2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上京】年をとったら田舎に帰りたくなるってマジ? [663277603]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1b1-dXHC):2020/07/17(金) 07:47:05 ?2BP ID:wULv590k0.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
東京から熊本の離れ小島に支援しないといけないのか...

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6c6902d7f108f8c009e5e8eccfd83fa34c1d9bf

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b116-p4Ry):2020/07/17(金) 07:49:08 ID:FrrsENhp0.net
会社クビになった言い訳だろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9de2-/5OI):2020/07/17(金) 07:49:28 ID:rRmX581m0.net
実家なんてとっくになくなったわ
親の借金のせいで

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e8c-A0Ky):2020/07/17(金) 07:51:26 ID:O2GXdTZc0.net
いま29で埼玉県在住都内勤務モメンなんだが田舎に帰りたくて仕方がない
家を買いたいのだが地価が高くてゴミみたいな家しか買えない

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 07:52:13.72 ID:Ta8XVp2r0.net
母ちゃんを独り暮らしさせるわけにはいかんなあ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 07:52:46.23 ID:0H/xt3D8a.net
家買って呼べよ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/17(金) 07:52:46.71 ID:XIo9LhqN.net
農作業が楽しい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 07:54:22.98 ID:QSH/4VOxd.net
俺はインフラの整った東京で老いたいね
買い物通院でいちいち遠出とか考えられない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 07:59:06.48 ID:YkrsmIbXx.net
嘘。家の近くになんでも揃ってる都会のほうがいい。歩いていける。これが至高。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:02:37.84 ID:DLNUTaTo0.net
ずっと子供部屋です

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:05:06.97 ID:LcPn/+lLM.net
若者に馴染めなくなって存在を無視されるからな
若いときに馴染めなかったなら尚更

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 08:21:15.09 ID:v0XfufGv0.net
>>4
お前みたいなかっぺのせいで無駄に高騰してるんだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:44:46.66 ID:I5pgiSs+r.net
戦中生まれの母は世間が狭すぎてすぐ物事が広がる故郷が大嫌いで、東京においそれと出てこれる時代でなかったこともあり県内一番の街在住で実家もその地の人という条件で見合いし父と結婚した
亡くなる直前父が故郷に帰りたいか?と聞いたら冗談じゃないと言ってたそうだから本心だろう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:47:36.95 ID:5hOA/4z/M.net
田舎が仙台とか福岡札幌とか最低でも静岡あたりのレベルならいいんだよな
田舎県の郡部とかは無理だろうな、かといって相続した土地なんかも売れないダブルパンチ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:48:33.41 ID:rrNi+MqGa.net
年取って男でかえろうとした人は俺が知る限りほぼ離婚か別居してる

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:49:04.95 ID:26Esl5hf0.net
老人は都会の方が暮らしやすいよ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:50:57.66 ID:E3uwTshN0.net
医療やインフラが貧弱すぎる田舎になんか戻りたくない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 09:54:55.61 ID:q/z7O9n10.net
年取って田舎帰ったら悲惨だぞ
何人も見ているが学生時代の友達なんかとは話し合わない
たまに訪問した人と喋ると「ここは何もない」と愚痴ばっかり
結局誰も寄り付かなくなって一人ぼっちだぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:21:32.36 ID:5i4r30t/r.net
まあほっとするよ故郷は

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 11:24:22.62 ID:wVdVZAVO0.net
40手前だけどつい最近会社の同期が田舎に帰るって退職したとこだ
年収200万くらい下がるけど転勤無くなるしやっぱ地元がいいみたいだな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 12:33:04.60 ID:MHigbHvfa.net
そう思って帰ったら周りからこき使われましたカツオ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:26:49.12 ID:R+AFGUdA0.net
>>21
独身でも気にならないかどうかは都会か田舎かによるだろうね

田舎だと20代後半ともなれば結婚して子供がいて、マイホーム・マイカー持ちってのが当たり前って感じだし
唯一の商業施設のイオンとかもファミリー層だらけだから独身おっさんの居場所がマジで無い
人が少ない上に、その少ない人らも同質性が高いから、異端者は余計に悪目立ちしてしまうんだよな

一方、都会は人が多いのに比例してあぶれ者も多いから
いい年こいて独身、いい年こいてフリーター・ニートみたいな底辺おっさんがごろごろいることもあって
訳ありでも相対的に目立たず、社会に紛れ込みやすい

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:27:52.22 ID:KnGvGw8jr.net
田舎に親残してるやつは帰りたくなるんじゃね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:29:47.76 ID:R+AFGUdA0.net
>>17
田舎だとぼっちの逃げ場がないのがきつい
都会なら暇をつぶすところや遊ぶところも多いうえに、街中も老若男女問わず一人行動の人が多いから
ぼっちでも気楽に過ごせる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:33:43.80 ID:R+AFGUdA0.net
>>23
田舎出身で都会に出てきた自分からすれば
都内23区内あるいは大阪・名古屋・横浜市内の生まれで、実家が非貧乏家庭の人って、
それだけでも出生ガチャではそこそこ勝ち組に見える

スタート時点で都会の利益を享受出来る上に
実家だから住居費がかからず、お上り組が払ってる家賃の分を丸々浮かせることが出来るからな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:34:51.28 ID:j4n/cbVA0.net
親父も家庭内別居状態で田舎に帰ったわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:47:00.36 ID:R+AFGUdA0.net
>>8
生活面で言えば京阪神や名古屋が一番バランス良くて暮らしやすいよ。
大都市の割には住居費・物価が安いし、商業施設や娯楽などの一通りのものは揃ってる。
イベントや巡回展も基本的に回ってくるしね。

仙台や広島は都市のレベル的に色々物足りないし、
札幌や福岡はそこそこ都会だけど、東京・大阪まで遠過ぎるから、
ちょっと遊びに行くだけでも交通費や宿泊代がかかりまくって大遠征になってしまう。
金持ちなら東京が最強だけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい。

娯楽なら東京、コスパなら名古屋、飯なら京阪神が最高。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:12:44.78 ID:mUw/pyydd.net
年とってる時点で田舎がまだあればいいけどね
40〜50でも帰る田舎があるって事は親ないしは親族が誰かしらまだ生きてるって事だし

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0597-YsWi):2020/07/17(金) 18:52:38 ID:GPnIGLIV0.net
専門家が独自の目線で選ぶ「時代を表すキーワード」。今回は、経済ジャーナリストの荻原博子さんが、「新型コロナウィルス感染症対策による減収家庭への給付&猶予策」について解説します。

申請し忘れることのないよう自治体のHPや広報誌をチェック

* * * * * * *

◆税金、年金、公共料金は猶予や免除の制度あり

新型コロナウイルス感染症対策の休業などが原因で収入が減った世帯に向けて、政府や自治体でさまざまな支援策が実施されています。ここでおさらいしてみましょう。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aaff-YsWi):2020/07/17(金) 18:52:40 ID:R8KzBuy/0.net
田舎に帰りてえ〜っつって帰っても田舎だからなんもねえ〜人付き合い面倒くせ〜って後悔するんだぞ
大体親もいい歳で面倒見なきゃいけないか亡くなってるかだろうし大概仕事もねえしマジでやめとけ
帰りたいのは田舎じゃなくて過去なんだよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:56:37.68 ID:GewclL0Ud.net
>>30
あー、それ
子供に戻りたい

総レス数 31
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200