2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

半沢直樹は時代遅れなのか? [317527133]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 11:59:51.36 ID:1aGzepQfa●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20200726-00189986/
■「出世」以上に古い言葉、それが……

私が「半沢直樹」の初回を観ていて、最も違和感を覚えたのは「左遷」という表現だ。時代劇の「島流し」のように受け止めればいいのだろうか。

営業部長の伊佐山泰二が、半沢直樹をさらに地方へと左遷させようと画策する様は、滑稽極まりない。

テレワーク普及で「転勤」激減! 引っ越し業者はどうなる?でも書いているが、私はずいぶん前から働き方改革時代に突入すると「転勤族」や「転妻(てんつま)」という表現は死語になると予測してきた。

そして新型コロナの影響でテレワークが急速に普及していく現代、「転勤」そのものも激減し、「単身赴任」も死語になると考えている。

ちなみに「左遷」というのは、「出世」以上に現場では聞かない言葉だ。本人が望まない転勤でさえ、多くの企業が気を遣っている現代なのに、「左遷」だなんて時代遅れもいいところである。

前作では、近藤直弼が出向先(いわゆる左遷)が根室に決まると、根室市民から大きな反発が起こった。近藤を窮地に陥れるために、常務の大和田が画策し、飛ばした先が根室なのだからだ。

「あんなところに飛ばされて、可哀想に」

と視聴者に思わせる表現が随所に出てくる。根室市民の胸中は穏やかではなかっただろう。

とはいえ、現代であれば、左遷されてもテレワークがあるか。

東京にいながら、地方の子会社で働けばいいのだから、敵対する相手をどん底に突き落とす手としては、「左遷」はあまりに威力がない。

前作の「半沢直樹」では、家族ともども慣れない土地に引っ越さなければならなくなる銀行員の悲哀をうまく表現できただろう。だが、時代はあまりにも急速に変わった。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:00:19.70 ID:1aGzepQfa.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
前作の「半沢直樹」では、家族ともども慣れない土地に引っ越さなければならなくなる銀行員の悲哀をうまく表現できただろう。だが、時代はあまりにも急速に変わった。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の力を借りれば、左遷だろうが何だろうが、何も辛くないだろうし、子どもが東京の学校へ通いつづけたいなら、田舎に引っ越したあと、オンラインで授業を受ければいい。子どもの発育には、そちらのほうがいいかもしれないのだ。

また、銀行のやり方が気に食わなければ、いっそのこと辞めて起業すればいいではないか、とも思う。本当に実力があるのなら、それぐらいできるだろう。

私は現場に入って目標を絶対達成させるコンサルタントだ。数字を厳しく追及するので、経営者や銀行員との関係が深い。やはり現場で接していてわかるが、銀行員は頭がいい。30代でも40代でも、一般企業の同世代と比べれば格段に頭がキレるし、時代の波をうまくとらえる洞察力も持っている。

だからそんなに顧客を思うのであれば、沈みゆく豪華客船を降りてクルーザーに乗り換えればいいのだ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:00:55.42 ID:1aGzepQfa.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
■高校生の息子が「半沢直樹」を観た感想は……

SBIや楽天といった大手ネット銀行や、大手ネット証券会社でさえ、フィンテックの台頭によって苦境に立たされている。だからSBIホールディングスは生き残りをかけて「地銀連合構想」で仕掛けている。

みずほフィナンシャルグループも自前主義を放棄し、ソフトバンクの「PayPay」(ペイペイ)と連携することを明確に打ち出した。

リアル店舗を持つ大手の銀行や証券会社は、もうキープレイヤーではなくなっている。すでにもう、力がないのだ。

原作者の池井戸潤氏は三菱銀行出身で、古き良き時代を知っているだろう。だが、もうその時代の感覚は通用しない。だから「withコロナの時代」において、この「半沢直樹」というドラマは、配役で狙っているように【時代劇】なのである。

私の父が、よく「水戸黄門」や「大岡越前」を観たように、私のような50代前後の経営者や会社員が、古き良き時代を懐かしむために観るのが「半沢直樹」なのだ。

高校2年生の息子も、一緒に「半沢直樹」を観ていた。しかし途中で、

「こんな会社、まだ日本にあるの?」

と笑いながら言った。ドラマの演技でなく、脚本がギャグだと思ったのだろう。

「あるわけないだろ。でも……」

と私は少し考えて、

「テレビ局は、まだこんな古い体質なのかもしれない」

と、こう答えた。すると息子は、

「ああ、そうかもしれないね」

と言い、「半沢直樹」に関心をなくした。そしてスマホでYouTubeを観はじめた。

メガバンクも、テレビも、もう業界の頂点には君臨していない。IT後進国と揶揄され、衰退途上国になりつつある日本の悲哀を観るには、「半沢直樹」はいいセンスを出していると思うが。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:01:20.47 ID:wrRpkrbO0.net
まんぐり返しだっ!!ってシーンが好き

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:01:37.93 ID:d31P7NNbM.net
https://pbs.twimg.com/media/Ei6qzPeUwAEoN-4.jpg

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:01:52.06 ID:dxw0c7tGx.net
時代劇だって時代遅れだけどおもしろい。
それでいいじゃないか。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/01(月) 12:02:44.84 .net
https://i.imgur.com/46C0tBr.gif

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:03:02.82 ID:x3U0VNL+0.net
>DX(デジタルトランスフォーメーション)

DTでいいだろDTで

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:03:07.35 ID:XyEnLIbF0.net
モデルとなったオッサンは自殺してるからな
半沢直樹も最後、自殺しろよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:04:47.28 ID:UlBZudzlM.net
ドラマをドラマとして見られない病気

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:05:19.92 ID:b29WJpMBM.net
ハゲタカと違って行内のバトルに止まってるからスケールが小さい
リーマンの鬱憤晴らし小説だから当たり前なんだが

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:08:07.06 ID:mtTWgKaH0.net
がっかりする とにかくがっかりする

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:10:26.30 ID:B4guAOC80.net
そら一昔前の設定話だからだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:10:28.26 ID:ocfHtKPha.net
>>9
この前頭取になってなかった?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:12:17.48 ID:mKhTwxeAa.net
つまり時代劇だわな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:13:19.99 ID:WTP4fV3xM.net
>本人が望まない転勤でさえ、多くの企業が気を遣っている現代なのに、「左遷」だなんて時代遅れもいいところである。

8年前にサビ残拒否してたら左遷食らいそうになったから辞めたわ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:13:30.95 ID:JkvHJr+R0.net
テレワーク実施率22%しかないから有効だよ
多分この22%の奴らも春になったら出社させられるよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:13:44.69 ID:5sC2RzS1M.net
>近藤直弼が出向先(いわゆる左遷)が根室に決まると、根室市民から大きな反発が起こった。

ここはちょっとワロタ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:16:47.51 ID:5sC2RzS1M.net
>>16
実態があるのに「ない」って「言葉が
ない」ってだけじゃ
阿部ちゃんとかと一緒じゃねえ
くだらん文章だな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:17:17.47 ID:LWfuI4Mka.net
むしろ東京一極集中が進んだ今こそ左遷の力が増してるだろ
東京から去るって死に等しいからね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:17:31.93 ID:35YTts8gM.net
>>17
ほんこれ
ジャップにはコロナでも働き方改革なんぞ無理だった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:19:10.67 ID:ZEEp87G50.net
東大出てメガバンクの知り合いも閑職で飼い殺しだったけどいずれ出向になるだろうと思ったら
TOPが某大学出身者で固められてるのを見ると所詮は学閥なんだなって思った(´・ω・`)

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:19:50.50 ID:+OJ8gklz0.net
時代遅れっていうか演技過剰でキモい

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:20:25.37 ID:LWfuI4Mka.net
時代遅れなのはジャップランド
この国のなかではほぼ現実そのものだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:20:58.45 ID:8COnnnWs0.net
メガバンクが数万人もリストラするオワコンだしな。
利権で安泰の医療業界の白い巨塔のノリでやってんのは時代錯誤だわな。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:22:57.53 ID:WfTyIJY00.net
まさにm勧善懲悪的な時代劇として観てたが

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:23:42.92 ID:zO3IqFNT0.net
役者のキャラクターありきなのがダメだわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:25:09.96 ID:78l2HHqN0.net
現代版歌舞伎

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:25:54.06 ID:2m00/WjNM.net
原作ないと話がぐだぐたになるよな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:27:15.74 ID:4oPLWYtcM.net
原作はバブル入社したやつの話だぞ
そもそもが今の時代の話じゃない
モデルの半沢さんはもう頭取になったし

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:27:50.93 ID:2lRIwPiyr.net
それがいいんじゃないの?パソコンの前でグチグチ言ってるドラマなんかつまらないじゃん

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:29:01.60 ID:b+ZKPJA90.net
こんな息子は存在しない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:30:18.65 ID:AjADwrSxa.net
クソガキがこんな会社あるの?って何だよ
お前はどんな会社も知らねえ癖に

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:34:26.27 ID:BsVZwEKhr.net
社畜達の生き甲斐になってたよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:34:28.26 ID:05ovHSW3M.net
ドラマにこんな必死になって駄文を垂れ流すとか死にたくならないの?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:36:58.01 ID:wrRpkrbO0.net
>>22
上級国民な慶應卒の学閥のほうが金融界では強そう、そしてさらに上級は高みへ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:37:00.16 ID:PygxEpgK0.net
去年のドラマを今ごろディスる神経がわからんわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:39:33.51 ID:HcIUT/ska.net
30年くらい前のバブル期の時代設定だろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 12:44:50.08 ID:xny29OZha.net
未払い賃金請求したら工場送りにされそうになったよ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 13:03:54.20 ID:ZqNuY0giM.net
年末年始の再放送マラソンで半沢やると思ってたのにやらなかった
代わりに新垣結衣のドラマ見てたら新垣結衣のファンになってしまった

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 13:34:03.78 ID:GtQ+T0Rpa.net
仕事場でクズとか怒鳴ってるのみて引いたわ。あんなことしたら大変だよ。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 14:53:23.47 ID:BbIZ6+aY0.net
>>37
去年の記事の定期スレだぞ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 14:58:07.18 ID:7xFtbd5GM.net
半沢見てると
ホント女って気楽だよなぁ
専業主婦だし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 14:59:57.08 ID:xifa4JAd0.net
知り合いの「都心ビル相続済」金持ち女と一緒に最終回だけ観たけど

「何で大株主でも役員でもない一社員がこんなに熱心なのか」と疑問言っていた。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:04:58.47 ID:1aGzepQfa.net
>>30
>>38
ドラマ版はバブル期から20年後の設定だし原作でもバブル期から10年後の設定だぞ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:09:27.90 ID:1aGzepQfa.net
>>7
泊まりだけ顔そのままなの草

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:10:31.30 ID:+ujE8z1+0.net
間抜けな考察だな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:10:43.34 ID:iYfXXnSW0.net
半沢と香川照之の悪影響で、大河ドラマの麒麟も顔芸だらけになった感じだわ・・・
足利将軍がテヘペロするってどうなのよ・・・意表を突けばいいってもんじゃないだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:13:19.97 ID:1aGzepQfa.net
テレワークが進んでるからとか全く進んでないよな
ていうかテレワークするにしても根室に住むんじゃなくて東京に住みながら根室の仕事したいのが普通の感覚だろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:31:54.02 ID:mtTWgKaH0.net
テレワークの半沢直樹見たいな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:50:01.33 ID:5IObRakV0.net
でも東京本社に勤めたい、霞が関で働いてる自分が好き、ってやつらがエリートなんだろ?w

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:53:33.32 ID:Dtk3IalFa.net
時代劇と同じように捉えろよ
おわり

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 15:58:01.28 ID:7h3iKBp90.net
飯塚幸三をメインにした倍返しでもやれよ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 16:06:16.05 ID:YGAlfaADM.net
やられたら即逃げだ!

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 16:17:41.39 ID:5IObRakV0.net
>>53
あの事故の倍返しって肉片も残らんだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 16:22:18.61 ID:KCWUsKPL0.net
時代遅れもクソもない
いつ書かれた小説なのか調べてみろよ
価値観が古くて当たり前だ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 17:20:09.34 ID:1aGzepQfa.net
>>32
>>33
この子供はパワハラばかりのドラマを見て親に「こんなの実際にあるの?」と聞いただけだぞ
別にごく自然な疑問だと思うが

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 17:38:57.21 ID:13BytpZgd.net
>>7
安倍ちゃんは映えるなあ

総レス数 58
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200