2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

真の勝ち組は高卒公務員、ギリ許せるのは国公立大学と私文までだよな、私立理系は親不孝すぎる、高い学費、実は私文と大差ない待遇 [844374204]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 02:08:16.05 ID:OFhQdxbj00202●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
国家総合職という並の大卒では
まず無理なやつを除くと
高卒も大卒も公務員だと年収は対して変わらんのが現実
大卒行政職より高卒税務署のほうがやや平均年収高いまでもある
大学生なんて実質ニートだよ
高校生の時点で公務員試験の勉強して公務員になった方々の方が遥かに優秀

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 02:30:56.51 ID:/PlQLzIS00202.net
お前の家庭が貧乏なだけじゃん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 02:37:03.09 ID:DgmYgVkn00202.net
それお前の感想じゃん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 02:38:46.97 ID:ILqcLEmI00202.net
優秀なのに何で給料少ないの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 03:00:56.16 ID:d6xAA7WsM0202.net
>>1
ワイも高卒公務員が強いと思う
可能なら嫁さんも公務員だったら最強やね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 03:04:26.98 ID:HzzYS9Fl00202.net
そのまま高卒で働くより
奨学金で通ってメーカーなり外資に行けば投資って事でいいじゃん

7 :マン汁加湿器 :2021/02/02(火) 03:16:43.42 ID:5u/7v6DFa0202.net
>>6
無能がそれやろうとしてもF欄で無駄に借金増やすだけでは?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 03:25:12.87 ID:Fvw39D/4M0202.net
>>1
1993はガチでそうだった
高卒のくせにまだ大手の奴隷になれたとき

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:22:11.37 ID:7U33nRnfr0202.net
ワイ大卒公務員だけど高卒の職員みんなコンプレックス抱えまくってるぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 07:26:53.05 ID:ncsdX0BlM0202.net
>>9
どんな感じのコンプレックスなの?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 08:21:38.81 ID:DIHSUIsnr0202.net
自分が知ってる高卒公務員のひと
放送大学で大卒資格取って
給料の号棒ちょびっと上がってたで

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 10:02:55.63 ID:I4o9qXVA00202.net
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2020年 781校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2020年 262万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117人
平成15年 337校 21487人
平成18年 425校 35389人
平成21年 523校 50085人
平成30年 569校 59831人

定員割れ大学の数
50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html
http://i.imgur.com/0tHZ3NN.png

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 10:05:33.63 ID:fBo4Ck8x00202.net
今の時代なかなかなるの難しいよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 10:06:05.81 ID:YUM+WOYYx0202.net
大卒のほうが出世に有利だし
家が経済的に困ってるとかでない限り
大学はいっといたほうがいいぞ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 10:09:59.88 ID:5BCkcpB3M0202.net
基本は大卒やで
ただしF欄文系・スポーツはやめとけ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:26:46.67 ID:7U33nRnfr0202.net
>>10
高校時代の周りの友人がみんな大学で遊んでるから4年間のモラトリアムが無かったことをコンプレックスに転嫁して逆に大卒を馬鹿にしたりする
年下の先輩(高卒)とか扱いづらくてしょうがない
結局働きながら夜間の大学入ってくのがすごく多い

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:31:52.39 ID:HmW4FfY+d0202.net
F蘭専門職のおれは低めの見物

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:56:40.34 ID:7U33nRnfr0202.net
大学進学率が上昇するにつれて高卒採用枠は昔よりもずっと減った(入りにくい訳ではない)上に公務員なんて高卒でも大卒でも同じ机並べて仕事するからコンプレックス感じる機会が自然と多くなる

入庁したてなんかだと同期同士でつるむことも多いけど学生時代の話とか多いからそこでも疎外感感じる

それでも高卒就職したいなら職場がある程度分かれててまとまった数採用する大企業のメーカーとかの方がいいと思うけどなあ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 12:59:09.44 ID:oaNnHk1X00202.net
私文が 乱交に見えた

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 13:01:48.37 ID:2UJf8Fv700202.net
無職や非正規になるくらいなら公務員のほうが良いとは思うけど
私立理系で公務員はコスパが悪すぎる

総レス数 20
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200