2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大河ドラマ「麒麟が来る」、時代遅れの本能寺の変『朝廷黒幕説』で発覚した“時代考証の甘さ” [614166591]

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 21:34:58.25 ID:ZEDVLwlc0.net
>>384
そこは気になったけど信長は上司じゃなくて主君なわけだろ
仮に信長が宮様に殺されたら敵討ちをしないといけないわけでそれだけ直接の主従ってのが強かったんじゃないのかな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:22:07.54 ID:ufgi6soS0.net
「現在の学界では否定されている」と頭ごなしに書く奴は駄目、
ということの見本のような文章
説得力が全くない
これにOK出す講談社もやばい

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 23:05:56.28 ID:MW4/FRHC0.net
>>396
あーそれもあるな
桜田門のあと、井伊家の連中が
水戸に攻めこもうとか公言してたそうだし

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 23:19:28.44 ID:INhtepwW0.net
あの光秀が天皇から将軍から公家から信長から家康から商人まで全部と知り合いにするには間に誰か挟むしかないからな。
そのためのオリキャラなんだからそこに文句を言ってるやつがおかしいんだわ。
ただ帰蝶の出番が減ったせいで謎の薬剤師が今井宗久とか筒井順慶の知り合いみたいなのには違和感あったけどしょうがないわな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:06:12.01 ID:lFROUuDuM.net
つうか麒麟はもうとっくに脱落してて次のを楽しみにしてるんだが、
いつまで延々と麒麟やってるんだよ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:12:07.35 ID:mtcm/KKS0.net
>>397
講談社の社名はどこから来てるか知ってるよね?

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:12:44.85 ID:mtcm/KKS0.net
>>400
あと12日くらい寝て待て

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:17:36.61 ID:2/NNuXAl0.net
先週ラストで光秀が信長に対してシャァアアアって蛇拳みたいなの繰り出して終わったけど
あれがどう処理されるのかが非常に気になる

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:18:50.13 ID:eavYKhQM0.net
http://dfsev.evs.net.br/images/Fw4UDg781U.png

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:27:57.76 ID:TqLK+VtV0.net
>>329

実際、独断専行が多かったし、粛清・追放された家臣も多い。
で、負けてるときでなく優勢な時に裏切られてるのはめずらしい。

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:31:58.21 ID:TqLK+VtV0.net
>>369

道三もやってたらしいしな。

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:33:34.55 ID:mtcm/KKS0.net
>>403
脚本家の前例からすると何事もなかったように次の回がはじまる
あのカットから再開する可能性は99%ない

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:34:09.51 ID:6MNbm0cC0.net
>>10
安倍晋三

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 00:44:52.65 ID:1v9j2h760.net
>>1
テレビ見ていないのか
朝廷黒幕説はあっても動機の一つにすぎない

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 06:21:41.71 ID:ZirMW6O700202.net
>>394
見てる側がすでにその敬語を理解できないとか。主君に謙譲語を当てはめて相手を上げるってなかなか複雑な構図だし

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:09:23.32 ID:qKUBUq3p00202.net
>>368
将軍家が長らく形骸化した時代に
近衛大将、右大臣まで登り詰め新しい秩序を作ろうとした武家で
荒廃した京を復興した英雄ではあるだろう
政策だって他人の良いとこどりが別に悪い訳じゃないしな
現代だってオバマが日本の国民皆保険を真似たりするわけだし

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:11:27.58 ID:7TJHgTz700202.net
創作なんだからなんでもいいよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:14:59.75 ID:Hhtqy94R00202.net
蘭丸が偉そう
どう死ぬか楽しみ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:15:55.97 ID:wT0Zi/Ge00202.net
みんないつも大河ドラマを史実に反してるって批判するけどさあ
正しいけど夢がないよりは間違ってても面白いほうがいいだろ

大東亜共栄圏はアジアを解放した!
神風特攻隊は戦後日本の礎だ!

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:16:10.66 ID:SaZRPucA00202.net
そもそも光秀どころか
明智家一切関係ない説を推したい
旗使われただけで関白が配下にやらせたってやつ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:16:12.17 ID:VZnXimJl00202.net
いやあ
信長は上洛して、天皇を殺すつもりだったでしょ。

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:17:32.39 ID:VZnXimJl00202.net
研究者とか、政治的にバイアスかかった連中ばっかなんで一切信用できない。

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:19:22.71 ID:VZnXimJl00202.net
信長天皇を討つつもり→天皇と顔なじみの光秀が信長を討つ

それだけの話。

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:23:11.09 ID:OiByqyRg00202.net
黒幕は弥助。信長にフライドチキン作ろうとして油に引火してしまった単なる事故。
それを秀吉に利用された。

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:23:48.70 ID:5XrsTTF4M0202.net
長宗我部を守るために他に手がなかったからだろ
なぜか本能寺なんかで防衛もつけずに呑気に滞在してて
光秀は全軍を用意してたんだから千載一遇のチャンス

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:25:24.08 ID:QGbZNBwn00202.net
コロナ・五輪・お駒の縛りが無い脚本で見たかった
再開後の尺がおかしかったり所々迷走していた感はあったけど要所を押さえてやるだけ無駄な合戦シーンに頼らず魅力のあるシーンを生み出す優秀な人だと分かる作品だった
三谷ほど狙いが露骨でも無いし

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:26:52.15 ID:iLp76GX300202.net
>>417
じゃ誰の話なら信用すんだよw
どの研究者の説採るかだけだろ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:27:57.87 ID:qKUBUq3p00202.net
>>413
なんかナマイキそうなガキで残念だ
チョイ役とはいえ有名な人物だしもっと華のある美少年を使うと思ってたのに

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:28:09.49 ID:5dUezl/b00202.net
大河ドラマなんだから好き勝手やっていいじゃないか
それより秀吉を嫌なヤツに描いてたから秀吉黒幕説にするのかなと思ってたがそれはしないんだな

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:33:38.94 ID:L3fyWTK400202.net
どれにしたって証拠ないんだし、どの説採用しても同じだろ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 08:13:11.72 ID:mtcm/KKS00202.net
>>423
光秀から見たら信長の愛人でしかないからあんなもんだろ
美少年説は後付けだろうし

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 08:15:23.25 ID:mtcm/KKS00202.net
>>421
帰蝶で全部撮り直しもあるぞ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 08:19:40.97 ID:HpMoAJpXa0202.net
明治昭和平成と国の指針で信長秀吉家康を三大有名人に仕立てあげたからこそ、本能寺の変で誰が信長を殺したのかと色々議論されるが
当時は単なる一大名の死にすぎない

なぜ本能寺の変にそこまでこだわるように体制が仕向けてきたかと言えば
それは直前の秀吉と毛利の合戦から結果的に長州藩が出来、そして今日の政府にまで繋がっているからだろ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 08:22:47.14 ID:Fr2A2zZu00202.net
明智光秀は後世の創作で、秀吉の陰謀説もあり得るな

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 08:25:08.76 ID:G6k+tFNAa0202.net
>>429
信長が死んで家康は死にかかったのに秀吉は全くの無事だったんだから明らかに怪しいわな

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 08:34:37.94 ID:8lL1FheR00202.net
>>417
晩年の三島かよ
言ってる本人が一番バイアスかかってたっていう

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 08:50:25.69 ID:AF3FwFXAr0202.net
>>6
歴史学者は皆知ってるよな
口に出せないだけで

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:16:04.97 ID:lkS0EB2c00202.net
>>9
世界がNHKに注目してるとはとても思えないのだが?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:19:30.13 ID:XxStd8Eax0202.net
>>417
「この研究者は中立」と認識して採用する、という行為にお前のバイアスがかかる

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:20:49.62 ID:lkS0EB2c00202.net
>>427
川口帰蝶絶賛されてるのだが?

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:22:26.19 ID:zAhauY3n00202.net
ハゲでカツラをいじられたからなんだろ?

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:37:50.59 ID:sourjICF00202.net
>>411
復興した京を焼いたんだが

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:43:56.63 ID:sFZDNLwDr0202.net
>>423
蘭丸が一番似合ってたのは、昔の秀吉に出てたTOKIO松岡だな

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:48:41.33 ID:116eZ9Mj00202.net
中国大返しって無理やりな物語を作ってる時点で怪しいなんてもんじゃない

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:49:57.36 ID:sFZDNLwDr0202.net
真相は信長から家康殺害を指示されてたけど、翻意して信長を討ったってのも物語的だけどありえる気がするんだよな

だからこその「是非もなし」
多分指示したとき光秀から猛反対されたけど、無理強いした結果自分に刃が降りかかった

家康が京見物のため滞在してる時に起こったんだし
明智の配下や縁者は江戸時代も生き長らえてるし

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 09:57:11.55 ID:cwj0qxTQd0202.net
>>395
俺も恥ずかしながら中高の頃はオリジナルの人物を毛嫌いしてしまってた
でも改心した

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 10:05:07.22 ID:sFZDNLwDr0202.net
>>441
出してもいいけど、駒と医者達に時間割きすぎ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 11:28:18.97 ID:2D78R+XE00202.net
>>31
岡村は初代服部半蔵でしょ  何気に。

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 11:28:32.64 ID:w1CUey45M0202.net
堺正章が出てくると一気に茶番臭くなる

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 13:48:27.49 ID:U1iuyZJm00202.net
まだ本能寺の変放送してないのに
なに勝手に「朝廷黒幕説」とか言っちゃってんの?

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 14:08:40.88 ID:ixSHeGn9M0202.net
>>445
そうじゃなく、公家の日記とか文献では公家達が天皇の譲位をなんとかしたいから、武家に資金融通してと長年お願いしてたり、

正親町天皇の譲位がかなって公家、天皇家共に万々歳な文献しかないのに、公家が譲位を迫られて怒ったみたいな描写があるだろ

史実ではそんなの皆無で、なんとか譲位したいから武家に長年に渡り金出せと言いまくってたのに

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 14:16:19.53 ID:HT7OYJKU00202.net
>>429
このドラマに黒田如水が一切でてこないのと
それとつじつまが合いすぎるのよな

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 14:47:44.97 ID:dR9EMNpv00202.net
普通に本能寺で死ぬのかよ
つまんねえ
麒麟が来るってんだから天海坊主説やると思ったのに保守的なんだな

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 14:50:04.23 ID:Ch1Hz5jjp0202.net
>>444
何でわざとらしく誇張するかね
鶴太郎とマチャアキ
駒を加えて三大いらない役

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 14:51:49.30 ID:Ch1Hz5jjp0202.net
武田勝頼❌でおしまいは呆れた
いくらコロナでもよ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 14:59:10.64 ID:Ch1Hz5jjp0202.net
>>438
本能寺の時の松岡蘭丸も良かったな
松岡「敵は惟任日向守!」
団長「何ぃ?光秀じゃと?桔梗の御紋、美しいのぉ、やりよるわ!」
松岡「何故の謀反?」
団長「是非に及ばず!」

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 15:02:06.73 ID:QhO+jQUz00202.net
将軍義昭の好感度が一番高くなった大河だろ
これまではただの変人ワガママ野郎扱いだし

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 15:03:41.78 ID:rom/UThz00202.net
>>449
本当にあのわざとらしいのって学芸会レベルだよな

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 15:10:08.74 ID:cwj0qxTQd0202.net
>>451
何気にジャニーズのなかで(なのに)良い
花の乱の足利義尚もよかったし、武蔵の佐々木小次郎もよかった

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 15:13:12.95 ID:Ch1Hz5jjp0202.net
>>452
今までは麿の延長で池沼設定ばかりだったからな
逆に今回は信長がパワー系池沼みたい

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 15:18:35.51 ID:116eZ9Mj00202.net
鶴太郎は半沢のマネ感が半端なかったわ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 15:20:17.76 ID:sFZDNLwDr0202.net
義昭のイメージもまた竹中直人秀吉の玉置浩二が良かった

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 15:29:14.73 ID:sVyA2kRMr0202.net
>>446
そうなんや
清盛の再来みたいで嫌だなという公家は
いなかったんやな。少なくとも史料上は

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 16:31:15.49 ID:sFZDNLwDr0202.net
天皇制って成立当初から欠陥がある
それは日の本六十六州は全て天皇のものとされているが、それは概念としてあって、
墾田永年私財法によってよりそれが顕著になった
天皇が天皇の土地・財産を持つとはチグハグなことになるので天皇は実質自分の土地・財産を持てなくなってしまった(これは現在においてもその概念は生きている。皇居は国有財産で天皇その人の土地ではない、というか古来の概念的には天皇の土地)
この矛盾により公家の一部が朝廷よりも力を持ち出し、かつての蘇我氏や摂関政治を生んだ
これを止めたのは白河天皇
白河天皇は譲位して天皇を辞め上皇となることにより天皇が天皇の土地を私有するという矛盾から脱することができた
つまり治天の君として私財を持つことが可能になった
だから歴代の天皇は上皇に成りたがる

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 16:33:11.59 ID:rom/UThz00202.net
>>459
白河院は入れ歯6本(1086年)だっけ?

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 16:40:30.40 ID:sFZDNLwDr0202.net
英王室は日本の天皇のような概念は持ち合わせていないので、女王始め各王室メンバーはそれぞれの領地を持ち領地収入から莫大な私財を持っている

日本の皇室はそういうことができない

明治維新の時にその辺考えてやれば良かったと思うが

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:01:08.33 ID:2DZgd21G00202.net
織田が逆賊のような扱いは当時敵対してた毛利が
徳川幕府を倒して明治政府を作ったから
皇国史観によって武家政権は皆逆賊であるかのような歪められた解釈が行われてしまった

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:11:24.67 ID:hj09gCzJ00202.net
朝廷説って古かったのか

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:12:46.92 ID:sjTVi5BW00202.net
>>459
なるほど
院政予算は武家からの献金だけではないんやな
ひょっとすれば武士から土地の幾らかを貰い
いろんなお墨付きばら撒いてたのかもしれんが

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:23:16.09 ID:AegxD8//00202.net
信長は天皇の上に行こうとしたんだよ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:25:42.28 ID:mo+cfBjIK0202.net
1クールのアニメですら時代考証置いてるのに

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:26:11.93 ID:sFZDNLwDr0202.net
>>464
戦国時代になると荘園は意味をなさなくなり、朝廷の収入も無くなってしまった
だから朝廷の財政は逼迫し、各地の大名や武家からの寄付に頼らざるを得なくなった

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:29:13.96 ID:AegxD8//00202.net
死ぬ直前、官位をすべて辞任しただろ 信長自身にとって官位など無意味だったんだよ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:31:22.60 ID:NTTmjXJ300202.net
天海になった光秀が家康に講義をしながらエンディングだろ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:33:18.59 ID:mFLac1j6x0202.net
マチャアキが天皇をけしかけて
お駒さんが公方をけしかけた
この2人が黒幕だろw

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:41:40.69 ID:sjTVi5BW00202.net
>>467
ジャップ史のまさに本紀よなあ
土地所有権の歴史

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 17:56:28.73 ID:cwj0qxTQd0202.net
>>468
かつて源頼朝は大納言・右近衛大将をわずか20日間で辞任している
彼自身は官位に関して公的にはほとんど常に「すべては御意のままに」と院や朝廷に対して謙譲してみせているが、その真意はむろんそんな温いものではなかった。昔ならこのあたりの機微は説明するまでもないこととして暗黙に了解されていたんだろうけどさ
信長だってまあ同じこと。そりゃ公的には慇懃な態度をとるにきまってるさ

このあたりの時の権力者に対する斟酌なり共通認識なりが、直後の政権への態度や立場に顕れているのではないかとは>>58で書いた。

古くは恵美押勝(日本史上二人しかいない非皇族の生前正一位にして日本史上唯一の「大師」)と道鏡の立ち位置にそれが現れていたと、俺は思ってる
恵美押勝がなろうとしていたものがそれだけ無比のものだったと時の皇族・大貴族たちが認識していたからこそ、道鏡を法王(天皇格)にすることすら躊躇わなかったんだろう

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 18:01:13.06 ID:AegxD8//00202.net
>>472 興味深いね

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 18:09:27.84 ID:sjTVi5BW00202.net
恵美押勝というとなんだか
えみつんぽい(小並感)

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 18:11:56.01 ID:QB8UNDEpr0202.net
もう、なろう系でいいだろ。
大河なろう系ドラマ

転生したら明智光秀だった
しかも、本能寺の変中でどうしろと言うんだとか

転成したら森蘭丸でした
アーッとか

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 20:04:56.01 ID:dXjiyuYSM0202.net
>>411
将軍と対立して独自の権力を目指したのは三好や松永も同じ
三好は京の治安を取り戻し京衆への地子銭を廃止したが
織田信長はその税を復活させた上に上京を焼き討ち&市民殺害・略奪を行った
ちなみに信長が京を占領して以降も関所の京の七口は豊臣政権になるまで続いている
本能寺の変の後、明智光秀は京の支持を得るべく再び地子銭を廃止してそれが江戸期まで続いた

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 20:57:07.81 ID:EruDpnwPr0202.net
>>453
本人は大和田常務のように取り上げて演技を褒めてもらいたいらしいw

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 21:01:55.34 ID:qtO51mPB00202.net
ブス嫁とインスタントラーメン作ってた長谷川博己は下手くそと思ってたが
麒麟がくるの十兵衛光秀役はすばらしかった
見直したわ
駒駒のクソ脚本やショボ演出が残念だったが

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:16:09.54 ID:yekbz/S10.net
ナントカ太夫と医者が出てきたら小便タイム

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 04:30:55.62 ID:HV6GBxtG0.net
>>478
逆だわ
萬平さんはよかったけど、麒麟がくる見て長谷川って下手くそだなとつくづく思った

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 08:13:15.73 ID:beI/Jzvl0.net
丹波と大津の領地をとられたからだよ
もっと単純に考えろよ
当時の武将は持ってる領地が一番の問題だよ
現に摂津の荒木村重も大和の松永久秀もそうだったろ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:00:50.99 ID:twBLZmKza.net
>>481
でも他の家臣でもやってるように武士と土地を切り離したのが信長だから
それとかは信長に仕えてる以上は覚悟してて当然って感じもする

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 14:22:03.67 ID:tBSw3dukM.net
召し上げ自体の裏付けが薄いんでない

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:02:27.22 ID:Ji9xvVamr.net
朝廷黒幕説じゃなくて黒幕説全部盛りって感じたろ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:18:11.43 ID:qeNut01x0.net
最終話に麒麟じゃなくてインコが2匹来たら笑う自信がある

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:21:20.37 ID:beI/Jzvl0.net
畿内から山陰への国替えは老齢の光秀にとって相当厳しかったものだと想像出来る
現代に例えたら定年間際の営業部長が新規とってこれなかったら部長の座を部下に明け渡せなんて社長に言われたら●したくもなるだろうよ
それが中世、近世を通じて言える武士(もののふ)の世界観よ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:37:16.06 ID:VR71YFPA0.net
信長が幕府や朝廷の脅威になったから義憤に駆られてみたいなのは
黒幕説と同様ほぼ後世の脚色だろな
近江と丹波の召し上げは事実かどうかの確証はないけど
こっちの方が割と納得いく理由なんだよな

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:42:58.45 ID:0SOEVhaJ0.net
光秀が主役のドラマだし結局信長が悪かったってするのはしょうがないけど
裏切る原因が昔ながらのありきたりなエピソードばっかで期待はずれ感はある
大体が江戸時代に作られた作り話らしいし

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:46:48.51 ID:/opDEUMM0.net
>>486
揚げ足取りだけど丹波も大津も畿内じゃないやい

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:53:28.05 ID:f06+xWcE0.net
実際のところ謀反しようって決めたのは本能寺の数日前くらいだよな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:58:17.93 ID:f7kkHESH0.net
四国説もよくわからないんだよな
そもそも論としてなんで赤の他人の長曾我部のために
明智の家全て捨てる覚悟しなきゃならんのか

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:01:50.88 ID:clNjsCMap.net
そのあと林や佐久間みたくリストラされると思ったんだろ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:03:25.06 ID:4QrBAiGy0.net
ドラマ見る限り光秀の行動の方が悪いだろ。裏切ると事前に松永に言われても何もせず平蜘蛛の件でも信長に嘘の報告を重ねる。しかもバレてる
天皇や義昭とこそこそ会って密談し「もしも信長が居なくなったら話」をするとか謀反の疑いで切腹もんだろw

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:08:24.74 ID:dAEVAQW10.net
そういうオリストは史実の光秀への風評被害

総レス数 494
137 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200