2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【菅悲報】麻生太郎、中学生に論破される「国民全員に10万円配ってもインフレしないなら、インフレするまで配り続けられるのでは?」 [745071849]

1 :パンダ大佐 :2021/01/30(土) 20:28:51.67 ID:id3Yo3iE0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_chinsyu.gif
英ブリストル在住の13歳、エイミーの質問:
「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」
「政府(及び中央銀行)は、お金を刷ってその量を増やして、病院や学校など(資金不足に陥っている)公共サービスに直接お金を渡した方が良いのでは? その方がきっと簡単だし、問題改善につながって良いのではないかと思うのですが…」

エイミーは「お父さんに聞いてみたけれど、分からないと言われたので、投稿しました」と、米メディア「NPR」の番組「プラネット・マネー」に語っている。この素朴な疑問に対し、同番組は経済学者でMMT(現代貨幣理論)の主唱者の一人であるステファニー・ケルトン教授を招き、下記のように回答している。

MMTとは、マクロ経済学理論の一つだと言われており、近年注目を集めている。きっかけは、グリーン・ニューディールや、多額の学生ローンを背負った若者の救済を訴える米国民主党左派のアンドレア・オカシオ・コルテス(AOC)下院議員ら支持したことが大きい。

通常、困窮する市民を救済するとなると、「その財源はあるのか、確保できるのか」が議論になりがちだが、MMTは、大雑把に言えば「インフレにならない限り、政府は必要なだけにお金を刷って使ってよし。財政赤字に悪影響はない」、「もしインフレになったら、税金を増やせば良い」との考えを示している。

さて、ケルトン教授によれば、前述のエイミーの問いには、大きく以下の3つの疑問が含まれているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41?page=1

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:05.28 ID:I6Aj8B3RM.net
58

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:05.47 ID:N6q1qxGk0.net
66

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:06.00 ID:I6Aj8B3RM.net
58

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:06.44 ID:N6q1qxGk0.net
66

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:06.77 ID:I6Aj8B3RM.net
58

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:07.37 ID:N6q1qxGk0.net
66

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:07.91 ID:IFm5DT4U0.net
      カウカー
   _)_, ―‐ 、
   /・ ヽ     ̄ヽ
   ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
      ◎ ̄ ̄◎

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:19.38 ID:Z7fzJ5iJM.net
94

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:20.22 ID:jNnkDlmQ0.net
2

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:20.35 ID:Z7fzJ5iJM.net
94

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:21.11 ID:Z7fzJ5iJM.net
94

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:21.23 ID:jNnkDlmQ0.net
2

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:21.50 ID:JH+qL0FM0.net
81

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:22.23 ID:jNnkDlmQ0.net
2

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:22.28 ID:JH+qL0FM0.net
81

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:23.04 ID:JH+qL0FM0.net
81

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:33.51 ID:lhQ6Rm4p0.net
借金がうんたらかんたら

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:29:56.90 ID:UwQHgniK0.net
論破ではないがアホの答え聞きたいやん

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:30:26.54 ID:pqHtSRyNa.net
インフレしなくてもお金刷りまくるとお金の価値が下がるんだよ
お金の価値が下がると物を買うのに必要な金が増えるから意味ない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:30:34.54 ID:JaWWiLLF0.net
インフレが収まらなかったら?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:30:52.75 ID:m7KdFWA90.net
どこが論破なの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:31:03.91 ID:vabuihLJ0.net
国民のことが憎いみたいだから何言っても意味ないよね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:31:09.99 ID:AY7GFG8B0.net
インフレがどこでハイパーになるかは誰も分からん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:31:41.38 ID:B5KjhO92d.net
>>20
お金の価値が下がることをインフレというのでは!?!?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:31:47.84 ID:u5Kx+3Fld.net
俺達の🇦 🇸 🇸 🇭 🇴 🇱 🇪

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:31:49.21 ID:wvJwUkIV0.net
まぁ今のインフレ率を見れば財政ファイナンスでばらまくのはありだから一理ある

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:31:53.73 ID:TarhUYxH0.net
https://pbs.twimg.com/media/Edm4rDeU8AI_mfg.jpg

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:32:06.93 ID:5NIVV18R0.net
>>1
さっさと追加給付金配れや糞ハゲ


支持率さらに下げんぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:32:08.23 ID:PXWJPVSq0.net
>>20

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:32:09.15 ID:0xQqTHpz0.net
麻生は円の価値が下がって原油価格が上がる&国債価値が落ちるって言っているな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:32:11.61 ID:KAAWvAZ60.net
なるほどwこれはワロタ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:32:13.59 ID:GlN0Ma9i0.net
>>20
それがインフレーションっていうんだよw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:32:17.34 ID:ge+lIJtP0.net
>>20
物価が上がって金の価値が下がるのがインフレなんだけど
インフレになるまで配ればいいじゃん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:32:21.14 ID:IFFPoBBY0.net
中学生(朝鮮人)

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:32:50.41 ID:PXWJPVSq0.net
>>20
インフレの説明おつ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:33:05.25 ID:+2KXlZhW0.net
今も一応インフレはしてるよね
モノの値段上がってるし

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:33:05.39 ID:7y2oqI9Z0.net
>>20
え?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:33:12.50 ID:sCM1hf0V0.net
>>20
どうやったらそんな二重思考ができるのか?
尊敬するわ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:33:12.99 ID:ge+lIJtP0.net
>>27
というかデフレなんだよね今

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:33:14.08 ID:GzYNRv2I0.net
>>20
何いってんだコイツ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:33:27.36 ID:bRZ9ovc30.net
>>20
何言ってんだお前

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:33:27.90 ID:gVan33TE0.net
金の価値が下がって、元から現金持ってる連中が損するからやらないんだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:33:37.99 ID:26j+Qj/r0.net
>>20
お金を刷りまくっただけじゃインフレにはなりません

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:33:46.69 ID:R3mXJxgj0.net
>>20
怖がってないで出ておいで

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:33:54.40 ID:L9FlRZXQ0.net
インフレしたら止まらなくなるって知らなさそう
コロナの対応みてたらわかるけど、政府は何もしてくれないぞ
なんか助けてもらえるみたいに思ってるやつ多いけど、餓死も自己責任だからな
安楽死っていう最低防衛戦さえ作ってないからずるずるいくぞ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:33:59.14 ID:KEGUYqcY0.net
>>20
アベノミクスは?

48 :パンダ大佐 :2021/01/30(土) 20:34:06.11 ID:id3Yo3iE0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_chinsyu.gif
経済学者による回答

@政府は好きなだけお金を作る(刷る)ことができるのか?

ケルトン教授の答え:
政府が扱うお金とは、概ねキーボードでコンピューター上に打ち込むものに他ならない。例えば、空母が必要だとすれば、空母を作る人たちにお金を打ち込むだけで、その金額分のお金をいちいち刷っているわけではない。

なので、この質問は「政府は欲しいものを買う余裕があるのか」と言い換えることができ、それに対する答えは「イエス」。他にも、

・これから1000本の橋を作る余裕はあるのか? ──イエス
・国民の大学費用を無料にする余裕はあるのか? ──イエス

ただし、この理論は「自国の通貨を管理している政府にのみ適用され、別の通貨で借りている国では機能しない」と話す。つまり、アメリカやイギリス、日本では適用できるが、ギリシャやベネズエラではできない。なぜなら、前者はユーロを使い、後者は米ドルの借金を抱えているからだ。

実際、アメリカではコロナ対策として、これまでに総額約4兆ドルを費やしている。そんなお金が一体どこにあったのか(そもそもあるのか)、との声も少なくないが、その巨額な政府支出は、パンデミックの被害を受けた産業を支え、失業や収入減に苦しむ市民救済に当てられている。

この莫大な支出の影響で、昨年度の連邦政府の赤字は、「第二次世界大戦以降で、最大値になるだろう」と、米誌「カンバセーション」は述べているが、一体、政府は賄えるのだろうか。

一般的に、政府支出は税金、または借入金のいずれかによって賄われるものだ、と考えられているが、MMTの視点は異なる。税金を集めたり、お金を借りたりして「財源」を確保せずとも、政府は必要なだけお金を作って、使うことができると説く。

よって、このMMTの論理に従えば、莫大な支出を賄えるかどうかの答えは「イエス」、「インフレが確認されないのであれば、支出は続けて大丈夫」となる。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:34:12.12 ID:iYXDqUPQd.net
なんだ、先進国での話しか
ジャップランドの中学生にそんな頭ないわな
大人にもないが

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:34:16.90 ID:j2GhuP0Dd.net
お金刷ってもインフレにはなりません!

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:34:17.39 ID:R41KsHuJ0.net
別にインフレが目的じゃないから

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:34:28.84 ID:XIR21U/oM.net
いつインフレなるかわからんしなってから手を打って間に合うもんなんかね
理系やからよくわからんわ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:34:32.20 ID:26j+Qj/r0.net
>>46
2014年にインフレ抑制に成功してます

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:34:43.77 ID:wjMrHDfUa.net
>>20
こいつ小泉進次郎だろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:34:52.85 ID:BUgjJjab0.net
>>40
あんだけばら撒いてもな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:35:02.68 ID:+2KXlZhW0.net
結局のところカネっていうのは、
労働力や資源や価値をどこにどう分配するかの手段でしかないわけで
カネだけで全てが解決するわけじゃない
カネあってもマスクの生産が追いつかなかったのがいい例

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:35:03.29 ID:1i0WL5YOd.net
論破ってのはよく分からんけど
その理屈と麻生の持論は相性良いはずなんだけどな


実は「金がなければ刷ればいい、簡単だろ」の麻生財務相 自民党内でも「緊急事態だから刷ればいい」の声
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20210123-00219036/

国の借金「刷って返せばいい」 麻生財務相が「財政ファイナンス」容認発言?
https://www.j-cast.com/2013/06/18177524.html?p=all

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:35:08.42 ID:74g+WsbO0.net
>>20
もう見てないかな?お前みたいなのを馬鹿っていうんだぞ笑

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:35:12.00 ID:kHFxUTM10.net
>>28
そら差別されたら黙るよな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:35:24.04 ID:y18Zf+wl0.net
謎の自殺させられるなこれ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:35:39.75 ID:GKGCc5n3a.net
>>20
何言ってんのお前

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:35:43.16 ID:wvJwUkIV0.net
>>40
だからこそだよな
ただいくらばら撒くかってのはある程度制御した方がいいとは思う

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:35:52.52 ID:gv7d20Yo0.net
謎のおっさん「インフレはコントロールできる」

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:36:07.41 ID:FQEA7CHQ0.net
>>20
本物だろこれ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:36:09.65 ID:UQzb/O2m0.net
>>20
なるほどぉ?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:36:10.32 ID:4ybc85ml0.net
>>20
大人気じゃん出てこいよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:36:30.92 ID:26j+Qj/r0.net
>>52
理系ならむしろ分かるだろ…

インフレデフレは需要と供給のバランスでしかないんだから
国の供給力を大きく上回る需要が発生するとインフレになる
今は需要が無いから供給過多でデフレ

ただそれだけの話

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:36:32.03 ID:FPdsreDJ0.net
上級だけにばら撒いて俺たちから
インフレしてやるというのが日式
インフレ術だ
そして国民には増税してインフレ率を
抑えれば上級MMTの完成だ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:37:03.12 ID:L9FlRZXQ0.net
インフレ大好きなのは次の2グループだけ

1、既存の貨幣制度ぶっ壊れても稼げる奴
2、既存の社会では負け組でリセットを望んでる(ただしインフレすると真っ先に干上がる)

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:37:25.34 ID:fYLrbRaX0.net
>>20
日本は国民を守るためではなくて、格差を作って、上級が豊かな生活をするために国体があるよねw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:37:41.01 ID:hIPZqfLo0.net
>>20
何か書こうと思ったのにヒーローのせいで台無しだよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:38:13.85 ID:ZAywUPCX0.net
>>20
ケンモメンにそんなことわかるわけないだろwww

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:38:16.69 ID:M8NTIj0G0.net
>>69
3、実質的に借金が減る政府、が抜けてるぞ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:38:40.92 ID:94ReDimR0.net
一般国民生かせば上級国民が殺されかねないからな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:38:45.63 ID:8qh2jOkT0.net
>>20
アホな麻生が言いそうな詭弁だなw

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:38:51.90 ID:xgsOpYh50.net
残念だったなあ、ここは日本なんだ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:38:52.55 ID:AO3uNlzU0.net
配るのは国債売った金であって日銀で刷った金じゃないだろあほかと
それができたらそもそも国債なんてやる必要ないわ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:39:02.83 ID:YHUpGueY0.net
MMTに親殺され奴どうぞ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:39:06.25 ID:fmYL5hNa0.net
>>46
ww
日本以外の国はインフレ抑制出来てるんだけどw?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:39:32.52 ID:0d6UmrOg0.net
インフレじゃなくてスタグフレーションになるでしょ
給料上がらず物価だけ上って終了

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:39:33.45 ID:liimIXpR0.net
刷りまくれ😡

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:39:38.15 ID:EhlUTmgn0.net
上級国民が富を独占してるからインフレは発生しても平等にしかつながらない

83 ::2021/01/30(土) 20:39:49.81 ID:527Is9JHa.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
財源とか預金とかインフレとな言ってるけど
下々が喜ぶのがムカつくだけやぞ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:39:53.18 ID:L9FlRZXQ0.net
通貨ってのは信用だから信用がなくなったら一気に逝く
トイレットペーパーの買い占めのごとくあらゆるモノが買い占められる
物流が悪くなると飢えた奴が泥棒し始める
泥棒し始めると人間不信が加速して信用収縮する
するといろんな事のチェックに時間がかかったりして労働生産性が低下する
ますます盗みがひどくなる

スラムはこうやって一生スラムをやってる
貧困の連鎖が家系レベルじゃ無くて国家全体で起こる

コレを望んでるのはすでに補助金やナマポといったある意味で盗みに近いことをして生活してる底辺だけ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:39:53.33 ID:L9FlRZXQ0.net
通貨ってのは信用だから信用がなくなったら一気に逝く
トイレットペーパーの買い占めのごとくあらゆるモノが買い占められる
物流が悪くなると飢えた奴が泥棒し始める
泥棒し始めると人間不信が加速して信用収縮する
するといろんな事のチェックに時間がかかったりして労働生産性が低下する
ますます盗みがひどくなる

スラムはこうやって一生スラムをやってる
貧困の連鎖が家系レベルじゃ無くて国家全体で起こる

コレを望んでるのはすでに補助金やナマポといったある意味で盗みに近いことをして生活してる底辺だけ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:40:07.20 ID:7DLbjogtr.net
>>20
ネタだろ?な?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:40:24.93 ID:jyZVdNHLM.net
金を簡単に刷れると考えてると無駄遣いする
プライマリーバランス考えろや

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:40:41.70 ID:qJbnQKy10.net
麻生「下級に配ったら俺らがムカつくだろ。はい論破」
わりとこれ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:40:53.48 ID:6fvz3RxRr.net
>>20
おまえ麻生だろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:40:53.98 ID:sb/264NS0.net
乞食殺した方がええんでないの

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:41:01.92 ID:v9f/4Pgt0.net
MMTを根本的にわかってる小学生
どんどん増えてくれ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:41:24.42 ID:L9FlRZXQ0.net
>>73
実質的に減らせるのはプライマリーバランスが黒字に出来るときだけ
国内がボロボロになると借金が減っても収入もへってわけわからなくなってしまう
ある意味借金まみれよりやばい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:41:31.18 ID:fmYL5hNa0.net
>>84
デフレも同じく国を蝕むよ。だからデフレは回避しつつ過度なインフレもしないようにしなきゃいけない。別に難しくない。日本以外はやってる。というか日本も出来てた

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:41:37.62 ID:jyZVdNHLM.net
IMF「世界のコロナ対策は総額1445兆円で、日本は2番目」 [443715739]
金の大切さを知らないやつは無駄遣いする
好き勝手に金刷れと言うようなやつは金の大切さを知らない

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:41:40.96 ID:DPrapjg0a.net
ていうか政権交代の前に安倍や麻生が「輪転機でお金をたくさん刷りまくります!!!」って言ってたよな
それを今やって国民に配れよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:41:49.62 ID:olowIu7U0.net
>>20
本気で言ってるのか釣りなのか判断出来ないから困る

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:41:58.37 ID:EhlUTmgn0.net
>>85
その底辺がほんの1%にも満たない人を除外した全員なのが何ともまぁ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:42:00.60 ID:v9f/4Pgt0.net
未来に希望が持てた
老害は去れ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:42:34.41 ID:tTiWUkaW0.net
インフレ達せさせるなら色々な方法あるのにな
国民に金配るのも1つの方法なのにやらないよな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:42:36.14 ID:qTGD4Vdga.net
インフレのメカニズムはリフレ派経済学者すら全く把握できてないってのはギャグだよな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:42:41.50 ID:/vgBKw2a0.net
インフレした時点でヤバいのでは?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:42:44.30 ID:dzhg2OOM0.net
>>20
なんだよこれ。じつは深いのか?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:42:47.35 ID:Rl27ggEwH.net
一度インフレしたらコントロールできなくなる

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:43:10.41 ID:tSeZ+NhsM.net
>>20
ゴミウヨの知能ってやっぱこれか

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:43:18.59 ID:x6Jy6nWZ0.net
麻生が経済のことわかるわけがないじゃん
財務官僚に言わされてるだけだから

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:43:19.62 ID:L9FlRZXQ0.net
食品のシュリンクフレーションだとか実質賃金の話になるとスタグフ認めるくせに、財政の話になるとインフレしてないとか言い出すのが不思議だわ
見てる層が全く違うのか、脳みそが小さすぎて考えられないんだろうな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:43:28.66 ID:26j+Qj/r0.net
>>98
ほんとこれ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:43:39.90 ID:jKBrKpHm0.net
経済対策で金を配るって考えが間違ってんだろ麻生さんよー

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:43:45.78 ID:26j+Qj/r0.net
>>101
緩やかなインフレが一番良い

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:43:47.71 ID:gLstO32BM.net
>>80
これ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:44:03.15 ID:UHpcFT5y0.net
金ジャンジャン刷って国民に配れば貧困がこの世から無くなるね

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:44:10.71 ID:+1yWcO1c0.net
>>20
お前中学校からやり直せ…

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:44:12.54 ID:MKCC7fvo0.net
そもそも国民に甘いアメを与えるのは危険だろ?
奴隷は奴隷で鎖自慢でもさせとくべき

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:44:25.17 ID:3ADEW3u80.net
>>57
理由は判らんが麻生はわかっててやってると思う
国民への復讐か出涸らしみたいな財政政策ではなく徹底的にやるため逆張りを完遂して社会をぶっ壊すつもりなのかはわからんけどね

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:44:56.26 ID:L9FlRZXQ0.net
>>99
金配ってインフレしたら辞めるっていうやつ多いよな
でもな、インフレしたときに辞められないんだぞ

もらった金で生活するのが当たり前になってる
じゃあ死ねよって言うとものすごく暴れ出すからな

おまけに一回でも楽を知ると努力しなくなる
ナマポから脱却出来ないのは労働意欲が低下するからだし

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:45:06.01 ID:v9f/4Pgt0.net
>>103
殆どの国はインフレコントロールしてますよ
日本はジンバブエですか

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:45:21.22 ID:M8NTIj0G0.net
>>106
適正なインフレに誘導できてないからスタグフに陥ってるって話だろ?
要は労働力対価もちゃんとインフレさせろって話だな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:45:35.09 ID:26j+Qj/r0.net
>>115
辞めれば良いだけやん

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:45:44.81 ID:jyZVdNHLM.net
>>117
日本にはできないね
ハイ終了

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:45:55.34 ID:3ADEW3u80.net
ちなみに俺は前者だと思ってる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:46:47.12 ID:qTGD4Vdga.net
>>106
既存統計がゴミ過ぎるんだよなぁ
食料品価格はインフレから除外して値下がりしてデフレ圧力になりやすい家電を重視しますって
そりゃ統計上は早々インフレにならんだろう

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:46:56.47 ID:W43EMMCK0.net
>>20
義務教育の敗北

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:47:08.87 ID:nmWwn/TD0.net
>>20
「インフレしなくても」以降がインフレの説明なの草

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:47:12.08 ID:kc5hJl9y0.net
>>20
進次郎か?

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:47:18.23 ID:x5nBUzmc0.net
単純な話
お金刷って配ると今お金持ってるやつ(上級)の資産価値が減るから嫌がってるんだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:47:19.74 ID:BUgjJjab0.net
上級に都合が悪いってことだけは明確にわかる

127 :パンダ大佐 :2021/01/30(土) 20:47:22.61 ID:id3Yo3iE0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_chinsyu.gif
>>101
その時は富裕層に課税すればいい
富裕層の所得税を99%するとか
株取引の税金を99%にするとか
最低限度の生活は給付金で保証されてるから死ぬことはない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:47:25.92 ID:JjBspOPP0.net
安倍政権だったらこの中学生は牢屋に入ってたな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:47:26.63 ID:U2/1Szf10.net
今はデフレデフレいってるけど仕入れ価格めっちゃ高騰してるし小売が死に体なだけだよなあ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:47:40.17 ID:v9f/4Pgt0.net
>>117
配当金に行き過ぎてるんだわ
コイツに課税強化したほうが良い
逆に労働分配率上げた企業は減税すればいい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:47:40.97 ID:DbRErKDL0.net
>>1
正解です、各国はお金を刷りまくって給料が増え国民は豊かな暮らしをするようになりました
一方、財政健全化ーとか経済と全く関係のない世界に生きてる官僚がお金をするのに反対し
20年以上給料据え置きのかわいそうな国があります。ブラック国家ジャップランドです

https://doredoreworld.com/wp-content/uploads/2019/09/7bc045773e528447709eb2b792715ca6.png

https://doredoreworld.com/wp-content/uploads/2019/09/bb3132b1f4221639f3b70664aafdbcdd-1024x541.png

ジャップランドでは正社を雇う金さえ惜しみ、奴隷を輸入するようになりました
今回のコロナで奴隷を一斉に解雇してしまいました
溢れた奴隷は異国に地でまともな就職先にも付けず急激にマフィア化しています
ベトコンスペシャルフォースの訓練を受けた奴隷は失うものも無く最強です

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:47:41.86 ID:L9FlRZXQ0.net
>>118
じゃあコロナ治療もやめた方が良いわ
実際そういう風に思ってるけど、みんな顔を真っ赤にして怒るからな
何考えてるのかわからない

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:47:53.93 ID:xQcs1/YN0.net
今までの悪事がバレちゃうから?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:48:02.82 ID:qTGD4Vdga.net
>>117
スクリューフレーションは企業の都合で起こってるものだから無理

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:48:05.75 ID:MKCC7fvo0.net
普通に考えて貧困層を苦しめることで
自分が上級国民である優越感を味わいたいだろ?

お前らが苦しむのを見たいんだよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:48:09.94 ID:L9FlRZXQ0.net
>>127
死ね貧乏人

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:48:17.87 ID:PtclnAU+a.net
麻生は知的障害者

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:48:21.85 ID:Oqrwc3b9r.net
インフレしたらデノミしろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:48:39.74 ID:UGZNIMRo0.net
確かに

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:48:58.87 ID:4tuYmO6I0.net
不景気なら減税するって小学生の社会の教科書に書いてあんのに
増税してんだぜ?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:49:07.30 ID:DnHLd2890.net
>>20
進次郎いたぁ!

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:49:11.40 ID:3eO1alEsp.net
麻生太郎どこに出てる?妄想?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:49:18.87 ID:jyZVdNHLM.net
れいわカルトは余所でやってろ
ネトウヨとれいわはお断り

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:49:24.34 ID:XIR21U/oM.net
>>67
全くわからん
農学部だし
いやだからそれがなってしまってから間に合うもんなんかねって話よ
インフレするまでって言ってもいつインフレするかわからんしタイムラグもでてくるだろうしインフレになってしまったら坂を転がるように手を付けられなくなるとかはないの?
ならないならいいけど

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:49:30.28 ID:MoIyAfIj0.net
配っても消費に回らないからつってるのが麻生さん

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:49:48.74 ID:gv7d20Yo0.net
どんどん刷ってもインフレしないんだよ!(なお外的要因は考えないとする)

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:49:51.92 ID:lLVq8v5Y0.net
日本の政治家に理解できるわけないだろ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:49:56.03 ID:2zybjKIYM.net
無職に百万支給しろよ
話はそれからだ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:50:10.01 ID:L9FlRZXQ0.net
>>138
デノミしたら更にインフレが加速する
デノミとインフレを繰り返した後にインフレが止まった国ってのは通貨だけじゃなく社会が1回終わってリセットされてるような所ばっかり

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:50:10.33 ID:YSo6APAY0.net
前回10万ばらまいてもデフレ状態やんけ
インフレ率2%とか夢のまた夢やな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:50:18.52 ID:3ETn3j8q0.net
論破の意味すら分からず論破を使うなよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:50:22.84 ID:k+zUg/U60.net
リッカルイライラで草

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:50:31.71 ID:nmD+ThR20.net
ワイが経済再生担当大臣なら
貧困層に無条件で30万円給付
一般層に10万円出すと20万円分ポイント付与権利(何回でもおかわり可)

これを実行したい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:50:37.23 ID:3SFe63q50.net
>>20
ずるいぞお前だけ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:50:41.14 ID:vU3b1jNK0.net
>>20
ちんじろうか?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:50:52.46 ID:5iv8GnXR0.net
>>20
こどおじ、中学生に負けるww

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:51:05.54 ID:GufknWkkM.net
俺達自民党の税金を愚民に配るわけねえだろ(°Д° )バーカ
これが本音

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:51:36.71 ID:71dfhYijd.net
>>20
小学生からやり直せ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:51:42.78 ID:DTI0Wvdv0.net
>>20
こういう奴がたまにいるからたまらない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:51:51.38 ID:L9FlRZXQ0.net
>>150
現在のジャップランドの環境でインフレ率2パーにすると、食料は2倍くらいになるかもしれんぞ
生活必需品から値上がりしていくからな
エンゲル係数爆上げ待ったなし

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:51:58.35 ID:qTGD4Vdga.net
>>144
インフレは統計上に出てくる頃には大体致命傷

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:52:07.48 ID:MKCC7fvo0.net
つか単純に

奴隷を喜ばすより苦しめるほうが楽しいだろ?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:52:09.99 ID:WTkyih2b0.net
インフレするまですればいいじゃん論法
これ現象としては正しいけど政策として問題がある
何かというとインフレが開始してしばらくしたところが、幾ら刷ると何%インフレするかが判明する
つまりその国が借金を返済できるか、それがどのくらいかかるかが確定してしまう
そうなると国債価値が暴落して結局秒で破綻するorハイパーインフレとは言わずとも貨幣価値の暴落を引き起こしかねない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:52:29.30 ID:bcrYUf+A0.net
>>20
嫌儲の天才

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:52:40.23 ID:UoIUUd6q0.net
定性的なことばっかり言って
定量的なこと〔いつインフレになるのかインフレ率はどれくらいになるのか〕は全く言ってないんだよな
このクズ理論
臨界点もわからないのに核分裂反応使うようなもん

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:53:08.44 ID:0YuXlr4S0.net
何十年も外人と上級に配ってるよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:53:11.83 ID:zaltUzAD0.net
>>20
ガイジ?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:53:19.47 ID:UK/yiaLw0.net
>>125
そこまで単純でもない
資産価値は下がるかもしれないが、貧民との格差はより広がる
国債発行するのもそう、貧民との格差拡大するだけ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:53:20.40 ID:y7uKi0Odd.net
>>20
m9(^Д^)

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:53:31.97 ID:L9FlRZXQ0.net
>>163
インフレ容認派は基本的に富裕層の金が減ることに対して抵抗がない
あと富裕層が海外脱出しないとかそういうことを大前提で考えてるから、その論法は通じないぞ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:53:33.69 ID:rBkFKNd70.net
そもそも普通仕事に現ナマ登場しないよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:54:08.57 ID:gmL1apqR0.net
>>20
ガーイwww

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:54:29.16 ID:vU3b1jNK0.net
刷りまくったらインフレするけど
いまはデフレやし
多少刷ったところでインフレせんやろ
むしろ刷ることによるメリットの方がでかい

ただこれやると財務省の政策が間違いやった証明になるから
財務省は増税して借金返すんや!て政策をやり続けるやろ

結果として日本だけずっと不景気なままや

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:54:49.78 ID:9FWdCfxL0.net
>>163
破綻バカはすぐ極論を言う

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:55:14.00 ID:L9FlRZXQ0.net
>>173
食品が小さくなって実質的にインフレしてることにはどう思う?
エンゲル係数あがってることは?

再分配をーもっとーって言うけど、貧乏人に再分配はなぜ必要なの?
貧乏人の努力不足では?
それインフレ関係ないよね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:55:28.00 ID:uZI28Rr90.net
>>69
デフレ逃げ得爺死ねよ

インフレで殺してやる

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:55:39.03 ID:jyZVdNHLM.net
>>173
世界で一番刷ってるのに?
GDP比で世界最悪だよ
むしろ財政健全化するべきだろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:55:43.36 ID:Wk3TApGz0.net
配っても自民党になんの得ないじゃん
中学生もしかしてバカ?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:55:45.22 ID:WTkyih2b0.net
>>174
破綻の意味分かってる?
破産的なニュアンスでしか捉えられてないなら日本語弱いよお前

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:55:45.72 ID:L9FlRZXQ0.net
>>174
借金まみれでインフレ願望持ってそう

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:56:05.33 ID:h3/jAp+h0.net
>>20
お、おう

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:56:07.26 ID:DPrapjg0a.net
金配っても貯蓄されたら意味ねえしってのが麻生の言い分だろ
それなら俺らがちゃんと購買意欲を見せれば10万おかわりあるかもしれんぞ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:56:13.42 ID:YGo6Z4nu0.net
>>20
お、おう

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:56:36.93 ID:26j+Qj/r0.net
>>132
関係ない話はじめてどうした?
意味がわからんわ

インフレになったら引き締めするのは当然の話

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:56:49.88 ID:gmL1apqR0.net
お金刷れば刷っただけ
発行手数料も政府に入るんだからやめらんねーだろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:56:50.34 ID:uitbe2G60.net
仮想通貨も定期的にburnして価値を維持する仕組みだから原理的には分かる
ただ自動増税は受け入れられない気がするが

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:56:51.44 ID:9FWdCfxL0.net
>>179
破綻バカがまたわけわからんことを言い始めたw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:57:43.65 ID:QzTx0+eE0.net
隣のフランスがルイ14世のときに不換紙幣の登場と同時にいきなりそれやって崩壊しただろw
イギリス人もバカばっかになってるんやな
不換紙幣の歴史と財政ファイナンスの歴史はほぼ同じなのにw

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:57:47.82 ID:ep5BaIQZM.net
>>20
義 務 教 育 の 敗 北

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:58:00.23 ID:csPEdYOC0.net
なんのために配るんだよ
全額貯金するだけのバカあ多くて経済サイクルに寄与しないって結論出てただろ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:58:07.59 ID:YIrl2BNH0.net
この謎は経済学者が考えてくれ
俺にはわからない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:58:41.60 ID:lRzFBjPu0.net
つうか、信用が毀損すると金利が上がるシステムが死んでるよね
これ誰か説明してくれ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:58:42.92 ID:QzTx0+eE0.net
>>174
極限のケースを考えてないのにいくらでも財政支出できるとか極端な主張するから悪いんじゃね?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:58:44.37 ID:RaGGZ87ud.net
>>20
中学生からやり直せ
簡単な経済知識くらい身につけなさい

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:58:58.79 ID:26j+Qj/r0.net
>>144
国全体の需給バランスが大きく変動するなんて
供給サイドでは南海トラフで太平用ベルト壊滅ぐらいしか無いやろ
需給サイドなら全国民に1億配るとかやらないとならないよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:59:08.53 ID:hOUMp4YK0.net
>>20
お金の価値が下がるのがインフレな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 20:59:11.37 ID:4rY0p1yeM.net
>>20
菅論法やん
現職総理がこれやってる不気味さ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:00:05.44 ID:L9FlRZXQ0.net
>>182
使おうにも使える場所を封鎖してどうしろと?
旅行だの外食だのしたら、富裕層はずるいーーー!だぞ

おまけに貧困層はコンサートのチケットみたいなどうでも良い物の転売も禁止してる
生活必需品は転売されまくってるのにコンサートのチケットみたいなどうでも良いものだけ禁止しててわらえる
そこで富裕層に金使わせなくてどうするんだろうねww

しかも必死になってコンサートのチケット買ってるのは貧困層
バカの貧困ってのに遊ぶことしか考えてない貧困層はすくいようが無いって書いてあったけど、それみて更に激怒してたからな

どうしようもねぇよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:00:05.64 ID:QzTx0+eE0.net
>>194
消費者物価に含まれない不動産価格とかが上がったら買えるものの量が少なくなってるとは言えるな
資産インフレならガンガン今起きてるしな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:00:05.83 ID:26j+Qj/r0.net
>>163
国債価格が暴落

という絶対に起こらない極論はNG

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:00:08.87 ID:jyZVdNHLM.net
>>174
極論はれいわ信者の方だと思うぞ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:00:12.42 ID:UHpcFT5y0.net
結局金持ちになりたかったら努力しろってこと
甘い夢を見るなよ
金は空から降っては来ない

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:00:14.61 ID:9FWdCfxL0.net
>>193
インフレと言う制約があるだろ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:00:18.34 ID:u+MP+Akd0.net
麻生太郎財務大臣、政府の無責任なバラマキを推奨するやつらを一喝!

財政金融委員会 3月9日

麻生財務大臣
なんとなく美味しい話を聞いたら危ねえなと思わなければならない。
シムズ理論ってのは1990年代に出た話だと記憶しているが、早い話が政府がどんどん国債を刷りたおして、えらい勢いで財政を放漫にやっていけば、インフレが起きて、そうすると政府が持っている負担が減るんだと。
極端に言えばそういうえらく無責任な話。

ジョージ・ソロスという怪しげなおじさんが財務大臣室まで訪ねてきて、ヘリコプターマネーの話を大真面目にする。
そういったことをやった場合にどれくらい物価が上昇すればバランスするのか実験したのかと尋ねたら『No, Sir.』って言うから、
『どうやって俺たちはそれを説得するんだ。俺たちは実験台か。あんたらは売り逃げて得するかもしれないが、俺は1億2千万の国民を預かっている財務大臣という立場で、あんたらみたいに無責任な立場で金儲けやってるんじゃないんだ。だから、できない。』

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:01:01.07 ID:hhIx4N7E0.net
>>20
(笑)

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:01:15.52 ID:/7RnxnPk0.net
>>20
嫌儲の進次郎

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:01:51.43 ID:QzTx0+eE0.net
>>200
いや、為替レートが暴落して為替維持のためにマネタイズできなくなれば普通に国債価格の暴落も起きるやろ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:01:59.64 ID:lRzFBjPu0.net
財政赤字が拡大しても国債の金利が上昇しないのはなんで?
誰か説明してくれ

教科書通りなら上がるよね

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:02:02.20 ID:zJmx+wyjd.net
毎年3%位のインフレ率なら国民も賛同すると思うじゃん
しかしこれが5%くらいが見え始めるとあっ、この国の国債駄目だなってなって資金の引き上げが始まる
そして国債の利率上昇して結局財政はむしろ悪化する
これを回避するために日銀が国債を全面的に引き受けて日銀内の数字上の動きだけで処理し、紙幣を擦り続ける
日銀のコントロールが及ばないところで市中のマネーの量が増え続ける
それを税金で回収?
それ意味あんのって思うんだが

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:02:03.37 ID:wyOTVGhS0.net
バラマキ論者はこのままバラマキが続けば債権者である日本銀行が選挙を経ることもなく日本の支配者になるけどそれでもいいの?
それすなわち民主主義の崩壊なわけだが根がネトウヨだから理解できないのかな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:02:30.74 ID:O+AVWMqA0.net
ざっくりいうとインフレになると今の金持ちがいやがるという認識でいいの?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:02:32.51 ID:nZ1FfYRed.net
スタグフレーションなんだからインフレーションに是正すればいいのに

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:02:53.17 ID:3/vNFNN60.net
>>20
それをインフレって言うんだよ
あと自民党はデフレ脱却インフレ化目指しているんだから万々歳じゃん

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:02:58.34 ID:KeadxxsK0.net
ただ単に10万配りたくないからだけっていう
いくら金あっても庶民には配りたくないだけなんだよ
コロナ対策費のスレ見て確信した

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:03:02.20 ID:9FWdCfxL0.net
>>210
日銀は政府の子会社

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:03:07.79 ID:YGo6Z4nu0.net
男がやってたらヤバい職業トップ3って何? [761261153]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612006016/

47 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-gnXg) sage 2021/01/30(土) 20:31:26.01 ID:pqHtSRyNa
掃除のおばさん

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:03:17.76 ID:QzTx0+eE0.net
>>203
インフレへの制約って目標インフレ率っていう自発的に設定したターゲットに過ぎないよな?

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:03:21.42 ID:c1egQyTRa.net
消費行動に繋がればインフレすることはない
つまりデジタル円に移行して消費期限付きで配りまくれば解決

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:04:00.07 ID:lRzFBjPu0.net
>>214
あれは公明との取引で、選挙前に公明の要請で再度配ることになりました〜
ってやらせるもんだと思ってたんだけど
違うのかな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:04:11.77 ID:Pd4Pbfv/0.net
後のカールである

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:05:14.44 ID:9FWdCfxL0.net
破綻バカはインフレ=ハーパーインフレだから極端と言うんだよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:05:29.05 ID:xb6xOu+S0.net
食べ物のインフレが酷いわ

シュリンクフレーションだけど

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:05:59.68 ID:zJmx+wyjd.net
インフレしないならって言ってるけどインフレしないわけ無いじゃん
この理論使うやつって流石に馬鹿すぎないか?
それにインフレ容認するにしても、国債の利回りよりインフレによる円の毀損が明らかに上回ったら普通に死ぬだろ
楽観的すぎて頭痛くなるわ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:06:23.62 ID:UW8rqY8H0.net
インフレに転じたら物価高+大増税だろ?
今以上に底辺は苦しくなるんだけどな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:07:27.28 ID:fECI55Uld.net
>>20
ビビっちゃっかなぁ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:07:30.98 ID:VdLY/ljf0.net
インフレにしろよ
そうしないと借金が薄まらないだろ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:07:37.67 ID:xn/pjd5N0.net
インフレは経済成長によるトリクルダウン
ばら撒いても成長しない
資産がなくなればばら撒きを突然やめるかハイパーインフレの2択
ばら撒きを続けても無貯蓄生活になるだけで何もいいところがない

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:07:45.41 ID:L9FlRZXQ0.net
>>223
国の仕組みが壊れると普通の人は怖いんだけど、こういうのを望んでる層はすでにそいつの生活が壊れてるから壊れても平気だと思ってる
もっと痛い目を見る可能性もあるが、とにかくこのままじゃずっと負け組だからリセットしたいっていう願望の塊なんだわ

安楽死させるか、もっと奴隷にさせるかしないとダメだわ
普通の人間と同じように扱えば扱うほど調子づいて国を壊そうとするから

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:07:45.56 ID:L9FlRZXQ0.net
>>223
国の仕組みが壊れると普通の人は怖いんだけど、こういうのを望んでる層はすでにそいつの生活が壊れてるから壊れても平気だと思ってる
もっと痛い目を見る可能性もあるが、とにかくこのままじゃずっと負け組だからリセットしたいっていう願望の塊なんだわ

安楽死させるか、もっと奴隷にさせるかしないとダメだわ
普通の人間と同じように扱えば扱うほど調子づいて国を壊そうとするから

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:07:50.41 ID:XIR21U/oM.net
>>161
じゃあこの理論だめじゃね?
インフレするまで配り続けるって不可能ってことでしょ?

>>195
そんなに配って平気なの?
じゃあ半分の5000万とか配れるってこと?
夢のマイホーム建てられるってこと?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:08:36.27 ID:kfX8rX/k0.net
なぜ全世界、そして世界人口70億人の全員が1人の例外もなく共産主義を目指さないの。
富裕層もない。貧困層もない。誰もが一律に平等。

あなたも私も同じ給料。同じ勤務時間。同じ出勤日数。教育費も医療費も無料。みんな一律に平等。

何で全世界が共産主義にならないのか、1ミクロンも分からん。俺はデメリットが思い浮かばん。
完全な理想郷じゃん。桃源郷じゃん。完全な理想の極致。

俺は未だに全世界が共産主義国家にならない理由が1ミクロンも分からん。完璧すぎる。
世界一の民度とも言われる日本でさえ共産主義は失敗するのか?一律に平等なのに。
公務員だの官僚だの言う必要もない。一律に平等。ある意味、日本人全員が公務員。

日本だけでも共産主義は無理なのか??人間の心理・神経が分からん。。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:08:40.22 ID:Kt1OSNz6d.net
MMTは為替や原油価格の事考えてないから論外

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:08:47.75 ID:iIYdu1ct0.net
アメリカがドル刷りまくってるから対抗して日本も円刷らないと円高になるんよね
既にコロナ以降ずっと円高になってるし
平時は円を刷りまくると為替操作だ!ってアメリカから怒られるけど、今はコロナだしアメリカもやってるから怒られない

つか今は円を刷りまくって円高を阻止しつつ、国内の景気を維持しておかないと、
コロナが明けて復活した外国に一気に置いていかれるから相当ヤバいよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:08:49.18 ID:YKVvCOZFx.net
いや、ちょっとインフレしたよな
スタグフだけど

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:08:51.24 ID:h2gpc5Ts0.net
円の信用がある内に脱却すりゃいいのに老害共はいつまでバブル気分なんだよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:09:08.87 ID:8s/iNGzT0.net
所得少ねえやつに限って給付とかすりゃいいのに
その辺の調査すら一切してねえだろうしな、今まで何してきたんだよって話
会食して遊んでるだけとかいらねえよこんな政府

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:09:19.94 ID:QzTx0+eE0.net
>>221
財政制約はないとか、極端な主張してるくせに極論を言うなとかいうからMMTはガイジ扱いなんだよ
なら最初から常識的な範囲の政策を行なってる限りは常識的なインフレや金利に収まるとだけ言えばええやん
注目を集めるために激しい主張をして煽っておいて、いざ正確に論理構造を問い詰められるとそんな極端なことを言ってるわけではないとか日和るからダメなんだよね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:09:24.96 ID:PtDwnNAe0.net
マジで聞きたいけど可能ならなんでどの国もしないの?
不可能だからでは?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:09:50.42 ID:hhIx4N7E0.net
>>224
普通のサラリーマンでも一人暮らしはできずに
ルームメイトを見つけないと生活できなくなるぞ
連帯保証を取っ払うから

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:10:06.03 ID:YGo6Z4nu0.net
>>231
理想の共産主義は性善説ありきだからなぁ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:10:40.61 ID:SYfGcl8xM.net
>>20
つまりアホの子はアホなんやなって言いたいのか?
率先して体現してみせるとか偉いわ、アホやけど

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:11:25.00 ID:bqZfpBZG0.net
この問題結局「懸念点がある」止まりで経済学でも否定も肯定もされてないからな
あまりにも単純だから拒否感・嫌悪感があるって曖昧に否定されてるって感じ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:12:37.02 ID:bctb+/dF0.net
>>28
ユーモアのセンスあるよね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:12:56.48 ID:qTGD4Vdga.net
>>230
だから世界中どこもやってないでしょ?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:13:15.65 ID:FfpLPderx.net
>>224
経済にとって一番良いのは2%のインフレってもうわかってて世界中の国がそこを目指してるんだがねw
大体インフレにビビって手を打たない衰退し続けてる日本が底辺にとってまだマシなんて本気で思ってんのかw

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:13:17.11 ID:5JXRX8gr0.net
麻生は財政というかMMTを理解したうえで
財務大臣としてわざと嘘を言っているんだから論破したって意味ないぞ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:14:08.45 ID:vGb8mPhdr.net
インフレなんてならんように政府が上限値段決めればいいだけやん

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:14:11.93 ID:PnJ5Nv3S0.net
あいつにはロジックなんて何もないからな
てめえらが自由に出来る金を
国民に配りたくないと言う本音をいかに
隠して逃げるかしか頭にない

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:14:28.34 ID:VnMHIG0F0.net
>>28
相手は呆れて絶句定期

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:14:31.44 ID:e7pyoYoV0.net
上級の資産が目減りするのを嫌がってインフレを抑えてるってkenmoで見た

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:14:58.77 ID:NtaMxkkO0.net
>>20
なっ

アウアウやろ?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:15:39.64 ID:26j+Qj/r0.net
>>207
日銀が無制限に買うと宣言してるので起こり得ない

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:15:50.27 ID:/x9NZdwN0.net
賢モメンにMMTについて聞きたいと思ってたんだよね
アメリカとか赤字どんどん増やしても全然大丈夫だしバイデンも更に赤字増やすつもりだし

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:15:51.42 ID:g5s7vkNy0.net
麻生はケチなんだよな
大変なときなんだから恵んでくれてもいいのにね

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:16:12.91 ID:4i+4iDWo0.net
>>238
他の国は配りまくってるぞ
アメリカとかイギリスのこと調べたら?

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:16:23.32 ID:5JXRX8gr0.net
>>237
MMTブームに乗っかってるだけのアホはまともに理解してないから会話不能だぞ
インフレ率インフレ率うるさいくせに、インフレが国内の需要と供給だけで決まると勘違いしてるアホが凄く多い
アメリカ以外は外貨稼ぐか海外からの需要を満たせないといくら金の発行を絞っても破綻することを理解していない

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:16:41.52 ID:26j+Qj/r0.net
>>211
現金しか持ってない金持ちなど存在しない
資産持ちはインフレウェルカム

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:17:33.75 ID:Wvliyxvi0.net
インフレしなきゃいけないのにインフレにビビってる奴はなんなの?
https://pbs.twimg.com/media/EXkMGuQUEAYUuSP.jpg

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:17:48.58 ID:MKCC7fvo0.net
シンプルに

「貧困層なんかに金を与えてもろくなことにならない」

ってことだよね

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:17:59.72 ID:NFIdt3TE0.net
>>20
こんなに堂々と自分のアホさ加減をひけらかしてるやつ久々に見た

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:18:21.14 ID:v2U9AbWG0.net
>>231
革命起こして共産主義や社会主義になった国って最初は国民の意識も高いからうまく回るんだけどねぇ
理想の国民、つまり労働を真面目にし社会がよりよくあるために個々が尽力し助け合うというのが前提だったりするけど無理なんだよねそんなの
結局の所自由経済による資本主義社会における競争原理が存在しないからみんな徐々に真面目に働かなくなって経済もどんどん停滞するから貧しくなるんだよね
そんでその社会体制の性質上国や政府が持つ権限が大きくなりがちでこれは国家が経済的に停滞していく中極端な翼賛思想が蔓延り独裁的な体制が確立しやすい
中国は一党独裁体制に自由経済を取り入れることで成功したからこのモデルは参考にする余地ありだけど

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:18:22.44 ID:QzTx0+eE0.net
>>252
黒田総裁は財政ファイナンスするつもりはないって言ってるけど?
無制限購入についてもどこまでも国債を買い続けるという話ではないし、ニュースもちゃんと読めない人?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:18:38.49 ID:26j+Qj/r0.net
>>230
マジレスすると
年に200兆円ずつ新規国債発行しても
インフレ率は2%超えない程度と試算されてる
国民に配るとしたら年に一人200万ってところか

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:18:51.51 ID:5JXRX8gr0.net
>>258
それはバブルの後遺症
昔は経済対策イコールインフレ対策だったから、その頃の感覚で脳味噌固まってる老害が各分野に沢山いる

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:19:09.55 ID:26j+Qj/r0.net
>>238
どの国もやっただろ昨年
日本もやった

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:19:10.60 ID:Wk3TApGz0.net
自民党はな、自民党のためになることをするんだよ
貧しい国民を助けてなんか得するのか?

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:19:38.61 ID:vfJx4lH00.net
麻生「国民に金使いたく無い、だって下野させられた恨みがあるはい論破」

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:20:06.35 ID:L9FlRZXQ0.net
>>259
そのとおり
益々努力しなくなるからな

本当は努力しないと貧しくなって苦しんで死ぬんだぞって見本にするのが良い
ただしやり過ぎるとそいつらが暴動起こす原因になるし、楽に死なせてやるのが正解

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:20:17.60 ID:5JXRX8gr0.net
>>267
麻生の心情はそれだな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:20:20.24 ID:26j+Qj/r0.net
>>262
そりゃ発行額以上には買えないから
無制限では無いな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:20:26.28 ID:0HkShBWz0.net
インフレが始まっちゃったらもう止める手段がないんだよなあ
日銀が国債買うの止めちゃったらマジ破綻しかねない

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:20:27.51 ID:Yaov/Hon0.net
>>20
ノーベル経済学賞受賞できそうな発見だな

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:20:47.00 ID:OcZC3yfM0.net
「いざって時に逆回転していいなら。端的に言うと社会保障削って消費税上げてケンモ・メン一家を死なせていいならOK。
だからやるにしても建設国債、なり〇〇国債増だろな。PBと一緒にするなお前高卒?w」
はいオシマイ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:21:06.52 ID:26j+Qj/r0.net
>>266
そりゃそうだな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:21:09.52 ID:QzTx0+eE0.net
>>258
インフレ率が低いから低成長じゃなくて、低成長だから低インフレなんだよね
シンガポールや台湾も成長止まってきたからデフレになってきてるしね
カタールとかスイスとかもデフレ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:21:29.61 ID:26j+Qj/r0.net
>>271
だから2014年に止めたっての

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:21:38.90 ID:5JXRX8gr0.net
こういう間違いを自信満々に言っちゃうアホがいるからMMTが馬鹿にされる
お前のそれはMMTじゃねえよ

200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e601-3hFQ)[age] 投稿日:2021/01/30(土) 21:00:05.83 ID:26j+Qj/r0
>>163
国債価格が暴落

という絶対に起こらない極論はNG

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:21:55.70 ID:QzTx0+eE0.net
>>270
そういう意味でもないw
バカはまず一次ソースのニュースをちゃんと読めw

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:22:04.42 ID:itB6N9Z00.net
主要国が同時に金を刷れば特に問題が起きないのは面白い発見だよな

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:22:06.17 ID:iIYdu1ct0.net
>>238
自国の通貨がある国は配りまくってる

厄介なのは自国の通貨ではないEU諸国だったり、自国の通貨に事実上価値がなくて米ドルが通貨になってる途上国だったりが配れなくて困ってる

よくギリシャの破綻がリスクとして例にあがるけど、EU加盟国なのでユーロで借金してるから、返済できなくて詰んだ
日本の場合は円で借金してるから円で返済したら済むので絶対に詰まない

円の信用は日本政府の莫大な米ドルと純金の備蓄にも支えられてるので、そんじゃそこらの国とはレベルの違う信用がある

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:22:12.25 ID:Wk3TApGz0.net
自民党の総意としては「貧困層は死ね」ってことだよ
言わせんな恥ずかしい

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:22:21.17 ID:qptZvpMy0.net
>>28
これを得意気に言ってたってやばいよな
日本国民どころか世界中全てを見下してるんだなぁ
本当に天竜人じゃん

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:22:32.41 ID:26j+Qj/r0.net
>>277
国債の価格はMMT関係ないやろ
アホはお前

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:22:40.01 ID:L9FlRZXQ0.net
>>276
おにぎりが縮んだりしてる件についてはどう思うの?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:23:28.77 ID:5JXRX8gr0.net
>>283
インフレの構造理解してないバカが何を言ってもネトウヨの逆切れとレベル変わらないぜ、恥ずかしい奴だ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:23:38.44 ID:c+3vwCZQ0.net
>>20
野良の進次郎じゃん

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:23:45.92 ID:LsL3IFzt0.net
こういうシンプルな考えいいよな
大人になると変にあれは無理なのでは、これは難しいのでは?って大人の事情的なことばかり先行して考えちまうけど子供の考えの方が無駄なこと考えないから正しいよ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:23:55.15 ID:lKDUN6rg0.net
>>20
ん?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:23:59.83 ID:QzTx0+eE0.net
>>283
国債価格のみならず、資産価格がどう決まるか一切考えていない貨幣理論(笑)

290 :パンダ大佐 :2021/01/30(土) 21:24:00.96 ID:id3Yo3iE0.net
>>280
準備金のポートフォリオにビットコイン入れとくべきだったな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:24:03.41 ID:v2U9AbWG0.net
日本に関しては円刷るなら今がチャンスなんだよな
国の格付けも相当今は高いから円を10兆くらい刷るだけなら円の価値はそんな落ちない
ってかコロナ禍で各国刷ってその金で色々補填してるわけだから相対的にほぼ無傷で済む
より少子高齢化や人口減少の弊害が大きく出る10年20年後だとちょっと刷っただけで価値落ちるけど
今の内に刷りまくって遅れてるIT分野とかに存分に投資すればまだ日本はギリギリワンチャンあると思うんだけども
みんな慎重になりすぎてやらないよねぇ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:24:09.19 ID:8fTDazQO0.net
>>28
こいつとは話にならんから黙るんだよな

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:24:19.35 ID:gwZX2F0Lr.net
なんかさー
マジで立憲が国民に寄り添ってくれる政党なら両手上げて応援するのになー
野党がへなちょこのせいで自民党舐めきっとるな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:24:45.10 ID:26j+Qj/r0.net
>>278
買いたくても市中に国債が出回ってないやろ
ま、それはいいとして
日銀が買いたく無いと言っても買い続けるしかない

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:25:00.86 ID:5JXRX8gr0.net
>>289
そいつがバカなだけで本来MMTは違うんだよ
MMT誤解してる馬鹿のせいでもうMMT自体がカルト扱いされててほんと困る

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:25:15.73 ID:ZjeJnYty0.net
国家による詐欺が顕在化した
というかわかりやすく実害が出てきた

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:25:30.79 ID:OcZC3yfM0.net
MMTなんてマル経と一緒
自説に都合のいい政府や人を前提にしていいなら何でも言えるわ
マーチ以上の大学でてる人類でこれ商売抜きで支持してる奴いるの?
失う物ない、考える力もないケンモ・メンやネトウヨぐらいだろ?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:25:37.04 ID:26j+Qj/r0.net
>>284
ミクロの話始めてどうしたいの?

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:25:46.69 ID:7fZlbGju0.net
>>20
今年1番笑わせて頂きました、ありがとー

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:26:00.09 ID:5JXRX8gr0.net
MMT誤解して喚いている馬鹿って頭キューアノンとレベル変わらねえのが困る

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:26:14.17 ID:MLBiJkFx0.net
10万円はもういいよ
その代わりに俺が10万円やるからその曲がった口整形してもらえよ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:26:16.88 ID:26j+Qj/r0.net
>>295
負けたからってレッテル貼りですか?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:26:22.47 ID:L9FlRZXQ0.net
>>287
子供に言わせると貧乏人は死刑で良いっていうよ
努力もしないゴミカスは死んで当然っていう

俺もそれは正解だと思う

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:26:28.63 ID:vfJx4lH00.net
>>293
MMTに在らずは国民の味方に在らずなんてキチガイ理論に寄り添える筈もない
そもそも反緊縮唱えてる当人達にしたって立憲に丸投げにする気満々だし
つまり誰も出来ると思ってない、出来ない事掲げても民主政権の二の舞

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:27:02.20 ID:pewyfzBP0.net
>>20
おまえずるいぞ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:27:11.00 ID:5JXRX8gr0.net
>>302
反論できなくてレッテル貼りだしてるのはお前だろwww
ネトウヨ仕草そのものだな

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:27:27.50 ID:EPASwf4B0.net
簡単にお金あげたら悔しいじゃないですか

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:27:39.50 ID:pdkgyhtQ0.net
日銀がインフレさせようと市中に金ばらまいたけどインフレにならなかった

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:27:40.65 ID:qMKbeX5P0.net
議員なんて小学生レベルの知能しかないから妥当

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:27:49.02 ID:itB6N9Z00.net
>>303
子供を盾にするキチガイ発見

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:27:53.70 ID:jyZVdNHLM.net
>>293
ずっと国民のために活動してるだろ
デマ吐きの山本太郎なんか西野と変わらないただの詐欺師だぞ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:27:57.32 ID:5JXRX8gr0.net
ID:26j+Qj/r0みたいにMMT理解できなくて間違えたことを喚くスピーカーがMMTを貶めている現実が本当に虚しい

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:27:59.26 ID:OcZC3yfM0.net
で、お前らマーチ以上は出てる?もしくは資産1000万はあるか?
それでMMTに賛成してるなら興味あるけど、どうせTEIHENだろ?
人類で支持してる奴あったことないんだがな

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:28:15.77 ID:4FR1AL1K0.net
>「もしインフレになったら、税金を増やせば良い」

うさんくさいな

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:28:35.65 ID:26j+Qj/r0.net
>>306
オレはMMTの話なんてしてないのに
どうしてMMTと絡めてレッテル貼りしだしたの?

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:28:49.54 ID:gv7d20Yo0.net
>>293
MMTを理解しているのはれいわと日本第一党だけだからな
れいわと日本第一党の二大政党制に持って行くしかない

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:28:51.00 ID:+4u4ckAM0.net
>>20
こういう才能あるレスできるようになりたい

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:29:20.39 ID:WQWr42qY0.net
>>20
ネトウヨさん…
きっと今頃論破した気になってアニメでも見てるんでしょうね…
だから成長しない…

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:29:48.63 ID:L9FlRZXQ0.net
>>313
悲しいことに京大の経済学部の教授でさえMMTを支持してる奴がいる
借り入れ依存体質の企業が多いことや、富裕層憎しで言ってる奴が多いんだろう

日本の富裕層は円資産をそのまま保有してることが多いからな
踏み倒せりゃ何でも良いって感じになってる

そいつらから1回巻き上げたらおかわりなくなるんだけど、そこまでは考えてないらしい

320 :パンダ大佐 :2021/01/30(土) 21:30:02.93 ID:id3Yo3iE0.net
>>308
MMT理論から言えばもっとバラまけばよかったんじゃない?
現にアベノミクスで不動産と株価はインフレしたんだし
じゃあこの調子で底辺に金をバラまけばインフレするよ

日本のデフレは消費者が金を持ってないことが原因なんだから消費者に金を与えればいい

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:30:12.52 ID:5Hn3+8uO0.net
>>20
頭小泉進次郎かよ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:30:22.13 ID:5JXRX8gr0.net
バカ「僕の考えた最強のMMT」

ケルトン「それはMMTではありません」

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:30:32.47 ID:QzTx0+eE0.net
>>295
いや、本家のMMTも結局首尾一貫した明示的な理論はなくて、用語の定義がはっきりしないバラバラの主張を不規則に綴ったものに過ぎないので、やっぱり大元に問題があると思うわ
名目と実質の違いすらはっきりさせないで議論してるし

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:30:33.34 ID:OcZC3yfM0.net
( ヽ゜ん゜)「オデにはジンケンがある」 
MMTはこれと一緒
( ヽ゜ん゜)「イザって時は金持ちと企業に増税すればいいし、資本逃避や代替投資する金持ちは死刑にしたいいだけ」

よって「前提がおかしい。ケンモメンが願うほどお前や家族の命や感情に価値などない」で反論終わり。

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:30:34.68 ID:v2U9AbWG0.net
>>284
食品の量が減ったり内容の質が悪くなっていってるのは
単純に日本が何十年と経済成長できずにいる間に他の途上国は急速に成長して物価も賃金も上昇していってるから
かつてのように安く原材料を調達するのが難しくなったのが主な理由

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:30:35.34 ID:Y8nm9Zy80.net
山本太郎があんだけ言ってんのになんで野党は追従しないかね

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:30:56.10 ID:vfJx4lH00.net
>>319
K値大学w

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:31:03.06 ID:5JXRX8gr0.net
>>326
理屈が間違えているからに決まっている

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:31:28.96 ID:ZjeJnYty0.net
実際はコアCPIで抜く足下がインフレしまくってるけどな
ただ苦しいだけの経済

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:31:45.46 ID:OcZC3yfM0.net
>>319
藤井教授はネットのMMTとはちょっと違うぞ
財政出動しろと言ってるわけだからケンモ・メンにBIやれとは言ってないはず

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:31:51.25 ID:26j+Qj/r0.net
>>328
お前の親が育て方間違えただけだろ

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:32:01.65 ID:QzTx0+eE0.net
>>294
それはいいとしてじゃねーよガイジw
こうやってフェイクニュースを真に受けてるQアノンと同じ層がそのまま反緊縮も支持してるんだよな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:32:13.08 ID:0axT8bDk0.net
>>308
原油の値段が下がったからね
携帯料金も下げるし
でも実際はいろんなものの値段が上がっているんだよ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:32:47.33 ID:26j+Qj/r0.net
>>332
いいとしてってのはお前にとってって事やろろ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:33:20.32 ID:5JXRX8gr0.net
頭キューアノンにしろネトウヨにしろMMT誤解マンにしろ、なんでバカって穴だらけの理屈を妄信できるんだ
ちょっとでも矛盾を突かれるとすぐ発狂するし、カルトそのものすぎる
戦中の人間かよ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:33:29.65 ID:gGGrapRDp.net
インフレになるまでってまだ言ってんのか…そのインフレはどんなインフレだよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:33:30.94 ID:Rm6L4BRF0.net
貧乏人に金与えたら一瞬でインフレするよ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:33:48.26 ID:QzTx0+eE0.net
>>319
京大の経済学部はマル経の巣窟だから仕方ない
経済研究所に所属してる教員以外はゴミ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:33:55.15 ID:cpb7cHOv0.net
インフレ目標はどうしたんだい黒田くん

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:34:09.69 ID:gv7d20Yo0.net
>>322
和製MMTに名前付けてほしいわ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:34:11.62 ID:gAh1MC0X0.net
麻生も昔は刷れば良いって言ってたんだよな
今の麻生は財務省の犬になってるかボケてる
もう政治家引退した方が良い

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:34:17.50 ID:Y8nm9Zy80.net
>>328
山本の言う通り毎月10万給付すべきでしょ
立憲は国債発行が将来にツケを回すって言ってるけど、
ケチってこの不況を続けていく方が何千倍も将来にとって迷惑なことになるのでは?
実際なってるし

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:34:20.13 ID:eCY12PAp0.net
結局、はやく増税したいだけだろ。バカ。

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:34:33.80 ID:26j+Qj/r0.net
日銀が無制限に買うのに
どうして国債価格が暴落するんだよ
そもそも誰が売ると言うのか

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:34:34.09 ID:ULuMTVO70.net
>>28
そら絶句してるやろ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:34:39.90 ID:XOn/EuS/0.net
専門家じゃない人にその質問は残酷だよ
でも諸外国の同ポストの人間ならサラサラ答えられちゃう気もするが

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:34:41.68 ID:gGGrapRDp.net
インフレになる原因を分かってない奴がインフレを語るなよ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:34:41.60 ID:vfJx4lH00.net
>>340
誰かが言ってたTアノンで良いんじゃない?

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:34:58.99 ID:L9FlRZXQ0.net
>>298
逆に聞くけど、ここ数年でインフレしなかった食品はなんなの?
米価が横ばいくらいのもんで他は全部値上がりしたよね?
おにぎりだけならミクロと言えたかもね

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:35:02.68 ID:5JXRX8gr0.net
MMT誤解馬鹿「インフレの構造を理解していないけどインフレ率だけ見ればいい!」

こいつらと会話するの不可能だろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:35:12.88 ID:rNuHUeG0a.net
実際MMTで消費税廃止とかやっても、インフレだししょうがないよね^^ってガンガン便乗値上げして、消費税廃止の分なんて余裕で吹き飛ばす未来しか見えないんだが

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:35:33.13 ID:CWDGbe4y0.net
月十万配りゃいろんな問題解決するよな
雇用が安定して失業者が減る物が売れる
子育ての不安からの少子化も多少上向く
住宅が売れる車が売れる景気も良くなる
雇用が少ない田舎にも移住しやすくなる

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:35:37.58 ID:Hc7A/B8i0.net
>>28
これホント恥ずかしいわ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:35:54.22 ID:iIYdu1ct0.net
「何故円安になったりインフレになったら困るのか」を説明すると、
安倍が2%のインフレを目指す!日銀も同じく2%のインフレを目指す!と長年頑張ったのに実現できなかった
何故できなかったか?というと円安になったりインフレすると困るというか損をする人がいるので、その困る人達が抵抗していることが1つの原因になってる
何故困るのか?どういう人が困るのか?というと、それは「お金持ち」「既得権益を持ってる人」が困る
何故困る?というのは貯金が1億円あるお金持ちは、円安やインフレになるとその価値が下がってしまい損をしてしまう
逆に円高になると価値が上がるので得をする
現金で貯金しているだけで価値が上がるんだから、リスクを犯して投資する必要もなく、いとも簡単に得をすることができる
逆に円安、インフレになると現金で持ってるだけで損をするので、株や会社の設備投資などに投資しないと、どんどん損をしてしまう
なので、安倍や日銀は株や設備投資にお金が投資されて景気が良くなるように円安インフレに持っていきたかった、ということ
そうなるとお金持ちは困るので「円安インフレは悪ですよ!ギリシャみたいに破綻しますよ!」と誘導して妨害したりしてる

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:35:55.35 ID:pewyfzBP0.net
>>343
脱炭素って実態は消費税だと思う

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:36:11.03 ID:26j+Qj/r0.net
>>349
食品って
ミクロマンかよお前

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:36:31.08 ID:vfJx4lH00.net
>>342
そんな事言ってないよ
立憲も積極財政主張、MMTモドキには着いていけないだけで

緊縮反緊縮で語ってるうちはMMTは論外だと思うよ
積極財政主張の中での優位性を議論出来ない限り机上論にすらならない

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:36:32.45 ID:5JXRX8gr0.net
>>340
たしかに
MMTと別物をMMTだと喚く馬鹿がおおすぎてめちゃくちゃだよもう
>>342
毎月10万はべつにやったらいい。その程度じゃ円の信任は揺るがないし景気対策にもなる
そうじゃなくて、なんでそれが平気かっていう説明部分の理屈が山本はおかしい

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:36:41.88 ID:wdIEnd0w0.net
>>351
そもそも論インフレはどうあっても起こるのが当たり前
それを無理くり抑えつけてたのがこの失われた30年

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:36:55.93 ID:zOFTgYsp0.net
その通りだよ中学生

361 :!omikuji !dama :2021/01/30(土) 21:37:06.08 ID:b7YfwUCH0.net
お金に使用使用期限を設て企業の内部留保を吐き出させて市場の金の流通を大きくしろ
無能な資本家の親族継承を制限しろ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:37:41.74 ID:eCY12PAp0.net
>>354
お金持ちとかいうけど、たいていの人は数百万円くらいは
預金があるけどな。

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:37:44.38 ID:gGGrapRDp.net
>>359
当たり前じゃねーよアホ。インフレが過剰になったのはここ100年程度だ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:38:00.21 ID:26j+Qj/r0.net
>>361
そんなことしなくてもインフレになれば
内部留保を抱えたままにはしておけない

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:38:32.16 ID:L9FlRZXQ0.net
>>352
そのうちそんな金みたいなものいらんわってなるだけだぞ
物々交換みたいなのが流行出すと、お金より手間がかかって効率が悪くなる
流通コストが上がっていろんな事の効率が悪くなる
そうなると生産量が低下していろんなサービスが受けられなくなったり、食い物が手に入りにくくなる
あとはわかるよな

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:38:49.61 ID:OcZC3yfM0.net
>>350
お前、インフレがどこから来るか知ってるの?w
じゃあ1年後と3年後と5年後のインフレ率教えて

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:39:13.00 ID:gGGrapRDp.net
「物価は必ず上がるもので上がらなきゃいけない」という思い込みがそもそも間違ってるし、
物価が上がるのはなぜかということすら理解してない連中ばかりだし、
そんな連中がインフレになるまでーとかもう勘弁してくれよ
そんなにインフレにしたいなら毎年消費税上げりゃいいだけの話だわ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:39:14.29 ID:EYC8QZsu0.net
インフレしなかったら何してもいいの?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:39:19.97 ID:gNiQL35KM.net
ところがどっこいデフレじゃありません...!
スタグフレーション...!

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:39:29.92 ID:5JXRX8gr0.net
中野剛志も勘違いしていたが、円の信任は税じゃねえよ
外貨を含め、円で買える物の供給力・需要とのバランスが裏付けなんだよ
MMT誤解馬鹿は為替とか経常収支とかまったく視界に入ってないのが狂ってる
そんな経済観、明治ですら通用しねえわ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:39:32.35 ID:vfJx4lH00.net
>>364
インフレで金融資産価値も上がるんだから余裕でストックしておけると思うが

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:39:35.64 ID:/DUeCTAX0.net
国民は大きな勘違いをしてるとかいって騙してたよね

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:39:36.86 ID:yzg20aid0.net
日銀がインフレさせたいって言っといて
お金刷った後のインフレを恐れるのって馬鹿じゃね

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:39:53.68 ID:zOFTgYsp0.net
金持ちは資産分散してるからインフレになっても困らん

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:39:54.63 ID:sx9xRZGl0.net
ん?MMTの話か

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:40:02.87 ID:26j+Qj/r0.net
>>365
まーた童貞が性病の心配してるよw

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:40:08.66 ID:c8NHzInm0.net
経済学者ほど間抜けな馬鹿はいないよな
何も当たってねえという

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:40:15.58 ID:i9yUZZ0bM.net
国民にばら撒くのはダメなのに中央銀行に株買わせまくるのはセーフなのはよくわからん
誰かなんでか教えて

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:40:26.77 ID:gAh1MC0X0.net
円安をインフレと言うならインフレだろうが
市中に金が回ってないで日銀に貯まってる状態だから
日本人は少ないお金で高い物を買う事になってる
対応策は一律で毎月10万を全国民に配る事
市中に金を流してこそインフレ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:40:28.77 ID:Sb9OxbDg0.net
意味分からん
麻生はインフレするから配らないって言ってんのか?
違うだろ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:40:31.72 ID:xOlrBNXi0.net
経済対策は全部れいわの政策パクってればそれで良いのよ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:40:36.92 ID:L9FlRZXQ0.net
あとスタグフになるとキャッシュがゴミカスになるのは正解だけど、初期はキャッシュが無いと資産を二束三文で処分させられるんだぞ
スタグフ発生した国では度々おこってる
だから貯蓄ゼロを自慢してる奴ほど悲しいことは無い

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:40:59.01 ID:5JXRX8gr0.net
>>368
しないならそりゃ財政噴かしてもいいけど、MMT誤解系の理屈は間違えているから
そいつらの主張で政策やると絶対に制御不能になるよ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:41:05.70 ID:lxJwt99M0.net
>>379
ガイジ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:41:25.92 ID:gGGrapRDp.net
麻生が放漫財政に反対してるのは、それで格付けが下がったら国債よりも国債に紐付けされている日本企業の社債やらなんやらの金利が上がるからだぞ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:41:31.70 ID:lxJwt99M0.net
MMTガイジはただちに全員しね

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:41:34.41 ID:gAh1MC0X0.net
>>378
株を買ってる海外投資家や国際金融資本や金持ちに金が流れるだろ?
日本人の金が流出させてるんだよ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:41:50.34 ID:yzg20aid0.net
円安が日本の利益なら
ガンガン円刷って円安にすればいいじゃん

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:42:09.89 ID:L9FlRZXQ0.net
すでに通貨の価値は失われ始めてる

昔は金持ちがもてたけど、今は金持ちよりイケメン
つまり、お金より遺伝子の方が価値があるわけ

イケメンはスタグフに強いぞ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:42:17.67 ID:gAh1MC0X0.net
>>384
何も答えられないでガイジしか言えないガイジ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:42:26.35 ID:aTAWMv+p0.net
インフレしないならバラまけば良いじゃん。今はそう
明日も休みだから今日宿題やんなくていいや明日やる
これと一緒。んで借金はほっとくと増えるんだな
まぁ別に借金を減らす必要はない、無いんだけども
たまには本気出して宿題やるふりだけでもしないとな
こいつあかんって信用されなくなるんだなぁ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:42:27.69 ID:312JCcEf0.net
>>20
トンチンカンくん
MMT否定派はこんなのばかり。

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:42:34.07 ID:IPi3HcCH0.net
>>28
嘘であって欲しいんだけど本当なんだろうなぁ
誰に言ったんだろ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:42:39.86 ID:5JXRX8gr0.net
>>388
だからやるすぎると為替操作でアメリカに制裁されんだろ
MMT誤解系カルトは現実見ろよほんと

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:42:41.66 ID:OcZC3yfM0.net
ガガガッ ガガガッ ガイガイジー
ショッ ショッ ショッ ショッ ショウガイシャー
哀れ 無能なヒトモドキ 赤いアトピー 金欠で
光輝く若ハゲ ゴミのプライド守るため 今こそMMT
オデの心の 幸せ壊す まんこが許せない
ガガガッ ガガガッ ガイガイジー
精神 知的 ガイガイジー
障害年金申請だ いまだ劣等承認だ
現実歪曲 ハッタアアアアアアアツ!ショーガアアアアアアアアアアーイ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無意味☆無価値☆虫けら☆ケンモ・メン!
誕生!無職の ドデカイ寄生虫 カタワのケンモメン!

もうこれ、経済学でもなんでもないw

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:42:45.22 ID:0axT8bDk0.net
>>385
そうなったらもうおしまいだね

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:42:50.47 ID:iIYdu1ct0.net
>>362
円安インフレになると当たり前だけどつられて給料も上がる
日本以外のほぼ全ての国はずっとインフレしていて、日本だけが異常な事態になってる
第二期安倍政権になるまでずっと円高デフレが続くマイナス成長が続く状態だった
安倍政権がやっとイーブンくらいに持ってきたが、理想のインフレにまでは届かなかった
子や孫の世代に明るい日本を残したいと思うなら、借金よりもインフレベースに乗せることを実現すべきなんだよね

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:42:58.40 ID:26j+Qj/r0.net
>>389
両方無いお前は気楽で良いなぁ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:43:01.33 ID:nIDQg+fC0.net
財政財政いうのにインフレは恐れてんだよなあ聖帝がアベノミクスでインフレさせるって言ってたのに

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:43:05.87 ID:lxJwt99M0.net
>>385
つうか新発が不可能になるからだろ
だれが無限に発行される電子クズを貴重な資産で購入すんのよ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:43:09.79 ID:gAh1MC0X0.net
株に突っ込むせいで
日本人の金を海外に流出させてる
直接国民に配らないといけない

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:43:48.25 ID:yzg20aid0.net
>>394
やりすぎって何円までよ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:43:52.35 ID:0xep+tkb0.net


404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:44:00.76 ID:gGGrapRDp.net
格付けが下がろうと確かに国債は破綻しないが日本企業の資金調達は破綻する
企業の資金調達を破綻させない場合は金利コストの上昇に伴って人件費その他のコストが削減される
結果的に放漫財政は賃金を下げるのよ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:44:04.07 ID:iIYdu1ct0.net
>>394
そう
平時だとアメリカから激おこされるから出来なかった
今はコロナで可能になってるし、やらないと円高になってヤバい

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:44:13.37 ID:Y8nm9Zy80.net
>>357
PB黒字化を目指しながら積極財政ってどうやんの?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:44:14.51 ID:26j+Qj/r0.net
>>397
消費増税さえ無ければね…

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:44:35.51 ID:gAh1MC0X0.net
日銀とか国際禁輸資本の犬と言えばそれまでだけど
露骨に金を株式経由で海外に流すのはやり過ぎだろ
バランスを取って国民に一律10万を毎月配るべき

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:45:01.62 ID:Ek/pvY+gr.net


410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:45:03.50 ID:XdwGzZ8Y0.net
>>20
死ねバーカw

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:45:33.41 ID:26j+Qj/r0.net
>>404
資金調達の手段を変えるだけじゃね?

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:45:34.22 ID:dxrUoSeQa.net
>>370
明治どころか江戸時代や古代中国ですら通用しないな
ほんとこんなのに引っかかるヤツいるとかまさに教育の敗北よ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:45:36.82 ID:gAh1MC0X0.net
>>406
インフレして税収が上がれば自然と借金が減る
インフレさせるには金を流すしかない
いくら流してもインフレにならないのは市中に金が流れてないから
つまり株に突っ込んでる黒田が悪い

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:45:49.62 ID:wBrhw9Ev0.net
>>20
金の価値が下がるのがインフレだろ
コイツ頭大丈夫か

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:45:56.40 ID:yzg20aid0.net
日銀が日本企業の株を買うことによって
外国資本からの買収を防いでるんやぞ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:45:59.15 ID:vfJx4lH00.net
>>378
どっちもダメだよ
無茶苦茶やったツケは全部庶民に帰ってくる、事実アベノミクスで起きた投機バブルや不動産バブルが実質賃金の抑制を招いてる訳で
庶民の暮らしがどうなろうが知った事じゃ無いから自民党は無視して続けてるだけ、全部野党のせいにすれば良いからな

そもそも山本太郎界隈が立憲に対して言ってる事ってそのまんまアベノミクス初期の頃のネトウヨの擁護なんだよ
つーか山本太郎持ち上げてんの尽くリフレ派だしアベノミクス持ち上げてた連中と全く同じメンツ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:46:27.38 ID:5JXRX8gr0.net
>>402
逆に何円にしたいんだよ。制御できるんだろ?
俺は為替市場に介入しすぎると制御不能になるから90円でも80円でも狙った通りにはいかねえと思うよ
>>405
まずプラザ合意の経緯を知らない奴にMMT語らせるのやめた方が良いと思うわ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:46:28.91 ID:gGGrapRDp.net
政策金利は日銀がコントロールしてるので、確かにいくら国債を発行しようと、国債利払い費は問題にはならない
問題はそれによって日本国債の格付けが下がるリスクなのよ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:46:34.45 ID:GSBeFXX/0.net
https://i.imgur.com/YiHr1Pf.png

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:46:48.58 ID:gAh1MC0X0.net
>>415
外国資本からの買収を防ぎたかったら円安をやめれば良いね

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:46:55.58 ID:yzg20aid0.net
>>417
130円ぐらいにしたい

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:47:06.70 ID:YFaS3vAV0.net
>>20
2021年1月30日、嫌儲の無職が新たな経済理論を発見した

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:47:06.91 ID:xvIFh6LSM.net
放漫財政を続けてインフレになったら増税でカバーって市民が耐えられなくなって内戦が起こるんじゃないですかね?

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:47:14.02 ID:WXtKm66+0.net
その通りです

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:47:23.76 ID:QzTx0+eE0.net
>>370
その辺のことを本家もきちんとまとめて書いてないんよ
さっきも言ったように、名目と実質の区別、閉鎖経済と開放経済の区別、事前と事後の区別といったものがされないまま、とりとめない記述がされているので、一見矛盾する主張が同じ本の中ですら出てくるために、論理の隙間を脳内補完するしかなくなる
つまり読者によって独自解釈の余地が出てくるので、俺だけのMMTが量産される
これはMMT本家の論者が数式できちんと論理構造を整理するということをサボってきたツケだと思うよ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:47:24.97 ID:26j+Qj/r0.net
>>416
それはおかしい
アベノミスク推進派やリフレ派はデフレ促進勢力
太郎は真逆

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:47:27.15 ID:5JXRX8gr0.net
ちなみに適性と言われているのは1ドル=120〜140円くらい
ここ狙ってもアメリカは即怒る

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:47:28.51 ID:gAh1MC0X0.net
>>417
強力なデフレ状態でいきなりハイパーインフレになるなんて有り得ない

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:47:53.53 ID:OcZC3yfM0.net
で、学者様たちは大学どこでてるの?w
マーチ程度はでてるの?
ザイムショウガーして現実逃避したいだけの底辺カスやカタワカスじゃないの?
教えて?w

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:48:06.52 ID:IXMmQUbD0.net
年8回やってる日銀の経済政策決定会合ですぐインフレ察知できるんだろ?ビビんなよ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:48:15.85 ID:gAh1MC0X0.net
>>427
海外との物価差を考えると90円くらいだろ
海外はインフレしてるんだから円が強くならないとおかしい

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:48:37.99 ID:26j+Qj/r0.net
>>415
というか、今日銀が株買ってるのも
後のインフレ抑制の為じゃないかとおもうんだが

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:48:56.18 ID:0BMZOT3t0.net
株価が上がっても労働者の賃金は増えていない
なら株価下落は間違いないが配当金に重税をかけるべきなのでは?
投資家は逃げるだろうが労働者の賃金も別に下がらないはず

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:49:01.42 ID:gAh1MC0X0.net
>>429
東大卒の財務省に任せたらこの様だけどどう責任取るの?

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:49:12.86 ID:gGGrapRDp.net
大体、政策金利をゼロで固定する前提の理屈=MMTなんて現実的にあり得ないに決まってんだろと

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:49:13.00 ID:0axT8bDk0.net
>>416
ほんこれ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:49:16.13 ID:26j+Qj/r0.net
>>434
やめたれw

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:49:16.41 ID:lxJwt99M0.net
リフレガイジ 金利が上がってないから大丈夫!

黒田が際限なく買ってるんだから上がるわけねーだろ
金利は自由市場に任せた場合の信用バロメーターでしかない

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:49:18.61 ID:2mLzRCSL0.net
>>20
大人気で羨ましい

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:49:23.32 ID:5JXRX8gr0.net
>>421
うん、上にも書いたが理想的な数字だがもうそこでアメリカ怒るよ
>>425
数式っていうけど前提が違うから従来の経済学の数式とは互換性なくなるぞ
藤井聡とかがそれこそ和製MMTの数式作ってたけど数式数式煩い高橋洋一とかスルーしてるじゃねえか

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:49:51.37 ID:vfJx4lH00.net
>>406
PB論は財政の弾力性を否定しない、財政出動を否定するものじゃ無いよ元々
そもそも恒常的な支出に対する規律だから不況時の一時的な支出でしか無い財政出動とか積極財政とか関係無い

反緊縮ガー財務省ガーって連中程財務省の言い分信じ込んでるんだよな笑える

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:50:03.86 ID:5JXRX8gr0.net
>>428 >>431
お前も会話できるレベルにねえよ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:50:06.05 ID:QzTx0+eE0.net
>>426
山本太郎が言ってることは最早完全にリフレ派でしかないやんw
インフレ率2%まで金刷れ!ってまんまやん

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:50:21.97 ID:26j+Qj/r0.net
>>438
つまり大丈夫って事やん

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:50:28.75 ID:OcZC3yfM0.net
>>430
そこで急激な利上げしていいならできるな
政府が特養老人ホームに植松隊を派遣してケンモ親を皆殺しにしてもOKだけどな

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:50:41.30 ID:nhW7FIvA0.net
>>21
増税すれば収まるわ
みんなのお小遣い1000円から900円引かれて100円にされたらインフレしようがないだろ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:50:53.64 ID:26j+Qj/r0.net
>>443
金融緩和じゃなくて財政出動だから大きく違うだろ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:51:02.31 ID:gAh1MC0X0.net
>>440
実質実行為替レート的にはプラザ合意前まで戻ってるから
これ以上の円安は要らない
もう少し円高にしないとバランス取れない
民主党みたいに80円はやり過ぎだけどな
90円〜95円くらいにはならないと

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:51:38.70 ID:i7HumIamr.net
>>1
なんでMMTとはかけはなれた主張がMMT扱いされるんだろうねえ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:51:39.95 ID:lxJwt99M0.net
なおインフレはしまくってる
インバウンドなんてその典型だったな
インフレ=海外からみたらデフレ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:51:40.73 ID:m9iUbtuW0.net
>>28
キチガイの目ですわ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:51:42.76 ID:gGGrapRDp.net
要するに麻生を始めとして財務省が財政の健全性を重視してるのは財政破綻するからじゃなくて、
国際的な信用=格付けを気にしているんだよ。そんだけ。財政破綻するから〜は単なる方便に過ぎない
単なる方便にマジレスしてだからもっと出せとかもうアホなのかと

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:52:04.89 ID:OcZC3yfM0.net
>>434
そんな下らんこと言って自分で自分を慰めてるの?
やっぱりお前の親父も安酒飲んで「世間が馬鹿だからオデが苦労する」とか言ってたクチか?
で、本題
マーチはでてるか?最低限の知識はあるか?
ないならお前が100%間違ってる

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:52:15.47 ID:gAh1MC0X0.net
>>442
140円とか言ってるアホに言われてもな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:52:45.81 ID:vfJx4lH00.net
>>435
本来のMMTのモデルだと金利が上がってもその利払いは国民の間で循環するだけだから金利上げても破綻しない
まあ上級国民と一般国民を「国民」で括って一緒くたにしてるのが問題なんだけどね

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:52:59.93 ID:gAh1MC0X0.net
>>453
その賢い頭脳でパッと解決してみてくださいよw
出来ないんでしょ?今まで何やってたの?
東大卒のくせに何も出来ない無能はいらないんだよ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:53:00.72 ID:WVCttTD10.net
>>20
今の日本はグフレだ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:53:03.92 ID:lxJwt99M0.net
>>452
財務省は大蔵省の末裔だぞ
まったく気にしてない
麻生は気にしてる
唯一財務大臣らしいところ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:53:07.24 ID:5JXRX8gr0.net
「インフレしたら増税!」ってのも典型的なアホ
外貨稼げなくなったら増税しても意味ねえんだよ
ベネゼエラとか見ろ

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:53:21.15 ID:gGGrapRDp.net
んで格付けなんて間違ってる!というならそれはそれでアリだが、そういう国際的なルールになってるんだから仕方ない
文句があるなら宇宙行け

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:53:49.67 ID:26j+Qj/r0.net
中国が元バシバシ刷って
財政支出毎年10%以上伸ばしても
ハイパーインフレにならないのに
日本がちょろっと刷った位でどうやって…

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:54:14.59 ID:ImrBq/I80.net
マクロ経済学って眉唾だよね

463 :!omikuji !dama :2021/01/30(土) 21:54:38.26 ID:b7YfwUCH0.net
金を刷っても市場で回らなければ意味がない
今も十分紙幣は刷ってる
溜め込んでる奴らからどうやって金を出させるか
溜め込んだやつらはビビって金を出さない
税金上げても結局企業と資産家に落ちる
金に有効期限を設けて市場に金を回せ
回せばまた帰ってくる
それこそが市場経済主義

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:54:38.95 ID:QzTx0+eE0.net
>>440
いや、数式にできればどういう違いがあるか確認できるし、その体系がちゃんと首尾一貫した構造として閉じてるかも分かる
そして、MMTの数式とされるSFCモデルは単なる需要決定型のケインズ経済モデルの動学版だからドケンジアンの藤井聡らと同じで当然w

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:54:45.56 ID:5JXRX8gr0.net
財務省が流して財政破綻論がデタラメなせいで、MMT系の言説が正しいように誤解している人が多いけど
MMT系の言説もあれはあれでおかしいから

議論は両方間違ってるケースがあるって気づこう

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:54:55.85 ID:26j+Qj/r0.net
>>462
主流派が間違いだらけ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:55:04.77 ID:i7HumIamr.net
>>48
これもなんか変だなあ

予算がいくらあろうが橋を作る人間がいなければ橋は作れない
というMMTの要点をまったく考慮にいれていない

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:55:21.96 ID:gGGrapRDp.net
>>455
破綻するか否かじゃなくてインフレリスクがあるという話
通常、利上げはインフレ抑制のために行われるが、国債発行残高が増えればその分利払い費も増えてインフレリスクになる
だからMMTは金利なんて上げるんじゃねえゼロでやれと散々言ってるわけだ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:55:38.64 ID:h3/jAp+h0.net
>>452
実際PB黒字化目標に突っ走って増税して毎年の新規国債の発行額減らしてきたんだから
方便じゃないよ、実行してる。 今年度は流石にPB無視せざるをえないからしてないけど

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:55:44.87 ID:gAh1MC0X0.net
>>461
国の借金は国民の資産だからな
刷りまくって経済を回すのが本業

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:55:52.10 ID:H07O6u4U0.net
>>28
そりゃ絶句するよな
こんなアホみたいなこと言われたら

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:56:32.80 ID:QzTx0+eE0.net
>>447
リフレ派もネトウヨと合流した後は財政出動も何でもしろってなってたから同じやぞ
元々のインフレターゲットの理論的根拠なんて何も知らんアホばかりになってたからな

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:56:36.09 ID:OcZC3yfM0.net
>>456
早く楽に死ねるといいなw
そうすればお前もお前の周囲も幸せだろう

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:56:57.49 ID:gAh1MC0X0.net
>>469
デフレの時に消費税上げて市中から金を回収してデフレを加速させる
財務省の東大卒は天才過ぎて何を考えてるのか理解不能だわw

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:57:08.58 ID:5JXRX8gr0.net
>>464
藤井とか三橋って要するにケインジアンだからな
だから和製MMTと呼ばれて別枠扱いされ、MMT議論をほんと面倒にしてる

でもまあたしかに「MMT自体おかしい」って言った方が良い気がしてきたわ
素直に「まだ日本は財政破綻するような状況じゃない」の内訳だけ話し合う方がマシだわ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:57:09.49 ID:gGGrapRDp.net
>>469
だからそれは格付けが下がるリスクを避けるためだっていう話

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:57:14.85 ID:jm3jdo+AM.net
これやると預金がたくさんあるやつが大損するからやらないわな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:58:05.32 ID:lxJwt99M0.net
つうかこの馬鹿どものいうことが正しいなら
さっさと100京円刷って世界を買い占めりゃいいだけ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:58:15.82 ID:26j+Qj/r0.net
>>470
このスレのインフレガイジ達にも
何度も何度も言ってやってくれ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:58:20.29 ID:i7HumIamr.net
>>165
定量的なこと知りたいなら
Money And Banking Part 11: Inflation
読んできて
だいたいそこに書いてある

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:59:11.23 ID:26j+Qj/r0.net
>>477
預金が沢山ある奴は資産も持ってるから全く問題ない

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:59:18.77 ID:AoXqMyPS0.net
上級国民様が所得の再分配なんて望むはずがなかろう
抵抗するなら奴隷に選挙権がある間にやっとくしかない
暴動と選挙ぐらいしか武器ないんだから

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 21:59:26.11 ID:iIYdu1ct0.net
>>463
税金でいえば相続税は上げるべきだろうな

これも上げられると金持ちが困るから、あの手この手で「相続税を上げるのは悪」という誘導で対抗してくる

昔は「金を貯めてもあの世までは持っていけない」という風潮があったが、今は逆に「一度落ちぶれた家系は這い上がれない」「老後は2000万円じゃ足りない」と相続や貯金を推奨する風潮になってる
これじゃいくら円をばら蒔いても貯金されて終わりにしかならない

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:00:19.14 ID:hIxOy3ub0.net
どんどん公共事業やれよ
配るとか意味ない

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:00:24.37 ID:aVgerkzx0.net
>>20
釣り上手やなw

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:00:28.38 ID:lxJwt99M0.net
>>477
預金がたくさんあるやつ=庶民だぞ
銀行の最大預金者は家賃分の貯金ぐらいしかないやつ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:00:59.25 ID:26j+Qj/r0.net
もう30年デフレで苦しんでるのに
何で起こりもしないインフレを恐れるのか
全く意味不明

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:01:29.68 ID:aVgerkzx0.net
>>43
金持ってるやつは株か土地持ってるだろうからそこまで損しない気もするけどな

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:01:34.03 ID:vv9iNj/e0.net
>>378
株バブルでみんな儲かって幸せ
何か問題が?
株取引すらできない貧困層や低学歴は知らん

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:01:36.77 ID:26j+Qj/r0.net
>>484
やることいっぱいあるのにね
雇用も産まれて万々歳

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:01:44.13 ID:OcZC3yfM0.net
>>479
お前、子供部屋でこれ歌ってyoutubeにアップしてくれない?w
けっこう稼げると思う

ケンモ板繰り返す 無知と無能のループ
流れこむ記憶の果て 産まれた意味を問う
嗚呼 可能性に満ちていなかったケンモメンの器に
健常者はそれぞれ何を吹き込んだ
「あいつケンモメンだ( ヒソヒソ」「障害者だ( ヒソヒソ」
( ヽ´ん`)「・・・ 」
悲しみ憎しみが交わって 劣等個体は社会を恨む
( *ここでシャウト ( ヽ゜ん゜)「オデたちが不幸なのはザイムショーとかがパカだからだ」)
人の暮らしに憧れた ケンモどこにも羽ばたけない
ケンモはキモく呟いた「オデにはジンケンがある」
ジンケン以外に何もない 産まれた時に終わってた
不良品は報われぬ 底辺の道の先で

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:01:45.93 ID:5JXRX8gr0.net
>>484
その公共事業は何を目的にしてどういう効果が見込めるの?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:01:52.78 ID:iEGwzerM0.net
間違いなく配り続けたら
それありきの生活環境になってしまって
インフレしたので止めますってなったときに
破産するやつ出てくるだろ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:01:54.19 ID:gAh1MC0X0.net
>>483
インフレさせれば時間と共に金の価値が減るから金持ちは貯金をしない
市中に金をばら撒くのが一番の貯金対策
国民一律に配るのが不正もなく審査も無く一番簡単な方法
政治家はキックバックが無いからやりたがらないけどな

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:02:03.34 ID:qsHtuZEv0.net
>>487
よし消費税上げよう。インフレになるぞ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:02:49.92 ID:gAh1MC0X0.net
>>484
建設会社だけが潤って無駄な物が増えるだけ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:03:09.50 ID:5JXRX8gr0.net
>>493
そうだよ
MMTは市場の役割とか意味とか何も考えていないから

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:03:12.20 ID:26j+Qj/r0.net
>>495
この30年でインフレになったのが
消費増税時「だけ」だもんね…

はぁ

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:03:15.91 ID:uZzdeY2d0.net
>>24
ハイパーインフレはお札の刷り杉くらいじゃならないよ

生産能力壊滅、供給能力の壊滅、政府の助けが期待できない、外債の返済がある、固定相場

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:03:25.69 ID:vfJx4lH00.net
>>487
バブルは起きてるからな
小泉にしたって似たような理屈でマネタリズムやって円キャリーバブル起こしたんだぜ?

それが物価に反映される前に弾けてるだけで、楽観的なマクロ政策がバブル起こして庶民を苦しめてきた現実をMMT主張の反緊縮共は見ようともしてない
挙句それが物価に反映されたら待ってるのは地獄だぜ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:03:48.87 ID:qsHtuZEv0.net
>>498
毎年上げりゃいいだけだぞ。消費税率を1%ずつ上げよう

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:03:56.48 ID:lxJwt99M0.net
>>488
そこまでどころかまったく損しない
世界中の金持ちがなぜ新規国債による財政出動にもろ手挙げて賛同し
金融課税や富裕課税は烈火のごとく叩くか考えればすぐにわかる話

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:03:59.78 ID:26j+Qj/r0.net
>>496
水道とか橋とか
やること沢山あるからセーフ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:04:09.80 ID:5JXRX8gr0.net
外貨稼がなきゃいけなかった明治政府とか、なんなら古代中国の管仲なんかの方がまともな経済観してるのがやべえ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:04:10.70 ID:gAh1MC0X0.net
>>495
市中から金を回収してるからデフレになるのにな
財務省の出世システムが腐りきってるんじゃないか?
金を使わなかったら高評価なんだろ?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:04:43.13 ID:gAh1MC0X0.net
>>503
それだと一部にしか金が回らないから意味無い
金の偏りが一番の問題なんだから

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:04:58.07 ID:DJ451/9o0.net
インフレが目標なのになんでせんのや顔曲がり

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:05:21.05 ID:5JXRX8gr0.net
政府も間違い
MMTも間違い

救いのない構図が政治と同じだな経済も

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:05:56.01 ID:BkkhkWCM0.net
日本で起きてるのはデフレじゃなくて単なる景気後退だけどな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:06:10.19 ID:BgXrY3+8r.net
いやいや、例え配ったとしてもこんなに配ると将来大変になるに違いない、心配だから貯めとこうってなるのがジャップ。

将来への不安が軽減されない限りインフレは起こりえない。

それが何なのかわからないが

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:06:16.32 ID:tT+2e//I0.net
>>1 鎖国でもしとると思うとんのか グローバル経済なんよ今は

インフレ金利暴騰から国債が紙屑になったときは日銀は完全に債務超過+金利制御不能暴騰状態なんで破綻だよ
世界マーケット相手に一国の中央銀行ごときが円安からのインフレ止めれるとでも思うとんのか

そもそもインフレ〜急激なインフレというものはそれこそ風船が弾けるような動きをするんで制御しようがないのは歴史が証明してる
あ、デフォル前にはもちろん政府が預金封鎖して国家清算 日本が過去やったように

出口無しの日銀は今でももう借金の約半分の国債535兆円、株(ETF。これはもう救いようがない)は40兆円超買い支えてるからね。
債権の約8割が国債でマネタリーベースが既に壊れてる 
こんな焼け太りした中央銀行はもちろん日本のみ 中央銀行が大株主なのもな

もし例えば大地震とかの天変地異かなんかで円の信用が急落し株も暴落し世界市場で急激な円安が起こり
円が紙屑化すれば金利暴騰して日銀の焼け太った債権は一気に不良債権化〜債務超過となる

そうなるのはまだ先だが、雪だるま式1000兆円越え(国のみ。地方合わせると1200兆円)の為、
国債を生保・市中銀行が買わなくなるor買う体力がなくなる時は遅かれ早かれこのままいくと来るだろう。
今ですら国債は利ザヤが取れんのでマイナス金利で経営が痛んだ銀行生保においては
国債離れが既に進んでいて、今は35〜40%弱程の保有しかない。つまり日銀が買える種もあんま無いんだわ

初心者に分かり易く言うと国債の買い手が付かなければ国は借金すらできない状態となり
日銀は輪転機を回す事すらできなくなる 日銀は国債を直接買う事は出来んからね。
今日銀がやってるのは例えば銀行の保有国債を糞高値で買い取って当座預金にぶち込む(これが金を刷るという事)という構図(これも本当はダメ&先進国では禁止されてる)

そのようにもしも買い手がなくなれば、いよいよ外資ハゲタカファンドに国債買ってくれ〜頼みとなるが
金にもならん暴落した日本国債なぞ見向きもされんだろう つか買ってくれても外資に国債支えられたら巨額借金あるんでいずれ詰む

なお今でも日本国債を保有してるのは
日銀と国内企業だけではない。外国勢が8%ほど保有している。

日本国債のCRは今はかなり下がりA-(昔はAAA+)なんで2段階落ちて
BBB-、すなわち投機的になったら金だけの何の義理も無いその外国勢8%がたたき売りしてくるかも分らん 
ブラジルは過去それ(国債格下げ)で落ちた

まあ言うても、国債を買う種銭が国民の資産超えるラインまでは持つやろうが
借金(国債発行残高)が国民の金融資産残高を超える1900兆円あたりがヤバイ線 

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:06:20.95 ID:vfJx4lH00.net
>>502
アメリカの資本家とかトチ狂ってるよね
バブルを恐れるどころかどうせバブルを潰せないとタカを括ってジャブジャブ買い続けてる
そりゃ資本家の中からも富裕層増税しろ言う奴出るわ
ゲイツとか「金持ちってこんなバカだったっけ?金エエエエエップ!」とか思ってんじゃねえの

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:06:37.56 ID:qsHtuZEv0.net
>>505
何を言いたいのか分からんが、インフレにしたいなら消費税上げりゃいいんだぞ。本当に
消費税1%で2.5兆円だとして、2.5兆円税収増えたら歳出も2.5兆円増やせばマクロでは同じだからな
毎年1%ずつ上げて、増えた税収をそのまま支出すればいいだけ。インフレになってマクロで損得もなくてみんなハッピー

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:06:52.81 ID:gAh1MC0X0.net
>>509
景気が悪化してるのは金が流れてないのと消費したら罰金を取られる制度のせい

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:06:58.54 ID:OcZC3yfM0.net
ネットde真実経済学ってみんな見事なまでに完全閉鎖経済が前提なんだよね
支持者の人生も子供部屋で何十年も動いてないんだと思うけど鏡見てみろ
お前らだって老いてるだろうに

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:07:06.97 ID:5JXRX8gr0.net
日本経済三国志

緊縮政府
新自由主義的リフレ派
土建ケインジアン

うーん、この……

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:07:22.09 ID:vfJx4lH00.net
>>508
根本的に資本主義自体が間違いなんだろうな
早く「次」が発見されるまで何とか耐えるしか無い

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:07:30.56 ID:eWV7Ud2P0.net
国民全員に1億円配れば120%インフレになるよね?

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:07:36.80 ID:26j+Qj/r0.net
>>491
楽譜が無いのにどうやって「歌う」んだよ
アホかお前
ただの朗読やん

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:07:56.24 ID:26j+Qj/r0.net
>>501
止めてクレメンス…

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:08:05.42 ID:gAh1MC0X0.net
>>513
それコストプッシュインフレのスタグフレーションや

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:08:41.51 ID:lxJwt99M0.net
>>512
政府と金持ちの思惑が一致してる
商品バブルによる紙幣の紙屑化による庶民からの所得移転
つまり貧乏人に全部背負わせてちゃらにしようとしている

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:08:54.50 ID:Ko13kdSI0.net
麻生はコネだけだからな
頭はない

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:08:56.81 ID:HFJeZkPa0.net
>>1これ給料が上がること前提の話だから
ジャップ企業はなによりも給料上げるのが嫌いだから無理なんだよ
そんなことするよりも内容量減らす工夫してコスト減らしたがる

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:09:04.78 ID:9pe2zkFC0.net
>>20
募ったけど募集してないみたいな安倍ちゃん論法やめろ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:09:07.64 ID:qsHtuZEv0.net
>>520
インフレってのはそういうもんだから
やめて欲しいってことはお前がインフレを分かってないってことよ
毎年n%ずつ物価が上がっていく世界がいいんだろ?

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:09:08.68 ID:5JXRX8gr0.net
>>517
いや、第二次大戦後みたいに資本の移動にまた規制かけりゃいいだけだよ
それが政治的にできないから「いいだけ」ってのもおかしいが

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:09:13.28 ID:sm0+UYdG0.net
>>517
新自由主義のおかげで、アップル、アマゾン、グーグル、Facebook、Twitterとか出てきたからな
新自由主義が結局最強なんだよなー

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:09:16.10 ID:+mAziVXfa.net
政府はお友達じゃない民衆から金引っ剥がして
金と権力を使い民衆を這いつくばらせ宗教統一国にしたいんやなかろうか
そら大日本帝国かそんなことないわな

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:09:34.30 ID:S2YtXMvq0.net
緊縮財政をマンセーしているのは
新自由主義者とパヨクだからな
新自由主義者の扱いはわりと簡単なのだがパヨクが厄介だな
知的水準が違いすぎて議論が成立しない事が多い

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:09:56.88 ID:E06qpp/y0.net
麻生の場合、自分で金刷ればいいとか言っててこれだからな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:09:58.66 ID:yPbj0Qkx0.net
インフレ=経済成長と勘違いしてるガイジ多過ぎひん?
インフレになりゃ困るのは貧困層やろ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:10:23.51 ID:lxJwt99M0.net
仮に一人1000万愚民どもに配ろうが金持ちはまったく損しない
むしろ儲かる
ジェフベゾスのようにな

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:10:37.24 ID:i7HumIamr.net
>>322
そのケルトンがわりと『僕の考えた最強のMMT』の製造元なんだよなあ

説明のためにわざと強調している側面はあるにせよ
勘違いされてしかたがないことを結構言っている

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:10:44.20 ID:BeS4d4lP0.net
数十年デフレなんだからインフレの心配するのは十年後でいいかも

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:11:01.29 ID:gAh1MC0X0.net
>>526
物価が上がる事をインフレだと思ってそう
超円安にしても同じ事になるけど
物が手に入りにくくなるから実質デフレだぞ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:11:20.89 ID:qsHtuZEv0.net
>>521
スタグフレーションってお前、失業率は下がらんよ。
フィリップスカーブでいうならインフレになれば失業者は減るからな
コストプッシュインフレなのはその通りだが、世の中で起きてるインフレのほとんど(全てでもいいが)は、コストプッシュインフレだ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:11:21.28 ID:5JXRX8gr0.net
>>532
だってMMT系の話題って貿易のこととか為替のこととかぜんぜん考えてないんだもん
超シンプルなインフレ世界像で狂ってる

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:11:40.73 ID:uPC4677F0.net
やっぱ白人頭良いな
ジャップは精神性が幼稚だわ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:12:03.21 ID:qsHtuZEv0.net
>>536
> 物価が上がる事をインフレだと思ってそう

物価が上がることをインフレと言うんですが…

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:12:12.83 ID:BeS4d4lP0.net
貧困層を無くすくらいが丁度いい

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:12:30.57 ID:gAh1MC0X0.net
>>537
物価だけ上がってどんどん買える物がなくなって貧しくなるだけでしょw

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:12:33.11 ID:Mekfz1fkd.net
今インフレしてるのに気づいてないのか?
原材料高と輸送料高で食品の中身がスカスカ上げ底になってるのはインフレの一環だぞ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:12:42.93 ID:HYyLVwHe0.net
まじかー😾

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:12:49.20 ID:26j+Qj/r0.net
>>506
言うほど一部か?という気もするが
他にもやる事は沢山あるから
うまく回してくれれば良いんじゃないかな?

と言ってもれいわ政権にでもならんと無理やけど

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:13:04.57 ID:vfJx4lH00.net
>>528
すまんな俺はWindows信者なんだそれらの企業にそんな価値を感じない、それらの企業によって豊かになったとは思わない、特に後ろ二つは害悪とさえ思う

そして俺の好きなMicrosoftこそ競争に晒されると余計な事しかしない企業だからな
競争原理主義者をその存在で論破する企業よ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:13:14.07 ID:iIYdu1ct0.net
>>514
財務省とアメリカの関係性を疑ってしまうよな

バブルの時は日本が「エコノミックアニマル」と呼ばれ、今の中国の爆買いを越えるレベルで、
世界中の富を欲しいままに爆買いしまくってた
日本の爆買いがエスカレートし、アメリカの象徴でもあるロックフェラーセンターを買収したところで、アメリカ人の堪忍袋が切れてしまい、
俺はそれがトリガーとなってバブルが弾けた(アメリカからお灸を据えられた)と思っている

今の日本が消費税という罰金制度のせいで経済が不況から抜け出せなくなっているのも、
そのロックフェラーセンターの買収が発端になっている制裁の延長線なんじゃないかと思う

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:13:26.72 ID:26j+Qj/r0.net
>>505
財政法と財務省設置法を改定せなな

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:13:33.31 ID:qsHtuZEv0.net
>>542
だからそれを「インフレ」と言うんです

一般論として、物が買えなくなってる=需要>供給だから物価が上がるんだぞ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:13:56.34 ID:i7HumIamr.net
>>370
きちんとMMT勉強して
勘違いしたMMTもどき論破してくれないか?

きちんとしたMMTではそこあたりも当然入ってはいる

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:14:12.45 ID:8lCh7HR40.net
実質インフレ=再分配なんだよな

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:14:13.29 ID:hkG3Ygtl0.net
幕府も米蔵を開放しなかったし日本は未だに封建制なんだよ(´・ω・`)

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:14:34.13 ID:26j+Qj/r0.net
>>526
消費税で上がるのはイヤだろ…

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:14:45.69 ID:0axT8bDk0.net
何が本当のMMTなの?

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:15:11.20 ID:26j+Qj/r0.net
>>543
またミクロマン参上かよ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:15:18.24 ID:5JXRX8gr0.net
円をばら撒きました
インフレ率2%になりました

仮にここまで上手くいったとしよう

上記とは無関係に中国やドイツに比べて日本の競争力が落ちて外貨が稼げなくなりました

はい、終わり
MMTの世界観は狭すぎて話にならん

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:16:13.06 ID:hrDXHUf20.net
>>556
まるでいま競争力があるかのような物言いはNG

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:16:31.24 ID:Wvliyxvi0.net
>>556
じゃあどうしたらいいの?

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:16:54.97 ID:gAh1MC0X0.net
>>545
儲かるのは政治家と癒着した建設業界だけ
キックバックで中抜きもあるし国民に金は渡らない

>>547
それはあると思うわ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:17:10.96 ID:ljh35Htr0.net
MMTとか物事をあえて複雑化して見てぐちゃぐちゃにする良い例だよね。
世の中は需要と供給で成り立っていると言う基本原則だけの話なのに。

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:17:26.67 ID:5JXRX8gr0.net
>>557
まだ一応黒字の年が多いし対外資産もある

まあ赤字の年も出てきたから競争力もう怪しいだろって突っ込みはその通りで
MMTはこういうのまったく考えていないから話にならん……

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:17:41.02 ID:8lCh7HR40.net
>>556
無関係ならMMT関係なく終わりやん
なにいってんだおまえは

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:17:56.09 ID:qsHtuZEv0.net
>>553
同じだっつーの

んじゃ原油でもいいよ。携帯料金でもいい。食料品でもいい
それらの価格が何らかの要因で高騰して結果的に消費者物価指数が1%上がって、それが毎年続くとしよう
そういう世界を望んでるんだろ?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:18:13.12 ID:2C6x0XXlM.net
>>19から>>20の流れが草

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:18:14.15 ID:dEMjieQ20.net
>>556
それとMMTとどういう関係があるの?
MMT適用しなかったら日本の競争力が上がるの?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:18:45.24 ID:S2YtXMvq0.net
300兆円くらい刷ったら流石に為替も影響出てくるだろうが
100兆円程度では緩やかな円安にしかならねーよ
その100兆円をGDPを押し上げる政策に使えばなんら問題ない

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:18:46.77 ID:vfJx4lH00.net
>>558
同じ財政出動でも
考えなしのばら撒きじゃ無くて産業計画きちんと練るなり少子高齢化対策に投資するなり
実態の生産力に繋がる計画経済やってかないとケインズ回帰する意味無いと思う

「市場に任せても豊かにならない」から新自由主義は失敗なのだから
庶民に金渡して任せれば上手くいくなんて幻想もいい所

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:18:58.43 ID:gAh1MC0X0.net
>>561
競争力が無いのは海外に資金力で劣ってるせいでしょ
半導体工場を建てるのも10兆円単位のお金を使わないといけないんだし
1兆でチマチマやってるから負けるんだよ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:19:09.99 ID:yPbj0Qkx0.net
>>551
インフレ=逆進性を持つ税だよ
再分配どころか格差は広がる

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:19:19.32 ID:8lCh7HR40.net
>>560
需要を伸ばして供給しようってだけのシンプルな話だぞ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:19:22.39 ID:iIYdu1ct0.net
>>556
円高デフレだと投資がされないから競争力も低下するだけなんだよ
勿論、投資はリスクもあるし、理想のように競争で勝てるかは実力や運もある
が、そもそも投資されなければ打席にも立てない

昭和の高度成長期は物凄いインフレだったので、どんどん投資がされて経済が活気を持ち成長しまくった
今の時代、その頃のように極端にはいかないが、緩やかなインフレは成長には欠かせない要素

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:19:32.85 ID:5JXRX8gr0.net
>>558
ドル稼ぐんだよ
そんで石油買うんだよ

この稼ぐ手段をどんどん失ってるのが根本問題
今確か外貨稼いでいる1位は車関係だと思ったが、あれだっていつ中韓に追いつかれるかわかったもんじゃない
産業を興す時代は通過したからあとはもう付加価値で稼ぐしかない

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:20:07.99 ID:iBI5eeB50.net
俺が中学生の頃はセックスしてえ!おっぱい!まんこ!シコシコ気持ちいい!しかしてなかったのに偉いなぁ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:20:10.29 ID:5JXRX8gr0.net
>>562 >565
だからMMTのインフレ誘導じゃ何も解決しねえってことだよ、アホか

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:20:31.87 ID:P1Lblmzx0.net
自民のクズは言ってることとやってること正反対のクソゴミだからな

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:20:32.02 ID:clJasP+w0.net
その昔、ジンバブエと言う国があってだな

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:20:37.36 ID:qsHtuZEv0.net
インフレの良いところは、貨幣錯覚を利用して雇用を増やせること。ただそんだけ。フィリップスカーブもそれを前提に成り立ってる

貨幣錯覚を利用してるってことは、要するに実質賃金下げられてるってことだ
そういう世界がお望みなんだろ。俺はごめんだが

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:21:03.83 ID:8lCh7HR40.net
>>569
どういう理屈だよ

既存の資産の価値が目減りするのになんで格差広がるんだっていう

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:21:04.68 ID:5JXRX8gr0.net
>>567
だいたい同意
今の政府に産業コントロールする能力はないから計画経済も無理だと思うけども

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:21:05.33 ID:rW2zvLFq0.net
供給過剰だからインフレにならんだけ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:21:19.92 ID:JXtdsfxbd.net
>>48
なるほどなあ
ひとつ賢くなった
でも、もうすぐ基軸通貨の座から陥落するんじゃねえの?
早くしないと手遅れになってからやったらそれこそジンバブエ化する

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:21:58.61 ID:WygHzbc5a.net
高校の時習ったわ
金融政策っていうんだよな
まだ中学生だから知らなかったか

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:21:58.77 ID:5JXRX8gr0.net
>>571
だから円安誘導はもうやらせてもらえないって上で言ってんだろ
プラザ合意の経緯理解してから喋れ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:22:28.95 ID:w69X9d7Gd.net
麻生は絶対分かっててやってる
理由はしらんけど

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:23:07.74 ID:iIYdu1ct0.net
いつも円高円安、インフレデフレの経済の話題になると、必ず円高デフレを支持する奴らが現れる

今のコロナに対してのスンナ派対シーヤ派、コロナは怖い派対ただの風邪派
のような関係性だと思う
どちらがどちらか?は賢明な人なら理解できると思う

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:23:18.56 ID:gAh1MC0X0.net
中国が10兆20兆使ってる中で
日本は1000億2000億みたいな単位でしか出せない
これ全部財務省のせいでしょ
金を刷ってばら撒くのが仕事だよ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:23:20.53 ID:qsHtuZEv0.net
欲しい物が(需要過多で)価格が上がっていく世界=インフレを望む心理ってのはおれは全く理解できないが、
そういうのが好きな連中も世の中にはいるんだろうな

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:23:51.07 ID:8lCh7HR40.net
>>574
インフレしても為替据え置きなら購買力は増す
円安に振れるなら国際競争力が増す

シンプルですが

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:24:10.05 ID:S2YtXMvq0.net
MMT派はこうすれば日本経済は復活するという道筋を提示しているのに対して
主流派は財政破綻ガー為替ガーインフレガーと言うばかりで
じゃあおまえらの経済学でどうやったら日本を復活させれるのかという意見はけして言わないんだよな
主流派は日本を潰すための経済学としか思えないね

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:24:15.98 ID:iIYdu1ct0.net
>>583
やらせてもらえないから座して死を待つの?

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:24:45.86 ID:yPbj0Qkx0.net
>>578
通貨価値が減れば政府の赤字と民間の黒字も減る
民間から徴税して政府赤字を消したとの同じこと
そして通貨しか持たない貧困層に取って高い税率を持つことになる
金持ちは通貨で資産持ってるわけじゃないし通貨を他の資産に変えれる

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:24:46.14 ID:5JXRX8gr0.net
主流派とかリフレ派が数字だけ見て逆算できないものを逆からやろうとして失敗したのと同じで
MMTもインフレの中身を理解しないで逆算できないものを逆からやろうとしてるからやっても失敗するよ

アメリカ以外の国力ってのは外貨獲得能力だっての
インフレ率を人為的にいじってもそこは上がらねえよ
株価上げても企業の生産力上がんねえだろ?

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:25:07.95 ID:26j+Qj/r0.net
>>559
建設業だけって
建設業かなり広いやろ…

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:25:15.38 ID:w1GFCh2fd.net
だから金持ちからコロナに税を取って貧乏人に配れば財務省も痛まんやろ
簡単だろ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:25:15.99 ID:rkAoqNWaM.net
>>20
釣りかネトウヨと言ってくれ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:25:22.16 ID:gAh1MC0X0.net
平均賃金が下がってるのも市中からお金が無くなってるせいでしょ
工場を立てるのにも少ない金額でやってるから海外と競争しても負けるんだよ

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:25:25.95 ID:ljh35Htr0.net
為替の話で言うなら極端な円高円安は両方ダメで、あるレンジを維持しなきゃならんって結論以外なくね?

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:25:30.13 ID:EzcSOH8H0.net
そんな事したらインフレになっちゃうじゃん

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:25:40.80 ID:5JXRX8gr0.net
>>590
「間違えたことを言うな」って言ってんだよ
「治療なり改革なりが必要だからなんでもかんでも適当にやればいい」ってバカがいたらまず止めるだろ、アホか

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:25:49.29 ID:gAh1MC0X0.net
>>593
なんで建設業だけに特別賃金をあげないといけないんですか?

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:26:07.61 ID:JXtdsfxbd.net
そういえば円安になっても売るものないんだったな
最後の砦のトヨタも電気自動車、自動運転システムでだいぶ遅れをとってるし

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:26:29.18 ID:26j+Qj/r0.net
>>589
ほんとこれ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:26:30.58 ID:iIYdu1ct0.net
>>592
え?株価上がると生産力上がるだろ
そこを勘違いしてたら何も理解できなくね?
例えばテスラは生産力上がってないかな?

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:26:44.79 ID:CJnSZAN7M.net
刷ればいい
ソースは麻生
http://imgur.com/BDFQwfz.jpg

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:26:44.94 ID:nJkRhMdK0.net
物価も給与も長い間上がらないように極端に抑えられてるのは日本だけっつーの
世界は経済成長しながら物価も給与も緩やかにインフレしている

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:26:58.48 ID:TWymSEPTa.net
>>20
お前の言うお金の価値って紙幣としての希少性のことか??

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:26:59.90 ID:rkAoqNWaM.net
>>293
政党に力を与えるのは国民の清き一票だからな
野党にしっかりしてほしいなら野党に投票しろよ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:27:01.80 ID:S2YtXMvq0.net
日本がMMTで金刷りまくりやってやった時に
アメリカが怒って関係こじれたら失敗するかもね
日本は外交が壊滅的に下手だし

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:27:10.54 ID:26j+Qj/r0.net
>>600
他もやればええんやで

そういう政権にはならないから
話すのが虚しくなってくるってだけで

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:27:16.91 ID:8lCh7HR40.net
>>591
1円の価値が半分になっても2円配られるわけだが

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:27:20.16 ID:u3sBNtDFM.net
どうせ反日連中の非実在なりすましお人形遊びだろくだらねー

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:27:30.56 ID:gAh1MC0X0.net
>>601
競争力の低下も金回りの悪さによる人材技術工場効率不足なんだよな
例えば1億円の報酬を約束して高度技術者に来て貰うなんてのも金があってこそ

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:27:34.09 ID:LkIwPFGB0.net
>>20
高度なネタだな

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:27:34.73 ID:5JXRX8gr0.net
>>603
それは正常な投資だからだろ
日銀が日本企業の株を買い支えて何か走力上がったか?

この「逆算じゃ意味がない」を理解してくれほんと

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:27:48.10 ID:iIYdu1ct0.net
>>599
わかった
何か解決策があるってことだよね?
日本の景気が良くなる策がさ

みんなにも具体的に教えてくれ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:27:58.71 ID:dEMjieQ20.net
>>574
あなたは他のスレでも連投してる人だろうけどいつも批判がワンパターンだよね
つまりMMTとは関係ない問題を持ち出してMMTのせいにするっていうすり替えの手法
だから「それMMTと関係ないじゃん」って言われたら何もまともに言い返せない

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:28:18.87 ID:i7HumIamr.net
>>589
いや思いっきり復活させる案だしているよ

竹中平蔵の言う通りにすれば良いと

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:28:21.56 ID:yPbj0Qkx0.net
>>610
言ってる意味がわからないw

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:28:23.17 ID:aCpbLFPxp.net
>>615
まず「景気が良くなる」を定義しなきゃダメだろ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:28:49.22 ID:5JXRX8gr0.net
>>615
まずお前は自分が誤ってる自覚出来たか?
どこが誤っているのか構造的に理解できたか?
そこ共有できないと会話成立しねえよ

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:28:50.84 ID:ljh35Htr0.net
マイルドインフレを目指す理由は金の流動性が増すことであって、それ自体はいいことだろ。
インフレが急すぎて給料上がる前に物価上がりすぎると困るってのは起こり得るけどさ。

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:29:28.86 ID:gAh1MC0X0.net
金が足りないから賃金が下がる
賃金が下がるから高度技術者は来ない
国内の高度技術者も海外に逃げる
これが競争力低下を生み出す
金を大量に刷って市中に回して賃金を増やす
資金が集まった所は高度技術者を高賃金で雇う
そうして競争力が復活する

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:29:32.96 ID:iIYdu1ct0.net
>>614
テスラが正常な投資だと言えるかな?かなりのバブル、投機的株価だと思うよ
それでもその株価、時価総額を後ろ楯にしてあらゆるチャレンジが可能になって成長していける
人間個人でも同じだけど、ある程度の軍資金がないと成長もなにも始められないでしょ?

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:29:39.50 ID:26j+Qj/r0.net
>>617
> 竹中平蔵の言う通りにすれば良いと

アカン…

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:30:02.34 ID:8lCh7HR40.net
>>618
お前は労働力の概念が抜けてんだよ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:30:08.09 ID:aCpbLFPxp.net
>>621
mv=ptでvを上げる方法なんて誰も知らんの

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:30:18.59 ID:S2YtXMvq0.net
>>617
竹中先生も最近改心したのかMMTみたいな事言ってるぞ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:30:25.35 ID:5JXRX8gr0.net
>>623
お前は理解する気がないから会話成立しねえな

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:30:26.50 ID:iIYdu1ct0.net
>>620
OK
俺が間違ってる

早く教えてくれ
煽りとかじゃなくて、本当に教えて欲しい
おねがいします

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:30:41.31 ID:gAh1MC0X0.net
技術も競争力も金で買える時代だから刷って人材を集めれば良い

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:31:02.65 ID:5JXRX8gr0.net
>>621
ちなみにMMTは「インフレを目指す」ものではないからな、一応

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:31:28.10 ID:aCpbLFPxp.net
「景気が良くなる」が何を指すのかさっぱり分からん

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:31:39.00 ID:z6thy/1b0.net
>>20
君普段周りからなんて呼ばれてるの?
池沼って呼ばれた回数と名前を呼ばれた回数って今まででどっちが多かった?

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:31:45.14 ID:Ywh6ZVzV0.net
予備費が7兆円あるのに何言ってんだよ。

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:32:13.99 ID:A7XqywtI0.net
>>499
民間の資金需要も

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:32:16.97 ID:8lCh7HR40.net
インフレで困るのは労働できない老人
資産を物でのみ保有してる人間はトントン
貧困労働者が一番特をする

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:32:21.02 ID:5JXRX8gr0.net
ここまで給付ばかりで減税の声がないのが狂ってる
乞食だらけだ

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:32:29.24 ID:26j+Qj/r0.net
>>627
自分のビジネス向けになんか企んでるよな

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:32:39.92 ID:GEPQ2yjq0.net
超はしょって言うと、金を擦るとは資本主義の国の場合には国の寿命との交換になるんだよ
そして今こそその寿命を存分に使う時
60年後くらいに国が亡くなったときの混乱は凄まじいけれど

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:32:51.23 ID:4aZbH7u0r.net
現状、ナマポ>ワープアだしな
インフレさせてワープア>ナマポにしないと
どうせ金を刷ったところで日銀と年金がETF買うだけで企業の内部留保が積み上がるだけなら国民に配った方が実質賃金も物価も上がる

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:32:51.34 ID:yPbj0Qkx0.net
>>625
説明しろwカオス過ぎるわ
インフレになれば賃金が上がるからとかってやつか?
物価以上に賃金が上昇することはないしそれ以上にまず金持ちから儲けていくだろうよ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:32:54.12 ID:PDufZzlw0.net
>>20


643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:33:21.04 ID:k/YauRc10.net
MMTってこういうことで良いのかな?

お金配りまくる
お金の価値がさがる
お金一杯持ってるやつが損するので他のものに投資する
消費が増えて好景気になる

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:33:53.13 ID:/6Q8UNq80.net
チキンレースみたいな

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:33:58.49 ID:26j+Qj/r0.net
>>643
全く違う

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:34:06.99 ID:hIxOy3ub0.net
>>496
アホか
全く無駄じゃねーよ
雇用が生まれるし完成後の道路だったり施設だったりがその後も利益を生み出してくれる
他はその場限りの利益しかない
公共事業が一番投資効果が高い

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:34:07.32 ID:sQwwKohc0.net
これもうボケ老人だろ・・・

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:34:11.57 ID:5JXRX8gr0.net
>>643
ぜんぜん違う
特に下の二つはまったく関係ない

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:34:13.21 ID:oNgDtfdu0.net
>>643
大体オッケー

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:34:21.94 ID:aCpbLFPxp.net
>>643
MMTつーのは、「完全雇用でもないのにインフレだから総需要引き締めますとかアホなの?」っていうもの
そう覚えておけばいい

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:34:24.56 ID:tT+2e//I0.net
10万円をもう一度ほし〜の〜
は財源は税金じゃない!(なら税金いらんやろ)MMT〜!(既にやってるし対GDP250%+)

つうかはっこう拳!(金利暴騰したら国債540兆円保有日銀瞬殺やで)

とか言うてる脳にウジの湧いた知障MMTとか笑



2017年 (source: TE, OECD, 2018)

日本(←しかも経済無成長) 借金対GDP 250.4%

vs.

アメリカ 借金対GDP 106.0%

vs.

中国 借金対GDP 48.4%

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:34:46.63 ID:5mIkpCxe0.net
いくらでも金の嵩を増やすことはできるかもしれないけど不換の通貨の価値は共同幻想に依ってるものだからみんながいくらでも増やせる紙切れだと思った瞬間にほんとに紙切れになっちゃうんだけどそれコントロールできるのか?できないだろって話だと思ってる
だからMMTは嘘とは言えないけど恣意的な作り話だと感じる

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:34:55.14 ID:8lCh7HR40.net
>>641
物価上がって賃金上がらないわけないだろ
そこをどうやって押さえ込むつもりなんだよ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:34:55.75 ID:VAVlsyVZa.net
>>20
狙ってるとしても面白いからヨシ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:35:28.15 ID:SMqNIkPc0.net
国内では自由にできるかも知らんけど対外的な信用はどうなるんやろ?
円はドルと交換させないとかならんのかな?

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:35:32.25 ID:iIYdu1ct0.net
>>589
君の言った通りの流れになったねw

具体的な方策は何も教えてくれないらしいw

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:35:39.90 ID:zEcXfgo80.net
>>621
こういうことよな
賃金の上昇の後でインフレが起きる(起こす)方法論が説明されないとスタグフレーションが起きる危険性がある
トリクルダウン理論の問題点はまさにこれで
MMTではインフレが一定まで達した段階で緊縮によって市場を調整すると説明してる

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:36:11.13 ID:GEPQ2yjq0.net
>>643
お金いっぱい持ってるやつがゴールドなどに変えて逃げるか、金に物を言わせて仕組みを作る
ってのが入るかな
労働環境のさらなる貧困のトリガーになる

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:36:19.53 ID:UpRLOp/+0.net
お金刷って配りまくったら誰も働かなくなるのでは

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:36:48.59 ID:5JXRX8gr0.net
MMTが言ってるのはこれだけ

1.内国債は借金ではない。ただの通貨発行の履歴
2.だから政府はインフレにならないように需要が足りないところに金を発行して仕事をさせられる

ここからどういう世界認識でどんな政策を思いつくかは人それぞれ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:36:49.88 ID:8lCh7HR40.net
>>655
円安に振れて国際競争力が増すだけだよ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:37:02.86 ID:26j+Qj/r0.net
>>652
それが正しいとしたら
もっと世界中で紙くず現象起きてても良いと思うんだけど
この日本でそんな事が起こる前によ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:37:20.68 ID:8lCh7HR40.net
>>659
物も高くなるから働かないと生活水準維持できない

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:37:35.17 ID:yPbj0Qkx0.net
>>653
貧困層の賃金が上がったとしてもそれ以上にまずは金持ちが儲けてるし賃金は物価の後追いだよ
成長を伴うインフレでも一番割にあわんのは貧困層

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:37:37.34 ID:5JXRX8gr0.net
>>659
そうだよ、だから「金を配れ」なんてのは一時凌ぎであって根本的な解決にまったくならないし亡国ルート

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:37:40.58 ID:eQRDDAq/p.net
>>653
実質賃金下がるけどな

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:37:50.46 ID:26j+Qj/r0.net
>>659
インフレになったら出来なくなるのに
働かなくなる奴おるんか?

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:38:00.35 ID:S0l8U6S/0.net
財源はどこにあるんだよw

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:38:04.03 ID:/r18Ri+o0.net
>>20
知恵!遅れ!

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:38:05.91 ID:HikMLgsd0.net
>>20
君面白いね

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:38:13.08 ID:5mIkpCxe0.net
>>662
ドイツマルク
ジンバブエドル

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:38:16.16 ID:BfL0+yCD0.net
痛み止として麻薬をつかっても中毒にならないのと同じ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:38:25.10 ID:5JXRX8gr0.net
>>655
円安が輸出に有利だから、やりすぎるとアメリカに為替操作国として制裁くらうね

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:38:28.02 ID:S0l8U6S/0.net
>>663
つまりハイパーインフレ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:38:53.24 ID:26j+Qj/r0.net
>>671
その2つとも通貨の信用が落ちた訳じゃないやん

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:39:08.81 ID:5JXRX8gr0.net
「金を配れ」はMMTではない

MMTは「暇な奴に金を発行して仕事をさせろ」だ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:39:29.93 ID:i7HumIamr.net
>>627
MMTのdescriptive部分を悪用すれば何兆円でも自分の懐に入れられるからな
竹中平蔵の懐に入れるだけなら永久にインフレしないから
いくらでも支出可能ということになってしまうし

それがMMTの欠陥だと言われたら残念ながら『はいその通りです』としか言いようがない

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:39:41.06 ID:gAh1MC0X0.net
>>673
バイデンも三回目の一律給付をしてるけど
日本がやってはいけない理由は無い

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:39:56.69 ID:dEMjieQ20.net
なぜいま日本でMMTが必要かというとモノも人も余ってるのに金がないから
だから政府がお金のない国民や企業に金を渡して物を買えるようにしたり人を雇えるようにすれば良い
こんな単純なことがなぜわからないのか理解に苦しむよ

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:39:57.66 ID:49IRUuCo0.net
結局のところ社会を回すために必要な労働を庶民に押し付けるためにお金っていうものが存在してるんだよ
この世界は全て金持ち基準のルールなの

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:40:13.44 ID:8ip39qx/0.net
MMTなんてそもそも前提条件として十分な人材と生産能力がある場合に成り立つかもって話だから
日本みたいに何もない国でやったら破滅まっしぐらやぞ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:40:15.09 ID:5JXRX8gr0.net
正しいMMT「ニート? 最低賃金やるから働けよ」

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:40:28.02 ID:5mIkpCxe0.net
>>675
???
お前の言う通貨の信用って何でなぜそれがその2つで落ちていなかったと言えるのか説明して

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:40:36.66 ID:gAh1MC0X0.net
>>679
東大卒なのに分からないとかどうかしてるよな
本当に頭が良いのか?

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:40:40.15 ID:8lCh7HR40.net
>>664
どうやって儲けんだよ
資産維持するだけでも最低限投資リスクは伴うわけだが

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:40:54.06 ID:5JXRX8gr0.net
>>681
その通り
あれ可能なのってドル発行できるアメリカだけだよね下手すると

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:41:11.63 ID:yPbj0Qkx0.net
>>679
単純に言えばモノも人も余ってないからで終了だ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:41:17.37 ID:iIYdu1ct0.net
インフレと賃金や競争力のことを理解するのには、今ニュースになってる楽天の田中マーくんの年棒9億円を考えたらわかる
昔は日本のプロ野球は1億円すら珍しかったが、今は有力選手のメジャー流出との戦いで、
日本の選手の年棒もどんどん上がってきている
菅野を日本に引き留めるために大金が積まれ、その年棒を見た少年たちが野球選手を目指して、野球のレベルが底上げされる

それと同じで、日本はテクノロジー従事者に大金を出していけば競争力を底上げされる
でも金が無いから安い金でしか募集せず、誰も成り手がなく競争力が下がる悪循環に陥っている

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:41:36.84 ID:gAh1MC0X0.net
>>664
だから貧困層に「直接」お金を配るんだよ
もちろん一律で

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:42:04.04 ID:Fgs4HETi0.net
どうせ国が金するんだろってなったらモラルハザードとかしそうだけど
どうなんだろ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:42:18.38 ID:5JXRX8gr0.net
正しいMMT「失業者? 最低賃金やるからゴミ拾いでもしろよ」

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:42:36.46 ID:i7HumIamr.net
>>643
MMTを簡単に言えば
信用貨幣論・表券主義・内生的貨幣生成論・CTなどを債権ヒエラルキーのもと整理統合し
ラーナーの機能的財政論・SFC・ミンスキーのMMC批判を組み入れたもの

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:42:38.61 ID:yPbj0Qkx0.net
>>685
自分で何を言ってるのかわかってないだろ
俺にもわからんw
貧困層に賃金を渡すのは誰だよ金持ちじゃねーのか

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:42:49.56 ID:QzTx0+eE0.net
>>521
消費者物価指数は消費税込み価格だからコストプッシュ関係なく物価上がるぞ

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:43:06.69 ID:gAh1MC0X0.net
一律であれば金持ちも貧乏人も国から同じだけ貰えるから格差は無い
賃金によって増える場合は格差が発生するが直接配る事で同じ金額だけ増やせる

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:43:12.73 ID:5JXRX8gr0.net
>>690
なるよ
国は国民を生産力として上手く誘導することが仕事なのであって
金配って後はご自由にじゃ国が成立しない

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:43:16.45 ID:26j+Qj/r0.net
>>683
第一次世界大戦後のドイツもジンバブエも
ルール地方が取られたりバカな土人大統領が白人資本追い出したりして
供給能力が一気に欠落したから起きたハイパーインフレ

日本でどうやってそんな状態起こすの?
どういうシナリオがあるの?

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:43:19.91 ID:71pwZ4jaM.net
>>20
80レスてw

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:43:50.15 ID:5JXRX8gr0.net
正しいMMT「ワープア? 最低賃金でなんか仕事やるからこっちで働けよ」

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:43:53.91 ID:lSjSrEtE0.net
金回さなきゃどの道、共倒れだからなw
世界恐慌が起これば金なんて紙クズになる

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:44:14.31 ID:zEcXfgo80.net
>>679
どこも現場は人手不足だよ
人手不足だからブラック労働も無くならないし、みんな「やるなら軍師」でキツい仕事なんかしたがらないしな
結局移民で労働力補わないわけにはいかんのよ

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:44:24.42 ID:eOGC85MM0.net
>>416
れいわの経済政策ってアベノミクスと発想は似てるしな
でもれいわの経済政策は下級国民のためのアベノミクスや
やから実行したとして下級国民が割を食らうとは思わん

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:44:29.71 ID:gAh1MC0X0.net
>>694
消費税を上げてから景気が悪くなってるんだから
消費税によって物価だけ上げても意味ないでしょ
要は税金を上げてるだけじゃねえか

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:44:30.01 ID:dEMjieQ20.net
>>660
「仕事をさせられる」とは言ってないのでは?
人を働かせるための理論ではないと思う

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:44:34.25 ID:9p1HfwvI0.net
そんなチキンレースの責任誰が取るの?

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:45:11.36 ID:iIYdu1ct0.net
>>699
早く教えてくれ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:45:16.83 ID:tT+2e//I0.net
まじでほぼ金利0パーの保有国債BOJどうすんの

生保や市中銀行に売却しようにも
金利上昇は必然=バランスシートは請け負った国債が巨額ゆえに見るも無残やろう


現にこれまでの消費税の80%は過去の借金返済費に消えていった
残り20%は社会保障費

今や返済元本が1100兆円とド糞でかいんで利払い費だけで今年度なら、この
超低金利時代ですら9兆円程が歳出から無条件に消えている。(QQEの副作用で特に地銀は大ダメージだがね)
かたや国の税収は60兆円程。なので延々と過去のツケが首を絞めている状態 

GDP成長率が5〜10%あった昭和の本当に強かった日本並みにあれば借金は1100兆円あっても税収で何とかなるだろう。が、今の日本にそれは無い

ここが一番痛い所だが、借金には当然コストがかかる→利払いな。 国債も半分は民間(その2割弱は外国ファンド) 日銀の所謂利益還元の国庫納付金もスズメの涙(今年度は5576億円←笑)
借金の利払い費は利率で毎年変わるんで実態経済が死に体のスタグフレーションの現状だと
金利上昇局面に入ったときに本当の地獄が来る
円の価値が世界市場下で毀損すれば日本ごときの中央銀行日銀なんかでは成す術はないので国債を540兆円弱保有してるバランスシートは崩壊するだろう 
つまり中央銀行が機能不全になる

財務省が一番恐れてるのはそこで、この経済ほぼ無成長下での、遅かれ早かれ必然的にやってくる金利上昇局面なのだよ。

高度成長期並みの成長率なぞまるで期待できない失われた30年の国だからね

国債利払い費、今後10年で2.4倍に 財務省試算 ←現在はこれより大分醜いのはお分かりだろう

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H4K_Y5A210C1EE8000/

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:45:29.83 ID:5JXRX8gr0.net
>>705
日本は伝統的にエリートの責任が末端にトリクルダウンする仕組みとなっております

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:45:40.31 ID:gAh1MC0X0.net
>>701
人手不足なのは賃金が少ないからと
都市に人口が集中してるから
要は偏ってるだけで足りない訳じゃない
移民どうこう言ってるのは安く働かせて儲けたいレタス農家みたいな連中だけ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:45:42.35 ID:26j+Qj/r0.net
>>700
世界恐慌なんてもう起きんよ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:46:14.87 ID:5JXRX8gr0.net
正しいMMT「客が来ない? 最低賃金やるから俺が雇ってやるよ」

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:46:21.03 ID:8lCh7HR40.net
>>693
物価上がって爆益あげてるのに社員の給与あげずに役員報酬や配当だけあげるって言いたいの?
インフレでもないのに大企業は賃上げしてるのが今の日本なんだが

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:46:41.59 ID:rWFTvvKP0.net
実際どうなるか気になるからやってみてほしいよな

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:47:20.72 ID:S2YtXMvq0.net
>>659
タイのような後進国も日本もスイスも生活のコストは大体同じなんだよ
じゃあインフレしても意味ないじゃんって思うかもしれないが違う
タイのような後進国が政府支出増やしまくったら1年で日本を追い越せますか?
それは供給力の限界があるからできない
つまりは国債残高とは政府が国家経済に投資してきた金額の累計額なんだよ
増えて行って当然だしインフレになって当然なんだ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:47:44.89 ID:k/YauRc10.net
うむ、俺の頭ではMMTは全然理解できないようだ、どうもありがとうございました

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:47:47.25 ID:yPbj0Qkx0.net
>>689
配ったお金に見合う成長があればの話だぞ
コロナ患者全員に治療費を渡してもコロナ治療出来る人や設備、サービス自体が追いつかない

少子高齢化はサービスの供給に制限が掛かってる状態よ
金バラまいて消費を増やす以上は生産も増えなきゃならん

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:48:04.35 ID:5JXRX8gr0.net
>>713
株でもうやったじゃん
あれこそ大量に日銀が金を発行する政策そのもの

国民がみんなちゃんと株買えばあれがばら撒き政策そのものだったのに

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:48:07.53 ID:26j+Qj/r0.net
大企業も賃金下がってたと思ったけどな

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:48:25.47 ID:gAh1MC0X0.net
あと金を流しても意味が無い構造というのもある
その最たる物は派遣制度と請負制度
予算が10万でも現場では1万になってたりする
そこに金を流しても意味が無い
つまり中抜きを消さないといけない

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:48:43.30 ID:tzoRUeK30.net
>>672
いや、それちゃんと処方するからだろ
適当に打ち込んだら中毒になるぞ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:48:53.41 ID:QPRCJcOLr.net
>>697
全国的な疫病と天災

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:49:16.31 ID:5JXRX8gr0.net
>>720
その二行が真理だわ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:49:17.44 ID:eOGC85MM0.net
大事なのは生産能力や
生産能力を上げるために財政出動するんや

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:49:22.55 ID:dEMjieQ20.net
>>687
単純に言えば余ってますけど…
日本に食料がなくて餓死してる人がいますか?
金がないから餓死してるのであって食料は捨てるほどある

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:49:22.98 ID:9p1HfwvI0.net
>>717
結局国民が狙い通りには動かないってことね

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:49:34.06 ID:0Vjk49j5M.net
>>20
これはレスしたくなるわw

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:49:34.24 ID:iIYdu1ct0.net
>>717
ねえさっきから何故無視するの?
早く具体策を教えてくれよ

それとも都合が悪いのか?

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:49:34.41 ID:rh5A/Kdo0.net
>>20
つまりなんて言うと思う?

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:49:42.00 ID:gAh1MC0X0.net
>>717
株じゃなくて直接配れば良い
同じ事でしょ
株を変えるのは資産が余ってる層だけ
金を使わない連中に金を配ってるのと同じ

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:49:43.88 ID:yPbj0Qkx0.net
>>712
その場合労働者より経営者や株主の方が儲けてるだろ
貧困層と金持ちの格差は広がってるだろ?
俺も何言ってるのかわかんなくなってきたぞ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:50:14.51 ID:5JXRX8gr0.net
統合政府「おかしい。株を通じて大量に金をばら撒いたのに国民が馬鹿すぎて株を買ってるの一部だけだ……」

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:51:07.16 ID:5JXRX8gr0.net
>>725
そう。だから政治は難しい
10万一律給付で味を占めた乞食だらけの現状とか見るとほんと度し難い

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:51:24.33 ID:gAh1MC0X0.net
>>731
株を買うにも金がいるんだよ?
その程度の事も分からないとか
本当に頭が良いの?実は悪いんじゃない?

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:51:34.05 ID:26j+Qj/r0.net
>>721
両方同時に来てもそうならない確率の方が高い
その程度の危険度やなw

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:51:40.23 ID:tzoRUeK30.net
>>717
国民が株買わないからだぞ
もう、国民は反省して!

いや、そんなこと言われなかったし買う金もねーのに
それ解決させる案でそれ要求したらきちげえだろ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:51:55.53 ID:zEcXfgo80.net
>>709
確かになぁ
地方と都市部での賃金格差がなくなれば仕事がないからって地方から東京に出てくる理由もなくなるもんなぁ

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:51:57.69 ID:5JXRX8gr0.net
>>723
正解
まずその大筋の大前提を共有してからやっと「日本は何で世界と勝負しようか?」が議論できる

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:52:23.27 ID:5mIkpCxe0.net
>>697
通貨と価値が交換できなくなった状態ってまさに信用がなくなって紙切れになった状態だと思うが
歴史的経緯は今検証できないから俺はお前の言う経緯を否定しないけど実物価値の供給が絶たれて紙幣の価値が失われた状態と通貨の供給をしすぎて紙幣の価値が失われた状態を分けてるのって意味ないじゃん
誤解しないで欲しいが俺は通貨は嵩増せると思ってるよ、ただどこまで嵩増しできるのか間違えるとヤバいしそれは誰にも分からんと思ってんの

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:52:36.05 ID:K8awDgByH.net
>>20
アホゴミカスバカキネンカキコ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:52:36.94 ID:pu61fy2Pr.net
俺(ら)だけがわかってる真理

このカルトムーブしてる限り相手にされることはない

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:52:38.69 ID:S2YtXMvq0.net
>>717
株って紙切れだよね
あれ買っても実体経済にお金回らないからね

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:52:40.12 ID:5JXRX8gr0.net
>>735
そうだよ、今の日本政府はきちげえだよ
そこに関しては今国民の半分以上が理解してるだろ

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:52:57.43 ID:dEMjieQ20.net
>>709
その通りですね
たぶん「人手不足」というニュースの言葉だけを聞いてそう思い込んでるのでしょう
ちゃんと賃金を出さないからみんな働かないだけなのにね

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:53:41.00 ID:EUQcA/Gi0.net
>>20
もうこれ日本教育の敗北だろ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:54:00.66 ID:d12zY2bxr.net
社会保障制度全部やめて金配るからあとは自分で上手くやってねだと怠け者の俺が困る

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:54:37.17 ID:K8awDgByH.net
政治家は叩かれる精神力で給料を得ている
そうやすやすと乞食にお金を与えないだろう
メンタル弱はすぐにお金をばら撒くから政治家に不適任

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:55:02.71 ID:gAh1MC0X0.net
>>736
だから7大都市を作って東京以外に分散させないといけないんだよね
テレワークでどこでも働けるようにしないといけない

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:55:11.91 ID:QPRCJcOLr.net
>>734
エネルギーと食糧輸入止まれば1発でなるがまあ無いかな

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:55:25.41 ID:yPbj0Qkx0.net
>>724
低い失業率で外国人労働者や老人まで働かせてるのにどこに余ってるんだよ
それに食料が余ってるってのは最終消費者の段階じゃなくてサービス業レベルの話

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:55:33.31 ID:K8awDgByH.net
れいわ新鮮国として一地方でMMT国としてやってみてほしい
あとはひろゆき5chBI国でベーシックインカムも特区でやってほしい

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:56:09.43 ID:nVUBFzF5M.net
>>20ワロタ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:56:21.76 ID:5mIkpCxe0.net
>>697
その時通貨の価値が落ちてないって説明がまだなんだけど
大人一抱えのドイツマルク抱えてパン買えない状態って通貨の価値が落ちてると言わずしてなんていうんだよ詭弁野郎

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:56:26.31 ID:5JXRX8gr0.net
でも日銀が買い支えを堂々とやり続けて株価がどんどん上がり
報道でも「企業が最高益!」ってがんがんやって8年近く経ったわけで
そろそろみんな「あ、株を通じてばら撒いているのか」って気づいてもいいじゃないかほんと

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:56:41.59 ID:xOGRyZ/k0.net
やったぜ。

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:56:56.77 ID:eOGC85MM0.net
>>750
れいわ新選組はMMTとは言ってないしそもそも地方じゃMMTは意味無い理論や

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:57:11.24 ID:HpQKxmPR0.net
>>28
ドラゴン松本思い出した

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:57:12.01 ID:wjAsGPSx0.net
ETF買いとか武器の輸入とかODAとかはGDPにならないだよな
アメリカも15年で1800兆円ぐらい債務が増えてる

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:57:20.82 ID:VIr4ibI80.net
>>20
人気かよ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:57:50.63 ID:oryzRx+B0.net
インフレしたら借金してる人はみんなうれしいんでしょ?

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:57:50.96 ID:5JXRX8gr0.net
自民党政権になって日経平均1万以上も上がったじゃろ
みんなちゃんと買ってりゃ配当抜きでも普通に資産が二倍くらいにはなったんだぞ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:58:27.89 ID:tT+2e//I0.net
>>589
財政破綻ガー為替ガーインフレガーとか言う前に超初歩のケインズから学びなさい 
実はMMT理論なんて既に滅茶苦茶古い時代に使い物にならんので淘汰されてるのよ世界では。
だから日本を除く先進国では中央銀行が自国国債を間接的にでも請け負わないという不文律があって+法で厳しく禁止されてるのよ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:58:59.72 ID:tzoRUeK30.net
>>722
NTTロンだっけマゾマゾタマラン論だっけ?
これも信用してないけどな
一人一人適当なこと言って言ってることは金をすれば景気が良くなる

政治的に人を増やす(出産推奨や移民)の部分無視して金だけ見てるの見るとくっらくらするわ
単純に少子高齢化に向き合ってりゃ人口増が需要増加になってたろうにやらなかったから神の一手(ナニソレ)探してんだろ、これ
出来るはずであって実績のない武器なんて武器でもなんでもねえ
単なるおもちゃだろ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:59:04.78 ID:5JXRX8gr0.net
和製MMT派の人達はちゃんと株買った?
周りに株を買うことを薦めてた?

え、してない?
それMMT理解してなくない?

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:59:35.58 ID:gAh1MC0X0.net
>>753
気づいても原資が無いと買えないし
高値で買ったら暴落するしで元から買ってる金持ち層しか買えない

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:59:53.42 ID:26j+Qj/r0.net
>>752
通貨の価値が落ちる要因が
日本で起こる可能性がほぼゼロなので
そんな事考えてるお前、マジで意味無いよ
って言ってるんだけど…

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 22:59:57.23 ID:MCazTR1c0.net
>>28
確かに今回のコロナで日本の民度は東アジアワーストってことが分かったな

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:00:04.52 ID:2mnDTjumM.net
>>20
嫌儲って2〜3割くらい知的障害者混じってるよな

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:00:26.53 ID:5JXRX8gr0.net
>>762
うん、だいたいあってる
経済学者系は主流派でもMMTでも視野が狭すぎて現実を全然カバーできておらんね
だからこそ政治家がいるんだが、ご存じのようにきちげえなのでな

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:00:32.77 ID:wpr7HUIZ0.net
悪いけどおそらく麻生はわかってるよ
その上でやらない
やった所で知らない他人に金が回るだけだから

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:01:41.19 ID:gAh1MC0X0.net
>>769
ロスチャに日本の水を売り渡したり普通に悪人だよな

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:01:46.04 ID:N9vbxee00.net
>>20
つまり、どういうことだってばよ!せつめいしにでてきてくれえええ!!

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:01:48.57 ID:5JXRX8gr0.net
日銀「インフレ目標まで金融緩和と株の買い支えはやり続ける!」

ここでなんでみんなが「うおおおおおおおおおお!!!」にならんのかが
エリート様からしたら不思議で仕方がなかったと思う

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:02:12.86 ID:5mIkpCxe0.net
>>765
質問に答えられないんだね、なるほどね
お前みたいな馬鹿がまかり間違って権力を持って見通しなく無制限に通貨の嵩増しすることが俺の考えるこの国で起こり得るリスクな

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:02:15.28 ID:5JXRX8gr0.net
>>769
上にも書いたけどその通り
麻生はわかっててやらないから議論無意味なんだよね

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:03:09.48 ID:jIzH/9gc0.net
中の以上の所得の人間が買える株式のためには金刷ってるんだからな
なんで無理なんだよって話(´・ω・`)

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:03:20.04 ID:gAh1MC0X0.net
>>772
それでなぜかインフレしない
物価が下がるとか言ってるんだぜ?
頭おかしいだろ?

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:03:51.69 ID:i7HumIamr.net
>>761
供給能力が不足していた時代にやろうとしたらそりゃ早く問題出るのは当たり前だわな

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:04:07.22 ID:5JXRX8gr0.net
日銀のメッセージをちゃんと理解した人

「ほうほう、金利が下がる。ほうほう、株価を買い支え続ける。ふむ、つまり土地でもなんでも担保にして借金して株買えばいいのか」

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:04:44.50 ID:gAh1MC0X0.net
>>761
そりゃMMTが出来るのは日本とアメリカくらいだからな

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:05:08.31 ID:o1htjuZS0.net
>>20
ただの障害者でわらた

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:05:08.43 ID:5JXRX8gr0.net
麻生「この8年何してたんだ?」

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:05:16.95 ID:26j+Qj/r0.net
>>748
ハイパーインフレ派の不思議な所はその手の懸念材料には
無茶苦茶無頓着なんだよね…

食料問題から高インフレが起きるかも知れない
それはそうかもしれない、なのに
国債発行でもして日本の農業を保護しよう
これは大反対なのよ

災害対策の土木工事も反対
少子化対策でも大支出も反対

ハイパーインフレを恐れる癖に
ハイパーインフレの懸念の払拭には大反対
もうわけわかめ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:05:18.50 ID:TeaT67m90.net
通貨刷って政府財源という事自体、まともな国はやらないから。
やったら終わり位の愚策だし。

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:05:21.55 ID:Ak4wiyoQ0.net
株が上がるんやろ?

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:05:33.22 ID:VfO5fpFE0.net
>>28
呆れてんだよな

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:05:51.85 ID:gAh1MC0X0.net
>>778
バブルを経験した賢い日本人「借金はやめとこう、堅実に貯金だ」

日銀「なぜインフレしないんだ!物価が下がる!!」

アホかな?

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:05:52.58 ID:dEMjieQ20.net
>>749
自発的失業者の数は決して少なくないですよ
失業率が低いというのは自民党によるただの詐欺です
賃金が低すぎて働かないから外国人労働者を入れてるだけです
食料は余っていて毎日大量に廃棄されてますが

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:06:03.08 ID:jyZVdNHLM.net
>>770
今は野党がしっかり防いでいるけど財政破綻したら共産や立憲がどれだけ頑張っても防げなくなるからな
竹中が狙ってるのはこれ
財政破綻したら水も空気も全て外資に売られる

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:06:26.73 ID:1AX+J7Ui0.net
金持ちの資産が目減りする
インフレが起きる可能性があるだけでも嫌がる

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:07:06.97 ID:26j+Qj/r0.net
>>773
意見が的外れすぎると言ってるんだが?

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:07:07.72 ID:5JXRX8gr0.net
>>789
それケインズが出典だと思うけど、現代だと間違いだから注意な

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:07:11.75 ID:bR0vBSWP0.net
麻生「はぁ…早くインフレ目標達成させないと…」
麻生「は?金刷ったらインフレするだろアホか」

ここが分かんない

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:07:14.20 ID:kgkdhDeN0.net
株価が上がるからって言うけど株取引で稼ぐ資産家は何も生み出していないわけで、全国民が株取引で生計を立てようとしたら生産能力皆無のゴミ国家の出来上がりだよ
株価だけ上げても豊かにならないのは当然だろ

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:07:30.00 ID:gAh1MC0X0.net
>>788
竹中はずっとPB重視の緊縮派だったろ

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:07:35.78 ID:26j+Qj/r0.net
>>783
昨年ほぼすべての国がやったのに?

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:07:41.78 ID:z6q0Tzxs0.net
例えば金を刷りまくって、嫌儲メン全員が1兆円ずつ持っているような状態になったら、
円の価値ってどうなるの?
日本国民全員で世界が買えるようになってしまうけど、それで成立するの?
馬鹿だから、その辺が良く分からない。

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:07:44.62 ID:5JXRX8gr0.net
麻生「アベノミクスという株を通じたばら撒き政策の恩恵にあずかれなかった人はよほど運が悪い」

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:07:45.36 ID:QPRCJcOLr.net
>>759
100万円借りてるタクシー運転手
ハイパーインフレで物価が100倍にタクシー料金も100倍に
100万円新宿から羽田空港までお客さんを乗せたら(現在の一万円ぶん)
1日で、完済できる
極端な話しですが、ハイパーインフレで借金チャラはこんな感じ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:07:50.74 ID:u05LIEaV0.net
>>20
インフレの説明助かるー

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:08:09.67 ID:TeaT67m90.net
日本銀行券流通残高113兆円くらい。
年間でだいたい3~4兆円、民間需要に応じて増え続けていて、それでインフレ率は0〜1%くらい。
年間10兆も刷って財源にしたら、それなりに嫌なレベルのインフレが始まるだろうな。

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:08:11.63 ID:5JXRX8gr0.net
>>792
ただ配っても生産性上がらないから

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:08:24.24 ID:jyZVdNHLM.net
>>794
いつの話?
去年にはもうMMTで国民から搾取する話ししてたよ
いくらでも借金増やせるとか言って

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:08:45.51 ID:5JXRX8gr0.net
>>793
そんなマジレスをするんじゃない

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:08:57.05 ID:gAh1MC0X0.net
>>797
株に突っ込んだ分は株の税金を上げて回収して
国民に直接配るべき

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:09:11.43 ID:26j+Qj/r0.net
>>796
全員が配られた分に手を付けなければ大して変わらない

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:09:12.78 ID:Y4CBHoKe0.net
お金を大量に刷っても全部上級が吸い上げるだけなのでインフレ等起きないwww

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:09:18.33 ID:h7gRpdSC0.net
>>511
御高説痛み入るけど、じゃあ15年くらいは大丈夫じゃん

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:09:27.50 ID:fsFY3HzN0.net
何度も言うけど、「論破」ほど無駄なスキルもないよ
論破したところで相手が自分の言う通りに動いてくれるわけじゃないからw
論破より交渉や説得する力を身に着けないと

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:09:42.95 ID:5mIkpCxe0.net
>>782
MMT否定論者が財政出動を全部否定してるかのように極端に曲解してる
多くはバランスっもんがあるだろうしそれが崩れたらコントロールできないから怖いぞってツッコミなのに
二次大戦前のドイツとドル化前のジンバブエの通貨の価値が失われてないって話してみろよ
してなかったんだろ?そう言ったよな?

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:09:44.59 ID:yPbj0Qkx0.net
>>787
自発的失業者ってのは働かなくても生きていけるから働かない
自発的なんだからw
食料が余ってるのは流通や販売の段階のロスだ
余ってるとは言わん

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:09:45.79 ID:26j+Qj/r0.net
>>800
つ 日銀当座預金

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:09:46.56 ID:gAh1MC0X0.net
>>802
今までの竹中の経済政策が間違っててこの状況なんだぞ
それに回帰しても現状維持で落ち続けるだけ

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:10:03.63 ID:5JXRX8gr0.net
>>806
正解!
そもそも政府は下層民を豊かにしようと思ってないってことを下層民があまり理解していないのが困る

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:10:10.82 ID:Ctwno77/M.net
アベノミクスの下で家計はひどく苦しくなって消費も景気も低迷、
という点では異論がないと思うんだけど、
実はこの間の物価って年次0.8%しか上がっていない
(2012年12月94.9→2020年12月101.4。生活実感に近いとされる「持ち家の帰属家賃の除く総合消費者物価指数」)

つまりインフレとも呼べない微々たる上昇にすら耐えられないほどに今の日本の家計は弱いわけ

この事実を基にすれば「インフレするまでは出来る〜」なんてとても適用できないと分かって頂けるだろうか

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:10:30.16 ID:H7waiAiv0.net
MMTは少し飛躍してるから受け入れら辛い
普通に信用創造の説明をすればいい
高1で誰でも習ってるはず

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:10:33.94 ID:zEcXfgo80.net
>>786
貯金っても銀行に入ってる分は銀行に投資で使われるから経済は回るよ
銀行に振り込まれてないモノはどうしようもないけど

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:10:52.98 ID:5JXRX8gr0.net
>>808
司馬遼太郎の竜馬もそれ書いてあったな
「竜馬は議論をしない。言い負かしても相手はこちらを恨むだけで行動を改めはしないからだ」とかなんとか

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:10:58.37 ID:26j+Qj/r0.net
>>809
ハイパーインフレになったから通貨の価値が落ちたんやろ?

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:11:25.21 ID:4+zdFmnx0.net
>>20
彼にとってのインフレとは何だったのか知りたい

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:11:28.98 ID:jyZVdNHLM.net
>>812
竹中が目をつけたMMTは危険だってことを理解しておきなよ
氷河期世代が自分から望んで派遣解禁してあとになって騙されたといったの忘れたか?
今のれいわ信者はそれと同じ

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:11:48.52 ID:dEMjieQ20.net
>>761
現実のデータがMMTの理論に合致しているのですが
「実はMMT理論なんて既に滅茶苦茶古い時代に使い物にならんので淘汰されてるのよ世界では」というのはあなたの妄想ですよね
実際にはMMTに基づいて財政出動等がなされているのですが

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:12:05.65 ID:i7HumIamr.net
>>815
高一で習う信用創造って又貸し理論では?
あの出鱈目

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:12:11.32 ID:26j+Qj/r0.net
>>814
実質賃金がね…

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:12:12.66 ID:gAh1MC0X0.net
>>816
貯金の利息が死んでるけどな
元から金融緩和で刷った金を株に入れてるのが間違いなんだよ
これからは刷った金を国民に直接配るべき

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:12:19.71 ID:TeaT67m90.net
通貨増刷財源とかの愚行をやらかさない限りは、発生するインフレは10〜20%くらいですむだろう。
ただし、高度経済成長中でもない限り、年率5%程度のインフレでも、低所得者層は生活破綻しまくるけどな。

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:12:50.73 ID:Qgiq7Jw10.net
中学生君が言うようにバラ撒くと悪性のインフレになるから
下流層の首を占める事になる

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:13:00.84 ID:tT+2e//I0.net
>>717
にほんかぶのほゆう70%はがいこくじんなのよ わかった?ボクチン

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:13:06.50 ID:jyZVdNHLM.net
小泉と竹中を熱狂的に支持して派遣をここまで増やしたのにまた同じことするのかと心配してるわけです
次は山本太郎と竹中を熱狂的に支持してMMTしてあとになってから後悔するのかな?
過去から学ぼう

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:13:07.27 ID:gAh1MC0X0.net
>>825
インフレと同じくらい低所得者にも配られるから問題ないよ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:13:51.35 ID:5JXRX8gr0.net
>>826
MMT誤解系の超シンプルな世界だとインフレに悪性も良性もないっぽい
1bit脳だもん、あの世界

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:14:04.27 ID:gAh1MC0X0.net
>>828
竹中がMMTに乗り気って訳じゃなくて
竹中のPB論が間違ってたのを認めないといけない状況になってるだけ

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:14:16.88 ID:TeaT67m90.net
MMTは数理モデルすらないので、そもそも正しいかどうかの確認なんて出来はしない。
経済理論でもなんでもないから。

ただ、元ネタというべき理論が戦後あたりにあって、それから数理モデル外して名前変えたようなもんだから、
古いといえばMMT自体はとても古く、とっくに否定されて廃れた物の焼き直しでもある。

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:14:17.41 ID:eOGC85MM0.net
>>820
氷河期世代が騙されてたって何の話や
あいつら投票すら行ってないのが多いやろ

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:14:49.77 ID:jyZVdNHLM.net
>>831
それは苦しいなあ
竹中は過去の失敗認めることないじゃん
なんでMMTだけ?

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:14:51.18 ID:55G4WlgAa.net
●佐藤速い!殺人バファロー走法に虎将仰天
●虎佐藤豪弾15発!矢野監督菅野撃ち指令
●ド迫力の虎ドラ1佐藤、併殺崩し任せろ
●乱闘任せろ!佐藤、虎の魔よけや!!
●虎将も合格点!佐藤、変化球イケるやん
●虎将安心「6番・右翼」佐藤“一発合格"
●死角なし!阪神・佐藤、安芸でも25発
●絶好調!阪神・佐藤が余裕14発!
●巨体佐藤が激走!ド迫力ランで一気生還
●阪神・ジェフ、佐藤の活躍に太鼓判!
●ドドドドドッ虎・佐藤、走る凶器や
●虎将唸った!“猛肩”佐藤が赤星殺した
●虎将不敵!007歓迎、佐藤の弱点探して
●阪神・佐藤目覚めた!?2軍戦で4打数4安打1発6打点

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:14:52.55 ID:5mIkpCxe0.net
>>818
お前はYouTubeの赤文字でっかくサムネに書いてる動画とか詐欺師がやってるブログ読んで賢くなったつもりで単語だけ連呼してる馬鹿だよ
レスしてる時間無駄だったから返せや
氏ねよ

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:15:05.79 ID:5JXRX8gr0.net
やっぱ10万給付はやっちゃいけなかったな
国民が「政府を叩けば金を落とすかも」ってなってきた

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:15:09.44 ID:QPRCJcOLr.net
>>816
麻生からすればタンス預金あるからそれ切り崩せばいいだろみたいな

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:15:30.74 ID:QmbUoFeV0.net
まぁ金を刷っても消費に向かわず、株と土地に向かうからな
結局企業は設備投資しないから雇用も生まれず、金持ちだけが儲かるんだよなぁ

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:15:33.92 ID:26j+Qj/r0.net
>>836
悔しくて自己紹介始めちゃったの?

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:15:38.84 ID:TeaT67m90.net
通貨増刷で配るような真似した場合に起こるのは5%レベルのインフレじゃなくて、ハイパーレベルのものになるから。

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:15:53.39 ID:jyZVdNHLM.net
>>831
なんで派遣解禁の間違いも認めない竹中がMMTに関してだけ間違い認めてるの
不思議に思わないかな?

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:16:02.35 ID:gAh1MC0X0.net
>>834
元よりPB論で増税したら市中の金が無くなってデフレが加速するでしょ
市中の金を増やすためにばら撒くのが唯一の対策
株じゃなくて直接やらないと金が偏って効果が無くなる

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:16:07.24 ID:tzoRUeK30.net
>>765
いや、いくらでも天災あるだろ、この国
今度は前の大地震以上が控えてるのに

平気や!不滅や!

とかどう考えたら…

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:16:19.55 ID:yPbj0Qkx0.net
>>833
自らが派遣社員になって悲惨な人生を送るとは思ってなかったから小泉改革に反対しなかった
騙されてたというか無知だった?

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:16:23.09 ID:z6q0Tzxs0.net
>>805
いや、生きてる限りは金使うでしょ…。
そうなると、この理論は破綻ということ?

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:16:37.48 ID:JJZUiQmq0.net
95歳の認知症の老婆の面倒を一日見てたら、麻生にそっくりなことに気づいてしまった
目の前の人物が認識できないくらい認知機能が落ちてるんだけど、なぜか言い訳だけは達者で、ノータイムでつらつらと言い訳が出てくる
その様子が、麻生の会見とそっくりだった
麻生の非論理性も、脳の障害からくるものなのでは?

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:16:40.59 ID:5JXRX8gr0.net
>>839
株を通じてばら撒いてもそうなるだけだね
だからリフレ派はアホだというのだ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:16:47.70 ID:gAh1MC0X0.net
>>842
竹中の反対をしてれば良いと思ってそう

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:16:49.35 ID:26j+Qj/r0.net
>>841
年率14000%超えるというソースでもあるの?

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:17:33.93 ID:jyZVdNHLM.net
>>849
氷河期世代の失敗を繰り返して欲しくないだけだよ
まさかまた竹中を猛烈に支持して騙されるなんてことはないよね

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:18:14.03 ID:5JXRX8gr0.net
まあでもMMT出てくる前の「財政破綻!」の頃よりは少しマシな会話ができるようになってきたわ
そういう意味ではMMTにも意義はあった

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:18:14.88 ID:upkgRIiU0.net
>>20
こういう本物スレスレのレス出来る奴尊敬せるわ

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:18:16.13 ID:TeaT67m90.net
竹中はその時その時に流行ってるネタにいっちょかみするだけの経済学者だが。
ただ、銀行の不良債権処理を完遂した功績があるので、±でいえばプラスの方が多かった経済学者。

それ以外は、その場その場で主張なんてコロコロ変わる、昔から。

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:18:17.42 ID:QPRCJcOLr.net
>>782
自給率上げようとする政治家はたまに出てきたけど理由はわからないが長生きしない

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:18:19.86 ID:gAh1MC0X0.net
>>847
麻生も少し前は刷れば良いと言ってたしなあ
やっぱボケてるんじゃないか?

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:18:23.46 ID:jyZVdNHLM.net
小泉と山本太郎も同じパフォーマンス型だからねえ
まさかまた騙されるのかな?

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:18:41.81 ID:jIzH/9gc0.net
今の日銀のやってることって
バブルなんだろうか
それとも金融システムを通じては天途上国の富を盗んでるんだろうか(´・ω・`)

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:18:44.55 ID:eOGC85MM0.net
>>845
小泉純一郎はガチで優秀な詐欺師やったな
小泉政権の時だけは投票しにいって自民党に入れてしまった奴もいたんかなあ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:18:51.59 ID:zEcXfgo80.net
>>839
大規模な設備投資に比べて土地や株はリスクが小さいもん)
企業としてもリターンがゼロの可能性考えるとなかなか踏み出せないのはわかる
基本的に日本人は保守的だし、投資家からも、投資の理解を得るのが難しいんだろうことは想像に難くない

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:19:21.27 ID:TeaT67m90.net
氷河期は竹中が政治に絡むより遥かに昔に始まった上、
氷河期終わらせたのは小泉政権だったりするので、竹中を氷河期で叩くのはいくらなんでも勘違い過ぎ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:19:48.31 ID:26j+Qj/r0.net
>>844
阪神大震災とか東日本大震災でハイパーインフレになったか?

という話なんだけど
それに災害が起きたら…と思うなら災害対策の公共事業を
やりまくらななきゃおかしいのだが
ハイパーインフレ厨はなぜかこれに反対

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:19:59.10 ID:dEMjieQ20.net
>>810
働かなくても生きていける人がたくさんいるというのは食料やモノが余ってるからですよね
あとさっきはモノは余ってないと言っていたのに今度は「食料が余ってるのは流通や販売の段階のロスだ」と言っていてそれは余ってるということですよね
モノは余ってるのだからお金のない人にお金を渡せば良いという単純な話をしてるだけなのですが

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:20:05.81 ID:H7waiAiv0.net
>>20
必死見たけど韓国ネタくらいでつまらない
ネタかガチか微妙

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:20:32.40 ID:dmLkQeKT0.net
>>859
安倍もそうだけど本人は悪意がなくて取り巻きが邪悪ってのが多いね

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:21:42.76 ID:jyZVdNHLM.net
>>859
しかしこれで山本太郎を支持してるやつが氷河期世代だったら人生で2度もデカく騙されるんだからもはや喜劇だよな
騙されるために生まれてきたのか?
少しは自分の頭で考えてほしいわ

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:22:07.97 ID:yPbj0Qkx0.net
>>863
労働者余ってないだろそれ
食料が余ってるように見える大量の廃棄は最終消費者ではなく流通や販売の段階でのロス
揚げ足取られてもめんどくさいから言い直すわw

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:22:12.38 ID:TeaT67m90.net
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F

>バブル崩壊後の就職が困難[22]であった時期(1993年から2005年卒が該当するとされる[23])を指す語。

就職氷河期の時期を見れば分かる通り、竹中が政治に影響力持つ遥か昔に始まり、
小泉政権の時期に氷河期は終わってる。

不良債権処理を小泉竹中政権が完遂し、いわゆる就職氷河期は終わった。
氷河期に関しては竹中は終わらせた側だよ、何故か原因と勘違いされがちだけど。

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:22:14.05 ID:26j+Qj/r0.net
>>846
つまり、財やサービスの供給力を超えない範囲で
需要が発生する分には問題ないという事や

金が配られてそれが全部使われたとしても
その需要を賄える生産力があれば良い

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:22:25.55 ID:gAh1MC0X0.net
>>866
山本太郎関係なく金が流れてない事が問題なんだが

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:22:39.26 ID:F/CrlBDoa.net
>>20
これがフリードマンのデマの影響を受ける貨幣数量説論者の弊害なんだよね。

金は使われない(需要されない)と価格に対して影響を及ぼさない。

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:22:44.08 ID:QPRCJcOLr.net
>>841
総量規制は外圧です

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:23:28.99 ID:gAh1MC0X0.net
アメリカが制裁してるとすれば没落した日本が中国側に付いてアメリカの覇権を引き摺り下ろすかもしれんな
そうならないように祈ってるぞ

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:23:31.96 ID:i7HumIamr.net
>>832
数理モデルは普通に使っている
MMTで頻出する複式簿記はフローとストックをモデル化した数理モデルそのものと言って良い

うまくできてるのは確かに少ないが数式モデルもある
動画受け売りMMTもどきや受け売り批判で満足する人は知らないだけで

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:24:23.93 ID:eOGC85MM0.net
>>866
山本太郎はパフォーマンス野郎やとしてもマシな方やからええやろ

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:24:32.10 ID:TeaT67m90.net
複式簿記は経済学のお話というより、会計学の話

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:25:13.16 ID:F/CrlBDoa.net
>>21
本文読んだかな?

景気自動安定化装置(累進課税)によってインフレを吸収する策が一般的だが、MMTの場合は総雇用保証も物価の自動安定化装置として設定している。

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:25:42.06 ID:yPbj0Qkx0.net
>>869
少子高齢化日本だから供給がポシャるのは目に見えてる

平成年間で財政赤字が膨れ上がったけど民間は成長しなかった
なのに更に赤字増やしてどうにかなるって考える方がどうにかしてるんだ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:25:54.09 ID:i7HumIamr.net
>>861
なにその謎歴史観

竹中がからみだしたのは小渕時代だし
リーマン世代も氷河期にカウントするのが普通なはずだが

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:26:11.83 ID:AfUiDIW00.net
MMT太郎の頭はQアノンと大差ない

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:26:57.15 ID:F/CrlBDoa.net
>>163
何度も何度もMMTerは説明しているが、こういうことだ。

景気自動安定化装置(累進課税)によってインフレを吸収する策が一般的だが、MMTの場合は総雇用保証も物価の自動安定化装置として設定している。

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:27:18.74 ID:26j+Qj/r0.net
>>878
でも、ハイパーインフレ厨は
少子化対策に大量の予算使うのは反対やで

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:27:31.85 ID:pLBplS9j0.net
金の価値を決めてるのは上級国民以上の上級国民だから

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:27:36.21 ID:TeaT67m90.net
MMTは数理モデルなどの難しいお話、尚且つ理詰めで突っ込まれちゃう要素を、
過去のフリーランチ系の理論から取り外して名前変えただけのものだから。

難しい話がないエッセイ集レベルのものだから、経済学全然学んだ事が無い人が口に出来ちゃう。
ガチの経済理論なんて普通の人には理解も出来ないしまともにも語れない。

まともな経済学者の話なんて、普通の人全然分からんよ何言ってるか。

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:27:38.15 ID:i7HumIamr.net
>>876
複式簿記すら知らんのが経済学やってるの本当に頭痛いわ
楊枝先生すら理解できてないってどうなん

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:27:44.80 ID:F/CrlBDoa.net
>>717
貧乏人には関係ないじゃん

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:28:20.43 ID:gAh1MC0X0.net
>>882
少子化対策目的の国債も10兆くらい刷れば良いのにね

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:28:50.86 ID:iIYdu1ct0.net
コロナ期間だけでも消費税ゼロにしないかな

10万円給付金は弊害もあるが、去年のコロナのダメージによる消費減をかなり救ったのは事実
何度も10万円配ると弊害も多いので、次は消費税ゼロが効果があると思う

貯金ゼロ世帯にとっては収入が1割増えるのと同じだからね
10%の賃上げなんてどんな企業にも無理だけど、消費税をゼロにするだけで同じ効果がある
金持ちから貧乏人まで全ての人に同じように恩恵がある

逆にいえばそれだけ消費税は罰金として相当経済の足かせになってる

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:29:51.07 ID:TeaT67m90.net
リーマンショック時の第二次就職氷河期の責任なんて、竹中にある訳ないだろ。
アメリカ発の世界金融危機原因で、竹中は担当政権とは既に無関係なのだから。

麻生及び民主が責任とるべき時期の問題だ。
原因もリーマンショックであり、そもそも日本の原因ですらない。

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:29:57.83 ID:26j+Qj/r0.net
>>887
全くだよ

将来世代にツケを残すな〜
とか言って将来世代残せなくなるとか
バカとしか言いようがない

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:30:30.88 ID:QPRCJcOLr.net
>>858
黒田と麻生って親戚だよ

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:30:38.85 ID:ejZIJmRT0.net
もう日本ってインフレとかデフレとか呑気に言ってるレベルじゃなくね?
船にどデカイ穴が開いて沈みつつあるのに舵の事を気にしてもしょうがないだろ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:31:11.43 ID:dEMjieQ20.net
>>867
働いていない潜在的労働力が多いということは労働者が余ってるということなんですが
あなたはなぜ余ってないと思うのでしょうか
あと大量の廃棄食料があるということはマクロで明らかに食料が余ってますよね
これでなぜ余ってないと思うのでしょう
以上のことから食料を十分に買えない人にお金を渡せば彼らはもっと買うだろうと言ってるのですが
なぜこんな単純なことが理解できないのか理解に苦しみます

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:31:41.89 ID:TeaT67m90.net
複式簿記は会計学の世界のお話なので、経済学の数理モデルとかに使うようなもんじゃないから。

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:31:46.98 ID:5mIkpCxe0.net
通貨発行の引き際が可視化できると思ってるし引き締めの増税のタイミングも簡単に測れると思ってるし実行もスムーズできると思ってる
要するに馬鹿なんだな

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:32:12.99 ID:AfUiDIW00.net
MMT馬鹿は限度額無限のカードでリボ払いしようとしてるだけだからな

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:32:30.02 ID:gAh1MC0X0.net
>>893
供給過多なんだから金を渡せばいい
それも一律で
簡単な話だよな

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:32:46.60 ID:aIWRxZ4E0.net
真面目にMMT信者に聞きたいんだが、税金ゼロにして国家予算100兆円を全額刷ればいいのかね?

899 :みさせ :2021/01/30(土) 23:32:52.27 ID:FEG64kxV0.net
どういうこと?わたしの脳は普通ですが

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:33:25.79 ID:F/CrlBDoa.net
>>884
全然違うぞ
これはケインズも言ってたことだが、主流派経済学は前提が間違ってるから、いかに上っ面で細かい数学的手法を用いて答えを導いても、間違った答えに行き着くだけだと。

そのことをMMTやPKは、新古典派やニューケインジアンの誤りに対しても演繹している。
例えば合理的経済人などという妄想を前提として計算したって、前提が崩壊しているのだからその手法にも答えにも意味がないのだと。

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:33:27.48 ID:SMqNIkPc0.net
カネを潤沢に回せばカネが無いから自分で何でもしなけりゃいけない人が
人を雇う立場になれるんだから雇用改善としてはいい話だよね

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:33:43.48 ID:tfh/v6C30.net
それより消費税廃止しろよ 法人税下げただけじゃねーか
明らかに消費の妨げだろ

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:33:44.32 ID:TeaT67m90.net
経済学素人の人に経済学理解しろとか数理モデル理解しろとかは言わないから、
せめて経済史の本くらい一度はまともに読んどけ。

その上でMMT関連の本を読めば、呆れ果てて二度とMMTなんて歯牙にもかけなくなる。

嘘で満たされたただの経済ネタのエッセイ集でしかない。

904 :東京革新懇でググれ :2021/01/30(土) 23:33:55.32 ID:TeaT67m90.net
>>20
ここはお前のスレだ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:34:57.97 ID:7kDfubCPp.net
>>898
それ言うと過度なインフレになるからだめって言うんだよ
じゃあどれくらい刷って配っても大丈夫なのって聞くと答えられないんだよ
でも日本は現在進行形で大量に刷ってもデフレだから刷りまくって問題ないって言うんだよ
要するに馬鹿

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:35:01.21 ID:q679x3Nba.net
>>20


907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:35:01.49 ID:F/CrlBDoa.net
>>898
MMTは無税国家を認めていない。
まずは記事本文を読むことから始めてみれば?
たったの3ページなんだから。

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:35:26.98 ID:S3hM0qyHa.net
>>20
在野の小泉進次郎じゃん

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:35:31.04 ID:eCeOxRLS0.net
>>20
必死チェッカー見たら案の定ネトウヨだった

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:36:21.32 ID:gAh1MC0X0.net
>>903
頭の良い財務省のお役人や専門家の偉い経済学者さんは
何でデフレの脱却や景気を良く出来ないんですかね?
解決策くらいあるんだよね?

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:36:24.10 ID:QPRCJcOLr.net
小泉と竹中に関して言うなら
不良債権処理はアメリカ大統領からの直接命令であり(完全な内政干渉)その本当のねらいは日本のかなりの地方銀行を潰し、おろされた国民の預金、金融資産をアメリカの景気回復のためアメリカ株式投資と国債購入に充てさせるのが目的である。政府はこれに協力するため、小泉は「不良債権の処理なくして景気回復なし」と繰り返し主張し、政府筋は「日本の地方銀行は多すぎる、一県一行・一信金で充分」と主張し、既に淘汰する30数行の銀行名を一部マスコミなどに発表していた

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:36:30.73 ID:26j+Qj/r0.net
>>898
昨年それやってなんともなかったから
あと数年は同じ事やっても大丈夫やろ

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:36:48.63 ID:F/CrlBDoa.net
>>903
マンキューのデマカセを信じこんでしまってるカルト信者にとってはそうかもな

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:37:57.31 ID:DyzmojbF0.net
貨幣価値は一元的ではないと 確かにそうかもしれんな

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:38:37.56 ID:F/CrlBDoa.net
>>854
ネオリベやんw

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:41:06.47 ID:5mIkpCxe0.net
>>905
>>912
ソッコーで905か想定してた馬鹿レスが並んでてさすがに笑ったわ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:41:39.59 ID:7kDfubCPp.net
インフレが加熱してきたら増税でコントローする��

本気でこれ言ってんだからガイジ以外の言葉が無いだろ

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:41:40.02 ID:dEMjieQ20.net
>>903
あんたら系の人らって書いてる内容が空っぽだよね
数理モデルは難しいとか言ってるけどそれって自分が理解できないってだけでしょうに
MMTのどこが問題なのかは結局何も言えないんだよね

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:41:52.22 ID:QPRCJcOLr.net
預金者の利息収入を奪って銀行救済につけかえたのも小泉竹中時代

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:42:18.37 ID:i7HumIamr.net
>>913
マンキューひどすぎるよなあ
万物は水銀塩硫黄で成立している
くらいのレベルで教科書書いてる

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:42:29.70 ID:yPbj0Qkx0.net
>>893
金持ってて働かなくてもいい奴らに働かせるってどうやるんだよ
貧困化して老人女子供まで働いてるのが今だ

そして食料のロスは構造上起きてることだ
例えば外食産業が大量に食料廃棄してるからお金を持ってない奴らに金を渡して外食を利用してもらって食料のロスを減らす
そんな非生産的なことするくらいなら構造を変えた方がいいし
食料が余ってるって言えんだろ

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:42:31.83 ID:QQ6eydJq0.net
ケツアナアホウは小学生レベルのオツム

      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:43:23.24 ID:QQ6eydJq0.net
>>20
ランサーズ・自民党ネトサポの仕事、
俺にも紹介してくれや

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:43:47.55 ID:sNGoJPxx0.net
>>768
政治家なんて日本にはいないぞ

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:44:40.12 ID:L+jQlwKg0.net
>>20
こんなバカなことはさすがにネトウヨでも言わないだろうから
もしかして発言の元ネタでもあるのか?

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:45:12.46 ID:81q0edCr0.net
>>909
こういう知的水準のやつがネトウヨになるって好例だな

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:46:01.52 ID:i7HumIamr.net
>>905
とりあえずMoney And Banking Part 11: Inflationくらいは最低限読んでくれ
フルコスト原則とかそこあたりまで理解しろとか高望みしないから

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:46:33.04 ID:i7HumIamr.net
>>20
100レスすげえ

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:47:01.51 ID:gAh1MC0X0.net
>>921
供給する食料の方を減らそうと考える
その結果が日本人の低身長化だよ
廃棄するなら2倍食わせてやれよ

930 :みさせ :2021/01/30(土) 23:47:12.95 ID:FEG64kxV0.net
女で違いますが

そんなひどい いじめ?

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:47:14.10 ID:JiCm6NbHM.net
厨房に大臣代わってもらったほうがええな阿呆

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:47:23.81 ID:QPRCJcOLr.net
働かせるために増税

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:47:31.79 ID:jyZVdNHLM.net
>>919
MMTで日本の赤字国債をどれだけアメリカに献上するだろうな
山本太郎に騙されて借金増やしてアメリカに貢ぐのに気づいたらまた騙されたと言って山本太郎叩くのかなw
いい加減学習しろよ

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:47:40.03 ID:F/CrlBDoa.net
>>905
実際、数字を出すのは難しいよ

需給バランスがもっとも大きく物価に影響を与えるが、結局その時の人々の消費性向にも寄るのでだいたいしかわからない。

需要の減退しきった今なら100兆円財政出動してもインフレ率1%以下だと思う

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:49:08.25 ID:F/CrlBDoa.net
>>917
まず本文を読んでからレスすれば?

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:49:09.49 ID:WbVUvqK70.net
>>898
信者じゃないやつまだいるよね
頭おかしいのだけ残ってて草
米山とか

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:49:17.58 ID:7kDfubCPp.net
Twitterで野党応援してたらMMT馬鹿がフォローしてきて辛いんだよな��

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:49:32.62 ID:yPbj0Qkx0.net
>>929
構造上のロスを余ってるとか言うからおかしいことになるんだ
送電線で電力ロスが起きるからエネルギーは余ってるとはならんだろ
廃棄されようが食われようが無くなるモノは無くなるし足りないものは足りない

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:49:38.87 ID:QPRCJcOLr.net
>>933
そもそも総量規制自体が外圧

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:49:42.87 ID:gAh1MC0X0.net
>>933
まあ財政破綻しても国が無くなる訳じゃない
その時はアメリカを切り捨てて覇権から引き摺り下ろせば良い
失う物が無くなれば核開発も出来るし無敵の国になるだろう

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:50:32.74 ID:F/CrlBDoa.net
>>933
日本の発行国債の外国人保有率は確か5%とかだったけど

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:50:38.65 ID:gAh1MC0X0.net
>>938
廃棄品が買われるだけでロスなのは意味が不明だな
店の売上も上がるし良い事しかないだろ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:50:57.49 ID:W8e+gso40.net
うーん、じゃあどれぐらいまでなら刷って大丈夫なんだよ
知識のある人がバチーンと言ってくれよ
とりあえずそこまでは刷って配ろうよ緊急事態なんだし

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:51:07.38 ID:jyZVdNHLM.net
>>940
財政破綻したら水道は外資にガス電気も当然外資に売られるんだけどなあ
庶民の飲み水や暖房電気がなくなるんだよ

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:51:35.16 ID:5mIkpCxe0.net
>>935
〉政府は、国の経済スピードリミットまで使うことができる。スピードリミットとは、その国の経済が、投下したお金をインフレが始まる前にどれだけ回収できるかを指す。
これ簡単じゃないと思うんですけど…

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:51:52.57 ID:gAh1MC0X0.net
>>944
北朝鮮だって生きてるんだし平気平気

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:51:59.19 ID:F/CrlBDoa.net
>>937
俺やこのスレのMMT派のレスに反論することができてからそれを言えたらいいよね

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:52:45.22 ID:jyZVdNHLM.net
>>937
ブロックしておけ

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:52:49.72 ID:Tc0wTm110.net
何も困らん
困るのは中途半端な小金持ちだけ
上級はすでに分散投資してる

最悪デノミすればいいだけ
自国通貨建ての借金で破綻した国なんか存在しない

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:52:57.94 ID:F/CrlBDoa.net
>>945
何度も何度もMMTerは説明しているが、こういうことだ。

景気自動安定化装置(累進課税)によってインフレを吸収する策が一般的だが、MMTの場合は総雇用保証も物価の自動安定化装置として設定している。

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:53:05.58 ID:UCjJST0L0.net
>>35
残念でしたイギリス人だぞ?ゴキブリ

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:53:30.55 ID:yPbj0Qkx0.net
>>942
金持たないやつに金配って外食を利用してもらって食料廃棄のロスをなくす
この時点で現実的じゃないだろ
俺も何言ってるのかわかんねーよ
自炊するわそんなん

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:53:54.28 ID:dEMjieQ20.net
>>921
人手不足だと言ってる企業は低賃金なところが多いので賃金を上げられればそこで働きたくなる人が増えるという理屈が分かりませんかね
いまは低賃金の職場で働いても割りに合わないからみんな実家暮らしなどで凌いでいるのです
食料のロスを減らすために構造を変えるとは具体的にどうするのでしょうか
そんなことが可能ならばなぜ企業はそれをやっていないのでしょうか
貧困層にお金を渡して購入してもらうのが企業にとっても良いのは明らかですがそれをしてはいけない理由な何でしょうか

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:53:55.53 ID:/lzCb1lwr.net
そもそもMMTをやるかどうかではなく日銀が国債買いまくって事実上のMMTなのではっていう話から始まっただろ
いつになったら破綻するんだ?

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:54:03.65 ID:UBJMd+jXr.net
インフレして困るのが貯蓄あるやつだけど
もう国民の半分くらいはまともに貯蓄ないのでは?

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:54:25.01 ID:5CXTUPN40.net
インフレじゃないのにものの値段が上がったりポテチの容量が少なくなったりセブンの弁当が底上げになったりするのはなぜなんだぜ

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:54:56.61 ID:26j+Qj/r0.net
>>943
インフレ率が許容範囲の間
としか言いようがない

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:55:05.61 ID:7kDfubCPp.net
>>948
いきなりブロックはかわいそうだからブロ解してるが
元ウヨなんだろうなと思ってるわ

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:56:21.96 ID:QPRCJcOLr.net
>>956
他国が成長してるからじゃね?

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:56:31.84 ID:jyZVdNHLM.net
しかし氷河期世代は前に騙されたのになんでまた騙されるんだ?
頭悪いのか?
山本太郎と竹中の組み合わせは小泉と竹中を彷彿とさせるだろうに記憶力ないんだろうか
また氷河期世代のせいで社会が悪化するのか

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:56:38.17 ID:KeadxxsK0.net
30年ずっと国が落ちぶれて行ってるのに
国民にまだ増税しまくってるやろ?
金があっても国民に金出したくないんだよ
インフレだのなんだのはまったく関係がない話
そんなの理解してる訳ないんだし

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:56:45.41 ID:+aT1V5Cda.net
麻生「うるせぇ!上級に口答えすんな!!」

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:57:00.96 ID:26j+Qj/r0.net
>>961
そらそうやな

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:57:11.01 ID:i7HumIamr.net
>>954
こういう文章みるたびに
MMTはなんだと思われているのか分からなくなる

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:57:12.52 ID:5CXTUPN40.net
いま財政出動して金すりまくっているから、貯金の相対的価値が減るから株に投資して不況なのに株価が爆上がりしているんだな

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:57:14.86 ID:5mIkpCxe0.net
>>950
だから自動化するためのその手綱の取り方取り具合を誰がどうやって決めるのさ…
底抜けたら止めどない経済不安が起こるのに

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:57:23.91 ID:yPbj0Qkx0.net
>>953
もう働ける人がおらんから賃金の上方硬直が起きてるんだ

食料のロス無くしたければ外食産業潰せばいいん
どうやったってロスは出るんだから
貧困層に金配ってどうこうの問題じゃない

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:57:33.51 ID:KeadxxsK0.net
>>960
お前は気持ち悪いだけ

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:57:37.28 ID:ygM56Mzb0.net
>>20
おめぇなんで101もレスついてんだ!?
ゲェジか!?

970 :みさせ :2021/01/30(土) 23:57:38.08 ID:FEG64kxV0.net
いや やくざじゃん 兄貴

971 :みさせ :2021/01/30(土) 23:57:50.08 ID:FEG64kxV0.net
通報

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:58:04.90 ID:gAh1MC0X0.net
>>952
自炊するならスーパーの売上が上がるだけでしょ
構造的に廃棄がゼロにならなくても腹いっぱい食べる事は出来るでしょ
それが経済を回すんだし回す事が主目的だしな

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:58:07.63 ID:WbVUvqK70.net
>>945
ビルトインスタビライザーさんがいるのに
この話になると砂利みたいなアホがインフレ心配してて草

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:59:02.76 ID:F/CrlBDoa.net
>>956
それは輸入インフレの影響だね
そもそも輸入インフレなんかはたいした影響のないものなのに、政府がどケチで需要創出のための財政政策をしないから給料が低くて、輸入原材料の価格だけが相対的に高くなるという現象が起きてしまう

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:59:13.15 ID:jyZVdNHLM.net
>>968
当時小泉竹中に反対してた人もこうやって弾圧されたなあ
また同じ道を歩むのか

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:59:16.10 ID:dEMjieQ20.net
>>952
あーなんとなくわかりました
あなたは個人というか自分中心にしか考えられないんですね
こっちはマクロでいかに調整すべきかという問題を話してるのにそちらはミクロの話をしているから話が噛み合わない
まあそういう人もいるんだなということがわかったので参考になりました

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:00:11.95 ID:kl0VmAFz0.net
>>972
外食産業がある限りはロスは残るから
構造起因の食料のロスがあるからモノサービスが余ってるってのはこじつけだよ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:00:21.36 ID:pLoJyTNyp.net
MMT馬鹿は財政がマクロ経済に与える影響で雇用と物価しか考えてないんだぞ
こんなの一読する価値すらないだろ��

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:01:05.89 ID:A63KOMEdr.net
>>974
ドル円相場は円高より実効実質為替レートは円安が進んでる

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:01:43.97 ID:+JO2U4n/a.net
>>966
自動化ということは自動で手綱を引いてくれるということだよ
手綱の引き具合の設定なら議論の余地はある
例えば所得1億以上には所得税を70%にするか80%にするかなど降り幅はある

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:02:05.15 ID:kl0VmAFz0.net
>>976
産業構造はマクロだろw
そういうのを無視してマクロ気取りされてもそれは机上の空論だわ
ゲームの内政パラメーターじゃないんだからw

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:02:14.82 ID:9i+Dp7Dx0.net
>>977
でも供給過多で需要不足なのは間違ってないからお金を配らないとね

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:02:45.83 ID:B9RsiHPU0.net
麻生は中学生以下だった🤣

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:03:09.63 ID:+JO2U4n/a.net
>>978
反論できなくなると印象操作
橋下みたいですね

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:03:16.22 ID:kl0VmAFz0.net
>>982
それはお金を配ってどうこうの問題じゃないのよ

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:03:17.51 ID:2fPdndhY0.net
たった半世紀前にデノミやった国でインフレの心配して何が悪いのか本当に分からん

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:04:05.10 ID:kE1jaQk40.net
>>20
これがダブルシンク、1984の世界が到来してしまったか

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:04:21.54 ID:9i+Dp7Dx0.net
>>985
金を配ればインフレになって貯金も使い出す
金を配れば全て解決する

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:04:48.42 ID:Bkfv7EUR0.net
この教授の話がほぼファクトであるならば、デフレなのに増税ばっかやってるジャップランドって真性のガイキチのあたおかって事でオケ?

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:06:22.12 ID:H50WSemQ0.net
>>989
ガイキチ
もしくはアメリカが裏で手引きしてる

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:06:25.92 ID:ipYkgnuu0.net
財政インフレの場合はコントロールきかんのよ

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:06:38.95 ID:sq62vbYZ0.net
>>956
ごく一部の事象を見てさも全体でシュリンクが起こってるかのように思い込むのは心の病気ですよ

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:06:39.34 ID:PU5aTQ3SM.net
>>20
こんだけ赤いの初めて見た

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:06:40.00 ID:A63KOMEdr.net
>>989
外圧と私服肥やしとアタオカ

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:06:43.12 ID:qeauETB10.net
>>967
もう無茶苦茶ですね
言ってることもデータと真逆だし
まあだいたいどういう考えで反論したいのかはわかりました
どうも

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:06:59.24 ID:kl0VmAFz0.net
>>988
供給過多ってのが誤りなんだ
停電が頻発して電力が足りないのに送電線が電力ロスを大量に産んでるから電力は余ってるって感じ

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:06:59.32 ID:5PkU77I20.net
>>986
どうせまた預金封鎖⇒デノミやるに決まっている。
そのための渋沢1万円札発行だろ。

998 :みさせ :2021/01/31(日) 00:07:03.66 ID:yUtGqUZg0.net
旦那いるから 強姦で逮捕されろ

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:07:12.65 ID:+JO2U4n/a.net
>>986
まず今は固定相場制じゃないし、戦争で供給能力も破壊されてないから、まったく別の国ともいえるんですわ
インフレのメカニズムを知れば何を言ってるのか理解できるよ

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:07:21.71 ID:5aIHgoto0.net
>>20
なんやこのアホ
安倍と同じレベルがおる
久しぶりに見たわ
あの麻生より下だからな安倍は

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200