2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニーの「CLIE」とかいうでかいスマホみたいなやつ結構使えたらしい [535050937]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 10:09:44.69 ID:CiMl6HMi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/chibi_giko.gif
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1304/132/sub.jpg

2004年の2月3日は、ソニーからPDA「CLIE」(クリエ)の新型「PEG-TH55」が発表された日です。

PDAは「Personal Digital Assitants」の略で、高機能化した電子手帳とよく説明されますが、電話機能を省いたスマートフォンとも言えそうです。このPEG-TH55も1枚板のタッチパネルで、背面にカメラを備えているあたりは現代のスマートフォンに近い姿をしていますね。

手書き感覚にこだわったという同機は、予定表に手書きで文字を入力したり、メモや撮影した写真や録音データを予定表に追加できる「クリエ オーガナイザー」というソフトウェアを搭載。今でも手書き機能を売りにしたスマートフォンが発売されていることを鑑みると、この手のデバイスでは昔から支持が厚い機能のひとつだったということかもしれません。

この機種にはもうひとつ、かつてソニーがVAIOなどにも採用していたジョグダイヤルが背面に備えられています。大画面化が進んでいるスマートフォンにもこんなふうに指先ひとつだけで操れる仕組みがあるとよさそうですが、いかがでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ebeb4caa60a51c870629744b4d51f1c7fa0f206

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:20:59.79 ID:VO8JajBJd.net
>>53
スクロールが指の動きで速度や量を調整出来るのが画期的だったよね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:21:33.82 ID:EgLyYHRfa.net
>>4
手帳の域を出なかった
iPhoneはゲームが出来るっていうありそうで無かったデバイス
これにより指で操作でき、フリック、マルチタッチなどこれまでPDAで出来なかったことが実現した

あと大容量ストレージなどもでかい、それまでのPDAはいつまでたっても容量がショボかった
CFにMD挿入してって出来なくはなかったけども…
ここにiPodやiTunesと結びつけることによりマルチメディアデバイスとしての位置づけも確立した
これはAppleの調達力によるもので、何気にあの会社はそこがすごかったと思うよ
iPodの時も大容量ストレージでその他のシリコンプレイヤーを出し抜いたしね

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:22:20.68 ID:WQgmKuhD0.net
Palm Pilot→Color→CLIEと使った
モバイル化は携帯持つよりも先立った

その後リナザウに乗り換え
それが定着していまだ携帯とタブレットの二台持ち

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:22:36.58 ID:VO8JajBJd.net
>>4

絵文字やデコメール、着メロ文化

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:22:45.76 ID:EgLyYHRfa.net
>>15
AirH"の32Kかな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:22:57.05 ID:VHKIcxpU0.net
HP100LX世代のジジイはもう死に絶えたかな。
NIFTYの有志による日本語化ツールでDOS/Vが動作。
PPPドライバでインターネットに接続してメールの送受信とか。

80 :1@clie :2021/02/03(水) 11:23:21.35 ID:CScMFCpT0.net
>>53
お前使ったことないやろ
後期のPalmはなかなか洗練されてたよ
当時のcpuはもっさりだったけどそれでもとても先進的だったわ
CE機も今のiPhone Androidとさほど変わらん
ただし感圧式は糞だった

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:23:55.00 ID:Xc/ZcDTAa.net
Palmと言えばViser

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:23:59.39 ID:eaO+8AW40.net
Morphy Oneの思い出

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:24:59.77 ID:8go2J97m0.net
これにAirH゛をテザリングしてつかってたわ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:25:03.68 ID:uBmsKRx00.net
これ欲しかったなあ
結局VAIO買って諦めたんだったかな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:25:42.61 ID:WSwMk79bd.net
リファロの進化系が見たい様な見たくない様な

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:26:40.71 ID:EgLyYHRfa.net
>>33
そもそもFOMAなどはガラケーでしか定額にならなかったからね
自分もその頃はPDAから離れてガラケーでネットしてたよ、jigブラウザーなんか使ってね
速度も当時ではそれが速かったし

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:28:33.54 ID:qagn8bDhM.net
群生だ 妙なCLIE

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:29:58.54 ID:ARGHUP6na.net
>>73
面白いことにAppleはiPhoneの発売以前にdocomoと共同研究やったりしてる
Appleはクラウド事業やiTunesStoreを立ち上げてもなかなか軌道にのらずに長年苦しんでたけど
iPhoneで始めたapp storeとかの囲い込み戦略はi modeなんかを参考にしてる面はあるだろう

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:31:11.23 ID:i9DZ0SiH0.net
職場にザウルスが配備されたけど、一度も使うことはなかった…

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:34:35.12 ID:8lOxwAnXa.net
早過ぎたW-ZERO3
98エミュとか入れただけで満足して結局メーラーしか使ってなかったな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:34:53.89 ID:sgcFHzEY0.net
持ってたわ
当時は通信技術も半導体技術も実用性という意味で今ひとつ足りなかった
ソニーはその後Xperiaを展開したけど、廉価スマホとしてCLIEを復活させたらいいと思う

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:37:48.71 ID:XDLFqncA0.net
myloのブレイクでスマホになったんだろ?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:38:14.76 ID:HFIpRWnkM.net
>>4
携帯電話のモデムを積んでフルブラウザを載せられるとiモード経済圏が崩壊するからほぼ許可されなかった。
一部のPHSぐらい。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:40:19.80 ID:i9DZ0SiH0.net
しかしiモードとかezwebとかウザかったな〜
はよ滅べと思ってた

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:41:32.04 ID:vZPYzKarM.net
いやゴミだよ
この頃のモバイル系列のオフィスはマジで糞
別のAndroidになってこんなにまともにOffice使えるんだって驚いたもん
pimとdapが関の山

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:47:20.30 ID:K5klwb5RM.net
映画の電車男で山田孝之がCLIE使ってた記憶ある

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:51:57.94 ID:x1Tdsy5N0.net
なつい

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:53:54.39 ID:/oy89zoy0.net
ザウルスの記憶しかないや

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:55:48.83 ID:B+VVMLW+a.net
当時完璧な2ch環境を構築してた
ぶっちゃけいまのスマホよりもいい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:56:09.78 ID:HFIpRWnkM.net
リナザウとかクリエとか、スマホに繋がるものは作れたし企画されていた。
でもNTTとかKDDIがiモードやらEZwebの囲い込みを崩壊させたくなくてモデムを積むのを許可しなくて、一部のPHSにしか載せられなかった。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:57:23.36 ID:IHFp5a3wr.net
手書きにこだわったのはフリック入力がなかったからだよ。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 11:58:10.18 ID:IHFp5a3wr.net
ここまで作ってだけど元々はNewton(アップル)だからねえ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:00:09.61 ID:n6Oj2fn50.net
>>4
このサイズに搭載できるさまざまなセンサーがまだなかった

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:02:17.02 ID:EgLyYHRfa.net
nintendo DSですらスタイラスだったからね

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:05:11.53 ID:9Cl5EQ4X0.net
シグマリオンとか持ってたわ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:13:52.34 ID:JOBEp69YM.net
だめだ端末の話題となると
YRPと軍曹を思い出して苦しくなる
おいらもソ◯◯リの下請けで自殺寸前だった

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:22:40.62 ID:wIikWHO1M.net
持ってたけど何に使ってたかさっぱり思い出せん

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:25:01.42 ID:MarVxcwka.net
メモリースティックに差し込むGPSモジュール持ってた
感度がよくなかった

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:26:19.08 ID:dY4lo+ZE0.net
PDA→スマホ、時計→スマートウォッチと来てるけど次はカーナビだと思ってる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 12:45:16.85 ID:A9MRjuJbd.net
懐かしい
ソニーは天下とってもおかしくなかった
いや無理だったか

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:05:40.84 ID:EgLyYHRfa.net
>>108
ツーリング界隈でこの話題色々あったね
意外なことにこいつらがそういう目的でPDA使ってた

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:07:04.82 ID:Zg4/gjBnr.net
MOBILE gear

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:13:30.39 ID:9Knpvy8+0.net
PDAはペンでポチポチやるもの
それを打破したのがiPhone

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:17:33.00 ID:zYYV3hIy0.net
>>109
マツダコネクト「・・・」

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:36:04.33 ID:8s+++opg0.net
>4
マルチポインティングデバイスが鍵だからな
先に開発された時点で負け

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 13:45:37.86 ID:EBOw5ol+d.net
ソニーはなんでこれを3G対応させずにガラケーなんか作ってたの?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 14:40:47.44 ID:TYoGeN3Z0.net
懐かしい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 15:19:54.51 ID:NP39gv6z0.net
まあ日本企業全体に言える事だけど
当時のSONYはPDAは無論PCもガラケーも音楽プレーヤーも
DVDもビデオカメラもデジタルカメラもPSも音楽も映画も
なんでもかんでも娯楽家電に関しては何でも持ってた
なのに各「部門」が邪魔して横の連携が一切出来ず
環境だけなら間違いなくSONYからiPhoneのような製品が生まれる筈だったのに
寧ろ足の引っ張り合いを社内で繰り広げ
たった当時この期間の10年でAppleにすべて完全にひっくり返される体たらく

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 15:20:48.31 ID:gYek/rwB0.net
久夛良木健をついに社長に据えられなかった時点で終わっていた

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 17:06:54.87 ID:uhxKy4xpa.net
>>118
ワンマン的なのは賛否あるものの、社をあげて一丸となってやれるのは強いね
企画で出たものをガッツリ調達して工場確保して一気に量産する
部門ごとでチマチマやってると良い企画でもなかなか作れず、ありきたりなものに毛が生えたものしか作れない

恐らく静電容量パネルにしろマルチタッチにしろ以前から似たような企画した人は多いと思う
PDAユーザーとしてもそういうのできたらいいなとずっと思っていたし

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/03(水) 18:10:34.06 ID:RnlIZGDC0.net
うちはザウルス派だった

総レス数 121
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200