2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

欧米「制裁したい…でも制裁したらミャンマーを中国側に追いやってしまう…」 [519023567]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:50:16.69 ID:1vPBEiIF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
スー・チー拘束でも国際社会がミャンマー政変を「クーデター」と認めたくない理由

・各国にはミャンマーのクーデターを「クーデター」と認めたくない事情がある

・制裁がミャンマーを中国側に押しやることになるからだ

・しかし、事実上の軍事政権のもとで少数民族の迫害がエスカレートする公算は高い

スー・チーらミャンマー政府要人が相次いで軍に拘束されたが、各国がこれを「クーデター」と認めることにはハードルが高い。そこには中国の影がある。

https://www.newsweekjapan.jp/mutsuji/2021/02/post-104_1.php

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:50:58.53 ID:1vPBEiIF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
(中略)

いずれにせよ、実質的な軍事政権が復活すれば、国民の政治活動を規制しながら経済成長に注力する、良くいえば実務的な、悪くいえば開発独裁的な統治になるだろう。

その時、対応を迫られるのは先進国だ。1988年のクーデターの際、日本はミャンマー向け援助をわずかながらも続けた。「相手国の内政に立ち入らない」のが日本政府の立場だからだ。

しかし、ほとんどの欧米諸国はミャンマーに経済制裁を実施した。アメリカなどでは、クーデターで権力を握った政権への援助を禁じる法律があるからだ。

もっとも、こうした原理・原則はケース・バイ・ケースでもある。実際、エジプトで2013年にイスラーム勢力が握る政府を軍が打倒し、実質的な軍事政権が発足した際、アメリカはこれを「クーデター」と認定せず、援助を続けた。つまり、相手次第ではうやむやになるのであり、「クーデター」の認定そのものが政治的ともいえる。

それでは、今回の場合、ミャンマーのクーデターは国際的に「クーデター」と扱われ、何らかの制裁が行われるのだろうか。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:51:26.72 ID:rHpCfeqCM.net
ミャンマーでゴミマスク作らせたカルト国もあるからな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:51:42.56 ID:1vPBEiIF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
1988年の場合と比べて、今回アメリカなどがミャンマーのクーデターを「クーデター」と認定するハードルは高い。そこには中国の存在があるからだ。

欧米諸国が経済制裁を実施していた1980年代後半から2000年代後半までの20年間、いわば「空き家」に近かったミャンマーに急速に進出したのは、中国、インド、タイなどの新興国だった。なかでも中国にとってミャンマーは天然ガスやルビーの生産国であるだけでなく、陸路でインド洋に抜けるルート上にもあるため、積極的な進出を進めた。

2010年の民主化と前後して制裁は解除され、ミャンマーは再び大手を振って先進国とも取引できるようになった。それ以来、ミャンマーは「東南アジア最後のフロンティア」として先進国からの投資が相次ぐようになった。

それでも、中国の存在感は圧倒的に大きい。国際通貨基金(IMF)の統計によると、2018年段階で中国の対ミャンマー貿易額は約118億ドルにのぼり、その金額は世界1位で、2位のタイ(約57億ドル)以下を大きく引き離している。

つまり、ここで欧米諸国が制裁を行なえば、ミャンマーをより中国側へ押しやることにもなりかねない。それはミャンマーを「一帯一路」により深く食い込ませることになるため、「中国包囲網」の形成を目指すバイデン政権にとって頭の痛いところだ。

恐らくミャンマー軍幹部はこの先進国の立場を理解し、「介入はない」と判断したうえでクーデターに向かったものとみられる。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:51:52.34 ID:1vPBEiIF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
その一方で、事実上の軍事政権が復活した場合、ミャンマーでは少数民族の迫害がエスカレートする公算が高い。なかでも2017年から注目されることが多いロヒンギャ問題への懸念は大きい。

ミャンマーの少数民族ロヒンギャは、そのほとんどがムスリムだが、仏教ナショナリズムを掲げる僧侶などによって家屋が焼かれたり、暴行・殺害されたりしたため、現在では隣国バングラデシュなどに70万人以上が難民として逃れている。

この問題では、最高責任者であるはずのスー・チーも、ロヒンギャ迫害を積極的に取り締まらないと批判されてきた。民主化に尽力し、ノーベル平和賞も受賞したスー・チーがロヒンギャ問題で冷淡とさえいえる態度を見せ続けた最大の理由は、ミャンマー軍がこの蛮行に加担していたからだ。

もともとミャンマーでは軍事政権時代から、少数民族の土地を取り上げ、そこに人口の70%を占める仏教徒のビルマ人を移住させる「ビルマ化政策」が進められてきた。これは民主化後も軍の大きな影響力の下で続き、ロヒンギャ問題でも兵士の関与が頻繁に報告されてきた。

すでにクーデターの機運が高まっていた1月初旬には、強制居住区から逃れようとしたロヒンギャ100人が当局に逮捕されている。

事実上の軍事政権の復活は、こうした少数民族弾圧を構造化させるきっかけにもなりかねない。各国の利害関係の影で弱い者ほど泣きを見る構図は、ここでもみられるのである。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:52:09.40 ID:wGfCXo+m0.net
EUって中国派閥なんだから、気にする必要ないと思うけど

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:52:39.79 ID:oxhrP9T90.net
ふむ
ミャンマーの問題を論じる際は、各国も思惑を考慮する必要があるということか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:53:02.44 ID:XqnTng1qM.net
後ろに中国がいるから好き勝手出来るってことか

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:54:37.89 ID:c9ZruagT0.net
もう完全に寄ってるから心配すんな
ていうか一度奪われた主導権取り戻すには結局戦争しかねえの欧米が一番わかってんだろ
昔からそうしてきたくせにいつまでもいい子ぶらなくてもいいぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:55:28.43 ID:h3f9GZLD0.net
ジャップの思惑は?欧米追従?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:57:22.12 ID:hYtUqPJK0.net
あー、ロヒンギャなんかイギリスのせいなんだから
あいつらに責任取らせてりゃこんな事態にはならなかったのに

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:57:57.56 ID:K03YE87qr.net
なんかいつもクーデターやってるな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 19:58:04.74 ID:rHpCfeqCM.net
あうんさースーチーって独裁者の基地外なのに国交持ってた自公カルトのやばさ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:00:14.71 ID:zKHtkxxAM.net
元々ミャンマーってかなり中国寄りなんだと聞いてた気がするんだけど
ロヒンギャはウイグルみたいにジェノサイド扱いにならないんですか?ってバイデンさんに聞いてみたい

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:00:46.13 ID:JgOnDaevr.net
もー知らねー
勝手にやってて

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:02:17.17 ID:PZIMMfEK0.net
奴隷輸入の為にディミント―がせっせと利権構築してたけどどうなるんかな
ご破算だったら超ざまぁなんだけど

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:04:20.31 ID:GqKJGJCw0.net
>>14
聞くならポンペオだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:07:45.47 ID:zKHtkxxAM.net
ミャンマーの中国化って80年代からの話なのか
援蒋ルートの話があるから大戦中からの付き合いなのかなと思ってたんだけど
あれは連合国での話だから米中は同サイドなのか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:15:54.23 ID:u7qtv0sI0.net
自国民に決めさせろ、外国から介入するのは誘導でしかない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:27:43.85 ID:OKEPzQd10.net
中国について構わんから経済制裁しとけよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:31:50.84 ID:gVScr4I10.net
制裁か?
よろしいならば中国だ


22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:57:57.44 ID:AqpjsOqT0.net
>>10
アメポチグックは韓国に帰らないの?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 21:45:48.59 ID:Lsjqz+wvp.net
>>10
日本は本当は軍政支持派だけど陣営が欧米サイドだから中途半端なんだよ

ミャンマー軍政の時に欧米が手を引いてる中で日本と中国は多額のODAを撒いていた

ちなみに、ロヒンギャの件で国連がミャンマーの非難決議した時に日本は「棄権」してる
この事知らん日本人が多いんだよなあ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 21:48:26.66 ID:Lsjqz+wvp.net
因みにイランに対しても似たような事やってたw
イラン革命後も日本はイラン接触を続けて油田に投資したりしてたけど、アメリカに目をつけられて計画はオジャンになった

日本て割とこんなんやで

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 23:46:28.41 ID:XvP0bMy/0.net
>>13
あいつらミャンマー見て
「賃金安くてスレてない奴隷が手に入る!」
て舌なめずりしてたからな

>>24
アメリカ盲従だけが道では無いとも思うけどね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 23:57:57.20 ID:7YYA6sTV0.net
中国のせいって言っとけば何やってもオッケー👌だから便利やん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 04:19:56.72 ID:jlcT3wcB00202.net
まず中国と戦争始めれば解決

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:23:16.04 ID:INltedbCd0202.net
中国で何か不都合があるか?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:33:03.26 ID:02HsCfHnd0202.net
とりあえず空爆してみようや

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 14:29:43.63 ID:Q4wWtTqWM0202.net
コロナで儲かってる産業もあるけど
儲かってない業界はここらでちょっくら戦争あると助かるってとこがわりとありそう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 14:32:17.03 ID:GdXlpfsB00202.net
スー・チー側と軍事政権側の二者択一で考えたらダメな気がする
正統性は間違いなくスー・チー側だけどスー・チーが正しいわけでもないし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 14:34:06.07 ID:KE8OAJOq00202.net
>>31
スーチーのがまともなんだが?😅

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 15:00:55.15 ID:25foxt9X00202.net
あげ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 15:07:37.93 ID:wggmd+QV00202.net
>>24
イラン最大のアザデガン油田な
日本が苦労して獲得した権益をブッシュににらまれた第一次安倍内閣が手放した結果中国が棚ぼたを拾った
とかく外交はあちらを立てればこちらが立たないという事が多い

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 15:11:03.30 ID:25foxt9X00202.net
憲法改正しないと無理だと思う

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 15:17:49.88 ID:eKUwColK00202.net
軍事政権に対しての経済制裁で2016年くらいまでアメリカとかでは
ミャンマー産が輸入禁止になってたから、
中国日本にヒスイとかルビーサファイアが安値で入ってきてた
それがここ数年の中国バブルで何倍にもなって売れた

総レス数 36
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200