2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「住んだらいかん」…流された集落 [245325974]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 12:13:42.59 ID:CCCzdVhr0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2syobo_2.gif
熊本県内を襲った未曾有の豪雨から7カ月、県内の死者・行方不明者は67人にのぼります。
「日本三大急流」の1つにも数えられる清流・球磨川が“暴れ川”となった、あの日。川沿いにある茶屋集落では、家々があっという間に飲み込まれました。

(中略)
20km以上離れた避難所に身を寄せていた中神さん。
3食配られる弁当に感謝しながらも、食欲は日に日に落ちていました。
同じ体育館で暮らす多くが高齢者。段ボールベッドの上で一日中息をひそめて過ごす避難生活から逃げ出すように、中神さんは毎日茶屋に通い続けていました。

“いつまでこの生活を続けなければいけないんだろう”

洪水のことを綴った手帳には、日々の不安やつらい思いが書き加えられていきました。
中神さんの様子を心配して、県外で暮らす息子たちも度々帰って来ます。

「息子たちも『母さんもうここには住んだらいかん』って言ったけど、
正直私は一人でもいいからここにまた住みたい。本当は住みたいんですよ、ここに。
ずっと生まれ育ったところだから」

(中略)
「球磨村復興計画(案)」。
広報誌をめくる中神さんの目に飛び込んできたのは、茶屋集落がある地域の地図でした。
「安全な宅地を造成する」として示された4つの候補地に、茶屋は含まれていません。
それどころか、一帯は「浸水区域」として水色の斜線が引かれていたのです。
球磨村は、「浸水区域」とした地域では住宅の再建をしない前提で、元の場所での再建を望む住民には「意向を聞いて慎重に検討」する考えです。
「私たちが生活していたところがなくなるんだ。あきらめざるを得ないのかな…

https://news.yahoo.co.jp/articles/a13298ac5a3d166e4968576f8256ac8204d191f5

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 12:20:15.35 ID:GVPNmCkAa.net
VC3000のど飴風に

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 12:21:31.84 ID:ts33Myb50.net
土人の川流れ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 13:14:09.72 ID:bBaAx2akd.net
DQNの川流れ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 13:30:46.22 ID:y8rr/XoS0.net
球磨川「僕は悪くない」

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:13:14.68 ID:X56w6XbSx.net
地名で表される場合もある

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:17:08.27 ID:qFdIEPGs0.net
せっかく行政が手を指し述べているのに何故イヤイヤするのですか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:34:51.55 ID:lt2O7g/od.net
今はハザードマップ見れば、ヤバい地域とかわかるだろ

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200