2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニーの「CLIE」とかいうでかいスマホみたいなやつ結構使えたらしい [535050937]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:09:44.69 ID:CiMl6HMi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/chibi_giko.gif
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1304/132/sub.jpg

2004年の2月3日は、ソニーからPDA「CLIE」(クリエ)の新型「PEG-TH55」が発表された日です。

PDAは「Personal Digital Assitants」の略で、高機能化した電子手帳とよく説明されますが、電話機能を省いたスマートフォンとも言えそうです。このPEG-TH55も1枚板のタッチパネルで、背面にカメラを備えているあたりは現代のスマートフォンに近い姿をしていますね。

手書き感覚にこだわったという同機は、予定表に手書きで文字を入力したり、メモや撮影した写真や録音データを予定表に追加できる「クリエ オーガナイザー」というソフトウェアを搭載。今でも手書き機能を売りにしたスマートフォンが発売されていることを鑑みると、この手のデバイスでは昔から支持が厚い機能のひとつだったということかもしれません。

この機種にはもうひとつ、かつてソニーがVAIOなどにも採用していたジョグダイヤルが背面に備えられています。大画面化が進んでいるスマートフォンにもこんなふうに指先ひとつだけで操れる仕組みがあるとよさそうですが、いかがでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ebeb4caa60a51c870629744b4d51f1c7fa0f206

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:10:30.35 ID:p8JwwFgYa.net
PDAがわからない人も多いだろうな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:11:23.95 ID:QwPwcghl0.net
電子手帳って懐かしいな
昔憧れてた

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:12:27.29 ID:GNWqOXnX0.net
ここまできてたのになぜスマホを生み出せなかったんだ?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:14:09.96 ID:YrbNukyDH.net
この機種じゃないけど持ってたわ。あの変な省略文字で入力するやつw
名刺(アドレス帳)、スケジュール、メモ、などに重宝してた。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:15:11.03 ID:JUmNcD2Q0.net
ザウルス派でした

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:15:37.72 ID:D/WtWiqq0.net
まともなnewton感

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:16:17.46 ID:JUVTyejZ0.net
惜しい所まで行ってたんだな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:16:37.31 ID:JeFL1pjQH.net
持ってたは

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:17:05.00 ID:ehbm6cbsM.net
iPhoneのパクリ元

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:17:16.29 ID:LqoNinCB0.net
別に独自のもんとかではなくPalmOSじゃなかったっけ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:17:16.88 ID:JeFL1pjQH.net
スタイラスペンで特殊な英文字でローマ字入力したは

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/03(水) 10:17:20.40 ID:dbSNOrsI0.net
昔ザウルス欲しかったな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:17:51.14 ID:YrbNukyDH.net
>>4
逆にiPhone出たとき目新しさは無かったんだよ、PDAに電話つけただけじゃん的な。
でも致命的だったのは常時接続インターネット、静電容量式タッチパネル、フリック入力と拡大縮小自在なユーザーインターフェースだった。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:18:01.24 ID:kwJDWpxA0.net
カシオのラジェンダにCFカードを差して2ちゃんねるをやっていた、今の感覚では超モッサリ、月額3300円だった

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:18:26.78 ID:I1hpae7G0.net
>>4
スマホですよ?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:18:43.50 ID:MIq82+a30.net
>>4
ソフトウエア作る能力が無かったこともあるけど、それより既存の音楽ハードやソフト利権が美味しすぎて手放せなかった
既にiPodの時にあかんかったろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:18:48.73 ID:EokbHzZJ0.net
使ってたけど正直手帳で十分だった

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:19:14.53 ID:Q0oJ3H5fr.net
儲けるのが下手だったんだな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:19:31.63 ID:MIq82+a30.net
>>14
他社のパクってもモバイルデバイスなら特許取れちゃうアメリカいいよね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:20:41.16 ID:6X4L5/pPp.net
朝起きてBTでネットにつないで2ちゃんのログ取ってから会社に行ってた

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:20:48.15 ID:I+jz/I4G0.net
持ってた

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:21:03.05 ID:3TfUlrMBa.net
逆に今、手軽にメモできる電子ツールがほしいんよね。

文字変換が強くて、usbでパソコンにつなげるやつ。
スマホだとバッテリーとか気になる。モノクロでいい。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:22:14.11 ID:m0FMGKQKM.net
東芝ジェニオにDDIポケットcFカードさして専用ソフトで通話もできたがやっぱり2CHメインだった

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:22:39.73 ID:lk7ALaOt0.net
ケータイって上下の項目移動が多かったからジョグダイヤルが便利だったわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:23:06.33 ID:ORM4Jlm6r.net
ハードの能力が足りてなかった

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:23:22.36 ID:4AIHHwbd0.net
PEG-NX70VにAIR-EDGE挿して使ってたけどほぼスマホだったよ
iPhoneが流行った時はやっと君たちも俺に追い付いたのかって感じだったw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:24:14.38 ID:1jED5AaB0.net
>>26
携帯ゲーム機大国の日本がそれを言い訳にするのもなあ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:25:43.01 ID:P/HT/pib0.net
そうなんだなぁPalmOSだからソニーがOS作ったわけじゃないんだなぁ
PalmOSのUI開発者がiOSのUI開発に引き抜かれた話はかなり有名だよね
攻めてた方だけとやっぱり箱モノになってソフト開発が微妙だったけど
NXとかTHはスマホの原型といって遜色ないくらいにカタチはできてた

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:26:28.50 ID:3+7a6KDpa.net
パクられまくってんだから訴えろよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:26:58.81 ID:ehyN1YLzr.net
>>24
iPaqとかカシオのとかも
jornadaとかsigmarionなんかも使ったなぁ
モバギはデカくて却下

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:27:31.18 ID:ynHwWBqur.net
この頃のソニーは尖ってたけど魅力的だった

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:27:47.26 ID:lVJWrtMoa.net
foma黎明期にザウルスに携帯つけたようなのが出てたり(うれなかった)してたんだよ

お客も見る目がなかったのかもね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:28:25.29 ID:c/HnoxaGM.net
持ってる。電源入るか試してないが。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:28:37.17 ID:qpSCr4Sj0.net
Palm、W-ZERO3、リナザウとか色々合ったな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:29:08.27 ID:ORM4Jlm6r.net
シャープはザウルスの夢よもう一度と、この手のガジェットを出しては失敗で新シリーズみたいなことをやってたけど悲惨だった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:29:12.71 ID:KWmscbw+d.net
日本はガラケーが発達し過ぎてたからな🥺
こんなん使わなくてもガラケーでネット出来ちゃってたし

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:29:43.53 ID:1jED5AaB0.net
MNPも遅かったし番号がSIMと紐付けされてるって意識が国民になかったせいなのかね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:30:06.27 ID:E4sFaRn00.net
これよりも前に全面タッチパネルの携帯電話があったのにiPhoneは生み出せなかったんだな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:30:09.23 ID:SD3SBhp10.net
昔は妙に手書き認識にこだわるデバイスが多かったよな
結局全部死滅したけど

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:30:10.17 ID:VH1rF2y7K.net
PDAもってたな
でかくて遅くて使いたくなくなくなったが

iPhoneは操作・処理がスムーズに動作したのも大きかったと思う

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:30:25.94 ID:UO2Ce+9w0.net
最初は良かったけど最後palmとはかけ離れた奴になってた。ハイレゾは最高だったね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:32:15.60 ID:p8JwwFgYa.net
>>4
かなり早い時期にこんなのも出たりしてたな
当時の日本はキャリア主導で自社コンテンツに誘導するのが主軸の開発だったから
スマートホンみたいな発想には行きにくかったんだろうな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980721/stapa07.htm

44 :1@clie :2021/02/03(水) 10:32:40.38 ID:CScMFCpT0.net
使ってたわ
コテ名も当時使ってたから
あれに慣れると文字を書く時にGraffitiが出てくるヤバさ
昔のケータイ入力よりGraffitiのが速かったし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:33:58.48 ID:SJZNBTWd0.net
>>28
携帯ゲーム機と何の関係が?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:36:00.11 ID:P/HT/pib0.net
最後のは有機EL搭載だったかな確か
メディア再生はかなり強力にしてたけどマジックゲート縛りはウザかった
まぁ主な用途はToDoやメモ(palmの基本機能)だから使えたのは当たり前だけどね
フルブラウザあってもそれとして使うにはパワー不足感は否めなかったね

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:37:06.94 ID:pIpjocuxa.net
キーボード付のやつ持ってたわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:37:27.61 ID:ARGHUP6na.net
>>20
あえて擁護するならAppleもNewtonっていうPDA作ってた
まだ貧弱とはいえネットもカード増設で一応できた
その兄弟機的存在がSHARPのZaurus
フリック入力のようなものシェアウェアだけどNewtonOS向けに既にあったしな

ジョブズが復帰してNewtonは廃盤になるけど
NewtonOS作ってた社員がAppleから独立して
結果的にiPodのOSをAppleに採用される形になりiPhoneに発展してる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:37:59.99 ID:ORM4Jlm6r.net
一部モデルでカメラの故障頻発してたけど最後の有機液晶モデル以外は知らんぷりして逃げやがった

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:38:09.40 ID:sp6yzkLg0.net
PDAって新品まだ売ってるん?
ザウルスは遊び倒したなあ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:38:16.18 ID:TZBydu0L0.net
>>45
制限下における快適さを優先したソフト作り

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:38:40.40 ID:1jED5AaB0.net
>>45
ゲームできる性能の携帯するガジェットを供給できてたわけじゃん

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:39:41.40 ID:fkKCmbUWM.net
PDAってユーザビリティがまるで考えられてなかったからな 一部のビジネスマン、オタク向けの域を出れなかった
iphoneとは別物もいいとこ
それにappleはブランド価値を高める戦略をし続けたのも大きい
ソニーも一時的そのようなことをウォークマンでしていたけど長く続けられなかった

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:39:50.65 ID:dclTfZI00.net
>>49
It's a Sony.

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:40:43.86 ID:SkFd9E4TM.net
>>48
ま、すべての道はアランケイのdynabookに通じるんですがね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:41:07.06 ID:zr9drUrd0.net
利益を全部得ようと囲い込んだ結果の死なのかな?
開発しやすくオープンにして少しの手数料のビジネスには勝てなかった

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:42:56.97 ID:UO2Ce+9w0.net
見た目ブラックベリーみたいな携帯と一緒になった端末が出てた時なこれからはスマートフォンだとか言ってたな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:44:03.14 ID:SO2MJHgg0.net
>>43
スタパ斎藤!!

なつい、、、

今何してんのか気になるわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:44:06.04 ID:G/VXEspE0.net
Newton作ってた頃のアップルはやばかったが、よく持ち直したよな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:44:06.92 ID:Wmsw0WBE0.net
PalmX持ってた

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:45:17.47 ID:PfGlhWwY0.net
iPhoneみたいに指で操作できるタッチパネルができるとは誰も思ってなかった
iPhoneがなければいまだに物理キーのスマホだらけだったかもしれない

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:46:27.03 ID:1Z7e+B0za.net
HPのwinCE PDAにAir-H刺してアンテナ立てて常時モバイル

でもやる事は2ちゃん

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:46:47.17 ID:6q5XUS7md.net
あの頃は夢があった
モバヲタの春だった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:47:27.32 ID:SWbTkun4a.net
外出先でEメール送受信できて感動したよな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:52:44.69 ID:uVAqzzN+0.net
当時NokiaのE63とかToshibaのWindowsMobile機使ってたからiPhone3GSは衝撃だった
タッチパネルの感度がよくてサクサク大画面
文字の入力もフリックで完璧

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:55:15.67 ID:CTyTj6HM0.net
>>61
30年位まえのシャープの電子手帳はタッチボタンだった。
アップルの強みはやっぱりOSじゃないかな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:02:19.65 ID:l2l8j5K+0.net
US.ROBOTICSの持ってたな。白黒だった。
奥で手に入れてたのでヤニ臭がパネェwwww

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:03:53.93 ID:l2l8j5K+0.net
PalmPilotProだったかな?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:07:22.07 ID:VO8JajBJd.net
>>15
懐かしいmp3聞いたり、クソゲー動かしてた

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:14:06.95 ID:eaO+8AW40.net
( ´∀`)9 {好きです iPAQ}

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:16:11.26 ID:w5u0fVUI0.net
>>53
スマートフォンの普及は、大衆にも簡単に使えるパソコン
という立ち位置を確立できたのが大きかったと思う
iPhoneが登場する前のスマートフォン・PDAは、
パソコンと組み合わせて使うことが前提だった

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:17:48.13 ID:8lOxwAnXa.net
僕はGFORTちゃん!

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:20:08.74 ID:imPwKBnNa.net
>>4
ガラケーのせいだね、投資分は惜しいので

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:20:59.79 ID:VO8JajBJd.net
>>53
スクロールが指の動きで速度や量を調整出来るのが画期的だったよね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:21:33.82 ID:EgLyYHRfa.net
>>4
手帳の域を出なかった
iPhoneはゲームが出来るっていうありそうで無かったデバイス
これにより指で操作でき、フリック、マルチタッチなどこれまでPDAで出来なかったことが実現した

あと大容量ストレージなどもでかい、それまでのPDAはいつまでたっても容量がショボかった
CFにMD挿入してって出来なくはなかったけども…
ここにiPodやiTunesと結びつけることによりマルチメディアデバイスとしての位置づけも確立した
これはAppleの調達力によるもので、何気にあの会社はそこがすごかったと思うよ
iPodの時も大容量ストレージでその他のシリコンプレイヤーを出し抜いたしね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:22:20.68 ID:WQgmKuhD0.net
Palm Pilot→Color→CLIEと使った
モバイル化は携帯持つよりも先立った

その後リナザウに乗り換え
それが定着していまだ携帯とタブレットの二台持ち

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:22:36.58 ID:VO8JajBJd.net
>>4

絵文字やデコメール、着メロ文化

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:22:45.76 ID:EgLyYHRfa.net
>>15
AirH"の32Kかな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:22:57.05 ID:VHKIcxpU0.net
HP100LX世代のジジイはもう死に絶えたかな。
NIFTYの有志による日本語化ツールでDOS/Vが動作。
PPPドライバでインターネットに接続してメールの送受信とか。

80 :1@clie :2021/02/03(水) 11:23:21.35 ID:CScMFCpT0.net
>>53
お前使ったことないやろ
後期のPalmはなかなか洗練されてたよ
当時のcpuはもっさりだったけどそれでもとても先進的だったわ
CE機も今のiPhone Androidとさほど変わらん
ただし感圧式は糞だった

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:23:55.00 ID:Xc/ZcDTAa.net
Palmと言えばViser

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:23:59.39 ID:eaO+8AW40.net
Morphy Oneの思い出

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:24:59.77 ID:8go2J97m0.net
これにAirH゛をテザリングしてつかってたわ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:25:03.68 ID:uBmsKRx00.net
これ欲しかったなあ
結局VAIO買って諦めたんだったかな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:25:42.61 ID:WSwMk79bd.net
リファロの進化系が見たい様な見たくない様な

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:26:40.71 ID:EgLyYHRfa.net
>>33
そもそもFOMAなどはガラケーでしか定額にならなかったからね
自分もその頃はPDAから離れてガラケーでネットしてたよ、jigブラウザーなんか使ってね
速度も当時ではそれが速かったし

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:28:33.54 ID:qagn8bDhM.net
群生だ 妙なCLIE

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:29:58.54 ID:ARGHUP6na.net
>>73
面白いことにAppleはiPhoneの発売以前にdocomoと共同研究やったりしてる
Appleはクラウド事業やiTunesStoreを立ち上げてもなかなか軌道にのらずに長年苦しんでたけど
iPhoneで始めたapp storeとかの囲い込み戦略はi modeなんかを参考にしてる面はあるだろう

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:31:11.23 ID:i9DZ0SiH0.net
職場にザウルスが配備されたけど、一度も使うことはなかった…

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:34:35.12 ID:8lOxwAnXa.net
早過ぎたW-ZERO3
98エミュとか入れただけで満足して結局メーラーしか使ってなかったな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:34:53.89 ID:sgcFHzEY0.net
持ってたわ
当時は通信技術も半導体技術も実用性という意味で今ひとつ足りなかった
ソニーはその後Xperiaを展開したけど、廉価スマホとしてCLIEを復活させたらいいと思う

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:37:48.71 ID:XDLFqncA0.net
myloのブレイクでスマホになったんだろ?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:38:14.76 ID:HFIpRWnkM.net
>>4
携帯電話のモデムを積んでフルブラウザを載せられるとiモード経済圏が崩壊するからほぼ許可されなかった。
一部のPHSぐらい。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:40:19.80 ID:i9DZ0SiH0.net
しかしiモードとかezwebとかウザかったな〜
はよ滅べと思ってた

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:41:32.04 ID:vZPYzKarM.net
いやゴミだよ
この頃のモバイル系列のオフィスはマジで糞
別のAndroidになってこんなにまともにOffice使えるんだって驚いたもん
pimとdapが関の山

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:47:20.30 ID:K5klwb5RM.net
映画の電車男で山田孝之がCLIE使ってた記憶ある

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:51:57.94 ID:x1Tdsy5N0.net
なつい

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:53:54.39 ID:/oy89zoy0.net
ザウルスの記憶しかないや

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:55:48.83 ID:B+VVMLW+a.net
当時完璧な2ch環境を構築してた
ぶっちゃけいまのスマホよりもいい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:56:09.78 ID:HFIpRWnkM.net
リナザウとかクリエとか、スマホに繋がるものは作れたし企画されていた。
でもNTTとかKDDIがiモードやらEZwebの囲い込みを崩壊させたくなくてモデムを積むのを許可しなくて、一部のPHSにしか載せられなかった。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:57:23.36 ID:IHFp5a3wr.net
手書きにこだわったのはフリック入力がなかったからだよ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:58:10.18 ID:IHFp5a3wr.net
ここまで作ってだけど元々はNewton(アップル)だからねえ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:00:09.61 ID:n6Oj2fn50.net
>>4
このサイズに搭載できるさまざまなセンサーがまだなかった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:02:17.02 ID:EgLyYHRfa.net
nintendo DSですらスタイラスだったからね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:05:11.53 ID:9Cl5EQ4X0.net
シグマリオンとか持ってたわ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:13:52.34 ID:JOBEp69YM.net
だめだ端末の話題となると
YRPと軍曹を思い出して苦しくなる
おいらもソ◯◯リの下請けで自殺寸前だった

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:22:40.62 ID:wIikWHO1M.net
持ってたけど何に使ってたかさっぱり思い出せん

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:25:01.42 ID:MarVxcwka.net
メモリースティックに差し込むGPSモジュール持ってた
感度がよくなかった

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:26:19.08 ID:dY4lo+ZE0.net
PDA→スマホ、時計→スマートウォッチと来てるけど次はカーナビだと思ってる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:45:16.85 ID:A9MRjuJbd.net
懐かしい
ソニーは天下とってもおかしくなかった
いや無理だったか

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:05:40.84 ID:EgLyYHRfa.net
>>108
ツーリング界隈でこの話題色々あったね
意外なことにこいつらがそういう目的でPDA使ってた

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:07:04.82 ID:Zg4/gjBnr.net
MOBILE gear

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:13:30.39 ID:9Knpvy8+0.net
PDAはペンでポチポチやるもの
それを打破したのがiPhone

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:17:33.00 ID:zYYV3hIy0.net
>>109
マツダコネクト「・・・」

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:36:04.33 ID:8s+++opg0.net
>4
マルチポインティングデバイスが鍵だからな
先に開発された時点で負け

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:45:37.86 ID:EBOw5ol+d.net
ソニーはなんでこれを3G対応させずにガラケーなんか作ってたの?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 14:40:47.44 ID:TYoGeN3Z0.net
懐かしい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 15:19:54.51 ID:NP39gv6z0.net
まあ日本企業全体に言える事だけど
当時のSONYはPDAは無論PCもガラケーも音楽プレーヤーも
DVDもビデオカメラもデジタルカメラもPSも音楽も映画も
なんでもかんでも娯楽家電に関しては何でも持ってた
なのに各「部門」が邪魔して横の連携が一切出来ず
環境だけなら間違いなくSONYからiPhoneのような製品が生まれる筈だったのに
寧ろ足の引っ張り合いを社内で繰り広げ
たった当時この期間の10年でAppleにすべて完全にひっくり返される体たらく

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 15:20:48.31 ID:gYek/rwB0.net
久夛良木健をついに社長に据えられなかった時点で終わっていた

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:06:54.87 ID:uhxKy4xpa.net
>>118
ワンマン的なのは賛否あるものの、社をあげて一丸となってやれるのは強いね
企画で出たものをガッツリ調達して工場確保して一気に量産する
部門ごとでチマチマやってると良い企画でもなかなか作れず、ありきたりなものに毛が生えたものしか作れない

恐らく静電容量パネルにしろマルチタッチにしろ以前から似たような企画した人は多いと思う
PDAユーザーとしてもそういうのできたらいいなとずっと思っていたし

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:10:34.06 ID:RnlIZGDC0.net
うちはザウルス派だった

総レス数 121
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200