2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本軍ってなんで空襲阻止しなかったの [726590544]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:20:46.51 ID:gt8YKWIV0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.sankei.com/life/news/200714/lif2007140055-n1.html

空襲の記憶、継承への挑戦 東京大空襲センターが刷新

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:21:47.24 ID:KQOyapjfM.net
降伏するために国民を殺した

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:22:02.20 ID:tAKFnU7ga.net
東京靴流通センターみたく言ってんじゃねー

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:25:02.13 ID:zfdqEhpj0.net
阻止しなかったじゃなくて阻止する能力がなかった

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:28:21.75 ID:Ja+I3puf0.net
竹槍出っ歯では撃ち落とせん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:29:20.01 ID:KGwQy70qd.net
零戦がゴミすぎて

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:32:31.12 ID:MX0B9gJU0.net
防空体制も防空戦闘機も高射砲もゴミすぎて無理でした。
元々、日本列島自体が地勢的に爆撃に極めて弱いせいもある(防空体制のプラットフォームになるべき防空縦深が地勢的に浅すぎた)。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:33:14.74 ID:6W7yjuBvr.net
空の要塞B29に体当たり攻撃2回かまして2回とも生還した
鬼のような操縦技術を持ったジャップもいたらしい

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:33:33.52 ID:qORinxYI0.net
>>7
何言ってるかわかんねーから
とりあえず働け

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:35:29.11 ID:cjX9tbHia.net
資源があれば
空襲阻止できれば

それができる国力があれば開戦にいたるような無理な海外進出をする必要がなかったという・・・・

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dde-l+/r):2020/07/17(金) 16:36:52 ID:6XQIFjVB0.net
いや、これはガチで謎

最新鋭の戦闘機は台湾とかに出してた

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7d97-zk8Y):2020/07/17(金) 16:37:31 ID:hx0QsCf20.net
本土決戦に来る時用に温存してただろ
空襲単独では領土は占領できん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa1-IvAF):2020/07/17(金) 16:37:37 ID:4xZOJyAWM.net
それが硫黄島(いおうとう)の戦いやで

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dade-gTBF):2020/07/17(金) 16:39:34 ID:HYJSdqdJ0.net
石投げても届かないから

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75c7-Y816):2020/07/17(金) 16:39:40 ID:rw3q7MSB0.net
日本のポンコツ戦闘機ではアメリカの爆撃機のいる高度まで到達出来なかったんだよ 高高度ではターボチャージャーが必備

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6a05-J/GI):2020/07/17(金) 16:39:58 ID:yas+X/aL0.net
まともに迎撃できる戦闘機自体なかったんじゃ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da2d-lPbN):2020/07/17(金) 16:40:09 ID:GewclL0U0.net
B29は高度9000mで飛べるから
当時の日本の兵器では竹槍以外はそこまで届かなかったんだよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa39-IQp6):2020/07/17(金) 16:40:21 ID:cjX9tbHia.net
飛行機を松根油で飛ばそうなんて発想からして末期的 当然ながら必要量にも要求性能にも到底達しない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa39-R8z5):2020/07/17(金) 16:41:50 ID:tV0hP9aMa.net
制空権

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eec5-/YCq):2020/07/17(金) 16:42:50 ID:7GTq+yG30.net
新人パイロット向けの動く的でしかない爆撃機が
本土上空を普通に飛んでるって時点で
危機感感じなきゃ駄目だわな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdfa-IljM):2020/07/17(金) 16:43:07 ID:qtZU+jzXd.net
死ぬのは一般国民だし……

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr75-S+ef):2020/07/17(金) 16:46:59 ID:S2n7sIJVr.net
能力がなかったから

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr75-JCbw):2020/07/17(金) 16:49:17 ID:6W7yjuBvr.net
B29が飛ぶ高高度に到達するために飛燕の武装機関砲をそぎ落として軽量化
たまよけの防弾板も外して
飛行244戦隊対空特別攻撃隊はB29に体当たり攻撃を敢行した

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 16:55:59.50 ID:7VlPkouhF.net
俺が読んだいくつかの文学をつなぎあわせていくとだいたい
こういう情景が当時ひろがっていたことになる

・まず味方の飛行機の絶対数がアホほど少ない。空襲体験記を読むと
 民衆視点で「味方は一体何をしとる」と愚痴るような描写
 がいっぱい出てくる。
 民衆視点なので具体的な数はわからない。けれど今のPC検査実施数
 じゃないがとにかく襲来する敵にくらべてこっちから飛んでいく
 飛行機が「少ない」という実感はあったようだ。

・ジャップ戦闘機は戦闘機のくせになぜか敵の爆撃機に平気で撃墜
 されている。これも割と頻繁に出てくる描写で飛び立ってやってきた
 日本の戦闘機がわりと簡単に墜落している。
 超高空で迎え討てないという話はよくあるが、迎え撃てる空域にいても
 必ずしも勝ったわけではないのが戦争体験記、とくに空襲体験記を
 見てると感じること。
 単なる爆撃機編隊にすらしばしば押し負けてるようでは、末期には
 P51といった護衛戦闘機がきちんとついてくるようになったので絶望の
 度合いはさらに深まったろうと予想できる。

・「高射砲が当たってる感じがしない」という感想も多い。

空襲を阻止にだした迎撃戦闘機は撃ち落とされ
対空砲撃もあまり効果をあげなかった。
阻止しよう、阻止したいという「お気持ち」だけはあったが、
気持ちだけで終わってしまったという印象。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:11:58.15 ID:rw3q7MSB0.net
第二次大戦中のアメリカの航空機の燃料は超高オクタンで現代のより凄かった
プラスターボチャージャーだもの高高度でも自由に飛び回れた ターボは空気密度が薄い高空では必備

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:21:55.44 ID:H4c54jdUa.net
ドイツの戦闘機の設計図買えば良かったのに

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:26:52.13 ID:OJPu736o0.net
どうやって阻止すんだ?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:44:23.09 ID:574QikWy0.net
ろくな高高度戦闘機もないし、オクタン価の高い燃料もないし、
撃墜できるわけもない。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 17:44:52.58 ID:1bqspzrg0.net
できるならやっとるわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dde-gTBF):2020/07/17(金) 17:52:59 ID:ko9CcIjk0.net
そもそも日本人は日本を守るとかいう概念がないから。軍隊なんかほとんど外へ出しちゃったわけで

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:16:06.98 ID:sZiPJvz0d.net
ジャップって地上式の電探あったの?
高い山に監視所はあったみたいだけど

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:22:01.59 ID:zsgUJ4/10.net
88ミリ高射砲ってあったじゃん?ドイツの。
それをゼロ戦に積んで高度5000メートルで撃てば余裕でB29落とせるんじゃね?
素人考えだけど。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:22:28.76 ID:bPEFAT8N0.net
>>25
アメリカの燃料はオクタン価120くらい
日本85程度
水メタで一瞬だけ追いつくことは出来たけど
そもそも水メタで燃料を冷やして膨張比率を上げられるのはマンガン値の高い劣悪な燃料だからなんだよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:24:28.98 ID:bPEFAT8N0.net
>>32
多分88mmはデカくて戦闘機に積めないと思う

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:25:34.17 ID:AxLg0oyz0.net
>>31
イギリスから奪ったやつや
ドイツから供給されたやつが色々あったらしいぞ
アメリカもB29改造してジャミング専用機を飛ばしてたとか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:27:54.69 ID:8Q90A4az0.net
空爆は下りないと命中精度が悪いから苦労してる
原爆の出番だ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:36:31.95 ID:9aiiusjx0.net
対空砲どころか対空砲弾の生産能力すら低かった

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:37:07.92 ID:6XQIFjVB0.net
>>32
爆撃機には積んだんじゃね、4式重爆に
撃ったら風防割れたとか何とか

それにそもそも高高度爆撃精度が悪いって、高度下げて軒並み焼き払ったんだよ。
つまり舐めプ・・

結局、軍隊内の力関係なのか最新鋭機は最前線に持っていかれて庶民は後回しなんだろうね、
この国は

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:41:05.69 ID:nQ7lUDLt0.net
竹槍が量産されてればB29なんて叩き落としてたのにな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:41:11.50 ID:pxROX1ak0.net
B-29を迎撃する高度までなんとか上がってもろくに戦闘機動がとれないとかそんな感じだっけ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:42:54.22 ID:CKGKlxzc0.net
>>1
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l jジェンキン鮨     l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´-=o=-i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::-=o=-.ハン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'  < お前が牟田口?
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.      \_____
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i      

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:45:23.15 ID:SgHibPIu0.net
沖縄戦に戦力抽出しちゃって以後組織的防空戦が不可能になった

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:47:37.51 ID:LoqILzcbM.net
首都に敵機来る時点でもう詰んでるやん
そこからどうやって盛り返すつもりやったんや

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:49:04.48 ID:ETqHYXL30.net
神風を吹かせなかった神様が悪い

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:50:53.01 ID:fbHLwqW2M.net
15cm高射砲と八木レーダーの組み合わせでB29を撃ち落としていたら、連合軍がその空域進入禁止にしたみたいな逸話なかったっけ?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:50:55.01 ID:yG/I6nrW0.net
防空能力的に阻止できないのわかってたのに
なんで強制的に疎開とかさせずに人口密集地域を放置したの(´・ω・`)?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:51:26.61 ID:PNyjD92Q0.net
対日戦でB29を400機以上損失したと言うアメリカのデータはちょっと信じ難いんだよな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:52:47.94 ID:rsuXkKG9a.net
一応阻止する為に南方戦線とかから呼び戻してるけど特攻に使った

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:53:36.50 ID:rsuXkKG9a.net
>>47
割と欠陥機で故障して基地に放置とかザラだった

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:54:47.17 ID:qO99UpPqa.net
👩ドイツ軍はでっかいパラボナアンテナを設置してイギリスから飛んでくる
 飛行機を察知していたらしいわ・・

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:56:46.70 ID:I3s0ODS40.net
B29のエンジンは使い捨てだったとか

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 18:59:02.09 ID:PNyjD92Q0.net
>>49
損失 ≒ 墜落だから放置とかでは無いんだよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:05:58.38 ID:PwSyWHSRp.net
迎撃する高度まで至れるだけのガソリンの品質(ハイオク)が確保出来なかったって聞いた

日本は今も戦時も変わらないんだね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:08:42.60 ID:AuIkbVpT0.net
竹槍では届かなかったから

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:13:38.88 ID:+F8Jo4Wb0.net
お前らよく勘違いしてるけど
高高度爆撃はあんま効果なくて
リスク犯して通常爆撃に変更してるからな
それでもジャップ防空体制は対応できなかったが

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 19:17:20.55 ID:rw3q7MSB0.net
第二次大戦中の航空燃料はオクタン価150以上くらいでその燃料に合わせて高圧縮比にするだけでパワーが2倍ほどになったと聞いた

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:16:58.02 ID:e/0NJIB8r.net
>>23
なお低空で空襲してきても何も出来なかったらしい

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:22:28.50 ID:YfhKNZlM0.net
高射砲の射程がたりなくて迎撃できなかった

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:29:57.25 ID:SeZWQakad.net
B29が高高度にいるから撃墜する技術がなかった

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:53:13.40 ID:e/0NJIB8r.net
>>59
低空でも撃墜出来なかったよね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 20:54:48.58 ID:OitPNBb70.net
B29の飛行してる高度まで上がれなかったと聞いているけどね
単純に戦力格差がありすぎたのもあるだろうが

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/17(金) 21:00:50.62 ID:pI+FsBIj0.net
>>40
米軍は高々度爆撃から途中から高度を下げている
高々度爆撃だと気流の影響や精度も悪く成果が今一だった
司令官のルメイは高度を下げる一方、迎撃対策で焼夷弾による夜間無差別爆撃方式を採用した

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdda-p4HR):2020/07/18(土) 00:13:08 ID:P2LCvoiNd.net
>>47
B29が不時着したって伝説のある裏山ちょくちょくない?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b6c5-CX35):2020/07/18(土) 00:28:54 ID:b66wcByV0.net
B29は戦闘機よりスピードが早いんですが

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 95de-NnHv):2020/07/18(土) 00:33:24 ID:P0aisNX20.net
あの時点で敗戦状態だよな
全国の都市を爆撃無差別殺人されまくって降伏しないとか

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dde-R8z5):2020/07/18(土) 01:05:41 ID:wezoMEax0.net
コロナ対策みてたらわかるだろ
庶民がナンボ死んでも上級には関係ないからな
寧ろ対策するだけコストの無駄
焼夷弾はスコップで屋外に放り出しましょう
出来ないなら自己責任ね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 06:39:16.48 ID:5cmYesMp0.net
四季はあるけど指揮はなかったから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 06:42:54.08 ID:PcovE+xp0.net
アメリカは空襲予告をちゃんとやってくれてたんだよね?ビラバラまいて

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 06:53:49.38 ID:ANgrQpza0.net
フィリピン制圧されて南方資源地帯から分断されたから
高射砲も戦闘機も生産や整備が滞って、空爆にたいして無抵抗になった。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 06:56:11.90 ID:ANgrQpza0.net
>>10
資源はあったよ、南方資源地帯を制圧して資源大国だった。
日本軍の理論では資源自給自足さえ達成すれば百年不敗のはずだった
だから戦争を起こしたんだよ。

問題はその資源自給自足を達成して資源大国になったのに、たった三年で無条件降伏だったってこと
資源自給自足で不敗ってのが日本軍の宣伝する幻想だったわけ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 06:57:41.99 ID:DNUUmwg70.net
大本営発表では連戦連勝のはずなのに
なぜ本土が空襲されるのか国民は疑問に思っただろうな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 06:57:54.52 ID:ANgrQpza0.net
>>57
低空から空爆しないと目標に当たらないからね
そして低空飛行に無抵抗になったのも、フィリピン制圧されてからなんだわ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 07:00:59.74 ID:ANgrQpza0.net
>>47
B-29はとにかく故障が多かった
424機の運用中の喪失は故障墜落が大半で
日本軍に撃墜されたあるいはその疑いをあわせても147機に過ぎない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 07:02:59.71 ID:ANgrQpza0.net
>>55
低空爆撃に変えたのは、フィリピン制圧して補給を分断してしばらくたった45年3月からなんだよな
その頃にはほとんど無抵抗になっちゃってるから
ちゃんとアメさんも順序考えてるわ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 07:05:29.81 ID:7aEBpWYE0.net
ゼロ戦は駄作ということを知らしめるべき

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/18(土) 07:07:57.33 ID:GsQs3ljb0.net
>>18
戦時中の宣伝によると「200本の松で航空機が1時間飛ぶことができる」とされていたが、これは数十年かけて育ったマツ1本を消費してもわずか18秒分にしかならないということであり
ワロス

総レス数 76
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200