2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネットで真実に目覚めコロナ陰謀論に陥る人々が急増中 自分が信じたい情報だけを信じる危うさ [493875565]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:54:00.04 ID:6TujIJI/a.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/folder1_01.gif
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19621250/
コロナ陰謀論に囚われた人々が各所でトラブルを引き起こす構図
2021年1月31日 16時5分
NEWSポストセブン

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:54:36.00 ID:6TujIJI/a.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/folder1_01.gif
 インターネットはとても便利だ。どこへも移動せずに様々な物事を見聞きできるし、知ることが出来る。だが、それが世界のすべてではない。そんな当たり前のことに気づけなくなり、レコメンドされるネット情報だけがこの世のすべてだと信じ、新型コロナウイルスについても荒唐無稽な説を世の中にも主張して、混乱を引き起こす人たちが出現している。ライターの森鷹久氏が、視野狭窄になった彼らが巻き起こす不協和音の数々について、レポートする。

 * * *
 マスコミはコロナを煽りすぎ、専門家の言うことも信用できない、政府は無能──。

 テレビや新聞から流れる情報の多くが新型コロナウイルス関連に覆われる状態が続くにつれ、SNSを中心に、報じられている内容を否定する人たちが出現している。彼らは、今の社会を覆う悪い雰囲気はマスコミや専門家、政府が作り出したのだと責任転嫁するような言葉をネットで発信し続けている。

 報じられていることや医者や役所が言うことは何も信用できないし、信頼できないという書き込みは、当初は極端な考え方の少数によるものと見られていた。ところが最近では、感染拡大と再びの緊急事態宣言発令の中で、無視できない規模に増殖している。それが単なる「落書き」として誰も本気にしないなら問題なかったのだが、落書きはやがて言説になり、さらに「思考」なのだと一部の人々が強く認識し、その人々たちによって『情報』として拡散された結果、医療の最前線では、笑えない「綻び」が出現している。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:54:59.34 ID:6TujIJI/a.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/folder1_01.gif
「頭痛が止まないという中年の男性から電話連絡を受けたのは、昨年の夏頃でした。当然『コロナではないか』と心配されていたのですが、発熱も咳も倦怠感もないと。感染者数が増加しすぐには検査を受けられない、しばらく様子を見てほしいとお願いすると、突然激昂されました」

 こう話すのは、都内の保健所職員・山田敏晴さん(仮名・50代)。実は山田さん、保健所では食品系の部署にいて、感染症に関する知識はほとんどなかった。だが、コロナ感染が急速に広がったことで人手が足りなくなり、応援に駆り出されていたのである。保健所のマニュアルに沿って対応をしていただけだったのだが、男性の怒りは収まらない。

「頭痛だけだとコロナの疑いがあるとは言えませんが、こんな時期に病院へ行ってください、なんてことも薦められない。電話で1時間以上、説得したのですが『コロナに決まっている』と引いてくれない。一体、なんでそんな確信を持っているのかと伺ってみたんです」(山田さん)

 男性が提示した感染の根拠、それは「ネット情報」だった。男性は頭痛がはじまるとすぐネットで情報収集をし、コロナ患者が同じような症状を訴えているSNSの書き込みを発見。自身もそうに違いないと考えたのだった。

「説得するなかで、100パーセントコロナではないとは言い切れない、と正直に話すとまた激昂。保健所はコロナを隠しているとか、中高年を殺そうとしているなど、話が陰謀論めいた方向に行ってしまって。とにかく、何を言ってもダメ。こうした問い合わせをしてくる市民はかなりいて、その対応に職員も四苦八苦しています」(山田さん)

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:54:59.67 ID:SpSI23Mc0.net
ゴシップ誌がよくいうわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:55:21.01 ID:6TujIJI/a.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/folder1_01.gif
 九州某市のクリニック勤務・斉藤加奈子さん(40代・仮名)の職場にも、同じように極端な主張を引っ提げてやってくる人が、昨年の秋以降に増えたという。

「コロナだから検査してくれ、保健所が対応してくれないと、直接窓口にやって来られる方が増えました。最初は私たちもギョッとして、隔離部屋に案内したりするんですが、話を聞いてみると、自覚症状と言えるような強い症状はないんです。ちょっと咳が出るとか微熱が続いたとか、普通なら『風邪かも知れないね』というレベル。皆さんに話を聞くと、やはり『ネットで調べた』と仰います」(斉藤さん)

 ネット上には、情報源がしっかりと明記された有益な情報もあれば、根拠も、誰が書いたかもわからない真偽不明の情報もある。もちろん現実世界においても、情報というのは玉石混交だが、その提示のされ方など付随した情報によって、信じて良いかどうかを瞬時に判断するものだ。だが、手軽に誰でもすぐに情報にアクセスできるネット上では、「好きな情報」「アクセスしたい情報」だけを選択し比較検討することなく、独りよがりな解釈によって偏った情報を鵜呑みにしやすい傾向がある。その為、本人の心情がポジティブであれば、ある物事について「良い」という情報ばかりが目にとまり、心情がネガティブであれば、物事をとことん「悪い」と決めつけるような情報だけを選んでしまう。 その上、冒頭で紹介したような「何もかも信じられない」という風潮が、こうした極端な思考に陥る人々を後押しするのである。

「コロナ陽性になったお父さんがいらっしゃる家庭にご連絡したのですが、濃厚接触者の疑いが強い奥様が検査を拒むんです。高齢のご両親とも同居されていて、命に関わる問題だから、検査を必ず受けてほしいとお話ししたんですが納得してくださらない」 神奈川県内の保健所職員・中野愛さん(仮名・30代)が遭遇したのは、これまで触れてきた「ネガティブ」パターンとは逆の人。つまり、危険性があるといくら説明をしても「それは考えすぎだ」と軽んじるタイプである。そしてやはり、濃厚接触者の妻も「ネットで情報を得た」と主張し、検査を拒んだ。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:55:40.35 ID:6TujIJI/a.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/folder1_01.gif
「男性の勤務先でクラスターが発生していたことから、男性は念のために検査したところ陽性という結果でした。ご本人は無症状。それでも人に感染させる可能性があるので、ご家族、特に高齢のご両親にとってはよくない、そういくら説明しても『コロナなんてないんじゃないの』と聞き入れられない。保健所もマスコミもグルになって、政治問題をコロナで誤魔化しているなんて最後には言い出しました。もう、返す言葉がなくなってしまった」(中野さん)

 返す言葉がなくなる、それは単純に中野さんが呆れ果て絶句しているだけなのだが、先方は「論破した」と、さらに饒舌になっていったという。結局、無症状だった男性はその後、高熱と咳、悪寒などの症状が出て、自宅療養から病院療養に切り替わった。そのタイミングで家族全員がPCR検査を受けたが、陰性だった妻は苦しむ夫を気にする様子もなく「ほら見なさい」「やはり変だ」と、自身の主張が正しかったと言い放った。男性も妻には呆れ返っていたが「仕方ないんで」と呟くのみだったというから、妻の的外れな頑迷さについては、もはや諦めていたのかもしれない。

 もちろん、マスコミや専門家、そして政治家の話がすべて正しいことはないだろうし、コロナ禍の情勢を「煽る」ような報道があると筆者も感じている。しかし新型コロナウイルスについては分からないこともまだ多く、そのため不確かな情報も少なくない。曖昧な情報が錯綜する様子に嫌気が差して「何もかも信じられない」と思ってしまうのも無理はないが、問題はそこからだ。ネットで調べた情報の出所、発言者、エビデンスを確認することなく、時と場合に応じて自分が信じたい情報だけを選択し、自身の思考を補強する材料にしていくのはあまりに危険だ。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:56:04.83 ID:6TujIJI/a.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/folder1_01.gif
 こういったサイクルはまず、何かおかしいと感じ、ネットで調べようとするところから始まる。自分の正しさを疑わない、もしくは思いたい結論を最初に決めている状態で検索するので、自身が正しいと思いたい事を補強するような情報ばかりを集める結果になる。そこで、わざと異なる結果を得られるような検索をかけられれば視野が広がるのだろうが、同じような用語を繰り返し検索するのでそうはならない。

 そして、調べた結果の取捨選択にも問題がある場合が多い。信頼できる情報源なのか検証することよりも、自分が不快に思うことが少しでもあれば、そのページを見なかったことにし閉じ、情報源をシャットアウトする。確実性よりも、自分の気分を優先して信頼度合いを決めているのだ。こうして、あらかじめ決めていた「正しさ」はより強固に、思いたい「結論」はより極端になる。当然のごとく、反論する意見を読もう、対論はどうなんだ、という思考は消えてなくなり、バランスが完全に偏ってしまう。 一方で、似たような考え方の人とSNSで繋がると自分は正しいという気持ちだけが強くなり、そして、仲間どうしで競うように先鋭化。この「発見した」「真実にたどり着いた」という過程にカタルシスを覚えるような人もいると思われ、思想に共鳴した人々が急速に極端化する新興宗教のカルト化を彷彿とさせるほどだ。

 こうなると、まさに「信じられない」ものだらけ、得体の知れない「情報の渦」に巻き込まれていることにすら気がつかなくなる可能性が高い。最悪の場合、コロナ禍の状態で間違った判断ばかりし続け、命を落としてしまうことだってあり得る。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:56:16.84 ID:6TujIJI/a.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/folder1_01.gif
 そうした危険性を指摘するマスコミや専門家も少なくないのだが、ネットでは強い調子で攻撃され、唾棄される。まさに「信じたくない」不快な情報であるからだ。そして警鐘を鳴らす人が疲弊して沈黙を選ぶと、攻撃者たちは前述の保健所の担当者を言い負かしたコロナ陽性患者のように「論破した!」と勝利宣言をして間違った確信を深めていく。こうして社会に「分断」が生まれている。

 もちろん、冷静さを失い、自身とは意見の違う他人を攻撃し続ける人は、おそらくネット上のごく一部の人々であろう。だが、新型コロナウイルスとともに生活しなければならなくなって以降、極端な考え方に染まる人々は減るどころか、明らかに増えているのがネットでの実感ではなかろうか。自分が物事を俯瞰的に、冷静さを持って眺められているのか、筆者も含め、改めて確認する必要があるだろう。

 安定した社会を維持するために、こんな荒唐無稽なことはほとんどの人は信用しないし、社会も左右されない、と高をくくってはいけない。ドナルド・トランプは不正選挙によって敗北させられたと信じている米国民が、バカに出来ない規模で存在し議事堂へ襲撃をかけてしまうようなことが実際に起きた。日本においても、特にネット上では同じような傾向がすでに現れ始めている。アメリカと同様、死人までを出す悲劇が、いつ身近で起きてもおかしくない状況なのだ。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:56:52.58 ID:ngM/8uVLM.net
ゲイツがさぁ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:57:09.74 ID:RVFi+kpFa.net
ネットじゃなくも同じ 70年前と同じ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 17:58:24.76 ID:rJdU0CQl0.net
政府が無能なのは純然たる事実だろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:01:56.43 ID:+53lsVXp0.net
達観して第三者視点でモノ言ってるけど当の皮肉ってる本人達も一緒だし変わらないだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:05:06.34 ID:xkRRva20M.net
>>1
自民党が検査絞りしてるのは真実

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:06:25.15 ID:Ot4oMUuO0.net
専門家の意見も二分してるししょうがねえでしょ、こんなん
人間は強くない、信じたいものを信じるしかない、それでええんや

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:29:11.37 ID:EdIdqJlL0.net
検査体制整えて検査出来る様にしとけばほぼ解決した問題じゃん

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:32:49.49 ID:zK0zq3+60.net
五輪のために国を犠牲にした政府に言ってやれ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 18:50:21.79 ID:61aWjkWt0.net
陰謀論「政府は無能」

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:00:59.58 ID:o9WxGj4mH.net
コロナ疑いは検査しろよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:41:38.57 ID:m3gLYXRV0.net
ネットで調べるって本来は多数の論文を読むことだと思うんだが、あまり勘違いさせるような記事を書くな
これだと医師や研究者もおかしいみたいじゃないか

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:44:37.97 ID:/kp4g9Ut0.net
頭Qとスンナ派の高確率で一致
自民&カルトに欺されてるから、情報得ているルートが同じなんだろうけど

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:45:14.87 ID:m3gLYXRV0.net
テレビや新聞の報道がろくでもないのは事実、大した医学知識のない連中の書くことを信じろと?
多数の研究論文を読むほうが真実に近づく、それを否定するなら科学そのものの否定

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:46:07.60 ID:GiSaJW8wa.net
こういうのが普通に人の親だったりするからな、どんな子供に育つのやら

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 19:59:16.13 ID:m3gLYXRV0.net
俺は難病もちだから普段から免疫学の記事や論文を良く読んでる
マスコミの書いた記事は解釈を間違ってたり、用語の使い方を間違ってることが多数
必ずこちらでファクトチェックする必要がある

あくまでネットリテラシーの問題であって、ネット情報で判断するなと言うのは違う
政治家やマスコミにもリテラシーが低いのが多いだろうが

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:07:08.42 ID:MKD4hgfW0.net
この森鷹久ってライター(ネトウヨを自称?)の記事いくつか目を通したけど総じて読みにくい

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:21:34.95 ID:I8SMddn70.net
長い
トランプ言いたい
コロナはただの風

要約するとこの3点を言いたいんじゃないかな…
記者は現場に向かって実地で調査せなあかん
SNSの意見ですとか不毛の極み

それで文章も読みやすければいうことはない

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/01/31(日) 20:36:06.36 ID:m3gLYXRV0.net
そもそも研究というのは、研究者が信じたいものを信じるために実施してる側面もある
質が高いと評価される研究論文ですら、他の情報と組み合わせて、あくまで読み手が個人個人で解釈するしかない

ネット情報を学術書に置き換えたところで同じこと、情報はどんな形であれ真実とは限らない
信じたい情報だけを信じるななんて記事は不毛

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 02:09:16.25 ID:Z69vWJuE0.net
信じたい情報しか信じねーんだ
https://i.imgur.com/FxKvRGF.jpg

総レス数 27
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200