2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

工業高校行こうと思う 機械・電気・情報・建設 どこがええの [726590544]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:13:34.10 ID:sFsRA+Ef0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.netdenjd.com/articles/-/244681

全国工業高等学校協会 片受健一理事長

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:15:07.85 ID:XOhbFx6U0.net
機械一択

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:15:29.58 ID:XOhbFx6U0.net
レベル高い工業行くとトヨタとか川崎重工とか入れる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:15:49.85 ID:ONpquPF70.net
電気・機械 それ以外全部ゴミ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:16:08.80 ID:2S7QnDXa0.net
機械以外ある?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:17:56.20 ID:y//pA/Nz0.net
( ゚Д゚)「工業高校の青春を描いたライトノベル書いておくれ」
(´・ω・)「高専と戦うライトノベル」

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:18:17.25 ID:OyQG0wUPd.net
電気一択
資格で食いっぱぐれない
次点で機械

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:18:58.20 ID:t425fjC70.net
電気と機械

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:19:22.86 ID:j8jM+5tT0.net
何があっても情報だけはやめておけ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:19:31.94 ID:rSTuAhINr.net
高専

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:20:42.63 ID:ITjg2Pjmd.net
機械はオラついたやつばっかだぞ
電気の方が陰キャにオススメ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:21:58.11 ID:qmJo09xu0.net
普通科いけ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:24:07.87 ID:Da8tx6/30.net
電気行って電力就職1択

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:24:42.24 ID:Ez6J+Hbix.net
就職強いよな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:24:50.62 ID:w/JH7Xdl0.net
どれも需要ありそうだけどな
押しが強いなら建設行っとくと重宝されそう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:26:45.26 ID:1AWB9Ro20.net
>>9
昔だと電気で情報も兼ねてたんだけどな、最近だと分かれてることも多い

>>15
建築ならレベル高いけど、建設(土木)はお察しください
まあ需要はあるけど

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:27:01.42 ID:wLHYjTlIM.net
電気で電力会社が一番安泰やろな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:27:33.84 ID:u3RhpjE0r.net
機械系で働いてるけど電気屋さんにはいつもお世話になってるから
電気の方がいいぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:27:35.85 ID:YT4yyMUp0.net
大学行けばいいじゃん

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:28:06.45 ID:9Kzy7fljM.net
情報はやめとけ
流行り廃りの早いこの業界でやることが古すぎる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:28:16.61 ID:u3RhpjE0r.net
電子制御という機械電気情報のハイブリッドもある
なお…

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:29:06.50 ID:1AWB9Ro20.net
>>18
電気は電気しかできない
4力できる機械のほうが強い

て思うけど隣の芝が青く見えるだけだな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:30:57.90 ID:wbt+zGzuM.net
建設なんてねーだろ
建築か土木よ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/04(木) 17:31:12.37 .net
電気のきは基本のき 高卒 現業で勝負なら損は無いよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:31:34.40 ID:rYisLQbxM.net
自動車は辞めとけ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/04(木) 17:32:54.13 ID:D9KTd3iq0.net
普通科行けよ
普通じゃないと思われるぞ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:34:12.96 ID:nEYHDnym0.net
電気科行って電気工事士1級をとる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:34:26.95 ID:u3RhpjE0r.net
>>22
4力全て出来る人はそうそういないからな
大半は流体力学か熱力学を捨てるし

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:36:09.10 ID:j5pYY68g0.net
工業高校は将来性ないしDQNしかいないからマジでやめとけ
もっと勉強して高専行った方が絶対いい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:39:45.66 ID:UiilJOKr0.net
あれ土木は?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:39:48.90 ID:fwt1HFOKM.net
>>27
そこはウソでも電験三種にしとけ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:41:28.88 ID:hjq2h1Ub0.net
畜産

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:41:30.15 ID:N8zPbXI70.net
高専は高卒枠だからなあ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:41:52.09 ID:p4Q6ilksM.net
工業高校って化学系はないの?

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:43:59.00 ID:fwt1HFOKM.net
セラミック科は気になる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:44:02.73 ID:VcIS49awp.net
>>1
東工大付属は?
推薦も何もなく名前だけに過ぎないにしても、工業高の中では1番難しいだろうし

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:45:16.71 ID:YHNtdtaSd.net
電子科
他は実習に着替え

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:46:00.54 ID:YHNtdtaSd.net
高専病になる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:46:02.21 ID:FLfVoBSC0.net
電気工事士は良いよな
食いっぱぐれしないし割りと給料も高めだし

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:46:38.02 ID:wbt+zGzuM.net
>>34
高校は知らんな〜
高専ならあるよ、物質工学

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:47:42.32 ID:nn1luUuwM.net
ケンモジジイが昔の栄光にすがって
斜陽産業の電気と機械を勧めててワロタ
せめて情報か普通科にしろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:50:18.47 ID:/ZAYlo/40.net
建設だ。
異常なほど人材が不足してる。
この先もっと不足する。

人が足りな過ぎるから「普通の能力」があれば大歓迎される

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:53:21.86 ID:+AiXC9tx0.net
電気 
たぶん強制的に電工取らされる
将来電験認定で貰える

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:53:59.22 ID:Hec92BA9M.net
電工なんざ機械科の奴でも取れる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:55:40.37 ID:Wpe9VRlzM.net
工業高校→ポリテクが一番お得

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:57:43.24 ID:0WStTeIB0.net
ケンモメンは高専中退が多いだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:58:27.74 ID:vUvp3zqW0.net
電気と機械やな
好きな方を選べ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 17:58:58.17 ID:J/stnhED0.net
モード学園

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/04(木) 18:00:58.81 .net
鬼太郎

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:01:29.91 ID:mgijEEdyM.net
機械と電気やれ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:02:27.66 ID:fv+Sy07UM.net
いま工業は倍率高いから侮るなよ
普通高校が1.0ぐらいになってるのに

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:05:25.72 ID:WJjHr5bS0.net
>>15
電気だろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:05:55.88 ID:Sa1JVlpbM.net
電気科卒業で電気工事士試験の実技か筆記どちらか免除されるはず

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:06:05.15 ID:TWdcEJwEM.net
電気・機械>>>>建築>>>>>∞>>>>>情報

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:06:31.81 ID:lkjp3FOl0.net
>>45
あれ大学じゃないんだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:06:42.89 ID:TWdcEJwEM.net
>>53
在学中に取れるだろ
取れないような奴は電気諦めろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:06:56.62 ID:fXadE8WyM.net
電気で電験3種とって電気保安協会か1陸技の資格とって無線使う公務員になるのがいいぞ
特に1陸技は航空局に入れば大卒並みの扱いになるからいいぞ
過去問だけだから簡単だ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:08:42.36 ID:lkjp3FOl0.net
大手就職だけなら簡単部活経験ないやつでも内定もらってるし

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:09:05.47 ID:/W21/APD0.net
工業高校行くくらいなら高専いけよマジで、時間も人生も無駄にするぞ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:09:48.94 ID:Wpe9VRlzM.net
>>55
大学校だよ
文部科学省管轄→大学
厚生労働省や防衛省とかの管轄→大学校

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:10:00.77 ID:6caVaXq00.net
機械か電気。
情報なんて綺麗なオフィスでエリートやれそうだとか、ヲタでも就職簡単そうとか思って行っちゃ絶対ダメ。
ある意味間違ってないかもしれんが奴隷トロッコ直行

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:11:13.58 ID:/W21/APD0.net
>>45
アホのお前に教えてやるけど今は職業能力開発大学校って名前になってるから

まぁ指導員の資格取れるから悪くないけどな、仕事はアホみたいに楽だし

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:12:11.51 ID:WJjHr5bS0.net
いいなぁ俺理系がすぎだからどれも興味あるわ全部学びたい
でも工業高校ってDQNだらけなんだよなそこが嫌だから無理だわ興味あるのに人がなぁ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:14:05.88 ID:7USyf9to0.net
機械

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:14:15.20 ID:/Jo8iureM.net
機械・電気・建築←わかる
情報←工業??

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:14:17.54 ID:TWdcEJwEM.net
>>55
いわゆる学校教育法での「大学」とは別物
卒業しても大卒とはならない

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:16:35.99 ID:u5U3Af7n0.net
おれ工業化学なんやけど
今って無いんか?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:17:31.89 ID:HIRsXFpBM.net
化学を修めて麻薬を製造すれば簡単に大金持ちになれるぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:17:59.42 ID:1A/5e0epM.net
旋盤とかフライス盤なんて
大人になったら使う機会はそう無いよな🥺

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:18:17.98 ID:/W21/APD0.net
>>66
一応その上の研究学域を卒業したら修士の学位貰えるけどな、最近はそこまで行く奴も多い
指導員免許取って職業訓練校で公務員にも簡単になれるし、しかも仕事はクッソ楽な上にゆるいから知る人ぞ知る穴場

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:18:30.24 ID:wbt+zGzuM.net
大学校(文部省管轄外)でも学士くれるとこあるぞ
職能は知らんけど

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:19:02.06 ID:+fLInO5zp.net
土木

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:19:23.07 ID:Xr/tKihO0.net
陰キャは電気系
陽キャは土木系
機械はその他落ちこぼれとドキュン

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:19:27.32 ID:lkjp3FOl0.net
大手に内定もらった人おる?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:19:34.64 ID:u5U3Af7n0.net
>>68
そんなん思いもせんかったわ
化学卒業で大手製薬会社や石油化学メーカーから求職があった時代だわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:19:46.02 ID:xDZCCrxc0.net
機械か電気
ただ先公に気に入らないといい就職先推薦してくれないし
工業高校自体お前らにはオススメできんな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:22:26.40 ID:TI4f0acxM.net
エレキの時代やけど馬鹿は感電するから機械で

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:23:15.54 ID:/W21/APD0.net
>>71
職業訓練大学校は学士は貰えない、ただ卒業したら大手企業や公務員に採用されたら大卒と同じ扱いの給与になる
ちなみに上の大学院相当の所にいけば修士は取れる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:23:41.10 ID:irmsjBKvM.net
>>56
実質必修みたいなもんだと思ってたら最近はそうでもないらしいな
悪いことは言わないから、工房のうちに取っておけ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:24:49.59 ID:wbt+zGzuM.net
>>77
旋盤で指飛ばしそう

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:25:42.88 ID:WJjHr5bS0.net
>>73
インキャは情報だろ電気じゃなくて電子はインキャがいるかもしれないけど

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:27:49.22 ID:Wpe9VRlzM.net
ものづくり好きで工業高校はおすすめ出来ないな
工場の作業員養成所みたいなものだしね

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:28:03.70 ID:WJjHr5bS0.net
なんで工業高校ってDQNの溜まり場になるんだろうな基本偏差値低くて落ちこぼれが集まりになる
就職強いんだから優等生が集まればいいのにドキュンだらけだから興味あってもいけないじゃん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:28:36.99 ID:GUDK/IiOr.net
機械器具設置を実務経験で取ってしまった
特殊すぎて業界が狭いんじゃないか心配してる
転職したら指名手配されそう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:30:31.72 ID:BSfDqfHAr.net
うちのとこの高専は偏差値70とかある

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:31:46.96 ID:JWO7pLlv0.net
機械行け

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:33:27.63 ID:EDd3xEj80.net
機械
電気は電験取って電力大手に行く以外は機械に顎で使われる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:33:31.57 ID:u3RhpjE0r.net
普通科行くなら公務員狙いで行くしかないからな
工業高にでも行かないとまず資格とか取る機会ないもん

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:33:38.90 ID:Wpe9VRlzM.net
>>78
卒業しても大卒扱いにはならないよ
企業に大卒扱いにして欲しいとお願いするだけ
企業判断で高専扱いになったりする
知ったかぶりは辞めたほうがいいよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:35:27.96 ID:Ok0kramq0.net
県内最上位工業高校だと「建設」は国家・地方公務員の道がある

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 18:43:23.98 ID:Ok0kramq0.net
職業能力開発総合大学校は学位授与機構から学士の学位を与えられる道がある
だが職業訓練校の講師を育成する学校だから、企業に就職するという道は本来の趣旨に合っていない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:07:48.34 ID:l5LqBngqM.net
電気か建築

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:12:53.79 ID:89oTRu6b0.net
大卒文系で零細建設業の事務と雑用やってんだけど実務経験最短で建築士二級取るには大学いく以外に近道ある?

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:21:34.57 ID:/W21/APD0.net
>>93
失業保険受けてるなら求職者支援訓練で建築士二級の専門コースあるからそれに通いなよ
授業料無料な上に2年も失業保険延長できて建築士の勉強に専念できて二級の受験資格も貰える
失業保険受けてなくても別にいけるぞ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:25:06.80 ID:l5LqBngqM.net
>>93
電験→建築設備士→二級建築士だと電気の実務2年のみでいける

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:26:16.09 ID:5lVgvfpYa.net
土木行って技術職公務員ルートが穴場だぞ
不人気で倍率くそ低いしな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:28:27.99 ID:WJjHr5bS0.net
>>93
そういう奴らのために建築は夜間の専門があるだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:29:28.29 ID:1AWB9Ro20.net
>>63
厨房が嫌儲なんか見てんじゃねえよ

高校でやってることなんかこんなもんだから独学しようと思えばできるし、大学でやるのとも重複する
ブックオフでも大学のだけど教科書安く売ってるしな
あと偏差値高めなところを狙えばDQNは少ない

学習指導要領
https://www.mext.go.jp/content/1407073_14_1_1_2.pdf
電気科のカリキュラム例
http://www.ocec.ne.jp/hs/izuo/c_electric.htm
電気基礎の教科書の中身
https://www.jikkyo.co.jp/mokuji/17000035.html

参考 大学電気科のカリキュラムとシラバスの例
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/students/lecture/course/fnv1gj.pdf
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/students/lecture/syllabus-s/2020/fwiid6.pdf/at_download/file

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:30:41.76 ID:cUj388HRd.net
お前らは底辺現業職には異様に詳しいな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:31:19.07 ID:LK2mngPFa.net
電気やね
食いっぱぐれないし、大卒を顎でつかえるぞあ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:31:38.00 ID:WJjHr5bS0.net
>>98
俺は30のおっさんだよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:32:42.34 ID:g/Gdbu5p0.net
電気がいいけど
あんまり年収は高くない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:33:10.14 ID:LK2mngPFa.net
ちなみに情報が一番うんこ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:33:30.01 ID:XUCDrBzL0.net
電気の主席は電力会社行けるとか言ってたぞ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:34:19.02 ID:akDYH+ip0.net
電力会社はいったら安泰だよな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:37:46.56 ID:105ChEVL0.net
窯業科

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:38:35.56 ID:5fM1W79D0.net
高校の職業学校は底辺だから生徒の質が最悪
普通科か総合行って専門学校ルートか大学専門のほうが絶対にいい

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:42:32.44 ID:wmpwij1P0.net
事故現場の写真見てからいえよ
今どき工高卒とか恥ずかしいぞ?

109 : :2021/02/04(木) 19:50:06.14 ID:9ublnI6y0.net
高専に行け

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:55:04.46 ID:9kYogBZ+a.net
情報は普通科→理工系大学がいいからそれ以外

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:57:24.32 ID:7/uE7ld9M.net
高専で電気

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:39:20.64 ID:k+iEE8+0d.net
土木とって公務員ルート

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:18:58.92 ID:LBMY3WWNM.net
>>33
短大扱いやと思ってたけど違うのか
うちの子は高専扱いだな 高卒とは給与ベースもキャリアパスも違うぞ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:30:24.02 ID:TzySx8Ec0.net
電力会社いっても高卒はパシリだからな
系統運用や発電所統括する院卒に顎で使われるぞ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:45:18.60 ID:VwZi/oBs0.net
工業高校高校なんかリアルバレーボーイズの世界だから絶対やめとけ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:11:31.38 ID:t08SF/fUa.net
絶対電気
次いで機械

まず食いっぱぐれないと思う
情報だけはやめとけ

てか高専に行け

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 04:52:56.57 ID:qGTpvN6z0.net
ハンダこて科なんてものはないからな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:54:27.71 ID:FhpMhwx/d.net
>>12普通科ならMARCH以上に行かなきゃダメだぞ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:11:16.86 ID:4tsAK12r0.net
>>1
クソガキはクソスレ立てんな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:28:09.45 ID:g0JqrUy5r.net
>>96
高卒公務員の基本給は、最低賃金がスタートライン。
サービス残業もあって、ここを我慢出来るか。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:44:27.40 ID:vS9zR24xM.net
>>113
短大扱いだな
しかも有能なのしか残ってないイメージ@いばらき

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:47:06.69 ID:m//tenID0.net
今の工業高校って無茶苦茶レベル下がってるからな
数学、物理がまともにできるやつは少数派だぜ
そうなると工作機械触って手に職を覚える機械科

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:12:53.88 ID:V2rbCDPH0.net
普通科の高卒や大卒が工業高校に入学することって可能なの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:18:12.72 ID:Ii7Ghzwx0.net
社会で役立つ授業内容なのは土木じゃね
機械や電機は0〜10%くらいしか役立たない気がする
CAD旋盤溶接製図鋳造とか幅広過ぎ感あるわ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:45:12.23 ID:oNJ59rBTM.net
>>124
ドラフタの使い方と製図の基礎は学べるし
CADだけ独学のやつは困る

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:48:18.86 ID:ivGFgtIya.net
どこいっても同じ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:37:04.13 ID:qzJLtDVid.net
高校時代を女いない所で過ごすのは後悔するぞ

総レス数 127
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200