2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

主神が創造神や太陽神じゃない神話の魅力 [769327952]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:53:36.06 ID:c2pOvRTm0.net ?2BP(2222)
https://img.5ch.net/ico/omochi.gif
https://www.fashion-press.net/news/69333

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:54:41.13 ID:0SS5dtC20.net
韓国?
熊だっけ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 16:56:32.48 ID:MOLXalxX0.net
オーディン?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:25:07.03 ID:grmOgbB00.net
クトゥルフ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:26:52.19 ID:XjvDpYmH0.net
有名どころのゼウスからしてそうなんだが

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:33:37.62 ID:s0Hm89An0.net
インドが大昔はアグニ(火の神)人気だったとか。
文明や文化の発達で変わるのかも。
ギリシャ神話のゼウスは雷で、インドでもアグニの後に雷の神様のインドラが人気の時期があったとか

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:56:19.48 ID:MyYn89Ye0.net
>>6
どちらかっていうとインドは色んな宗教が入ってきたり滅びたりってのをひっくるめてヒンドゥー教として習合して扱ってるからなあ
今ヒンドゥーでシヴァと人気を二分してるヴィシュヌだって渡来神だし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:03:51.31 ID:MyYn89Ye0.net
太陽神の主神って日本の天照大神とインカのインティくらいじゃないの?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:09:35.65 ID:/V+BuWr+M.net
ラーも主神だった時があるはず。天空神、太陽神、創造神じゃない主神ってなんだろう

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:16:31.41 ID:s0Hm89An0.net
>>7
火という即物的な神から、バラモンが幅利かせて抽象度上げていった結果ヴィシュヌやブラーフマンが格上げされていったのかなと

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:19:16.80 ID:s0Hm89An0.net
>>9
ゼウスは雷で太陽神は息子のアポロン。
もう一人ヘリオスという太陽神が居るのは被征服民族の神様だったとか

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:35:38.12 ID:MyYn89Ye0.net
>>9
北欧神話の主神オーディンは知識、戦争、魔術の神とされてるね

>>10
そういうのはあると思う
土着の宗教なら制御するのは難しいけど自分たちに利益をもたらす現象を神として崇めるものだし

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:03:38.17 ID:iYhGfUJM0.net
氷河期に形成された古代宗教では、太陽が雲や火山灰で遮られてて主神になるには足り得なかったのではなかろうか。
その後、温暖になって絶滅するか、太陽信仰の他宗教に吸収されていったとかないかな。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:20:49.89 ID:jKlT+ZOd0.net
>>8
人類の文明の出発点のエジプトもそう。
ギリシャのミノス島あたりの大噴火で
北アフリカとヨーロッパから太陽が消えて
また出てきてくださいお願いしますってのが太陽信仰。

エジプトはアフリカ中部まで遷都して
そこで太陽を崇め倒した。

太陽のないアフリカを抜け出した集団が後のキリスト教とイスラム教を作る。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:21:54.35 ID:eGaKW0gd0.net
>>3
創造主だぞ
ぶっ殺した巨人の死体が世界になった

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:27:52.77 ID:s0Hm89An0.net
ギリシャ神話の主神であるゼウスはクロノスの息子で創造神ではない。
北欧神話も主神はオーディンだけれども運命には逆らえずラグナロクを迎える。
で、その運命の女神もいるんだけどオーディンが主神。
運命に逆らえないわけだから創造神では無い

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:38:40.15 ID:xDsqUavjr.net
イザナギ・イザナミも日本を生んではいるけど渡来神だし主神って感じではないよね

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:41:31.36 ID:s0Hm89An0.net
>>17
主神は天照大御神か

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:42:39.63 ID:jKlT+ZOd0.net
太陽信仰は基本的に火山のある地域の宗教なのよ。
大規模な火山の噴火で火山灰が舞い上がり
噴火が収まるまでは数十年間のあいだ24時間夜になる。

エジプトの太陽神ラーはギリシャのサントリーニ火山。
アステカの太陽神ウィツィロポチトリはポポカテペトル山。
日本の太陽神アマテラスは霧島連山や鬼界カルデラ。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:44:26.38 ID:jKlT+ZOd0.net
アステカの太陽神は人間の心臓を食べると機嫌が良くなるってんで
生贄文化が始まった。殺人は太陽活動を維持する善行。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:45:22.22 ID:9sO7sA420.net
>>10
インドの世界観は、巨人型世界といって、
一人の原人の身体を分裂させて、人とか神とか作ってる

神は人間よりちょっと能力あるだけで、原人から見れば同じ衆生

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:51:10.95 ID:JnzX92M20.net
仏教も何だかんだで太陽信仰入り込んでるよな
釈迦族は太陽神ビバスバットの末裔の日種族って設定だし
華厳宗や密教は太陽神ヴァイローチャナを信仰してるし
浄土信仰の阿弥陀仏も実質、太陽神だよな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:53:08.86 ID:RJl+c8/qa.net
👩太陽神ガチでいる説

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:57:59.26 ID:uhprF3Ol0.net
>>10
階級ができてバラモンとして君臨したのが北から侵入したアーリア人らしいし
最も崇める神が変わっていったのはありそうだね

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:15:21.21 ID:bEkA8YCC0.net
ヤハウェ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:18:49.43 ID:kzwpMwvr0.net
玉皇大帝とかいう孫悟空一匹にビビりまくる最高神

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:19:41.08 ID:MyYn89Ye0.net
>>22
元がバラモン教からの分派みたいな感じだしね
大日如来なんかマハーバーラタの太陽神ヴェーローチャナと同一視されるし日本では神仏習合で天照大神と同一視されてるくらいだから尚更だと思う

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 21:59:02.70 ID:wkILXwbN0.net
イエスって神話カテゴリでいいの?

総レス数 28
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200