2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

工業高校の就職先 [134361217]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:04:44.70 ID:u0Wj/Rvpr.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_onini01.gif
https://cms1.chiba-c.ed.jp/keiyo-th/courseconditons-1/?action=common_download_main&upload_id=1500

結構まともやろ?

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:05:57.69 ID:YPJx1Z+c0.net
メーカーの営業、金融以外ならどこでもいけるだろ若いなら

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:06:32.80 ID:lD+SAiaj0.net
トヨタ自動車(技能職)
ただの工員じゃん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:09:05.33 ID:79/9Znqfd.net
電力各社

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:10:52.44 ID:Qgy50Vph0.net
俺より給料高いし俺なんのために大学行ったのか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:12:40.94 ID:3ojcb0VUa.net
日大でスーパースターか?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:17:08.96 ID:qQG123cO0.net
地場のインフラ系が最有力だろ
同級生結婚して家建ててるわ

俺は聞くな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:20:49.12 ID:o64cywHH0.net
バカ普通科より社会の柱になってるのは間違いないわけだが

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:25:19.58 ID:oKLsdupD0.net
偏差値48の機械科だったけど28年前に新日鉄入った同級生は30歳で班長クラスになって冬のボーナス100越えたって聞いた
高校の時から小太りでハゲて鼻に大きな黒子があった陰キャだったけど年下の中の上くらいの顔の嫁もらってた

10 :クリックお願いします :2021/01/30(土) 23:27:55.09 ID:aULmTddRM.net
TOYOTA

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:29:40.86 ID:tYPv/9PQ0.net
学年の各科上位10人ぐらいは電力ガス大企業工場あたりに入るよな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:35:41.24 ID:herHNeS90.net
悪い地元の先輩の紹介で現場仕事

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:42:08.37 ID:ZcgDy4khd.net
工業高校コスパいいよなあ
就職考えたらもっと難易度上がってもいいと思うんだが
なんで工業高校=バカみたいなイメージがあるんやろか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:43:37.44 ID:apgSSD3p0.net
落ちこぼれ工場勤務の文系には輝いて見える

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:43:48.37 ID:lD+SAiaj0.net
>>13
実際バカだからだろ
大企業は入れても技術職や総合職には当然なれない
現場仕事の泥臭い技能職にしかなれない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:47:26.31 ID:herHNeS90.net
工業高校卒だけど、本当に優秀で大手に就職出来るのは学年上位2.3人だから

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:48:37.14 ID:s5wueqM6a.net
底辺普通科行くくらいならせめて工業高校行った方がいいとは思うがな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:49:13.68 ID:0ds5v6Ud0.net
電力系は下請けのドカタ要員だぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:49:56.23 ID:fSGl4yxR0.net
JR、電力会社、超大手の工場
(トヨタ、三菱、日立等)
とかあるからそこらのFラン行くよりいいよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/30(土) 23:54:35.21 ID:+/T1UtS60.net
>>19
全員無条件で入社できんのか

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:00:29.76 ID:49ID3ypS0.net
神戸製鋼

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:06:05.76 ID:syMpmLdd0.net
福利厚生しっかりしている大きい会社行けるからな
下手な大学出るより安定した会社に入れる
公務員の次に賢い選択

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:08:14.35 ID:3nzEj5bF0.net
>>15
でも30で600以上貰えるしそこらの大卒より年収いいけどなw

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:16:31.97 ID:zx/ldzHsd.net
>>19
電力会社なんか発送電分離、自由化で死に体なんじゃないの?
もはや飲食、介護レベルだと思ってたんだが

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:18:16.33 ID:l/Rd0xSaa.net
>>24
流石にそんなレベルではない
飲食介護とか30で年収300だろ?電力はその倍だ。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:20:55.50 ID:rGec8rUkd.net
高卒の連中でも大手の現業からそんな大手の4次受けまで様々なんだよな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:22:04.66 ID:x6+e1k9o0.net
マジ工業からの大企業ブルーカラーは最強の勝組
40過ぎれば力仕事無くなるし
企業年金がすごい退職金凄い
老後の心配なし

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:26:31.11 ID:zx/ldzHsd.net
>>25
すまん誤解してたわ
震災から10年してそれなりに復活してるみたいね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:29:43.63 ID:AvsidxIQ0.net
>>19
(´・ω・`)母方の弟は
・専売
・電電
・国鉄
(´・ω・`)選べて電電公社行ったな。いま嘱託か
(´・ω・`)どんだけ稼げたんだろうな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 00:31:22.55 ID:SThfTxx+a.net
>>27
40過ぎたら何やるの?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 01:00:25.97 ID:QD7M4o7Q0.net
下手に進学するより直接就職して方がいい会社入れるじゃん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 02:00:08.06 ID:eWu/dH6O0.net
>>27
どう考えても普通科から早慶旧帝行って大手ホワイトカラーのほうが最強の勝ち組だろ
なんで工員ごときが最強なんだよw

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 06:50:51.45 ID:MuzniJEF0.net
>>32
難易度が違いすぎだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 10:18:27.98 ID:FHHCriwwp.net
>>9
28年前ならもう1000万もらってるんじゃね?
800は固いな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 10:19:07.12 ID:FHHCriwwp.net
>>28
死んだフリしてただけで最初から死んで無いよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 10:20:25.85 ID:ggXhpC9t0.net
コスパだけでいえば大学文系卒よりよっぽどいいイメージ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 10:21:46.62 ID:L0PMSZs20.net
>>9
2歳で就職したの?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:34:56.70 ID:eWu/dH6O0123456.net
>>33
難易度の話なんてしてないけど?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:38:53.70 ID:suFx2RO+0.net
高卒枠で技術職公務員のルートもあるしな
中3の頃に戻れるなら間違いなくそっちに行くわ
なんの技能もない私文卒なんてウンコ同然だった

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:03:02.37 ID:lZS+e0qo0.net
氷河期の上にアホだったからインフラで働かざるを得なかったが
今は寝ながらテレワーク

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:06:00.61 ID:FHHCriwwp.net
>>39
阪大卒の向かいに田舎の高卒の子が同じ仕事してるわ
高卒の子の方が数年先輩だから業務はわかってるし
学歴なんて当面の仕事上何の意味もない
管理はうまいかもしれん

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:09:48.97 ID:8GTUmH8tM.net
>>3
同級生でトヨタ就職したって噂になってる奴がいて、すげー嫉妬したけど、あとから聞くと、アイシンの工員ってオチがあったな。

親が嬉しくて言い回っちゃったんだろうけど、本人は赤面だったろうな。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:13:35.47 ID:0yzIaGLb0.net
>>42
今やアイシンの方がトヨタより上だろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:15:13.06 ID:tHfp77Pmd.net
俺のときは学校推薦枠で上位3%ぐらいが電力会社とかいいとこに入ってたな
次点では日大とか専修とかFラン大学に行くのが15%、専門行くのが30%くらいだったかな
残りは適当なとこに就職

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:19:43.01 ID:SEVcPKp50.net
大手で設計やってる
周り大卒院卒だから知識豊富なのかと思ったら案外勉強してないんだな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:20:23.39 ID:ajJKbaQ40.net
>>41
待遇はだいぶ違うだろうけどね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:23:48.40 ID:BMl6+Pst0.net
機械と電気は強いよな
設備とか建築なんかは微妙過ぎる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:27:41.13 ID:/zRKWUOK0.net
旧帝にいってホワイトカラーになれる頭がなければ工業高校で大手ブルーカラーは勝ち組だな
悲惨なのは中途半端に頭が良くて中堅大学にいったヤツ
Fランで派遣は自業自得

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:30:26.19 ID:FHHCriwwp.net
>>46
年次が同じなら全く同じだよ
中途で入ってくると経験が7か8掛されるからむしろ給料すら安くなる
昇進は試験で一律だし高卒公務員最強よ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:39:51.30 ID:RRw+5eiY0.net
工高から関電工行ったやつ知ってるけど勝ち組だわな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:39:30.13 ID:zx/ldzHsd.net
>>48
これが意外と知られてない
工業高校お得だと思うけどな
あんまり出世はできないけどブラック勤務より100倍マシ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:42:47.47 ID:VA+sfbwW0.net
>>34
凄いよね
退職金も3000万円はあるみたいだし
高卒で入社してクソ暑い現場で10年働いたら30歳前には冷暖房バッチリの制御室で監視する業務になって特に何もなければアホみたいに楽だって

偏差値55もあれば底辺工業高校の機械科なら無双出来るし、中途半端な普通高校行って有象無象になるより良いと思うんだけどな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:47:54.14 ID:CpU8vR5LM.net
高卒で大手の現業って最高にコスパ高いよな
大学の工学部行くのなんて馬鹿みたいだよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:49:49.66 ID:CpU8vR5LM.net
>>48
俺の周りのマーチクラスの奴らはリーマンショックもあって大体が悲惨なことになってるわ
高卒はリーマンショック前だし大手工場や警察消防になっててそこらの大卒より良い暮らししてるわ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:54:38.68 ID:0yzIaGLb0.net
工業高校卒で町工場に就職するのだけはお勧めしない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:55:52.24 ID:0yzIaGLb0.net
大手は昔みたいに現業職が少ないから、工業高校卒でも町工場に落ちる奴が出てくる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:04:17.45 ID:P88R5Q9Cr.net
でも夜勤交替制

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:07:40.05 ID:gva4VZSpa.net
何も考えてないバカだったから派遣に毛の生えた用な会社に入って
大手メーカーの中で協力会社社員っていう派遣のような扱いで働いてた

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:33:52.49 ID:VclcZ8w+d.net
>>58
自分が中途で何も知らずに入ったところがまだ派遣って制度が浸透してない時の業界2位の大手の協力会社だった
そこの正社員と同じ業務こなして同年代に比べて年収は2/3
そのうちに派遣社員も入ってきてなかなかカーストがカオスな職場になってた

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 07:03:54.38 ID:yLy4m+thp.net
>>52
トヨタもJRも現業で1000万近くか超えるかぐらい貰ってるから時代が良かったんだろうね
今はもう賃金改定に次ぐ改定で伸びなくなってるし退職金も減ってるし
100点を目指しすぎて見えない部分の業務量も増えてるよね
安かろう悪かろうでは無いけど良い時代だわ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 07:15:15.45 ID:2THlqZKi0.net
勉強が得意じゃないけど真面目でコツコツできるやつは工業高校おすすめ
本当に勉強できないやつでもクラブ活動やってれば
あるていど大きい工場にはひっかかる
休みグセのあるやつは工業いっちゃ駄目よ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:12:37.56 ID:r1iwlOPI0.net
>>60
大手企業の製造部門は、本体から切り離されて子会社化されて、給料体型も下げられてるからね
それでいて、求められるものが多いし
俺の親父みたいに、高校新卒で大手印刷会社の工場採用で、入社から定年退職まで一般職のまま、気楽に毎日印刷機を回してればって時代は、20年ほど前に終わってる
今そんな仕事は非正規で良いわけだし、ベテランのスキルなど不要な設備になってる
鉄道現場も同じだね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:28:06.34 ID:RVwzlesc0.net
なんだかんだ工業高校の高卒は勉強が苦手だから高卒なんだよね
工場の設備やってるけど機械工学、電気科大卒の方がやっぱり使える
高卒は電験三種とかせいぜい電気科卒が認定で取得出来るレベル
学習する習慣、知的探求心が無いのは致命的だよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:43:55.53 ID:y6ROVINJ0.net
金いっぱいもらってて、人並み以上の生活してても、工場勤務じゃうらやましくないよ
まじで

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:44:31.40 ID:E03twzuJ0.net
俺は一流大学卒だけど現状負けてるわ。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:00:01.09 ID:p/NPZdRp0.net
東京藝術大学 最近5年の進路状況
令和2年3月卒業・修了者(5月1日現在)
https://www.geidai.ac.jp/wp-content/uploads/2020/07/H28-R2_shinro.pdf

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:24:13.09 ID:O8HsWxrU0.net
都市部の工業高卒地方公務員は1年目は最低賃金レベルとか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:27:07.05 ID:9w5iDGHBd.net
>>3
工員だろうがそこらの中小の役職レベルの給料もらえるならいいと思うが

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:27:43.77 ID:O8HsWxrU0.net
>>63
同じ会社内で比較するとそうだろう。
特に有名企業は高卒入社と大卒入社の難易度が全く違う。
高卒入社組が仮に大学進学していたら、まず同じ企業には入社できない学力レベル。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:16:23.11 ID:5aKWq2QTM.net
>>68
油まみれで体力仕事なんて嫌だろw

総レス数 70
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200