2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本史最高の軍事的才能 これ結局だれなの (´・ω・`)?? [399259198]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:36:30.10 ID:IsLgdIVha.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
忘れなかった戦争への憤り 平和を願った半藤さん

12日死去した作家の半藤一利さんは、戦時中に若い命が軽んじられたことへの憤りを忘れず、著作やインタビューを通じて平和を願うメッセージを発し続けた。

昭和5(1930)年生まれ。15歳で敗戦を迎えた半藤さんは、軍国主義を「肉体的な痛み」と共に体験した世代。インパール作戦の指揮官牟田口廉也ら旧日本軍の幹部らを直接取材するなど、戦争の検証をライフワークとした。

「軍がどれだけ恐ろしい存在か、『軍からの安全』を第一に考えるべきだというのが昭和史の大教訓」「日本人は毎年8月に『正気』を取り戻さないと」と、繰り返し説いた。

昨秋発行の雑誌「こころ」(平凡社)への寄稿でも、戦時下の人々を支配した「学徒出陣」「一億玉砕」「不惜身命」などのスローガンを多数挙げて訴えた。

https://www.sankei.com/photo/story/news/210113/sty2101130005-n1.html
https://en.wikipedia.org/wiki/Renya_Mutaguchi#/media/File:Mutaguchi_Renya.jpg

2 :埼玉最強ニート :2021/02/04(木) 19:36:44.14 ID:XK4H9atsa.net
日本人にはいない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:37:01.99 ID:O2VE7t5Z0.net
安倍

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:37:02.35 ID:v9C1F1f/0.net
ネット軍師

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:37:39.54 ID:LhbszEaqp.net
安倍晋三

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:37:45.34 ID:nwQIAqnk0.net
悔しいけど孫正義

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:37:59.38 ID:yvLhk1EX0.net
項羽

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:38:01.70 ID:46QV+Doq0.net
ケン・モメン

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:38:56.27 ID:eZF+g94/0.net
そもそも軍事的才能ってなんだ
軍隊は基本役所なんだから仕事のほとんどは市役所と変わらんぞ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:39:00.19 ID:VKLnpS2+0.net
戦績でいえば羽柴秀吉が他の追随を許さずぶっちぎり

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:39:15.57 ID:yIwSYw3d0.net
安倍じゃねまじで
世界の軍事方針動かしてるぞ

保護貿易反対の旗振り役
開かれた太平洋路線の推進
日米印豪同盟
日英防衛協定
日仏防衛協定

12 :埼玉最強ニート :2021/02/04(木) 19:40:36.81 ID:XK4H9atsa.net
>>11
すげえ
これもう現代のナポレオンだろ
どちらも3世だけど

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:40:43.76 ID:igp/Nm6C0.net
転載かどうかは知らんが一番有能だった軍人は鈴木貫太郎

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:40:55.86 ID:5HkMEL43d.net
戦績で言えば日露戦争の連中だろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:42:18.85 ID:B1feUEk/0.net
義経だろ、中国に渡ってゼロからモンゴルの部族を束ねてヨーロッパまで侵略とか世界最高と言っても差し支えない

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:42:48.77 ID:HbswEcbB0.net
秀吉だろ間違いなく
味方に損害を出さずに勝つ、戦を始める前から勝敗決まってる戦しかしてない
戦そのもので負けてた小牧長久手でも政治的根回しで戦略勝利
ただの平民から摂関家に食い込んだのは日本史上唯一の功績、こいつを天才と呼ばずして誰を呼ぶ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:42:57.20 ID:68zYrz1d0.net
マッカーサー

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:43:17.21 ID:vPkRJHZX0.net
対外的に誇るなら北条時宗1択なのに
日本人はしょっぱい戦国時代ばかり

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:43:31.53 ID:Hf32UyRvM.net
牟田口廉也

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:43:52.22 ID:jvxfY05Ma.net
山本五十六?

21 :埼玉最強ニート :2021/02/04(木) 19:44:05.50 ID:XK4H9atsa.net
>>16
朝鮮出兵は?
悪戯に国力疲弊して政権転ばせた稀代の無能なんだけどw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:44:56.26 ID:WmF7nYiN0.net
上杉謙信

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:45:10.34 ID:TEyt0fGj0.net
真田昌幸

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:46:34.22 ID:xuRixYph0.net
戦略と戦術を分けて考える必要があるし。
ハンニバルのカンネーの戦い並みの戦術家は毛利元就やろな。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:47:32.31 ID:s06rj5Rf0.net
上杉謙信

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:47:44.53 ID:5KHdr8tk0.net
安倍晋三

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:47:53.26 ID:tFtme3B60.net
木村昌福

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:48:29.10 ID:/o2RNJ0N0.net
関ヶ原前後の時代なら黒田官兵衛
島津も強いけど釣り野伏せのワンパターンではある

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:48:49.74 ID:0GmFtaR5M.net
毛利新助

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:49:44.79 ID:cN2vwq8K0.net
源義経

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:49:59.80 ID:rXVbce+j0.net
大村益次郎

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:50:03.99 ID:s6ttuzwT0.net
栗林忠道

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:50:54.82 ID:/BAIja5H0.net
秋山好古

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:51:05.22 ID:Otsgy15fd.net
マハンだとかクラウゼヴィッツだとかそういう理論家って出たのかね

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:51:44.83 ID:P1itZ/jB0.net
楠木正成
詳しくは知らない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:52:14.64 ID:6wW9wXvtd.net
やっぱ真珠湾攻撃を立案した奴でないの?
黒島亀人?か
兵站とか実務的なことは全部参謀が考えるんやろ
参加兵力がいちばん大きい軍事作戦て日本史上何になるんだろう?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:53:29.87 ID:eh/bDmemd.net
黒田官兵衛
野戦に限定すれば上杉謙信

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:54:02.24 ID:igp/Nm6C0.net
>>36
男も女も総動員した本土決戦だと思う

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:54:11.40 ID:7rUyKX8O0.net
上から読んでも山本山、下から読んでも山本山

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:54:29.97 ID:lNeGa7VtD.net
>>20
山本五十六はどちらかというと愚将
真珠湾攻撃の時に敵艦の燃料タンクの攻撃をしなかったこととか
自ら指揮したミッドウェー海戦が日本海軍の敗北に終わったこととか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:56:48.67 ID:h2DVioMK0.net
>>21
ナポレオンでもロシア遠征したし

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:56:52.21 ID:RZqlVCls0.net
石原莞爾

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:57:49.27 ID:EoAYXQAf0.net
普通に武田信玄一択でしょ
天才を通り越した天才とまで言われてるし

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:58:00.26 ID:H7VOIOm/0.net
>>18
指揮官じゃないじゃん
前線指揮してたの少弐景資とかだし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:58:10.56 ID:IfUUT7fb0.net
秋山真之

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:58:45.54 ID:+sGO88rEr.net
日本陸軍を作った大村益次郎

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:58:51.54 ID:H7s23WkN0.net
「永田の前に永田なし、永田のあとに永田なし」

半藤さんの昭和史1926-1945を今読んでるけどコレは滅茶苦茶面白い
ネトウヨの巣窟アマゾンですら殆どが5つ星という奇跡
こんなに面白いとは

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 19:59:35.66 ID:w17fFEEfp.net
東郷平八郎

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:02:29.97 ID:yAzlcikiM.net
日露戦争時の司令官はひたすら戦力消耗させて戦意喪失させる戦法で戦術的には勝てても戦略的には最悪
本当に有能だったのは山縣有朋くらいまで

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:03:32.49 ID:Yv/w/iPnr.net
牟田口廉也

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:05:20.25 ID:/BAIja5H0.net
>>49
援軍補給来ない状態にしてるから、ひたすら数で押し潰そうとしただけだぞ
新兵器の機関銃の餌食になっただけで

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:08:04.83 ID:0bRLXSraM.net
竹中半兵衛でええやろ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:08:34.18 ID:KilMTll10.net
強さじゃなくて才能なら、早々に幕府の負けを見きった徳川慶喜とか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:08:50.88 ID:H7s23WkN0.net
旧日本軍軍部はネタ的人物の宝庫。これだけでひとつの小宇宙

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:10:10.60 ID:O0CKtFHVM.net
安倍晋三

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:10:33.51 ID:C6YQL9mu0.net
>>1


57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:11:15.95 ID:tFtme3B60.net
>>32
硫黄島の栗林忠道と沖縄の賀谷與吉あたりは負け戦でも評価できる

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:11:18.19 ID:+Uo8X/Zo0.net
大村益次郎

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:11:27.90 ID:yAzlcikiM.net
>>53
結局徳川が滅亡せずに現存してる事考えたら戦略的に成功してるんだよな
>>51
あの勝ち方のせいで太平洋戦争で見誤った

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:11:27.93 ID:Kb28M3hza.net
東条英機

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:12:19.77 ID:rXVbce+j0.net
ロシア軍から一個師団で黒溝台を取り戻した立見尚文もヤバい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:12:24.82 ID:vDt3qyUv0.net
>>15
義経の勝ちっぷりはヤンウェンリーか、なろう小説かってレベルだよな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:12:45.39 ID:zu7ENV+Q0.net
大村益次郎
長州征伐、上野戦争での活躍

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:15:55.83 ID:C6YQL9mu0.net
軍事的才能という括りで言うなら
真田昌幸ぐらいしか日本には居らんだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:17:51.91 ID:Bg6692tK0.net
辻政信

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:18:19.29 ID:FIGkIoYAa.net
シャクシャイン

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:19:16.96 ID:O52oDth50.net
>>61
戊辰戦争では負け確の幕軍で勝ちまくり
軍事的手腕を買われて将軍格で日本軍に登用され
日清戦争でも全戦全勝

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:19:23.47 ID:4hRSuj5Wa.net
山下奉文

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:19:37.10 ID:Htmxv9z80.net
宇垣

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:19:45.28 ID:ZGX+fa/v0.net
義経は恥知らずのKYで掟破りやっただけだろ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:20:12.42 ID:mLp0XRZM0.net
圧倒的に毛利元就
過小評価されすぎ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:20:15.68 ID:4yNP1WQs0.net
青葉真司

73 :アザラシ伍長 :2021/02/04(木) 20:21:47.40 ID:7t/IW0lz0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>31
これだね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:22:05.23 ID:CqGfrcCI0.net
信長か秀吉かなぁ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:22:10.15 ID:2PY98LMX0.net
無敗の上杉謙信だろうな
1度も敗北はない

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:23:13.67 ID:WMSItPC70.net
安倍晋三

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:23:13.96 ID:BF8djMKN0.net
どう考えても黒田官兵衛

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:23:22.76 ID:0bRLXSraM.net
北条早雲出とる?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:25:12.76 ID:xyLKPYIN0.net
宮崎繁三郎

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:26:19.91 ID:v4ZUZ5Lrr.net
>>31
この人

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:26:34.83 ID:oONqk13sd.net
軍師なら竹中半兵衛

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:27:18.31 ID:fXJgojv9p.net
田村麻呂強いんじゃ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:27:58.58 ID:rkKB+cDhd.net
秋山真之

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:29:42.27 ID:gRSNez5Np.net
天海こと明智光秀やろ
こいつだけモンスター級

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:30:40.38 ID:ysAHd0Nj0.net
>>84
なお山崎の戦い

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:31:50.59 ID:jMgV5v/G0.net
高杉晋作
大村益次郎

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:36:28.34 ID:oONqk13sd.net
司令官なら今村均かなぁ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:36:35.70 ID:CqGfrcCI0.net
四境戦争て芸州口が一番苦しかったろうに
誰が指揮官かいまいち分からんのよな
石州口が大村益次郎、大島口と小倉口が高杉晋作だけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:48:20.97 ID:LjHS4HbQ0.net
牟田口廉也

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:50:19.61 ID:fzUSsnyP0.net
辻政伸

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:55:42.96 ID:H50oXYXeM.net
>>77
戦国BASARAのせいで鉄球振り回してるイメージしかないけど凄いの?w

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 20:57:41.72 ID:W/2Oxg9E0.net
>>11
流石だ��

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:01:53.76 ID:rXVbce+j0.net
>>88
吉川経健と宍戸備前

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:02:09.26 ID:ysAHd0Nj0.net
>>88
http://otake-history.halfmoon.jp/incident/war/
小瀬川口の総督は、岩国領主(藩主)の吉川経幹(監物)があたり、長州藩の宍戸備前を総大将とした各諸隊は、関戸の峠を越えて小瀬村に入り、苦の坂に近い小原に陣を置いた。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:04:08.81 ID:ysAHd0Nj0.net
>>88
なお宍戸備前

生涯
安政2年(1855年)、父の隠居にともない、家督を継ぐ。長州藩第13代藩主毛利慶親(のち敬親)より偏諱を賜って初名の徳基(のりもと)から親基に改名し、家老としてこれを補佐、元治元年(1864年)の四国艦隊下関砲撃事件(馬関戦争)では講和使節として派遣された。

慶応2年(1866年)の第2次長州征討戦争では芸州口の指揮官となり、近代的な長州藩兵を率いて江戸幕府軍を撃退した。明治維新の後、晩年は郷校徳修館で教育活動に従事した。

明治19年(1886年)7月14日死去。同藩第14代藩主毛利元徳(敬親養子)の偏諱を受けた長男の宍戸徳裕(のりひろ)が家督を相続した。

明治33年(1900年)徳裕の婿養子乙彦が、養祖父親基の明治維新への功績により、男爵に叙され華族となる。

大正14年(1915年)贈従四位。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:10:13.41 ID:tMpjO+860.net
インパール牟田口

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:11:02.96 ID:LBMY3WWNM.net
時流を的確に読み切って生き残った興福寺

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:13:46.85 ID:z2n3Yzrp0.net
>>16
秀吉の才能は異様だわ
日本人だと思えない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:14:15.31 ID:mCpZ5ZyV0.net
家康に決まってんだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:17:37.92 ID:KWA/+ybRa.net
織田信長か豊臣秀吉か徳川家康
こいつらが天下取れたのは戦がバチくそ強いからだし

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:17:50.11 ID:CqGfrcCI0.net
>>16
自分も挙げたけどただ小牧・長久手の戦いで負けたのがやっぱキズだな
五大老として飼い殺し&封殺が成功してたらまだしも
天下奪われちゃったらねぇイメージ悪い

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:21:34.43 ID:rXVbce+j0.net
小牧長久手は家康の能力が異常すぎた
何であの流れで池田軍団を自ら追撃するなんて決断できたんだ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:23:31.20 ID:atCAlIcYa.net
結果的に小早川隆景だと思うよ
明治大正昭和平成令和までの結果的にね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:25:08.94 ID:RmLY8lSl0.net
石原莞爾

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:28:24.79 ID:SE/nOnim0.net
妖怪首置いてけ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:28:53.71 ID:H9KjLrvy0.net
北畠顕家

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:30:33.51 ID:zOHNv6jm0.net
これは北条氏康

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:35:59.63 ID:C6YQL9mu0.net
>>16
戦略家であって戦術家じゃないから
まぁ、その戦略も竹中、黒田、秀長の献策だろうけどな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:38:52.76 ID:PusHmvAh0.net
>>35
油や岩を使った徹底抗戦は泥臭くて好き
他の戦がプロレスなら楠木正成は総合格闘技

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:44:32.26 ID:I4IHu1Cj0.net
日本史か微妙だけど山田長政

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:48:47.04 ID:QnPVJIqn0.net
戦国なら真田幸村、近代なら石原莞爾だろうな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:49:54.29 ID:4695DkxM0.net
昭和天皇

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 21:55:03.05 ID:uEDechHp0.net
>>103
これだな。

足利義昭を鞆に招いて正統性を確保。
石山本願寺から備中高松までの縦深防御網を構築。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:10:15.20 ID:l2nW6bCR0.net
竹中半兵衛
黒田官兵衛

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:10:30.12 ID:QMZJRoB8a.net
秀吉じゃなくて両兵衛だわ
黒田如水の強さは異常
異常に強い島津を凌いで異常に強い
真田親子のが好きだけど

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:11:19.80 ID:26+mcrN/0.net
東郷平八郎やろ敵のレベルが違う

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:36:02.21 ID:CqGfrcCI0.net
>>113
荒木村重は最後まで毛利の援軍が来るのを信じてたらしいぞ
見殺しにするとは非道なり小早川隆景

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:39:20.81 ID:NR0OkU1z0.net
牟田口

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:48:26.70 ID:0WGtyAs4D.net
>>104
原子爆弾の開発さえも予言していたというのはまさに本物の天才としか言いようがない

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:49:40.91 ID:0WGtyAs4D.net
>>70
軍事的な戦術はピカ一だったけど政治的な戦略は全く持ち合わせていないなかったのが義経なんだよな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:50:32.24 ID:X6aaP7X00.net
>>83
これ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:54:11.73 ID:oFP7JcfJ0.net
松平忠固

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:55:08.03 ID:ws8B1t6I0.net
日本史の中ですごいのはCIA

日本人なんかお呼びじゃないよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:55:36.97 ID:XuvxJagI0.net
マッカーサー元帥

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:56:48.73 ID:Ww3airHY0.net
義経、強すぎて兄に殺されるレベル

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:58:25.69 ID:H7s23WkN0.net
石原莞爾の最終戦争論では
ドイツとソ連は負け
最後に残るのはアメリカと日本だと言っている
本当にアホ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 22:58:39.97 ID:/NAomX0l0.net
義経が強いんじゃなくて坂東武者が強いんだろ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 23:00:11.68 ID:ftKJv3a2D.net
>>53
強さではなく才能という枠内で見るならば多田駿もそれに含まれるな
日中戦争が泥沼化し始めていたころに多田は中国との和平や撤兵を訴えていた
しかしその案は米内光政に握り潰されてしまい多田駿は「これで帝国は崩壊する」と泣き崩れたそうだ
(米内が日米戦争に反対していたのは慧眼だが日中戦争については戦争を泥沼化させた張本人ともいうべき愚将だ)

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 23:00:23.90 ID:EJWM1MEE0.net
ネットで見た

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 23:00:50.40 ID:fBGyISno0.net
曹操

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 23:01:37.82 ID:ftKJv3a2D.net
>>109
つまり楠木正成はゲリラ戦の天才なんだよな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 23:06:19.09 ID:FdebRjO80.net
秋山真之

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 23:09:41.71 ID:T1zvl/2er.net
東郷平八郎とかは?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 23:13:45.33 ID:DpmJGYkg0.net
マッカーサー

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/04(木) 23:27:51.60 ID:1uzzWsuq0.net
数字の話をすると日本の陸戦で最大の戦果を出したのは松井石根
第二次上海事変で20万の支那派遣軍で3倍以上かつほぼ同等の装備の国府軍を撃滅したのは凄い

ネトウヨがこれを自慢しないのはその後の展開のせいだろうが

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:20:32.49 ID:+mR/3P2Q0.net
足利尊氏もかなり強いな
将に本当に必要なのは軍略に通じてる事よりも人間的魅力なのかもしれない

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 00:58:25.38 ID:SThHJFz50.net
黒田官兵衛
竹中半兵衛
秀吉
真田親子
義経
その辺が有力?
幸村ってそんなに凄かったの?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:09:16.49 ID:pd7vahO80.net
源義経って答えるのが正解

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:09:46.00 ID:JHSYYlIF0.net
冬の陣で東軍を完封し夏の陣でも絶対的不利の状態で家康に自決を覚悟させるほどの突撃を敢行したのは正直すごい

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:42:37.37 ID:nHLr/Lpj0.net
義経は協力してる船漕ぎ手を優先して射殺してたのがマジキチ
そいつら戦闘員ではないのだが

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:43:52.78 ID:MymPgBvRr.net
安倍晋三
話を理解しないから全て安倍晋三のペースで物事が運んでしまう

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:46:05.46 ID:LpMr7PlJ0.net
連合艦隊による日本海海戦で上杉謙信の戦術を応用した秋山真之

143 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 01:46:13.41 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>140
なんだそれ?
現代で例えるなら、上陸用舟艇の射手は殺していいけど操縦手は殺すなってことか?
ちょっと無理がある

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:46:55.40 ID:LpMr7PlJ0.net
>>133
最強の運を持ってたのが東郷
その参謀頭脳が秋山

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:50:05.30 ID:eDGQvtjqa.net
三強

楠木正成
黒田官兵衛
大村益次郎

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:51:09.83 ID:LpMr7PlJ0.net
聯合艦隊ハ直ニ出動、之ヲ撃滅セントス、本日天気晴朗ナレドモ波高シ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:52:50.33 ID:x7H7gcm10.net
大村だろうな
そのせいで安倍ぴょんがのさばったけど

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:53:35.17 ID:2oMjvqQC0.net
鮫島じゃないの割とマジで
あのバカをあそこまで仕立て上げるとは思わなかった
大日本帝国にいたら戦局(選挙区とかけてる)をひっくり返す参謀になってたと思う

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:53:51.26 ID:LpMr7PlJ0.net
秋山は海軍兵学校首席卒業

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:57:34.73 ID:n+wgiCss0.net
総合的に見たら秀吉しかいないだろうな
国内は言うに及ばず
直接現地で指揮はしてないが朝鮮でも自ら編成した日本軍はほぼ無双、
撤退戦も成功
明もこのせいで混乱して滅亡
末期はボケてたにしろこれはすごい

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 01:58:42.20 ID:kW5AuyUt0.net
日中戦争で200勝数敗ぐらいのやべー指揮官いただろ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:00:11.90 ID:LpMr7PlJ0.net
戦国大名でも朝鮮支配は失敗
それをあっという間に進駐していった大日本帝国海軍陸軍
韓国だけに留まらず東南アジアまで全て進駐

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:01:01.01 ID:3bEWx1u00.net
>>147
秀吉とか大村益次郎とか本来戦いを専門とする武士層出身ではないのに軍事功績を挙げた人物こそ天才と呼ぶべきだよな
しかも二人ともその後の合戦法を丸々変えちまったところも共通してる

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:01:30.35 ID:3bEWx1u00.net
>>147
秀吉とか大村益次郎とか本来戦いを専門とする武士層出身ではないのに軍事功績を挙げた人物こそ天才と呼ぶべきだよな
しかも二人ともその後の合戦法を丸々変えちまったところも共通してる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:02:55.30 ID:xXVo68aj0.net
>>150
明なんぞより豊臣家のがずいぶん早く滅亡してるのにそこはスルーなんだな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:04:43.11 ID:VC2XdSblp.net
>>40
クソバカで草(呆れ)

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:06:23.63 ID:n+wgiCss0.net
>>155
軍事的才能の話なのに家が続いたかまで混ぜたらまともな話しできないだろ・・・

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:06:29.48 ID:rj0d36Fz0.net
軍事なら秀吉じゃね
土木的才能有りすぎ家臣の育て方mp一流だし

159 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 02:06:34.78 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>150
それは軍事的才能ではなく政治的才能

160 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 02:07:43.84 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>153
出身階層によって差別するのかよ(笑)

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:09:06.50 ID:hwB3vgPz0.net
居ないから島国国家としてギリギリの存在なんだろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:10:32.11 ID:bgLB5rUk0.net
策士策に溺れるっていうが天才的軍事指導者はろくな死に方してないのが多いな
源義経、織田信長、豊臣秀吉、西郷隆盛
晩年はみんな不遇

163 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 02:10:40.26 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>161
あくまで日本史最高の話な
範囲を区切ってそのなかの1番を決めているんだよ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:11:33.52 ID:/0JCpeT80.net
秀吉だろ
あいつは、代々の家臣とかいないから
全部自力で育てたしな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:12:29.81 ID:xXVo68aj0.net
まぁ元寇か日清日露あたりからチョイスするのが妥当なんじゃねえの、ほかだと対外戦争負けてるしな

166 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 02:12:33.52 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>164
部下のマネジメント能力と軍事的才能はまた別の話

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:12:44.69 ID:bgLB5rUk0.net
楠木正成や大村益次郎も最後は恵まれてないな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:12:50.94 ID:dFGtP0830.net
大西中将

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:13:01.98 ID:vak0Q/6f0.net
池田先生や!!

170 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 02:13:28.16 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>165
あくまで日本史最高の話な

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:13:40.06 ID:/0JCpeT80.net
>>166
含めないわけないだろ
一人で戦争してんじゃないんだから

172 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 02:15:05.65 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>171
与えられた条件下で最大の戦果を上げるのが軍事的才能
戦場でいちいち部下を育てていられるか?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:15:13.10 ID:bgLB5rUk0.net
秀吉は現場で軍事指揮もしてるだろ
実際に戦闘に参加してないのに総大将とかは北条時宗とか源頼朝とか

174 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 02:18:33.05 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>173
秀吉は政治的能力に優れている
それは軍事的才能よりもたぶん稀有な能力だろう
でもこのスレは軍事的才能のスレだから

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:18:54.68 ID:/0JCpeT80.net
>>172
士官学校で優秀な将校を育てるのは軍事じゃないのかよ
じゃあなんだよ
与えられたとか 勝手に枠つくんなよ
戦争が始まるはるか前から、勝つための軍事的行動は開始してんだよ そこを無視して軍事もクソもあるか
格ゲーじゃねーんだからよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:21:14.66 ID:WX8By5jo0.net
>>42
これにレスついてないとか信じられない
お前ら戦国時代はそろそろ卒業しろよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:21:25.33 ID:HUITPqLNM.net
竹中半兵衛

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:21:31.33 ID:NmDQrDfM0.net
>>69
まとい?
かずしげ?

179 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 02:26:12.31 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>175
それは政治や軍政の話だ
軍事的才能より、より優れた才能だ
でもスレチだね
優れた政治家スレを立てて存分に話し合ってくれ

180 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 02:26:48.74 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>176
具体的にどの戦闘の話です?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:32:24.40 ID:9Jxv6NID0.net
つぇぇーーってなるのが義経
こいつの軍は強いってなるのが信玄
何しろ勝ってるから強いに決まってるのが秀吉

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:32:50.05 ID:/0JCpeT80.net
>>179
ああわかった お前は軍事って言葉の意味を知らないんだな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:36:51.95 ID:fdOUz+I/0.net
>>108
凡将なら有能な部下の献策の優れた部分に気づかんでしょ
なんだかんだでいくつもある意見の中から最終的に正しい決断下せた秀吉は優秀

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:41:04.64 ID:bgLB5rUk0.net
秀吉は自軍の兵士を極力減らさない戦い方を好んだみたいだな
百姓だった秀吉には武功狙いで武士が無意味な突撃をして死傷者を増やすのを
バカバカしいと思ってた節がある

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:41:26.07 ID:GN93gK150.net
牟田口廉也

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 02:45:25.48 ID:QI2SXaU+M.net
軍事100政治0のギャップが義経の凄いところ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 03:15:52.69 ID:O3kLSM0c0.net
>>184
実に合理的だけど田中頼三のような戦い方すると「敢闘精神がない」と上官や部下から批判されて愚将扱いされてしまうのが日本

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 04:47:16.01 ID:NBZ7QLud0.net
>>140
五条の橋で辻斬りとか弁慶じゃなくてむしろ牛若丸がやりそうだと思ってる

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 04:58:35.41 ID:O3kLSM0c0.net
>>140
長州征伐の際に周防大島を占領した松山藩は非戦闘員の住民を虐殺している
(その報復で後に松山城下を焼き払うために長州兵が四国へ渡ってくる)

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:01:51.49 ID:+iT4nctr0.net
>>16
完全に孫子を体現してるな
そんなに読書したとは思えないけど天性のものか

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:13:33.43 ID:MYJ/9dCj0.net
木村昌福

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:15:26.95 ID:vBx1jlJQd.net
まずは楠木正成
あとはあまり野戦強いイメージがなくて評価上がらないけど
本当に戦場における思想が変わったのは秀吉

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:18:19.23 ID:VEoBH1Ps0.net
サイコロの撃沈判定を覆し半壊判定にした司令官

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:21:04.16 ID:Z/JBDk710.net
児玉源太郎

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:25:16.34 ID:MgegZKe/0.net
軍事の天才ならティムールのように無敗であってほしいよね
10万の兵を率いて寡兵の家康に戦術的敗北を喫したり文禄・慶長の役で失敗した秀吉が日本最高だったらしょぼすぎるだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:26:12.49 ID:AduLY0Zl0.net
秀吉以上の人いるの?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:41:07.30 ID:5kA5Rv6k0.net
イエスかノーかの奴

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:54:01.22 ID:75JWpb+60.net
>>34
林子平が同じ道を行っていた

199 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 08:26:49.47 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>182
まずはキミの軍事的才能の定義をどぞー

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:40:08.80 ID:5PQizkxZM.net
>>162
秀吉は寿命で普通に死ねたじゃねえか

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:14:37.84 ID:egf88s9a0.net
>>40
それどころか開戦の大戦犯だしな
対米開戦反対派として持ち上げられてるけど真珠湾立案後は普通に日和ったから東條が何しようと間に合わなかった

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:48:27.46 ID:4aOwlQ8z0.net
中臣鎌足

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:58:24.64 ID:0RfjqACZ0.net
無難なところで大村益次郎だろう

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:27:01.74 ID:JY1KuaB+M.net
戦略的な天才と戦術的な天才と分けるべきでは?
前者は秀吉とか毛利元就とか後者は義経や真田幸村とか

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:38:34.83 ID:gc9rFbCa0.net
少なくとも戦国時代では上杉謙信以外有り得ないだろう
軍事的才能だけなら同時代人とは比較にならんよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:14:32.31 ID:icmrBEaJ0.net
俺だろ
MD版アドバンスド大戦略で終戦まで引き分け続けた(勝利は不可能)

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:38:00.90 ID:30XWRmO20.net
>>200
死ぬしばらく前から廃人になっていて「あいつの言うことは聞かないようにしよう」と五大老が申し合わせてたくらいだぞ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:29:34.27 ID:/0JCpeT80.net
>>199
定義もクソも読んで字のごとくだろ
軍事って言葉をかってに戦、戦い、戦闘だけに限定したのはお前

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:48:09.93 ID:3MgRTyNYM.net
信玄や謙信は戦術レベルでは最強レベル
戦略レベルで最強なのは元就と家康維新付近の松蔭門下の薫陶受けた面々だけ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:56:15.56 ID:xXVo68aj0.net
戦国武将の戦いぶりを見てきたかのように言うけど実際のところようわからんよね、天下人クラスならともかくローカル武将とか特にさ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:19:56.18 ID:k9s58lEx0.net
>>207
え?普通に死ぬってそういうことだぞ。ピンピンコロリがええなら上杉謙信やろ。

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:23:36.06 ID:cQsTubh60.net
義経

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:27:59.42 ID:Cdwe6Gved.net
>>16
但馬で反乱されて取った領地取り返されてるやん

214 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 16:31:29.59 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>208
ん?
戦、戦い、戦闘以外の軍事とは具体的に何を指すのだい?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:37:32.51 ID:nHLr/Lpj0.net
>>146
波高かったのは秋山にとって誤算だったんだよな
デカイ艦ばかりだったから、至近距離で魚雷艇から魚雷打ち込みまくってからの艦隊決戦になるはずだったのに、
当日朝の波が高くて魚雷艇も駆逐艦も出れなかった

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:38:43.91 ID:Lruot/Txa.net
秋山真之

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:43:31.57 ID:EoSD5Az/p.net
信玄は戦略ではちょっと…って感じやね
目の前の取れそうな城にパクっと食い付いて気がつくと周囲敵だらけの戦国のハゼ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:52:48.64 ID:/0JCpeT80.net
>>214
いい加減人に聞く前にググってくんねぇかな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:01:53.49 ID:djaHH3ix0.net
謙信でも勝てなかった信玄に二度も勝った村上義清が最強説

220 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 17:06:00.15 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>218
キミの常識がなさすぎるんだよ(笑)
軍事とは戦、戦い、戦闘のことを指すのさ
昔の武将は軍人と政治家を兼ねていたが、この両者の才能は別だ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:08:45.78 ID:wTkpI0GQ0.net
竹中半兵衛

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:09:16.42 ID:/0JCpeT80.net
>>220
自分の思い込みを常識と言い換えて人に押し付ける前に
いい加減観念してググろうよ

223 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 17:14:49.23 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>222
キミのようなバカと話す必要はないな(笑)

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:23:41.74 ID:djaHH3ix0.net
アザラシともう1人へ

最後にレスした方が勝ちだぞ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:31:16.22 ID:eIKRG1zB0.net
藤井聡太で良いんじゃね

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:44:26.57 ID:xXVo68aj0.net
安倍晋三でいいよ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:55:45.82 ID:KODsRQf60.net
>>176
呆れている人がほとんどだと思う。

資源が必要だ!
満州をもらおう!
あれ?みんな怒っている・・・何故だろう。資源が手に入らなくなった。

という顛末だから。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:56:58.88 ID:J6K2IK0+a.net
わりとまじで真珠湾攻撃を成功させた奴

特定の誰というわけではないそうだが

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:05:00.90 ID:/0JCpeT80.net
>>223
そうやってググることから逃げるくらいなら
最初から噛み付いてこなきゃいいのに
わざわざ朝になってまたレス返してきて結局それなのかよ

230 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 19:30:37.38 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>229
それが僕の質問から逃げたやつのセリフかよ(笑)

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:37:24.20 ID:/0JCpeT80.net
>>230
お前のあまりに愚かな質問には
検索サイトさんが答えを教えてくれるよって言ってるじゃん
なんで逃げるなんて解釈ができるんだ
まともじゃないわ

232 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 19:39:43.55 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>231
僕の質問内容が理解できないのかね?

>>182
まずはキミの軍事的才能の定義をどぞー

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:41:54.28 ID:/0JCpeT80.net
>>232
軍事的な才能

軍事の意味が理解できないやつに言っても無意味だと思うけど

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:42:28.55 ID:i6dykkX+0.net
立花宗茂

235 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 19:44:52.63 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>233
「キミの定義」と言っているのが分からないかな?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:48:15.42 ID:l6zAVZYd0.net
>>101
仮に小牧長久手で勝って家康を討ち取っていたとしてもなぁ
種無しと晩年の老害化と朝鮮出兵が変わらなければ
結局家康の変わりに毛利上杉伊達島津あたりが台頭してくるだけ

そして厄介なことに戦国第一世代の生き残りは家康を最後にみんなあの世だから誰も天下を仕切れるだけの器量は無い
最終的にはお飾りの豊家を尻目に地方で有力大名が好き勝手に暴れ回る室町時代末期に逆戻りだろう

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:48:15.71 ID:/0JCpeT80.net
>>235
言葉の意味ってものに
キミとかオマエとかいう個人的解釈が入る余地はないよ
りんごはりんごなの
こんな3歳児に言うようなことを言わないとだめかね

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:49:46.77 ID:jx7THHX90.net
大村益次郎がいっぱい出てたからもう満足

239 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 19:51:16.18 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>237
軍事的才能みたいな抽象的な概念と、
林檎のような形而的な物体の違いも分からないのか?
本格的なバカだな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:51:17.07 ID:PwSsQOxEd.net
牟田口廉也

ジャップを滅ぼした英雄

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:51:20.83 ID:2Tcg7xNG0.net
俺様

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:56:11.20 ID:/0JCpeT80.net
>>239
軍事は軍事
りんごはりんご
もういいか?言葉に対して、勝手に公的な意味と違う個人的な解釈をして
それを人に押し付けたりしたらだめだよ 3歳児さん

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:57:45.47 ID:5PQizkxZM.net
>>241
今後の日本の取るべき国際戦略について語ってみろよ。それで評価したるわ。

244 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 19:58:19.09 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>242
押し付けるってなんだよ(笑)
僕がキミに質問しているんだぜ
なんで答えてくれないんだい?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:03:18.76 ID:/0JCpeT80.net
>>244
ぐん‐じ【軍事】 の解説

軍隊・軍備・戦争などに関する事柄。「軍事機密」「軍事費」「軍事施設」

ググれるだけの知能が無いようだから貼っといてやるな
もういいか?
キミの解釈とかアホな質問されても困るんだけど

246 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 20:05:36.03 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>245
ほんとに日本語が分からないの?
僕は「軍事的才能」について質問しているのだが...

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:08:07.88 ID:/0JCpeT80.net
>>246
ぐん‐じ【軍事】 の解説

軍隊・軍備・戦争などに関する事柄

軍事的才能

軍隊・軍備・戦争などに関する事柄に関する才能

日本語っていうか言語の基礎を理解しようともしない生物となにを会話しろって言うんだ
いい加減不毛すぎるわ

248 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 20:15:05.57 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>247
会話する気がないならこれで終わりだよ?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:19:52.58 ID:/0JCpeT80.net
>>248
会話なんてもうとっくに終わってるよ
お前がが勝手に軍事って言葉の意味を限定解釈して
噛み付いてきてるだけ
お前が軍事って言葉の意味を理解するだけのこと

250 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 20:23:12.47 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>249
秀吉の軍事的才能について話たかったんじゃないの?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:25:15.17 ID:gc9rFbCa0.net
項羽と劉邦で考えれば>>248>>249の話は簡単だと思うけどな
100人が100人項羽と劉邦で「軍事的才能」と言ったら項羽の方が優れていると言うだろう
でも人材が集まり最後に勝ったのは劉邦だった
それだけの話だと思うんだよな

252 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 20:28:20.47 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
>>251
でもこのスレは軍事的才能のスレだし
政治的な能力の話がしたいなら、そういうスレを別に立てればいいじゃん
僕は主に戦術論を語りたい

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:37:35.41 ID:KODsRQf60.net
パラドゲーを遊んでいるとリーダーの能力よりプレイヤー本人の資質が重要とわかるんだよね

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:40:32.50 ID:jn/vIrT4r.net
>>6
軍事的か?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:06:07.78 ID:pze9b2HrF.net
>>251
ジョン・ボイドの才能をどう評価するか? みたいな話もあるよ

起動戦理論はBCGに影響を与えスピード感重視の経営を説いたレポートは
「アメリカ経済を変えて国民の思考すら変えてしまった」
国自体が変わるレベルのドクトリン
これを軍事的才能と評価すべきか否か

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:37:11.04 ID:tZ6QfjIY0.net
東郷はイギリスが無煙炭をロシアに渡さなかったから勝てたし
秋山真之は大本教狂いになったからな

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:49:00.81 ID:MWx60Ohu0.net
義経でしょ
コーエーののぶやぼでも義経最強だし

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:47:39.88 ID:5PQI2Hxu0.net
>>133
日本海海戦以降の老害化が酷すぎる

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:48:42.67 ID:SZQnFHSA0.net
>>101
本隊同士は直接戦ってないじゃん

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:49:44.96 ID:iG9vtLu10.net
諸葛亮孔明

261 :アザラシ伍長 :2021/02/05(金) 22:50:15.83 ID:DU1b66v/0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
軍事的才能に対して人格を持ち出すのは止めないか?
その2つになんの関係があるんだよ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:51:29.05 ID:LGgJDcmHM.net
北畠顕家

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:55:13.27 ID:gh9EgaOQa.net
村田蔵六

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:56:54.12 ID:KAUaaYtj0.net
>>21
まあこれがあるからね…
国造りのビションもなく実質一代で終わってしまったから家康より一枚落ちる印象

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:04:00.53 ID:FAX8K4fW0.net
絶対的な指標はないので好き勝手 総合力で長宗我部元親
彼が畿内に生まれていたらまた違った歴史になっていただろう

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:09:47.76 ID:W5FSKqsq0.net
「軍事」なんてスレタイのせいで案の定戦術戦略兵站内政外交と論点がてんでバラバラになり収集つくわけない

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:22:04.68 ID:aQT4i2aq0.net
辻タン

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:41:27.29 ID:j2s+bulT0.net
>>264
家康はとことん信長や秀吉の失敗から学んでうまくやったよな
個人的に家康は秀吉を尊敬してたんじゃなかろうかと思ってる、そして豊臣家を残そうとも
ただ淀やそのほかの秀吉系武将があまりにも馬鹿過ぎて成敗するしかなくなったようなムーブかましてる

そして秀吉もあれだけボケてても薄々わかっててあえて敵対もしたことがある家康に「秀頼を頼む」と託して死んだんだろう
羽柴家には武家の棟梁としてのバックボーンがないからこそ公家として生きる道を模索したわけ
あの中では家康以外に血筋、能力で天下を守れる器はおらん、だから朝鮮侵攻にも行かせず手元に残したのも納得が行く
ほんとに排除したいなら朝鮮送って疲弊させておけばよかったのさ
あれだけの天才がそんなことも考えないわけがない

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:44:34.42 ID:++7g0rifa.net
>>183
その三人(他千利休)がいなくなってからの秀吉は凡将なんだよな
家康に劣る大凡将、相対的に家康の求心力が上がる

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:49:03.38 ID:NOx66o7e0.net
>>269
それは政治的才能であって軍事的才能じゃないんじゃないか?
って単語の解釈論争になる

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:32:33.78 ID:KmIqzy4q0.net
>>215
日本海海戦で日本海軍がやろうとしてたのは連結機雷じゃねーの?
高校の歴史の授業でそう習ったんだけど

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:34:51.42 ID:mg1vERec0.net
そんな奴がいたらこんな事になってない

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:56:01.72 ID:lFr30vXk0.net
>>269
あれ?黒田官兵衛が死んだのって秀吉の後じゃなかったっけ?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:17:56.50 ID:8CYUByKa0.net
>>271
連結機雷は旅順港閉塞作戦と黄海海戦じゃない?

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:24:17.42 ID:VYfT2kAc0.net
情報ねじ曲げるし現実直視すやつは潰されるし
人と組織を腐らせる無能しか大成しないんじゃね

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:33:18.21 ID:KmIqzy4q0.net
>>274
このウィキぺ
なんかの本のただのあらすじっぽいけど
俺の知ってる話もまんまこれ
これを信用するなら
東郷平八郎のおかげで大勝
もっともただのギャンブルに成功しただけとも取れて
その後のWW2敗戦につながったのかもしれない


あと
俺が高校の時に習った連結機雷戦は2隻に曳航させて敵船にぶつけるって話だったけど
それは妄想っぽいな軍ヲタが解説してて確かに納得できる
高校教師も適当だな


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%83%B7%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3

それっぽい書評
https://bookmeter.com/books/1739018

軍ヲタ
http://navgunschl.sblo.jp/s/article/33637112.html

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:39:47.64 ID:V0iTsyDK0.net
秀吉

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:40:47.56 ID:r2efybNZ0.net
立花道雪

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:45:24.77 ID:mIq+9B0r0.net
村田蔵六か大村益次郎

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 05:46:25.87 ID:drkQjeqc0.net
石原莞爾は求心力があればな

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 05:48:58.65 ID:dII7mnVHM.net
安倍ちゃんだろ
北方領土問題を平和的かつ恒久的に解決しちゃったぞ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 05:59:03.84 ID:/rSVHrnja.net
田村麻呂

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:09:13.21 ID:BcE10p9D0.net
>>162
大村益次郎もな

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:52:36.63 ID:wwwiMaV2d.net
>>255
ボイドはPDCAの提唱者だっけか
化け物の類い

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:05:22.19 ID:WxTtJtnNd.net
>>273
秀吉が官兵衛の才能にビビって九州にやったじゃん

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:07:25.26 ID:Bn7vG0H3a.net
作戦の神様
辻政信

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:14:20.39 ID:lFr30vXk0.net
最強は上杉謙信なんじゃねーの?
ここでは評価の高い秀吉ですら、手取川では尻尾巻いて逃げたらしいじゃん。
敵前逃亡を咎められて信長に首撥ねられるより、
謙信と戦って犬死にする可能性の方が高いと秀吉は踏んだんだろう。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:17:41.55 ID:zN7DNcNM0.net
兵器と兵站ないから無理よ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:28:07.06 ID:makotdWk0.net
大村益次郎だろ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:38:41.86 ID:++7g0rifa.net
>>270
黒田不在の小牧長久手で家康に敗北してる

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:02:55.27 ID:PugBDPMFa.net
小牧長久手の局地戦なんて大した影響無いよ
その後秀吉有利で講和したわけで。
局地戦の勝ちを過大評価させてるのは徳川史観で作った価値観。対家康でいうとその後攻め滅ぼすつもりで準備していたのが地震で立ち消えになった事が大きい。

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:20:10.64 ID:uyziYfLB0.net
>>209
信玄はない

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:27:42.72 ID:wwwiMaV2d.net
軍事理論と組織化と作戦運用と前線指揮で話はもう全然違うしね

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:28:24.22 ID:++7g0rifa.net
>>291
言い訳乙

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:45:10.96 ID:CknVVriz0.net
>>228
海軍なのに戦艦は用済みって理解してた山本五十六だよ。頭の切り替えが出来た人。
日本は前例主義だからね。今度戦争してもドローン兵器やインターネットによる情報戦で本州の半分は取られるよ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:50:50.66 ID:/Z2O7s/T0.net
時宗やろ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 14:16:40.78 ID:V+dD+WAEa.net
西郷どん

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 14:18:41.74 ID:kKx3jYgOM.net
小畑敏四郎

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 14:25:39.12 ID:4iaIZW300.net
児玉源太郎だろ

総レス数 299
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200