67 ID:0enKF2hxF.net
>>267
だから証明して見せてよ
投票率の増減と買収行動の間に存在する
絶対的な相関関係を

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:28:00.28 ID:NC29xtQU0.net
>>271
いやこれは理屈の上の話だからな
誰もが疑いなく認める決勝点でないと

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:28:14.61 ID:ft+WS9kd0.net
革命的だったのがN国とれいわだけという現実に絶望しかない

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:28:45.94 ID:GSJzPN490.net
マイナンバーカード持ちはネット投票でいいだろ
なんのために作ったんだよ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:30:00.02 ID:amgKwOVJ0.net
>>276
ちょっとその絶対的な相関関係(?)の理論を一般化してみてくれ
俺はゲーム理論のような一般化された数学モデルの話をしているのであって
まさに純粋論理の話をしているのだが、お前が何についての答えを知りたいのかまるで分らん

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:30:18.18 ID:qJI0+IFNM.net
>>274
8万票自体のインパクトはそのとおり存在する
けど実際そのA君が投票に行かない結果残りの8万票は消失しない訳だからやはりA君の感受するリターンは8万票分は減らない

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:30:38.59 ID:amgKwOVJ0.net
>>279
投票日にCAサーバー落ちたらどうすんだよ、クラウドにしろよ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:31:54.27 ID:qJI0+IFNM.net
>>277
理屈上の話だよ
誰もが疑いなく〜である必要性の根拠は何?
その上でもしその自分が投票に行かなかったら何票差になってた?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:32:33.20 ID:amgKwOVJ0.net
>>281
だけど80万人もA君のように(個人として)合理的に行動することが推奨されるはずだよね
その結果合成の誤謬によって小池都知事にNOを言う圧力が完全に焼失しますよ?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:33:04.33 ID:kc4d3rAGp.net
>>275
投票に行く人が少なくなればなるほど組織票有利だとしても自分が決定できるのはたった一票を投じるかどうかだよね?
組織票がーなんて言っても行った場合と行かなかった場合で変化するのはたった一票なんだからほぼ影響がない
マクロで見れば組織票云々で投票に行くべき出会ってもミクロでは合理的ではない、だからうまくいかない、これが合成の誤謬
>>1の言ってることを一つも理解できてないように見える

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:35:42.93 ID:amgKwOVJ0.net
>>285
合成の誤謬だと理解して投票に行くミクロな個人と
ただ単に道徳の問題として盲目的に投票に向かうミクロな個人が居るからでは?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:36:52.17 ID:/Sf/be9E0.net
合理的に国が衰退するんですね
ただの売国奴だろ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:37:58.28 ID:utXEUY/0a.net
投票に行くことで不正の社会に「合意」することになる。
無投票によってのみ拒絶の意を表すことができる。

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:38:16.07 ID:kc4d3rAGp.net
>>286
>合成の誤謬だと理解して投票に行くミクロな個人と
話通じてるか?合成の誤謬が起こってたら個人は投票しないでしょ……

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:39:13.48 ID:utXEUY/0a.net
マスコミがなぜ選挙を呼びかけるのか?
それは支配の正当性を与えるためだ。
社会不正を強制しながら、お前が選んだ結果なのだと教えるためだ。

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:40:44.35 ID:NC29xtQU0.net
>>283
そら僅差勝負でない選挙は行く意味が
ないというのがスレタイだからな
で、仮にそういう選挙に参加できた場合、
決勝点は俺でその他大勢はただの下支えで
大した意味がないというわけだ

そういうのが子供じみた妄想でなければ何か
理屈上のしっかりした根拠があるのだろうからそれを示してもらいたいのよ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:41:21.21 ID:RV2j55o40.net
投票率を下げ切ることで選挙のやり方自体への反対を表明して
変えることができるから絶対に投票してはいけない

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:41:35.48 ID:KtyJihoKM.net
>>280
お前が投票率と買収行為の間にはケースにより相関関係がある場合もあればない場合もあるということを
言いたいのであれば全く俺の主張と合致するんだけど
そう受け取っていいの?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:41:53.10 ID:qJI0+IFNM.net
>>284
推奨はどうやってするの?投票行為のみで
これは方法論の問題だよ、A君は自身の投票行為の有無でその他大勢を先導できる理解可能な能力は持たない

或いは前提としてA君に関わらず全員を説得するとするなら、仮定が変わる
「ある超能力者がいて8万人の脳にアクセスして投票を棄権させられるならそのリターンは?」といったものになる

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:42:59.19 ID:khvpIgzJ0.net
宗教と政治の話はするなとか投票は時間の無駄だとか、いかにも賢しらな与太話は真に受けるなよ
ごくごく短期的には軋轢の回避や時間の節約で得することもあるだろうが、
長期的には利権を保持したがる奴らが社会を土台から腐らせるだけだからな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:43:05.64 ID:Fe0pBDr50.net
みんながこれを実践したら1票の価値激増じゃん
自分の1票で全てが決まる

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:43:06.82 ID:KtyJihoKM.net
>>291
お前の言う選挙における決勝点って具体的に何?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:43:29.95 ID:amgKwOVJ0.net
>>289
だから合成の誤謬を理解したうえで合成の誤謬を「起こすまい」とする人もいる(だろう)って話をしているのですけど
もちろんすべての人がそうではなく、単に道徳観に盲従して投票に行く人が大多数なのかもしれない

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:44:22.33 ID:A7Gq5Rht0.net
鹿児島の選挙変わったじゃん

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:45:19.21 ID:kc4d3rAGp.net
>>298
合成の誤謬は起こすまいと一人が思えば起きないものじゃないから合成の誤謬なんだけど

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:45:26.33 ID:L+QtK/zu0.net
合理的というより利己的なだけでは・・・?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:45:38.47 ID:NC29xtQU0.net
>>290
まあこれよな
失政責任の分散
こないだの敗戦も、帝国議会選挙がないとか
陸士海兵の門戸が華族士族に限られるなど
政治責任が上級に固まってた世界線なら
天皇処断とか共産革命あったかもしれない

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:45:49.01 ID:amgKwOVJ0.net
>>293
論理的な論証として相関するであろうケース(>>217)をすでに挙げているので
それに対して論理的な反論が全く無いのであれば君と俺の意見は多分一致している

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:47:24.95 ID:NC29xtQU0.net
>>297
一票差選挙での「その」一票

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:47:47.87 ID:KtyJihoKM.net
>>303
>>217のケースも選挙制度によって
行動が変わってくるでしょ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:47:58.10 ID:amgKwOVJ0.net
>>300
一人であるかゼロ人である可能性も否定はしないが、多分一人ではないんじゃない?

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:48:16.01 ID:KtyJihoKM.net
>>304
その一票をどうやって認定するの?

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:49:25.59 ID:eb6TMoUb0.net
集めるのは票じゃ無くて集団なんだよなぁ
平等な1票についてのみ考えてる限り労力の無駄という結論から抜けられない
ハゲるのは髪が抜かれるからではなく他の要因なわけよ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:50:04.21 ID:amgKwOVJ0.net
>>305
確かにすべての選挙制度を網羅できているとは言えないが
例えば日本の選挙制度の場合どう変わるのか具体的にかつ論理的に説明して

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:50:16.94 ID:kc4d3rAGp.net
>>306
何言ってるかわかんねえ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:50:47.89 ID:NC29xtQU0.net
>>307
だろ?そう思うだろ?
できやしないと俺は思うよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:50:56.11 ID:qJI0+IFNM.net
>>291
話が全然噛み合わないな

「決勝点は俺でその他大勢はただの下支えで大した意味がないというわけだ」ってのは君の意見?
俺の意見ではないよ
素粒子や原子と同じで票同士の差異はない
その上で自身の投票行為しか変えられないのなら他は独立した変数としてしか考えられないんだけど、その上で「自分の一票で当落が左右された経験がない」と言うのは判然とした過去の明確な結果なわけよ、200にとっては

「子供じみた妄想」なんてレッテルを貼っても過去に200が毎回投票に行ってたら、それ相応の時間の無駄になってた事実がある事は変わりようが無い

でそれた話を戻すけど、もしその自分が投票に行かなかったら何票差になってた?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:53:55.22 ID:amgKwOVJ0.net
>>310
合成した結果に誤謬が無いのであれば、大多数の人は(個人として)合理的に行動していないってことでしょ
それに気付いている人が何人居るかは知らないし、全員がただ投票を「良いこと」と道徳的に盲従しているだけかもしれないけど

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:54:35.63 ID:ntS6AzqDF.net
>>311
だからお前の言ってることは徹頭徹尾ガイジのうわ言だとしか思えない

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:57:03.93 ID:kc4d3rAGp.net
>>313
合理的な結果にならないのはそもそも個人が合理的じゃないからだ
まあそうなんだろうけど説明になってないね
そもそも初めに言ってた組織票云々消えてるし

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:57:05.87 ID:qJI0+IFNM.net
>>295
これは正しい
黙って投票に行かないならそれだけの事だが、それを他者に理論武装して喧伝して歩くのは程度の差はあれ害悪

俺がやってるのは短期的には間違いなく反社会的行為

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:58:44.05 ID:NC29xtQU0.net
>>312
そら同点だが、そこで当職の登場、一票投じて華麗な勝利〜。当職が立役者でございて
それでええんか?

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:59:13.16 ID:oV26N+GL0.net
アキレスは亀に追いつけない説
追いつく前に発生する事案の数は髪の毛よりも多い

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:59:16.75 ID:g93FvI2MM.net
有権者全員がその合理的な行動を取ったらどうなるの?
ところでそうやってみんなに、
自分が投票しない理由を合理性のためだと開陳するのは合理的行動と言えるのかな?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:59:37.46 ID:amgKwOVJ0.net
>>294
合理的に正しい行動は推奨されるべきだろ
だけど合成の誤謬が起こるのであれば、投票に行くコストくらいは無視できると考える人もいるだろうし
そうじゃなくてただ「良いことをしたなあ」という満足感の為に投票に行く正義マンも少なからずいるかもしれない

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:00:04.53 ID:yhSTmYPVM.net
あーこれ嘘だわ。
選挙は行かなきゃ意味ねー。

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:00:45.27 ID:amgKwOVJ0.net
>>315
合理的な結果が何を指すのかわからん

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:06:40.16 ID:5doP2EGIr.net
>>314
お前なら決勝点は誰か定められるのか?
どうやるんや?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:09:41.50 ID:1HEweISZa.net
自分一人でそう思って実践しているうちはその通り

それを他人に言ったり発表するとそうではなくなる

以上

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:15:12.68 ID:vWzK1L0YF.net
>>309
例えば政権与党への支持率が高い水準にある状態で行われる小選挙区制度での選挙の場合
投票率の上昇は与党候補者にアドバンテージとしてはたらくわけだから
買収という行為に対する必要性は低下するよね

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:15:55.83 ID:vWzK1L0YF.net
>>323
選挙において決勝点というものは存在しない

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:21:44.48 ID:amgKwOVJ0.net
>>325
世論調査の政党支持率と投票行動にそんな相関ないですよ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:27:49.84 ID:NC29xtQU0.net
>>326
でもなんか、あるっていう人おるで
仮に俺が投票してなければそいつは同点くじ引きだったから俺が立役者、なんだって

その俺は勝った方に入れた全員やろと思うけど

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FF42-Ox/2):2020/07/17(金) 14:33:12 ID:vWzK1L0YF.net
>>327
人よりも政党が重視されるのが小選挙区制
政権与党への支持率が高水準にある状態で行われる選挙の投票率が上昇するということは
現状を是認する投票行動の増加を招く可能性が非常に高い

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイエディ MMc2-dDBt):2020/07/17(金) 14:36:06 ID:yhSTmYPVM.net
投票しないって一番非合理的だよな。

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cd21-PDKg):2020/07/17(金) 14:36:50 ID:86dTk5wq0.net
反論する必要あんの

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FF42-Ox/2):2020/07/17(金) 14:38:20 ID:vWzK1L0YF.net
>>328
お前の言う全員がそう主張する権利があるってだけの話じゃないの

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7630-Ra3D):2020/07/17(金) 14:38:27 ID:kaHzrZLP0.net
んなこと言い出したら利権集団の言いなりになってしまう

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b105-X7m6):2020/07/17(金) 14:41:38 ID:amgKwOVJ0.net
>>329
ちゃんと人に投票してるみたいだよ

具体例として前回衆院選で誇らしい戦果を挙げた我が神奈川四区を提示しておくね
早稲田夕季 立憲民主党 新人
 67,020票 34.8% 当選
山本朋広 自由民主党(公明推薦) 前職
 55,700票 28.9% 比例当選
浅尾慶一郎 無所属 前職
 51,495票 26.7% 落選

浅尾ナイスサポートw
久しぶりに俺の小選挙区票が生きちゃったぜwww

ちな駅前のガストで浅尾と目があっちゃったことあるわw

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ade-+Y0W):2020/07/17(金) 14:41:45 ID:NC29xtQU0.net
>>332
そうやね。で、みんな金太郎飴
誰かが立役者、あとは黒子とかは
誰も決められない

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ade-+Y0W):2020/07/17(金) 14:46:15 ID:NC29xtQU0.net
結局、スポーツ脳なんやね
一票差選挙にしか意味ないと考えるのはね
しかもメディアに毒されたスポーツ脳
冷静に考えれば3対2で勝ったとき3点目取ったやつを特別称賛せんし

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b105-X7m6):2020/07/17(金) 14:48:18 ID:amgKwOVJ0.net
>>336
野人岡野ディスってんのお前?


まあおっしゃる通り

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:55:24.85 ID:UufW5eDG0.net
そうかそうか

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:57:23.37 ID:KtyJihoKM.net
>>336
そういう問題じゃなくて
一票の価値の低下が投票棄権の大きな要因となっているってことだよ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:57:24.21 ID:NC29xtQU0.net
>>312を読み返したが
まあ確かに人に言えば我も我もとなるだけで
黙っている限りわしこそが受からしたという観念は否定されない。何かパラドクスぽいな
この論点

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:59:26.03 ID:NC29xtQU0.net
>>339
確かに僅差選挙はアツい、ヤバい
一票の輝きが見れる
なんとか輝きを毎回見たいよね

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:02:05.36 ID:amgKwOVJ0.net
>>341
野党共闘だろうなあ、得票数ではタイに持ち込めるのだから
>>334の場合自民党が自公固定票しか持っていなくて、もともと浅尾無双だったから三つ巴で面白くなったけど

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:05:40.77 ID:KtyJihoKM.net
>>341
何かしつこく食い下がってくるけれども
民主主義が高度化すればするほど
投票率の低下は自ずと起こってくるんだから
そもそも大した問題じゃない

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:09:23.98 ID:amgKwOVJ0.net
>>343
きちんと高度化すればこうなると思うよ
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/19968.html

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:09:40.35 ID:NC29xtQU0.net
>>343
あんたのID追ったがワイの
論敵ではなさそうやで

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:11:58.08 ID:KtyJihoKM.net
>>344
物や罰則で投票率上げようっていうのは野蛮だよ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:18:35.93 ID:amgKwOVJ0.net
>>346
そうやって都合よく反対できるところだけ切り取るんだね
投票方式にも極めて高度な配慮が盛りだくさんですよ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:18:41.67 ID:NC29xtQU0.net
そういや有権者1万で議員1人の選挙区とと
有権者2万で議員1人の選挙区だと
一票格差2倍となるがこの計算も何か変やわ。

各選挙区の平均投票率を乗じて
実質的な有権者数を算出して分母とすべきやろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:20:41.71 ID:amgKwOVJ0.net
>>348
投票に行かなかった罰だなw
なかなか面白いが日本だと絶対にどっかの正事業者どもに悪用されそう

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:23:08.15 ID:XFHxSUwh0.net
先の参院選や県議選を見るに
地方は高齢化で大票田が難しくなっていると思うのよね
東北だと僅差であちこちひっくり返っている
60代がどんどん退職して無党派層になっているのか知らんけど

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:24:33.06 ID:KtyJihoKM.net
>>347
投票行動の自由を脅かしてる時点で野蛮なんだよ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:27:21.27 ID:c2/HvGVw0.net
直接暴力による革命の方がいいってこと?
個々人の最大利益が全体の最大利益には繋がらないって例の一つだな。
暴力革命が起こってほしくないなら、選挙を勧めるべきだってのがわかってない

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:29:39.10 ID:amgKwOVJ0.net
>>351
自由には責任が伴いますので罰金くらいは受け入れようね
それでも納得いかなければ最高裁判決でも貰ってください

もっとも奴隷上がりのバカは投票するな的発想の米国方式に毒されすぎてる日本で義務化は無いだろうけどな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:31:15.90 ID:8Az/C+IQ0.net
投票に行くだけ無駄とか言う連中に限って文句タラタラの自民信者だからたちが悪い

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:33:39.24 ID:amgKwOVJ0.net
>>354
しかも投票を煽っているのが野党支持者だと思っているところもたちが悪い

まあ俺は確かに野党支持者だが
真の野党支持者であって死に票ぶん投げるウンコ製造機だから自民党が野党でも投票してやるぞw

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:35:05.84 ID:rVkQmjGha.net
>>353
投票行動に対して仮に責任というものが存在するのであれば
それは選挙結果に対する責任でしょ

棄権する自由が毀損されるのであれば
それは権利ではなく義務になってしまうよね

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:35:18.68 ID:0pe638sx0.net
これをみんなが信じると形骸化が起きる
それを防ぐために投票しないといけない

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:36:43.49 ID:NC29xtQU0.net
>>349
裁判所も一票格差訴訟で採用してないしなあ
これ加味すると選挙区割り変更するとき
面倒になるかもしれんが

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:38:56.72 ID:amgKwOVJ0.net
>>356
罰金程度で毀損されるかどうか最高裁判決もらってこようね
日本では投票義務化はないんで駐車違反とかでやってみてよ、多分前科つかないよ
果たして「好きなところに駐車する自由が侵害された」で違憲判決もらえるかな?

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:39:41.90 ID:6tsvbW3J0.net
完全に同意
いったことない

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:41:11.07 ID:amgKwOVJ0.net
>>360
どうしたら行く?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:42:34.80 ID:rVkQmjGha.net
>>359
お前の言ってるのは程度の問題であって毀損であることに変わりはないよ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:43:14.74 ID:HQuIZA9Ba.net
一理あるけど選挙が一部の利害関係ある者だけのためになるのはよくない

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:44:22.78 ID:7D/7GWx30.net
>>1
1票の集まりで結果が出てるんだがっww

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:44:23.25 ID:rsa0bg+ea.net
産まれてこないのが1番合理的。

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:44:55.03 ID:pkhK+7YC0.net
つーかさ合理的に考えて便所の落書きで毎日討論している俺たちが合理主義者か分かるだろう?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:45:10.55 ID:amgKwOVJ0.net
>>362
程度の問題ではなくて
「すべての自由」がアナーキストやリバタリアンの言うほどに認められるかって問題だよ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:46:08.57 ID:eulQV+UjM.net
それ言うとカルトの組織票を利する

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:47:11.73 ID:amgKwOVJ0.net
>>366
便所の落書きで毎日討論しているネット工作業者の方が合理的だなw

だから合理不合理なんて絶対的にあてにしちゃいかんw

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-Ox/2):2020/07/17(金) 15:48:43 ID:rVkQmjGha.net
>>367
投票行動に関して棄権を認めないっていうのは全体主義と地続きの民主主義の根幹に関わる問題だと思うんですが

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7de5-hHzd):2020/07/17(金) 15:48:44 ID:6tsvbW3J0.net
>>361
行くっていうか来たら投票してもいい

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ベーイモ MM7e-rpD5):2020/07/17(金) 15:51:11 ID:/Ofl0L2wM.net
合理的な考えが出来ないアホしか投票に行かないから池沼が総理になるのも必然

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b105-X7m6):2020/07/17(金) 15:51:47 ID:amgKwOVJ0.net
>>370
オーストラリアは全体主義かね?

ちなみにこれ政治的自由度ランキングね
https://www.businessinsider.jp/post-165997

27ヶ国中
日本18位
オーストラリア6位
だけど

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b105-X7m6):2020/07/17(金) 15:52:50 ID:amgKwOVJ0.net
ごめん日本16位だった

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 71c2-DrjK):2020/07/17(金) 15:53:23 ID:EPaEpsWa0.net
これ言う奴って北朝鮮みたいになっても文句ひとつ言わねーんだろ?凄いな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr75-+hPu):2020/07/17(金) 15:55:28 ID:/YSb/pXkr.net
合理的?怠惰の間違いでは

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:08:33.40 ID:Ji56XwNg0.net
選挙に行かせたくない勢力がこうやって選挙行くなの啓蒙活動に勤しんだ結果だからな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:09:26.14 ID:rVkQmjGha.net
>>373
こんなランキング一つを盲信するようなガイジだから
オーストラリアの衆愚政策も支持してしまうんだろうな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:10:51.57 ID:rVkQmjGha.net
>>375
北朝鮮こそ投票率は高ければ高いほど良いと考えてる人間にとっての理想国家だろうな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:16:35.22 ID:amgKwOVJ0.net
>>378
俺は全体主義につながるかどうかを論じたいのだが、なんでお前そうやってどんどん話逸らすん?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:23:56.60 ID:wXM458/9a.net
>>175
アメリカの政権交代は暴力なのか

お前ほんとガイジだな

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:29:54.19 ID:LUA15m8Z0.net
投票行かないのは自由だけど(自由と同時に〇〇もある)
その結果がオマイの反対者だとしても「支持します!」の意思表示
何の文句も言えない反逆者?レベル

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:30:36.07 ID:3ImUT7ri0.net
組織票握ってる奴のポジトークだから真に受けてはいけないぞ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:54:26.10 ID:rVkQmjGha.net
>>380
だったらそんな下らないランキングを提示することが何になるの?
投票行動の自由を毀損するような政策の是非を語るべきでしょ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:03:59.21 ID:amgKwOVJ0.net
>>384
だからその是非の非って全体主義化じゃないの?w

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-Ox/2):2020/07/17(金) 17:06:14 ID:rVkQmjGha.net
>>385
投票行動の自由を毀損するような政策は全体主義と地続きだと言ってるじゃん

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b105-X7m6):2020/07/17(金) 17:07:46 ID:amgKwOVJ0.net
>>386
オーストラリアは全体主義ですか?w

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MM41-6WpT):2020/07/17(金) 17:10:26 ID:qJI0+IFNM.net
>>320
されるべき論は今してないよ
方法論をしている、そしてその能力はA君にも前提にも無い

正義マンのように(無自覚にでも)趣味として投票に興じる事は否定しないよ、そもそも趣味は合理を求める必要がない

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-Ox/2):2020/07/17(金) 17:10:29 ID:rVkQmjGha.net
>>387
今のオーストラリアが全体主義だとは一言も言ってないよね

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b105-X7m6):2020/07/17(金) 17:13:06 ID:amgKwOVJ0.net
>>389
じゃあ必ず全体主義になるという因果関係なんて無いし野蛮でもないんだね

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05c5-cKUH):2020/07/17(金) 17:13:37 ID:8HBlPkJO0.net
組織化しないとメリットもないしな

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75c7-KXcA):2020/07/17(金) 17:15:59 ID:uHhmcq7e0.net
若者や選挙に興味無い人達の投票率を上げるには、やはり「落としたい人」に投票するべきかと
こーすれば不正やった政治家とか休みの日に名前連呼する奴や電話攻撃してくるウザい奴らも一層出来る

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b105-X7m6):2020/07/17(金) 17:16:01 ID:amgKwOVJ0.net
>>388
何を達成する(あるいはしない)「方法」について論じれば良いだろう?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MM41-6WpT):2020/07/17(金) 17:16:39 ID:qJI0+IFNM.net
>>317
>>340
そもそも仮定自体が究極には非現実だからね

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-Ox/2):2020/07/17(金) 17:17:08 ID:rVkQmjGha.net
>>390
投票行動の自由を縛るのは民主主義の根幹に関わる問題じゃん
お前は全体主義国家の高い投票率を見て何も思わないの?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-Ox/2):2020/07/17(金) 17:18:03 ID:rVkQmjGha.net
>>392
何もしない泡沫候補が当選してしまう

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b105-X7m6):2020/07/17(金) 17:18:26 ID:amgKwOVJ0.net
>>395
またループしたw
オーストラリアは全体主義ですか?w

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:21:24.10 ID:C6wpQ5FUa.net
一票の重みが変わらない以上投票に行くとしてもわざわざ勉強にコストを費やすのも無駄

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:21:45.48 ID:qJI0+IFNM.net
>>393
いや、今は投票の合理性の有無、棄権することの合理性について論じてるわけで、「他の事について論じれば良い」と言われても「今はその話はしてないよ」としか言えない
話がそれるだけ
あとは388の通り

達成する方法≒大多数を騙してなど不合理な行動をさせる方法を論じたいなら他の人としてくれよ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:22:26.72 ID:jGnLUWT60.net
冷笑系の先祖

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:23:06.43 ID:rVkQmjGha.net
>>397
お前が勝手にループさせてるだけだろ
現在のオーストラリアは全体主義国家ではないが
投票行動の自由を縛るのは全体主義的な政策だというだけの話

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:24:23.79 ID:jzriUPfcM.net
で、とんでもない奴が当選して何年も苦しむハメになると
何年も棒に振る可能性を考えたら選挙行ったほうが時間効率いい

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:26:23.41 ID:amgKwOVJ0.net
>>399
A君一人が棄権するだけなら合理的かもしれないけど
当選する見込みのない候補に死に票を投じるという自覚のある全員が合理的に行動して投票しなかったら合理的な結果になりますかね?

何の方法論について話しているのかわからないんだけど、これは論じなくていいの?

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:28:29.49 ID:amgKwOVJ0.net
>>401
全然意味が分からないんだけど、オーストラリアは全体主義化したいから投票義務化しているの?
逆だよね?

例えば北朝鮮は全体主義が先に成立していて、それを正当化したいから投票義務化しているのであって
これは野蛮な方法だと思うよ、君が言っているのと因果が逆だもの

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:29:34.83 ID:v3CNshXma.net
人間には社会参画欲あるからな。
投票は、それを満たすのに合理的だと思うが。

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:34:27.40 ID:0GeLsVdc0.net
正論
だが無駄だと思ってても行かなくてはならないという使命がある

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:41:59.19 ID:qJI0+IFNM.net
>>403
所謂合成の誤謬がある事はわかるけど、それはA君にはどうにも出来ない
本質的には合成の誤謬だなあと思いつつ棄権するだけ
これには一定の非合理的な投票習慣者がいることが前提(まさに現実そのもの)だから、投票者が0になることはない

全員が合理的な場合(非現実的な設定)についてはめちゃくちゃ冗長な話になるよ

何の方法論って、A君が自身の投票行為で8万人を扇動する方法論だよ、そんなものは無い、むしろあると思う?

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:44:29.99 ID:zzNIVg6a0.net
宝くじを買うのではなくて人間の群の統計データを取るのが選挙でしょ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:46:50.18 ID:rVkQmjGha.net
>>404
だから本来は民主主義の根幹となるはずの投票行動の自由を
目的と手段を履き違えて毀損するような全体主義的な政策を行ってしまっているということでしょ

オーストラリアのやり方が先鋭化されれば北朝鮮化してしまうよね
今はまだ軽い罰則で済んでるけど

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:48:40.98 ID:usd9xkhj0.net
志村のパラドックス
志村が選ばれる確率は0に近いが
前もって志村とか名指ししていなければ確率はかなり大きい

スレタイは特定の個人を名指ししていないので実際の確率は言うほど0に近くない

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:50:45.17 ID:2AWxzUPQd.net
選挙に行って与党に入れる:どうせ当選するし利権に与れるわけでもないのに、にせっかくの日曜日にわざわざ時間と労力を割くバカ、でもすごい一体感だけは味わえる

選挙に行って野党に入れて落選:無駄とわかっててわざわざ時間と労力を無駄して死票を投ずる大バカ、でも屈辱は開票当日だけで済む

選挙に行って野党に入れて当選:どうせ与党と維新の連携でなにもできないから実質死票を投ずる大バカ、しかもネトウヨやメディアに嘲笑され続けるから屈辱は次の選挙か議員辞職まで続く

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:59:33.52 ID:mlwdYyiw0.net
>>410
ほぼゼロだろ
でかいプールにスポイトで水滴を一滴垂らしてもなんも変わらないのと一緒
投票している人は錯誤していない限り投票結果ではない部分でのリターンを感じているはず
実際ここでも権利だのなんだのといった話をしているしな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:02:41.67 ID:amgKwOVJ0.net
>>409
とくに根幹でもないですよ、君がそうだと勝手に決めつけているだけ
たった罰金1500円ですし、それ以上先鋭化する必要がない
だってオーストラリアの場合義務化だけで済ませていないし、実績として投票率90%超えていますからね
ついでに言うと罰金払いたくなかったら裁判所に違憲審査を申し立てることもできるでしょうし

北朝鮮の場合そもそも元から全体主義なのであって
投票行動を極めて重い懲罰によって義務化したからと言って、それは民主主義の根幹にかかわる問題ではないです
もともと野蛮であり人権が尊重されていない、仮に司法(特に違憲審査)を金政権と独立すればこれは少し解消するだろうけどそれはまた別に話だし

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:05:22.73 ID:amgKwOVJ0.net
>>407
無いとは言い切れないけどそんな方法論必要ないんじゃないかな
少なくとも自分にはなぜそんなものが必要なのかまったく理解できない

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:07:07.73 ID:Eh8Zgj2B0.net
合理的でない人たちが安倍に投票している

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:07:17.81 ID:rVkQmjGha.net
>>413
施行するまでの労苦に比べれば
法律の内容なんて簡単に改正できるからな

問題なのは投票行動の自由を国家が政策により毀損したという事実

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:08:28.20 ID:Zf8eXRwd0.net
世間の関心が高い時は、行く
低い時は、行かない

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:11:00.78 ID:mlwdYyiw0.net
合理的の意味は誤解しやすいからスティグリッツでもクルーグマンでもなんでもいいけど入門経済学の初めの方を読んだ方がいい

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:14:17.09 ID:amgKwOVJ0.net
>>416
法律の問題ではなくて自然権や憲法の問題じゃないの?

たとえ法律が「○○は国民の義務である」と定めても
違憲審査する司法機関が「その法律は○○の自由を棄損するので無効ね」で済む話よ?
日本の場合大陸法だから一審二審を経て最高裁まで行かないと違憲審査が受けられないのは問題ではあるけど(つまり違憲審査に消極的)

君さあ、心配してないでちゃんと裁判しようよ
そんな認識じゃあヘイト法でパヨパヨ発狂してるネトウヨと変わんねえよ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:18:26.35 ID:rVkQmjGha.net
>>419
何度も言ってるけど投票行動の自由を法律や政策により縛ることが愚かだというハナシ

棄権することも投票することも同価値の行為として扱われて初めて権利と言える

低投票率が許せないというのは価値観の多様性を認められないということ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:19:58.35 ID:154BX4Yl0.net
その結果がこれだが
それで満足なのか
合理的にコロナにかかって苦しんで死ぬといいぞ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:21:08.38 ID:amgKwOVJ0.net
>>420
だけどオーストラリアの裁判所はそう考えていないし
君の果てしなく無意味な杞憂よりよっぽどあてになると思いますよ?

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:22:43.36 ID:usd9xkhj0.net
>>418
なぜ今ここで不特定多数に晒さず、1人で読むことを薦めるのか
それこそ時間と労力のムダだな

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:23:32.42 ID:3LH7gZGJF.net
>>1
でもお前同級生と顔合わせるのが怖いから一度も投票所行ったことない無職童貞のこどおじじゃん

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:24:28.83 ID:mlwdYyiw0.net
>>423
言いたいことがよくわからん

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:25:10.79 ID:S7dtDX59M.net
投票しなければ罰則とかしろよ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:26:59.91 ID:rVkQmjGha.net
>>422
別に俺はオーストラリアの行く先を憂いてるわけではなく
投票行動の自由を毀損してまで投票率を上げようとするのは本末転倒で愚かしいと言ってるだけだよ

投票率っていうのは本来選挙結果を分析するにあたっての指標の一つとしてしか
意味を持たないはずのものなのに

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:28:57.05 ID:mlwdYyiw0.net
>>423
もしかして本の中身を晒せってこと?
それならわざわざ本を引っ張ってきていちいち確認するのがめんどくさいからだよ
本読め言うだけならほぼコストゼロだしな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:30:33.66 ID:THXADkVG0.net
民主主義の限界を感じてんじゃねーよ
元気玉の精神で投票行けや

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:30:36.69 ID:64IqyIFdM.net
その結果高額な税金を取られてんだから非合理

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:31:34.18 ID:amgKwOVJ0.net
>>427
有効な方法であれば別になんでも構わないでしょ

これは別の話に脱線するので一応断っておくが
おっぱいで献血させても権利の侵害は起こらないし血液の質が変わるわけじゃない
ただ単に不愉快なポスターだから献血したくなくなるだけだ

まあガチフェミならおっぱいで採取したキモオタの血液なんて欲しくないかもしれないがな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:31:53.00 ID:rVkQmjGha.net
>>431
有効って何に対して?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:45:41.17 ID:amgKwOVJ0.net
>>432
合理不合理を盾にして民主主義から無責任に逃避することを抑制する
あるいは自由意志によって自由を売り渡すことを抑制する
今の自分に何の利益も無いからと言って年金を払わなかったり献血に行かない愚か者を矯正する

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:51:39.55 ID:usd9xkhj0.net
客観的な人が主観を見下すみたいに
合理的な人は自虐的になる
他人は大勢いるのに自分は1人しかいない

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:53:47.70 ID:rVkQmjGha.net
>>433
ただの感情論だな
投票を棄権することが民主主義からの逃避だというのなら
罰則から逃れるためだけに投票所に足を運ぶことも民主主義からの逃避だよな

投票率などというただの指標に捉われるのは愚の骨頂

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:59:13.63 ID:qJI0+IFNM.net
>>414
いや必要ないよ
必要だなんて主張はしてないからね

で、合成の誤謬については書いてある通り
心配ない事は伝わった?

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:01:59.02 ID:qJI0+IFNM.net
>>426
投票率を上げることを最優先目標にするなら、これでまじで終わる話

そんな事もやらずに投票の意義を捻りだそうとするから無理がある
無理が通れば道理が引っ込む

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:08:45.31 ID:amgKwOVJ0.net
>>435
投票を棄権しても構わないけど民主主義である限り結果に責任はある
「俺はナチスやヒトラーに投票しなかったから戦争やホロコーストの責任を負わない」
などということは認められない

この場合は民主主義から逃避した責任をどう取らせるかが問題になる
1500円程度の罰金でグダグダ言うな


ただし、重ねて言うがもともと全体主義で司法の機能していない場合は
むしろその状況から逃避することが出来なければ問題になる
日本やオーストラリアがそんな状態であろうとは寡聞にして知らんがそうなのか?

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:17:24.64 ID:knZviojqa.net
日本国憲法も「腐敗した政府を国民自らの手で倒す権利」を加えろ
殺される恐怖があって初めて政治家は民主の方を見て働く

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:22:13.72 ID:biV2OQJma.net
じゃあ合理的判断で非合理的な人の投票に任せてるってことだな

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:23:08.09 ID:rVkQmjGha.net
>>438
選挙結果に対して責任があるというんだったら
尚の事投票行動に対する自由は厳格に保障されるべき

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:23:13.17 ID:amgKwOVJ0.net
ひどいパラドックスだw

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:24:44.01 ID:amgKwOVJ0.net
>>441
そう志向する理由がさっぱりわからん
ちょっと論理的にどうつながるのか説明してくれ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:29:02.02 ID:rVkQmjGha.net
>>443
自らの意思により行ったわけではない投票によってもたらされた選挙結果に
責任を取れと言われても納得出来ないでしょ
棄権も意思表示なんだから

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:32:18.56 ID:SgHibPIu0.net
まあ街頭行動とセットでないと意味ないとは思うな
デモして暴動起こして、そのあとで投票してナンボ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:33:00.63 ID:sRSUS51lM.net
自民が単独で過半数割りそうなら行く

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:33:08.02 ID:4IlT2/FU0.net
合理性のかけらもねえ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:34:17.62 ID:+tQFKc4u0.net
投票したら地域振興券1000円
これで80%超えだろ
でも困る政党増えるからやる訳無いか

馬鹿な国民は投票しないでくださーい
その方が僕ら好き勝手出来ますから

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:38:09.78 ID:amgKwOVJ0.net
>>444
自らの意志によって投票するんだぞ
1500円で縛れるような安い意志は日本にもオーストラリアにも存在しないと思うが

若干話は逸れるけど
宝くじと生命保険というのはゲーム理論的には同じ経済行動だ
違いがあるのは「わずかな幸運に期待して投資するか」
それとも「わずかな不幸を回避するために投資するか」
だけである

元に戻すが
この罰金は投票するという仕事の賃金0円を潜在的に支給されていると思えばよろしい
つまり仕事に参加すれば貰えるはずだった0円が-1500円になるだけだ

それに経済学における合成の誤謬を回避するためには例えばインフレが有効で、これもある種の罰金と言える
合理的に判断してしこたま貯蓄に励んでも良いけどインフレで罰金取るよ、て話

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:38:37.98 ID:psRlYTQI0.net
近似ゼロじゃなくて厳密にゼロだぞ
公約守る義務ないんだから支持する根拠がない

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:11:57.68 ID:NC29xtQU0.net
>>450
これはそう。学校教育では絶対に教えないが
当選者と投票者の間には服従だの任免だのの
関係はない。当選者は選挙区でことあるごとに御用聞きする義務はない

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:19:06.83 ID:amgKwOVJ0.net
>>451
国対政治を緩和してロビー活動を活発にすれば少しは改善するかもしれない
ただし野党が強硬に反発して国会荒れる頻度は増えるかもしれない
最悪公明も創価(婦人会)の意向が今より強くなるから自民党に牙を剥くかもな、こっちは喜ばしい

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:20:06.89 ID:rVkQmjGha.net
>>449
思えばよろしいってお前の願望を一方的に押し付けられても困るんだけど
こちらは金額の多寡を問題にしてるわけじゃないんで

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:26:40.77 ID:amgKwOVJ0.net
>>453
1500円でお前は正常な判断が出来なくなるのか?

ちなみに投票しないことは何の意思表示にもならんよ

また若干脱線するけど
結晶学ではランダムな配列っての一種類しかないんだ、だって分類できないから
投票しないというのも同じこと、その理由が分類できない

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-Ox/2):2020/07/17(金) 20:35:53 ID:rVkQmjGha.net
>>454
金額の多寡は問題じゃないと言ってるだろ
選挙結果に対して有権者の責任を求めるのであれば
有権者に対して投票行動に対する自由を充分に保障しろという
ごく当たり前のことを言ってるにすぎない

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7662-t9FD):2020/07/17(金) 20:44:05 ID:zQCAclw40.net
社会はひとつの人体であり社会を構成する
人は細胞

細胞単位では死活は日常的にあり
社会はひとりひとりの行動など影響ない

しかし細胞が集まって組織を作り
組織の死活は人体の生存に大きく関わる
細胞がどこまで変われば組織が変わるかは分からないけど
変われば逆に細胞ひとつでは止められない
だから変わるため変わらせないためにひとつひとつの
細胞が行動するんだよ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b105-X7m6):2020/07/17(金) 20:51:58 ID:amgKwOVJ0.net
>>455
そんな自由は保障しても保障しなくても結果に何の影響もない
投票しなかった人と言うのは投票しなかった人であり、それ以外の何者でもない
積極的な意思を持った棄権などになんの意味もない、だってカウントされてないですよそれ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55e8-sZ8J):2020/07/17(金) 20:55:53 ID:+WpAbYLI0.net
実質的に組織票と期日前投票(これも囲い込み層)で決まってるらしい

ここに謎の自動集計機が加われば与党不動で100年安心プランだわ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b6c7-qNJx):2020/07/17(金) 20:56:05 ID:/zCY7/HC0.net
うん
だから俺はもう二度と選挙に行かない
ずっと安倍と小池で良いんじゃない?
どうせ日本は終わるんだよ
徹底的に破壊してくれ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dde-zk8Y):2020/07/17(金) 20:58:09 ID:8m2HWmKI0.net
>>1
「だから私は選挙に行きません」

↑バカの理屈である

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-Ox/2):2020/07/17(金) 21:21:13 ID:rVkQmjGha.net
>>457
ただの感情論それは

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b105-X7m6):2020/07/17(金) 21:27:52 ID:amgKwOVJ0.net
>>461
感情論ではなく厳然とした事実
部屋を出れないニートも仕事で手が離せないワーカホリックも
頭スッカラカンの能天気な道楽者も、そして何かを伝えたくて棄権した人も
全部ただの無投票、カウントしてないしカウントできない
それが投票しないという頭の悪すぎる意思表示に対してたった一つだけ可能な分類

そんな行動に意味があると思うくらいなら
合理的に考えて自分に利益が無いから投票に行かなかった人の方がはるかに正しい

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0543-R8z5):2020/07/17(金) 21:29:50 ID:cWc8+4XC0.net
つまり・・・何が言いたいの?

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75c7-QDOf):2020/07/17(金) 21:31:23 ID:j/kHS1Tw0.net
献金して政治を動かすためにある
普通選挙はただの正統性発生装置

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75c7-QDOf):2020/07/17(金) 21:32:34 ID:j/kHS1Tw0.net
日本医師会なんて、2009年〜2011年は民主党の支援組織になってる

これじゃあ有権者はどうしようもない

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 21:37:58.56 ID:rVkQmjGha.net
>>462
お前にとって投票率は選挙結果よりも重いの?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 21:39:16.75 ID:amgKwOVJ0.net
>>465
これ以上悪くしないためにはとりあえず権力の集中を崩すしかないでしょう
つまり衆院選のたびに毎回政権交代すれば良いだけ

プラスに持って行けるという幻想は論外として
マイナスを回避するというポジティブな視点を持てるか、それとも諦めてニヒリズムに身をゆだねるか

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 21:41:52.69 ID:amgKwOVJ0.net
>>466
そもそも選挙結果に意味など求めてないよ
俺の信条について言うなら、必ずその時の野党を支持するのだから

つかそれ以外の何を求めている?
支持政党が勝ったら幸福になれるとでも思ってんのか?
んなわけあるかアホ、幸福になりたかったらただ単に働け

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 21:48:42.11 ID:amgKwOVJ0.net
つかより正確に言えば野党になる方を予想して支持する
だから2009年はちゃんと自民党に入れたと思う、もう記憶が曖昧だが

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 21:50:28.99 ID:Ss7GhU560.net
ミクロ視点とマクロ視点で最適解が違うだけの話
何回言わせんだよ
選挙は行け

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:05:09.93 ID:rVkQmjGha.net
>>468
改めて聞くけどお前にとって選挙結果よりも投票率の方が重要なの?

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:10:15.48 ID:amgKwOVJ0.net
>>471
選挙結果に意味など求めていない
投票率というのはどの程度その政府をアテにして良いかという
たった一つの正確な指標なので極めて重要な意味を持つ
世論調査なんてそれほどアテにならんからな

ちょっと思考実験してみろ
投票率40%(日本であれば約2500万人)の与党と投票率80%(同5000万人)の与党
どっちが外交で尊重されると思う?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:10:54.94 ID:bM9He/PwM.net
>>472
じゃあお前にとっての理想国家は北朝鮮か

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:11:56.60 ID:amgKwOVJ0.net
>>473
与党しかいない選挙など論外w
せめてシンガポールにしろ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:14:26.22 ID:amgKwOVJ0.net
つか絶対野党を支持するマンだって書いてるのになんで北朝鮮が理想になんだよw
人の話聞いてないだろ、シーライオニングかよwwwwwwwww

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:22:58.91 ID:lhkWQdLy0.net
合理的ではなくてただの利己的だろ
こういうのに限って当たらない宝くじとか買ってんだろ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:28:20.21 ID:bM9He/PwM.net
>>474
投票率がたった一つの正確な指標なんでしょ
野党の有無は関係ないじゃん

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:29:14.65 ID:6WML0K3q0.net
でも一度くらい全国民が投票ボイコットした選挙を見てみたいよな

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:32:17.95 ID:amgKwOVJ0.net
>>477
質問形式が「お前にとって(つまり俺にとって)」の選挙結果なのだから日本の場合についてしか話していないよ
質問が悪い、一般化された選挙結果や投票率のすべてについて聞きたいなら別の聞き方をしてくれ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:33:08.34 ID:CxMbtTDT0.net
俺も20年選挙行ってないわ
この制度に対するささやかな抵抗

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:34:06.57 ID:amgKwOVJ0.net
>>480
意味の無い抵抗だ、そんなの誰もカウントしてないよ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:35:22.95 ID:bM9He/PwM.net
>>479
じゃあなんでオーストラリアの事例にあれほどまでに固執したの?

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:35:58.65 ID:qJI0+IFNM.net
>>476
宝くじも買わないし選挙にも行かない

むしろ俺に言わせてもらえば、宝くじを買うような奴が投票もしてるのかな、なんて思うね

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:36:45.83 ID:amgKwOVJ0.net
>>482
お前の質問について言っているのにその前の問答にまで勝手に範囲を広げるなよ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:37:28.41 ID:amgKwOVJ0.net
>>483
保険はかけるか?
自動車の任意でも何でもいいよ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:38:11.85 ID:amgKwOVJ0.net
自賠責とか健康保険は強制だから申告しなくていいよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:38:34.86 ID:l/kRiBbx0.net
>倫理的にも社会的にも正しいことですが
ほんとに?

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:39:30.36 ID:amgKwOVJ0.net
>>487
うむ、ここは逆に疑ってもいいかもしれん

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:41:16.26 ID:fwHE6t0m0.net
その結果が今の体たらくなんだが?
この無駄な損失のどの辺が合理的なの?

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:43:10.61 ID:usd9xkhj0.net
最近は中庸ってのが流行ってるので
名前書いて箱に入れるだけの行為を
過激と思うかそれとも中庸と思うかで判断したらいいのでは

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:45:29.24 ID:gcpC1mOkr.net
自分の意見だけで全部変わると思ってる?
どんだけ傲慢なんだ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:46:50.93 ID:amgKwOVJ0.net
>>490
桜井とかスーパークレイジー君なら最高にロック

立花はオワコン、糞ダサい

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:47:07.31 ID:gcpC1mOkr.net
東洋経済もうダメだな
レベル低いのはこの記事だけじゃない
20年前は購買してたのに

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:48:56.28 ID:amgKwOVJ0.net
20年前の東洋経済って富士通社長の「社員が怠慢」発言とか掲載してたカス同人誌だったような覚えが・・・

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:50:10.42 ID:CIMDHwew0.net
今の社会で投票率めっさ上がっても
乗るしかないこのビッグウェーブにぐらいの理由やろ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 23:03:17.35 ID:Ml3xucHT0.net
選挙区っていうものがあるから1億分の1じゃないよ
小さい市区町村なんか何千票レベルで変わったりするからな
この時点でこの筆者はもう合理的な考え方ができていない
例え1億分の1だったとしても
限りなく0に「近く」見えるかも知れないが
「近い」か「遠い」かなんてのはただの個人の主観
もしこれが3分の1だったとしても「0に近い」と思えば「近い」
「遠い」と思えば「遠い」

1票はあくまでも1票であって1票よりも大きくも小さくもない
それが合理的な考え方
アメリカ国民は大統領選で「自分の票は限りなく0に近い」などとは考えない
1票はあくまでも1票であってそれ以上でも以下でもないことを
合理的に認識、理解しているから

むしろ日本人の投票率が低いのは
「1票はあくまでも1票であってそれ以上でも以下でもない」
という合理的な考え方ができないからであろう

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 23:06:03.23 ID:bM9He/PwM.net
>>484
オーストラリアの事例持ち出してきたのはお前だろ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 23:14:07.59 ID:usd9xkhj0.net
文脈を無視して切り取ってはいけない、というのも最近のトレンドで
自分と同じ考えの人が例えば百万人単位で存在するみたいな文脈があれば
1票しかないと言ってるのは合理的な人というよりただの文脈を読めない人だ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 23:19:47.69 ID:IMqK25pO0.net
合理的な人は選挙に行かせるんだよね

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 23:21:45.81 ID:qJI0+IFNM.net
>>485
生活破綻リスクがあるものにはかけるよ
自賠責は入ってるし、自動車も相手方の保障のみ入ってる、アルファロメオに追突するかもしれんからね

それと投票が同じって事!?
投票でリスクコントロールにははるかに不十分だよ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 23:25:15.34 ID:Nnc1++GWx.net
そうそう
何票の影響力を持つかが重要であって自分の一票はわりとどうでもいい

こいつはこういう理屈で浮動票の何票かを殺しに来てる

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 23:26:12.77 ID:mwWqhWeRM.net
社会を変えるより、普通に自分(の立ち位置)を変える方が楽だし、自分のやりたい事を出来るよ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 23:32:42.08 ID:VfjvdY/Ca.net
>>1
記事をオチまで持ってかずに、切り貼りすんなクソガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この卓栄とやらは名前からしてクソキムチガイジだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

全員が義務として行くから選挙の意味が生じる
欧米はガキのころから教育するわガイジ

日本人が選挙いかねえから自民のために信者動員して不正選挙やる創価キムチがのさばってんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwww

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:39:49.32 ID:6QA4956e0.net
>>497
だからそれはお前の質問によって文脈が「お前にとって(つまり俺にとって)」の話になる前のことだろ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:42:38.57 ID:CI1iInNJ0.net
合理的な人は自殺した方がいい
一人死んだところで身内の何人かが悲しむ程度だし大勢には何の影響もない

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:44:44.03 ID:2vYdj9FZ0.net
早く立候補をタダにしてスマホ直接投票制にしてよ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:45:00.99 ID:6QA4956e0.net
>>500
宝くじと同じだよそれ

掛け金を払って一定の確立法則に従って配当金を得るだけ
違いがあるとすれば宝くじでは幸運に掛けるけど、保険では不幸を回避するために掛ける

でもこの違いはまったく主観的な自分勝手なものであって、客観的な合理性に関するものではない
もし宝くじのような確率的な収入を忌避して100%に近いリターンを求める(つまり例えば手堅い労働)のが合理的であるなら
保険も不幸が起こるような行動を慎む(例えば完璧な安全運転をする)ことによって100%に近いリターンを得るのが合理的である

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:45:02.67 ID:vhh2qOxb0.net
>>503
アメリカの中間選挙なんて、日本の国政よりはるかに投票率低いよ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:45:32.12 ID:qgxnc6FU0.net
>「議会制度はブルジョアによる欺瞞である」

カール・マルクスかよ(´・ω・`)

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:45:53.16 ID:Qava2/nm0.net
>>1
そもそもそれ以上の時間を無駄に過ごしているので、選挙にかかる無駄時間などどうということはない
論破

ついでに言うなら、選挙という非日常を体験できるので投票にはぜひ行くべきだ
俺らみたいなヒキニートでも人として扱ってもらえる稀有な日だし

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:46:57.16 ID:6QA4956e0.net
「銀行員は自家用車で出勤しない」
なんてのはまさにその典型、保険に入っていればいいってもんじゃない
それは宝くじと変わらない

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:52:14.83 ID:6lAzX8EY0.net
>>21で終わり



513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:53:21.26 ID:9Vz3JGIo0.net
これだからジャップは

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:54:29.26 ID:6iUMb4j7a.net
>>1
「受験生があと1秒、勉強しても志望校に入る見込みは変わらない」というのはほぼ真理だけど
1秒の積み重ねが結果を変えるんだよ

ただし、受験勉強との違いはアクター(行動主体)が、自分だけかどうかという点で、
選挙では他人の投票行動まで変えるのが難しい面はある。
けどそれについては、投票所に行く姿を見せるだけでもメッセージングの効果はあるし
なんなら積極的に政治活動や選挙運動すれば、他のアクターの行動だって変容できる

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:55:58.83 ID:ogL0UUmdd.net
軍師サマ気取りでネット工作でもしてるのかな?

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 05:31:43.97 ID:mkb4IE3e0.net
誰が当選するか予想してその人に投票する
選挙報道観たくなるでしょw
当ったとしても何の見返りも無いけど

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7d47-JhSi):2020/07/18(土) 05:53:53 ID:mkb4IE3e0.net
東京の今日の新感染者数の当てっこゲームみたいな感じ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61e2-aTVc):2020/07/18(土) 06:23:27 ID:8JDJ+5W70.net
そもそも政治のことなんも理解ってない人が頓珍漢な理由で頓珍漢な立候補者に一票いれようがいれまいが本質的に政治の質は何も変わらないからね

「選挙に行こう」を促すより「政治を学ぼう」を促すほうが100000倍効果的

その程度の事も分からない人が大多数を占めるこの国で政治力を求めることは不可能なんだと俺は悟った
民主主義である以上、国民の9割が無知・無自覚・無責任であることを選んだなら、もう自分のような人間に出来ることは何一つ無いんだって理解した
律儀に選挙に行って投票してる人でさえ「自分さえよければそれでいい」を根底に敷いた理屈で投票者を選んでるんだから何をどうやっても政治が良くなることはありえないんだ
国民の大多数の意識が根本から変わらない限りね

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 07:52:32.21 ID:KFVDepDM0.net
合理的な人じゃなくて
自己中心的な人だろ?
自分ひとりの力で変わらないなら行かないって
どんだけ自分に自信があるんだよ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MM41-6WpT):2020/07/18(土) 08:20:50 ID:GoOqlCMrM.net
>>507
言いたい事はわかるが、期待値としては同じだけど、リスクコントロールとしては別なんだよね

いわゆるリスク許容度の話なんだけど、純粋に期待値だけを求めるのを合理的と呼ぶなら期待値に従うだけでいいけど、生命や必要最低限の生活という一般的に金銭と交換不能なものを計算に入れるとテールリスクを可能な限り回避する事が合理的になる

だからテールリスクとしても許容可能な範囲の事は保険する必要が無い
例えば自動車事故で自車が廃車になる事は許容できるから保険をかけない

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6dae-R8z5):2020/07/18(土) 08:24:41 ID:F/uem4Py0.net
合理的な人間=童貞無職のこどおじ
って言ってる記事なのに同意している奴w

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55ae-cKUH):2020/07/18(土) 08:30:35 ID:ApVfIhXk0.net
>>519
合理的って言い訳をする自己中な奴って結構いるよな

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 08:44:32.05 ID:GoOqlCMrM.net
>>511
話はそれるけど、それは土地代をケチってるだけでは?
都心や都会じゃないなら銀行員も普通はマイカー通勤だよ

仮にそうだとしてもそれはまさにテールリスクの価値観の問題
「自動車乗車の死亡率上昇」を利便性というリターンと比較し許容できないなら乗らないだけ
俺はリターンがでかすぎて許容するけど

例えばLTCMが正しかったかといえば、期待値が高くてもあれは(法人として)間違いだったろう

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 09:11:41.68 ID:sU2BEcq90.net
選挙を義務化して罰金を導入して欲しい
そうしたら胸を張って罰金を払いに行く

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 09:21:07.52 ID:Noa6+NaG0.net
万年床の周りに生活用具並べて合理的とか言ってる類いの奴だな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 09:23:08.84 ID:6QA4956e0.net
>>520
なんだかんだと言ってるけど結局はコントロールしきれないリスクに対しては
合理的でない(例えば保険を掛ける)選択をしているわけでしょ

選挙なんてコントロールできないリスクの最たるものなので合理的な判断なんてできませんよ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 09:27:09.67 ID:6QA4956e0.net
>>523
うちの向かいに住んでた銀行員のおじさんは毎朝カミさんの運転する車で出勤してたよ
ちなみに都心まで電車で1時間半の駅に車で20分かかる山の中とか言うクソ田舎で
向かいと言ってもお互い山の斜面に数件へばりついてるような家なので、土地代惜しむようなこともない

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 09:28:11.90 ID:RnKmAt9e0.net
頭悪すぎだろ…

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 09:28:45.62 ID:RjdYonS60.net
>>1
ランサーズの計画倒産のうわさが本当か中の人教えて
株の空売りしたいんだ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 09:59:20.61 ID:6QA4956e0.net
もしも

「いや、保険も掛けないぞ、あれは宝くじと同じ
 ただ単にきちんと貯蓄するのが唯一の合理的な選択であって
 それでも回避できないような不幸は合理的な方法では回避できないので関知しない
 したがって選挙にもいかない」

って言うのだったらなるほど納得だ
うちの父方のばあさんが反体制インテリ教師でこんな感じだったらしいが
恐らく選挙には行っていただろうと思う、間違いを良く知っている(から体制を信用しなくなった)戦争世代だしな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 10:06:09.67 ID:J8laC4+t0.net
塵も積もれば山となる
はい論破

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 10:19:36.14 ID:wz/skJbY0.net
>>526
分からないことを「なんだかんだ」で片付けてもしょうがない
テールリスクを理解していないみたいだけど、避けるのがなぜ合理的じゃないと思うの?
LTCMが合理的で、あのクライシスを避ける為に期待リターンを減らすべきだったとは思わない?

保険をかけるのは合理的な行為なんだよ

一方選挙はそもそも「保険にもならない」
同票でも無い限りリスクには無投票者と同様に曝露する
そして同票だった場合も、大概の場合受容可能な程度のリスク
これはケースバイケースだけどね

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 10:21:23.29 ID:wz/skJbY0.net
>>527
俺の親戚の銀行員は今も軽自動車でシコシコ通勤してるよ
よほどの亭主関白なのかな

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 10:29:53.83 ID:wz/skJbY0.net
>>530
不幸には2種類あって受容できる不幸と受容できない不幸がある
受容できない不幸には2種類あって心理的に無理な場合と持続可能性から無理な場合がある
心理的な面を避けるなら非合理的(本能に対しては合理的)だし、持続可能性に関しては普通に合理的

保険だから必ず非合理的、ってのは非合理的だよ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 10:31:52.02 ID:6QA4956e0.net
>>532
なんでわざわざリスクのある方法を取ってるの?
重ねて言うけどそれ理屈としては宝くじと同じなので
宝くじと同じ理由で合理性が否定されると思うよ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 10:32:44.87 ID:6QA4956e0.net
>>534
つまり選挙に行くことや宝くじを買うことも必ず非合理ではない

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 10:33:06.87 ID:RSEqyirH0.net
>>10
選挙権ないのかな

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 10:35:58.93 ID:vkUQKFcc0.net
識者ってクズしかいないのかな?
最近識者どうたらスレでまともな事言ってるの聞いた事ないんだが...

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 10:36:58.14 ID:6QA4956e0.net
まともな肩書があったら識者なんて名乗らんでしょ・・・

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 11:07:06.82 ID:KMFeILkcM.net
>>504
もうお前自分が何を主張したいのか分からなくなってるんじゃないの?
選挙結果よりも投票率こそが尊いっていうのがお前の基本的スタンスってことでいいんだな?

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 11:07:44.30 ID:wz/skJbY0.net
>>535
コストがリスクを上回るからだよ

宝くじと同じ、では終わりでは無くてリスクの非対称性から宝くじとは異なるんだよ
宝くじを当てなくても生活は破綻しない
負の宝くじを当てると生活は破綻しない
対称的だと思う?

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 11:17:15.95 ID:wz/skJbY0.net
>>536
それはそうでしょ
例外はどんなことにもある
一選挙区の当落で生活が破綻するようなら仕方がない
しかもその投票の保険的側面は一票差の時のみ発揮される

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 11:18:00.97 ID:wz/skJbY0.net
>>541
負の宝くじを当てると生活は破綻する、だな

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 11:20:14.93 ID:G83matsz0.net
組織票でないと勝てません
烏合の衆では扇動されるか思考停止で消去法とかで既存の組織票に取り込まれるだけで
1票で変わるような選挙にはならない

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 11:30:02.25 ID:6QA4956e0.net
>>540
少なくとも北朝鮮は関係ないけどその認識でいいよ
理由も充分述べたので、あれで理解できなかったらきっとお前の認知に問題があるのだろう

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 11:34:21.35 ID:6QA4956e0.net
>>541
負の宝くじが当たらない(ないし当たっても耐えれる)ようにするのが合理的な方法であって
それでも当たるうえに絶対万能でもないと避けようがない不幸はもはや個人でどうにかなるものじゃないよ
選挙と同じ、というか選挙に限らずどんなに完璧な合理主義者でも国とか言う非合理性の集合体による庇護を必要とする最終的な理由である

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 11:38:39.86 ID:P2LCvoiN0.net
一人で黙って行かないならそうだけど
その意見を多数に周知しようとしている時点で
その理論は崩壊してる
賛同者がでればもう一票の話ではない

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 11:39:44.70 ID:6QA4956e0.net
国なり公共的なあらゆる組織(保険会社も含めて)に一切頼ったことが無いアナーキストとリバタリアンだけは
ほぼ完璧に近い合理性の元に投票忌避を正当化できるのではないのかと思う

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 11:42:06.79 ID:JhB6FvMaM.net
今回の都知事選で小池の勝ちが100%みたいな場合は行くだけ無駄だよな

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 11:45:51.17 ID:Eiqn8QJm0.net
かといって自公維には入れたくないんだわ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 12:40:01.43 ID:NRnBFkFn0.net
合理的な人じゃなくて狭い視野でしか物を考えられないただの馬鹿だろ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 12:43:30.84 ID:k/WgqUyJ0.net
個人的には無関心層が一番たちが悪い
のめり込む必要はないがちゃんと自分で調べて考えて行動しろよ
頑張っている人をちゃんと評価しない結果が今の政治だ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 13:05:28.29 ID:KrcIvN5pa.net
>>545
民主主義の本質を忘れ
手段を目的化してしまったメクラがお前だってことか
早く北朝鮮に移住できるといいな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 13:09:14.90 ID:uBRVpmrvK.net
合理的に考えた結果が今の日本なのか
アホ過ぎるな

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 13:25:17.20 ID:P3SfA3fq0.net
選挙はあくまでもアンケート
アンケートの大勢を俺が変える!
変えられないなら答えない!!
などと思いつめてる人があまりいないように
選挙はある種の軽薄さ、考えるな感じろで
参加すべきものなんだよね

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 13:25:54.61 ID:TmxDe6Oy0.net
日本の選挙制度が非合理だからこういう意見を否定できなくなる

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 13:44:56.37 ID:RjdYonS60.net
小遣い稼がなきゃだからランサーズとブレインパッドのどっちが稼げるか教えて
ブレインパッドってションベンパッドみたいな名前だけどちゃんと支払いしてくれる?

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 13:51:11.92 ID:k/WgqUyJ0.net
選挙に行かないでいい言い訳を考えている時点でダメだろうよ
自分を変えれない奴が周りを変えれるわきゃない

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 14:05:08.02 ID:6QA4956e0.net
>>553
民主主義の本質って言っても議会制である以上は野党が存在するという以外に特別必要な条件はないよ
しつこく説明しているように自分はそれを守るための行動(だけ)を取るけど
誰にも強制するつもりはない、推奨はするけどね

それでももし何かの間違いで野党が消滅したら、それは少なくとも投票率が「上がった」せいではないから

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 14:09:21.72 ID:P3SfA3fq0.net
行政の個別案件へのデモが少ない時点で
ジャップに政治参加の意思は乏しいよね
非行教員なんかの報道はよくあるが校長や教委
吊し上げ何か一切やらないだろう

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 14:11:04.77 ID:6QA4956e0.net
もし自民党が野党に転落したらちゃんと支持するから
例えそれが自民党であっても野党の消滅は防がないといけない

ただし、もっと有力な野党やもっと好ましい野党が居たらそこは私情を挟ませていただく
どの野党を優先するかまでは約束できない

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 14:16:51.65 ID:4MiWbdjK0.net
自分一人ぐらいええやろってゴミをポイ捨てするタイプの人間

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 14:25:22.42 ID:6QA4956e0.net
投票に行くのは合理的ではないなんていう言い訳なんて誰でもいくらでも考えられるけど
絶対に死に票になる投票を合理的だと考えるための言い訳を考えるには発想の転換が必要だよ

自分は一応そう考えて野党に投票しているから
絶対無謬の万能真理など人間の手には届かないのだから「どう行動すれば合理的か?」という疑問は
「どう考えればその行動は合理的か?」という疑問に置き換えてもいいはずだ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 14:29:42.20 ID:H5LHCVj1a.net
これこそ
ミクロの最適化行動が
マクロの最適化には繋がらないという
合成の誤謬の適例だわな

マクロ経済学のミクロ的基礎づけなんて、
合成の誤謬を無視した世迷い事だし、
そんなんだったら、マクロ経済学を
ミクロ経済学から分ける意味ないのにな

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 15:16:53.09 ID:KrcIvN5pa.net
>>559
北朝鮮にも野党は存在するんだけどなw
一応形式上は

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 15:20:31.92 ID:wz/skJbY0.net
>>546
話がずれてるな
まず非対称的な事はわかる?
当たらないようにするかどうかはそれ以降の話

合理主義者でも、というのも違う
合理主義である事が国家の庇護を受けない事を望ましいと考える必要は無い

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 15:49:08.88 ID:mq7H/8gNd.net
>>82
合理性を下回る閾値はでないんじゃねL

総レス数 567
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200