2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【資格】司法書士試験、受験生は1日16時間の勉強を1年続けてるらしい [927511131]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46c5-IRpt):2020/07/17(金) 14:04:27 ?2BP ID:wu0aMClN0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「ニューズ・オプエド」に、司法書士の加陽麻里布氏と、NOBORDER NEWS TOKYO編集主幹 蟹瀬誠一氏が生出演!特集「過払い金について」詳しく解説していただきます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000288.000042473.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46c5-IRpt):2020/07/17(金) 14:04:38 ?2BP ID:wu0aMClN0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
83 名無し検定1級さん sage 2020/03/21(土) 20:51:32.71 ID:fjb/cLED
今日、某資格学校の司法書士講座の説明会に行ってきた。
さっき帰宅した。

俺はまだ受験していないけど、来年の試験受ける予定。

説明会2時間 + 質疑応答1時間 で合計3時間だった。

講師の先生が言ってたのは、

・2年以内に受からなければ意味ない。って言いたいところだけど、妥協しまくって3年。

・3年以内に受からなければ、受験諦めた方がいいですよ。時間の無駄。

・1回で合格する人は何人もいる。こういう人は、もう気合が違うし、鬼のように勉強して合格してる。

・仕事している人は、平日は最低1日6時間、休日は最低16時間。これを続ければ1回で受かります。
この位は勉強しましょうよ。受からないのは勉強の仕方が悪い。

・合格率3%の試験。ほとんどの受験生は、舐めてるんですよ。合格しないと殺される位の覚悟しましょう。
 
・資格取って人生逆転するぞとか、資格あるとかっこいいなとか、稼げそうだなみたいな、ふざけた動機の奴等ばっかですから不合格の奴らはw

・起きている間は全て勉強ですよ当然。夢の中でも勉強している位やらないと受かりません。色々なことを我慢しましょう。

・挑戦するか悩んでいる人は、悩んでいる時点で止めたほうがいいです絶対に。信念ない人は駄目。

・4回も5回も受験して合格してない人って、馬鹿なんじゃないかと思うね僕は。時間と金の無駄でしょ。

・仮に合格しても、実務がちゃんと出来る訳ないでしょ、こんな人にw

・専業の人は、最低でも毎日16時間は勉強しましょう。

・1回で合格してない人達の中には、ネットで傷の舐め合いしている情けない奴等がたくさんいる。

・ネットに書き込みなんかしてるから受からないんだってw みんなも、こうはならないようにしましょう。

・5年もやって、箸にも棒にも掛からない人が大勢いますからw もうどうしようもないでしょ、こういう人たちはw

質疑応答で、【合格するまで、どのくらい時間かかりますか】 と聞いた人に対して
【いるんですよ、あなたみたいな人w あなた受験しない方がいいですよ。そんなこと聞くなら。合格するまでの時間なんか、十人十色で分かる訳ないですよ。】

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FF42-4zTN):2020/07/17(金) 14:06:11 ID:rcZTEGwqF.net
デマニュースオプエドは立花のカキタレ出すまで落ちぶれたのか
上杉ってホントどうしようもないやつだな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdda-YMKv):2020/07/17(金) 14:06:47 ID:1BJ7617od.net
俺だってネトゲやってた時は毎日少なくても12時間以上籠ってたわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dade-pNTi):2020/07/17(金) 14:07:20 ID:g45JKpz60.net
書士でこんなに勉強するのか?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0Hbe-R8z5):2020/07/17(金) 14:07:47 ID:wS13NwelH.net
俺は1日20時間ネトゲやってるし余裕だろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 71c7-C+lf):2020/07/17(金) 14:09:09 ID:uw8Q+i8/0.net
司法試験の間違いだろ
劣化弁護士資格にどんだけ時間かけんだよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fa88-KlhZ):2020/07/17(金) 14:09:52 ID:6GMMo+Ta0.net
難しい資格だけれどそういう奴ほど落ちてるイメージ
何でだろ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e22-Osnz):2020/07/17(金) 14:10:02 ID:TLb20AIC0.net
高齢ニートの俺もこれ取れば逆転できる?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 95de-74is):2020/07/17(金) 14:10:07 ID:YXrC+G+C0.net
こういう時間重視のやつは16時間やれば確実に受かるみたいに妄想して意味の無い勉強しがち

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5a0b-R8z5):2020/07/17(金) 14:10:59 ID:Ta8XVp2r0.net
一日16時間くらい寝てるわ ここ五年くらい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7d12-xHog):2020/07/17(金) 14:11:57 ID:muoZjSkd0.net
司法試験でええやろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0507-hHzd):2020/07/17(金) 14:12:14 ID:7mqWuR+j0.net
>平日は最低1日6時間、休日は最低16時間

0から始めて1回で受かるやつは本当にこれくらいやってるだろう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMea-WkTR):2020/07/17(金) 14:13:28 ID:BtNPVWWsM.net
そんだけ勉強するやら司法試験目指せよ
なんでわざわざ格下司法書士?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-AorJ):2020/07/17(金) 14:15:50 ID:1Ab3Ncfga.net
司法書士より税理士の方がよくね?
毎年いっこのテスト受けて合計5個のテスト合格すれば税理士なれるんだろ?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 95de-qFpy):2020/07/17(金) 14:15:56 ID:70WtJkbA0.net
勉強期間5年半受験回数3回で合格した
なおフルタイムで働きながら3回以内で合格した人はめちゃくちゃ少ない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46c2-Rd2M):2020/07/17(金) 14:17:02 ID:sRkBzqTh0.net
それでやることが雇われだろ 割りに合わなくねえか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6966-lNOb):2020/07/17(金) 14:17:46 ID:WXEoqTR70.net
>>14
それ毎回言われるんだけど、やってる身としては全然違う資格だから単なる下位互換みたいにみられるのは好かない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55c5-KO8d):2020/07/17(金) 14:20:30 ID:7W4PFIJs0.net
以前受けたが、受験生はケンモメンみたいな見た目のやつばっかりだった
中年ニートで人生一発逆転狙ってるような感じの奴ら

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMea-i+nY):2020/07/17(金) 14:28:30 ID:MV4uUvv6M.net
もう司法書士は専業じゃないと受からないらしいね。行政書士は昔3ヶ月の勉強で合格したが、今は無理そう

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:35:30.37 ID:pgx0P2ySr.net
>>15
その一個を受かるのに少なくて勉強時間1000時間以上かかる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:37:21.84 ID:hep7wGe50.net
仕事してる人に毎日6時間ってきつくね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 14:41:48.04 ID:IHdZLnyg0.net
司法書士は難化しすぎて苦労と稼ぎが見合わなくなってる
土地家屋調査士の方が狙い目だと思う
やりたがる人少ないけど独占業務で需要あるし

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM35-10mg):2020/07/17(金) 14:46:21 ID:5uC35NLbM.net
嫌儲なんてやってるヒマないな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4173-zzoK):2020/07/17(金) 14:56:31 ID:3Bi25ouZ0.net
それだけ勉強したら司法試験受かりそう
司法書士割に合うの?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdfa-3J1N):2020/07/17(金) 14:56:56 ID:NU6uwsF+d.net
高卒で取れる資格の最高峰クラスだろ
後は公認会計士か

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05c5-cKUH):2020/07/17(金) 14:57:22 ID:8HBlPkJO0.net
>>22仕事中も勉強すればいい

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:00:12.00 ID:u2hk4oj30.net
そこまで頑張るなら司法試験受ければいいのに

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:02:33.59 ID:NC29xtQU0.net
>>19
そう、ローに行けないんだよね
哀しい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55c5-m8oD):2020/07/17(金) 15:08:19 ID:+F8Jo4Wb0.net
宅建申し込んじゃったけど、今日から1日何時間の勉強で受かる?
ちなみに建築士免許持ちで建築関連法規にはある程度親しみあり

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:22:51.11 ID:TCGTuCEpM.net
宅建は初学者なら400時間だけど
1級持ちなら法令上の制限は復習だけで済むだろうし、300時間くらいか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:26:00.08 ID:TCGTuCEpM.net
宅建試験はテキスト3周+過去問15年分5周 それと法改正直近3年分+統計情報
ここまでやれば大丈夫

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:42:28.02 ID:5uC35NLbM.net
お前らって資格の取り方だけは詳しいよな
資格は持ってないのに

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:46:45.66 ID:32+F7hDF0.net
司法書士試験を目指すのは辞めたほうがいい。マジで。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:48:12.41 ID:KE6SKpGfa.net
宅建2年 行書2年のおいらは司書も2年と予測している。隙間学習 独学で充分だろ。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:48:31.94 ID:MX0B9gJU0.net
司法書士試験の合格者平均学習期間は6年だよ。
3年以内に受かる人は、かようまりの司法書士が言うように、1日あたり十数時間は勉強している。
司法書士試験は覚える量が膨大なので、無職状態で、1日10時間以上をぶっ続けで勉強しないと、3年以内には受からない。
これは竹下貴浩(司法書士講師では一番有名な人で一橋大学法学部卒)さんも、まったく同じことを言っている。
「サラリーマンやりながらトロトロ1日2〜3時間勉強では、10年近くかかる」とも言っている。

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 15:56:52.87 ID:a+jn1cu/0.net
>>30
一級持ってたら一部免除にならなかったっけ
昔ちょこっと聞いただけだから違ってたかも

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:06:38.98 ID:uw8Q+i8/0.net
>>18
どう違うのか書いてよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:07:42.95 ID:C2MD/PZB0.net
こういうのって実は教えてる講師ですら受かってないんだろ・・・

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:08:16.67 ID:C2MD/PZB0.net
>>7
旧司法試験はともかく新司法試験になってからは司法書士のほうが難しいって評判だぞ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:12:21.81 ID:J1sdgqBG0.net
>>14
全く別物なんだが?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:19:10.12 ID:u2qeXqFe0.net
受験勉強いうより事務処理能力を極限まで高めて瞬発力出せるようにしてるんだと思う
ちゃんとした先生に相談するととんでもない速さでとんでもない密度と量の回答がくる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:22:01.61 ID:6bEZVR0zp.net
税理士資格も強いっちゃ強いが同業者クソみたいにいるから開業しても客つかない可能性高い
税理士法人の社員税理士とかクソブラックで有名だし何年も勉強する価値ない

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dac7-jZoB):2020/07/17(金) 16:27:36 ID:MX0B9gJU0.net
司法書士受験生ほど気の毒なものはない。
くっそ難しい(司法試験とは別ベクトルで)割に、世間的には行政書士と混同されるし、たとえ受かっても、いまの時代、食えるだけで、小金持ちになるのも難しい。
なにしろ登記事件が20年前に比べると半減している。
だから若手は後見だので登記仕事の補いをして、細々とやっていくことになる。
アホほど難しい資格な割に、経済的には中堅企業程度のリターンしか無い。
日本一コスパが悪い資格でしょう。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9d08-WkTR):2020/07/17(金) 16:47:20 ID:SR25g8TL0.net
近くの登記屋も登記の仕事がすくないから過払い金ばっかりやってるねwwwwww
もう食うのもやっとのお先真っ暗司法書士

司法試験じゃなくて司法書士目指すとか意味わからんわwww

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:57:48.05 ID:ryoyRiil0.net
弁護士より難しいんじゃないの

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:44:03.71 ID:IXzLnAjvr.net
俺だってゲーム中毒だった頃は1日平均16時間はゲームしていた
多い日は24時間ゲームだ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:01:51.33 ID:Wq6Co/N20.net
>>40
それが本当なら尚更司法試験受けた方がいいやんけ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:03:41.30 ID:inClrqJz0.net
まず宅建を受験して、相対的に司法試験の難易度を自覚してみたらいい
イケそうやとおもうなら、やったらええ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:07:31.21 ID:eGX0c/w40.net
>>30
一級建築士持ちなら民法で苦しむ程度だから、そんなに勉強時間いらないよ
楽すぎてビックリするレベル

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:11:07.92 ID:tq+SFB5h0.net
>>2
マウント取りたいだけのクズじゃん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:17:25.34 ID:WXEoqTR70.net
>>45
いま過払いで食っていける個人事務所が有るわけねーだろ
大手の弁護士事務所ですらバタバタ倒れてんのに

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:21:59.65 ID:tq+SFB5h0.net
>>50
ほとんどの宅建不合格者は民法で死んでるんじゃないか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:27:47.27 ID:NC29xtQU0.net
>>30
管理業務主任者というのも申し込んでおけ
マンション管理系の資格で宅建とかなり似た
試験だぞ。宅建受かるにせよ落ちるにせよ
今からやる勉強がそのまんま生きる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:32:04.31 ID:NC29xtQU0.net
>>51
司法書士の講座、あんまり売りたくないのではないかな。どうせ成果などでないし青葉されても困るし

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:33:34.18 ID:glm8nDw/M.net
そこまで苦労して見返りに稼げる金いくらよ?
廃業も多いって聞くぞ。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:33:38.73 ID:Hqne+aR+0.net
マジで資格取ったら
その場で職場も全部用意されるようなやつないのかよ
資格だけあっても個人事務所開設前提とかコミュ力要求されるのは無理

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:34:01.57 ID:OyStTI0e0.net
>>9
>・資格取って人生逆転するぞとか、資格あるとかっこいいなとか、稼げそうだなみたいな、ふざけた動機の奴等ばっかですから不合格の奴らはw

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:34:32.95 ID:aC4ItCNP0.net
それで司法書士って救われねーな
会計士、いや税理士でも勉強した方がマシだろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:35:57.21 ID:x/s4wToF0.net
司法書士一本では食っていけないだろう

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:41:24.87 ID:V2uPUKSf0.net
実務型の試験だから、ただただつまんないんだよね、司法書士試験の勉強って
宅建の勉強を3倍つまんなくして、10倍難しくしたような感じ
司法試験の勉強のほうがおもしろいよ、多分
難しいけどなw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:43:12.97 ID:7U1M33qQ0.net
そこまでやって過払いか銀行の抵当権付ける係か

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:50:05.70 ID:4HrBe/vx0.net
>>39
さすがにそういうのはもう絶滅した

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:57:58.53 ID:WXEoqTR70.net
>>61
その分センスとか不要なので、やればやっただけ点数上がるから、そういうのが楽しめるやつは続けられると思うよ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:59:07.96 ID:WXEoqTR70.net
>>62
銀行の抵当権付ける係になれれば半分安泰だよ
なに贅沢言ってんだ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:00:27.71 ID:E1K6nLHZ0.net
なにこれ?この資格学校こそ商売する気あんのかよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:05:47.97 ID:sJyQFhVo0.net
でも食いっぱぐれなくてホワイトでそこそこ食っていくのが約束されてる資格って今のご時世だと相当な価値じゃね
公務員でいいじゃんって話になるかもしれんが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:35:39.19 ID:GmgyO8r40.net
>>57
実務経験なしでやれる資格なんて無いんじゃないか?
合格ってスタートラインに立つ資格を得ただけだし

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:46:34.16 ID:NC29xtQU0.net
>>66
講義演習システムがオンラインへと
変わって薄利多売になったとおもうが
なんで軽々しく売りまくらないんだろうな

氷河期の頃は箱物と紙の講義演習システムで
高い金取って士族商売して売りまくりだった

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:51:12.98 ID:bApTOP2C0.net
1日16時間働くのを1年続けた方が稼げそう

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:32:31.79 ID:HBbZmyvz0.net
家で勉強は無理だ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aef7-Rftu):2020/07/17(金) 21:29:39 ID:3XaxW9+z0.net
行政書士受かった後に司法書士目指そうかと思って勉強したけど無理そうだったから早々に撤退して測量士補土地家屋調査士の勉強してる

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 21:50:35.04 ID:aC4ItCNP0.net
>>72
底辺は底辺らしくしとけや

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdda-p4HR):2020/07/18(土) 00:28:05 ID:P2LCvoiNd.net
そうか民法がんばればいいのか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0507-hHzd):2020/07/18(土) 01:27:31 ID:gCEcDNnd0.net
民法は色んな試験で必要だからな
民法ダメなら法律系の資格は諦めろと言える

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-EwMX):2020/07/18(土) 01:38:17 ID:kSqjJyc3a.net
まー大学受験でも1年で偏差値70オーバー狙おうとしたらそんぐらいやるからな。
オレも起きてる間ずーっと机にしがみついてた。朝は8時開始でメシも30分で終わりみたいな。
詰め込みってそんなもんだろ、何やるかしらんけど司法書士とかなら当たり前なんじゃない。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp75-1SnZ):2020/07/18(土) 01:39:14 ID:/28T5Ix/p.net
こんな真面目に勉強しても
YouTuberのほうが余裕で稼いでるんだけど
どんな気持ちなの?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ae63-ErmA):2020/07/18(土) 01:42:42 ID:JThK4OKe0.net
弁護士を諦めた奴がなるもんじゃないの?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3a7e-R8z5):2020/07/18(土) 02:09:28 ID:wSabYUBH0.net
図書館通いで朝9時から夜の10時まで13時間勉強してた時期あったけど
メシや休憩を3時間は余裕で使うから実質10時間切るわ むしろその程度で済めば調子よい方だな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89c7-48rX):2020/07/18(土) 02:15:09 ID:A8vFM29/0.net
そんな長時間勉強して頭に入ってんのか?
疲れて脳が拒否しそうなんだが

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 10:13:21.57 ID:uzQvMaci0.net
司法書士目指してる人って、何で司法書士なんかになろうと思うの?
何がやりたくて司法書士になるの?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 12:33:18.07 ID:tYRTN6en0.net
すず論法w

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 13:36:31.39 ID:rHppvHFsd.net
>>61
旧司法試験落ちて司法書士試験に転向した人が余りの勉強内容のつまらなさにすぐ辞めてた

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 13:45:14.56 ID:C6Qv6Bpk0.net
高卒のタケシ弁護士は1日10時間で難関の旧司法試験でも何年かで受かるって言ってたぞ
司法書士で16時間とか知的障害者やろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 13:45:39.56 ID:+eOflBD30.net
ほぼ暗記?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 13:57:52.00 ID:ozvAyvuD0.net
金融機関から仕事をもらうのも大変だよ、今は。
すでに既存司法書士が食い込んでいるし。
仕事まわしてくれるバーターのような形でウンコみたいな金融商品を買わされたりするし。
バーターはほんとうはいけないんだけど、そこの職員に、「うーんどうしよっかなー、、、ところでウチってこういう投資信託やっているんですけど、ご興味ありませんか?」みたいに言われたら、「取引」に乗っちゃう若手もいる。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 14:03:04.92 ID:+e3yANqL0.net
>>81
司法試験受からなかったやつ、公務員試験受からなかったやつ、とかの後戻りできない高齢者が人生逆転するために浪人してるのが多いよ。
大学生から司法書士目指す奴がいたとしたら相当変わってる。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 16:00:02.15 ID:u6sQvAZ10.net
>>87
自分の周りでは逆のパターンが多かった
学生の内に司法書士を保険として取得して院を卒業した後で弁護士取れなくても一応は中堅以上の事務所に就職出来るようにしてた
まぁ受験者の大半は逆転狙いなんだろうけれどね

でもやっぱ司法書士だけだと苦労しているよ
独立組は住宅メーカーの住宅見学会で「協力業者」として駐車場の案内役させられたり
就職組は休日返上で無料相談に駆り出されたり

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 16:10:06.24 ID:J5thL25Rd.net
司法試験受けた方がと書いてる人がいるが、
司法試験は東大数学みたいにセンスのない人はいくら勉強しても合格点とれないよ。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 17:57:04.29 ID:uzQvMaci0.net
>>87
>>88
いずれにせよ、なりたいものになれなかった人の資格って感じだよね。
かなり後ろ向きなイメージ。

総レス数 90
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200