2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デリダ、ドゥルーズ、ガタリ、こいつらなんだったの? [443715739]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:13:05.19 ID:8Rj5nb8b0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ハイデガー、アーレント、デリダ…7人の代表的な哲学者が原子力をめぐって展開する根源的な問い。集英社新書『原子力の哲学』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000011454.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:17:12.58 ID:dlwsJFUI0.net
ケンモメンならナンシーだよね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:22:06.62 ID:LFwBpb0o0.net
ケンモジは廣松渉とか読んでそう

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:26:03.04 ID:xqzVxln3D.net
ソーカル事件によって没落した過去の人

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:26:49.57 ID:e4henLTc0.net
知的な西野

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:27:03.16 ID:ZOjYvIIGM.net
専門分野を持たない文系大学生が、いっぱしのことを言うため「いっちょ読んでみっか!」と手に取る

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:29:25.03 ID:kJ0U/Lf20.net
>>6
高橋哲哉の『デリダ』とかそういうのならまだしも、そんなんで読めんだろう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:29:34.19 ID:Vcmp9HaX0.net
>>4
ところが分析哲学系も最近は自然科学サイドから似たような批判を受けてる。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:30:10.64 ID:Zaz8SyFV0.net
>>4
絶対『知の欺瞞』読んだことないだろ

10 :みさせ :2021/02/03(水) 00:30:32.79 ID:bKgTOUQ70.net
イメージが悪い頭おかしい ぶす

絶対に殺します

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:30:33.97 ID:7AoYQe8d0.net
ベルクソンとかハイデガーとかってわかりやすい方だったんだなって思わせてくれる方々

12 :みさせ :2021/02/03(水) 00:30:57.89 ID:bKgTOUQ70.net
雑誌買ってただろ? どういうこと?

13 :みさせ :2021/02/03(水) 00:31:37.04 ID:bKgTOUQ70.net
こいつ 殺します

頭おかしい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:32:24.03 ID:dUuJhUXt0.net
今や常識のディープステートに辿り着けなかったゴミ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:32:53.19 ID:dUuJhUXt0.net
PTSD発症して自殺してるし(笑)

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:33:10.67 ID:3fY1NF13D.net
浅田彰の言説のネタ元

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:33:23.17 ID:gHlYcBmX0.net
哲学者が哲学やっちゃダメよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:33:56.21 ID:kJ0U/Lf20.net
マケプレのエクリチュールと差異、2万円😭

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:34:24.64 ID:S3BnGLnS0.net
東なんとか千葉なんとかって人を見ればわかるけど倫理観のアップデートに何の影響も与えないハッタリみたいな思想

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:35:03.27 ID:Zaz8SyFV0.net
>>16
そっち系の人が概念を切り貼りして適当に使うせいで日本だと余計印象が悪くなってる感

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:35:21.37 ID:KAdaIXRRp.net
これからはフランス現代思想だってキャリアをベットして一番生産的な若者時代を棒に振った人が多い
頭がよくて野心が強かった人ほどのめり込んで痛い目見てる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:36:00.61 ID:jV/LfHPx0.net
原子力どころかニュートン力学も知らなそう

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:38:33.54 ID:QEE+JGIR0.net
そもそも分析哲学とか科学哲学って必要なの?って話だからなw
科学でいいじゃん、で終わる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:40:14.42 ID:dlwsJFUI0.net
科学哲学ならジルベール・シモンドンとかイアン・ハッキングがいいらしいよ
精神系では木村敏やヴァイツゼカーもいい感じ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:41:38.92 ID:8H5Hxely0.net
フランス現代思想ブームは正直意味なかったな
哲学者でもない蓮實が適当に感想文書くだけで本が出てたんだぞ
かといって分析哲学の受容が速まってたとしても評価が定まる前の不毛な論文の山に振り回されそうだけど

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:43:28.98 ID:HAcyfUxNM.net
で、お前らはデリダもドゥルーズ=ガタリも読んだの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:44:05.34 ID:aciqzXhn0.net
でりだおまいわ!

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:44:38.65 ID:rB0Wy+iiM.net
>>26
もちろん読んでるわ
内容はなにもわからない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:45:14.88 ID:Ogdd0gY40.net
ネグリとかボードリヤールは?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:45:29.57 ID:LFwBpb0o0.net
オヤジギャルとか漫画描いてた奴がわかりもしないでこの辺の名前をよく出してて痛々しかったな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:46:05.64 ID:Zaz8SyFV0.net
日本はまあ、実存主義が流行ればそれに群がり、フランス現代思想が流行れば…みたいにみんなが注目してるからって理由だけの感あるな
しかも世界からすると周回遅れという恥ずかしさ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:46:36.40 ID:SxnS9L7i0.net
読んでないで批判するやつもムカつくけど、読んでいてドゥールズ持ち出すやつも
なんかムカつくんだよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:46:45.58 ID:UduTAEfI0.net
意味不明な悪文を書くコンテストでもやってるようなやつらでしょ?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:47:51.37 ID:OBGArj3/0.net
境界が曖昧になる安倍ちゃん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:48:00.44 ID:SxnS9L7i0.net
というかもう少し分析哲学の方流行ってもいいのにな、むしろ哲学研究では
最近ではヨーロッパでも分析哲学の存在感の方が大きい気がするくらいなのに

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:49:35.54 ID:g4sAkqzM0.net
若い頃にこういうの読むのはほんとよくない
何が正しいことか何がダメなことなのか、自分自身の立ち位置とかあれこれと考えすぎて、気づいたら糖質みたいにぶつぶつ言う人になってた時期あったわ
実社会と心理的にどんどん距離感できて友達とも会話あわなくなってたしつらかった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:50:29.20 ID:SN+cJTXod.net
現哲やるにもきちんと近哲踏まえてないとな?
そっからがスタートだから?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:51:22.79 ID:hau34zOL0.net
文学部 唯野教授

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:51:26.15 ID:Vcmp9HaX0.net
>>16
結局あいつは仕事をろくにしないで京都大から追い出されたな。
大澤真幸も追い出されたけど、日本のニューアカは上野婆さん含めて日本の人文科学を腐敗させたクソかと思う。
栗本慎一郎や西部邁みたいな校務分掌を真面目にやっていたような大学教員が実は一番まともだった感。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:51:28.58 ID:Jer/BTnpa.net
>>26
我々は二人で書いた。だからすでに1ではなく多だみたいなところまで読んだよー
すごい影響受けた

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:52:56.22 ID:dMeRIxJaH.net
ゆうて分析哲学ってアスペっぽくね?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:54:22.10 ID:Zaz8SyFV0.net
>>40
最初の1ページ定期

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:54:50.83 ID:gzOJa8Ub0.net
フランス現代思想が結局言葉遊びに過ぎないことを暴露したのがソーカル事件という認識

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:54:53.13 ID:78AWi8PG0.net
デリダはフッサールの正当な後継者だろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:55:08.14 ID:3fY1NF13D.net
>>19
AKB商法の広告塔になったりテラスハウスを褒めちぎったりしていたクズ宇野常寛もその系譜に含まれるな

46 :みさせ :2021/02/03(水) 00:55:34.85 ID:bKgTOUQ70.net
雑誌 買ってただろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:55:53.13 ID:jWo4lPqSd.net
なにをどうとらえなおしたの?簡単に説明してくれよ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 00:59:14.69 ID:yheuBPFw0.net
でりだってだれだ?
って言うなよ、言うなよ〜。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:00:16.13 ID:Vcmp9HaX0.net
>>21
最悪なのが90年代の表象文化論。
美学芸術学はおろか、古典以降の文芸の素養の無い輩がクソみたいな言説を撒き散らしただけ。
社会学はさらに酷くてジェンダー論や当事者論とか新聞記事を切り貼りしたような与太話でしかないのに
いっぱしのアカデミズムを形成していて非常にタチが悪い。

「フランス現代思想」はスコラ神学の系譜にあたるフランスの哲学本流ではなく、担い手もエコールノルマルみたいな
灘開成も真っ先なウルトラエリート養成校出身というのがわかってないからこうなる。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:02:43.70 ID:g4sAkqzM0.net
>>41
哲学自体がアスペの遊び
論ずる必要のないことを論じることに尽きて社会や他者への還元性はない
自己満足、自己研鑽という意味でもややこしくてめんどくさくて理屈っぽいアスペになるだけでかえって良くない
現代人は生活するだけでいろんなものに振り回されてるのに思想なんかかじりだすとパンクして心にゆとりが生まれるどころか狂っていくだけでろくでもない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:04:31.24 ID:PJnv7/ZP0.net
論理実証主義とかも含めて哲学の暗黒時代だった

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:10:24.53 ID:g4sAkqzM0.net
そもそも西洋哲学の祖であるソクラテスからして、本は書かない、実際の対話しかしない、身体訓練を推奨し自身実行していた自然人だった
キリストも仏陀も本は書かない
本というものは読者に思考を押し付けるに過ぎないのであって、対話になっていない一方的な洗脳にすぎない
そういう性質を自覚しているソクラテスは書かなかった
フランス現代思想なんてものは存在しない
西洋哲学はニーチェで既に完了しているのであり、その思想はソクラテスや仏陀のそれに回帰している
ハイデガーやデリダやドゥルーズやらは自分の造語で自分の思考を技術している糖質文学者に過ぎない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:12:12.00 ID:mfSP+IL/M.net
心理や生物で査読のもとに不正が横行した実態が明らかになるにつれソーカル事件の教訓とはいったい何だったのかと

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:13:54.40 ID:78AWi8PG0.net
プラトンやデカルトも言説の八割方は飛躍しまくってるトンデモ思想
調子に乗って数学や物理学を思想に適用するトンデモ論を展開した思想家がいたとしても
「我思う故に我あり」のような未来に繋がる一つの理論でも残してればOKかなぁ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:14:25.03 ID:jyVO4PuL0.net
昨日かおとといも社会学スレ完走させてたと思うけどなにかあったの
あとなんど同じようなこと繰り返すの

終わった終わったという物言いそのものが
終わってないこととまだまだ終わらないことの
自分自身がその証明になりたいということなの

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:15:41.21 ID:Vcmp9HaX0.net
>>52
紀元前の古代は基本的に文字記録を残せなくて、残しても現存しない場合が大半なだけ。
なんか新書の本論とは関係ない部分の知識だけで思想するレベルのアホには、そもそも思想書は読みこなせない。
でもそれは世界的傾向だから。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:18:23.77 ID:+BjWXG16M.net
ドゥルーズガタリとか今が最盛期だろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:19:07.99 ID:g4sAkqzM0.net
西洋哲学はニーチェへの悪あがき
ウィトゲンシュタインはウィトゲンシュタイン自身の思索を論理実証主義を用いて記述した文学としては面白い
そもそもやってることはスピノザやデカルトと同じで
神という説明不可能な存在に対して自分なりの言葉で記述したかっただけのこと
神を説明してどうなるわけでもないのに自分の中の神を言葉にしてみないではいられないのが哲学者という病人
哲学は哲学者自身の病理のあらわれに過ぎない
そういうものを一生懸命読み込むということは、他人の心の病気をわざわざ自分から伝染されるということに等しい
多感な若者の時に読まないほうがいい、もっと直感的になったほうが人生を楽しめる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:21:15.33 ID:BU8gkjnoa.net
>>56
ソクラテスより一世代下のプラトンの著作が大量に残されてるのにそれはちょっと…

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:21:32.13 ID:Zaz8SyFV0.net
5chは自然主義のアホどもが多すぎるし、その自然主義者が読まずに見下してる最たるものがフランス現代思想だよなあ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:24:37.95 ID:3fY1NF13D.net
>>54
カール・ポパーはプラトンの政治思想が全体主義につながっていることを喝破していたな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:28:30.50 ID:Vcmp9HaX0.net
>>59
著作名だけ伝わり現存しないものもかなり多いよ
アリストテレスにしても数学的著作は失われているし

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:31:32.29 ID:Bbjeolgr0.net
>>21
そうそう
で、梯子を外された人は自力で自分の道を見い出さなければならなかった
東浩紀や内田樹は成功した数少ない例外

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:33:20.53 ID:zvtmSLLAM.net
お前らって結局こういうのが読めないからケンモメンにこんなの意味ないって言って欲しいだけなんでしょ?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:34:05.83 ID:TXnUb4+Ip.net
啓蒙の弁証法読んだな〜

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:35:40.28 ID:PB+y75jm0.net
>>26
読んだ
何が何やらさーっぱりわからなかった

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:38:19.74 ID:FXOTcIL80.net
壊し屋 
再構築できなかった

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:38:42.10 ID:OBGArj3/0.net
いや、注釈の方が多くなっていく教養のある安倍ちゃんって感じだよ?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:41:52.66 ID:jyVO4PuL0.net
>>64
かれらにとってさらに残酷なことは
正しいことは決してスレでは手に入らないということ

生ぬるく流し読みしました以上のレスをするわけないじゃない
きみも俺も

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:43:30.69 ID:jyVO4PuL0.net
勘違いしてるようだけど
きみたちは分析にたけているのではなく
文字どおりの「形而上学」を実践してるのよ

おしまい

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:44:15.60 ID:jV/LfHPx0.net
要するに多様体の理論なんだろ3年生のときやったから
わざわざ嫌儲の素人に教わらなくてもいいわ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:45:56.25 ID:jyVO4PuL0.net
ああそうか
試験やレポート終わったころだものね
呪詛極まれり

受験生や講義あらたに選ぶ学生が早まらないことだけ願いつつ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:47:44.79 ID:BAncPCT50.net
哲学者って周りが持ち上げるかどうかの違いでしかないからな
ニーチェ、ハイデガー、サルコジとか
日本の坊主が既に思いついていたことを19世紀になってドヤ顔で発表して
それで「偉大な哲学者」になっただけ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:49:04.69 ID:UduTAEfI0.net
>>73
コジコジな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:50:20.64 ID:+BjWXG16M.net
>>73
むしろそいつら持ち上げてんの日本だと坊主だから歪んでんだよ
西洋哲学の受容を日本では坊主の思想が歪めてる
昭和で京都学派がやらかしたのもこれ
いい加減門外漢は黙っとけクソ坊主

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:51:40.61 ID:+BjWXG16M.net
5chの哲学語ってるスレで一番異臭を放ってたのは
糖質みたいに自分の世界で書き込んでる
仏教カブレだよな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:52:10.83 ID:78AWi8PG0.net
ニーチェより後の時代の
フッサール→ハイデガー、メルロポンテ、デリダ
あたりの認識論をより詳しく解析したとこ面白いよ

サルコジネタの賞味期限が若干切れ気味な件

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 01:58:15.45 ID:gYek/rwB0.net
カントはもう古いのか

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 02:03:03.52 ID:+BjWXG16M.net
現代同時代の哲学の趨勢が
カントのある点への批判だから
むしろ古くない
近代以降の哲学の基本は依然カント

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 02:23:53.71 ID:tXO8RWqd0.net
ポストモダンと同時期にニューアカブームで思想が奇形化してた日本はかえって健全だったんじゃないかって今は思う

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 02:36:26.07 ID:an1cKNx9a.net
衒学志向だの意識高い系の奴らの大義名分でしかないんだろうね
違うなら思う存分否定してくればいい
俺に理解できるかは知らんしそもそもレス見るかもわからんが

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 02:38:25.33 ID:hau34zOL0.net
構造主義とかポストモダンとか
筒井康隆がなんか言ってたからなんとなく読んだつもりになったけどなんのことか未だにわかってない

ガルベスの100年の孤独とかモビーディックの歯医者とか
いちおう読んだけどふわふわしたままだ

丸谷才一が褒めるからジェイムズ・ジョイスもよんだけどさっぱり

ゆいいつカフカだけは面白かった
これは村上春樹と同じくらい好き

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 02:38:48.33 ID:an1cKNx9a.net
>>39
天才とか言われてたのに萎れちゃったんだ浅田彰
東なんとかといいそんなんばっかりだな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 02:40:07.18 ID:3btjN/u60.net
ニーチェとフーコーのパクリ
Youtuberレベル

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 02:40:11.75 ID:hau34zOL0.net
咳声喉に 龍角散

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 02:43:28.91 ID:an1cKNx9a.net
>>49
「真っ先」→真っ青の打ち間違いなんだろうな
以外、何言ってる全くわからねえ
別に茶化してない

87 ::2021/02/03(水) 02:50:22.93 ID:EZZYnOlZa.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
2ch初期くらいはデリダ褒めときゃ間違いないみたいな感じやったよね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 02:53:22.29 ID:dlwsJFUI0.net
デリダの『触覚、』は、えろいよ
読んでたらフェラしたくなるもん

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 02:59:58.08 ID:KAdaIXRRp.net
> 『触覚、』
全然知らないけどこの藤岡弘、みたいな読点も当時はめっちゃ深読みされてたんだろうなw

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:00:56.86 ID:yKAfdpzP0.net
ポストモダニズムの掲げる相対主義がトランプとかQみたいな事実を顧みない陰謀論者の蔓延に結実しちゃったわけで
最早有害な思想と言い切ってもいいんじゃないか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:14:56.63 ID:O9gpP5pLp.net
>>90
もちらんデリダはそれに気付いてて「脱構築は正義の理論、よって歴史修正主義とは相反するもの」、なんてことをずっと主張してたな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:18:22.38 ID:5A8X+5mxM.net
>>4
バーカ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:25:38.20 ID:+BjWXG16M.net
>>90
それ本当にそうなの?
多分その史観は大いに間違ってると思うよ、知らんけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:27:51.38 ID:+BjWXG16M.net
だってウヨQは
保守サイドの出来事で基本左翼に位置する現代思想とは反対側のことじゃん
なぜ反対側の出来事を現代思想のせいにされているのか
そのこと自体に問題と答えがある気がするんやね
お前ら保守にハメられてるんじゃないの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:29:15.94 ID:+BjWXG16M.net
少しでも齧ればデリダがどこの生まれで何と戦ってるか分かるだろ
それを保守に利用されるなんてまさに「敗北」だよな、左翼の

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:30:05.47 ID:+BjWXG16M.net
俺はその敗北に気づいてない奴が許せないのよな
思想なんて別にそれに気づけば敗北なんてしないのに

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:30:45.59 ID:wsv6jYRRa.net
単に読めなかった知的コンプFランがソーカル事件を引き合いに衒学的とレッテル貼ってマウント取ったつもりになれる分野

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:31:00.56 ID:zTTUYxxe0.net
魔法陣グルグルスレだと思って開いたのに
恥ずかしい

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:31:28.61 ID:87FNyNC20.net
「敗北」とか、自分が解釈してるだけじゃないか

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:31:35.80 ID:wsv6jYRRa.net
と書いたら案の定すでにそういう奴がレスしてたw

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:32:21.59 ID:OBGArj3/0.net
無教養な相対主義や懐疑的な冷笑が許されるとは言っていないんだよなぁ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:32:55.74 ID:1nHkLnxfM.net
昔ドゥルーズのスピノザ論読んでスピノザ好きになったけど、内容は忘れてしまった

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:33:19.48 ID:+BjWXG16M.net
>>99
じゃあ読者の自殺と言うか?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:33:52.20 ID:87FNyNC20.net
>>103
勝手に解釈してるだけだろう

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:34:15.61 ID:hau34zOL0.net
「文学とは何か」がわからなくてコンプレックス

文学ってなんなん?

本をいっぱい読んだけど、全然わからない

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:35:12.43 ID:87FNyNC20.net
哲学好きは、哲学で自分が上等なものになった(またはそういうものから抜け出した何かになった)
みたいな自意識にとらわれる人間が多いのかね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:35:30.86 ID:+BjWXG16M.net
>>104
思想を読んで思想を殺してしまったらそりゃ自殺だろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:37:08.60 ID:87FNyNC20.net
>>107
「殺す」とか「自殺」とか、その人の価値観でそう解釈してる
それに同意する人間もいるだろうし、しない人間もいる

どちらにしてもセンセーショナルな言葉だな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:40:18.05 ID:+BjWXG16M.net
>>108
保守と戦うために行われ読まれた思想が
保守的な思想として流布してしまったのなら
それは思想として自殺してるというだけだよ
そのままの文章として読んでいいよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:42:18.99 ID:Cu2cvbLh0.net
デリダの衣つけてセクースした人生で、パートや正社員で心をぶっ壊された金欠の底辺がおるから組織が嫌いなのおるから営業の利益には誰もが思ってるからな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:43:16.73 ID:mXSJtNVlr.net
そいつらと言うより哲学自体が

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:43:38.85 ID:87FNyNC20.net
>>109
保守と戦うために読まれた思想、なのかね
最初からそういう目的ありきの思想であったなら
目的と反対の方向なら、そりゃ意味は失うな

そういう善悪論の思想なのかね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:47:02.46 ID:+BjWXG16M.net
>>112
何かと戦うことは善悪論とやらなのか
権力や抑圧と戦うこと、自由を求めること
善悪よりも善悪を判断する主体の問題だと思うが
目的と反対のことになるならそりゃ意味を失うだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:47:56.01 ID:Nihcg3UK0.net
逃げるは恥だが役に立つ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:48:10.74 ID:+BjWXG16M.net
>>111
もうすぐ哲学や芸術が資本とか言われる時代が来るぞ
それはそれで嫌な時代だよな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:50:20.82 ID:87FNyNC20.net
>>113
戦うことは「敵」を必要とする

倒すべき「敵」を想定して、「自由」とか「解放」を成し遂げるべき望ましいこととするのは
立派に善悪論

こういうことは意識したことがなかったみたいね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:54:41.26 ID:+BjWXG16M.net
>>116
敵に対応対置するされるのは味方であり
別に自由や解放ではないよ、敵味方から解放されるなんて文章も成立するからな
そして敵味方に由来する意味での善悪とも関係ないよ
敵味方が好きみたいだな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:55:56.97 ID:4rk5Br2Ja.net
背伸びして『エクリチュールと差違』とか買ってみたけだ
1ページも理解できなかったわw

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 03:59:40.54 ID:+BjWXG16M.net
権力と戦う左翼の哲学が
自殺させられていると言うと
噛みついてくるのやめな?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 04:08:00.86 ID:87FNyNC20.net
>>117
「善悪」ではいけないのかな?
まるで善悪論を避けたいような口調なんだが

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 04:11:23.55 ID:uo2zOQEy0.net
根源のかなたには読んだけど悲しき熱帯での文字を書くことを真似て線を引くことを書くという
言葉になったはおもろかったよ。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 04:14:54.50 ID:dlwsJFUI0.net
>>89
読まずに小馬鹿にされるのは流石にムカつくな
まあ別に読まなくてもいいんだけどさ
内容は晩年の作品なこともあって
ナンシーやアリストテレスへや過去の自分への
長い注釈みたいなもんだし

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 04:17:46.91 ID:87FNyNC20.net
自分の、世間の、既存の価値観、判断基準
それを疑うことが、哲学でも求道とかでも探究の第一歩とされる

「自由」でも「解放」でも、「抑圧」でも
それを善い悪い、正しい間違いしてるそれを

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 04:22:00.40 ID:87FNyNC20.net
日本人で西洋哲学をかじろうとする人間は、
西洋の学問的権威の正しさ、それに付随する「左翼」「リベラル」的な正しさの価値観を前提にしてしまうのかな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 06:34:41.76 ID:b/RFe1kq0.net
>>4
ソーカル事件が何なのかしらん奴だこれ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 08:44:36.96 ID:7LLA/yMs0.net
だって分析哲学はつまらないぢゃん😠
フランス現代思想はオシャレだし面白いぢゃん😉
違うか😃

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 08:50:49.38 ID:4la6gRmX0.net
構造主義って要は管理社会のことを遠回しに伝えてる
先進国は権力者がテクノロジーで国民全員が何考えてるか把握しているどころか行動まで変えられるっていう
そういう国家機密を遠回しに伝えてる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 08:52:27.43 ID:4la6gRmX0.net
フーコーの晩年

晩年のフーコーは、どの著作においても、西洋社会で「生の権力」という新しい権力、

つまり、伝統的な権威の概念では理解することも批判することも想像することもできないような管理システムが発展しつつあることを示そうとした。

従来の権力機構においては、臣民の生を掌握し抹殺しようとする君主の「殺す権力」が支配的であった。

これに対して、この新しい「生の権力」は、抑圧的であるよりも、むしろ生(生活・生命)を向上させる。

たとえば、住民の生を公衆衛生によって管理・統制し、福祉国家という形態をとって出現する。

フーコーは、個人の倫理を発展させることによって、この「生の権力」の具体的な現れである福祉国家に抵抗するよう呼びかけた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC#%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%99%A9%E5%B9%B4

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 08:53:18.70 ID:4la6gRmX0.net
生政治(Bio-politics)

現代社会の支配体系の特徴として、例えば政府等の国家が市民を支配する際に、単に法制度等を個人に課すだけではなく、

市民一人ひとりが心から服従するようになってきたとして、個人への支配の方法がこれまでの「政治」からひとりひとりの「生政治」にまで及ぶようになったと説明する。

これを「生政治学(Bio-politics)」という。これはフーコーの著書『監獄の誕生』の中で言及される主要な概念のひとつで、この例を示すために、「パノプティコン」の例がよく使われる。

近代国民国家の支配の方法として、法制度といったものを「外的」に制定するだけではなく、法制度を「倫理」として各個人の「内的」な意識レベルまでに浸透させるようになってきたと説明する。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 08:53:46.36 ID:4la6gRmX0.net
生-権力

フランスのポストモダンの哲学者フーコーの用語。

近代以前の権力は、ルールに従わなければ殺す(従うならば放っておく)というものだったが、

近代の権力は、人々の生にむしろ積極的に介入しそれを管理し方向付けようとする。

こうした特徴をもつ近代の権力を「生-権力」とフーコーは呼ぶ。

こうしたフーコーの権力論は、近代になって個々人の自由が広く認められるようになったという一般的なイメージを覆し、

近代を個々人を巧妙に支配管理する権力技術が発達してきた時代として捉えるものだった。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 08:54:18.63 ID:4la6gRmX0.net
ウェーバー=他者をその意思に反しても行動させる
バクラックとバラッツ=非決定権力。ある争点を議題にのぼらせないようにする。
ルークス=三次元的権力。本人に意識させないまま認識や思考を形成する。
フーコー=監獄の誕生。権力作用を受ける者が自ら規律。

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 08:55:41.97 ID:+UImuJXT0.net
>>18
仏語か英語狙うしかないなあ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 08:56:51.19 ID:4la6gRmX0.net
身体を対象にした制御
実は、これには、近代、特に18世紀の啓蒙の時代になって以降の医学の進歩が深く関係している。
バーバラ・スタフォードが「啓蒙された批評家の仕事は今や数学者のそれと似ていた。
この木立ちに剪定の鋏を入れて、永遠の原理に従って構想された秩序立ち、客観的で機械的な自然にと刈り込むのである。
身体が概念へ、蓋然が公式に変わるこの複雑な変化が完成するには丸一世紀を要した」と『ボディ・クリティシズム』などで論じているとおり、

18世紀を通じて身体はイメージを介して制御の対象となる(数値を用いてより科学的に制御が行われるようになるには、もうすこし待たなくてはならない)。
スタフォードが身体のイメージとその制御の例としてあげるのが、当時有名だった観相学者のラファーターが人の人相をコード化していく例だ。

身体は、要約され、コード化され、図式化されることで監視・制御の対象となっていく。医学の技術が政治的にも利用可能になる。
これが時代が降って19世期に入ると、ジョナサン・クレーリーが『観察者の系譜』で論じているように、生理学という人体制御に使える分野も成立しはじめる。

医学がその計測能力を高めたことがアガンベンのいう生政治が可能な基盤を作ったのだといえる。
医学の分野における、こうした発展とともに、政治が身体を通じて剥き出しの生を管理・制御の対象とすることが可能になったのである。

収容所の出現を許すかどうか?
そのことは、アガンベンは本書でも指摘している。
実のところ、国民社会主義帝国は、医学と政治が、一つに統合されるという、近代の生政治の本質的特徴がその完成した形を引き受けはじめる瞬間をしるしづけている。
このことが含意するのは、剥き出しの生に関する主権的決定が厳密に政治的な動機や領域から離れ、
さらに両義的な領域へと移動していく、ということである。この領域では、医師と主権者が入れ替わっているように思われる。

ホモ・サケル 主権権力と剥き出しの生/ジョルジョ・アガンベン
https://archive.is/MVZbo

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 08:56:52.28 ID:esl6kZ6sM.net
思ったより残ってる

ドゥルーズとか死んで30年ぐらいになるだろう
(今調べたら死んだの26年前だった)

しかし、サルトルのように残るかどうかは不明

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 09:02:43.62 ID:+UImuJXT0.net
>>95
デリダのその手の弱点は昔からよく言われてるな。古典つかった読解ゲームであって、要は
デリダはカリスマ予備校講師程度のもんやなと

博士課程のお嬢さん学生からたいへんモテて
デリディエンヌ侍らしてるとか言われたりね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 09:06:52.68 ID:qRxMAO1i0.net
ポストモダンもこの高度情報化社会+超格差社会+新型感染症が生み出す混乱を静謐に導く思想にはならなかったよね。
リゾームや大いなる物語の否定は既存の規範の監視という役割を果たしたものの世界の構築思想には程遠い。アンシャンレジームの否定も大事だが、相対主義もまた空虚なものにならざるを得なかった

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 09:08:12.09 ID:esl6kZ6sM.net
>>95
なにが左翼の敗北なんだよ
デリダの敗北だよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 09:11:18.18 ID:+UImuJXT0.net
>>19
まーくんは豚舎を覗き込んで自分も豚に…
西豚さんは色んな意味で恐ろしい

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 09:15:29.63 ID:oeRQUTC80.net
ウヨに利用されたから敗北とか無茶苦茶でしょ
んなこと言ったらニーチェハイデガーなんてクソofクソじゃんって話になる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 09:16:40.25 ID:esl6kZ6sM.net
>>139
おれはニーチェとハイデガーは
いなかったほうがよかったと思ってる

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 09:17:13.35 ID:oeRQUTC80.net
>>140
へえ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 09:17:55.42 ID:esl6kZ6sM.net
>>19
マルクス・ガブリエルなんかは
そこはちがうわな
倫理に関しては実在性を強調するような
ところがある

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 09:21:16.64 ID:oeRQUTC80.net
とりあえずウヨに繋げて糾弾みたいなものがSNS時代の左派ポピュリズムなだけなんでは
楽だもんなこれも

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 09:26:02.19 ID:esl6kZ6sM.net
>>143
新自由主義とナチスに利用されるような
ことは
本当にダメだと思うんだけどな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:25:56.90 ID:78AWi8PG0.net
個人を対象にした思索が結果的に政治に利用されるからといって
その方向の探究は駄目というのはそれこそ全体主義

個人を対象としている思想、哲学、宗教を
集団を対象としている社会、政治と一緒くたにしたらいかんでしょ
それこそ知の欺瞞で批判された、次元の違うものに同じメカニズム当て嵌めた間違い

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:40:05.15 ID:+UImuJXT0.net
>>73
このコピべ最初の二行がズバリ当たってるな
今更気づいて和んだ

よい著作とは本屋や素人がちやほやし
プロがいい仕事だと認める。
それ以外に著作の意味や価値はない。文学やね

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:48:09.77 ID:exW9NzOeM.net
>>43
デリダの反論にまともに返答できなかったソーカルがなんだって?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:49:50.18 ID:nCHiKA3A0.net
>>19
倫理観をアップデートしなければならないみたいな考え自体がおかしい

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:52:50.69 ID:nCHiKA3A0.net
ソーカル事件って、情報の洪水の中では細かい情報の確実性を精査している暇はねえんだよという
現代と同じような問題が表出しただけで、それ以上の問題ではないと思う

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:52:52.45 ID:nQ3SP9Qi0.net
デリダはただの耽美主義ウヨっていう評価がやっぱり正しかったね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:26:11.34 ID:DoxN28Jwr.net
>>148
そこで言うアップデートとは成長の
ことでは?西ハゲ紀さんなんか子供の頃の
感覚で生きてそう

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:55:14.12 ID:4la6gRmX0.net
先進国ではクーデターが成功したとか聞いたことないだろ?
フーコーの言う生政治、生権力があるから先進国では絶対に政治犯は成功しない
このテクノロジーがなかった頃は日本も総理大臣を刺すような義士が沢山いたけど
最近はそんな話全く聞かないだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:58:30.31 ID:kzamde7v0.net
分析哲学と科学哲学以外の哲学とか
単なる言葉遊びにしか思えん
望みの結論に行き着く様に
あの手この手で受け手の抱く印象を誘導すんの

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:04:02.75 ID:/wokbQMoM.net
生政治ってのはそれを可能にするテクノロジーやメディアの話で
それが侵害に使われていくのは権力の話だな
お前ら政治と権力を区別しないよな、それはよくないことだぞ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:05:36.52 ID:RYWqSPgir.net
>>73
ハンガリー人がどうした?
サルトルって書きたかったのか?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:06:28.07 ID:/wokbQMoM.net
>>145
駄目ではなくいいように利用されてるから
思想側の「敗北」だって言ってるんだよ
ずっと物心ついてから保守権力の思想潰しを見てる俺からしたらオッサン共は何をやってんだ?負けを直視すらしてないのか?
という思いしかない

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:07:54.06 ID:wFc7V/ir0.net
>>1
フランスでは院生指導資格を持ってない人たちだな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:14:48.60 ID:/wokbQMoM.net
政治と権力の支配はいよいよ強力になってきたー

それはつまり政治の権力から自らの領域を確保しようとする思想自体が支配に組み込まれてしまうというリアリティに他ならない
こんなことも分からず「思想は自壊した」「現代思想は死んだ」なんて言ってる奴はアホか何かでしょ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:19:47.22 ID:/wokbQMoM.net
まぁこれは日本の話だな、ちゃんと左派が活発な
欧州やアメリカやアジアは別だな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:20:33.21 ID:07kA8iEVa.net
世に出回っていない哲学に触れてみたいなぁ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:23:10.56 ID:2+t2iDtwD.net
>>39
その西部邁はニューアカの学者である中沢新一を東大に招へいしようとしていたんだよな
言うまでもないが中沢はオウムの広告塔になったことや麻原のポアの思想に影響を与えたという意味で罪は重い

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:27:30.03 ID:/wokbQMoM.net
>>136
静謐に導くことと世界の構築は
それほど遠いことなのか?
そこは同じもんだと思うんだけど
だから俺はポストモダンはなんら間違ってないと思うんよ、問題があるとすれば読者に思想が静謐ではなく混乱に援用されてしまうことに危機感が無いだけで

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:41:15.21 ID:AGMSZzVYp.net
コイツらのなれ果てがどっちもどっち論の冷笑主義

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:41:45.16 ID:8Rj5nb8b0.net
魔法陣グルグルスレ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:54:04.89 ID:IMgfZdWqd.net
そこでルイ・アルチュセールですよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:00:59.24 ID:dzWp+OizD.net
>デリダ、ドゥルーズ、ガタリ

講談社の「現代思想の冒険者たち」シリーズで扱われている学者たちの中に含まれている
このシリーズの月報に連載されていたいしいひさいち「現代思想の遭難者たち」が面白い
ポストモダンの思想はいしいひさいちの作風にも何かしらの影響を与えたのかもしれんな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:21:18.02 ID:/wokbQMoM.net
>>163
そいつらは「なれの果て」じゃないってことが彼らの思想が言ってることなんだっつの

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:22:32.55 ID:K52PbYVv0.net
フーコーとラカンも

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:23:45.91 ID:Tsofh46qD.net
>>168
ラカンに影響を受けたのが精神科医の香山リカなんだよな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:27:26.81 ID:YIzYne620.net
よりによって3人とも何でこんな気持ち悪い名前なの?
語源分かる?ルーツどこなんだろう?(´・ω・`)

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:28:02.13 ID:L9cHBuXWM.net
若者よ、>>36 ←を読め。良い指摘だ。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:28:02.99 ID:YIzYne620.net
ラカンもそう
サメかっつーの(´・ω・`)

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:30:54.21 ID:+UImuJXT0.net
>>157
デリダもなん?
へえ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:59:51.39 ID:JZs/REZfa.net
>>8
マジ?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 15:51:53.82 ID:IMgfZdWqd.net
ソーカルのせいで一番失墜したのってボードリヤールおじさんだよね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 15:55:10.41 ID:/wokbQMoM.net
>>124
お前の紋切り型に一言いっておきたいんだが
「自由を疑え」
「自由を疑わない人間は西洋思想の権威に囚われてるだけ」
とか言ってるのは
お前に都合のいい敵を作ってるだけで懐疑でも自由でもなんでもないからな
まさにそれのことを俺は言ってんだよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 15:56:51.80 ID:bACXs44/0.net
ドゥルーズは自殺してるから
哲学として失敗してると思う

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:00:29.47 ID:/wokbQMoM.net
>>177
原発は失敗しても原子力科学自体は失敗やないやろ
あんまいい例えじゃないな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:04:30.94 ID:bACXs44/0.net
>>178
でも「生の哲学」を打ち出してる本人が死んだら何だかなって思うけど
スピノザがエチカで自殺は精神的に負けって言ってたし

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:06:52.39 ID:7LLA/yMs0.net
分哲じゃ気持ちよくなれないんだよ!!!

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:18:16.63 ID:fQvu5CiQM.net
>>180
なんつうかとっつきが悪いのは確かだよな

でも気持ちよくなるために思想って
あるんだっけ?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:20:46.45 ID:fQvu5CiQM.net
>>169
香山リカは、自分も含めて
80年代にポストモダンで浮かれすぎたせいで
相対主義がはびこってしまった
ってすごく悔やんでるようだが

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:21:37.62 ID:RYWqSPgir.net
>>170
君の名字だって
どこかの言葉で
ウンコだったり
マ○コだったり
するかもしれないのに
よくそういうことが言えるな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:21:51.07 ID:fQvu5CiQM.net
>>165
ドゥルーズと同じく
自殺

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:23:09.26 ID:QEE+JGIR0.net
哲学は
・プラトン以前
・プラトン-アリストテレス
・セネカ
・カント-ヘーゲル
・ロック-ヒューム
・スピノザ
・ショーペンハウアー
・キルケゴール
・ニーチェ
・ハイデガー-ヤスパース
・ラッセル-ヴィトゲンシュタイン
・ポパー-ラカトシュ

を読んでおけば充分
それ以上広げる必要なし
ポモいらね
ジャップのポモ学者も酷いのしかいない

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:29:24.56 ID:BTZ1wtzU0.net
>>166
それぞれ人物の顔が酷くて笑っちゃう

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:31:52.69 ID:fQvu5CiQM.net
>>178
「科学」の成功/失敗っていうと
何が基準かにもよるけど
「技術」として本質的に失敗してねえか?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:32:21.76 ID:QEE+JGIR0.net
>>136
奴らの行き着く先が、現状追認型の冷笑主義右派だとしたら、まさに思想の敗北だろうな
サルトルが左翼思想で敗北したと同様に時代に取り残された汚物
解決に導くどころか、新たな分断を奨励し、ポピュリズム右派のトランプに肩入れする有様なので
正直、思想家、ある種の逆張りだとしてもトランプ支持してる奴は終わりだよ
その点、現代高峰の知性の一人であるチョムスキーは立派だ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:35:30.05 ID:Zjar5DPGa.net
ポストモダンというガラクタ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:40:10.02 ID:fQvu5CiQM.net
>>188
行き着いた先が
「暗黒啓蒙」
だったっていう見立てで正しい?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:40:28.42 ID:aGBMb527M.net
>>187
まぁ大きな事故がおこる思想ではあったんだろうねドゥルーズは
そう考えた方が後世にはいいかもしれんな

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:41:37.39 ID:XbPqtuI50.net
日本に置き換えるとこうだな
柄谷行人
浅田彰
中沢新一

永世名誉進歩的知識人として
蓮見重彦

落第生
田中康夫

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:42:18.00 ID:aGBMb527M.net
またはその思想では対処できないほどの大きな事故にみまわれたのか

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:47:48.20 ID:Dgg1h3O00.net
>>185
デリダとフーコーはポモじゃないのでいりますね!

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:47:49.35 ID:7LLA/yMs0.net
>>190
あれヤバいよね

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:50:24.76 ID:Dgg1h3O00.net
>>193
いや普通に病気で苦しかっただけだよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:54:43.57 ID:CIFG9auz0.net
ポストモダンがダメとかいいつつ いまマルクスがきてる大きな物語の復権がーとかすぐ言い出すだろ
そっちはもっと終わってんだよ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 16:55:49.22 ID:7LLA/yMs0.net
>>197
マルクスはつまんないけど大きな物語は欲しいかも🥺

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:04:53.71 ID:zL/12zPq0.net
ポストモダンが失敗したというよりは冷戦終結によって資本主義の勝利という陶酔感から
さまざまな思想を必要としなくなったというほうが合ってるんじゃないかと個人的には思うんだよな
「今のままでいいじゃん」という怖いもの知らずの態度から相対主義(進歩や変化を否定するためだけの)や
ホルホル習慣が強くなり、その態度の帰結としての先送りが時間の経過で行き詰まったことで
Qアノン的な差別思想や国家主義、テロリズムじみた行動様式が生まれたのではないかと

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:08:15.25 ID:aGBMb527M.net
>>199
それって一貫して保守って言うんやないのかな
つまりポストモダンは失敗したんじゃなくて保守にしてやられたと

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:08:52.78 ID:IMgfZdWqd.net
>>184
死因なら普通に心不全だぞ
嫁を殺したことを思想的自殺とかいうなら知らないが

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:10:09.21 ID:Dgg1h3O00.net
ウィトゲンシュタインってヘーゲルの文章を一行も読んだことがないそうだw

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:10:28.09 ID:fQvu5CiQM.net
>>201
ん、そうか
非業の死を遂げたということは
同じでも細部が違っていたな

ちなみに、自殺はよく「心不全」と
して処理されることが多い

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:11:03.06 ID:aGBMb527M.net
キミらが保守に言及せず、思想と思想がぶつかり権力になる地点に言及せず
ポストモダンは自滅的に失敗した、みたいに言うのが不思議でならんのや
わざとやってんのか?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:12:44.57 ID:IMgfZdWqd.net
>>203
心臓に持病もってたみたいだから多分普通に病気

嫁殺しと思想的な破産重ねるのはすこし面白いが酷だは

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:13:08.81 ID:fQvu5CiQM.net
>>204
俺が上で「暗黒啓蒙」
に言及したからいいじゃん

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:19:05.96 ID:zL/12zPq0.net
>>200
思想がない、あるいは思想性をごまかしてゲンロンだけで戦おうとする行為を
保守の一部というならたしかに保守かもね。自分のプライド以外は何も守れないだろうけど

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:19:39.77 ID:/cLdOj3C0.net
>>183
カントを馬鹿にするな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:19:44.81 ID:fQvu5CiQM.net
>>205
人生の伴侶を殺害するのも
思想的破産の証拠としては自殺と
さして変わらない気が・・・

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:23:39.00 ID:8skG5ntgp.net
フーコーは立派な学者だった
ドゥルーズは出鱈目

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:24:24.62 ID:Dgg1h3O00.net
>>208
kantだから!cuntじゃないから!

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:25:44.25 ID:ibZEIsfur.net
ドゥルーズは入門書ですらさっぱりわからんかったわ
何言ってんだマジで

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:29:37.64 ID:+UImuJXT0.net
>>163
デリダはそう利用されるよなあ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:30:34.42 ID:Dgg1h3O00.net
デリダ自身は人生の最後の最後まで
政府とやり合った凄え爺さんだったのになあ・・・

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:31:54.88 ID:fQvu5CiQM.net
>>212
フランス現代思想は
「わかりやすく書いてはダメ」
っていう不文律があるからなぁ
なんか不誠実だよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:32:42.46 ID:Dgg1h3O00.net
>>215
フーコーも確かそういう自虐ジョーク言ってたなw

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:39:01.73 ID:IMgfZdWqd.net
>>209
殺した後、放免されても責任背負ってインタビューまでうけて生きた人間にんな酷なこというたらいかんわ
文章のレトリックはレトリックでしかないのだから

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:40:53.99 ID:fQvu5CiQM.net
>>217
そのことと思想自体に禍々しさが
ないですか?っていう問題は別だろう

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:41:35.54 ID:EaJRNYSDM.net
日本人の学者A「ガタリはこう言ってますね」
日本人の知識人B「はい、そうですね。デリダもこう言ってる」
日本人の学者A「確かに。」


なんだ、こいつら。衒学の材料

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:42:42.59 ID:IMgfZdWqd.net
>>218
だからそれは思想の問題だろ、と
それはそれでやりゃいいが死因という具体的な事実をレトリックでねじまげてはいかん

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:44:45.54 ID:fQvu5CiQM.net
>>220
自殺は思想的破産の証かもしれないし
そうじゃないかもしれない
妻殺しも同じぐらい
思想的破産の証かもしれないし
そうじゃないかもしれない

オレの言いたいことはこれだけ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:47:40.80 ID:IMgfZdWqd.net
暗黒啓蒙は俗レベルじゃ単なる現状追認主義にしからならんからんなビビることもないと思うけどね
具体的な金持ちによる資本主義的封建制もどこまで本気なのかわからないし

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:52:23.00 ID:Dgg1h3O00.net
しかしホント嫌らしい言葉だな暗黒啓蒙って・・・

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:54:01.31 ID:elz45QhDa.net
脱構築じゃ〜(結局何も行動しないで体制維持)

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:56:42.41 ID:87FNyNC20.net
>>176
そんなこと一言も言ってないよ
「疑うのが正しいこと」だなんてね
西洋の権威云々からの自由とかもね

「疑うのが第一歩」とは言ったけど

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:58:40.95 ID:IMgfZdWqd.net
>>223
加速主義左派に期待していただいて
マーク・フィッシャー自殺してるが

「資本主義の終わりより世界の終わりを想像することのほうがたやすい」って重たい言葉だは

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:59:12.27 ID:tn6SCql0M.net
>>224
脱構築ってむしろ
労働すること、自らしようとすることが肝なんだなと
最近思い至ったわ
相対主義的世界で主体性を失わないとはそういうことだな

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:59:35.35 ID:87FNyNC20.net
「何が正しいか」なんて、俺は言わないよ

でも、「何が正しいか」としている、信じてる自分や世間の価値観を疑うことで
探究していくことが哲学であったり、何らかの探究ではある

でも、それをしないといけない、するのが正しいあるべき姿勢だ、なんて考えてはいないよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:00:14.13 ID:+UImuJXT0.net
>>219
だからそいつらの著作や座談会とか読んでも
デリダとか読みこなせるようには全くならない
アリストテレスからハイデガーまできちんと
読まないとね

その手の著作は素人が楽しみのために読むとか
他の学者が著者を評価するために読むだけの
用途しかない。ほぼ完全に文芸の世界

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:04:19.45 ID:+UImuJXT0.net
>>226
面白いなそのお言葉。簡明で深く同意できる
まあユークリッド幾何学が放棄される世界より
世界そのものの滅びのほうが想定しやすいとか
いろいろ応用できるな

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:05:19.82 ID:Lgdl0aCpF.net
暗黒啓蒙関連だと新官房学の話はちょっと面白い
資本主義的封建制が理屈上とはいえどこまで展開できるのかというのは気になる
海上都市構想と合わせて考えりゃ企業体国家までいくかもしれん
スターウォーズか宇宙商人みたいな話になってきた

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:05:26.51 ID:87FNyNC20.net
でも、権威とか思想的な答えを振りかざして
誰かを見下し侮辱したり、憎しみの攻撃に熱狂したりするなら
それは控えた方が良いとは思う

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:09:03.91 ID:tn6SCql0M.net
>>229
思想や哲学と文芸に差はあるのか?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:10:06.53 ID:87FNyNC20.net
思想は道具
思想によって、人の暮らしが良くなるなら何も言うことはない

思想のために、自分を優れたものだ善だと驕ったり
「敵」を作って見下したり争ったりなら
それは道具に使われてる

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:10:17.41 ID:IMgfZdWqd.net
>>230
SFオタクおじさんことフレデリック・ジェイムスンらしい言葉ではある
加速主義左派の着想元がSFで加速主義右派の暗黒啓蒙の着想元がH・P・ラヴクラフトとか悪い冗談のようだ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:10:22.82 ID:Dgg1h3O00.net
デリダは現象学の研究からキャリア始めてるから
やっぱフッサールは多少抑えておきたいところだが・・・
実際フッサール読み込もうとしたらそれだけで人生潰れるけどw

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:18:41.15 ID:bAdcB7TkM.net
こいつらが再評価されることはないだろうな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:25:12.28 ID:t/Vdn3qxF.net
フーコーはゲイのアクティヴィスト、アルチュセールはマルクス読解でボードリヤールは消費社会語りでなんやかんやで後まで読まれそう

一番きついのデリダじゃねえの
比喩じゃなく暗号文だからな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:29:36.77 ID:+UImuJXT0.net
>>233
文芸はあっても哲学の太い伝統ができなかった
東アジアとかいう地域があるな
この地はいくつかの外国語をギチギチに
学ぶということをしなくて済んだ地域だなと
最近おもった

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:30:57.46 ID:Dgg1h3O00.net
>>238
たまに恐ろしく哲学的に鋭い文句が載ってある、詩
って永井均が言ってたなw

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:42:43.45 ID:78AWi8PG0.net
もしかして、デリダって界隈じゃ意外と評価低い感じ?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:42:54.56 ID:YIzYne620.net
>>183
まあそう言わずに(´・ω・`)
自分で調べるの面倒なのよ

掃いて捨てるほどいたフランス思想最強マニアはどこへ行ったの?

ちなみに私の周りのそっち系の連中は
フランス思想に詳しくフランス語の成績が悪いという理解に苦しむ存在だった

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:43:13.33 ID:tn6SCql0M.net
>>239
哲学の太い伝統とか言われると
すごい脱構築したくなりますね
東アジアはギチギチかは知らんが結構外国語を学んだ方では?

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:44:09.94 ID:IMgfZdWqd.net
>>240
んでそこまでたどりつくまでが長いという苦行

ドゥールズ&ガタリだと『マイナー文学のために』は後世まで読まれてほしいところ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:52:41.62 ID:+UImuJXT0.net
>>241
あずにゃん(西豚的な意味で)のせいやなあ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:54:07.91 ID:tn6SCql0M.net
むしろ文芸の盛んな所は哲学も盛んやし
哲学不毛な所は文芸も不毛なんじゃなかろうか

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:54:31.11 ID:IMgfZdWqd.net
ガタリは精神病院の機構革新者として名前は残りそう

>>241
んなこともないと思うが間違いなく一番読みにくい
翻訳の問題とかではなく

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:58:28.74 ID:Dgg1h3O00.net
サールとか最終的に要するにテメエは一体何が言いてんだこの野郎って
ブチ切れてたからなw

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 19:00:44.16 ID:+EE4FfOF0.net
いわゆるポストモダン思想からは、近代理性に信を置く西洋的な主体の在り方を内在的に批判(自己否定)しようという共通のモチーフがあったように思ってる。
で、日本の80年代「ポストモダン思想」が滑稽だったのは、そうした「西洋的主体」の身振り口ぶりだけを表面的に真似てなぞって、何かをやってる気になってたところ。
昭和の終わりのみっともない混乱を「土人の国」と喝破した浅田彰氏は、そのあたり、きわめて自覚的だったと思うけども。

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 19:08:09.98 ID:IMgfZdWqd.net
日本のポストモダン思想受容最大の問題はジャパンアズナンバーワンの亜種として理解されたことだろうな
経済的な絶頂むかえた我が国は他の西洋近代国家に先駆けてポストモダン社会に突入した、という果てしない夜郎自大

これをオタク向けに反復すると東浩紀の『クールジャパン』関連の仕事になる

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 19:08:16.56 ID:+UImuJXT0.net
>>243
欧州に比べると言語種も少ないし明快な親子関係なんかもないだろう。ラテン語から仏語、
そして英語みたいな(一部誤りがあります)

それに商業や外交の現場で使う人だけが
学ぶという形が主流やと思うんよ
商業も互いに入り込む形ではなく
決められた場所での取引だったりするし。
しかしなんといっても最大の交流である戦争が
少ないやね

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 19:17:12.14 ID:Dgg1h3O00.net
天地の法則と人為の法律をどちらもLAWとする馬鹿どもに哲学など出来んわwって
イギリスを馬鹿にしたフランス人がいたけど思い出せないなwホント仲悪いよなあこいつらw

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 19:20:15.17 ID:RYWqSPgir.net
嫌儲哲学部は院生あたりがまじってて
面白いのよな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 19:22:05.47 ID:IMgfZdWqd.net
日本の俗なレベルのポストモダン思想受容って愛国みたいなタームとむすびつきがちな謎
別に東どーこうじゃなくこれは80年代からそう
誇るものが経済的絶頂からオタクの特異な文化と文物に変化しただけで

そのせいで新左翼的な文脈がスポンとぬけてしまった
デリダやドゥールズあたりと比較してアルチュセールの知名度の低さとか

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 19:22:49.30 ID:YIzYne620.net
>>253
なんで教授はいないん?
或いはもしかしているん?(´・ω・`)

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 19:24:51.74 ID:RYWqSPgir.net
>>241
あずまんのお陰で胡散臭く思われてるだけ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 19:30:36.19 ID:IMgfZdWqd.net
ソーカル経た現在、ポストモダン思想になんかしら価値見いだすなら党派によるもんじゃない個々の政治運動を肯定してく言説と理論として以外ないと思うんだが中々そっちはでてこねえな
マルチチュードだのサバルタンだの単発で言葉だけ浮上して消費されて終わりじゃないといいんだが中々

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 19:34:15.04 ID:+UImuJXT0.net
>>255
仲正先生おると捗るな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 19:35:24.62 ID:tn6SCql0M.net
>>257
なんとなく分かるわ
つーか哲学や思想って政治だろ
そこになんか引っ掛かりがあるとしたら権力と政治を同視してるんだろうね
権力や物理の力に対峙するのが政治なのにね

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 19:41:52.75 ID:RYWqSPgir.net
>>255
多分いる
でも教員は2月は試験あるから
こんなとこで油売ってる暇がないはず

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 20:03:32.98 ID:+EE4FfOF0.net
>>257
言葉だけが消費されるのも問題だけど、その消費のマーケットが「大学周辺」だけに限られるのが最大の問題だと思う。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 20:06:10.86 ID:Dgg1h3O00.net
新聞を読む人間は間接的にプラトンを読むって言った人間は誰だったかな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 20:09:55.45 ID:qNo2Vg4pd.net
3つのエコロジー読んだのが最後だな
ボードリヤールは読み返すけど
ミルプラトーは途中で挫折
( ´・∀・`)

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 20:12:44.72 ID:qNo2Vg4pd.net
マルクスのために、は意欲的だがムリがあったのかなあ、と
( ´・∀・`)

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 20:14:13.88 ID:Dgg1h3O00.net
ミルプラトーは読んでる内に自分が脳みそなくなった植物になっていく錯覚に陥るわ
怖い本だ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 00:07:25.00 ID:pzDCVvk60.net
>>52
ハイデガーはサイコパスだと思うの

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 00:17:15.66 ID:CpVIGEbud.net
足りないのは語彙ではなく文法である
とまで言い切ったところには多いに得るところはあったな
( ´・∀・`)

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 00:18:28.53 ID:BxM6EVdva.net
左翼の知的怠惰がネトウヨを増長させた事も事実
閉じこもって関わらないことで自己保身に努めて傷つかないふりをしてるだけ
ケンモー老人のなれのはて

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 00:34:20.38 ID:CpVIGEbud.net
>>128
"They take away our freedom, in the name of liberty"
『Suspect Device』Stiff Little Fingers 1979 ( ´・∀・`)

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 01:54:17.00 ID:KA9KvFclx.net
自分ガタリスレ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 06:22:09.27 ID:OeUHrO9e0.net
哲学ってよく知らないけど、この辺って精神医学とか心理学の分野でに名前出てくるよね

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 06:24:02.60 ID:ZvT3lV1o0.net
ドゥルーズ=ガタリは今でも人気あるね
まぁ面白いし

デリダの脱構築は普及しすぎて逆に本人は忘れられたような

フーコーは遺著が出版されたのに全然話題になっていない
オワコンか? 好きだったんだけどなぁ

総レス数 272
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200