2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

悲報 最新の研究結果でランニングは脳を老化させてしまうことが判明する [666860897]

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:01:14.73 ID:reF8Z/SD0.net
>>128
クソガリは筋トレしろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:03:13.15 ID:cx89TTSo0.net
運動はほどほどが最適解って前から言われてるのにガチ勢って何考えてんだろうな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:04:12.99 ID:rDdLnYyv0.net
高橋尚子も若い頃から肌シワシワで老人みたいだったしな
現役退いたら戻るのかと思ったらずっとそのままだった
結局ランナーズハイによる脳内麻薬の分泌で認知が歪んでるから
体にいいものだと思いこむようになるんだろ
高橋尚子も今はタバコとパチンコに見事に依存してるし

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:04:45.07 ID:H1zMZAocd.net
>>7
脳に酸素が回らなくなるだろ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:05:01.84 ID:H1zMZAocd.net
>>16
それ運動になってないから

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:05:59.76 ID:3We7LUYMa.net
>>132

わし柔道おじさんで筋トレは人5倍ぐらいはしとる
すげー鍛え上げた爺様たちが
老後どうなってるかもよーーーく知ってる

変な筋肉信仰マジ気持ち悪いわ
ジジイになったら大人しくしてればよろし

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:11:05.31 ID:OhiXXIZm0.net
俺は一歩一歩が脳に振動を与えるからとか聞いて認知症のカーチャンに奨めてしまったんだが…

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:12:12.73 ID:POYf5s8P0.net
ウォーキングを短時間やるのが健康維持の観点ではベターだよね
プロのアスリートでもないのに変にハードなトレーニングやっても
無駄な筋肉がついたり脳が老化したり、あまり良いことがない

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:16:46.79 ID:rGv2y6X2a.net
マラソンとかだろ?
原始のホモサピエンスの狩猟を考えたら、一日トータル1時間の有酸素運動は特に変ではない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:17:21.31 ID:D4TNjdtT0.net
>>137
老後はどうなってしまうん?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:21:03.37 ID:HBoO9FKhd.net
ケンモメンはすぐプロアスリートを引き合いに出してくるけどファンランナーと比べないと意味ないぞ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:22:04.58 ID:K1bojpt20.net
そっか
だからマスクもしないでムワァーって飛沫ばら蒔いてるガイジなのか
なっとく

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:22:11.73 ID:gJK4LDBup.net
あんな疲れることして体に良いわけない
運動はなるべくしないようにしてる

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:28:13.76 ID:pSFyVLx+0.net
>>3

2. Hayriye Çakir-Atabek, Süleyman Demir, Raziye D. Pinarbaşili, and Nihat Gündüz, “Effects of Different Resistance Training Intensity on Indices of Oxidative Stress,” Journal of Strength and Conditioning Research 24, no. 9 (September 2010): 2491–97;

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:31:57.24 ID:wWrjV+9y0.net
まあ程々にやれってこったな、週50キロとか走ってるのはやりすぎって事だ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:37:42.65 ID:aQ3Pcz5y0.net
嫌儲のスレタイ見てると脳が蝋化する
最新の研究で判明

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:41:50.93 ID:/tV0eMfH0.net
やはりな
ランナーって老けてるよな肌がしわしわ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 13:49:37.06 ID:9Jw9QTYcM.net
極度の運動の負荷が身体にダメージを与えるのは間違いないが
完全にインドアでも身体や脳がおかしくなるから
ほどよく身体は動かさないといけないんだよな
面倒くさい

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4605-hHzd):2020/07/17(金) 13:59:00 ID:rHvbUCxJ0.net
そりゃまあランニングなんて普通に生きてるより頭使わないだろ
一日中やってたらアホになるに決まってる

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW daaf-X1k6):2020/07/17(金) 14:00:54 ID:sMR3yVCX0.net
またケンモメンが運動しなくていい理由探しに躍起になってる
働かなくていい理由探しに必死なネトウヨみたい

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:04:31.26 ID:y6UbYiDA0.net
10kmぐらいならおけ?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:07:25.94 ID:BNcL5dCya.net
散歩くらいが丁度いいんだろうな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:07:54.34 ID:L9j1e4qBr.net
>>151
運動というよりナルシストがキモいって感じ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:08:33.33 ID:q6jYD7Gq0.net
すげーつかれるとぼーっとしてくるもんな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:08:48.61 ID:Jr2QDYBA0.net
だから散歩が最強な

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:13:51.82 ID:qybLW3x20.net
調べてたらすでに2014年に山本さんが記事にしてた
https://www.diamondblog.jp/official/yoshinori_yamamoto/2014/04/18/no-title/

要約

有酸素運動は50分以上やると有害

週に2〜5回で十分

有害な理由

・筋肉の遅筋化→筋肥大しにくくなる

・ストレスホルモンであるコルチゾルの分泌→免疫力低下、かえって太りやすい体質になるなど

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:19:49.82 ID:y6UbYiDA0.net
10km なら50分以下だからセーフだな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:28:08.42 ID:0NpWpMnw0.net
いくら膝は消耗品と言ってもわからんクズどもだったが
それ以前に脳も消耗品だったか。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dde-oZzC):2020/07/17(金) 14:39:18 ID:Y9Vr5mT80.net
>>126

一周で終わるならねwww
何回も同じ顔を見るよん
向こうもこっちを見てるだろうけどさwww

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dde-oZzC):2020/07/17(金) 14:40:07 ID:Y9Vr5mT80.net
>>159

脳はデッカい乾電池!

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM0e-rJ9n):2020/07/17(金) 14:41:28 ID:6yIFI1ycM.net
ランニングは最高1時間以内しか走らない
だって疲れるだろ?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdfa-CpsS):2020/07/17(金) 14:42:10 ID:YOn9p34nd.net
有酸素運動がだめなんだよな

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7662-9FTs):2020/07/17(金) 14:45:12 ID:z6ofSYJs0.net
スポーツ選手よりも文化人の方が長生きしてるの見れば
肉体労働が寿命を縮める行為なのは明白だろ
内臓にかかる負担が段違いだからな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a85-/Ljk):2020/07/17(金) 14:45:46 ID:03T2wTr+0.net
確かになんか馬鹿っぽいよな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdfa-uD6i):2020/07/17(金) 14:48:35 ID:C9EXjBpSd.net
2chしてるより老化しないと思うよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:50:55.97 ID:03T2wTr+0.net
チャリンコ漕いで通勤とかウォーキング程度でいいんだよな
アスリートでもないのにランニングする意味がわからん

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:53:02.34 ID:0pe638sx0.net
陸上マニアみたいな女の子に長距離ランニング
すると体が錆びるんだよ
っていったら、
そんなことあるはずないって言われたことある

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:53:54.90 ID:0pe638sx0.net
>>159
膝も脳も消耗したら取り替えだ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:55:50.28 ID:8kGluCTj0.net
長距離はアカンってだけだろ
距離1桁kmのジョギングなら影響ないと思うよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:09:59.63 ID:NUs02yIGr.net
昔、中国ではスポーツは下品なことだと言われていた。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:18:10.65 ID:sWAl3R600.net
ランニングって運動効果だけじゃなくあの上下振動が脳にも全身にも良いって論文見たばっかだが

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM35-EzTq):2020/07/17(金) 15:32:40 ID:vZpXzvuRM.net
じゃあ野生動物も走らせるな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7662-9FTs):2020/07/17(金) 15:33:21 ID:z6ofSYJs0.net
>>171
それで国民的スポーツにしたのが卓球だもんな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FF42-QiJh):2020/07/17(金) 15:38:19 ID:7VlPkouhF.net
次は「筋力トレーニングをすると早く老化する」という
研究が出てくる。

自分の肉体を酷使すればなんであれ老化につながるという
ごく当たり前の話に終わる。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 91a8-YsWi):2020/07/17(金) 15:38:28 ID:jSSCiEuJ0.net
マラソン選手見てれば分かる
知能高そうな奴が一人も居ない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:52:25.49 ID:Je4XlK0E0.net
体にいいこと全部欲張ってたんだろうな
目を瞑って本を高速音読しながら公園内後ろ歩きしてた爺さん事故って見なくなった
何かの詩を大声で読んでたけど意味あるのかあれ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:03:06.38 ID:rkdPGxwhr.net
>>145
2010年が最新とかオワッてんな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:04:59.23 ID:2tjGP00Q0.net
>>72
あーマラソンとか駅伝に出るようなガリガリはたしかにキチガイ感あるわ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:05:44.12 ID:7++aaY2X0.net
>>60
自転車なんでこんな短いんだ
同じ有酸素運動なのに

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:53:34.09 ID:E0FALAkga.net
ダンスくらいがちょうどいいよ
ハウスステップは気持ちいいよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:03:31.60 ID:l7h2o9aK0.net
>>180
交通事故

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:02:22.42 ID:q6jYD7Gq0.net
>>180
ドーピング

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:05:36.75 ID:THTCFPX00.net
NTRとランニングを組み合わせて凄いのできないか?

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:55:24.57 ID:hjCxnKPaM.net
>>168
事実そうだろ
有森とかQとか、実年齢より若く見えるわ
若いうちに老けて見えるのは紫外線のせい
30超えたら走ってる人の方が若い

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:58:50.08 ID:gdJ5J6hM0.net
発明家とか研究者とかウォーキングはしてもランニングはしないイメージ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 21:01:30.40 ID:c0iSdFEz0.net
買い物やら通勤やらで週の半分以上は自転車に乗る
キツイ勾配を避けないルートを選ぶ
このくらいが一番いいのではないかと根拠なく思っている

>>180
猛スピードで峠下ってる時に事故起こせばほぼ死だったりするからじゃないかな?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 21:05:58.94 ID:wc+drZVwa.net
>>60

何気にラグビー・柔道という
日本における二大デンジャラススポーツで
寿命が上位ってのが面白い

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 21:58:34.72 ID:IYAYCbTI0.net
基本的に体に負担かけるようなことは体によくないからな
ランニングも求道者的に達成感みたいなもんを求めてやってるとだめなんじゃない
適当に体を動かす分には問題ないだろう

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:18:24.29 ID:9q+qs7WE0.net
進化論的に見れば人間に理想の運動は
10kmくらい歩き回ること
たまに小走り、木登り、穴掘り、火起こし等を混ぜるとよし

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 22:53:10.72 ID:Of9b3/ih0.net
>>60
これ下の方が突発的事故にあう確率が高いってことじゃね

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 23:45:31.87 ID:SHlddCYC0.net
テニスとかのスポーツじゃイカンのか

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 03:47:38.20 ID:SF3GTefy0.net
「走ると余計なことを考えなくてラクになれる」
「走ってる間はイヤなことを全部忘れられる」
ってのは、そういう…

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 05:12:51.65 ID:YdsLLPUqM.net
>>186
山中伸弥
ハイ、論破
しかもガチガチやで
たまに観光がてらフル走るとかのレベルじゃない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 05:15:29.10 ID:YdsLLPUqM.net
>>60って専業アスリートの話でしょ
だから自転車ってのは殆ど競輪選手の事
あんなもんスプリント種目みたいなもんなんだからそりゃあ心肺には悪いわな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 05:20:43.46 ID:5gAsJwQk0.net
脳が揺れるからな
アホになるよね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 05:23:06.51 ID:Xmb+c5EI0.net
嫌儲民はオナニーでバカになってそう

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 05:29:32.15 ID:SS3TmMPp0.net
>>184
ランニング中の人妻と不倫て何度も見かけるシチュだ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 05:30:45.16 ID:d9E2k2rq0.net
「ランニング」じゃなくて「長距離」の有酸素運動な
しかもどれくらいが長距離かすら書いていない、悪質なミスリーディング

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM35-8wU3):2020/07/18(土) 05:35:29 ID:YdsLLPUqM.net
>>199
そうそう
で、運動アンチやスポーツアンチが一定数居るもんだからそれでもクリック数稼げるんだよね
オッサン爆釣の安いポルノ記事とレベル変わらんよw

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 05:47:00.73 ID:SNobdtgsM.net
アスリートとニート、どちらが幼く見えるか比較してみれば一目瞭然ではないか

総レス数 201
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200