2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「高血圧と寿命は関係無し!」 なのに降圧剤を飲まされ、“塩”が犯人にされる。あと「塩で胃がんになる」も根拠無し。 [112890185]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:16:02.24 ID:qd7YRbR00●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
高血圧の人も効果無し 「減塩すれば長生き」の誤解

よく言われるのが血圧ですね。高血圧症と診断された人は、減塩で血圧が少し下がります。
血圧が高くない人では、減塩の効果は小さくなるようです。また人種によっても差があるようです。
2018年4月までの研究データを体系的に集めた報告によると、もともと血圧が高くないアジア人では、
減塩をしても血圧は下がりません。
高血圧と言われたことのない人なら、血圧は減塩をする理由にはならないということです。

さらに突き詰めてみましょう。血圧を下げるのはなぜでしょうか?
脳出血などの病気を防ぎたいからですね。確かに高血圧のほうが病気が増えます。
では減塩すれば病気は減らせるのでしょうか?

2013年4月までの研究データに基づく報告によると、血圧が正常の人でも、
高血圧の人でも、減塩によって死亡や病気が減るというはっきりしたデータはありませんでした。
なぜこうなるのかはわかりませんが、仮に血圧さえ下がれば、薬でも減塩でも効果は同じだと考えると、
つらくて難しくて効果の弱い減塩よりも、薬を飲むだけのほうが効率的なのかもしれません。

ほかにも塩は体に水分をためさせるという仮説があります。
その仮説に基づいて、心不全でむくみや息切れが出やすい人、肝硬変で腹水がたまりやすい人、
メニエール病(内耳にある液体の異常が原因とされる病気)がある人に対する減塩療法が考えられています。

ところが効果はいずれもはっきりしません。臨床研究が繰り返し行われているのですが、結論はどっちつかずです。

塩分が多いと胃がんが増えるという説もあるのですが、これはエビデンスが非常に弱く、
まして減塩をすれば胃がんにならないとは言えません。
https://www.asahi.com/articles/ASP1V3QBKP1VULBJ005.html

・アメリカの研究では減塩したらどうなるか3年追跡したところ、血圧が下がる、変わらない、
むしろ上がるなどと一様な結果が出てこなかったりしてる。

・高血圧とされる数値がどんどん下がっているが、アメリカの基準で決められてしまうため
当然アメリカのデブで調べた数値なども入っている。他の民族にそぐわないのではと疑問視されている。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:16:30.85 ID:qd7YRbR00.net
アメリカでは高血圧の権威が「別に寿命と関係無かった」と発表したら追放される

1984〜1997年にかけて疫学と社会医学会会長を務め、1996〜1998年まで米国高血圧学会の会長職を務めたアルダーマン博士が、
世界中で21万人もの大規模な生活調査をして、「塩分と高血圧や寿命の短さは関係ない」ということを突き止めた研究結果があります。
ですが、減塩を否定する論文を提出した途端に学会誌への掲載拒否や、いわれのない批判を受けるようになるなど、
発言を続けることが困難になったことがあります。
https://toyokeizai.net/articles/-/128272?page=2

茨城県の調査でも「160/95以上の高血圧でありながら降圧剤を飲んでいない人は、
降圧剤を服用して140/90未満の正常血圧にコントロールしている人より、
あらゆる病気で死亡する全死亡率も、ガン死亡率も低かった」そうです。
http://www.ps-corp.co.jp/column/health/79.html

「健康診断の数値に、とらわれる必要はありません」
東海大学名誉教授の大櫛陽一氏は、そう断言する。
「薬で血圧を無理に下げると、死亡率が上がります。とくに、20以上急激に下げると、
『薬を飲まなかった場合と比べて、10倍も死亡率が跳ね上がる』という結果が出ています」

福島県郡山市の男女4万1273人を6年間追跡した結果、高血圧よりも降圧治療の死亡リスクが高かった。
調査結果では、「年齢+90」より少し高くても問題なし。
https://smart-flash.jp/lifemoney/93275

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:16:56.73 ID:qd7YRbR00.net
2014年4月、同学会は約150万人のデータをもとに、当時の基準より大幅に緩い「147/94」という新たな健康基準を発表し、
厳しくなる一方だった基準値に一石を投じた。
診断基準についての研究を行なう東海大学名誉教授の大櫛陽一・大櫛医学情報研究所所長がいう。

「約150万人の人間ドック検診受診者から健康な人を抽出して解析した研究で、
欧米の調査とも非常に近接して信頼性の高いデータでした」

この数値が診断に適用されると、当時2474万人だった高血圧患者は660万人となり、1800万人減ることになる。
当時、本誌が日本人間ドック学会が提示した新基準を大々的に報じると、
高血圧学会や動脈硬化学会、製薬業界などは猛反発した。
当の日本人間ドック学会も「あくまで健康の目安であり、病気のリスクを示したものではない」
とトーンダウンし、この新基準は黙殺された経緯があった。

最大の問題点は、診断基準や治療目標に確固たるエビデンスがないということだ。
高血圧の予防治療を専門とする新潟大学名誉教授の岡田正彦氏も、疑問を持っている。

「私はガイドラインに示されている診断基準の根拠となる全文献を精査しましたが、
その基準内の人がどれだけ長生きしたかというデータに基づいたものはいまだにない。
高血圧学会が発表する基準値の根拠は、日本人間ドック学会が示したデータに比べて正確とは言い難いと思っています」

今回、アメリカで基準値を引き下げる根拠となった臨床試験も、決定的なエビデンスを出しているわけではない。

2015年に米国国立心肺血液研究所が公表した「スプリント」と呼ばれる臨床試験で、
50歳以上の約9400人の高血圧患者を追跡調査したところ、
上の血圧を140未満まで下げた群よりも、120未満に下げた群のほうが心臓発作や脳卒中のリスクが低く、
総死亡率も低いという結果が示されたものだが、

「この試験の対象者は、全員が高血圧だけでなく腎疾患または心血管系疾患の既往歴があり、
平均BMI29.9(※BMIは体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出される。
日本人は25以上で肥満とされる)という重度肥満群でした。
そのため、『対象者に偏りがあるのではないか』との見方があり、
アメリカ国内の別の学会から『ガイドラインの根拠とするには不十分』との声があがっています」
(群星沖縄臨床研修センター長の徳田安春医師)

それにもかかわらず、国内のデータは黙殺され、海外のものにだけ依拠して
これまでの基準が変更されるかもしれないのだから、患者の側が戸惑うのも無理はない。
https://www.news-postseven.com/archives/20181021_781885.html

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:19:01.65 ID:iq45RxFKa.net
味の素による陰謀

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:19:05.20 ID:gY9q8Lfh0.net
やはり昇圧剤を飲むしか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:19:41.03 ID:N1TbHRHMd.net
塩分と高血圧が関係ないって記事じゃん
スレタイ違くね

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:19:43.31 ID:CqGfrcCI0.net
血圧は知らんが塩は健康被害あるんじゃないの
ペットに人間の食いもん与えたら肝臓痛むからダメっていうじゃん
人間もある程度そうなんじゃないの

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:20:31.00 ID:7DFQ+iYoH.net
それじゃあうちのWHOただのバカじゃん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:20:38.80 ID:YXiNQHd/0.net
降圧剤売れなくなると都合が悪いからな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:20:52.16 ID:KTTe5p3Sa.net
しょっぱいもんより寒い地域に住むことの方が体に悪いと思うわけ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:21:48.23 ID:eICzvBNe0.net
今は上が130以上だと高血圧だもんなー
医者は患者が増えてウハウハだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:22:43.50 ID:L6/ZQOkn0.net
>>7
腎臓な

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:23:33.86 ID:Jm6D+q3tr.net
これ、やや血圧高いとされる基準でも過半数が健康体だったって
多くの実データを持つ人間ドックが発表したら、
人間ドックが高血圧学会とか製薬会社にフルボッコにされたんだよな

医学界の闇が高血圧

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:24:31.72 ID:tQmE3PuXa.net
高血圧のヤツって糖尿病からきてるだろ
糖尿治療すりゃ治る

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:25:39.67 ID:ncE1yJxz0.net
青森県はなぜ早死にするのか 平均寿命最短でV9、衝撃的すぎる食生活
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/12300801/?all=1

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:26:16.29 ID:nX9BJSZNp.net
健康診断で高血圧だけ引っかかるんだけど降圧剤って飲んだ方が良いの?
ちなみに150/90くらい

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:26:47.22 ID:+qZGJJwP0.net
塩の感受性って個人差がめちゃくちゃあるんだよな
減塩が効きまくる人も居れば全く関係ない人も居る

下げたいなら利尿薬でも飲んだほうが確実

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:27:09.35 ID:Jm6D+q3tr.net
そもそも長野県が「減塩に取り組んだから日本トップクラスの長寿命なんです」
とか言いつつも、蓋を開けたら「未だに日本トップクラスの塩摂取量」だってバレて
じゃあ、塩と寿命は関係なくねって話になったんだよな

野菜いっぱい食ってるとかそっちだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:27:09.60 ID:0z2npOz20.net
日本人における癌の要因
国立がん研究センターより

https://i.imgur.com/XY8sD1b.jpg

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:28:25.11 ID:szfe9CP80.net
遺伝の癌を早期発見で治して子供を増やすから減らないってな
自然淘汰してれば強い個体になるのを阻害

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:29:19.29 ID:kP2jOcPS0.net
減塩運動やった長野が長寿命化して、
塩分摂取量日本一の青森が短命なんだから、
それで結論出てるだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:29:44.83 ID:1EvQzqku0.net
塩が血を作るんだよ
ちなみに酒飲みは塩採らないと死ぬぞ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:30:23.72 ID:PvMyZiyL0.net
薬販売の旨味だよ昔は180でも気にしてないのに135で高い言われる始末
要は脳出血で死ぬか脳梗塞なるかの違い

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:31:42.20 ID:1EvQzqku0.net
>>21
塩は塩でも精製塩と粗塩は効果が真逆

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:32:11.32 ID:TPkBVsH9a.net
降圧剤飲まされて具合悪いばぁちゃんいたから飲むのやめればってアドバイスしといた
160で120位にされてたみたい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:33:14.59 ID:Jm6D+q3tr.net
日本人がアホほど塩分摂取してるのに、世界屈指の長寿命国家って時点で
塩を犯人にするのは無理がありすぎるんだよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:33:14.81 ID:KxQN8CM20.net
製薬会社が生涯顧客を獲得する為だけの病気

年取れば誰だって血流悪くなって血圧上がるに決まってるだろ
血圧が上がるのは人体が正常に機能している証なのにそれを無理やり阻害するとか狂ってるよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:33:59.37 ID:UKvnGcR40.net
結婚して間もない頃の石田純一と東尾理子のプライベート映像で、理子が味噌をサジか何かで測ってナベに溶く様子をやってたな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:34:44.92 ID:RKVSwIba0.net
>確かに高血圧のほうが病気が増えます。

話終わってね?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:35:11.27 ID:C8eig/68a.net
体重を120から95にしたら血圧が150から130に下がったから体重なんじゃないの?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:35:17.84 ID:1D257hiXM.net
てかピンポイントに塩化ナトリウムじゃ無くて
しょっぱい味の料理は飲み食いの過剰摂取を誘発するから高血圧に繋がるって意味だろ。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:36:33.57 ID:w/wmA2TPa.net
病院にかかるのは税金泥棒の手先だとは思うけど
何でも食っていいよってなったらあるだけ食べだすのが人の性だから
病院に行かずに無理しない範囲で抑えたほうが好ましいって風潮になるのがベストだと思うんよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:37:35.41 ID:FoAzWK3Q0.net
塩は塩化ナトリウムの入ってない自然なものを選ぶのよ😉
スーパーに売ってるのは塩化ナトリウムが入ってるから注意して😤☝

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:38:30.81 ID:y//pA/Nz0.net
( ゚Д゚)「さて共産主義の時間だ」
(´・ω・)「全員の血圧が同じだったらさ、みんなの活動時間帯が同じになってさ、競合しちゃうよね」
( ゚Д゚)「自分は思うんですよね。共産主義が必要だ」
(´・ω・)「朝起きて狩猟生活や農業をする奴や用事を済ませる奴とさ、午後から活発になるやつなどいろいろな奴がいるからさ、分散してみんなが生存可能なんじゃないの?」
( ゚Д゚)「ピークをずらすことでより多くの個体が生存できるように」

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:39:01.74 ID:Jm6D+q3tr.net
>>21
全然出てない
長野県は長寿命で有名になったが、それでも日本屈指の塩摂取県なのは今も変わらない

現状で他の都道府県より塩摂取してんだから、塩犯人ってのは無理がありすぎる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:41:30.72 ID:3plAB3s70.net
塩分摂りまくりのわーくに長寿じゃん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:42:21.82 ID:oBl48NDH0.net
普通に関係あるやろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:42:42.35 ID:cjVw6RBW0.net
>>14
要するに高血圧は高コレステロールなんかと同じで
「症状」なんだよな
それ自体を下げても意味がない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:43:55.61 ID:wcQkOlm30.net
>>21
https://stat-nippon.com/data-relation5/

簡単な統計でそんなのすぐ分かるだろ
結論から言うとほとんど相関はない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:45:40.86 ID:kP2jOcPS0.net
>>24>>35
単純な塩分って言い方が悪いのかもな
ナトリウム÷(カリウム+カルシウム+マグネシウム)

ナトリウムの比率を下げるのが鍵

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:46:09.02 ID:Jm6D+q3tr.net
降圧剤は本当に闇中の闇
どんどん高血圧の基準値が下がってるのも超闇

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:47:48.24 ID:ELZl3D3H0.net
>当然アメリカのデブで調べた数値なども入っている

アメリカのデブww

( ´ ・ω・ ` )モーア?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:50:19.56 ID:Jm6D+q3tr.net
>>40
カリウムの摂取が問題になるのでは?ってのは言われているんだが、
ところでそれを問題視するなら青森県は日本でも標準的に野菜食ってるって順位にいるんだよな
カゴメの調査で26位ぐらい

カリウムは問題になるとしても、塩がそんな大きなファクターになるのかがはなはだ疑問視
日本人が世界的な長寿命なのが言い訳つかんし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:51:06.04 ID:j5Q51kcl0.net
酒のんでるやつは大概癌になるよな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:52:45.39 ID:5H41FJA10.net
今年の健康診断は上138でも高いって言われたわ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:54:49.39 ID:yikpSEUU0.net
安っすい塩は悪、
ミネラルたっぷりの天日塩は血圧上げない

は本当ですか?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 15:56:12.65 ID:ELZl3D3H0.net
ガッテンでやってたグーパー運動全然効かねーぞ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:00:03.34 ID:SpDUhR1y0.net
血管ボロボロだと60代くらいから病院にかかりっきりになるよ
それでも80くらいまで生きれるよ医療の進歩のおかげで
ただ70くらいでもうほとんど動けなくなっちまう

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:00:10.93 ID:ClswvCdIM.net
血圧はそうだろうな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:03:46.62 ID:EoWIpIu20.net
1983年、大阪府生まれ。2008年に東大医学部を卒業後、「自分は医師に向いているのか」と悩み約2年間フリーターに。その間、年間300冊の本を読む。その後、出版社勤務、医療情報サイト運営を経て医師に。著書に「『健康』から生活をまもる」、訳書に「健康禍 人間的医学の終焉と強制的健康主義の台頭」。

経歴が非常に胡散臭いな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:03:47.07 ID:tDKNf7AH0.net
塩取らないと元気が出ない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:05:36.67 ID:EoWIpIu20.net
こんにちは。株式会社メドレーの大脇です。「MEDLEYニュース」を担当しています。

僕は2008年に東大医学部を卒業しました。でも、病院実習で見た現場はあまりに辛く難しく、病院で働くことに不安と迷いを感じていました。働くということを見つめ直す時間が欲しくて、卒業してすぐには就職せずにフリーターになりました。

結局2年弱をフリーターとして過ごすことになったのですが、その間は年間300冊ぐらいのペースで本を読みながら、「自分が本当に医者として人の役に立てるのか」「医者として何を目指せばいいのか」を考えていました。

結局、在学中に感じた「自分はこの仕事に向かないのではないか」という気持ちが打ち消せず、違う仕事をすることにしました。お金はありませんでしたが、「やっぱり医者になる」という選択肢は浮かびませんでした。

7年かかってメドレーに出会えて、やっと居場所が見つかったかなと思っています。でも、ずっと悩んでいた「僕は世の中のために何ができるのだろう?」という不安を忘れたことはありません。転職を考えている方にはこの気持ちをわかってもらえると思うので、振り返って書いてみます。

まじで胡散臭いやつだな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:08:39.92 ID:+TZ+fV3Y0.net
>>30
まあ褪せてても高血圧な奴居るからな
ちなみに俺も98キロあったころは血圧上が160〜170あったが、体重70キロ切る最近は上が110〜115まで下がった
デブで血圧高いって言ってる奴はとりあえず痩せろと

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:09:51.87 ID:u4VQzNOi0.net
>>33
そりゃ一体どんな塩だw

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:19:45.78 ID:EoWIpIu20.net
幻冬舎大学 森田洋之×大脇幸志郎「新型コロナはパンデミックではない?!」

胡散臭いな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:25:11.05 ID:BW+4yHPtp.net
沖縄の50代くらいの人めっちゃ不健康なんやろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:30:54.75 ID:gRsnW4XpM.net
不安煽り+やってる感= 儲けの公式

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:34:39.00 ID:6A1NXFSK0.net
自分の身体にあった事をやれよ
自分の身体の声を聞くことから始めろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:37:02.85 ID:q7L3JpIS0.net
長野県民200万人の塩分摂取量を1日20gかつ野菜摂取量を半分にして寿命がどうなるか調査すればいい

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:48:26.88 ID:uR+j/huJ0.net
>>2
>>13
塩は良いもの、というキリストの言葉を否定したがる反キリスト連中のしわざ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:50:02.89 ID:LnRtk4tP0.net
まぁ血管の柔軟性の問題だろう

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 16:51:34.90 ID:cN5n9Uw/0.net
塩分あると食が進む→すると肥満とかコレステロールで高血圧になる→すると死ぬ
的な風が吹けば桶屋が儲かる的な関係とかあるんでないの?🤔

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:09:20.92 ID:t2RKIIt30.net
>>29
減塩しても無駄ってこと
話し終わってるね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:10:16.41 ID:t2RKIIt30.net
>>60
>塩は良いもの、というキリストの言葉を否定したがる反キリスト連中のしわざ
ロトの妻は神の怒りで塩の柱になったのだが

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:12:15.03 ID:VuQfkbny0.net
胃がんはピロリ菌除菌でええんちゃうかな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:15:16.40 ID:zoBoxdjY0.net
ケンモメンってこの手の記事をすぐに鵜呑みにするよな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:24:57.72 ID:t06ad1W60.net
腎臓への負荷の影響がでかそう

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:25:00.87 ID:Yxx+aKD50.net
塩の大量摂取で高血圧にならなくても腎臓が死ぬ定期

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:28:29.12 ID:Jm6D+q3tr.net
腎臓の話もまあまあ怪しいんだよな
塩摂取県の透析患者がぶっちぎってるかというとそうでもない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:30:06.47 ID:y//pA/Nz0.net
( ゚Д゚)「デブで血圧が高い?でも、血圧が低かったら血がおくれませんよね」
(´・ω・)「血圧が高いのが悪いんじゃないんだ。血管には耐用寿命があるから、大切に使おうねということなんだろ」

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:32:34.93 ID:PRpMzFMO0.net
>>70
良いふうなこと言ってて全く的外れで笑える

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:33:46.02 ID:RfjnWWJe0.net
血圧は上が200超えていて、おまけに癌だけど気にしない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:39:13.05 ID:U5MbMLjmM.net
野菜食べよう

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:41:49.65 ID:DGGkdAMs0.net
アメリカ人で塩分取りすぎっていうとベーコンピザやチーズバーガーばっかり食ってるってことだし
日本人でいうところの濃いめの味噌汁が好きとかなんにでも醤油をかけるとはわけが違うわな
アメリカ発の健康に関するデータは信用ならん

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:42:45.15 ID:6aw1NsY6M.net
WHOの言いなりになったせいだな
WHOの言い分を信仰するやつなんなの?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:45:08.37 ID:L/DiqKHo0.net
デブで血圧問題なしと、標準体重のスマートな体型で高血圧ってどっちが問題あるんだろう。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:45:31.65 ID:b2v6wH4Z0.net
低血圧になったら寝起き20分くらい手足が動かない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:45:53.86 ID:U5jWrPxy0.net
日本なんて降圧剤売る為にどんどん基準下げてるからな…。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:54:41.74 ID:D2lLt0ED0.net
アドバイスに従って立て直したか

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:59:47.87 ID:S39fYlKM0.net
血管ボロボロになってる年寄以外は降圧剤飲むなよ
詰まるリスクのほうがずっと高いぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:02:05.50 ID:D2lLt0ED0.net
>>52
メドレーって小川彩佳の不倫夫のとこじゃね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:05:45.11 ID:D2lLt0ED0.net
>>18
野菜は大切だろうね
近藤正二が日本の長寿村行脚したときの結論

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:18:42.15 ID:yukz71Vp0.net
ガンってカタカナで書くやつは門外漢の素人だからそいつの書いたものは読む価値ないよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:32:33.47 ID:lYuSxaK1r.net
>>72
俺は血圧は上が200超えていて長年放置してたら脳幹梗塞で倒れた
それまで自覚症状なし

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:34:46.21 ID:aeti6VQPa.net
既に両方亡くなったけど
父ちゃん→痩せで高血圧
母ちゃん→デブで低血圧
だったな。オレはデブで高血圧、妹は痩せで低血圧。
両親の悪い方をオレが引き受けた感じ。ちなみに塩分摂取の数値は下限ギリギリなんだけどな。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:40:32.65 ID:4/pG5ZYEM.net
実際に高血圧になったらそんな妄言言ってられんぞ
取りすぎは命に関わる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:41:20.99 ID:Z7OK06Pt0.net
高血圧はマジでやばい
血管がカチカチになるぞ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:43:33.98 ID:4/pG5ZYEM.net
>>14
糖尿と高血圧は関係ない
デブと高血圧は関係ある
デブと糖尿病も関係ある

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:45:11.93 ID:BAqOx8m10.net
腎臓の病気は塩関係あるんでしょ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:46:51.09 ID:4/pG5ZYEM.net
基本的に体の大きい奴ほど血液ポンプの負担が大きいからデブと高身長は早死にする
創業経営者にチビが多いのは歳とっても身体に無理が効くから

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:49:03.81 ID:8BeGBTjC0.net
薬飲んでなかった時は頭痛や肩こりが酷いし疲れやすかったけど、
降圧剤飲みだしてからは一気に無くなって体調良くなった

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:50:53.48 ID:j0T/kAgi0.net
井戸水飲んでるとピロリ菌に感染したり
風習として乱脈な性行為を行っているような地域では
ヒトパピローマウイルスが伝染したり
そういうので癌になるんだろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:51:40.66 ID:4/pG5ZYEM.net
40歳になって急に減塩しても現状維持しかできない
生まれてから何十年食べてきた積み重ねが大事
とくに一人暮らし飲み会で暴飲暴食が増える20代30代の食生活をどう気をつけるかで45歳からの人生が決まる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:57:53.71 ID:YSVDisgl0.net
コレステロールも高くても関係ないって話になってきたからなぁ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:59:47.65 ID:4/pG5ZYEM.net
コロナはただの風邪っていうのと同じ
問題から目を背けている

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:04:13.93 ID:4NE+Tubrx.net
とりあえず医者が患者を殺すってことだけわかった

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:04:58.52 ID:Jm6D+q3tr.net
>>93
そういう話じゃ無くて「塩を感知する受容体」が遺伝子情報で違うんじゃねえかって
話になってんだよ
だから人によって違う、人種で全然違うって話も出てくる
減塩したらかえって血圧が上がってしまったとかいう話も出てくる

一律に減塩で血圧が下がっていくなんて事に人間種がなっていないのでは
という流れになってんのが今

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:06:31.88 ID:aZAyG1xT0.net
 糞デブで糖尿に片足突っ込みかけたけど塩分取るなとは言われなかったな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:08:48.58 ID:+BFq1YLb0.net
一度でも高血圧になるとこういうふざけたことは言えないぞ
確かに塩が原因とは限らないけど下げる努力を放棄していいわけじゃないし日本の食事は余りにも酷い
日本の医者は本当に酷すぎるのが多いから臨床で実績のある人間以外はメディアも取り上げるな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:12:04.80 ID:g0kh5THQ0.net
長寿日本一の長野県民なんて野沢菜とか漬物食べまくりやん

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:13:21.93 ID:wHG4KLBb0.net
>>92
>風習として乱脈な性行為を行っているような地域

それ、どこ?引っ越すわ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:14:38.75 ID:ufubnKhg0.net
イオン交換で精製した塩化ナトリウムだけの塩はよくないだろうね
ミネラルも含まれてる岩塩や釜で作った塩は体に悪くない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:15:04.41 ID:Jm6D+q3tr.net
そもそもとして加齢で血管が硬くなって血圧が上がっていくのは当たり前の傾向であって
問題は「高血圧だとなんなの? 死ぬの?」って所なんだよな
で、調査をしても高血圧の人は死にやすいなんてデータは出てこない

高血圧=今すぐどうにかしないとヤバイ

って謎のロジックで降圧剤利権にまみれてるのが最悪なんだよ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:17:30.10 ID:UKOHcNrN0.net
>>97
Dash-Sodium研究
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/10450301/

TONE研究
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9515998/

とか一昔前にはもうで規模な(白人だけに限らない)減塩介入が研究されてたと思うんだけど
そこの解釈はどうなってるの?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:19:46.52 ID:JUhI7DZwp.net
>>103
高血圧は、脳梗塞の発症に対し最大の危険因子であることはよく知られている。欧米の1) 研究では、収縮期血圧160mmHg以上が脳卒中の発症に最も関与している (IIb)。
本邦の研究では、収縮期血圧160mmHg以上の患者の脳梗塞の発症リスクは3.46倍、拡張期血圧 2) 95mmHg以上では3.18倍であった (IIb)。

一方、脳卒中の再発予防に対する降圧療法の有効性に関しては、肯定的な報告では約3) 30%の相対危険度の減少がみられたとしている (Ia)。
アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬単独またはACE阻害薬と利尿薬併用群の効果を検討したPROGRESS試験では、
プラセボ群に比べて(他の降圧薬の併用は両群とも可)収縮期血圧で 9 mmHg、拡張期血圧 4)は平均 4 mmHg低下し、脳卒中の再発が28%減少した(Ib)。

https://www.jsts.gr.jp/guideline/085_087.pdf

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:26:26.47 ID:Jm6D+q3tr.net
こういう話だな
減塩食で血圧が下がるとは限らない
https://www.koureisha-jutaku.com/newspaper/synthesis/20200701_06_2/

減塩効果のない高血圧には腸内細菌叢が関係、金沢大が発表
https://diamond.jp/articles/-/252237

その示してくれたデータはもう20年以上前のやつなのかな?
ここ数年の実験で減塩で上がる、変化無し、下がるのパターンに分かれるという事は
分かってきてんだよな

だから遺伝子情報によるんじゃないかって話になってる

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:32:09.76 ID:4/pG5ZYEM.net
>>103
50代60代で脳卒中や心筋梗塞で急逝しても
「血圧高かったし仕方ないよね」
で済まされる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:35:08.24 ID:WlM9F6BY0.net
140から薬飲まされるとしたらみんな飲むことになるだろ
70代の平均なんて150超えてくるぞ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:42:57.80 ID:JUhI7DZwp.net
>>106
個人個人を見て「上がる・変化なし・下がるの三パターンのどれかになる」なんて当たり前の事じゃねーか
全体として統計的に有意な降圧効果があればそれは意義のある介入なんだよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:46:53.44 ID:4BkBiAAha.net
>>10
そういうこと
寒冷地の寿命が短いというデータがなぜか塩分量に置き換えられたんだよな
実際には塩分摂取量の多い地域でも健康寿命長い県は多い

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:47:59.03 ID:qd7YRbR00.net
筑波大学だっけか、おととしぐらいに降圧剤で血圧を下げても循環器疾患により死亡するリスクは
下げたのにずっと高かったって論文出してるんだよな

循環器疾患が原因で死亡する人は、元々そういうリスクが高い体質をしていたり、
他の糖尿病や脂質異常とか他の疾患が併発してる可能性が高いらしい
つまりそれで死ぬ人は元からやばくて、血圧下げたからリスク下がるとはならないって事に

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:48:39.99 ID:Hyki1odB0.net
にがりでも食ってろよ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:49:27.31 ID:JUhI7DZwp.net
>>111
まあ高血圧が一番相対リスクを上げる致命的疾患は脳卒中なんだけどな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:56:13.13 ID:vNgbo0XMd.net
知り合いのオバサンが60の頃から
医者に血圧と血糖が高い言われて何やかや試してたけど
やっぱり食わないとパワー出ないしすぐ風邪引くようになったってんで
構わずバクバク食い続けて今年85で元気だぞ
( ´・∀・`)

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:57:58.55 ID:Jm6D+q3tr.net
ちなみに現在の世界的な減塩説の出発点ってアメリカじゃなくて青森県なんだよな
面白い事に

が、減塩と寿命の相関関係が良く分からない事態になっている
日本国内だけでも

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:58:38.86 ID:3lvejq0t0.net
胃がんはピロリが原因で決定しただろ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:01:32.45 ID:1C0quGZ/0.net
高血圧を不安視させて食塩業界の所得を減らしてしまったことについてどうおもってんだろうな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:12:29.18 ID:qd7YRbR00.net
>>113
問題はそこなんだよ
高血圧を正常まで下げても死亡リスクが下がらないとすると、高血圧は結果な併発であって
血圧をどうにかしても死亡リスク軽減には意味がねーんじゃねえかという話

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:14:56.39 ID:4/pG5ZYEM.net
>>114
運が良かったな
普通は残された家族が後悔するパターンだぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:28:23.41 ID:Jm6D+q3tr.net
1997年にアメリカで面白い実験があって、高血圧に対して減塩食で推移を見守ったんだが
半年掛けてもほとんど数値に差異が無く、3年目でなんと減塩食してるのに元に戻っちゃうとかいう
謎な事が起こったんだよね

それ以前にも実験結果が異なりすぎるって話が出ていて、じゃあ遺伝子情報で
減塩がまるで意味が無い層がおるんじゃねえかって話が出てきた
というか、減塩による健康被害があるんじゃねえかと言われてる
塩とらないと不味いって

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:29:39.08 ID:gNkJNl2K0.net
血圧と寿命のデータなんて世界中で膨大にあるから陰謀論で否定するのは無理がある。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:30:15.29 ID:1C0quGZ/0.net
もし食塩と高血圧に相関性がないんだとしたらとんだ嘘っぱちで食塩業界の営業妨害をしてくれたって事になるぞ
食塩業界の稼ぎはピークの3分の1ほどしかないんだぜ
どうすんだよ、これ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:43:30.80 ID:afCs42mi0.net
塩ジャンキーな勢いの日本が長寿国家だしな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:48:17.17 ID:YSVDisgl0.net
医者と薬屋が結託してどんどん医療費上げていく

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:09:58.63 ID:xFsaTlxV0.net
会社の人死んだけどな
血圧200ぐらいって言ってたな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:45:58.62 ID:CT9HJcTkd.net
高血圧と過労が合わさるとまずいんやろな
地元の先輩も40前に死んだわ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:11:24.73 ID:A3rONKVU0.net
>>75
WHOがあんなに信用できないって、新型コロナで露呈するまでわからなかったわ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:13:16.53 ID:A3rONKVU0.net
>>121
しかし高血圧の数値が変わり過ぎなんだよなあ
昔は正常値の範囲内だったのが、今では異常値にされてしまっている
そのために薬飲むリスクもあるしなあ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:14:10.25 ID:A3rONKVU0.net
降圧剤って、副作用がこわいんだよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:15:57.11 ID:/Jo8iureM.net
>>128
半分金儲けはいっとるやろと思うわ
閾値変えるのは

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:18:05.53 ID:TF6z+xMI0.net
>>1
>さらに突き詰めてみましょう。血圧を下げるのはなぜでしょうか?
>脳出血などの病気を防ぎたいからですね。確かに高血圧のほうが病気が増えます。

文盲はスレ立てるんじゃねーよカス

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:30:17.27 ID:S39fYlKM0.net
白衣高血圧で医者とのやり取りや健康診断が常にめんどくさい
この間人間ドック行って
検診2日前:129/75
検診前日:143/93
検診直前:155/99
検診1回目:200/120
検診2回目:160/110
検診直後:130/79
検診1日後:131/75

健康診断はストレスフルで健康に悪い

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:30:33.69 ID:2FIp9H5I0.net
>>120
こいつずっと原著論文やガイドラインへのリンク貼らずに適当なことフカしてんな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:35:41.27 ID:wK9YvYbzd.net
テレビ医学は全て嘘だからな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:44:18.26 ID:bTD7eS890.net
そもそも美味しく感じる塩加減で塩分取り過ぎって味覚の設計がミスってるよな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 23:55:46.68 ID:rey4f2qKp.net
病院の飯でも慣れると塩分ちょうどいいと感じるようになるぞ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:12:31.00 ID:ElqYYhmF0.net
直感的に血圧を下げる薬ってなんか怖いと感じる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:30:26.35 ID:Xq2B9oNAa.net
>>137
正常な感覚だと思うよ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:52:48.54 ID:5n93RdSX0.net
痩せてて血液検査他の項目どこも問題なくて中性脂肪なんてむしろ低いほうに異常値なのにコレステロール値だけが高い
コレステロールの下げ方調べてもメインは痩せるの前提だし
母親もねーちゃんもそう
どうすりゃいいんだよ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:56:33.81 ID:rSC2jAl30.net
システマティックレビューの結果しか信じないから

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:02:56.61 ID:SDMm/mts0.net
普段上が170とかだったけど別の病気で入院していて病院食生活になったら上が100切って塩分の影響こんなに大きいのかと驚いたわ、退院したら戻ったし。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:36:03.83 ID:woGhoW1y0.net
>>139
遺伝だから薬飲むしかない
俺も悪玉コレステロールだけが高い

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:38:31.12 ID:K0sENboq0.net
デフレなのに食塩の消費を減らすような不安を煽ったのか
これ金が増えたからって食塩の消費増やしたろってならんだろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:41:24.86 ID:x5UxYBIf0.net
30の男だがいつも100 60付近だな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:43:59.75 ID:fIBGTRGfp.net
>>103
自然な老化現象に抗うのが老年医療だろ
何でもかんでも自然がいいってわけじゃないんだぞ
ワクチンも抗生物質も無痛分娩も加熱調理も全部不自然なものだ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:04:20.46 ID:jbebvOLT0.net
塩分多くすれば寿命が延びるんだろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:25:28.05 ID:jEZV9OW50.net
動物実験の薬を使わないことのほうが重要だぞ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:33:54.49 ID:HnPML22r0.net
うどんやそうめんは湯がいた残り湯は保存に塩や油が塗ってあって捨てた方がいいって聞いたので
カップヌードルなんかも軽く麺を湯がいて大半の塩分落としてるな
ウインナーや数日入れっぱなしで汁が出た野菜なんかも全部茹で汁捨てる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:46:46.12 ID:jEZV9OW50.net
反抗的な囚人には塩抜きの食事を与えると大人しく従順になるという
お前らはこれをやられてるんだよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:12:17.93 ID:Tts4L86yF.net
>>6
それな。高血圧はやはり脳出血起こしやすかったりするから下げるに越したことないやろな。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:46:18.26 ID:mJb/CJJ9M.net
>>16
食事に注意する

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/05(金) 14:59:16.58 ID:ll+O+SWn0.net
高血圧は治療すべきだが、減塩は意味がないって記事じゃん

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:00:01.41 ID:TfnyREs60.net
原因がよくわからない高血圧の人が8割くらいって聞いたが
んで内科医は口癖のごとく死ぬよでとにかく降圧剤だして放置
どんな医者も原因の追及はしない

そういや降圧剤が認知症のリスクになるって話もあったな
報道させないみたいだけど

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:02:20.35 ID:aGC9ZR070.net
ふーん減塩ってそんなに意味ないんだ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:11:23.94 ID:fIBGTRGfp.net
>>153
それは降圧薬飲んでる人=高血圧患者が認知症になるリスク高いって話な
高血圧(放置またはコントロール不良)>高血圧(コントロール良好)>正常血圧
だから

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:16:44.37 ID:kc0sJTebM.net
割とマジで救急医療以外は無くなった方が寿命延びると思うわ
薬の副作用でトータルで見たら寿命を縮めてる方が大きい気がする

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:55:18.83 ID:fIBGTRGfp.net
>>156
腎不全患者、1型糖尿病患者、臓器移植レシピエント、早産児、前置胎盤のお母さん etc.
現代医療がないと間違いなく死んでる人は沢山いるんだがなあ そこんとこどう考えてるのかな?
救急医療以外、ってことは反ワクチンでもあるってことかな それなら結核や麻疹が流行りまくってもいいわけ?

君の親族や知り合いに病人が1人もいないなら健康で何よりだが、他人への共感性を失うのは良くないね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:57:19.60 ID:30pRfVeQ0.net
結局、こういうのって
たいてい遺伝が一番大きい要因らしいから
ほんと馬鹿らしくなっちゃうよね

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:14:47.46 ID:xJaAZfjp0.net
病の起源 脳卒中〜早すぎた進化の代償〜
 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2014054694SA000/
 https://youtu.be/GJPmVuJSO9c?t=1517

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:55:55.52 ID:LN3MOX8SM.net
>>157
助かってる人がたくさんいるのはわかるよ
でもそれ以上に害になってる人が大量にいると思う
極論になったのは申し訳ないけど
必要な人には処方するけど必要ない人には出さないようにしたほうが良いと思うんだよね
今の医者は薬ポンポン出しすぎだし患者は欲しすぎてる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:21:40.53 ID:oCJTYLo+0.net
お前が病院に行かないのは勝手だけど
他人の行動に口出すのはなんで?
しかも理由が"思う"

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:21:55.51 ID:K6tKZf0Wp.net
アンチ医療てなんなの?
ちゅうがて理科の授業について行けなくなったの?

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:34:45.70 ID:l/MiixMb0.net
>>上が100切ったらそれは下がり過ぎ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:45:45.09 ID:YJYKREaj0.net
昔みたいに20gとか食ってなきゃ大丈夫だろ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:15:41.87 ID:16ZJ7U/Bp.net
>>160
どこに薬害を被ってる人がそんなに沢山いるの?

1950年代に比べて今の寿命は(全寿命でも健康寿命でも)20年以上伸びてるんだわ
もちろん栄養状態の改善や交通事故の減少とか他の要因もあるだろうが、医療の貢献も大きい
1950年代に死因トップ4を占めてた結核、脳卒中、肺炎、胃腸炎が全部大幅に減ってガンよりも少なくなってるんだからね
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular2004/05-24.htm

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:18:47.69 ID:Fcxyw2O0K.net
本当に悪いのは寒さです

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:22:58.87 ID:fRbE5VKg0.net
アムロジピン大好き

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:42:55.91 ID:9PxsZ2ls0.net
コロナ収束するまで低いにこしたことはないんでないの知らんけど
血管広がるわけだし降圧剤もきっと収束するまでは有効だよ知らんけど

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:23:32.62 ID:VHEnb+xlM.net
>>19
感染ってなんじゃらほい?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:25:16.60 ID:504ndVpt0.net
食塩業界の所得が減ったことについて誰が責任取るの?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:27:17.49 ID:iydAzWGua.net
塩分はしっかり摂らないと死ぬぞw

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:31:32.86 ID:9o2IbY5h0.net
高血圧の原因が塩分って、「そういう人もいる」だけで実態はもっと複雑、塩が関係無い人もいる
って最早常識だし受容体の話はちょっとググっただけでも医師の解説がゴロゴロ引っかかる

割とケンモメンの知識アップデート遅れてる

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:55:47.86 ID:wZjvP/QX0.net
>>167
この間やらかした小林化工がアムロジピン作っててビビったわ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:58:10.24 ID:wZjvP/QX0.net
>>169
B型C型肝炎から肝硬変→肝癌コースじゃね?あとは成人Tリンパ球白血病ウイルスとか。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:31:26.31 ID:ijplq/Il0.net
デブ高血圧だから
痩せないとマジで死にそう
テレワークでお前ら運動とかしてんの?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 13:19:51.10 ID:vCzB04v20.net
>>13
10年20年先のことは考慮していないデータだぞ
予防の役にはたたん

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 14:11:03.34 ID:V+dD+WAEa.net
全部利権団体と政府の陰謀

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 14:15:12.96 ID:FU1QKRAb0.net
家で測ると110/70ぐらいなのに病院だと150/100とかになるわ
変に意識するほどどんどん上がってこの前は上が170ぐらいになってた
調べると白衣高血圧でもリスクあるみたいだな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:10:03.36 ID:SL+fG+bsx.net
禁酒したら血圧が155/105→110/75になった

まずは止めるべきなのは晩酌なんじゃないの?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:36:26.74 ID:yZC0C0xK0.net
ポリコレに反する意見は封印かよ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:17:23.05 ID:9PxsZ2ls0.net
>>178
病院の血圧計は20-30盛って出る
特に二の腕で測るやつ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:18:42.01 ID:8u7rhbQhM.net
関係あるよ

脳溢血とかほんまやばい

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:22:28.17 ID:C980aUaO0.net
血圧なんかちょっとの事で
上がりもするし下がりもするからな
家に入るリラックス状態

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:43:50.10 ID:ms2QZicK0.net
長生きしたいから減塩して血圧上がらんようにしてるわ
だいたい100前後
手術前に緊張感して150まで上がった時はクソびびったわ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:47:56.93 ID:UWtf27Daa.net
さっき食塩はやめて天然塩にしましょうの整体師の動画見た

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:52:55.55 ID:YCqqU4xo0.net
尿が泡立つから慌てて減塩始めたわ
多分腎臓逝きかけてるなあ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:02:56.81 ID:1XFp1w9Y0.net
>>186
ションベンの仕方によっては正常でも泡立つぞ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:06:04.84 ID:/tqmeEZh0.net
このスレに貼られたあれこれで確かな部分を要約する

1.高血圧はいわゆる脳卒中とかなりやすい。高血圧にならないに越したことはない。

2.減塩で血圧下がるかイマイチはっきりしない

3.降圧剤はへたすると他の疾患リスク高めるかも

4.なんにせよ高血圧は万病のもと。皆さん注意してね

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:08:50.90 ID:mApAqiF90.net
32歳くらいの頃血圧が190あって降圧剤飲んで減塩食勧められたけど転職したらすぐ平常値に戻った
一時期は足の感覚が全然ない感じで歩いてもフワフワして目眩して大変だったが全部ストレスだったようだ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:11:24.01 ID:YCqqU4xo0.net
>>>187
毎回泡立つし観察したら3時間ぐらい泡消えなかったからなあ
それに長い間カップ麺生活してたから当然の結果かも
まだ足むくんだりはしてないから透析は要らんだろうけど

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:14:21.57 ID:I1aT9G6r0.net
>>92
昔から夜這いの習慣のある集落は短寿命だと言いますね。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1551408349/14

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:15:06.16 ID:+msoccy3a.net
>>7
そりゃよほど極端に摂れば何でも害になるよ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:22:32.41 ID:5rDh2iNj0.net
>>190
流さなかったのかよ、きめぇw

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:24:39.90 ID:YCqqU4xo0.net
>>193
観察のために一回だけな
普段はすぐ流してるわ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:46:01.86 ID:VeOAzRML0.net
10kg以上痩せたら健康診断の数値マジで本当に良くなったよ
でも血圧だけ下がらなかったw

総レス数 195
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200