2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【菅悲報】米GM「2035年までにガソリン車全廃しまーあす!」 トヨタ完全終了 [611332731]

1 :パンダ大佐 :2021/01/31(日) 13:55:46.09 ID:iYyNK+Ib0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gomiopen.gif
[ワシントン 28日 ロイター]

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は28日、多目的スポーツ車(SUV)や小型ピックアップトラックを含む全ての新型車について、
2035年までに電気自動車(EV)など二酸化炭素(CO2)を排出しないゼロ・エミッション車に切り替えると発表した。

バイデン大統領は前日、気候変動対策を国内の外交・国家安全保障政策の柱とする大統領令に署名したばかり。
GMも政府と歩調を合わせる形で脱炭素へ本腰を入れる。
製品が製造されてから廃却されるまでのCO2排出量と吸収量をプラスマイナスゼロにする「カーボンニュートラル」も40年までの実現を目指す。

株価は一時7.4%値上がりした。終値は3.4%高。

ガソリン車からEVへのシフトを積極的に推進するバーラ最高経営責任者(CEO)は声明で
「排出量ゼロへの野望と全面電動化の未来に向けた共有ビジョン」を策定するに当たり、非政府組織(NGO)の環境防衛基金(EDF)と協力してきたと明らかにした。

GMの昨年の米自動車販売台数は255万台だが、そのうちEV(シボレー・ボルト・ハッチバック)は約2万台にとどまった。
昨年11月には今後5年間でEVと自動運転車(AV)分野に270億ドルを投資すると表明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91dd0d2032a261fa2fea08a35fbf5508bb3a62cf

ゼネラルモーターズは、2035年までにガソリン車またはディーゼル車の販売を停止することを目指しています。
これは、内燃エンジンを搭載した乗用車の最終販売の期限を設定した世界最大の自動車メーカーの最初のものです。

シボレーとビュイックの所有者は、2040年までにカーボンニュートラルになる計画の一環として、小型トラックの全範囲から「テールパイプの排出物を排除することを目指している」と木曜日に語った。

他の自動車メーカーは従来のエンジンの販売を終了する日付を設定していますが、ほとんどはハイブリッド技術に切り替えます。
ハイブリッド技術は、小型のガソリンまたはディーゼルエンジンとバッテリーを組み合わせたものです。

世界の2大自動車メーカーであるトヨタもフォルクスワーゲンも、電気技術と水素技術に数十億ドルを投資する予定ですが、従来のエンジンを完全に段階的に廃止する日付を設定していません。

「私たちの最も重大な炭素への影響は、私たちが販売する車両のテールパイプ排出量から来ています。私たちの場合、それは75パーセントです」とGMの最高経営責任者メアリーバーラは言いました。

「だからこそ、私たちが販売するすべての車両がゼロエミッション車であるという未来に向けて加速することが非常に重要です。」
https://www.ft.com/content/ea49d8cc-0e40-4dcd-ab60-0decc7146f5a

2 :神房男 :2021/01/31(日) 13:56:19.45 ID:f+TnHnrAp.net
STAP細胞はありまぁす!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:56:28.00 ID:uEAThzIU0.net
ハイブリッドはセーフなんだが?

4 :パンダ大佐 :2021/01/31(日) 13:57:17.22 ID:iYyNK+Ib0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gomiopen.gif
>>3
バイデン「うーん、GMが全廃するから法律でも2035年にエンジン車全廃な!」

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:57:25.49 ID:2UD4UQcOM.net
走行の時にCO2ゼロでも他でほんとに問題ないのか
電池製造、リサイクル色々あるけど

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:58:03.63 ID:D4qxwZav0.net
GMの社長はまんさん。いつまでもガソリンブリブリおならカーに拘る無能ジャップちん社長さん息してる?🥺

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:58:38.55 ID:8rPbkW9Qd.net
>>15
ではゲイツのコロナウイルス特許取得はどう説明する?
ID:???(8/10)
0019 まちがって名前消しちいました。 2020/08/30 09:27:07
コロナウイルスの特許番号
US10130701

アメリカ国立衛生研究所
https://pubchem.ncbi...ov/patent/US10130701

Google Patents
https://patents.goog...m/patent/US10130701/
https://patentimages...2fbad/US10130701.pdf
ID:NAVnU8qt
0020 まちがって名前消しちゃいました。 2020/10/06 17:58:19
新型コロナウィルス感染予防に向けた取り組み (※現在削除済み)
2020.08.07
https://patic-trust.com/topics/283/

過去ログ
https://web.archive....rust.com/topics/283/
https://archive.is/hkIcW
https://i.imgpng (画像) (画像) (画像) (画像)

> 国内外で新型コロナウイルス感染予防のワクチン開発が本格化したことを踏まえ、
> 弊社ではワクチン接種記録とID2020で提案されているマイクロチップのマッチングアプリを開発しています。
> 本アプリは先日取得した特許技術がベースとなっています。
> ID2020: https://id2020.org/alliance
> ID2020プロジェクトに共同参加しているのは、マイクロソフトと複数のIT企業、
> 世界最大の経営コンサルティング会社のアクセンチュアや製薬会社などを含む150社、
> ロクフェラー財団、GAVI(ワクチンと予防接種のための世界同盟)と複数の国連機関である。
> プロジェクトの目的はRFIDマイクロチップを全ての人に埋め込み、
> 国際的なデジタル認証システムを構築することである。



会社情報 株式会社PATIC TRUST
https://patic-trust.com/company/
https://web.archive....c-trust.com/company/
https://i.i.png (画像) (画像) (画像) (画像) (画像)

役員紹介
https://patic-trust....m/company/executive/
https://web.archive....m/company/executive/
https://i.imng (画像) (画像) (画像) (画像)



ID2020
https://enwikipedia.org/wiki/ID2020
https://id2020.org/
https://id2020.org/alliance
https://archive.is/bDKkQ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:58:46.28 ID:8rPbkW9Qd.net
>>15
ではゲイツのコロナウイルス特許取得はどう説明する?
ID:???(8/10)
0019 まちがって名前消しちいました。 2020/08/30 09:27:07
コロナウイルスの特許番号
US10130701

アメリカ国立衛生研究所
https://pubchem.ncbi...ov/patent/US10130701

Google Patents
https://patents.goog...m/patent/US10130701/
https://patentimages...2fbad/US10130701.pdf
ID:NAVnU8qt
0020 まちがって名前消しちゃいました。 2020/10/06 17:58:19
新型コロナウィルス感染予防に向けた取り組み (※現在削除済み)
2020.08.07
https://patic-trust.com/topics/283/

過去ログ
https://web.archive....rust.com/topics/283/
https://archive.is/hkIcW
https://i.imgpng (画像) (画像) (画像) (画像)

> 国内外で新型コロナウイルス感染予防のワクチン開発が本格化したことを踏まえ、
> 弊社ではワクチン接種記録とID2020で提案されているマイクロチップのマッチングアプリを開発しています。
> 本アプリは先日取得した特許技術がベースとなっています。
> ID2020: https://id2020.org/alliance
> ID2020プロジェクトに共同参加しているのは、マイクロソフトと複数のIT企業、
> 世界最大の経営コンサルティング会社のアクセンチュアや製薬会社などを含む150社、
> ロクフェラー財団、GAVI(ワクチンと予防接種のための世界同盟)と複数の国連機関である。
> プロジェクトの目的はRFIDマイクロチップを全ての人に埋め込み、
> 国際的なデジタル認証システムを構築することである。



会社情報 株式会社PATIC TRUST
https://patic-trust.com/company/
https://web.archive....c-trust.com/company/
https://i.i.png (画像) (画像) (画像) (画像) (画像)

役員紹介
https://patic-trust....m/company/executive/
https://web.archive....m/company/executive/
https://i.imng (画像) (画像) (画像) (画像)



ID2020
https://enwikipedia.org/wiki/ID2020
https://id2020.org/
https://id2020.org/alliance
https://archive.is/bDKkQ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:58:52.67 ID:8rPbkW9Qd.net
>>15
ではゲイツのコロナウイルス特許取得はどう説明する?
ID:???(8/10)
0019 まちがって名前消しちいました。 2020/08/30 09:27:07
コロナウイルスの特許番号
US10130701

アメリカ国立衛生研究所
https://pubchem.ncbi...ov/patent/US10130701

Google Patents
https://patents.goog...m/patent/US10130701/
https://patentimages...2fbad/US10130701.pdf
ID:NAVnU8qt
0020 まちがって名前消しちゃいました。 2020/10/06 17:58:19
新型コロナウィルス感染予防に向けた取り組み (※現在削除済み)
2020.08.07
https://patic-trust.com/topics/283/

過去ログ
https://web.archive....rust.com/topics/283/
https://archive.is/hkIcW
https://i.imgpng (画像) (画像) (画像) (画像)

> 国内外で新型コロナウイルス感染予防のワクチン開発が本格化したことを踏まえ、
> 弊社ではワクチン接種記録とID2020で提案されているマイクロチップのマッチングアプリを開発しています。
> 本アプリは先日取得した特許技術がベースとなっています。
> ID2020: https://id2020.org/alliance
> ID2020プロジェクトに共同参加しているのは、マイクロソフトと複数のIT企業、
> 世界最大の経営コンサルティング会社のアクセンチュアや製薬会社などを含む150社、
> ロクフェラー財団、GAVI(ワクチンと予防接種のための世界同盟)と複数の国連機関である。
> プロジェクトの目的はRFIDマイクロチップを全ての人に埋め込み、
> 国際的なデジタル認証システムを構築することである。



会社情報 株式会社PATIC TRUST
https://patic-trust.com/company/
https://web.archive....c-trust.com/company/
https://i.i.png (画像) (画像) (画像) (画像) (画像)

役員紹介
https://patic-trust....m/company/executive/
https://web.archive....m/company/executive/
https://i.imng (画像) (画像) (画像) (画像)



ID2020
https://enwikipedia.org/wiki/ID2020
https://id2020.org/
https://id2020.org/alliance
https://archive.is/bDKkQ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:59:04.21 ID:8rPbkW9Qd.net
>>15
ではゲイツのコロナウイルス特許取得はどう説明する?
ID:???(8/10)
019 まちがって名前消しちいました。 2020/08/30 09:27:07
コロナウイルスの特許番号
US10130701

アメリカ国立衛生研究所
https://pubchem.ncbi...ov/patent/US10130701

Google Patents
https://patents.goog...m/patent/US10130701/
https://patentimages...2fbad/US10130701.pdf
ID:NAVnU8qt
0020 まちがって名前消しちゃいました。 2020/10/06 17:58:19
新型コロナウィルス感染予防に向けた取り組み (※現在削除済み)
2020.08.07
https://patic-trust.com/topics/283/

過去ログ
https://web.archive....rust.com/topics/283/
https://archive.is/hkIcW
https://i.imgpng (画像) (画像) (画像) (画像)

> 国内外で新型コロナウイルス感染予防のワクチン開発が本格化したことを踏まえ、
> 弊社ではワクチン接種記録とID2020で提案されているマイクロチップのマッチングアプリを開発しています。
> 本アプリは先日取得した特許技術がベースとなっています。
> ID2020: https://id2020.org/alliance
> ID2020プロジェクトに共同参加しているのは、マイクロソフトと複数のIT企業、
> 世界最大の経営コンサルティング会社のアクセンチュアや製薬会社などを含む150社、
> ロクフェラー財団、GAVI(ワクチンと予防接種のための世界同盟)と複数の国連機関である。
> プロジェクトの目的はRFIDマイクロチップを全ての人に埋め込み、
> 国際的なデジタル認証システムを構築することである。



会社情報 株式会社PATIC TRUST
https://patic-trust.com/company/
https://web.archive....c-trust.com/company/
https://i.i.png (画像) (画像) (画像) (画像) (画像)

役員紹介
https://patic-trust....m/company/executive/
https://web.archive....m/company/executive/
https://i.imng (画像) (画像) (画像) (画像)



ID2020
https://enwikipedia.org/wiki/ID2020
https://id2020.org/
https://id2020.org/alliance
https://archive.is/bDKkQ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:59:04.32 ID:K9jDPVto0.net
日本のメーカーは目標を提示しないね

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:59:19.72 ID:6gjc3T0O0.net
現実的に無理なんだよなぁ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 13:59:26.42 ID:uS5orazRd.net
>>15
ではゲイツのコロナウイルス特許取得はどう説明する?
ID:???(810)
019 まちがって名前消しちいました。 2020/08/30 09:27:07
コロナウイルスの特許番号
US10130701

アメリカ国立衛生研究所
https://pubchem.ncbi...ov/patent/US10130701

Google Patents
https://patents.goog...m/patent/US10130701/
https://patentimages...2fbad/US10130701.pdf
ID:NAVnU8qt
0020 まちがって名前消しちゃいました。 2020/10/06 17:58:19
新型コロナウィルス感染予防に向けた取り組み (※現在削除済み)
2020.08.07
https://patic-trust.com/topics/283/

過去ログ
https://web.archive....rust.com/topics/283/
https://archive.is/hkIcW
https://i.imgpng (画像) (画像) (画像) (画像)

> 国内外で新型コロナウイルス感染予防のワクチン開発が本格化したことを踏まえ、
> 弊社ではワクチン接種記録とID2020で提案されているマイクロチップのマッチングアプリを開発しています。
> 本アプリは先日取得した特許技術がベースとなっています。
> ID2020: https://id2020.org/alliance
> ID2020プロジェクトに共同参加しているのは、マイクロソフトと複数のIT企業、
> 世界最大の経営コンサルティング会社のアクセンチュアや製薬会社などを含む150社、
> ロクフェラー財団、GAVI(ワクチンと予防接種のための世界同盟)と複数の国連機関である。
> プロジェクトの目的はRFIDマイクロチップを全ての人に埋め込み、
> 国際的なデジタル認証システムを構築することである。



会社情報 株式会社PATIC TRUST
https://patic-trust.com/company/
https://web.archive....c-trust.com/company/
https://i.i.png (画像) (画像) (画像) (画像) (画像)

役員紹介
https://patic-trust....m/company/executive/
https://web.archive....m/company/executive/
https://i.imng (画像) (画像) (画像) (画像)



ID2020
https://enwikipedia.org/wiki/ID2020
https://id2020.org/
https://id2020.org/alliance
https://archive.is/bDKkQ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:01:10.83 ID:RrKDF0HB0.net
まじかー😾

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:01:28.72 ID:IaGfzWpm0.net
可能か??

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:02:13.97 ID:4IZkNa+7r.net
アメリカは航空機が吐き出すCO2をどうにかしないと

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:04:06.58 ID:E7HpH+qn0.net
ハッタリ
どうせ、電池も大して環境に優しくないなみたいな話が出てきてウヤムヤになる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:04:26.85 ID:8OuFDnAV0.net
アメ車はデカくても許されるからバッテリーいっぱい積めてEV向きかもしれないな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:06:00.64 ID:sBZGU5Kad.net
ジャップメーカーだけ時代に取り残されそうやね😂

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:06:01.42 ID:hWuwRc5Fd.net
またトランプみたいなやつが大統領になったらどうするんだよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:06:03.03 ID:8amcUyBZ0.net
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
生産が追い付かないよ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:06:28.55 ID:dUufZPOyr.net
ジャップ経済完全崩壊でワロタ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:08:01.51 ID:veRbh3440.net
気候だの環境だの気にするならまず原発全部フル稼働だろ
車なんてミクロなもん気にしても効果は薄い

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:08:02.65 ID:v0Ypef4H0.net
思い切ったなあ
テスラの充電網借りる算段でもついたんかな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:09:50.50 ID:MGteQ4EH0.net
一つ気になるんだけど、ガソリン使わなくたって生産はするでしょ
原油を分留してアスファルトからケロシンまで取り出す中にガソリンもあるんだから
そのガソリンはどうするの?自動車以外に使い道あるの?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:12:41.37 ID:E7HpH+qn0.net
>>25
そのガソリンで発電するねん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:13:01.85 ID:1UqyDAPDM.net
>>3
海外に売れなくなるから詰んでる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:15:27.55 ID:d6iiU6ry0.net
ジャップ「ゲンジツガー!」

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:18:14.18 ID:XiLaLcy90.net
アメリカ軍の車がほぼEVになるなら信じられる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:19:45.30 ID:FNY09Gv40.net
その頃には
「化石燃料使ったほうがエコじゃね?」みたいな意識になってたりして

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:19:51.07 ID:VcZ09Cjy0.net
やっぱヴァッテリはまだまだ実用に耐えないんだよな
水素自動車は大型トラックにも使えるの?採算は別として

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:20:30.31 ID:eNJ1hyUH0.net
嫌儲民はEV否定派だからなあ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:21:29.71 ID:vYgJSI/i0.net
なんでトヨタがEVできないと思ってるのか不思議

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:22:44.72 ID:L38PCUgXa.net
>>33
EVなんてどこでもできるからトヨタが出来てもなんも意味ない
自動運転な出来ないと駄目なのは
でトヨタは自動運転できる?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:26:07.72 ID:9/vkVPLW0.net
普通にアメリカ向けヨーロッパ向けにトヨタは作るだけだろ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:30:53.68 ID:8NNxeBfPH.net
一方嫌儲はテスラを叩き続けた

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:33:42.33 ID:kl38F0LC0.net
>>1
トヨタ販売台数5年ぶり世界一
https://www.youtube.com/watch?v=zqhfjBIRgmg

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:33:54.08 ID:HPQygcd60.net
中古のガソリン車を乗り継げば無問題

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:35:59.79 ID:bJTEQNKZd.net
ローズモータース株買おうと思ってたけど素直にGMで良いみたいだな
( ´・∀・`)

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:38:20.56 ID:Ot4oMUuO0.net
CO2削減ブームって日本殺しだろ・・・やめろや・・・

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:39:25.92 ID:YPvQ5qO80.net
そもそもガソリンエンジン量産技術をちゃんと持ってるのは
日米とEU3か国だけその内HVになるとTOYOTA独占 水素もTOYOTA独占 
こうしてみると他社は消去法でEVしか残ってない
そしてこれはTOYOTA以外の日本メーカーも同じ立場
ただEVと言うのは突き詰めるとバッテリー技術だから
最終的にここを抑えたところが独り勝ちするので
まだ日本の負けが決まったわけじゃない
まあ可能性は低いけどね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:39:53.10 ID:hSCLQkQc0.net
>>34
今度作る富士のトヨタ都市で3本の自動運転道路作るとか言ってたな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:41:46.48 ID:YPvQ5qO80.net
日本は福島原発が爆発した時点ですべてが狂った

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:42:26.99 ID:gP/r6AkPM.net
中国が安価で高性能なリチウム電池作ったから全固体電池も不要になったぞ
良かったな!

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:45:06.63 ID:EGtby/Nf0.net
これ日本包囲網だよな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:46:21.43 ID:YPvQ5qO80.net
日本じゃなくてTOYOTA包囲網

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:46:30.28 ID:luzIWqKL0.net
発電所足りるんだろうか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:48:09.49 ID:2/unDkit0.net
電気を作る時のCO2のこと誰も考慮してなくてワロタ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:48:56.01 ID:L38PCUgXa.net
考慮してないのお前だけだわ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:49:31.24 ID:Db+8JvHN0.net
テスラやアップル、中国企業と真っ向勝負しなきゃならんEVよりか
GMがもともと持ってるバイオ燃料車をHV化して勝負した方が
まだ勝ち目あると思うけどね
EVしかなくなったらシェア一気に下がると思うわ
南米とか首位なのにもったいねー

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:49:57.55 ID:YPvQ5qO80.net
車一台ずつにガソリンエンジン積んで走るより発電所で一括発電した方がエネルギー効率もCO2排出量も減る

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:51:06.35 ID:koEdCpK10.net
>>3
英国ではハイブリッド車はガソリン車扱いでアウト。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:52:13.78 ID:sfquI4O+0.net
一方日本は電力不足で苦しんでいた

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:52:15.02 ID:eS2gRBHja.net
実行可能かどうかはさておき、株価⤴かな?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:52:44.11 ID:koEdCpK10.net
>>31

水素トラックは我が国の独壇場!
もちろん電気などよりもパワー抜群!
https://www.asahi.com/articles/ASN3R65GTN3ROIPE02R.html

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:52:51.32 ID:GYxrc+W00.net
トヨタより、マツダの方がやべーだろうに

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:53:36.24 ID:O/JYnBMBp.net
>>48
火力発電としても自動車なんかより発電所で作った方が燃料効率ええからな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:53:52.84 ID:NZzlbDUtp.net
リチウム争奪戦になって疲弊しそう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:54:26.94 ID:MGteQ4EH0.net
>>31
一応、燃料電池の主戦場はバッテリーでは動かない大型車のはず
でも燃料電池jは水を電気分解して水素を圧縮して液体にするまでに要した電力の半分も取り出せないとかで
なんかもう全部バッテリー車にするかみたいな雰囲気が出てる

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:56:15.02 ID:NZzlbDUtp.net
石油とリチウムってどっちの埋蔵量が多いんだろうな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:58:57.13 ID:nHjHb0dC0.net
これ100年後にはエンジン周りの技術ががロストテクノロジー化しそうだな、モーターと電池なんてポン付けで良いし、足回りのノウハウだけで優位性を見出すのは大変そうだ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:02:18.90 ID:VcZ09Cjy0.net
>>55
凄い!わーくには凄いぞ!

てかマジでモノになんの

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:03:55.56 ID:L38PCUgXa.net
>>61
エンジン技術もイーロンマスクのロケットのほうが遥かに上だけどな
ジャップなんて航空機すらまともに開発できねえし

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:06:16.73 ID:koEdCpK10.net
>>62
水素バス
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20180906HP_18117KK.html


2005年に愛知万博で披露した水素バスは無駄じゃなかった。
つ・ま・り バスとトラックを世界中に輸出しよう。
バスやトラックは電気では無理。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:07:16.99 ID:nHjHb0dC0.net
>>63
つまり君はロケットエンジンと車のエンジンを同一視出来るぐらいの知能なのか、よくわかったよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:07:43.76 ID:YPvQ5qO80.net
水素補給するインフラどうするんだよ?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:08:47.05 ID:FXX7owOv0.net
むしろ菅はお友達の内閣テスラ工作員とEVに誘導する立場だろ
それでトヨタ怒らせたくらいだし

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:08:59.56 ID:/kuAVbnF0.net
>>29
バイデンは公用車全部EVに置き換えるって言ってるぞ

バイデン政権、政府の車両65万台をEVに置き換え…部品もアメリカ製であることを要求、100万人の雇用創出へ
https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-228627

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:09:06.71 ID:L38PCUgXa.net
>>65
全然わかってないじゃんw
車のエンジン技術なんて下の下です

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:11:10.10 ID:LfMyJNJ+0.net
わーくには水素があるからな余裕余裕

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:11:40.21 ID:6gjc3T0O0.net
まあ無理だから見とけよ見とけよ〜

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:12:56.34 ID:koEdCpK10.net
>>66
「路線バスなら車庫に水素ステーションを置けばOK」と言うことにトヨタ・日野自動車グループは気が付いた。
トラックの場合はトラック基地になるのだそうな。

>水素ステーション

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:14:21.92 ID:Z3WNE9A40.net
町工場終わるやん
電気自動車はパーツ点数死ぬほど少なくなるんだろ?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:15:36.54 ID:koEdCpK10.net
その代わり、
乗用車は全部駆逐されるよ。
電気自動車に。

水素が勝てるのは大型、大型特殊、中型、まああとは2tトラックという準中型免許で運転する奴か?
1tの軽トラは電気で十分。2tトラックは微妙かな?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:17:44.54 ID:nHjHb0dC0.net
>>69
確認したいんだけど、君はエンジンってついてれば車のエンジンもロケットエンジンも同じカテゴリに入ると思ってるんだよな?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:18:25.77 ID:YPvQ5qO80.net
町工場と言うかガソリンエンジン製造関連企業は鉄鋼も含め全滅する
整備も含めるとこの雇用だけで百万人単位らしいからそれをどうするかが問題
ホントはそれを見越して上級技術の航空機エンジンや
ロケットエンジン開発シフトしてれば凄いけど日本はそう言う変化が出来ない

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:19:09.17 ID:koEdCpK10.net
>>73
別の部品作らないと未来はない。
あるいは航空ジェットエンジンが水素になることを期待するか。

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:19:52.18 ID:L38PCUgXa.net
>>75
何だよカテゴリってw
全然違うよ車のエンジンはゴミだからもう棄てられたよ知らないのかよw
価値があるのはロケットエンジンな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:21:58.50 ID:nHjHb0dC0.net
>>76
航空エンジンやロケットエンジンの需要がどれだけあると思ってんのか、今ある関連会社との競合はどうなるのか
少し考えたら車のエンジンの関連会社を救う道にはなり得ないことがわかりそうなもんだけど、君には難しいみたいだね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:22:17.18 ID:koEdCpK10.net
ジェット燃料とはディーゼル燃料に近くCO2もバカみたいに排出するので、
トヨタはなんとH2航空機が作れるという未来を意図せず作ったということになる。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:23:57.02 ID:koEdCpK10.net
>>79
だったらトヨタは「ダイナトラックFCV」を作るべきだな。
作るべきは「ミライ」じゃない。ダイナだ。

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:24:31.60 ID:nHjHb0dC0.net
>>78
車のエンジンの話してるところにロケットエンジンで噛み付いて来たのが君なんだけど、相手するだけ時間の無駄だったな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:25:05.59 ID:L38PCUgXa.net
>>79
https://www.asahi.com/articles/ASN6Y5VPSN6YOIPE00Y.html
アホすぎるよお前w

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:26:10.98 ID:L38PCUgXa.net
>トヨタ自動車は29日、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行などと、宇宙開発関連の企業を支援するファンドに出資した

>人工衛星やロケット開発などを手がけるベンチャー企業への投資を想定し

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:26:50.05 ID:q2Wf7aAG0.net
乗用車はともかくピックアップトラックみたいな
燃料を捨てて走るものまでEVにできるのか

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:27:30.10 ID:koEdCpK10.net
>>84
そういうのは三菱重工の分野だろ。
たしかに航空機はH2がいいよとは宇宙用とは俺は言ってないぞ。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:27:36.14 ID:L38PCUgXa.net
>>82
車のエンジンはトヨタにも捨てられて
トヨタはロケットエンジンへ投資始めててお前ただの馬鹿じゃんw

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:27:45.81 ID:nHjHb0dC0.net
>>84
投資の意味わかってる?
そんで、何がアホすぎるのか、具体的に指摘してみて、できるならで構わないけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:28:01.63 ID:L38PCUgXa.net
まぁただの馬鹿なのは最初から知ってたがw

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:28:55.00 ID:L38PCUgXa.net
>>79

wwwwwwwwwwww

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:29:15.21 ID:nHjHb0dC0.net
>>87
だから>>61でエンジンがロストテクノロジー化するんじゃないのって書いてるんだけど、車の話してる時にロケットエンジンを指してると思ったの?
君の相手は疲れるなー

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:30:11.96 ID:koEdCpK10.net
>>85
1.5t(総重量4t)を超える車は出来ない。
事実上の準中型車じゃん。ピックアップトラックは。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:30:41.61 ID:YPvQ5qO80.net
遅すぎるけど日本のガソリンエンジン関連企業は
これからジェットエンジンやロケットエンジン部品開発に力を入れだす
堀江がやってるようなおもちゃのようなロケットでも高品位部品の塊だから
世界的に民間宇宙事業が活性化されだすと内燃機関部材開発で日本企業はまだまだ強いよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:31:36.89 ID:L38PCUgXa.net
航空エンジンやロケットエンジンの需要がどれだけあると思ってんのか、今ある関連会社との競合はどうなるのか
少し考えたら車のエンジンの関連会社を救う道にはなり得ないことがわかりそうなもんだけど、君には難しいみたいだね

↑こいつが少し考えた結果w
実際はトヨタはロケット事業に進んでましたとさw
こんな馬鹿中々いないぞwww

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:32:14.82 ID:koEdCpK10.net
>>93
宇宙で飯が食えるわけねえだろ。
軍需に頼るのと一緒だぞ。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:32:54.63 ID:MNHmob0w0.net
>>93
そんなもん儲かるわけねえじゃんw
馬鹿じゃねえのw

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:34:28.91 ID:L38PCUgXa.net
>>96
ジェフベゾス・イーロンマスク・孫正義
世界一の経営者たちが今一番力いれてる事業ですが

君はどこの会社で事業してんの?
高卒?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:34:56.07 ID:L3x5Nc/d0.net
>>83
>>79に対してそれ貼って何かの反論になってるんか?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:35:39.07 ID:nHjHb0dC0.net
>>94
それ勿論「今の車のエンジンの需要と比べて」の話なんだけど、トヨタがベンチャーに投資したニュースがロケットエンジンの需要を「今の車のエンジンの需要と比べて」肉薄するか超える予測を立ててるってことなの?

君、本物のアスペでしょ、自分の書いてることすら理解出来てなさそうだよね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:36:13.13 ID:MGteQ4EH0.net
日本はメカトロニクス、つまり電気仕掛けで精密部品を動かす機械が強い
そして各工場を連携させて専用設計した部品を集めて1台の車を作る
こういう産業と言えば、次はロボットか空飛ぶ車か、どっちにしてもイマイチ実現性に乏しい

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:37:01.77 ID:L38PCUgXa.net
顔真っ赤やんw
妄想じゃなくて俺みたいにちゃんとソース張ればいいのに
高卒の妄想とか鼻で笑うだけだわw

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:39:12.80 ID:L38PCUgXa.net
ロケットエンジンを必死で草してたのに
トヨタが自動車エンジン捨ててロケット事業に向かってた事実見せつけられて顔真っ赤wwwww

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:39:44.08 ID:MNHmob0w0.net
>>97
それでいくら利益出てんの?w
決算書のココだって具体的に数字上げて見せてw
頭足らんから無理だろうけどwwwww

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:39:58.67 ID:koEdCpK10.net
どうでもいいよ。

大型特殊、つまり建設機械は水素エンジンで動くのかな?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:40:11.99 ID:L38PCUgXa.net
別にそんなに焦んないでハイブリッドカーでもやってればいいのにねトヨタw

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:41:32.81 ID:L38PCUgXa.net
なんだガチの高卒やんw
言うのが恥ずかしいような会社で仕事してるならここでも惨めにだまって静かにしとけよ
低レベルなんだからw

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:41:37.77 ID:suFx2RO+0.net
大型に関してもOLEVの普及でFCVは太刀打ち出来なくなるでしょ
幹線道路に送電プレート整備するだけだし

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:42:40.56 ID:MNHmob0w0.net
>>106
高卒は決算書読めないから無理かwwwww
素直に馬鹿なんで知ったかしましたって言えよwww

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:42:43.85 ID:koEdCpK10.net
送電プレートとか危ないだろw

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:44:37.63 ID:nHjHb0dC0.net
>>102
誰がロケットエンジンをクサしてたの???
俺は車のエンジンとロケットエンジンは別のテクノロジーだと言ってただけだから違うしな
君は一体何と戦ってるわけ?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:45:32.96 ID:YPvQ5qO80.net
乗用ドローンも突き詰めるとバッテリーなんだよ
もし圧倒的な技術革新でバッテリー性能が上がれば
それこそタイヤで走るクルマ自体が無くなりかねない
それぐらいバッテリー性能向上が全ての鍵を握ってる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:46:18.86 ID:L38PCUgXa.net
戦ってるというかもう終わってるからw
お前の負けだったw
さすがに笑ったわあのマヌケっぷりには

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:47:44.72 ID:L38PCUgXa.net
周回遅れのトヨタさん
今頃になってロケット技術必死に手に入れようとしててワラタw
どんだけマヌケなんだよw

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:49:30.08 ID:nHjHb0dC0.net
これが嫌儲の闇か

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:51:47.37 ID:L38PCUgXa.net
馬鹿「トヨタのエンジン技術がー

俺「それゴミだよwマスクのロケットエンジンのほうがいいし

馬鹿「何言ってんだこいつ!!

トヨタ「ロケットエンジン技術が欲しいとです…

馬鹿「…(顔真っ赤になって発狂

爆笑w

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:54:13.77 ID:Sw71E4uO0.net
>>68
ジャパンバッシングかよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:56:12.94 ID:YPvQ5qO80.net
本来トヨタ自体はロケットエンジンなんか要らない
ただこれまでガソリンエンジン開発で培ってきた技術と
その下請け企業を守る為だけにジェットエンジンや
ロケットエンジン開発にも投資しようとしてるだけ
ホンダなんかも同じだと思うよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:56:23.35 ID:TnbiNT6O0.net
石油元売りがピンチだな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:57:09.01 ID:nHjHb0dC0.net
>>115
ガチのアスペやん、怖いわ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:58:15.63 ID:L38PCUgXa.net
>>119
お前の馬鹿さ加減は消えないからw
論破されちゃって残念でした

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:59:19.37 ID:L38PCUgXa.net
技術で大幅に劣るトヨタが
涙目になってロケット開発後追いしてて惨めすぎるwww

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:01:00.69 ID:L38PCUgXa.net
まぁろくに社会にも出てない真正の馬鹿以外はジャップ企業がエンジン技術で先行してるなんて誰も思ってないんだからw

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:03:39.04 ID:L38PCUgXa.net
>>117
航空エンジンやロケットエンジンの需要がどれだけあると思ってんのか、今ある関連会社との競合はどうなるのか
少し考えたら車のエンジンの関連会社を救う道にはなり得ないことがわかりそうなもんだけど、君には難しいみたいだね

お前論破されてんぞwwwww

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:04:25.04 ID:nHjHb0dC0.net
>>122
たぶん中卒以下じゃないと車のエンジンとロケットエンジンを同列に持って来たりしないよ
可哀想に、アスペは生き辛いだろう、誰もお前の事を尊重してくれないもんな、可哀想にな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:05:55.31 ID:L38PCUgXa.net
俺がソース付きで反論してやったら
全然元気なくなっちゃってワラタw

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:07:46.12 ID:nHjHb0dC0.net
>>125
俺はお前に同情してるよ
何でだろうな、健常者とお前、何が違うんだろうな
可哀想に、見た目で障害持ちって分かればもう少しみんな優しくしてくれたかもしれんのにな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:09:28.79 ID:fhjMhyTN0.net
安倍晋三

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:09:39.22 ID:kE0aN114K.net
戦闘機とか戦闘車両どーすんのかな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:09:47.80 ID:L38PCUgXa.net
敗北者の惨めなターン入ってるやんw
その調子で頑張れよ!

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:10:06.51 ID:L38PCUgXa.net
すぐ諦めるのも敗北者ぽくてダサいからなwwww

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:12:02.17 ID:3uvlhfTtr.net
世界総日本内燃機関自動車叩き

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:13:04.63 ID:L38PCUgXa.net
俺の言ったこと気にしすぎてて動けなくなってワラタw

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:13:54.42 ID:6fMUHkFD0.net
買えるうちに直6BMW手に入れたい
M340ixdriveほすい

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:14:18.85 ID:nHjHb0dC0.net
>>130
もういいから、俺はもうお前を傷つけてようとは思ってない
ただ悲しいわ、お前のその攻撃性を育んだこれまでの人生と、これからの人生を考えると、とても悲しくなる
頑張れよ、負けんなよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:16:27.03 ID:L38PCUgXa.net
知能がないからって俺のコピーロボットしかできないんだね
お前の人生そんなんだったんだね


136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:18:03.46 ID:L38PCUgXa.net
まぁこうやって頑張ってみんなの気をそらして
自分が書いてしまった恥ずかしい間違った書き込みを流そうと一生懸命やってるのはわかってるんだけどなwwwwww

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:20:50.26 ID:L38PCUgXa.net
だから俺も協力してやってるw
頑張れとか応援もいいけどちゃんと感謝しろよwwww

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:25:52.79 ID:L38PCUgXa.net
自分が反論できなかったことをスレ流して消そうとしてたのバレたら図星で黙ってやんのwwww

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:26:48.76 ID:vPfCRk8La.net
ハイブリッドは甘え

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:30:26.61 ID:QfHlKH0k0.net
GMの車、マジで見ないよな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:34:48.87 ID:LpOtvzSz0.net
大規模停電になったり災害時充電できなくて大変なことになりそうとか考えられないのか

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:35:38.76 ID:MNHmob0w0.net
31レスw
キチガイだろこいつwwww

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:37:26.66 ID:L38PCUgXa.net
負け犬がなんか言っててワラタw
日本のエンジン技術がーとか言ってた馬鹿にはとっくに完全勝利しちゃったがw

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:59:47.83 ID:MExsrPcrM.net
これ途上国向けのエンジン車も全廃するのかな?

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:26:51.67 ID:9GrP5ChO0.net
嫌儲=反日板 とにかく日本を叩く

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:29:04.68 ID:9GrP5ChO0.net
GM
2019年の米自動車販売台数 255万台
ガソリン車 253万台(99.2%)
EV 2万台(0.8%)

つまり99.2%の売上を捨てるってこと
日本企業にとってはビッグチャンス
253万台を奪ってしまえ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:29:49.75 ID:9GrP5ChO0.net
ちなみにGMは欧州撤退してる

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:30:38.91 ID:9GrP5ChO0.net
反日コテハン

パンダ大佐 ◆GYi6H1iLLIrR

これがわかったのが収穫だな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:31:59.58 ID:y7dBcI4h0.net
現社長のアキオは見た目がバカそうだし、実際その自覚があるようだから特にヘイトはない
安心して会社を畳んでくれたまえ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:32:35.87 ID:kmIGwOLu0.net
あとでただの努力目標だと言い訳してたな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:36:09.19 ID:NNnfWT4N0.net
トヨタが最近EVのネガキャンばかりしてるのは“作れない”から
技術はあるが電池が用意出来ない
争奪戦にも負けたし電池工場の建設にも取り掛かれてない
だからCpodもUX300eも生産100台程度
>>43
せめて炉心損傷くらいで済んでりゃ
安全管理を見直しましょう、新型に置き換えましょうと前向きな話が出来たのに派手に爆発したのがな...
おかげでまた核アレルギーが再発してしまった

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:36:49.14 ID:74hl7bCDa.net
日本にはガソリンがあるから

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:37:39.08 ID:INGwcOb50.net
絶望工場は中国辺りに買収して貰えよ
ハイブリッドなんか要らねえんだわ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:37:52.97 ID:L38PCUgXa.net
>>152
輸入じゃねえかw

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:40:29.84 ID:NNnfWT4N0.net
GMがここまで強気なのはバイデンの政策もあるがLGとの合弁電池工場の進捗が好調だからだろうな
テスラもパナソニックと共同でやってる4680電池にかなり自信がありそう

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:42:42.99 ID:AGnWSVIdM.net
トヨタもなんだかんだあとだしジャンケンでいいEV出してくるやろけど
HVに拘る旧勢力みたいなイメージついてもたら凋落するやもしれん

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:43:03.18 ID:iICw4Tp+0.net
>>151
これだよな
いつでも作れると抜かしてたが実際は技術がないんだよ
作れるんなら航続距離モデルS並のコンセプトモデルでも出して周りをビビらせることができたわけだし
しなかったということはできなかったということ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:45:39.67 ID:VvlSoGl5r.net
>>59
水素を電気分解で得るとか液体水素とか滅茶苦茶なこと言ってんな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:45:46.05 ID:iICw4Tp+0.net
>>155
腐っても生産力は北米でナンバー1だからな
政府とも近いしやはりポテンシャルは高いよ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:07:05.50 ID:QjgufUXt0.net
ジャップは水素と共に自滅していくから

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:14:20.67 ID:in1aYVUC0.net
NGBE:611332731
sage

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:18:56.83 ID:K+QIvwe40.net
>>158
多分小学生だろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:32:51.10 ID:NZzlbDUtp.net
EVを維持するためには住居に充電設備があること
これがない場合は運用できないと思っていい

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:39:30.83 ID:bULjdN3P0.net
マンションなんかじゃEV運用は非現実的って事か

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:49:12.08 ID:vB02JwJ4d.net
やっぱ無理でしたってなりそう

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:56:31.91 ID:dJVKn8E60.net
>>157
技術の問題ではなくてバッテリー供給の問題
つまりトヨタの経営陣が無能

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:56:41.95 ID:Db+8JvHN0.net
15年後にはそこらじゅうにEV用コンセントが溢れてそうだけどな
駐車時のEVは給電装置にさえなっていそう
電気を効率的に回すって意味でEVは発電所にかわる存在になりうるから
社会全体でEVを増やそうってなるわけだ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:00:09.60 ID:dJVKn8E60.net
>>164
持ち家なら工事費含めて5万程度で専用コンセント用意できるのにな
フランスみたいに大家は店子がEV充電設備を要求したら断れないって法律作って欲しい

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:22:12.55 ID:NZzlbDUtp.net
マンションなら1スペース毎に充電設備を用意しないと維持するのが面倒になって嫌になるよw

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:33:30.83 ID:TAmHa1EJ0.net
ただでさえ狭いマンションの駐車場に充電スタンドなんて無理じゃね?
今は良くても今後EV車が普及したら相当数用意しないとトラブルの元になりそうだし

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:34:05.82 ID:r9Hn3kCf0.net
南部じゃ売れないだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:42:10.86 ID:4K957zJ/0.net
v8!v8!

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:42:46.99 ID:jfJ5mo6B0.net
GMって10年前ぐらいは国有企業時代もあったよな
そういうところが2035年までにということは政府もその意向かな
それぐらいあれば全固体電池の革新も出来てそうだな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:40:15.74 ID:D4qxwZav0.net
>>173
全固体も既存のリチウムも両方とも技術革新始まってるよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:45:17.20 ID:JLtGTwWy0.net
民主党恒例行事のトヨタいじめなら今回は前よりまともな言いがかりで攻撃してほしい
暴走トヨタはトヨタ車には問題がなかったことを証明してGMのリコール隠し掘り当ててしまいISISのランクル事件はトヨタ尋問した結果アメリカ政府が原因だったと特大ブーメランカマして終了だったからもうちょっとまともなのを期待する

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:07:29.81 ID:hEvmDM1C0.net
今のうちにアメリカンV8欲しいなぁ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:24:15.36 ID:5kNQH7dba.net
何でトヨタで騒いでるのか知らんが、トヨタほど長年電動技術を研究してきた自動車メーカーはないから
終了するなら他の自動車メーカーが先だぞ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:52:42.79 ID:DM6ScDhW0.net
>>74
ボルボは今年大型EVトラックを発売(量産は来年)
スカニアも水素を諦めて長距離大型トラックもEVに決定した
ともに最大重量40トン超のガチ大型
世界シェアは2位と3位な

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:02:56.26 ID:L3YTTelR0.net
>>170
その時が来たら新しいビジネスが生まれるまでよ
そこら中のコインパーキングが充電システム付け出すだろうし

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:07:09.04 ID:6hKsoGXq0.net
出来るわけ無いだろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:08:53.90 ID:ghEdtc5tM.net
アメリカだってたまに寒波で凍り付くのに電気メインは無理だろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:12:15.00 ID:J76uNjh0a.net
海外市場は捨てて日本で細々とガソリン車売ってればいいよ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:22:42.04 ID:MqdOqbQd0.net
まぁ無理だろ トラックやダンプいけるのか

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:25:39.05 ID:YYgJR0Rm0.net
20年以内に中国に買収されそう

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:25:56.42 ID:DM6ScDhW0.net
>>168
アメリカも州法でそれ
まあ日本だと店子には人権すら無いからな
連帯保証人に保証会社に礼金でございますだよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:27:40.78 ID:DM6ScDhW0.net
>>183
ダンプは実証やってる
ボルボの大型トラックは今年発売
何も問題ない

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:29:16.90 ID:c6RbjAksa.net
>>177
仕方が無い、車持ってない人はプリウスにモーターが付いてるって事知らないからのう

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:30:11.98 ID:INGwcOb50.net
コーナーに追い詰められるフリからの
カウンターパンチとか卑怯すぎだろ
トヨカスが流石に可哀想

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:30:23.90 ID:+BLePzeea.net
この手の話題が出ると電気バカが出てくるのが面白い。
テスラにでも投資してんのかね。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:31:27.37 ID:+BLePzeea.net
>>177
日本だとマツダ、スズキがヤバいかな。
もっともマツダはトヨタのヤリスを欧州で売る予定だけど。

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:31:42.08 ID:HtOQ/I6H0.net
(´・ω・)「共産主義が始まるね」
(・∀・)「そうだね、バッテリーの管理が大切だからね。コンピュータ化がより進むね」
(´・ω・)「ガソリンも余ってるという意見も金を欲しがるアラブの人たちにはあるとはいえ、枯渇が目前の資源ですからね」

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 00:08:39.48 ID:6YoYkqzx0.net
トヨタにとって一番良いパターンは
他社がリチウムイオンの研究や生産に手間取る間に全固体の研究、完成まではHVやPHEVを売り完成したら全固体EVを一気に展開して他社を蹴散らす
一番悪いパターンは
全固体の研究に手間取りEV投入が遅延、そして完成はしたもののコスト等課題が多く技術的に成熟したリチウムイオンに歯が立たずシェアを削られる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 08:23:10.24 ID:Calz4OEXM.net
EV厨が顔を真っ赤にしながら湧いていて草www

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:10:53.53 ID:tjU1awSJM.net
冬はキツイのに

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:27:42.88 ID:6B9GBKrw0.net
トヨタがHV関連の権利抑えちゃってるから使えなくて

世界がEVへシフトしたんだろうなって思うわ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:56:48.62 ID:DPLlo5Rt0.net
トラックにも電池を積むの?

https://www.chevrolet.com/content/dam/chevrolet/na/us/english/index/vehicles/2021/trucks/silverado-ld/mov/colorizer/02-images/2021-silverado1500-1sp-gsk-colorizer.jpg

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 10:25:56.44 ID:nNE0Uxsy0.net
>>34
自動運転は実はどこもできる。
でも、たまに事故起こすから怖くて、どこかが最初に実用化するかで譲り合う状態。
最初に大々的に普及させたメーカーがいずれは事故起こして、各地で訴訟リスクかかえて、赤字どころか、メーカー存続の危機になるのが目に見えてるから。
自動運転を称賛してるくせに、人が死んだとたん手のひら返して批判してくる連中ばかりになる。無責任に販売したと批判され、遺族はメーカーを訴える。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:10:07.66 ID:UUJtivCxD.net
経済産業省がトヨタのEV開発支援に、税金1兆円投入決定
これで勝つる

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:12:26.12 ID:uGtykG0n0.net
EVになってもGMじゃなくトヨタしか売れないだろうに

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:18:49.87 ID:SP1ukCOWK.net
>>190
スズキはセニアカーあるから大丈夫だろ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:19:32.43 ID:mAwoggSx0.net
このままバッテリー消費上がり続けるとその頃にはリチウム枯渇してんじゃね?
代替バッテリー素材探さないとな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:35:50.97 ID:m3zeWych0.net
アメリカ人からV8エンジンを取り上げたら発狂するぞ。

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:36:34.01 ID:m3zeWych0.net
あいつらはV8エンジンを愛しているからな。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:39:37.29 ID:hJwBmig10.net
充電に何時間もかかる車がそんなに普及するんかいな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:41:00.06 ID:nQbzhRWF0.net
これでうおおおおGM選ぶーってアメリカ人そんなにいるの?

総レス数 205
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200