2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男も産後うつになる 基本、日本は男尊女卑社会だけど、この事実が知られてないあたり微妙に男性差別もあるよな [389326466]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:19:25.71 ID:Qqnqew8UM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_miruna01.gif
 現在、男性が育児休暇を取得しやすくするための政策が国で検討され、男性が積極的に育児できる環境づくりが進んでいる。一方で、出産をきっかけに陥りやすい「産後うつ」は、家事と仕事の両立の難しさから男性が発症することもある。

 コロナ禍による収入減などストレス要因は増えており、獨協医科大の古郡規雄(ふるこおりのりお)准教授(精神神経医学)は「厳しい現状を踏まえ、周産期は男性にも心理的な支援が必要」と指摘。社会全体へ男性の産後うつへの理解を求めている。

「いってきます。今日、俺は電車に…」。

 2012年夏、会社へ向かおうとしていた小林淳一(こばやしじゅんいち)さん(45)は、玄関の扉の前で静かにつぶやいた。妻の翼(つばさ)さん(39)は「様子がおかしい」とすぐ異変に気付いた。精神科の病院へ連れて行くと、淳一さんは「仕事と育児によるうつ病」の診断を受けたという。

 長女の誕生後、翼さんは連日の夜泣きと残業に体が付いていかず、体調を崩して会社を退職。淳一さんは「家計を1人で支えなくてはならなくなり、経済的不安を感じた」と振り返る。

 その後も体調の悪い翼さんのために早く帰宅し育児をしていたが、上司の理解が得られず長時間残業も少なくなかった。次第に将来的な経済面の不安や仕事のプレッシャーで眠れなくなり、自死も考えたという。最終的に会社を退職し、都内から地元小山市へ引っ越すことを決意した。

 今回、小林さん夫妻はコロナ禍でつらい思いをしている人のために取材に応じてくれたが、日本人男性の産後うつの実態は、今もあまり分かっていない。認知度の低さから妻の妊娠と夫自身の不調が結び付かず、受診の際に「個人の問題」として申告してしまうことも要因の一つとされる。

 古郡准教授らは、妊娠中か出産後1年以内のパートナーがいる男性が、うつ状態かどうかを調べた06〜18年の論文などを分析。産前産後のパートナーがいる男性の約1割がうつ状態に陥っていたという。

つづき
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/412907

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:20:04.47 ID:6WVaUisZa.net
神の子でも産んだか?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:20:06.18 ID:AWIFUFLfd.net
みんな初めてなんだから寛容な心で見てやれよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:20:57.42 ID:dMVvpf4T0.net
男も女も育児うつじゃあかんのか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:22:11.57 ID:/cZRznmd0.net
韓国映画「82年生まれキム・ジヨン」を
バカジャップが見ると
「旦那さんが優しくて羨ましい」
という感想になるらしい
どんだけ終わってんだよジャップ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:22:16.26 ID:UnA7p7FZ0.net
野獣先輩!?
https://i.imgur.com/2ameNpS.png

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:22:54.48 ID:jdP7ZVgY0.net
日本は女尊男卑だぞ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:23:43.21 ID:Qqnqew8UM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_miruna01.gif
>>4
これは思う

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:24:54.74 ID:6gjc3T0O0.net
僕の肛門も鬱になりそうです

10 :クリックお願いします :2021/01/31(日) 12:27:09.09 ID:eYvAAR+FM.net
更年期障害??

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:28:54.02 ID:vDy7nm1s0.net
共働きでないとやってけないレベルなら何故子供作ったし

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:33:19.63 ID:V3vfoJx00.net
>>11
今の時代共働きの方が多いだろ
だから保育園が足りないって騒ぎになるわけだし
昔は共働きの子供はカギっこって言われてたけどなあ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:34:44.87 ID:AWIFUFLfd.net
少子高齢化なのに幼稚園保育園が足りない???


保育園だけだろ


幼稚園は人員募集しまくってっぞ


生活レベル落としたくないなら最初から産むな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 12:37:10.87 ID:mTqchunN0.net
シュワちゃんが妊娠?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:41:33.65 ID:1YuwvJyo0.net
高齢出産の弊害だな
早く産んどけば体力のある若いうちから子育てできただろうに

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:50:08.32 ID:2xMyyk1u0.net
>>12
今の時代に共働きが増えたというより
80年代に専業主婦が増えただけで
昔から共働き世帯の方が多いんじゃなかったっけ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:28:45.07 ID:DsoJD/NMd.net
>>4
女はホルモンバランスから変わって別の生き物になる。同一視出来るわけが無いだろ池沼が

総レス数 17
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200