2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

🐜🐜🐜アカカミアリ約6000匹見つかる🐜🐜🐜 [485540869]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:04:48.49 ID:UT8lKogdM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/uma2.gif
毒を持つ外来種のアリで、刺されると激しい痛みを感じる「アカカミアリ」が、松山市と新居浜市で合わせておよそ6000匹見つかりました。
被害はなく、すべて駆除されたため、県は拡散の可能性は低いとしています。

県によりますと、12日、松山港でコンテナ付近から、「アカカミアリ」とみられるアリが環境省の定期調査で見つかりました。
このため、周辺をさらに調べたところ、15日にかけ、合わせておよそ1000匹見つかったということです。
また、15日、新居浜市内の物流ターミナルのコンテナからも、幼虫を含む5000匹ほどの「アカカミアリ」が確認されたということです。
「アカカミアリ」は、外来種で刺されると激しい痛みを感じるほか、アレルギー症状を起こすおそれがあるということですが、今回、被害はないということです。

今回「アカカミアリ」が見つかったコンテナは、ベトナムと中国からそれぞれ韓国に運び込まれ、三島・川之江港や今治港を経て松山港に到着した後、一部は陸路で新居浜市に運ばれたということです。
見つかった「アカカミアリ」はすでに駆除され、コンテナも殺虫処理されたことから、県は拡散の可能性は低いとしています。
県内では、平成29年、四国中央市の港で、400匹余りの「アカカミアリ」が見つかったほか、おととしには新居浜市の港でも1匹見つかっています。

ソース元
アカカミアリ 約6000匹確認|NHK NEWS 07月16日 20時54分
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200716/8000007115.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:05:12.49 ID:UT8lKogdM.net
アカカミアリ|東京都環境局「気をつけて!危険な外来生物」

【生態:生息地など】
・営巣できる土壌のある、裸地や草地等の開けた場所に生息する。
・食性は雑食性で、甘露、草の種子のほか、小型節足動物も捕食する。
【形態:大きさや特徴】
・体長3〜5mm(体長とは足の長さは除く、頭部の先から腹部の先までの長さ)
・体色は赤褐色で頭部は褐色のアリ。働きアリは多型を示す。
【原産地】
・アメリカ合衆国南部から中米

https://gairaisyu.tokyo/species/danger_04.html
アカカミアリの特徴
https://gairaisyu.tokyo/images/danger04_img01.png

https://gairaisyu.tokyo/images/danger04_img03.png

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:05:20.09 ID:smasgX5g0.net
サンダー!

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:05:24.28 ID:UT8lKogdM.net
ヒアリ|東京都環境局「気をつけて!危険な外来生物」

【生態:生息地など】
・公園や農耕地などやや開けた場所に営巣する。
・食性は雑食性で、節足動物、トカゲなどの小型脊椎動物、甘露、樹液、花蜜、種子など
・極めて攻撃的で、節足動物のほか爬虫類、小型哺乳類をも集団で攻撃し、捕食することで知られる。
【形態:大きさや特徴】
・体長2〜6mm
・主に赤茶色
・体色は赤褐色、腹部が暗色
【原産地】
・原産地は南アメリカ

https://gairaisyu.tokyo/species/danger_15.html
ヒアリの特徴
https://gairaisyu.tokyo/images/danger15_img01.png

https://gairaisyu.tokyo/images/danger15_img03.png

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:05:25.52 ID:aZl8jAVj0.net
ヒアリは?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:05:27.02 ID:u1866/sx0.net
ミライアカリに見えた

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:06:46.59 ID:ZhhpFaMs0.net
ヒアリとどっちが毒性強いんだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:07:27.85 ID:FMPX9rLjM.net
日本の固有種より強いの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:07:39.80 ID:Xdb+3aOj0.net
https://i.imgur.com/45SeX1O.jpg 
https://i.imgur.com/apA10lg.jpg

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:08:08.67 ID:KShjufoZa.net
アリマスターだっけ?外来種持ち込んで販売してる奴
絶対逃がす奴いるのに商売で生態系ぶち壊すとか問題だと思うの

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:09:13.19 ID:UT8lKogdM.net
>>7
ヒアリのが強いみたい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:10:41.35 ID:xTCHfUVA0.net
>>10
今国内で外来種輸入して販売してるところは5軒ほどあるな
たまにパラポネラとかまで売ってたりする
糞高いけど

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:11:39.14 ID:pxpI4FKr0.net
噛みつきそう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:13:17.93 ID:WTW/xNwp0.net
>>9
いま見ても気持ち悪いな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:19:44.56 ID:BazlV5nY0.net
たぶん桁違いにいると思うよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:19:57.77 ID:Xp/RhC+I0.net
>>10
俺も外来種持ち込む奴は研究者以外は死刑でいいと思う
つーか地場以外のアリはあまり飼うべきじゃない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:23:23.56 ID:5B64OL4u0.net
アカカミアリアオカミアリヒアリ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:25:33.47 ID:5B64OL4u0.net
>>3
アーマーがあればやられはしない!

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:25:39.70 ID:xTCHfUVA0.net
>>16
アリの販売は美味いんだよ
外国では害虫扱いされてそこらへんに居るアリでもこっちで売れば女王1匹だけでも1万超えたり種類によっては3、4万したりする

当然、女王だけじゃなくて働きアリが付いてればその数が増える事に値段も上がっていく

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:36:00.85 ID:bqvPa2c7K.net
僕のヒーローアカカミアリ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 22:41:14.24 ID:V8uZOfDpd.net
🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 23:00:31.28 ID:4nhnAAH/M.net
声が変わった

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 23:49:48.05 ID:9uf2qckl0.net
一斉に羽蟻が飛んでる
くせえくせえ

総レス数 23
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200