2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

押井守「70歳になって、映画よりテレビアニメのほうが偉いことに気付いた」 [776079763]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:18:38.78 ID:xcCNl+4G0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tinpopo.gif
――久々にテレビシリーズフォーマットの作品を手がけられたわけですが、まずはその感想からお聞かせいただけますか。

押井 一言で言えば面白かったです。そもそも今回は「シリーズを楽しむ」をテーマにしていたからね。

――そうなんですか!

押井 『うる星(やつら)』をやった時は「もう(シリーズものは)こりごりだ」と思ったわけ。
もっとクオリティの高い成果物が欲しくてフリーになって、OVAのミニシリーズ、『御先祖様(万々歳!)』と『(機動警察)パトレイバー』みたいな例外はあっても、基本的に映画一本でやってきたんだけど……気が変わったっていうか。
今改めて考えると、映画は表現の王様じゃないよ、監督をやるならシリーズが断然お得。

――そこまで言い切るとは。180度考えが変わったんですね。

押井 2〜3年かけて時間も予算もたっぷりかけて工芸品のような作品を作るのも良いんだけど、決定的だったのは『CSI:科学捜査官』や『FRINGE/フリンジ』、『ゲーム・オブ・スローンズ』みたいな海外ドラマを観ていて「映画の仕事とドラマの仕事、やるならどっちが楽しいかな?」と考えたことだね。
ましてや歳が歳だしさ、今年70だよ? 奥さんには「もうやめたら? あんたはどうせ時代に合わないんだし」なんて言われてるけど(苦笑)、
どう考えても仕事をしているほうが楽しいし、何もなければあと10年は現場にいられるとは思う。
でも、3年経っても形がわからない宮(崎駿)さんみたいな仕事はしたくないんだよ(一同笑)。
あの人はアニメーターだから絵を描いていれば仕事をしている手応えがあるんだろうけれど、監督という仕事は一刻も早く答えが欲しいんだ。じゃないと次に行けないし。

――なるほど。

押井 だから『スカイ・クロラ(The Sky Crawlers)』が終わった頃かな、「俺はこれから “数” をやるぞ、来る仕事を片っ端からやるぞ!」とあちこちに触れ回ったわけ。
なのに、全然(依頼が)来ない(笑)。

――嘘でしょう?

押井 いや、本当に来ない、まったく来ない。

――2度言いましたね(笑)。

押井 で、仕方なく本を書いたり、お手伝いをしたりして……まあ『ガルム・ウォーズ』っていう大物があったけど、これをまた3年くらいやって、またしみじみ思った、「こんだけ辛くてしんどい思いをしながら、歳をとっていっていいのかな?」って。
だけど、その時並行して進めていた実写版『パトレイバー』(『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』)ですべてが変わった。
とにかくシリーズを作り上げた方が監督としての達成感があるな、と思った。

――それはどういう部分が?

押井 いろんな制約や諦めなきゃいけない部分があるけれど、「数を作る」という楽しさはシリーズでしか味わえない。同じ役者・同じキャラクターと1年近く付き合ったことが大きかったね。
自分の頭の中のイメージを客観視して映像に落とし込む、なんていうことは随分やったし、キリもないよね。なのに、一人の女優と会うことでガーッとモチベーションが吹き上がってくるんだから。
ここで「役者こそが映画だ」「役者が最高のモチベーションになる」ということが理解できた。そこで「だったらアニメのシリーズ、もう1回やってみようかな」と思えたんだよね。

そこに、偶然にもiPadのアプリ用に僕が作った原作(『ちまみれマイ・らぶ』)があった。それは、完成までに時間がかかり過ぎたことや、さまざまな問題があって、結局あまりうまくいかなかった。
そこに、何とかリベンジしたかったアプリの開発元であるコミックアニメーションの建石(俊之)さんという人が「これ、アニメシリーズにしませんか」と、製作出資をしてくれるいちごアニメーションさんを連れてきたわけ。
僕も、このご時世に自分の原作でシリーズアニメを作る機会もそうそうないと思ってね。

https://animageplus.jp/articles/detail/35313?n=1&e=35238

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:19:02.64 ID:Nwq3AqA00.net
えらいっ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:19:11.22 ID:xcCNl+4G0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tinpopo.gif
――確かにそうですね。

押井 しかもドタバタものでしょう、これをやらない手はないなと思った。ここで全員の利害が一致したわけだ。
いちご(アニメーション)さんはコンテンツ事業を新しく始めたくて投資先を探していた、建石さんは先の投資分を回収したい、で僕はシリーズアニメを作りたい。
「何だ、みんなハッピーじゃん!」って(笑)。

――それ、上手くいけばの話ですよね?

押井 そう、上手くいかなかったらさらなる問題が(笑)。しかも今回はその2社との初めての座組だから、ここでしかできないものをやろう、と思った。
何度も「本当に好きにやっていいんだね?」って確認したら「ご自由に」と言ってもらえたし。

――あー、だからこんな内容になっちゃったんですね(一同笑)。

押井 身内のスタッフからはいくつかダメ出しがあったけどね。例えば「キレイな男の子が出ていない! こんなの、当たるわけがないじゃないですか」って。

――言われてみれば確かに!

押井 でも、出す気はまったくなかったので(キッパリと)。
僕にしては珍しく女の子はいっぱい出しているけど、男はケダモノみたいな空手部の男子生徒が4人と、オッサンだけ。これは最初から決めてたから。

――何なんですか、その固い意志は。

押井 だって(美少年に)興味がないんだもの。こっちはいたってノーマルな男性で、実写の時だって可能な限り女性の頭数を増やそうと企むんだから。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:19:26.61 ID:xcCNl+4G0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tinpopo.gif
――可能な限り(笑)。

押井 そういう意味では、イケメン風キャラを意識して作ったのは『スカイ・クロラ』が最後だよ。あの時は「これが最後の作品」と思っていたし、キャストも良かったからね。
まあそういう公私に渡る理由で決めていったところはある。やりたいことをやるには、自分のフェティッシュを満たす必要があったから。
美少女にだって特別興味があるわけではないけれど、それがないと企画が成立しない。

アニメーションという表現で描ける人間は結局美少女と美少年、おじさん、おばさんしかいないんだから。その中で誰を選ぶ? と聞かれたら、まあ美少女しかないんじゃないの、というね。
今回の枠組みはそういう理由でしかない。自分の好みとしては血比呂先生が一番好きなんだけれどさ。

――ですよね(笑)。

押井 ネットにキービジュアルが出た時、「派手なおばさんが一番前に出てきているのが、さすがは押井だ」みたいなことを書かれていたんだけど……まあ、そのとおりで(一同爆笑)。
血比呂先生に関しては最初から明確なイメージがあって、露出担当の暴力的なおばさん。(キャラクターデザインの)新垣(一成)君に説明したら、
「要するに(『うる星やつら』の)サクラ先生?」って聞かれたので「そんな感じ、髪はショートの赤髪で」ってお願いした。

――ああ、そのままのキャラですね。

押井 でしょう、一発で決まったから。でもヘビースモーカーの設定には「んんん?」となっていたけれどね。
アニメーションでタバコの描写が嫌がられるのは二つ理由があって、まず作画が面倒、そしてアニメーターはタバコを吸う女性が嫌い。
今の若い子はみんなそうだよね。でも、僕はヘビースモーカーのおばさんが大好きだから。

――ええ、そんなキャラ、山ほど見てきましたから。

押井 ハハハハ、だから「いつもの監督のパターンですね?」「そのとおりだよ!」で終了。何の苦労もなかった。本作の影の主人公という感じになったけど、まあ動かしやすいからね。
今までとちょっと違うのは「実は男で苦労してきた」という設定がシリーズ後半に出てくるんだけど、そこは(脚本の)山邑(圭)に任せた。だから、半分は山邑のキャラでもあるというね。

――女子高生たちはどうですか。


押井 ああ、あれは自分の知り合いをそのまま使った感じです。造型も本人から持ってきてるから、こちらも何の苦労もない。
あの女の子たちのキャラクターデザインが今の主流にあるのかどうかは知らないけれど、ショートカットであれば基本OK。那美だけロングヘアなのはモデルがそうだから。

――あくまでもモデルに合わせる。

押井 そう、(押井総監督が通う)空手道今野塾の古株で沖縄の人。空手部の4人も、道場のおっさんたち。
これが不思議なものでね、脇はそれで大丈夫なんだけど、主役は自分の知り合いでやれた試しがない。

――それはどうして?

押井 それをやっちゃうと私小説になっちゃうから。そんな『(新世紀)エヴァンゲリオン』みたいなことはしたくなかった(笑)。
まず自分をさらけ出して作りたくない。他人の振りして自分が描けるっていうのが映画監督の最大の特権なんだよ。
そういう意味で苦労したのは、やっぱり貢とマイだよね。最初に作ったキャラであるにもかかわらず、最後まで往生した。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:21:08.40 ID:2smp4WWV0.net
でも才能枯れきってるじゃん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:21:21.04 ID:/vXFZ28j0.net
押井信者だけど未だにコイツに仕事を振る奴が居る事に驚愕する

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:21:27.53 ID:xcCNl+4G0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tinpopo.gif
ソースミスったこっち
https://animageplus.jp/articles/detail/35238

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:22:29.05 ID:DivYoNgo0.net
こんどやる萌えアニメが遺作になるのか?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:25:23.91 ID:X90XPGVCM.net
そりゃ邦画やドラマに比べたら何だってマシよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:25:42.77 ID:38NhFI5q0.net
この人もう70なのか
うちの親父と変わらんやん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:26:31.36 ID:ThoG6e060.net
昔話しか出来なくなったらコイツもいよいよ終わりだな
こういう話をありがたるバカもバカだが

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:28:11.30 ID:KDl8RIwWa.net
昔から爺さんみたいだったけどずっと濡れそぼった犬みたいな風体だったのに本当の爺さんになった途端オシャレジジイに変身した

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:28:35.82 ID:P58f9xz0M.net
70なのに元気だなあ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:31:58.09 ID:U2Wqv4xp0.net
死ぬ前に佐藤大輔作品映像化してくれ
なお

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:32:42.90 ID:jlcT3wcB0.net
>押井 それをやっちゃうと私小説になっちゃうから。そんな『(新世紀)エヴァンゲリオン』みたいなことはしたくなかった(笑)。

自分の新作について語れという仕事なのに
ナチュラルに他人の作品を評論家ヅラしてdisるって人としてどうなの(´・ω・`)

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:33:31.77 ID:yw20jvyp0.net
老害だね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:33:32.11 ID:WjcgxMawM.net
考え方が正反対になったことをちゃんと明るく言えてるのいいな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:33:39.76 ID:udrWcxe/0.net
単品のクオリティにこだわれる映画の方がよいと思っていたけれど
改めてシリーズものが面白いと思ったって、40前後の人生経験の作家がいうことのような

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:37:59.82 ID:uOrZMSFR0.net
70?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:38:32.59 ID:zQCnx1490.net
歳取って死ぬまで現状に満足できずに新しいことに挑む人は尊敬できるわ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:39:49.83 ID:GLqIO8Hm0.net
(´・ω・`)え?
(´・ω・`)この人らの世代だと映画屋の成れの果てがテレビ漫画制作で
(´・ω・`)俳優の成れの果てが声優だった時代でしょ

(´・ω・`)時代は変わったって言いたいのけ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:42:16.31 ID:rA96z0qs0.net
じゃあ、スタッフと喧嘩するな。
どうせお前等は宇宙でドンパチしたいだろうとか言うなよ。

無限列車監督させたら、絶対ビューティフルドリーマーになってたな。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:43:59.28 ID:KdzLz7KT0.net
おハゲも最近近しいこと言ってるな
ていうか邦画が酷すぎるんだな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:45:00.06 ID:0H7PPN100.net
カチッとした作品が好きな人は皆ゲームオブスローンズに嵌ってるな
言いはしないがみんなシーズン5あたりからがっかりしてるだろうけど

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 22:57:14.69 ID:+RrcQm290.net
世界の常識として映画はアートの領域に属するから、そこでの成功は称賛され歴史に残る

テレビアニメは只の通俗娯楽。最終的にバカにされるだけ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:01:48.62 ID:zQCnx1490.net
>>25
本物は歴史に残るから価値があるって意見、もっともらしいけど
ポップアートの本質は「消費」だって聞いたことあるか?
刹那的で使い捨てなことにこそ価値があるんだよね、「ポップ」って

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:01:52.08 ID:e20D+TpN0.net
天使のたまご超えるアニメに出会った事無い

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:08:24.09 ID:v0RsQuMkp.net
今どきタバコ芝居なんて伝わらないような
別にタバコが悪いわけではないが古いよね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:24:21.06 ID:jS9Kn/wT0.net
数をやってほしいんだがな
もう依頼来ねえんだろな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:26:59.93 ID:rH1plJjE0.net
>>6
本人曰く「絶対に納期は守るから」

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:34:29.76 ID:lz2miVsgM.net
1話見る限りセンスが80年代なんだが
これはフェイクで続きのどこかでドンデン返しがあるとかそういうことなんだよな…

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:38:26.67 ID:A9Fe8HKl0.net
映画っぽい映画はそうだろな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/02(火) 23:44:58.67 ID:V68pXh220.net
ここの人には今さらなんだろうけど
犬狼伝説ってめっちゃ面白いな。
藤原カムイのやつ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 02:00:58.47 ID:SD7g4+JlM.net
西武新宿戦線異状なしを話を膨らまして映画化したらええんや
あれは押井版の風立ちぬになるぞ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 04:28:57.89 ID:qi5shsoa0.net
若いころのはまあ兎も角、年取って実写に手を出してなければアニメ作品の世界ではカリスマ的存在になれたのにね・・・

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 05:30:14.72 ID:RriMuPxyM.net
ジム・ジャームッシュ(68)みたいなシュールな変な間の取り方とか今観るときついのと同じで
押井も例外ではない

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:51:51.17 ID:lx+Lj5p20.net
獣たちの夜はほぼ自伝だな
最後の作品ならあれやれば良い

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:57:02.63 ID:VQLZHz4Ed.net
獣たちの夜面白いよな
押井の小説であれだけ好き

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:57:12.52 ID:NBosQ6vZa.net
予算と納期だけはちゃんとまもる人
それしか売りがないけどね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 14:46:56.29 ID:Pe6TsU+S0.net
擦り寄ってきた

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 14:49:50.06 ID:Pe6TsU+S0.net
>>39
アニメ界の三池崇史か

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 15:17:51.21 ID:Zku0gPkP0.net
日本会議の長谷川三千子の本を愛読してたり、日本には四季があると熱弁をふるったりとどうしてこうなった。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 15:20:19.27 ID:vRNa7aNba.net
日本の実写が酷いだけだろ🤣

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 15:22:09.71 ID:OyQ2u/vY0.net
私は洋ドラにはまりました

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 15:25:48.43 ID:MrKxKe9y0.net
新作のpv本当にうる星やつらみたいなノリだよな
現代でこれをやるって逆にロマンだろうな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 15:26:50.63 ID:RW86oiO/0.net
新作はキャラがしょぼすぎる
キャラのパワーってやっぱり重要

総レス数 46
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200