2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気工事士「職歴なし40代でも即採用します。平均年収700万です。」👈なぜ不人気なのか [512542702]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 20:53:44.83 ID:0R0/uAFd0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
電気工事士の都道府県別平均年収

年収は地域により変動します。電気工事士の平均年収を各都道府県の平均年収と照らし合わせた地域別の年収を算出しました。
一番年収が高い東京都の電気工事士の年収が、およそ696万円。
一番低い沖縄県の年収が398万円 となり298万円の年収差ができています。

https://heikinnenshu.jp/shi/denkikojishi.html

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:14:37.86 ID:z4/w+vEw0.net
結局お前らみたいな万年無職はなんだかんだイチャモンをつけて動かないんだよ
ごく少数の一念発起したやつが人知れず社会へ復帰していくだけで

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:14:39.88 ID:35nHSh4v0.net
平均700万円近いけど、どこでどんな仕事してたら平均以上の平均引き上げる給料貰えるんだ?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:16:13.57 ID:Vc7ZLPy/0.net
そもそも資格必要だろ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:16:15.77 ID:ABENdgSx0.net
>>186
それで県外まで行って帰ってくるのが日常だろ?
大変だよな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:16:26.28 ID:FVcrLSho0.net
>>173
トラック運転手って休み少ない代表格みたいなイメージあったけど今違うのか?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:17:10.65 ID:DuapWK7J0.net
>>181
建築系のノリについていけるならどうぞ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:17:29.99 ID:UhdgK/PT0.net
>>180
疲れてて頭おかしくなってたわ

電気工事士やビルメンって未経験40代でも行けるん?って聞きたかった

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:17:30.77 ID:u7qtv0sI0.net
夏場に絶縁服着てサウナ状態で仕事、感電死も毎年ゴロゴロ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:17:32.28 ID:8U0i3OYb0.net
電工2種は馬鹿でも取れるよ
でも作業服着たおっちゃんのほうが実技で落ちてる
要領が悪いというか電工ナイフなんか使って馬鹿みたい

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:18:06.36 ID:lmxxG12K0.net
>>176
いいと思う。電工もピンキリだしな
まずはその会社でどんな奴が働いているかを見ろ
なんかヒョロい陰キャっぽいのがいたら、そこは当たりだ。そういう奴でも働けるところだからな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:18:39.34 ID:+l7mD41IM.net
職歴なしのペーパー電工おっさんが現場行ったら1日持たんやろなぁ・・

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:18:48.14 ID:tKs1tH280.net
>>188
一人親方の下手な下請だから毎回遠い現場回ることになるんだろ
土日の国道沿いの牛丼屋で昼飯食ってる入ってくるひとたち

工場の仕事とか市役所の仕事してればそんな事にはならん

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:18:58.74 ID:ywRl/ZvF0.net
嘘やぞ
40代だと職務履歴求められる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:19:07.04 ID:ABENdgSx0.net
>>195
職歴と資格あるなら余裕だよ
ただ土方だからキツいよ
運動神経ある?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:19:08.08 ID:o30gZxPAd.net
月4休みだから

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:19:27.58 ID:iVTIUhR70.net
土日深夜関係なしにするような仕事
選りすぐりの人間しか無理

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:20:07.00 ID:ABENdgSx0.net
>>199
親方次第じゃね?
親方が優しかったら持つよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:20:07.20 ID:RhnU04hG0.net
現場ヒエラルキーの一番下です
鉄筋屋が手伝えと言ってきます

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:20:32.86 ID:CYOqFs6b0.net
電気工事に限らないけど
待機時間という暇つぶしが必需
上でも書かれているけど、大工や型枠の人が仕事している隙間に
ボックスの設置予定ちとかケーブルをぶら下げたりするハメになる
メンテナンスでも清掃の人や警備員さんにお願いして
コソコソと仕事する
だから待機時間が長い
昔は帰っちゃう猛者もいてゼネコンの人が発狂したらしいけどww

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:20:42.43 ID:FVcrLSho0.net
>>195
ビルメンなら余裕
ただ系列系はほぼ無理だから薄給でもまったり働きたいというなら選べば出来る

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:20:49.97 ID:rDpWhpJE0.net
鉄筋屋と大工に虐められるから

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:21:11.76 ID:qnEp7bh+M.net
公共工事設計労務単価

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001328838.pdf

電工は安いよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:21:26.40 ID:lmxxG12K0.net
>>206
今どきそんなの無いよw
職人とか消え失せてきてる世界だし

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:21:26.48 ID:Nsg+6Pan0.net
第一級陸上無線技術士
伝送交換
線路
AI・DD
電験3種
TOEIC810
で年収1300万円

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:21:35.12 ID:6X3+CpZqa.net
>>181
底辺工業高校卒の年下DQNにラチェットでメット上から頭叩かれたり、10時休憩に全員分の飲み物買いに行くのが苦じゃなければ良いと思うよ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:21:51.97 ID:o30gZxPAd.net
ど田舎の電気屋ついだ同級生はイタ車でブイブイ言わせてるわ リゾート地のマンションのエアコン数千だいの取り付けと電気工事でウハウハ ただ休みは日曜の午後のみ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:22:14.92 ID:8U0i3OYb0.net
石膏ボードとかぶっ壊したら現場の奴らにぶん殴られそうやなw

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:22:40.70 ID:o30gZxPAd.net
>>80
きつい どうせいくならJR貨物とか空港で働くくらいじゃないと通常の倉庫は地獄や

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:22:55.13 ID:YWMkm+Vb0.net
電気ってものすごくつまらなそう

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:23:00.65 ID:9i2QolUop.net
電気怖いもん

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:23:48.28 ID:hsqBBS7Wr.net
職歴なし40代なんてこの世にいるのかよ
ナニコレ珍百景に出れるわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:23:52.87 ID:ryr2CoVZ0.net
>>176
ビルメンになりたいなら、電気工事士の現場は経験しなくてもいいと思う
電工じゃなくてビルメンの現場を早く経験した方がいいよ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:24:18.17 ID:UhdgK/PT0.net
>>202
運動神経はないw
理系科目は得意だったんだが

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:24:33.20 ID:kJNfFiL+d.net
1年くらいやったけど上司のパワハラ酷くて辞めたわ
一人親方みたいな小規模のとこは本当やめた方が良い

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:24:54.44 ID:tKs1tH280.net
>>203
あるある
電気工事士は仕事が早く終わるかともあるけど休みが本当にない
休んでたら稼げん
無理なスケジュールで仕事を受け続けるんだ
>>207
なんで個人宅が前提なんだ
個人宅の配線だけする下請けやってたら年収400万以下だろ
マジで腕が無いやつだろ
工場の電源工事とかやろうよ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:25:00.38 ID:VVXFGqxz0.net
残業多いし、暴力もあるからね

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:25:06.76 ID:VBbtDTqu0.net
どうせ 孫請けみたいな立場で中抜きされるんだろ?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:25:15.76 ID:ABENdgSx0.net
>>221
運動神経マジで使うよ
脚立の登り下り繰り返すから
まぁ慣れだけどね

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:25:16.08 ID:p5scyeF20.net
他の外仕事も色々やった事あるからか
電工してても現場で無碍にされた事ねえわ
たぶん他の職人よりトロいの多いからキレられるんだろ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:25:21.28 ID:4lYDaBEM0.net
うちの親父も仕事が電気関係だけど、68歳の今も仕事あるよ。日給換算すると今も24000円くらいもらってる
資格は1級電気工事施工管理技士や第一種電気工事士とか一通りあるし、積算から設計まで何でもできるし
大きい現場若い頃に大量こなしてるベテランだから未経験じゃないけど
コロナで不況っていうけど来年まで仕事埋まってる不況とは無縁

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:25:57.45 ID:UhdgK/PT0.net
>>208
薄給まったりなら願ったり叶ったりだよ
ちなみにステップアップしていける?
多少は努力してやっていきたい

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:26:48.03 ID:N2TB6ygNr.net
電工二種の実技の練習時間ってどれくらい必要?
要は事前に発表される問題を本番までに一通り欠陥なく作れるようになれば良いんだよね?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:26:51.03 ID:ABENdgSx0.net
>>227
地方の土方は優しい人たちが多い
てかベトナム人多いから一々キレてたらキリがないしな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:28:52.35 ID:CYOqFs6b0.net
新築の現場なら、確かに最下層のヒエラルキーだけど、
消防設備の設置・点検
家電の配送と設置 エアコン・白物家電・・・・
IT通信工事
防犯カメラ設置・メンテナンス
と書くのが面倒なくらい他の仕事が吐いて捨てるほどある
どれも電工゛必要なのか微妙だけど、電源工事必需でもっていて当然の雰囲気

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:30:45.74 ID:m24G1ULl0.net
電工2種で食っていける奴なんて居るの?
1種なら兎も角

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:31:04.14 ID:KQ+WTYoP0.net
>>177,198
ありがと
まだ迷ってるが工事士.comの募集写真で同類っぽいのが写って所だけチェックしてる

>>220
気持ちとしてはビルメンのが強い
その場合、ほとんど点検ぐらいなんだろうけど万が一職失った時の事考えて工事士の経験も検討してる


とりあえずボイラーをしっかり受けるわ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:32:16.30 ID:HXBE/bA80.net
>>11
あれ自体に資格は要らん。
電力会社かそのグルーブ会社かその下請け会社
待遇もその順番。

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:33:53.95 ID:Afk4BF7o0.net
電工モメンだけどゆるくやっとる
土日は建築会社が休みで必然的に現場も休み
残業も月10時間以下
電柱から落ちた奴はいたけど感電死は聞いた事ないな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:34:11.49 ID:jlVCnlWxM.net
嘘だから
採用しないし年収700万でもない

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:34:16.13 ID:OTltqvnGM.net
>>1
そんなに稼げない定期

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:34:44.73 ID:HoXiZPte0.net
業界は、不人気になる理由に心当たりはないのか?
人が来ない来ないって言ってるけど、なんで人が来ないのか中の人は薄々見当ついてるんじゃないの?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:35:30.47 ID:F9XHEoDB0.net
今月仕事辞めて発電所の運転監視業務?みたいなとこ受ける
そこがダメだったら次はビルメン受ける
この先の人生はもう絶対楽な仕事しかしねーわ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:35:44.28 ID:UhdgK/PT0.net
>>226
想像よりずっと体力勝負っぽいね

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:37:32.04 ID:DmcBLUIl0.net
>>183
デマでもなんでもない事実だけど

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:39:10.25 ID:r2k092IB0.net
未経験が700とか普通に無理でしょ。代理人やればそれ位いくだろうが過労死確定

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:39:21.10 ID:IiTM/ncEM.net
>>234
なら施工管理の方に行ったほうが良いでしょ
自分は作業しなくて良いし
電工資格持ってて1年の経験があれば2級電気施工管理技士って資格が取れるから
それ取ってからビルメン行くかどうか決めたっていいと思う
ビルメンなんてジジイでもいつでもなれるし

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:39:25.32 ID:qXXy6fpnM.net
活線作業とかやってられるかボケエ!
ハイ論破

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:40:22.94 ID:/WNgrXhGd.net
電気屋は現場でも最底辺だからイジメ尽くされて頭狂ってる奴多い

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:40:50.89 ID:CYOqFs6b0.net
電気工事士に業界なんてあるの?
新築の木造住宅で食えるわけ無いし
電気工事士所有者のいる業界なんて
幅広過ぎて誰もわからないだろ・・・
その大半が電気工事なんてしていないし

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:42:06.44 ID:5VZu/ElvK.net
>>1
感電死しやすいからかしら なのよ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:43:09.54 ID:yzNQugCe0.net
建設業界の中では電気工事屋って割と真面目に仕事する人多いよね

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:43:40.73 ID:nxAkuPand.net
義父が電気工事士+他の資格あるのか分からないが、電気工事関係の個人事業主で年収1800万くらいある。継ぎたいが無理だから諦めてるな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:44:01.75 ID:QbEkaHSp0.net
電気屋は独立してからの年収も含めてるだろw
零細奴隷なら奴隷だぞ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:45:03.82 ID:p5scyeF20.net
>>231
東京の話だよ
地方から出てきてるけどまーどこでも嫌な奴は居るって

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:45:30.18 ID:aFRtfSsx0.net
電気工事は施工の最後だから、もともと工事遅れてるのになんとなく作業遅れの責任取らされるのは確か。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:45:46.46 ID:0F1eXS660.net
思っているほど簡単な資格ではないからだろうな
巷じゃ高卒レベルですなんて揶揄されるけれどもそれは工業高校のことを指しているのであってね
そんなんいったら東大だって高卒レベルだし

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:46:20.42 ID:Xxcqsbn0r.net
ビルメン年食ってても余裕なのは年収300万程度の独立系だからな
年収500万くらい欲しかったら30代でさっさと系列行かないとだめだぞ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:46:32.35 ID:r/LEtKDT0.net
電工はそんなに稼げんぞ
せいぜい年収400万くらいでキャリアなければ300万とかも普通にある

実際ベテランの電工に話聞いたことあるけど稼ごうと思ったら自分で事務所かまえるしかないってよ
使われる立場でいると絶対に稼げないのが電気工事士だとか

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:47:17.81 ID:NXpkfZKNa.net
電気工事士はそもそも肉体労働だから身体がデキてる人じゃ無いと務まらない…

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:48:40.70 ID:9V7CV8x40.net
電工は土方ヒエラルキー最下位や
土方の中では確実に頭いいのにな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:49:25.76 ID:CYOqFs6b0.net
電気工事
自火報工事
はマジで悲惨だよな
消防検査の数時間前までやっていたという伝説を聞いた事がある
たぶん嘘だと思うけど

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:49:56.41 ID:B2GhvEvG0.net
>>3
殴り返せよ俺はそれでSE解雇された

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:49:59.40 ID:OBCRMDita.net
未経験だけど興味あるから電気工事士2種資格とりたい
筆記は勉強がんばるけど、実技はどうやって勉強すればいいの?
通信講座とかある?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:50:54.84 ID:N5NmI2pE0.net
趣味で二種取ったけど実務が必要だから一種取れないんだよなぁ
試験受けて講習受けて認定取っても自社ビルの工事するわけでもなしに

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:51:01.82 ID:ZnZHxh890.net
時間も不規則だし体力仕事だよな
まぁこれに限った話ではないけど

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:51:21.59 ID:FVcrLSho0.net
>>229
40代だと転職してステップアップってのは厳しいけど資格手当ならって感じかな
電験でも取れれば別だけど結構難しいし

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:51:35.21 ID:QbEkaHSp0.net
>>137
若い内にビルメンやるべき
俺もビルメンだけど20代から初めて10年で年収450ぐらい
独立系ビルメンは何歳でも入れるけど待遇のいい系列は30代がギリじゃないかな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:52:25.89 ID:lmxxG12K0.net
>>258
土方カーストは頭悪い順になってるからな。解体とかが最高峰だろ
ただ、今どきそんなの無くなってきてるけどな。塗装屋がパワポでプレゼンしてくるくらいだし

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:52:26.08 ID:+kvNQAAU0.net
夏死ぬじゃん
真夏天井裏に潜ってくの見て脱帽したわ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:52:28.05 ID:UhdgK/PT0.net
>>261
興味あって俺も調べたけど実技はYouTubeの動画見て練習すれば行けるんじゃないかなあ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:53:13.78 ID:r/LEtKDT0.net
ちなみに事務所かまえるなら最低限電験三種と一種電工は必須

電験三種は理工系の大卒でも厳しいからよほどやる気があるか頭がいいかじゃないと無理
一種電工は受験だけなら誰でもできるが証明書の交付には実務経験が必要だからキャリアなしでは絶対取れない

独立前提の時点ですでにって気もするが軽い気持ちで行くような業界ではないな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:54:18.16 ID:DiZrRRms0.net
死亡事故まではいかなくても感電して火傷とか、建材にぶつかって骨折や切創はかなりあるよ
ゼネコンは災害扱いされたくないから、指一本折れたくらいでは不休扱いされる

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:54:20.98 ID:DQw9wv5X0.net
http://dfsev.evs.net.br/images/Cy9972RoH9.png

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:54:23.83 ID:peh3ABs+0.net
>>185
アホだろwww
なんでバカって組織に入ることしか考えられないんだろうな

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:55:03.33 ID:rrztAOFt0.net
>>169
どこ…?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:55:17.38 ID:9V7CV8x40.net
ていうか電気の仕事するなら電験は持っておかないと馬鹿にされるぞ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:55:22.92 ID:8U0i3OYb0.net
>>261
ケーブルとかスイッチ類の一式買って
参考書で複線図の書き方覚えてYouTube見てれば受かるよ
実技の試験問題は公表されてるから12問くらいを2周やれば受かる
不安だったら試験前に職業訓練所とか行けば作品が合格かどうか
見てくれるんじゃないの

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:55:43.09 ID:0R0/uAFd0.net
>>169
主任技術者だろ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:55:46.76 ID:UeJHBbpL0.net
友人がやってるけど年休60とかそんな世界だぞ
2交替制で

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:56:35.49 ID:k63USx5T0.net
>>261
高いけど実技練習用のセットが売ってるからそれ買ってやったほうがいいよ
未経験で練習もせず動画見るだけで実技受かるのは普段から配線いじってないと無理だと思う

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:56:38.78 ID:4FVTa81Ap.net
工場の保全とかの方がマシに見えるな...

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:57:06.90 ID:UhdgK/PT0.net
>>264
ありがとう
電験調べてみる
少しぐらいは資格取って給料アップしたいぜ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:57:15.68 ID:r/LEtKDT0.net
>>261
休日に講習やってたりするけど有料で確か1万くらい金がかかる
もしくは近場に職業訓練校があればこれも休日に実習できる(どのくらい金がかかるかはしらん)

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:57:34.33 ID:7bT5n0tL0.net
高いところ平気なら出来るんじゃね
高い鉄塔の電線の工事やった人がめっちゃ怖かったって言ってた

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:58:11.47 ID:pH9rFdeu0.net
>>274
アホか

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:58:14.64 ID:KDpOf9omM.net
>>22
電工は定員割れしてるぞ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:58:17.84 ID:uyrbJuV30.net
高所作業やたら多いぞ
感電とかはあまりないが高所からの落下事故はマジでヤバい

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:58:36.34 ID:WajZBgSD0.net
コンクリートマンションにおける電気工事士の待遇の悪さは異常
大工鉄筋造作床クロス設備ネット電話テレビタイル左官吹付造園もろもろ全ての業者に絡むからてんてこまい
もちろん単価も昔から大して上がってない
アパート一軒家なんて数こなさないと飯食えん

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 22:59:33.93 ID:Z65fTZno0.net
もしやるなら自営
自分で就業時間決めれないならやらない

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/01(月) 23:00:13.08 ID:CYOqFs6b0.net
電気工事って半数以上が養成学校出身だよね/
関電工とかきんでんの学校出身か、職業訓練・ポリテク出身
あと刑務所で取った人もいるらしい
試験で取るのは結構大変だよ
普通に落ちるし実技難しい

総レス数 508
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200