2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人、ついに気づく。「賃金抑制こそデフレの原因じゃね…?」 [715065777]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:30:46.51 ID:MKrKHi+yr●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
憲之助@kogaken1
読売新聞2021年1月30日夕刊。
「ほんこれ」としか言えない。
https://pbs.twimg.com/media/Es-oc_rUwAQ5REH.jpg
https://twitter.com/kogaken1/status/1355487232069566466

参考
https://pbs.twimg.com/media/EskxJGjUcAAYgYa.jpg
(deleted an unsolicited ad)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:32:07.35 ID:+bEf757Ba.net
責任は感じればおk ってネトウヨが言ってた

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:32:30.59 ID:xkRRva20M.net
>>1
そうだよ
わかっているが見ざる聞かざる言わざるが自公政権
経団連のロビー活動の寄付が欲しいのよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:33:29.71 ID:V00KzMKoM.net
知ってた定期(´・ω・`)

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:33:51.85 ID:Ot4oMUuO0.net
犬が先か猫が先か

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:34:23.61 ID:Zy6nwt7yM.net
手遅れw

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:35:30.83 ID:pZBOWyH/0.net
そこに気が付いてしまったか…
政府「なんでこんなに金を回しているのにインフレが起きないんだ?!」
国民「なんでこんなに給料が減っているのに物価が上がってるんだ?!」

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:35:33.93 ID:egDmUQ1H0.net
つーかインフレデフレの意味わかってなかったのかよw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:35:52.77 ID:ScqbByxX0.net
そら使えるお金が増えないし

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:36:16.28 ID:VCsuRA8o0.net
多重下請け中抜き企業が生きていけなくなりますから痛し痒し

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:36:22.27 ID:w+Ipyq6NK.net
輸出企業は安価な労働力さえ手に入れば内需とかどうでもいい訳で
結局政策でこいつらを優遇してもリターンがあんましない、ゼロとは言わんがトリクルダウンくらい

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:36:57.63 ID:zqhcw/kBH.net
法律で所得税課税対象部分に対して毎年去年比1.5%を義務付けりゃ良いじゃん
3年で何とかなるだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:37:08.09 ID:Vcf9LYbS0.net
賃金抑制て賃金はコストだろ
コストを抑制するのは
企業に取って当然のことやん
この記事書いたやつはアホやん
総需要が増えて人員の獲得競争になって
初めて賃金が上がるんや
需要がないのにコストがあがるなら
企業つぶれるは
金融、財政政策で総需要増やせや
総需要を減らす増税すんなや

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:37:18.93 ID:LwXzGlOfK.net
アホなの?
給料減ってるのに
なんで消費落ち込んでるのとか思ってたのか?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:37:46.72 ID:VpksCSUF0.net
アメリカみたいにドル刷ればよかったのに、国の借金がーー円高がーーとか言ってるから中国に抜かれるんだよ草
GDPもマイナス広がるだけ草

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:38:25.72 ID:xHhhp39F0.net
いうほど気付いてるかなあ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:38:27.00 ID:q6L6jYUud.net
何を今更

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:39:30.93 ID:CX1TzRSh0.net
賃銀抑制もまたデフレの結果に過ぎん
日本のデフレは相互依存の関係に陥ったから原因にもなっているが
しかしその根源は政府の緊縮財政にある

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:39:42.88 ID:dqrUrovJ0.net
>>15
そんで成長はせず相変わらず借金ばかりは増えてるっていうね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:41:15.47 ID:KAvHnn1X0.net
常識的に考えれば秒で気付くだろ
それに30年も気付かない日本人

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:41:19.61 ID:VpksCSUF0.net
そもそもトップの器がセコイんだよ
田中角栄みたいに日本改造計画なのが出て来ないとダメだな
都心に人集めてピンはね商売では限界くるよ
これから車も服も物もますます売れなくなるよ
全てがケチ臭くセコくなる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:41:27.82 ID:W8y1EJZYM.net
マクロではわかっていてもミクロではどうしようもないという

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:41:40.04 ID:GPipL7w+a.net
ケケ中のせいだな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:41:41.72 ID:QllsFVTEM.net
竹中ァ!

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:43:05.93 ID:gDEcfdhb0.net
賃金増えないとそら消費も減るんだから金使うやつは減る
目先のコストを言い訳にして賃金抑制をしたら最終的に皆が貯める方向に向かうマインドになるから容易に確立した考えが変わる事はなくなる
結果、企業は低賃金で商品を作っても売れなくなり、賃金を今更上げる事も出来ないほど業績も低迷するという悪循環なんじゃないの
ここらを打開する為には海外に売りつけるしかないけど、日本の製品の魅力は下がる一方だし勝負ができなければ内需メインになりジリ貧になるのは必死だろう

これ小学生でもわかりそうなもんなんだがw

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:43:28.34 ID:r+90O8/3a.net
99年と比べて70%増えるってどんな世界なんだろうな
日本だと昔は600万は誰でも行ったから年収1000万が普通って感じか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:43:34.67 ID:NHmd3BTn0.net
賃上げと減税だけが景気を良くする方法だからな
増税と賃下げし続けるんだからそりゃ衰退し続ける

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:43:41.25 ID:6BcCRN2b0.net
MBAみたいな自己利益の拡大だけを求めるゴミの取得者が増えてから不景気になった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:43:54.19 ID:9T36dhSq0.net
>>13
ゲリノミクスの実質賃金マイナス政策失敗したのにまだそんなこと言ってる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:44:04.06 ID:SRMSFdoZ0.net
使えるかね消費税で減らしてるんだからモノが売れるわけ無いやろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:44:32.50 ID:V00KzMKoM.net
経済成長の籾種を上級のお仲間でモグモグしちゃってるからだろ!!
ふざくんな上級ジジイ!!

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:44:35.79 ID:BQqdVzF0H.net
ジャップ終わり過ぎやん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:44:50.86 ID:Qj9xo0Aa0.net
ニュージーランドやイギリスは逆にインフレしすぎだろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:44:54.98 ID:vg1F3jFFM.net
給与が少ない→消費が落ち込む
のスパイラルだからな
そもそも発展しきった日本がさらに発展するには消費の拡大しかないわけで
富の再分配なんぞ発展済国家では当たり前の政策

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:45:30.91 ID:grmOgbB00.net
安い賃金では国内外の
高度技術者やスペシャリストは
留まらないし衰退は必至

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:45:38.37 ID:jhHzMhRV0.net
これを読売が言うのか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:45:53.08 ID:gN40eCwRa.net
いや、人口減少だろ・・・

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:45:53.98 ID:yd3ChXL7M.net
気付くのに30年かかったな…

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:46:07.96 ID:uEpCandt0.net
>>29
それ識者がちゃんと調査して上がってることバレてたぞ
結局アベノミクスで総需要が増えて実質賃金も上がってた

Economic Trends /マクロ経済分析レポート
テーマ:実質賃金に対する誤解
〜15歳以上人口一人当たりで見れば、アベノミクス以降+6%増加〜

http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2018/naga20190311maikin.pdf

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:46:08.22 ID:grmOgbB00.net
ハングリー精神とは

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:46:10.85 ID:vg1F3jFFM.net
>>13
コストと思うかもしれないが実際には循環させる必要があるから配らないと死ぬのよ
例えば国民みな貯金ばっかしてたらものが売れなくなって結局死ぬだろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:46:12.73 ID:yG6qmzHM0.net
賃金下げて安く売るしか出来ねえもんな無能ジャップ経営者は

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:46:16.69 ID:gN40eCwRa.net
というか20-50代の消費世代の減少か

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:46:33.47 ID:+Lt3IKwc0.net
マジで日本だけこの20年何も変わってない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:46:36.01 ID:lY1EyApX0.net
賃金を押さえつけてるのは円の過剰な安さ
そこを変えるだけでいい

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:46:58.17 ID:vg1F3jFFM.net
>>44
アホか

ちゃんと悪化してるぞ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:47:16.74 ID:oqVOcah0M.net
それでも政府を支持し続ける日本人
頭奴隷なの?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:47:30.41 ID:vg1F3jFFM.net
だから結局
金ばらまいて消費刺激するしかねぇのよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:48:03.79 ID:g3LcViBe0.net
デフレじゃない

スタグフレーションスパイラルに入っているwww

企業はどんどん中抜き(中身減らし)する事に全集中して、人件費はどうやって下げるかだけに注視している

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:48:10.66 ID:gDEcfdhb0.net
>>37
相乗効果を出してるのは少子高齢化もあるだろうな
働き手も減るし、老人も潤沢に金がなければ使わない
ここに加えて資本主義の悪い側面である富の二極化もあるんだから実質的な商品の購買層ってめちゃ少なくなってるのかもね
更に海外製品との争いもあるんだから競争は激化する一方というw

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:48:16.24 ID:Q/ISQThc0.net
>>39
じゃあ経団連会長の賃金が上がってねえって発言が嘘なのか
やっぱ経団連糞だな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:48:26.96 ID:D8gXfXQ/0.net
額面給与や実際に使える金額が自分の親の世代と変わらないか下手すりゃそれ以下って、
これもう資本主義が破綻してるだろ。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:48:30.32 ID:9T36dhSq0.net
>>39
まーた「修正版」実質賃金とかバカウヨJKリフレか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:48:39.59 ID:TGC/QHM2M.net
消費人口減少+賃金抑制のダブルパンチなんだな
団塊とかはもう高齢者で積極消費しなくなってる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:49:19.99 ID:8GTUmH8tM.net
国中ここまでケチ臭くなったら、もうおしまいだよな

良いものを作ろうとか、満足させるサービスしようなんて誰も考えない。

最低限動けば良いってもの作ったり、セルフサービスしか残らん

一般人に回す金、ケチり過ぎて、国なんか要らねぇってレベルに達している。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:50:05.52 ID:yd3ChXL7M.net
でも頭でわかっててもできないんだよな
お前らも平気でナマポ減らせって言う

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:50:08.79 ID:vg1F3jFFM.net
>>52
社会も成熟するものなんだよ
日本は逆に退化してるけどな
信じられんことに
戦後のがまだ社会的課題少なかったんじゃねーか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:50:10.25 ID:DnqSt9wK0.net
2000年くらいからネットで公務員の給料叩きやって給料どんどん減っていったけど
それに合わせて民間も給料どんどん減っていったからな
東南アジアみたいな低賃金貿易国に戻るつもりなんじゃねーの?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:50:20.56 ID:tmgb+a5Yd.net
最低賃金を上げる議論のときに
その最低賃金分も生産性のない人間は雇われないことになるぞ!みたいに言う人がいるけど
その人の労働の価値が最低賃金引き上げられた分上がることになるだけなのでは?🤔
と思ってしまう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:50:21.98 ID:o9lwb9Aua.net
会社には何かと理由付けて給料上げろと言ってきたんだがな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:50:23.02 ID:nAwrNO5u0.net
◯年前の100円は現代でいうとXX円、みたいなのよく見たけど
ここ30年の10000円はずっと10000円な気がする

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:50:48.12 ID:d6iiU6ry0.net
そんなもん安倍政権ができる前から言われ続けてるわ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:51:06.03 ID:+JO2U4n/a.net
>>1
まあ企業だけの責任ではないよ
大本は、政府が財政出動しないから

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:51:07.88 ID:tmgb+a5Yd.net
>>39
こういう理屈捏ね回さないといけない時点で成長してないんだよなあ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:51:08.39 ID:vg1F3jFFM.net
とにかく消費を拡大しないとな
それが第一だし反論はありえない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:51:36.32 ID:+qYqBDT00.net
それで企業は人件費を上げる名目で
あからさまな
値上げと値段据え置きの内容量削減を
しているんだよな

でも、消費税増税とかいろいろ違うものも
上がっているから実質賃金低下している

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:51:41.19 ID:D8gXfXQ/0.net
>>48
そのとおりなんだが、これを言うとなぜか
「お上にタカるな貧乏人」って当の貧乏人(庶民)が声高に否定するからな。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:51:58.86 ID:0xmnAwnc0.net
経団連もようやく気付く

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:52:31.71 ID:KAvHnn1X0.net
>>58
2000年って民間は減給どころかリストラしまくりしてた頃じゃん
公務員は守られてるねwww

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:52:35.28 ID:FDOxv80V0.net
使えるもんがないなら使いようがないからなw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:53:12.86 ID:D8gXfXQ/0.net
>>61
まぁハッキリ言って異常だわな。
そんなんで誰も借金もデカイ買い物もしないだろ。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:53:15.95 ID:ONuLGdcJ0.net
>>58
公務員だって消費してるのにね
その分減ったら民間の売り上げも減るのに

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:53:57.98 ID:11nRqCZGM.net
株価と内部留保は増えてるからオッケー

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:54:01.79 ID:d6iiU6ry0.net
>>37
そもそも人口が減少する大きな理由は増税なんだよ
これは古代から東西を問わず全く変わらない法則
およそ人類の歴史において、増税で滅んだ国はあっても減税で滅んだ国はない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:54:39.92 ID:k/hkQPyS0.net
>>39
ふーん雇用が増えた分総数に対して平均で下落してるってだけなんか
それを適切に処理すると実質賃金は上がってると
統計上は下がってても実質の実質賃金は上がってる
こういう統計処理しなきゃいけないんだなデフレからの回復期って
勉強になる

76 :I WAS NOT ABE &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2021/01/31(日) 14:54:52.57 ID:oFcsjdXT0.net
それと企業の内部留保ね

https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_company20180903j-05-w390

こんなんで経済が回るわけもなく

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:55:20.94 ID:05B2AzBl0.net
でも同じ読売で最低賃金上げるのはいかがなものかとか言ってるんだぜ
論調統一せえや

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:55:31.48 ID:qLITHDvoM.net
日本には1億人いるがその1億人が30年間考えても日本経済停滞の原因がわからない
これは日本人が1億総池沼である事を意味する。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:56:01.54 ID:9T36dhSq0.net
>>39
就業人口増加分入れるとプラスなの〜って結局個々人では実質賃金マイナス
しかも新規就業入れるとマイナスってそういう職しか増えてないということ
購買力の向上につながってないの認めてんのな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:56:04.93 ID:QZDWNJu70.net
賃金倍にすれば一気に先進国に返り咲きできてインフレついでに借金も半額なのにね

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:56:26.58 ID:oYAV4p3v0.net
そりゃそうだけど囚人のジレンマ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:56:40.70 ID:szclTtnHa.net
輸入に頼ってるのに世界の物価が高くなっても賃金上がらないとかなったらそら消費は落ち込むわな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:56:44.49 ID:9T36dhSq0.net
>>75
やっぱ自演してんのなバカウヨJKリフレ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:57:43.00 ID:d6iiU6ry0.net
>>75
それで可処分所得率はどうなってんの?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:58:31.69 ID:lY1EyApX0.net
>>76
内部留保は原因ではなく結果

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:58:49.65 ID:oIntKbi70.net
いややっぱ人口減や少子化による消費の縮小が原因でしょ
ここを何とかしないと解決しないと思うよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:58:55.71 ID:0yQH4E0t0.net
オペで切断した足は火葬できることを伝えたら、癖が強すぎるギャグで返してきた患者さんの話「すごい精神力」「こういう歳の取り方したい」


http://koimo.langhorne.org/MRb/273031822

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:58:58.69 ID:9T36dhSq0.net
他の国で失業率が下がると実質賃金が下がる例もってこいつーの
ほんとリフレバカはオカルト経済学だな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:59:05.42 ID:VpksCSUF0.net
そもそも国鉄や電電公社をまともに運営できない時点で無能なんだよ
分割とか経営センスなさすぎ!
今の国家公務員も無能ばかりだよ!
さんざんネタにされてるだろ草

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:59:12.48 ID:fzU6v/yP0.net
賃上げや福祉の充実は社会を鈍化させるって主張が声でかすぎる
ネオリベが害悪だわ日本だと保守とか自称してる奴等とほぼ重なるし

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:59:29.03 ID:d6iiU6ry0.net
>>85
じゃあ内部留保が増える原因はなに?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 14:59:38.18 ID:5w+Xcnio0.net
20年前に10人でやってた仕事量を今は5〜7人でやらせてる印象かな
給料は今貰ってる3割くらい増えててもいい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:00:03.31 ID:bMpgsZJpa.net
ROEを経営指標として重視するようになり利益の配分先が労働者から株主に移ったからだよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:00:03.31 ID:D/ehfLxDr.net
>>55
べつに最低限でいいけどなw
ハイクオリティのものがほしけりゃ追加コスト払って海外から買え

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:00:23.93 ID:koEdCpK10.net
というかしそれを30年でやっと気が付いたのか。
とうか氷河期世代を国鉄職員として採用してたら今頃どうだったんだろうな。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:00:33.97 ID:D/ehfLxDr.net
>>57
それはない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:00:46.16 ID:56NfcawQ0.net
公務員以外は誰かが買い物した金から給料が出ててその買い物する金は給料から出てるんだから給料が減れば物が買えなくなる
お店に並ぶ商品の量が一定なら買う人が減る分値が下がる、結果社会全体で物価が下がる
クッソ単純明快

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:00:57.89 ID:opT8eE7w0.net
いやだからそもそも儲かってない
ゾンビ企業に無理やり箔をつける質的緩和したが
評価益で利益が出たのは実力とは違う
そこが認知されてないからずっと食い違ったまま

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:02:26.75 ID:gN40eCwRa.net
国際競争力の低下
賃金抑制
消費世代の人口減少

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:02:43.45 ID:jzxUjQyf0.net
晩婚化とか少子化の原因にもなってるだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:02:49.86 ID:koEdCpK10.net
ちなみに国鉄なんて民営化する必要なんてなかったよ。
国鉄通信→JR通信はのちに世界初のカメラ付携帯ジェイフォンSHを発売したくらいだ。
今でいうスマホを発明したに等しい。つまり3大キャリアになったんだ。
要は携帯で国鉄の赤字補填が出来たって事なんだ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:03:08.10 ID:R9GtngXP0.net
633 延長中止
https://i.imgur.com/c5YGUGJ.jpg

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:03:45.55 ID:11nRqCZGM.net
>>90
労使の使われる側なのに使う側目線の労働者が多すぎるんだよな
まさに肉屋を支持する豚

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:04:06.21 ID:9T36dhSq0.net
リフレバカはかび臭い100年前のセイの法則取り出して実質賃金マイナスで作った低コスト品並べればみんな買えて好景気
総需要は伸び続けるとデタラメ言ってたからね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:04:29.59 ID:W2BZS79TM.net
>>19
老人の数だけはめちゃくちゃ成長してるな
これもう増えすぎた老人が原因なんでは・・・?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:05:40.56 ID:eThXRYt00.net
>>103
つーか労組が率先して「賃上げより雇用確保!」とか言ってるんだぜ?ww

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:06:31.87 ID:Ba5FFBqi0.net
今更それに気づいてしまうゴミ売り新聞って存在価値あんの?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:06:51.29 ID:faJImk9ra.net
キサマらの居る場所は既にーー我々が10年前に通過した場所だッッッ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:08:28.76 ID:ZBRMUSl20.net
>>39
ニューカマー効果って奴かな

デフレ脱却時期の新規就労者は労働市場での就職弱者が大半
女性、高齢者、若者が多いなかでの平均で下落
一方で就職に強く一家の大黒柱の男は非正規だろうが就業
平均賃金で測るのは大問題

平均で測る問題は他にもある
一例を上げるとアメリカの実質賃金は上昇
だが上位を除くと実質賃金は30年横ばい

https://fas.org/sgp/crs/misc/R45090.pdf

若年層の労働人口力率は低下
https://www.cmegroup.com/ja/education/images/articles/ja-labor-participation-rate-no-cause-for-alarm-fig04.jpg

反して日本でのアベノミクス下では賃金上位に対して物価上昇は比率的に平均を押し下げ
若年層の労働参加率は上昇
この状況下では実質賃金は下位は上昇

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:09:11.69 ID:koEdCpK10.net
そもそも設備投資してたら人件費って普通に上がるがな。
でも我が国の設備投資額は何と1996年がピークと言う不祥事国家なのだ。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:09:23.89 ID:1008sBP2d.net
か、株価は上がってるから…空前の好景気だから…

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:10:46.08 ID:HJRkKt410.net
経団連一回潰さんか?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:10:48.00 ID:aq0L6Db6a.net
日本人は貧しい
貧しいって自覚ないけど
ブータンみたいになってきてる

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:10:48.76 ID:oIntKbi70.net
高齢化による生産年齢人口の減少も要因だろうな
高齢者は大して消費しないし社会保障は食いまくりだ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:10:52.67 ID:rc5CIstB0.net
反セイの法則

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:11:03.33 ID:W2BZS79TM.net
>>37
子供と生産年齢人口は減り続けて
年金暮らしの老人の人口だけは増加してるからな
これで国が成長する方が不思議だと思う

家族で例えれば、介護が必要なジジババを養って生活が豊かになる訳がないし家計が上向きになる訳もないと誰でも分かるけど

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:11:46.72 ID:HfHyG5b20.net
>>39
実質賃金上がったらむしろ失敗だぞ
量的緩和は実質賃金上がったら下がってナンボだし

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:13:34.13 ID:SRMSFdoZ0.net
>>113
地方から干からびてる

早く水をまけ!

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:14:01.38 ID:IMo3aXGg0.net
大企業の労働分配率って欧米より低いのか?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:14:03.87 ID:mRS9DLLG0.net
もう遅い

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:14:16.93 ID:SRMSFdoZ0.net
人件費下げたら大企業、大資本家は儲かるからな

だから日本人を貧乏にした

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:15:40.56 ID:zGNHkT770.net
企業にはバラまいて個人にはバラまかない
老害がいる

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:16:03.42 ID:SRMSFdoZ0.net
大政党と大マスコミが大資本家と大企業の為に人件費下げた   

というだけ。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:16:35.50 ID:SRMSFdoZ0.net
大政党と大マスコミが大資本家と大企業の為に人件費下げた   

というだけ。

それが世界のブームだった。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:18:37.26 ID:HfHyG5b20.net
経団連がいなかったら繁栄してた説

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:18:37.76 ID:+m0YWCSTd.net
金回りの仕組みが理解できる上級存在せずw

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:18:39.30 ID:zGNHkT770.net
個人の手に届くまでにマイナスになっている
直接個人に渡せばいい
ゾンビ企業なんて助けるからこんなことになってる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:21:51.91 ID:SRMSFdoZ0.net
まあわかるけどな

なんで税金8割も取られるんだよ!て

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:23:03.35 ID:6pWEPMuQ0.net
経団連ってさ癌だと分かりきってるのに排除出来ないのが癌として本物だよな
老い先短い70、80以上のジジイどもが我田引水の為に政治に介入しつづけてんだぜ?
こんなのパブリックエネミーだろうが

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:23:29.10 ID:LoR6T8VoM.net
判断が遅い

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:24:32.67 ID:zGNHkT770.net
>>128
社会保障も最低最悪だから先行き不安定で
労働のモチベーションに繋がらないんだよ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:25:27.19 ID:dIu5CJFZ0.net
年金生活者が増えてるから賃金だけ上げても無理
月数万でいいからベーシックインカムやって国民全員の所得を底上げするときだよ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:26:36.78 ID:sXI1THtG0.net
上級国民は一般国民が苦しんでいる姿を見るのが生き甲斐なんだぞ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:26:58.33 ID:yKdLKmVA0.net
国も企業も株価を指標にしてるからね。従業員がどんなに貧乏でも株価さえあげれば有能な社長として誉めて貰えるし報酬を貰える。自分の代で大型投資なんかしない。

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:28:52.54 ID:I8geUlG80.net
税金さげればいいんだよ
庶民でもとんでもない割合でとられてるぞ
そこからさらに消費税でけずられる

企業にいうより国がまず減税するべきなんや

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:29:10.55 ID:rnEHcEQHM.net
中抜きとか下請けとか一切禁止にすれば?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:29:31.19 ID:V0VNeC1Z0.net
痛感してるからな

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:30:40.73 ID:q2Wf7aAG0.net
この元を作ったのは小渕森小泉竹中なんですよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:31:27.02 ID:6v0ZPn3b0.net
>>1
20年間の政治の成果が出てるな
ありがとう自民党

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:32:23.22 ID:CikbqdhB0.net
>>109
アメリカ様上位しか実質賃金上がってないんか
この30年大半上がってないか下落って
若年層は労働参加率低下って
こんなんトランプ生まれるわ

なにがダメなんだ
GAFAや金融屋みたいな企業しか稼いでないんか

141 :I WAS NOT ABE &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2021/01/31(日) 15:33:52.20 ID:oFcsjdXT0.net
その上この重税国家だからな
https://twitter.com/samoedon/status/1355336845295382531?s=20
(deleted an unsolicited ad)

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:34:02.80 ID:Q3XRGI7V0.net
>>58
いうほど減ってないな

143 :I WAS NOT ABE &維新 竹中維新絶対ダメ警報 :2021/01/31(日) 15:34:51.93 ID:oFcsjdXT0.net
>>85
経済循環を妨げる原因にもなる

つまり、正しく「悪循環」

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:35:14.58 ID:zGNHkT770.net
>>139
内閣総理大臣が「生活保護があるでしょ」なんて言ってる始末だし
ネガティブ&スポイルだよあれは

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:35:16.40 ID:a1beObN+0.net
>1
ボーナス200万維持しろって事?連合系大企業の?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:36:13.01 ID:LEPuUIzi0.net
この前源泉徴収票貰ったが正社員なのに一向に年収400万超えない
地域手当月2万ついて20時くらいまで残業してるのにおかしくねえか?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:40:19.91 ID:iElAMJCNM.net
>>76
その分厚い内部留保のおかげでコロナ禍でも大企業は耐えてるんだぞ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:41:10.11 ID:ntouGuSU0.net
>>140
クルーグマンは労働組合の組織率の低下が原因って言ってたな
経営者が悪い、政府は上げさせろ!と掲示板でくだ巻いてないで
労働者は団結権を行使して経営者と戦えってことだ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:43:20.95 ID:z6xS0QGvM.net
政権べったり新聞が今さら何言ってんだ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:44:45.45 ID:oBkf498D0.net
低賃金じゃまともにセックスにありつける人間が選別されるからな
少ない小遣いでセックスするには風俗よりも格安のパパ活を選ぶしかない

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:50:01.78 ID:eislDT/s0.net
>>1
ゾンビ企業が生き残るには
飢餓輸出しかないんだぞ。

奴隷ども、ゾンビ企業を助けるために
身を削れ。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:54:46.06 ID:6v0ZPn3b0.net
http://www.garbagenews.com/img20/gn-20200804-09.gif


全世帯だとこの20年だと緩やかに落ちてる
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/image/n4101010.png
独身者の数はこの20年で27%位から40%近くまで上がってる
上の表と合わせると平均所得はたいして上がってないが児童の居る世帯は上がってる
https://freeterlegend.com/wp-content/uploads/2016/08/freeter-mikon2.001.jpeg
正規雇用と非正規雇用では家庭持ちかどうかで相当差が有るから
格差が広がり、正規雇用だけが過程を持ち、増えた非正規雇用はまともな家庭も持てず平均賃金を押し下げてるという事だろう
雇用が増えたおかげで平均賃金下がってる原因の一つが、婚姻率が低下して女も働かざるえない状況になってるだけ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:54:48.65 ID:guQtOXep0.net
良い人材には金出さないとな
良い人材に育てるのも金と時間がかかる訳で

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:55:56.41 ID:Ts1rZABU0.net
みんなで天皇陛下万歳と叫んで自害すればええんか?

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:56:13.40 ID:6TzJTZdi0.net
法人税下げた分賃金に回してたら今と全然違ったろうな
遅きに失したとはいえ今からでもやれよ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:58:56.28 ID:hDESlY9a0.net
そりゃ、刷った円で米国債をしこたま買ってるからな
別に円を刷る必要なんてないぞ
持ってる米国債を全部売ればいいだけ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 15:59:00.21 ID:Yi/+TjKC0.net
経団連とかいう既得権爺のための低賃金カルテル無くせよ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:01:03.94 ID:hDESlY9a0.net
>>148
バカだな
日本以外の労組は
職能単位の労組なんだよ

だから、車業界なら車業界一律

日本みたいに会社単位な上に非正規とかいるせいで
組織率が糞悪い国はかなり例外

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:01:27.82 ID:/MzwF+jT0.net
家計の逼迫とかそれリーマンショックの時から言われてたから
それでアベノミクスで賃金アップが期待されたけどアベの雫が下まで落ちないで内部留保に留まった
それが判ってからも放置してたんだからウンコ過ぎる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:01:37.21 ID:6v0ZPn3b0.net
20年で平均賃金下がった原因の一つに氷河期世代があるわな
氷河期世代は家庭を持てず、同世代の女も上昇婚思考だから独身が増えた
男女両方の独身者が増えたおかげで、少子化を推し進め
これまでは主婦などをやってたはずの女は安い労働力として買い叩かれた
世帯賃金は増えて、老人世帯は変わらず、全体の賃金が下がってる現象はそういう事が起こってる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:02:55.99 ID:U6Sefy8p0.net
ケインズで書かれてるだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:03:21.94 ID:ntouGuSU0.net
>>158
韓国は日本統治の影響で会社単位だったのに
業界一律に変えたぞ
ただの日本の労働者の怠慢

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:04:21.86 ID:WVQeRz9ea.net
日本独特のボーナス制度が足枷の糞ゴミ
こいつのせいで正社員は企業に忠誠誓わざるおえず、チャレンジ精神も失い
非正規は不公平感が強く人生や消費の意欲も低く国は冷え込む

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:04:46.88 ID:a1beObN+0.net
>>158
そのくせに日本は横並び

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:05:16.16 ID:OZ+rAl5F0.net
財務省はこのスレ読んどけよ笑

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:05:24.12 ID:mvDm2mSn0.net
ジャップの劣化→成長率低下→賃金低下→デフレ
ってだけやん

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:05:27.12 ID:6pWEPMuQ0.net
>>158
正論
この国は労組をひたすら骨抜きにする為にクソみたいな慣行を作り過ぎた
御用労組ばっかで実質的に黄犬契約が成立してるようなもん

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:05:33.77 ID:a1beObN+0.net
>>165
日銀では?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:05:51.42 ID:TlcX1U050.net
政府(もう絞りカスの国民に配るより富裕層だけで金回そう)

(ヽ´ん`)富裕層ブチ殺して回ればええんか?

こんな未来が来るよな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:06:37.16 ID:a1beObN+0.net
>>167
労組が貴族化して、下請け、非正規イジメの根源だから

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:07:16.10 ID:apPPOYGq0.net
ネオリベ上等の読売までこんなこと書いてるようじゃ
とっくに手遅れってことだと思うの

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:07:18.59 ID:69qE9aiv0.net
>>21
角栄はリベラリストだったからね
思想がどうこうではなく物量の充足、
際限なき欲望の肯定だけがあった
そうしてみんなを満たしてやれば俺を支持するだろうという打算だけで政治をやった
そのためには天皇の意向すら歯牙にもかけず利用した

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:07:38.75 ID:a1beObN+0.net
無理だろう、連合はボーナス200万とか自分の利益にしか興味がない

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:07:41.16 ID:GfbW4/w0a.net
懐が痛まないならいくらでも消費してくれるしな
会食でいいもんばっか食べてる自民党の奴等だって自腹なら話はちげえだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:07:53.23 ID:/MzwF+jT0.net
>>167
日本じゃストライキは悪みたいな風潮になってるのがおかしい

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:08:17.28 ID:HkK7SE4a0.net
賃金は毎年上がってると思うよ
それ以上に税金が上がってるだけで

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:08:49.92 ID:aIxT75Gn0.net
ありがとう小泉竹中安倍

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:09:25.34 ID:gK5JR8lz0.net
今や「働かせてもらえる権利」を買う時代だぞ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:10:14.71 ID:a1beObN+0.net
>>176
ボーナス200万の連合系大企業が賃金下がる事はないよね。

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:10:54.98 ID:HlydJFiN0.net
結局、中抜きひどすぎて末端の賃金が上がらない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:11:03.64 ID:2cQ/5L0Va.net
日本なんか他先進国に先立って最低時給にすると2千円以上になっててもおかしくないのに大手製造業や販売業を保護するだけじゃなく
街の守銭奴社長のボンクラ息子やバカ娘にベンツやBMW買い与えたりブランド物買わすために一般庶民を薄給奴隷化してるからな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:11:31.91 ID:tAbPgk/A0.net
ついにってモメンはとっくに

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:13:00.54 ID:6v0ZPn3b0.net
非正規雇用を増やした頃が転機だったな
本来は同一労働同一賃金やマージン規制とか増やす非正規の保護もすべきだったんだよ
実際に当時派遣や非正規を多く使ってた国はそれをやってた、でも日本はそれをやらずに非正規の拡大だけをした
結果、派遣屋同士の競争で人の大安売りが始まり非正規雇用は不安定低賃金雇用になってしまった
皮肉なのはそれが起こったのが好景気とか浮かれてた00年代の中盤に起こった事だわ
結果、非正規雇用は増え続け労働賃金は上がらず不安定雇用は少子化、消費不況の原因にもなり儲かったのは派遣屋だけという構図になってしまった

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:13:48.05 ID:PqhzPxPh0.net
>>155
でもそれやってたらコロナで倒産続出してたぞ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:15:31.21 ID:/MzwF+jT0.net
>>183
今や日本の労働者の約4割は非正規雇用だしな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:16:20.11 ID:SAedxbK10.net
完全雇用ホルホルやってたくせにな
安倍政権のコロナ前までは

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:17:27.20 ID:1zV1iPjG0.net
抑制するのは税の役割だから使えるだけ使うのが使命

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:17:38.28 ID:fnsmkIMb0.net
実質賃金マイナスってことは使わなくても金の価値が下がらないってことでいいよな?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:17:39.92 ID:NHmd3BTn0.net
>>183
00年代も不景気だって言ってたぞ
まぁ非正規保護をせず低賃金の使い捨て奴隷化して社会構造を破壊した竹中達は国賊として処刑されるべきだわな
00年代のオランダとか欧州先進国では非正規の保護や単価中の中抜きの制限何かは既に出来てたからな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:19:08.72 ID:PqhzPxPh0.net
デフレ思考に染まった日本人にはインフレは耐えられないでしょ

給料上がっても以前100円で買えたものを200出して買えるか?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:19:53.93 ID:NHmd3BTn0.net
>>190
既に給料下がってるのに100円のモノが150円になってるやんけ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:21:22.85 ID:V00KzMKoM.net
日本は中抜きを規制できない
何故ならそれが有史以来の日本の特権階級のスキームだから
つまり詰んでる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:21:25.09 ID:6v0ZPn3b0.net
>>185
それを女性が働ける環境が増えたからとか、雇用が増えたからとか言うが
実際は男も20年で倍近くになってるんだよ
特に働き盛りの25〜34歳の非正規率は01年だと8%位だったのが今は15%位の倍近い数になってるし
http://www.garbagenews.com/img20/gn-20200524-02.gif

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:22:27.59 ID:6v0ZPn3b0.net
>>189
もちろん知ってる
だから実態無き好景気とか言われてた
企業の業績は上がってるのに非正規雇用も増えてたしな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:23:18.53 ID:PqhzPxPh0.net
>>191
給料が下がってるのは150円に値上がりしたものを買わずに100円の代替品買ってるからやろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:23:25.81 ID:f/uzcfKM0.net
増えたのは税金、社会保障費、物価だけw
30年間でこれだよw

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:24:09.63 ID:VQE0cmFn0.net
>>52
世界を見ても破綻してるのは日本だけだよ。
そして日本は資本主義ではなく社会主義と言われてる。
つまり破綻したのは社会主義だよ。
日本がこの状況を打開するには資本主義を強力に押し進めるしかないんだよ。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:24:52.65 ID:PqhzPxPh0.net
デフレ思考でトリクルダウンなんて起きないよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:25:53.75 ID:GW4yCZ7Dd.net
気が付いたからと言ってネットに書き込むだけだから何も変わらないわな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:27:34.76 ID:QjvGPEoD0.net
やっとか


共産党の言う事がやっと認められた
共産党はもっと騒げ

共産党がもっと騒いで押せば
もっともっと上がる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:28:54.72 ID:QjvGPEoD0.net
やっぱり共産党とか左派が暴れないと
賃金は上がらない
生活水準も上がらない

もっと底辺貧乏人のために
もっともっと騒いで押し通すべき

共産と頑張れ
マジで共産党の言うことが認められてきたぞ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:29:11.06 ID:QjvGPEoD0.net
共産党の言う事がついに読売にも認められた

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:29:45.95 ID:VQE0cmFn0.net
資本主義の推進こそが現状を打破するんだ。
社会主義やら共産主義ではこの先悪くなる一方だよ。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:29:54.23 ID:/Z5cuYeQM.net
今の税制はそのままで新規国債発行が一番簡単なんだけどな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:30:02.64 ID:V00KzMKoM.net
中抜きで生きてる世襲皇族を代々有り難がってる時点で日本はどうにもならんのだけどな(´・ω・`)

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:30:04.68 ID:6v0ZPn3b0.net
物価は上がってるのに賃金は下がってるからな
シュリンクフレーションも起こってるし
カントリーマァム
05年 30枚入り 330g 323円税別
現在 20枚入り 200g 323円税別
これだからな
極端な例だけどここに更に消費税が倍になって乗ってくる
そりゃ国民の暮らしはどんどんきつくなるわ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:30:15.72 ID:/Z5cuYeQM.net
>>202
党名を変えれば人気出るのに

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:31:43.68 ID:VQE0cmFn0.net
賃金が上がってる国をよく見てみるんだ。
ニュージーランド、イギリス、アメリカ、…
みんな資本主義国だ。

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:32:40.05 ID:/qmlATv5r.net
失業率低いからね
限られた原資を大勢でシェアすればそうなるよね
大手さんなんか未だにお茶だけ飲みに来ているとか
シルバー人財のお年寄りにも出来るような仕事に
給料出してるぞ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:33:06.73 ID:/Z5cuYeQM.net
それらの国は毎年 GDP の4%のお金を刷っている

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:34:14.12 ID:7u8xdZ+Jr.net
>>199
上から下まで俺以外の奴が儲けるのが許せないってだけだからな
別スレで携帯料金もっと下げろとか言ってるのがウケる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:36:34.49 ID:hWeKG8HQ0.net
政府が進めてるのは移民受け入れ
これにより人口増更に需要増これによる消費拡大
景気回復だ
問題ない

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:38:38.48 ID:V00KzMKoM.net
>>212
移民が稼いだ金は本国へ送金(´・ω・`)

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:41:09.15 ID:FX7C7pMqd.net
自民党も30年無策しといて2回目の一律給付金をケチるんだぜ?労働者が受けとるはずだった賃金に比べたら10万なんか鼻くそ見たいな額だろうに

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:41:29.24 ID:aGaAsnaI0.net
>>1
昔は法人税や高所得者の税金は今よりはるかに高かったら、税金で持っていからるくらいなら従業員の給料を増やした方が良いという経営者が結構いたんだよね。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:41:42.87 ID:52GP5QBi0.net
そこに気づくとは

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:43:17.63 ID:W15Ji7OI0.net
>>189
竹中はセーフティネットしないとダメって言ってた側だし
あいつの理想がオランダだろ
しかも竹中が言ってる持論は
非正規に年金保険、労働組合は団結、最低賃金上げろ
セーフティネット入れろって
めちゃくちゃ労働者寄りの立場だぞ

そして現役時代あいつ厚生労働大臣でもなんでもなかったし
こういうバカが竹中叩いてるんだな・・・

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:45:35.30 ID:W15Ji7OI0.net
>>217
あと同一労働同一賃金もか

年金保険、同一労働同一賃金、最低賃金上げについては
安倍政権で実現してるわ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:46:13.87 ID:hWeKG8HQ0.net
赤字財政再建するにはやむなし
消費税率大幅に上げて法人税率を下げて海外資本を誘致したらいい
物価は基本的に内容量減らして金額変えずに

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:48:00.91 ID:/qmlATv5r.net
竹中は仕事してないで金引っ張ってる勤め人に厳しいだけだよね
まあ正論だけ言ってれば通るってわけじゃないのが政治の難しいところ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:49:20.56 ID:HuGzKze80.net
世界中で労働コストの圧縮競争してるんだから
先進国では下がって当たり前
特に日本は底辺への配慮がないし
それを底辺が支持する愚かな国

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:50:14.55 ID:5evyyjTO0.net
まずこの20年間の歴代経団連会長の土下座会見と謝罪からはじめろ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:50:32.30 ID:6v0ZPn3b0.net
>>218
同一労働同一賃金も竹中の前に共産がずっと言ってたんだけどな
マージンに関しては民主が公開したし
20年間ずっと放置して今更やったら安倍のおかげ竹中のおかげなのか

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:50:46.75 ID:bgHoLiUdd.net
都心の一部地域以外身なりがいい人減ったな
昔はブランド物で溢れ返ってた

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:52:01.35 ID:v6TukY5f0.net
>>221
下がってるのは日本だけに見えるけど
お前がそういうんならそうなんだろうな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:52:10.73 ID:JYrMKV0L0.net
非正規が増えたからだよw

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:53:10.15 ID:yOKBUXBU0.net
賃金あげられて物価が上がって困るのは今日本にいる老人たちなんだよ
老人たちはもう残りの貯金と年金で生活しないといけないから
物価が高いと苦しくなっていくわけ

二階や麻生みたいな80代のジジイが政治家をやってるうちは絶対に転換できんだろうな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:53:58.36 ID:y63a/6li0.net
>>147
それなら次の統計調査で内部留保はスッカラカンになってるんだろうな楽しみだわ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:54:40.14 ID:yOKBUXBU0.net
「日本人、ついに気付く」

↑日本人の9割くらいは気付いてないのが現実だろ…じゃなきゃ今の自民党を支持したりしないって

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:55:32.59 ID:k3kFC1tGK.net
資本家はお金配りおじさんになればいいんだ!

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:56:23.38 ID:WGmZoj4S0.net
スレの流れと関係ないんだけどさ、民間企業が不景気で採用を絞るのは理解できるけど
氷河期の時ってなぜか公務員まで採用しぼってたじゃん
もしかしたらコロナの影響とか言って公務員がまた採用絞るかもしれないけど、これっておかしくね?
景気関係ない公務員がなんで不景気で採用絞る必要あるんだ?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:56:41.76 ID:hIfT7ELM0.net
値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)

物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

自民党の某議員「氷河期世代には貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 [765014536]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579417204/

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:58:54.90 ID:koEdCpK10.net
終わってるのは日本だけ定期

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:58:56.05 ID:HuGzKze80.net
>>225
他の先進国は日本ほど愚かじゃないんだろう

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:59:33.26 ID:PqhzPxPh0.net
>>231
公務員の給料は民間を参考にして予算組んでる
不景気で民間の給料下がると公務員の給料予算も下がる
そんな中定期採用してたら一人当たりの給料が下がるから採用しない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:01:50.49 ID:6v0ZPn3b0.net
>>232
経済を拡大させるには消費の拡大が必要
消費の拡大のもっとも単純な方法は人口の増加
少子化対策は経済対策としても効果が有るんだけど
人口ボリュームゾーンである氷河期はもう子供を作れないから移民受け入れしか無いな不景気脱出は
それもこのコロナが収まってからじゃないと無理だろうし

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/01/31(日) 17:04:13.08 ID:unamTWjva.net
アイファンが高くなったと感じてるg7のくには日本だけ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:05:54.24 ID:STJeBkIU0.net
この国で生きていく自信ないから早くしにたい

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:06:35.90 ID:62KklFj1M.net
内需が大きく、生産力が余剰だからデフレにはなると思う。コロナで世界的にそうなるかもな。ある日突然需要が縮めば、モノとサービスは余るから値下げしかない。マクロ的には経済縮小。信用収縮となれば金融危機だが、各国のバラマキは信用収縮は止めてるが、富裕層にしか渡らない、トリクルアップのアベノミクスみたいになってる。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:07:48.44 ID:WsXcp7yG0.net
>>10
こう言うスレで語るなら、中抜きの意味きちんと理解しろよ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:08:11.05 ID:XnuYbyS90.net
竹中先生こそ最大の戦犯
絶対に裁きにかけないといけない人物

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:08:29.37 ID:NHmd3BTn0.net
>>217
必要なのは中抜き規制だろ
竹中の言うセーフティネットは使い捨てた非正規のセーフティネットであって労働者への搾取規制じゃない
オランダの非正規の給料が正規よりも高いのは不安定な立場で切り捨てられるリスクを孕んでいるからだという認識なのに
竹中は正規雇用が搾取するから非正規の立場が悪いという頓珍漢な言葉での対立構造を作ろうとしてるだけ
正規非正規の話ではなくどちらを選んでも幸せになれるような社会の礎を築くのが政治に関わりアドバイスする人間に必要な事だろ
中抜き規制を放置し派遣会社のトップに居座ってんだから叩かれて当然の立場だろ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:08:33.97 ID:orZP7J9q0.net
池田勇人がいたら所得倍増してくれまっせ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:10:16.01 ID:8ORo3Gpc0.net
>>223
マージンの公開って意味ないぞ
粗利(グロスマージン)とマージン率を考えればわかるが
たとえば労働者の福利厚生の強い企業は
マージン率は当然高くなるが
労働者の賃金に関しては低くなる
一方で労働者に福利厚生や教育機会を与えないが
賃金だけ与える派遣企業はマージン率が低くなる
そんなものを一緒くたにして公開して競わせるのって
ほぼ意味ないんだよな
民主党ってただの無能だった

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:12:22.73 ID:8ORo3Gpc0.net
>>242
中抜きなんてほぼ派遣企業ないぞ
一番ひどかったグッドウィルですら
グロスマージンは30%程度
パソナは18%だったか

そもそも同一労働同一賃金が実現していれば
中貫はただの派遣企業の正当な対価だからな
だから竹中が圧倒的に正しいんだな
竹中は同一労働同一条件同一賃金を言っていた

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:13:09.65 ID:8ORo3Gpc0.net
粗利30%の企業なんて他の業種で考えれば
そんな中抜きなんてしてないってすぐにわかる

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:14:08.26 ID:6v0ZPn3b0.net
>>244
10年当時特定派遣が雨後の筍のように出来て
悪質な企業は福利厚生どころか、失業保険すら入らせなかった
派遣で教育機会なんざなくOJTだとか言われてどんどん現場に入れられ、仕事が無くなれば解雇
そこら編は当時のNHKでも特集されてたけどな
そういう状況でマージン公開すら反対してたのが派遣業界だからな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:15:30.06 ID:8ORo3Gpc0.net
パソナは16%だったか

日本の人材会社の粗利益率
テンプスタッフ 13.2%
パソナ 16.1%
ピープルスタッフ 18.2%
クリエアナブキ 22.2%
キャリアバンク 18.8%
フルキャスト 28.7%
バックスグループ 25.9%
グッドウィル 33.6%

海外の人材会社の粗利益率
Addeco 18.7%  
Manpower Inc 18.8%
Randstad Holding NV 21.4% ←オランダ
USG People NV 24.7%
Hays Plc 18.0%
Crit Group 5.9%
Synergie SA 11.0%
Michael Page International 58.5%
SThree Plc 34.7%
Spring Group Plc 13.6%
Olympia Flex Group 17.2%

人材サービス会社の場合、売上原価の割合が高く、粗利が低ければ低いほど
派遣者への還元率が高いことを示す。逆に、原価が低くて粗利が高いということは、
派遣先企業から得る料金と比べて、派遣労働者へ支払われる給料の割合が低いことを意味する。
マージンが高い企業といってもいいだろう。

http://moneyzine.jp/article/detail/79638
http://www.panopticanalytics.com/files/Global_Staffing_Industry_Sample.pdf

https://ujanja.blogspot.com/2016/10/blog-post.html

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:17:25.26 ID:6v0ZPn3b0.net
特定派遣が簡単に開けるようになり
人の大安売りが起こったって書いたろうに
その原因が同一労働同一賃金もマージン規制も無いから
当時の派遣屋は他所よりもいかに安く人を売り利益を出すかって業界だった
同一労働同一賃金は派遣法改正当初から問題にもなってたし共産も主張してが
近年になってようやく議論されてるが、すでに派遣は低賃金不安定雇用という地位が固まってしまい手遅れになってるな
やらないよりは遥かにマシだけどな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:18:13.92 ID:9d6JlwCG0.net
みんな大好き事故責任

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:18:29.22 ID:8ORo3Gpc0.net
>>247
パソナはグロスマージン率は低いが
マージン率は高い
つまり福利厚生や教育に金かけてる労働者に還元してる企業なわけだが?
ではマージン率だけ見てパソナがマージン率が高い悪徳企業なのかと言えば違うんだよな
その辺民主党は何もわかってなかったんだな
人材の質、業種形態によりグロスマージン率も違うのは>>248で見ればわかる

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:19:02.60 ID:oBZrGRWIa.net
はじめからそうだら

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:19:55.24 ID:8ORo3Gpc0.net
そもそも同一労働同一賃金さえ実現してれば
マージン率の公開なんて必要ないわけだ
民主党が実現するべきは同一労働同一賃金だったんだよな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:21:42.78 ID:6v0ZPn3b0.net
https://livedoor.blogimg.jp/lingvistika/imgs/2/5/25f1337d.jpg
世界でも特出して多い派遣会社

福島原発事故現場の多重派遣構造
https://i2.wp.com/editor.fem.jp/blog/wp-content/uploads/2015/08/o0800056211398099045.gif

現在でもこれ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:22:49.20 ID:8ORo3Gpc0.net
そももそも派遣企業の数が多いというのを
竹中のせいにするのも間違い
そもそもパソナは参入者がきたら困る側の
既得権だったんだから当時
それに対して派遣の規制緩和をした竹中は
業界の代表者だみたいな事言うのは
ただのバカでしかない
当然竹中は規制緩和に何もタッチしていなかった
高橋洋一がバラしていたが
竹中はパソナでただの飾りでしかなく
経営者としては無能だと

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:23:26.03 ID:6TzJTZdi0.net
>>238
無駄に長く生きて行政に負担かけろ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:23:51.63 ID:FaoS2juA0.net
政治家までもが経営者と同じように人件費のコスト削減に大賛成しまっているからな
金の配分を決める役割なのに一緒になって経営者とつるんでる
金権政治な
歴史で出てきた
この後歴史ではどうなったか

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:23:57.48 ID:koEdCpK10.net
そもそも海外の派遣ってアメリカ以外は紹介予定派遣が主流で
直接雇用に切り替えるためのお試し雇用だし雇用期間外は職業訓練が義務と言う優しい会社だよ。
日本に来たとたんブラック企業に変貌するけど。

なおランスタッドのように正社員と非正規の賃金が一緒という派遣もあるよ。
ランスタッドの本社があるオランダと言うのは正規・非正規差別が絶対に禁止なので。
だから事務系派遣が時給3000円とかなんだよ。だから一生非正規で暮らせる。企業はいつでも首が切れるという両方にとってお得と言うシステムになってる。
スイスのアデコはこれはもう傭兵ギルド時代からの老舗だから。スイスは昔、傭兵国家でした。派遣と言うのは昔「ギルド」だった。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:24:19.93 ID:8ORo3Gpc0.net
規制緩和に賛成したのは経団連と労働組合と、厚労省と、当時の厚生労働大臣の公明党の坂口で
高橋洋一や竹中らはセーフティネットがないと規制緩和なんてしたらダメだと言っていた側

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:24:55.58 ID:qLGCDOIW0.net
>>197
加速主義ってやつか

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:25:46.04 ID:6v0ZPn3b0.net
そして同一労働同一賃金もマージン規制も無いからやりたい放題で人を大安売り出来てたのが00年代中盤の派遣屋
20年間それを放置し続けたのも自民党なんだよ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:25:54.78 ID:8ORo3Gpc0.net
セーフティネットを敷いて
正規非正規差別を禁止しろと竹中は言ってるんだよな
そして同一労働同一賃金にして
ワークシェアをすればいいと
これが竹中の理想のオランダモデル

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:26:03.47 ID:GN5Rl/l/0.net
>>259
時計泥棒も竹中も正社員さんざん攻撃していただろうがうそつくな、低学歴無職貧困バカウヨJKリフレw

残業代ゼロ法案に賛成した自民かばうなよ無職引きこもりJKリフレw

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:26:20.83 ID:bKSrrctba.net
コストプッシュインフレは見えにくい所で起きてるんじゃないの
内容量削減は実質的にはインフレだし
まあ良いことでは無いけど

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:26:42.00 ID:GN5Rl/l/0.net
>>262
竹中の理想は正社員攻撃するだけのパソナモデルだろうがw
働いてから言えよ、低学歴無職貧困バカウヨJKリフレw

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:26:47.16 ID:8ORo3Gpc0.net
>>261
賛成したのは当時の労働組合もなんだよなあ
ジミンガーは通用しない

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:27:17.41 ID:GN5Rl/l/0.net
>>255
正社員攻撃する竹中支持の無職引きこもり株コジキのjkリフレはわかりやすいw

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:27:25.30 ID:8ORo3Gpc0.net
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金 17,952 回視聴?2009/12/24


https://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:28:02.63 ID:GN5Rl/l/0.net
>>266
自民党の政策だということを隠せていないぞ、低学歴無職貧困バカウヨJKリフレwww

嘘つきコジキのjkリフレは早くハロワに行けよw

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:28:09.54 ID:Ba5FFBqi0.net
>>262
どこから突っ込んだらいいか分からないほどのデマ吐きだな
お前何者?小泉政権の時の記憶抜け落ちてるのか?
どちらにしてもデマ吐き害悪馬鹿は死ね

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:28:44.60 ID:8ORo3Gpc0.net
>>270
お前が記憶を捏造してるんだろうな
竹中はずっとセーフティネットを言っていた

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:28:49.09 ID:GN5Rl/l/0.net
>>268
正社員攻撃する竹中平蔵支持する低学歴無職貧困バカウヨJKリフレw

株コジキのjkリフレは親に寄生するのやめろよw

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:29:22.53 ID:ktmjLkvL0.net
労働集約型が安売りで賃金抑制になるのは当たり前だろ
このままジリ貧か、あるいは知識集約型に投資するかの二択
まあ知識集約型でも大多数の負け組は低賃金のままだけどな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:29:24.52 ID:GN5Rl/l/0.net
>>271
竹中が主張するのはベーシックインカムだぞw
コジキのjkリフレは爺だからすぐに死ぬなw

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:30:07.91 ID:GN5Rl/l/0.net
>>270
jkリフレは典型的な嘘つき乞食右翼だからなw

Qアノンとかわらんw

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:30:15.26 ID:6v0ZPn3b0.net
>>266
与党第一党は自民党なんだよ

こういう人って阪神大震災も社民党のせいで自民は悪くないと思ってそう
当時も自民党が最大与党だったんだけどな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:31:27.74 ID:00cRUA3cM.net
賃金抑制もそうだけど、貯金ばっかで投資に回さないやつばっかっていうのも問題な。安倍黒トランプでばかでも買っとけば儲かったのに。

コロナで給与所得期待できないのに、資産は増加してる幸せ。(*´∀`*)

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:31:54.46 ID:6v0ZPn3b0.net
政治は結果責任らしいからな
20年間の失政が現在を生んだんだよ
誰も他人のせいには出来ない、労組がーとか言っても言い訳にもならないんだよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:32:10.40 ID:GN5Rl/l/0.net
犯罪者の木村剛を引っ張り出した、竹中支持するのは株コジキのjkリフレだけよw

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:32:20.08 ID:8ORo3Gpc0.net
竹中が主張してたのは社会保障個人勘定と
それに合わせたセーフティネットだからな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:32:58.99 ID:koEdCpK10.net
そもそも欧州のように日本は「派遣」と言うシステムが無かった。
日本にあったのはやくざの口入屋だよ。
派遣ってフリーランサーに従う流れの騎士の集合体で組むものだから。
だから交渉権もあるし、平気で裏切る。あくまで契約で対等だ。
戦争が無い時代でも常時訓練する。流れの騎士から正規雇用を目指す訓練をするのはもう中世からの伝統。
フリーランサーが居酒屋にある求人を見て連れに「この仕事よさそうじゃね?」とかいうわけ。
フリーランサーに追放されると傭兵にすらなれない。首になる。ギルドからも追放になる。パーティーというもので組んでるので。
これが欧州の派遣制度のもとになった歴史。
これに対し口入屋ってのは文字通り奴隷だよ。給料ピンハネしかしない。

アメリカは口入屋に近い。しかも解放奴隷を悪用した。

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:33:28.01 ID:GN5Rl/l/0.net
>>278
引きこもりのjkリフレにとって己の悲惨な人生を親のせいにしているように
日本の没落を立憲共産のせいにするのは必然w

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:34:13.42 ID:fxsuAB3Br.net
>>234
アメリカとかシリコンバレーとかニューヨークとかジャップと違って世界相手に大儲けしてる連中のせいで最賃高く思われてるけど普通に低いぞ
スイスとかルクセンブルクみたいなのは金融で儲けてるけど日本がやっても誰も相手にしないし貧乏になって東南アジアの昔みたいになるのが最適解では?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:34:31.88 ID:00cRUA3cM.net
ケケ中は言った。ETFを買えばいい、と。
当時日経9000円。今は27000円。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:34:38.65 ID:GN5Rl/l/0.net
>>280
ベーシックインカムで死ぬ低学歴無職貧困バカウヨjkリフレwwww
竹中はjkリフレのような低学歴無職貧困バカウヨは無保険状態でコロナでさっさと死んでほしいと思っていることが理解できないw

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:37:56.62 ID:GN5Rl/l/0.net
>>283
https://stscareer.com/minimum-wage/
普通に都市部は最低賃金が時給が13ドル超えているぞw

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:38:11.36 ID:6v0ZPn3b0.net
事後諸葛孔明かよ
投資で儲かるとかそれは資産がある人間がやる事
非正規雇用増やしまくって賃金抑制しまくってりゃ投資に当てる金も無くなる
10億資産ある奴が1億投資して失敗しても大丈夫だろうが
年収300も行かない奴が100万投資して失敗したら生活さえ危うくなる

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:38:29.45 ID:PSNv+GWa0.net
今まで秘密にしてたのについに気づいてしまったか

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:39:45.02 ID:8ORo3Gpc0.net
> まず高橋氏は、「セイフティネットの充実がなければ、安心して派遣を選択することができない」と言う。
> 初めに派遣を進めたのは厚労省だったのであり、その厚労省に6度も潰された政策が
> 「社会保障個人勘定」の導入であった。

http://mojimojisk.cocolog-nifty.com/lilyyarn/2009/12/post-2055.html

“年金不安”に安心の処方箋示せ 東洋大学教授・竹中平蔵
2019.6.20
https://special.sankei.com/f/seiron/article/20190620/0001.html

今でも竹中や高橋は社会保障個人勘定を言っている

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:40:07.67 ID:fxsuAB3Br.net
>>286
アメリカの都市部がどれだけマイノリティだと思ってんだよ‥

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:42:06.02 ID:8ORo3Gpc0.net
で、社会保障個人番号があった上で給付付き税額控除が竹中の持論

> 竹中 まさに、それは生活保護に当てはまりますよね。本当は、生活保護でも給付付き税額控除みたいな
> 制度を考えたら良いんです。今は、事情があって働けないような人にも最低限生きていける
> 生活保護を支給していますが、少しでも働くと生活保護が減らされてしまいます。
> そうじゃなくて、最低所得というのが保証されていて、少しでも働くと少しずつ所得が増えていくようにすれば良い。

https://www.minnanokaigo.com/news/special/heizotakenaka1/

韓国における給付付き税額控除制度の現状と日本へのインプリケーション―軽減税率より給付付き税額控除?―
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=52502?site=nli

韓国では給付付き税額控除は導入されている

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:44:22.58 ID:8ORo3Gpc0.net
実は給付付き税額控除は2009年の政権交代時の
民主党の政策にあった

2009年民主党政策集

> 相対的に高所得者に有利な所得控除を整理し、税額控除、手当、給付付き税額控除への切り替えを行い、
> 下への格差拡大を食い止めます。
http://archive.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/10.html

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:46:36.55 ID:8ORo3Gpc0.net
事実を突きつければ
自民がセーフティネットに反対していたわけでもなく
民主党は政策に入れてたのにやらなかったし
竹中はセーフティネットを導入しようとしてたのに
厚労省に却下されてたんだよな

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:47:25.66 ID:Oap88p5m0.net
2010年と2019年にアメリカ言ったけど後者の方がめっちゃ金かかった
日本は置き去りにされてる

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:48:43.73 ID:9/dLsewP0.net
管理しやすいように横並びなんだよね
実際は生産性に合わせて変わるもんなのに

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:49:39.11 ID:QjvGPEoD0.net
共産党の言う事がついに読売にも認められた

スタグフレーションも酷いし
共産左派はもっと国会で主張した方がいい
読売すらついに認めたぞ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:51:45.93 ID:lY1EyApX0.net
>>91
日本の産業は内需と技術の保有にシフトしたがっている
でも円が安いので進めず国際的、相対的な競争力が落ち続けている
その競争力の低減をサポートするために賃金が安く抑えられ
結果として内部留保が増え続けている
幸いなことにまだ円安のたがが外れれば成長余地があるということ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:52:24.20 ID:IIzOrWYL0.net
>>1
こういう事実に関して政府はどういう説明をしてるの?

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:54:02.28 ID:8ORo3Gpc0.net
>>297
内部留保の適正規模を論じないで
ナイブリュウホガーっていうのはバカバカしいんだよな
たとえば経団連はこう言ってる

> 財務省によると、2016年度の内部留保は過去最高の約406兆円で、
> うち約210兆円が現預金。榊原氏は「企業の売上高の約1・74カ月分で、
> 運転資金としては極めて適正な規模だ」と主張した。

https://www.asahi.com/articles/ASKBB4H2CKBBULFA01J.html

運転資金は3ヶ月ぐらいあればいいというのが企業運営してるとよく言われることだが
それよりも低いわけ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:54:28.54 ID:GyDQefORa.net
国際競争できるやつ以外の給与を全員非正規に落とせばいい
今の日本がやってることは高スペックなやつに資金を集中して舵取りをさせることなんだから

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:54:30.40 ID:l0Y0UvXL0.net
もう国内に閉じて細々商売するしかなくなってるのに競争力(笑)

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:55:53.24 ID:3WH4HiJq0.net
外国人奴隷を雇いながらこんなこと言ってるんだもん
まだお灸が足りてない

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:56:21.74 ID:V00KzMKoM.net
>>300
血筋だけで高給取ってる無能は切るべきですね

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:58:12.59 ID:8ORo3Gpc0.net
日本は適正規模よりもむしろ内部留保が少ない可能性がある
それを除いても企業に内部留保を貯めるインセンティブについては
銀行の与信調査能力や融資能力の問題が
企業にたいして内部留保を増やさせてる可能性も高い
デフレで国債ばかり運用してきた金融業界が
企業に対する貸し出し競争をしてこなかったせいで
企業もより保守的な現金運用になってる可能性

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:00:00.00 ID:6v0ZPn3b0.net
今の状態は太平洋戦争末期と似たようなもんだわ
自分達でやってきた事なのに、あいつのせいで俺は悪くないって大本営が言ってる状態
敗戦は目に見えてるのに未だにそれを認めず、張本人は保身しかしない
日本経済がこうなってしまった原因を最後まで認めないのは海外に買収されたシャープを思い出すわ
膿は一体どこにあったんだろうね

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:00:26.42 ID:lY1EyApX0.net
>>297
× 幸いなことにまだ円安のたがが外れれば成長余地がある
○ 幸いなことにまだ円安の呪縛から解放されれば成長余地がある

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:01:26.95 ID:8ORo3Gpc0.net
円安は金利安の結果だから
円安の呪縛なんてものはない
金利が高ければ企業は投資ができない

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:04:10.05 ID:Kzk+82ZR0.net
>>300
働きに来られても邪魔っしょ
9800万人くらいは飯の配給だけにして
どうしても金欲しければ時給1$でレタス収穫と介護だけあるよってすれば

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:05:37.74 ID:zHNObpH1r.net
賃金が上がってればそれ以上に物価が上がっても幸福度が上がるし消費も増える

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:05:58.58 ID:wlCX9R360.net
>>85
最低賃金上げるってあべちゃんがいってた

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:06:13.33 ID:CjvEdhqM0.net
>>198
デフレ思考も何も関係なく、トリクルダウンなんて事象そのものが存在しないことが判明したぞ
金持ち優遇政策を行った政策全てにおいて、金持ちだけが儲かったことが数字で出されてしまった

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:07:45.92 ID:zebtD1ka0.net
今ァ!?

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:08:32.96 ID:ZFIzNYXUp.net
>>300
ワロタ
それこそデフレまっしぐらじゃねーかw

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:08:47.33 ID:7u/9rKcr0.net
自給自足して生産性上げれば生活が良くなることを実感できるが
会社に属して生産性を上げても生活が良くなることはない
いったいこれはどういう事なんだ?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:11:01.74 ID:V00KzMKoM.net
>>314
資本論読めば分かる
労働者の賃金は生産性に依存しない

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:11:08.69 ID:uUo9AIPzM.net
従業員の賃金カットして外車を買うバカ社長

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:12:38.24 ID:4CO9g+mK0.net
最低の基準になってる生活保護を下げすぎなんだよ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:13:13.57 ID:7xUVn1kC0.net
90年代だと人件費は聖域でこれを削るのは良くないって考えが残ってたけど
今はいかに低賃金で使い潰すかって感じだもんな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:13:37.23 ID:sjhLB0hna.net
賃金低いと安物買いに流れるわな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:14:38.24 ID:vLBy1e7WM.net
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531905033/23
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/07/18(水) 18:18:20.60
こうした 90年代末からの「賃金デフレ」が日本のデフレーションのコアともいえる原因になるとともに、所得の低迷を通して弱い消費の原因ともなってきた 。 
GDP の 6 割のシェアを占める消費が弱ければ日本経済の通奏低音は低成長とならざるをえない。

https://www.nikko-research.co.jp/wp-content/uploads/2017/11/sic_article_01.pdf
消費低迷を分析、アベノミクスに警鐘 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/slumping-consumption-report-idJPKBN1DV3TL

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:18:02.17 ID:6pWEPMuQ0.net
>>314
生産は自然科学の法則に従うが
分配は政治経済の法則に従うからだよ
冷戦期の場合は今ほど生産効率が良くなかったけど
政治家と資本家は社会主義革命を恐れて分配に意を払っていた
そして冷戦が終わり元の鞘に戻ったのが今

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:22:07.84 ID:5HR5ghuK0.net
>>13
低い賃金で金借りても返せねーよ?

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:22:07.83 ID:12S7BTnw0.net
それプラス。
シュリンクフレーションな。
物が安いから賃金抑制しても大丈夫だよな?w
って感じで賃金抑制されてるだろ。
でも中身は減少してるから安くなってるわけじゃない。

物が安くても中身が減っていってるんだからw
それなら中身減らさないで物価上昇させて追うように賃金上昇させた方がマシ。

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:22:22.64 ID:7Gzg+UZw0.net
>>1
はい。

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:22:42.56 ID:7Gzg+UZw0.net
ただし、横並びを尊ぶので抜け駆けしにくい

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:23:57.71 ID:Fbhz5S7o0.net
20年で8割増し、5割増しって嘘だろ?
あり得ない

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:24:22.44 ID:HsQmawRX0.net
給料上がらないから、一日二食にしてるわ
50代だし、喰わなくても生きていける

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:25:12.86 ID:yiT3vQny0.net
くだらねー仕事で金だけ吸ってる奴らがいんだよ
そいつらを処分しないと構造上どうしようもない

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:27:33.54 ID:wwxdNNYg0.net
こういうことぉ〜!

https://chrisperleyblog.com/wp-content/uploads/2016/03/your-greed-is-hurting-the-economy.jpg

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:28:11.33 ID:6pWEPMuQ0.net
>>326
一人当たりGDPの推移見れば事実だと分かるぞ
1996年は6位
2019年は33位
参考↓
https://jp.gdfreak.com/public/detail/sp010001000119900097/6

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:30:44.63 ID:x1PKIJ+a0.net
働くもの食うべからずの諺に騙されて使えない奴は貧乏で当然と主張し、世の殆どのサラリーマンは経営者への出世とは無縁なのに経営者目線でばっかり物事を語る

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:32:22.63 ID:r4L+WvtcM.net
倭猿の大学進学率 約50%程度 コレ先進国最低ね
他の先進国は概ね70%超えてる
こんなアホばっかなんだから賃金低くて当然

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/01/31(日) 18:40:32.73 ID:qOvNWmDx0.net
事実陳列罪で逮捕されかねないぞ

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:41:32.07 ID:odqIB9b30.net
>>326
日本しか知らなかったらあり得ないな
それでホルホル番組見て日本最高って言ってるやつはそれはそれで幸せかもしれない

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:45:09.10 ID:V00KzMKoM.net
車の値段が昔に比べると倍になったように感じないか?
世界の平均賃金は同じペースで上がってるんだよ
日本の賃金だけが取り残されてる

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:18:07.11 ID:xtfpUOXW0.net
ホンマ、ミクロバカだな。
インフレデフレは貨幣的現象な。

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:20:12.68 ID:RBo2GfBn0.net
資本家にとっちゃデフレの方がいいだろ
アメリカの株で稼いで日本に住むのがブルジョアよ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:23:09.60 ID:/m6xIMCa0.net
社会保障費も増えているからな
じわじわ手取り減らすから消費増税以上に
生活に響いているだろ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:24:13.16 ID:0eEJSvte0.net
中、高等の学校教師で平均700万
日本でもそんなにもらえますか?

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:25:22.81 ID:BotbeWwW0.net
ココイチのカレーの値段にブチ切れるようなデフレマンセーのケンモメンのくせに、
社員こき使って安くサービス提供してくれる企業にブチ切れるから困るよね
結局お前らはどうすれば満足するわけ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:25:27.05 ID:SC6o/QQI0.net
一番数が多い庶民を貧乏にして苦しめて追い詰め続けていれば経済なんかどんどん悪化するだけなのに
嬉々として庶民イジメをやってる国ってなんなの
自殺なの?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:28:50.58 ID:r9Hn3kCf0.net
日本人雇うより借金漬けにしたベトナム人奴隷の方が文句言わずによく働くからねー

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:32:15.34 ID:PD8OIr0Z0.net
大卒初任給ってバブル期前から今まで
20マンちょいでずっと変わってないイメージある

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:35:02.18 ID:p7jnrYwC0.net
デフレでいいんだよ
デフレで困るのは上級だけ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:39:56.10 ID:SXyYmqBWr.net
>>344
庶民も困ってるだろw
少子化って事はそういうことだよ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:47:42.98 ID:P88R5Q9Cr.net
おまけに低賃金化が少子化を加速させ福祉費用増大で税金も上がる悪循環

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:49:40.68 ID:hpzkGmRiM.net
>>13
従業員(派遣含め)はお客でもある視点が抜けてる

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:05:29.87 ID:qp+o283P0.net
低賃金ブラックで働いてる奴等はこの事自覚しないから困る

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/01/31(日) 20:24:36.25 ID:qOvNWmDx0.net
>>342
日本企業って極悪人じゃね?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:27:44.12 ID:wmV5l8f1M.net
>>349
企業なんか日本に限らず極悪だよ
日本の場合は行政が企業側に完全についちゃったのが問題

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:30:50.34 ID:TuXgy+q/0.net
まず給料が上がらない
上がらないまま年食って、どんどん下が入ってくる
上より高い給料出すわけにも行かないから新人の給料はさらに低い
そんで新人の給料も上がらないままま年食って、更に下が入ってくる

このスパイラル

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:37:24.82 ID:BxLd4p880.net
中小企業と零細の数考えたらね
大きい会社がそら有利よそういうこった
一部大企業、一次下請けまでにして他は一次産業かインフラ関係それに伴う製造業が健全よ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:46:29.70 ID:Fm2twhdQ0.net
インフレしたら老人困るじゃん。
そういうことだよ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:49:04.73 ID:QAkMQfDOM.net
そゆこと
老人の老人による老人の為のジャップランド
コロナ陽性者で病床が埋まって交通事故の怪我人がたらい回しになる美しい国

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:50:46.71 ID:ob91lvG00.net
元凶は自民と竹中って事か

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:56:08.35 ID:eL14Nx2q0.net
気付いていないの政治家と企業トップだけだろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:07:48.83 ID:LEAv4iqG0.net
インフレの抑止のために税があるらしいから
減税すりゃいいんじゃねーのと思うんだが
賃金上げるよりよほど手っ取り早いじゃんね

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:10:55.98 ID:naYdu7m6M.net
>>357
法人税減税の穴埋めで広く薄く罰金という消費税かけてるからできないの!

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:13:39.52 ID:GQBcT39g0.net
法人税↓所得税↓消費税↑↑↑

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:17:08.32 ID:LEAv4iqG0.net
>>358
そこでMMTの出番ってわけにはいかないんかね?
なんでこんな回りくどいことやってんの?
基本中の基本のことなのにほんとによくわからん

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:18:02.61 ID:xPS1qHOCM.net
おせーよ
民主党のときに時給1000円にしてればもっと早く脱出できた

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:19:12.77 ID:cV9xCJuB0.net
ニワトリが先か
タマゴが先か

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:23:23.75 ID:9TPujSGc0.net
法人税下げてもいいけど賃金上げないと駄目よって政策してただろ
消費税と法人税はバーターじゃないぞ
法人税下げる代わりに所得税あげてるから

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:24:57.37 ID:CxEfurd80.net
経済学で最初に習う一般教養だろ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:28:00.37 ID:7ghIte+f0.net
賃金を上げれば経済が回る!っていって
最低賃金を大幅に上げた韓国が
失業率上昇で失敗してただろww
アホかよwww

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:30:47.03 ID:7ghIte+f0.net
>>13
が正解
>>1
おらよwww

米国を代表するマクロ経済学者のロバート・バロー教授は
「韓国政府の経済政策は所得主導成長でない所得主導貧困」と
し「ポピュリズム政策で過去の成功を浪費している」と述べた。

−−所得主導成長について聞いたことはあるか。

「韓国で初めて聞いた用語だ。あなたの国の政府が作り出した言葉であるようだ。
供給主義経済学の反対の意味で
ケインジアン(ケインズ主義)など需要主義経済学が存在することはある。
政治的な名分を前に出して成長よりも分配に集中するという主張は理解できるが、
人件費を引き上げて業務時間を減らしながら経済成長を図るという
論理は生まれて初めて聞く」

https://japanese.joins.com/JArticle/261501

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:31:48.76 ID:gssGgdAn0.net
世界ダントツトップの派遣会社が日本の最大産業だからな
ダニしか栄えてないんだからそりゃ痩せ細るわ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:32:27.89 ID:Hc8GTQIN0.net
企業の利益は株主に還元するものであって従業員の賃金は抑制するのが新自由主義の常識

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:36:01.07 ID:oBkf498D0.net
>>340
値上げによって得た利益を労働者に分配する

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:59:15.51 ID:9T36dhSq0.net
>>366
リフレバカって所詮ネトウヨだから韓国ガーのためにデフレ政策を言い出すんだよね

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:02:27.45 ID:WOylHggwd.net
どうしちゃったの読売?
朝日かと思ったわ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:03:20.64 ID:6v0ZPn3b0.net
つーか20年も与党に居ながら責任は無いとか
竹中は20年も前から同一労働同一賃金言ってたのにやらなかった被害者だって
冗談かと思うわ
いま自民を支持してる奴は本気でそう考えてんだろうな
今の状況、少子化、不況、デフレ、シュリンク、全部自民党を邪魔する奴等のせいだ
自民党や竹中は被害者で抵抗勢力のせいだって
そういう奴が招いた結果が今だって死ぬまで理解できないんだろうな

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:07:57.57 ID:WOylHggwd.net
>>335
新車価格は世界基準で決まるからね
経済成長率は先進国で平均2%
20年で1.5倍だからこの記事のとおりの差がつく
20年前に200万だったカローラが300万しても当たり前

バブル崩壊以来ほとんどベアなしで
社会保障費負担も増えてるから
さらに苦しい

そりゃデフレにもなるさ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:10:19.03 ID:qn3NTU9vM.net
底辺底上げしてインフレもってったら中間層が死ぬ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:11:23.24 ID:YliE0PxW0.net
>>366
韓国で初めて聴いた用語だに草
企業の人件費上げて
経済成長するなんてことはないよな
無い袖は振れぬ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:11:24.65 ID:qn3NTU9vM.net
デフレのおかげで中間層がそこそこの生活できて政治に不満が向かわない
だから自民もやるやる詐欺でインフレ解消する気はない

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:13:34.53 ID:WOylHggwd.net
>>376
そこそこの生活できてるのかな?
そこそこの生活ができてたら
それは中間層ではなく上位層なんじゃない?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:19:05.71 ID:r/0WMMBX0.net
裁判所の判決が延期されると、内容書き換えているのが普通だからなあ

袴田事件の高裁の再審も、3月に出ると言われていたのに、
6月に延期したら、再審却下だからなあ

東電のも、検察が調査を3ヵ月延長したら、
検察までグルになって資料改竄していたことが、
今3人が訴えられている裁判で明らかになった

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:19:51.66 ID:qn3NTU9vM.net
>>377
最低賃金1500円になったら牛丼食うのも苦しくなってくる
そこそこの生活もきつくなってくる

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:21:38.67 ID:dPuJB8+tr.net
>>3
色んな労働法に関しては国会議事堂全スルーですよ
立憲なんてリベラルだなんだ言ったところで派遣の奴隷層を固定化することでいい気分いい待遇を享受してる「社員様」の政党な訳
底辺が敵の敵は味方的に自民支持してる根本はそれ
自民は言うに及ばず20世紀な経済学者 の受け売り団体さん達の言いなりだし
他政党も本部の半分は派遣さんなんだろ?
で、どうせえと
日本の労働問題は外国人労働者問題も含めてどこまでいっても救いがない
ひょっとしたらコロナ禍で風向き変わるかもしれんけど

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:26:49.98 ID:o2mrL4M60.net
「銃剣と射撃が下手な日本兵」
「日本軍はハッタリを重視している」
「準備された防御態勢下では死ぬまで勇敢に戦うが、予想外の事態にはパニックになり叫び、逃げる」
「将兵は同じ食事を食べ、飲酒によって団結し、行き詰ると「ヤルゾー!」「チキショー!」と叫んで一体感を保つ」
「日本軍は死者には丁重だが、急いでいる時には傷病者をおきざりにする」
「傷病者が引き金を引ける時には自決を求められる」
「ガダルカナルでは、負傷者の80%が不適切な治療、医療材料の不足、後送する意志と能力の欠如により死亡したと見られる」
「ガダルカナルでは、野戦病院を作れず、敷物か地面に寝かせ、ときにわずかなヤシの葉ぶきの小屋を与えるというものだった。野外診療室の衛生状態はひどく、糞尿まみれだった。薬の供給は激減し、食塩水の代わりにココナッツミルクが注射されたこともあった」
「ささいな訴えは軍医の注意をひかない。不平を言う兵士は怠け者呼ばわりされて、仲間外れにされる」
「ささいな病気は兵士が自分で治療することが求められ、これが性病と結核の蔓延となっている」
「患者は軍事作戦の妨げとしか見なされないし、治療を施せばやがて再起し戦えるという事実にもかかわらず、何の考慮もされない」
「日本軍は対戦車人間地雷を投入した」

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:29:34.44 ID:WEgjl4rL0.net
あほだよ
使える金出さないで値段あげるから買い控えるんだ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:29:53.15 ID:RW9OxOmB0.net
自民党である限り上流でむさぼり尽くして下流には骨しか流れて来ねーよ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:35:29.15 ID:aBz7g3hX0.net
税金は上がる一方なのに賃金はそのままか下がるか
こんなん金使わなくなるに決まってる

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 22:51:39.54 ID:hIfT7ELM0.net
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は

【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559214153/

http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg



会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:30:57.31 ID:La2iT5Nd0.net
こんながめつい世界になるなんざ
俺らの両親も思わなんだよな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:38:19.42 ID:sVS+JWDD0.net
もっと外資受け入れたら賃金上がるよ
日本企業は生産性が低いんだろ
その先はもう言う必要性ないですよね

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 23:49:14.62 ID:XPcJSH/YM.net
>>3
公明は貧乏人が多い方が支持率高まるしな。
自民も似たようなもの。

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 00:05:24.80 ID:u31MRpRA0.net
なに今頃私知ってましたみたいな事言ってんだよ
国民所得下げるのがお前らの目指した道じゃねえかよ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 00:07:29.67 ID:r4Ri7kxUd.net
中抜き警察の出番だらけのスレだな

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 00:08:09.74 ID:m6qXw+OI0.net
ゾンビ企業経団連の道連れにされてるだけ

392 :東京革新懇でググれ :2021/02/01(月) 00:12:08.16 ID:2wceitqs0.net
派遣法拡大した時点で気づけよ
20年遅いよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 00:14:58.07 ID:E5uQ7LCc0.net
どっちみち世界規模のインフレになる
こんだけ世界中で金が余ってるんだから、インフレかバブル崩壊は避けられない
輸入品はすべて、原油も100均雑貨も牛肉も服も家電も値上がりすると思う

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 00:18:33.31 ID:7qcamHYt0.net
賃金と物価を両方上げないと経済成長しないぞ
ジャップは大卒でも馬鹿ばっかりだからこうなるw

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 00:32:01.78 ID:dH3/1SsqM.net
産業が育たないで衰退してる事がデフレの原因かと

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 00:33:40.38 ID:8LFQqd4B0.net
給料上げたら製品価格も上がるんだけど?
価格の高い日本製なんて外国は買わないよ?

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 00:59:26.61 ID:qIF3TVZH0.net
もっと安くして世界の工場にすれば日本は復活する

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 02:13:46.66 ID:1On1zJ1I0.net
労働者=消費者という猿でもわかる真理

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 02:16:11.29 ID:/f+zv/680.net
>>396
でも日本人が買うんじゃね?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 02:17:54.82 ID:/f+zv/680.net
>>397
これ以上安くするとますます内需が冷えて景気が後退するよ
さらに安くすれば工場労働者が脱日して出稼ぎ行っちゃうから意味ない

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 02:21:30.70 ID:FOTSqlAk0.net
当たり前
賃金は何十年も上がらず
税金だけはどんどん増えていく

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 02:27:34.05 ID:QJPp7rJhM.net
盗る金を増やすなら出す金も増やさんとな
出ていく金ばかりが増えて賃金は雀の涙ほどしか上がらんとか

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 02:30:09.27 ID:qHgjoJ/e0.net
>>7
なんでこんなに容量減ってるんだ
なんでこんなに劣化してるんだ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 02:51:43.16 ID:h2r9l/Kba.net
報道1930でアトキンソンおじさんの主張を大塚耕平がこういうことだろうと擁護してたが
諸悪の根元は経団連と経団連の言いなりになってきた自民党と
自民党を支持してきたジャップなんだよね
つまり自業自得なの

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 03:47:56.79 ID:QcOC2Zb60.net
>>61
むしろ目減りしてるまであるよな

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 03:55:26.68 ID:63cl3FOj0.net
デフレというか単なる不況
物が売れないから安くする
安くしてるから高い給料払えないから安くする

どっかで政府か日銀かなんか知らんが
でかいとこが入って無理にでも金回りをよくすることをしないとダメだが
株価釣り上げて富裕層をさらに金持ちにして
そのおこぼれのトリクルダウンというのがなかった8年
無駄に終わって庶民は終わり

人口急減したから物なんか当然売れないし
大企業とか潰すと失業問題でさらに経済終わるから
それ防止のために税金投入するしかなくなる
そして重税になって終わり
そしてコロナが来てさらに終わり

こっからどうするか
金も人もくっそたくさんいたときですらマイナスの事しかできなかったから
今こんなかなりきつい状況を打破できるわけもないから終わりかもな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 04:06:45.41 ID:ahpuc4qf0.net


408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 04:37:18.24 ID:UQoodnvoK.net
>>381
悲しいなぁ 誰が悪かったんだろう

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 05:22:29.66 ID:3nBlUa+J0.net
>>406
少なくとも数年前まではものはそこそこ売れていたじゃん
2017,2018とか大企業で過去最高益出しているところ多かったぞ
問題はそれにもかかわらず賃金上昇につながらなかったこと

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 06:54:49.51 ID:MSVvpWzvd.net
こうなったのは自民党のせいなのに責任を求める声がないのは凄い 賃金が上がらないのが当たり前でマヒしてんだろうな まともに経済成長してれば高卒でも初任給が30万になってただろうよ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 07:46:05.81 ID:3RkYz38i0.net
>>408
大日本帝国政府

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 09:40:37.51 ID:0u5wM2DG0.net
>>410
上にいる奴みたいに労組のせい、厚労省のせい
竹中さんは同一労働同一賃金目指してた、自民党はセーフティーネットを作ろうと思ってた
こういう事を本気で信じてるんだろう自民党支持者は

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:36:07.18 ID:0rBDJTAMM.net
>>409
でも、コロナの今、内部留保正解だったよねぇー

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 13:44:32.21 ID:CQN14pJCd.net
>>290
いやアメリカの都市部はマイノリティじゃないだろ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 14:00:57.30 ID:FNO/uyz+M.net
俺の会社も昔は職人を1人使うのに50万か60万必要だったけど今は30万で済むもんなあ
あと昔は事務の仕事とかは役職持ちの奥さんがお手伝いでやってたりそういう風な人を安く使えたのも節約になったな
内勤スタッフが増えたしそりゃ現場のやつに高い金はやれなくなるよ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 14:25:13.20 ID:rl2hxByUr.net
人件費ケチるために軽絵統合経費削減効率化とかの馬鹿経営のツケ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:09:19.94 ID:HHGiV6YI0.net
>>413
内部留保残して国民が自殺して何が正解だこれ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:11:32.85 ID:R3AGMuz70.net
無駄な規制と緩和しかしないジャップ
コロナでよくわかった

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:16:30.92 ID:LizR6AeE0.net
重課税→賃金払えず下落、労働力を輸入
税金がおかしい
3割でも狂ってるぐらいの重税なのに6割全部官吏が使い込み

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:17:44.21 ID:4sQpoentM.net
税金で吸い上げた分が経済成長に使われてない
年貢そのものだわ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:17:45.33 ID:5tOmfMZLM.net
消費税が最も強いデフレの要因だけどな
つうか、フローへの課税がデフレの原因

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:26:14.76 ID:YWemiu6Aa.net
ケケфが推進する低賃金派遣使い捨てをしてりゃ人も企業も育つわけねーな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 17:13:27.62 ID:CQN14pJCd.net
>>417
会社が潰れまくったらそれどころじゃないぞ
実際内部留保ナニソレみたいな零細や個人商店はバタバタ逝ってる

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 17:14:22.13 ID:kKnIlig2a.net
ばんばん金刷ってるのにインフレにならない不思議

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 17:27:35.77 ID:OeFKURyb0.net
>>424
株インフレしてんだろ😡

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:35:50.76 ID:HgcrnTi50.net
ほほう

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 21:26:20.06 ID:pD5Q8J6ta.net
累進税の上限撤廃で解消するのに金持ちが海外に逃げるとか言って反対したせい。
芸術家とか自分だけで稼いだ人は逃げるかもしれないが奴隷から巻き上げる奴は逃げれないだろ。

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:05:05.27 ID:EIC0YUbTd.net
>>427
そもそも日本語しか話せないのがほとんどなんどから
イギリスの金持ちがアメリカに逃げ出したみたいなことは起きようがないんだよな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:22:37.99 ID:5u/7v6DF0.net
>>424
刷っても財政出動しないと意味ない

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:36:08.77 ID:gpWE2ZAO0.net
>>428
というか日本の上級扱いの大半は欧米で上級になれないと思う
オリラジ中田も東南アジアだし富裕層ビザすら買えないんじゃねーの

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 04:22:26.14 ID:ABTOuIsRa0202.net
>>397
地方は既に手取り9万とか13〜15万の世界
これ以上はこどおじで結婚諦めても車は捨てられないから流石に生活できない

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 04:34:31.31 ID:U1+17ati00202.net
逆に言うとこれのおかげであまりインフレせずに済んでる

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:40:41.16 ID:/KEAclXt00202.net
そもそもインフレしたいなら減税して
足りない予算は借金てやりゃいいのに
増税して足りない予算を賄おうとして失敗して
借金して経済回そうとするってもう意味わからんよな
税金は本来インフレを抑制するためにあるんだろ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:51:52.99 ID:yebrBnjf00202.net
とは言え、最低賃金を上げすぎると、会社が潰れてかえって景気が悪くなる。なにごともほどほどがいい

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:58:29.04 ID:1M9heW4300202.net
経済成長してないのにどこから賃金が降ってくるんだい?
インフレはトリクルダウンだから
衰退デフレだとおこぼれが減るわけだ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 08:25:19.51 ID:dmfsQTdW00202.net
全体のパイが拡大してないから分配の比率をいじらないといけない。
でもそれは政治の力で逆向きに修正されてるんだよね
その証拠が格差問題

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:27:00.13 ID:/XOjjbEbM0202.net
「賃金抑制こそがデフレの原因」

因果関係が逆だろw
経済学の基礎の基礎である絶対価格と相対価格の区別が出来ないと間違えてしまう典型例w

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:31:27.54 ID:2TlKiMo/00202.net
工場やモノづくりにこだわった結果だよ
ソフト産業や金融の教育に投資すべきだった

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:31:34.39 ID:i6sbc08700202.net
デフレじゃなく

グフレな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:32:51.66 ID:i6sbc08700202.net
>>434
物価上げればいいだろ

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:33:50.03 ID:i6sbc08700202.net
>>424
マーケットだけはハイパーインフレモードに突入w

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:34:34.05 ID:2TlKiMo/00202.net
>>409
アメリカ企業はクソ赤字企業だらけなのに全然潰れてないが
あと中小がつぶれるのはどこも同じでしゃーない

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:36:24.92 ID:3roxG9UE00202.net
そもそもアベガイジがトリクルダウンとか言って
大企業にカネジャブジャブ流してたんとちゃうんかい

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:37:41.26 ID:ycjaAQX9a0202.net
違うよ、仕事してると思っている人も、実は本質的には何も生産してないからだよ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:38:08.35 ID:ycjaAQX9a0202.net
>>441
単に財政破綻を織り込んでるだけ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:39:44.63 ID:i6sbc08700202.net
>>445
にぎちんが潰れるのは想定内

どうせ恐慌必至だから踊りゃなソンソンw

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:40:22.53 ID:pr0qib2P00202.net
政官財がやりたい放題な原資だし

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:42:33.83 ID:ZijF9NXC00202.net
100年前のフォード以下

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:48:15.90 ID:lbdVkVUg00202.net
コロナ禍でも給付金渋ってるのだからもう終わりだ
そして政党支持率トップはあの党

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 11:00:14.17 ID:2rS9oecu00202.net
>>74
ナウル

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:13:15.64 ID:XRifkU+JM0202.net
>>430
金持っててもルックス・肌の色・物理的な力関係で下に見られるからな白人国家は
移住先にアジア選んだGackt、中田は正しい

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:38:25.50 ID:U7kirXcv00202.net
>>366

賃金はデフレの結果であって
デフレは貨幣現象だよな
結局アベノミクスで実質賃金も名目賃金も上がったわけだし

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:42:24.06 ID:Hf4teaNX00202.net
黒田「なんでこんなに緩和したのにインフレにならんのや…」
白川「そら賃金上がらな無理やで みんなやる前からわかっとったけどな おまえだけや」

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:49:42.75 ID:U7kirXcv00202.net
結局、ニューカーマー効果分を排除した
15歳人口当たり実質賃金も名目賃金も上がっていて
2000年代前半から主張されていた賃金は時間当たりで見るものという
時間当たり実質賃金も実質賃金も名目賃金も上がったし
インフレ率もコアコアで改善していたし
リフレ派の主張通りになったな
白川は間違いだった

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:55:45.44 ID:/KEAclXt00202.net
世界「行政改革!産業改革!金融緩和ー!!
   くっ、ようやく賃金が上がったか、まだまだー!!」
日本「金融緩和一点突破!!!
   世界のどこの国よりも激しく金を突っ込めー!
   なぜだ、なぜ賃金があがらんのだ!!」

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 13:04:47.24 ID:zP6umgrr00202.net
>>109
アメリカさん株価も上がって好景気なのに
実質賃金大半は30年上ってないのかよ
中間層ささえていた国内製造業衰退と
IT業界の海外アウトソーシングのせいか

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 13:22:41.45 ID:v4SIanKi00202.net
氷河期を殺しに来たか

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 13:25:15.48 ID:+PzNWLO200202.net
違うよ、人件費抑制でしか利益を上げられない無能経営者が蔓延ってるのが原因だよ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 16:36:35.04 ID:fLA+fm1oM0202.net
>>417
いや、それは企業のせいじゃなくて政策の問題でしょ?
法人税軽くされた企業が、先の見通しのたたない中で先行投資せずに
あるいは先行投資の機を伺って留保しただけじゃん。

その会社の従業員も自分の務めている会社の先見の明に感謝しとるわい

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:19:38.62 ID:6BpiCAWLd0202.net
内部留保が増えるのは政策が期待されてないからだろうな
日本全体で見通しが明るい明るくないどころか後退は確定なのに
そんな中で賃上げする経営者はバカか慈善団体のどちらかだな

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:22:15.42 ID:IQSlG8PF00202.net
先進国で最も貧しいんだから
後進国トップとの入れ替え戦しないとダメなのでは

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:22:52.59 ID:qCtozwMG00202.net
読売が言うくらい状況がめちゃ悪いってこと?
それとも実質賃金の改善にかこつけてまたなんか悪だくみが進んでるの?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:25:26.18 ID:cid5lMeO00202.net
>>347
客(笑)

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:25:48.36 ID:qREAZz6d00202.net
ジャップが気づく訳ないだろ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 19:46:05.07 ID:116eZ9Mj00202.net
株にカネドブしてるのが悪い

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 19:57:20.09 ID:cvoppygd00202.net
賃金下ってる国なんてジャップくらいだろ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 20:56:20.72 ID:x9CyaPSs00202.net
バイデンが、賃金上げれば景気が良くなる、と言ってるね

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:54:59.74 ID:VZa5Kt9N0.net
>>453
> 黒田「なんでこんなに緩和したのにインフレにならんのや…」
> 白川「そら賃金上がらな無理やで みんなやる前からわかっとったけどな おまえだけや」

白黒が付いたね

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:57:27.31 ID:k8adAStAa.net
オーストラリアでは失業率があがってるから失策の無能だとさ
所得中央値が日本はオーストラリアの半分くらいしかないんですがそこんところ大丈夫なんですかね

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:01:25.16 ID:NlEy8dWsx.net
経団連が俺たちを奴隷にした 怒りの拳を奴らに振り下ろすのは俺たちの正当な権利だ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:02:58.34 ID:fqr/VGGp0.net
そういう意味でトヨタこそが日本一の悪徳企業なんだよな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:03:30.82 ID:jCFhEM/Xr.net
まだまだ嘘つくからねー
乞うご期待!

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:06:46.61 ID:Zd+VxDOI0.net
とうにかく投資をしなくなったからな
サラリーマン経営者は細かい収支計算ばかりして
投資が下手くそだからな
給料上げるのも人材投資なんだけど
収支計算でしか考えないから減らそうとばかりする

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:39:56.73 ID:XYdcNULQ0.net
海外投資と言う名の利益供与はガンガンやってたじゃねーか
投資失敗しました9000億円消えましたみたいな

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 02:16:57.29 ID:IuT/Tvas0.net
もう実証研究で消費税のせいって結果出てる
結局白川が間違ってた

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 07:56:25.42 ID:mnryFvkI0.net
>>1
> 読売新聞2021年1月30日夕刊。
> 「ほんこれ」としか言えない。
> https://pbs.twimg.com/media/Es-oc_rUwAQ5REH.jpg

資本家に民主主義を乗っ取られた国家の末路
大阪府では現在進行形

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 07:58:05.48 ID:NLzML82j0.net
単純にジャップが無能だからだろ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:03:37.28 ID:JWDN0r3+M.net
価格破壊!うおぉぉぉー
賃金が破壊されたー😠
ばかだよね

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:06:08.90 ID:Os7KxSLk0.net
>>13
需要が生まれないのは賃金抑制されてるからでは?
って話じゃね?

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:06:15.31 ID:W8omIMFV0.net
積み上がる内部留保を必死に正当化してたのは誰でしょう

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:43:55.98 ID:Wkff/33/0.net
>>479
>>366

総レス数 481
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200