2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

更地⇨デカイ家が建つのかな?⇨小さい家ドン!ドン!ドン! 最近この手の多くねえか? [326535216]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:44:05.29 ID:rJxTl228p.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
米中古住宅販売、12月に予想外の増加−年間では06年以来の高水準

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-22/QNCCK0DWX2PS01

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:45:23.06 ID:NJVwgJP+0.net
意味がわからん
でかい敷地に小さい家3つって意味?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:45:37.22 ID:Kl86Kgrep.net
ジャップが貧乏になったからしゃーない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:45:54.09 ID:YfRBd18A0.net
>>1
ガイジかよカスがしねや︿﹀

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:46:16.52 ID:gVc8bN4V0.net
>>2
わかってるんじゃん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:48:44.11 ID:fHBMOd3Oa.net
鎌倉の近所で家一軒あったスペースに30件くらい建ってた

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:49:44.55 ID:RqUX5NOZp.net
隣人の家のまんまえを経由して奥の家に入ってくような
細かい分譲の仕方するよな
あれ暮らしてて息が詰まるだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:49:44.83 ID:gxm6YXez0.net
核家族化が始まって何年経つと思うんだよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:51:50.71 ID:QK/2P1oD0.net
いやこれはマジで起きてる現象だよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:53:14.53 ID:IwO/mtofM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
ペンシルジャップハウス😂😂😂

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:54:01.66 ID:ipzOd4DC0.net
両手広げることもできないような幅の家なんかタダでも住みたくない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:54:26.85 ID:FtA4BMiKd.net
糞狭い分譲地に糞小さい家建ててるのはよく見る

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:54:39.77 ID:29JU0f0i0.net
庭付き一軒家があった土地が、分譲されて駐車スペースが少しあるだけの家が2軒立つとかあるね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:54:50.47 ID:5xYjNhOHa.net
1億円の土地を1人に売るより
3つに分割して1つ4000万円で売るのが最近のトレンドだな
買い手も安く購入できて売り手も儲かるwinwinの取引

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:54:58.75 ID:gVc8bN4V0.net
>>11
巨人かよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:55:32.28 ID:KR1a2vTx0.net
>>7
旗竿地な
増えたな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:55:35.63 ID:dD9X+Bah0.net
100坪に1軒

分割して100坪に2軒

分割して100坪に3軒←今ここ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:56:21.02 ID:IwO/mtofM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
あんなもんトンキン下位区に無理やり建ててトンキン気取るより鴻巣あたりに買えよ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:56:21.79 ID:B13JeG1s0.net
そのほうが儲かるんだよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:56:50.96 ID:gd+3UpA5a.net
そしてトラブル建売で

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:56:53.89 ID:1iL/gUav0.net
相続税払えなかった奴だろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:56:57.09 ID:sh1JqO1u0.net
旗竿規制しろよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:57:33.13 ID:lom7wIrA0.net
オープンハウスのせい

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:57:49.91 ID:80FHxmto0.net
少子化が加速するな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:57:51.34 ID:HS24O53P0.net
更地→更地→更地のパターンも多いぞ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:57:57.79 ID:u4bdl1jZ0.net
金がねーからな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:58:20.68 ID:d3obmCmva.net
ドン!ドン!べべん!

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:58:41.77 ID:AaNZrX2Z0.net
>>6
シルバニアファミリーか何か?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:59:04.31 ID:r0mC3tqj0.net
あれAIで割譲してるらしいけどマジキチ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:59:07.98 ID:MS8kbvjpM.net
もともとあった一軒家の土地を買って建てるほどの資金力ある人おらんだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:59:23.88 ID:DcXY2rj50.net
>>17
100坪に5軒までいけるな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:59:42.02 ID:vihrNMY7d.net
大きい1件の利益1千万
小さい家の1件の利益700万×3
こうなるよね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:00:30.39 ID:xCZsbeF50.net
高さ制限ある宅地に3階建てを3軒建てるために地面掘り下げたりもしてるよな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:00:48.49 ID:Mym8Sz2qM.net
三流ゲームでみるような家のたて方もう理想の絵すらない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:01:12.18 ID:1iL/gUav0.net
小さい家じゃないと早く売れないからな
相続税が払えない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:01:14.91 ID:x38c8sUY0.net
南青山の100坪の土地最近かったわ
25000万もした

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:01:22.13 ID:NybV3dgR0.net
それどころか洪水ハザードマップ内の土地が
ぼちぼち売れてるわが町。川まで歩いて数分
救いがたい馬鹿が引っ越してくる模様

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:01:26.10 ID:lnmlkiTY0.net
固定資産税が高い
ジャップは何するにも税を取られてしまうのだ…

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:02:47.80 ID:xCZsbeF50.net
>>32
利益もあるけど売れるまでの速さもあると思う
1億の家より安い3件の方が早く捌けるだろうからな
住宅会社も借金して建てる以上早く売らねばならぬ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:02:55.88 ID:AeUcocN2a.net
ジャップがウサギ小屋に住んでて草

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:03:42.72 ID:YHD8Hb9K0.net
>>40
お前もジャップだろ定期

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:03:59.26 ID:p42DE77TM.net
コピペハウス事か
正直羨ましいけどね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:04:12.96 ID:51dz8+YyM.net
シムシティではいきなり大きな家は立たないだろ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:04:29.45 ID:5xYjNhOHa.net
>>37
都内近郊はそういうとこばっかだろ
江戸川足立荒川葛飾…浦安あたりも普通に売れてるけど
武蔵小杉の何を見てたんだよお前らと言いたくなる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:05:47.70 ID:0VX6HT5U0.net
アパートに住んでる層に売り込むからね
月々の家賃より安くなりますよつって

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:06:05.06 ID:3aLsqvSW0.net
だいたい庭付き一軒家あったところに2軒分立つイメージ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:07:01.12 ID:V/qBUXGu0.net
高度成長期の前後にこんな感じで住宅地が増えていった
この時はその後の家屋は大きくなっていったが、令和のそれは衰退の過程での現象だ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:07:33.80 ID:lv2pRdZYa.net
二世帯住宅を別棟にしてるだけだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:07:40.98 ID:0kn8xw0y0.net
オープンハウス商法

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:08:11.88 ID:XTOzb2mt0.net
土地を切り分けたり旗竿地にしてるくせに
日本の家屋は壁がメチャメチャ薄い上に最近は塩ビ系サイディングボード使う家が増えてきて
防音性が皆無に等しい家が多い

絶頂バーベキューみたいな事件は今後間違いなく増えていく

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:08:23.94 ID:veJpNzOt0.net
分筆分筆でただでさえ狭い家が更に狭くなっててワロタ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:09:12.80 ID:+gEEWzyZM.net
そろそろ道路幅を拡げて欲しいわ
やっと昔の家が解体されたのに新しい頑丈な家を建てたらずっとそのままじゃねえか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:09:15.15 ID:Er0fuT8D0.net
介護施設のパターンも多い

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:09:23.68 ID:NybV3dgR0.net
>>44
ワイ僧の町、田舎なんよ。頭おかしく
なりそうなんよ…

2019年の台風で川溢れたのにワイ僧以外
覚えてないのかと

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:09:34.15 ID:fq2yUGnxp.net
俺坪単価2.1万円約200坪450万購入予定
田舎最高
平屋建てて広い庭でバーベキューしたり犬と遊ぶんだ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:09:34.75 ID:I1gm+qTxa.net
昔は絶対避けられてた旗竿地でも普通に売れてんな
マンション育ちが増えてそういうのに抵抗無くなったんかね

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:09:38.72 ID:XTOzb2mt0.net
ブロック塀1.2m法のせいで、外構作らないオープン外構の家が増えた
安いし、防犯に良いってハウスメーカーの口車に乗せられるアホが多い

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:09:45.89 ID:DcXY2rj50.net
住所同じになるんだよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/05(金) 07:10:03.60 ID:XzOTxbYpd.net
>>15
廊下だけみたいな例の家だろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:10:28.60 ID:fq2yUGnxp.net
>>54
なぁに盛り土しまくりゃいいんだよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:10:39.05 ID:89oEr12ha.net
いつからか塀がない一戸建てが普通になった

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:11:13.60 ID:DcXY2rj50.net
旗竿地って制約多すぎて絶対に買いたくないわ
義父母の家が旗竿地な上に借地だから相続してもなんにも出来ねえ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:11:27.59 ID:B13JeG1s0.net
こんな戸建ならマンションのほうがいいだろとは思うけどな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:11:28.00 ID:I1gm+qTxa.net
>>57
あれそういう意図があったのか
防犯の為とはいえあんな丸見えの戸建て嫌だわと思ってたけど

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:12:54.39 ID:NybV3dgR0.net
>>60
それもしてない新築ばかりなんよ…

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:14:00.72 ID:Ti2oTOrtd.net
分筆したほうが単価下がって売れるんだよ
それだけ貧乏になってるってこった

そしてほぼオープンハウスの仕業

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:14:06.03 ID:z+u8W6gyp.net
>>2
ルフィだよ
ドン!で分かるだろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:14:10.65 ID:OYi9k8D/0.net
>>7
旗竿地ってあんまよくないんだよな
7年前に家を買ったときに調べたらそう言われた

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:14:31.80 ID:fq2yUGnxp.net
>>57
ブロック塀だからだろ?
それ以外のやつにすればいいのにな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:14:58.09 ID:FH64FF4nM.net
テトリスのブロックみたいなやつな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:15:34.86 ID:SHwneiTrM.net
>>57
なにその法律

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:15:34.87 ID:OYi9k8D/0.net
>>27
これ半分泣き女だろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:15:39.10 ID:z+u8W6gyp.net
>>66
何言ってるか分からんけど
おまえが貧乏なんやろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:15:42.31 ID:MmYl4gKWM.net
>>17
田舎たが今はマジでそんな売り方になってるな
100坪あったとこを下手すると4分割して売ってる
しかもあんな狭いもの買うのかと思うが案外と売れてくんだよな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:15:44.79 ID:fq2yUGnxp.net
>>65
そらアホですわ…
ここ最近日本各地で水害ひどくなってんのによう何の対策もなしに建てるわ…

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:16:07.16 ID:Ti2oTOrtd.net
>>73
頭大丈夫か?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:16:08.39 ID:dtTCxubYa.net
>>55
200坪なら3,4棟建つ広さだな
俺の地域の分譲地は55坪で1000万超えだわ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:16:12.45 ID:2UNCO4iJ0.net
実際、家族3人とかなら狭小住宅で十分だから

核家族が当然になったら、家もそれに合わせた広さになる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:16:19.66 ID:eKMHnoC8d.net
建て売りは密!
隣家との隙間50cmとかな
セックスの鳴き声筒抜け

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:16:41.26 ID:z+u8W6gyp.net
>>76
黙ってろ貧乏人

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:16:57.91 ID:05DMT9p20.net
高級住宅街の豪邸が更地になっててどうなるかと思ったら、建売の戸建が10戸出来上がってた

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:17:19.22 ID:VrbuYD4Z0.net
宅地開発の規制あるところに住めば?
土地に対して3-4割しか家が建てられないならないでしょ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:17:26.29 ID:XTOzb2mt0.net
>>64
積み式ブロックで作ったブロック塀は
1.2m以上の高さにすると建築基準法違反になるのよ
細かいこと言うと万年塀タイプでもこれから取締りの対象になるって言われてる

だからハウスメーカーは建築基準法違反せず、かつ安く作れるオープン外構を勧める
自分たちが確認証書発行するときに睨まれたくないから
目隠しが欲しいって家には、木とかアルミとか樹脂性の防音壁にしましょうって言う

でも本当はブロック塀作った方が良いに決まってるし
高く付くけど、配筋入れて鉄筋コンクリ壁にした方がご近所問題が起きないし
道路からのロードノイズも家に入ってこない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:17:38.08 ID:Rg4ac2+B0.net
マンションは損!!とかいう奴らが今後人口半減狭すぎる売れない土地で足腰弱った時に使えない家をン千万で買う家

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:17:40.06 ID:Ti2oTOrtd.net
>>80
かわいそう

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:18:15.19 ID:od74vhEWM.net
三階建で土地いっぱいに建物立ててるところ多いよなあ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:18:50.08 ID:5h84cCPA0.net
尾田が家建ててんのか

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:19:02.24 ID:33e3Zf70M.net
隣の家と5mくらい離れてるけど
たまに子供が階段降りる音とか聞こえる
密接してる家とかどんくらい聞こえるんだろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:19:53.59 ID:/A6TMqLm0.net
ほんと小屋が多いよな
一つの豪邸建てるより儲かるから不動産屋が分けてるのか、金持ちが豪邸建てないのか

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:19:56.96 ID:05DMT9p20.net
>>37
災害リスクのある所や居住誘導区域外って本来住宅を建てるべきじゃないんだけど、そういう所は地下が安いから売れてしまうというジレンマ
まぁ許可を出す役所が悪いな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:20:05.51 ID:z9f6QEBw0.net
なんかどこもかしかも角張った窓の少ない家ばっかだよな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:21:45.60 ID:n+rWrBA60.net
>>88
丸聞こえ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:22:06.56 ID:rfMDLprWr.net
旗竿地、再建築不可物件なw
日本て土地活用が無茶苦茶だよな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:22:16.68 ID:752cemvS0.net
1億で買った都内100坪を
33坪の9000万3件にして販売する錬金術やぞ
建て売り上物入れても利益ウハウハ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:22:35.85 ID:sl9TzUkl0.net
近所にポコポコ家建ってるわ
庭なし塀なしで家の前面は全部駐車スペース
でもそんなんでいいから俺も欲しい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:23:18.73 ID:P5yvNI0G0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/mochi.gif
近すぎて隣人トラブル激増

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:23:25.98 ID:NybV3dgR0.net
>>90
チラシ見たら安くもなかったなあ
世の中想像を絶する馬鹿が就職して
ローン組んでる。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:24:01.06 ID:05DMT9p20.net
>>52
立派な家のくせに前の道路幅が4mギリギリ、なんてのも多いな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:24:01.50 ID:fq2yUGnxp.net
>>77
たけえーーwww
よかった都会に生まれなくて

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:24:08.85 ID:x1fQCb8j0.net
都内だとこんなのばっかり
https://i.imgur.com/taAho68.jpg

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:24:18.05 ID:q3w25oO6M.net
都内だとこんなのばっかり
https://i.imgur.com/taAho68.jpg

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:24:25.33 ID:Fb88ODxhH.net
家って実は消耗品なんだよな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:25:19.86 ID:dtTCxubYa.net
>>95
そんな糞狭い家でも3000万〜4000万ぐらいするからなぁ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:25:28.21 ID:qGLWz5DWM.net
2014年に世田谷区に土地60m^2、建物90m^2、木造2階建ての新築一戸建てを購入した場合の固定資産税・都市計画税は計125,391円

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:25:31.86 ID:05DMT9p20.net
>>63
マンションも最近はクソ高いからな…

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:25:40.41 ID:7YuJYyZsM.net
多いし、車の扉ドンドンうるさいわ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:26:39.52 ID:sbMuJd8ta.net
だいたい飯田グループ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:27:43.94 ID:eHiqPcTba.net
娘と息子に土地分譲した結果だろうな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:27:53.28 ID:7rfvcjpY0.net
みんな金がないんだよ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:28:12.82 ID:lMfPHDP7d.net
部落やぞ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:28:23.36 ID:kNikB0VV0.net
田舎ですらアホみたいな家の建て方してるんだけど、インフラ整備とかもう完全に無視だな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:29:19.99 ID:tAqF0P1WM.net
あれ隣の家の生活音きこえんの?

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:29:25.49 ID:AG5A1Gb2d.net
うちは不動産屋が細かく売ってた土地三件分を買い占めて1つにした。周りの家のみすぼらしいことよ。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:29:37.19 ID:w8OgyTlh0.net
>>63
最近マンション暴騰して戸建ての方が安いんだよ
マンションは坪単価300〜400万が当たり前になってる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:30:14.89 ID:rfMDLprWr.net
日本の不動産屋ってほんと後先考えないカスだから
マンションもひどいし高い。なんで築50年のマンションを五千万円でかわなきゃあかんのだ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:30:18.78 ID:752cemvS0.net
>>113
ワロタ、貴族かよ
羨ましい限りだな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:31:51.43 ID:05DMT9p20.net
>>91
窓が少ないと断熱性が上がるし耐震性も良くなるから一概に悪いとは言えないけどね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:31:51.79 ID:Rg4ac2+B0.net
>>113
隣の土地は売ってたら借金してでも買えとか言うしマジでいいなw
土地の広さが何より

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:32:26.19 ID:qGWNkV540.net
失敗国家

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:32:27.70 ID:v27+l+Vo0.net
クソ狭い分割分譲戸建は売れなくなってるからなぁ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:33:05.15 ID:PKihg06Ea.net
近所の家がまさにそれだ
安いからDQNがこないか心配

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:33:56.92 ID:U4VF0qHo0.net
塀のないプレハブの上位みたいな白い家が増えたな
てゆうかあれプレハブとは違うのか?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:35:08.29 ID:hJMTuoN1a.net
うちの親が俺に勤務地に近い分譲マンション買って定年退職した時に勤務地からは遠い親が持ってる土地に家建てろとかほざいてるわ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:35:22.09 ID:gKc8e6dr0.net
お弁当〜DonDon〜♪

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:35:37.65 ID:Xu/Y1ycX0.net
>>62
借地権は場所によっては金になるぞ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:35:39.97 ID:zqt3iB6Br.net
半分にしてペンシル3階建てはな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:35:50.42 ID:05DMT9p20.net
>>35
デカイ土地そのままだと高過ぎて買える人が限られるからな
資金力のある不動産業者はそれを割安で買って、土地を分割して複数の家を建てて儲けてる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:35:50.99 ID:tAqF0P1WM.net
見た目につまんない景観なんだよなぁ、、、停めてる車は軽自動車ばっかだし

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:36:57.16 ID:NybV3dgR0.net
>>113
ええな
スーモ見てると安い物件はたくさんあるが
当然隣接など期待できない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:37:00.44 ID:TNFcgvYkr.net
多い
元々一軒のところに2軒建つのよく見る
庭は無いのに駐車場は2台確保する徹底した合理主義

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:37:33.46 ID:n+rWrBA60.net
222へーべーの土地が1700万だわ
近所

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:38:11.33 ID:iWAatON6p.net
>>1
田調3丁目みたいに50坪以上とか決まっているならまだしも、そうじゃないと200、300坪の邸宅をペンシル型たてまくりみたいにして景観を一変させてるようなところ確かにある。目黒区とか目立つような

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:38:35.39 ID:l1It3pTV0.net
自民の経済政策大失敗のせいで
お菓子みたいに家も小さくなってるだけだろw

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:39:57.84 ID:05DMT9p20.net
>>113
隣接した分譲地を複数買って大きな家を建てる人はたまにいるな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:40:08.86 ID:mwTUP5cz0.net
>>36
何丁目?

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:40:21.79 ID:RAJ+2DS90.net
逆だろ
実際建つと結構大きい

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:40:47.16 ID:wKYZvjqpK.net
せっかく庭スペースあるのに駐車場として使う家多くなったよね

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:41:01.02 ID:YNTVPL4i0.net
近所で家2軒潰してデカ家建ててるなぁと思って見てたら老人ホームみたいなのが建ってしまった

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:41:15.68 ID:Rg4ac2+B0.net
分割された建売は一番いいところが元の持ち主関係者で残りは旗竿かゴミ捨て場有りしか手に入らない

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:41:21.09 ID:R0JBWlnp0.net
気が付いたら駐車場、よりましだろ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:42:05.87 ID:8b5nEI56M.net
まあ日本人がそれだけ貧乏になったってことよ!

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:42:16.21 ID:xxhzpYr+0.net
分譲は2区画買え
後悔するぞ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:42:18.63 ID:IT7qL6yrM.net
年収たいして上がらねーのに
税金車家はガンガン値上がりすんだよなあ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:43:30.98 ID:nO6RbYj50.net
こんなのばっかだな
https://o.5ch.net/1rsgr.png

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:43:42.45 ID:rfMDLprWr.net
東京一極集中の弊害

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:44:08.89 ID:UaxHhB4B0.net
江戸時代に戻っていくんよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:45:12.08 ID:ILOScZ7Q0.net
アメリカに住んだ経験あるからジャップのゆとりのない家がほんと無理なんだけど
なんで庭にあたるスペースを大きく取らないのか

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:45:28.73 ID:x1fQCb8j0.net
>>144
これでも23区西側だと最低5000万はするからな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:45:54.07 ID:0/Ty92lbM.net
庭付き一戸建てが3分割された狭小住宅だと民度が下がる

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:46:50.61 ID:m+mK4sgf0.net
買える奴がいない定期

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:46:59.32 ID:YJhU47jPd.net
空き家ばっかの田舎は区画整理して敷地100坪以上しか認めない特区作れ
コスパクソ悪いけど人口減るのは間違い無いんだからどうにかせいや
田舎のくせにクソ狭い土地に家建ててんじゃねーよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:47:44.94 ID:kw02CAnm0.net
>>88
2mしか離れてないけどほとんど聞こえない
壁薄いんじゃね?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:48:16.42 ID:5V83Prxgp.net
あれものすごいチープだよな
あそこまでせまっ苦しいとアパートとあまり変わらん

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:49:12.34 ID:AyDb7Il80.net
何のために建てるのかによる
とりあえず子供が結婚するまで自室があればいいだけで
自立したら掃除の手間かかるだけで不要
子供が結婚しても同居もしないし

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:49:27.21 ID:Bame8utGK.net
イトーヨーカドーの跡地に竹の子みたいな40坪くらいの建て売り住宅建てて醜いよ…
ヨーカドーの駐車場はセブンイレブンになったし
@東松山

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:49:39.10 ID:AaXB42yV0.net
>>144
うちが書かれてるw
狭いけど電車に乗らずに会社に行けるメリットの方が大きいんだよな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:49:52.35 ID:VFpI8Nd20.net
近所の空き地に簡易旗竿地みたいな感じで道路に対して前後に家が建ったのは驚いた
竿部分が奥の家の駐車スペースね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:50:28.04 ID:QNwtac51d.net
でかい家が建つのかな?ってお前の思い込みで小さいじゃんとか言われてもどうすりゃいいんだよ

どこまで馬鹿なんだ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:51:14.05 ID:kqQuC0EOM.net
ミニ戸建て10軒分くらいの広さに低層マンション建てて住んだ方が安価で土地効率も良さそうなのにな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:51:19.59 ID:5vQ8qIuBM.net
>>149
それでも都市部だと5000万以上するから意外と民度低くなかったり

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:51:21.69 ID:lL+4F2mHM.net
ペンシルより旗竿地だよな。
あれだけは、隣人ロシアンルーレット

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:51:36.42 ID:lQ5U4i4SM.net
旗竿地の魅力

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:51:53.64 ID:bzoT3p5Qd.net
少子化なのにデカい家なんて建てんだろ。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:51:56.70 ID:kSNXwgL7d.net
ズドーンもあるらね

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:52:10.01 ID:0wrkl2fM0.net
20坪そこらの家を一生ローンって悲しくならないのか

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:52:22.23 ID:YPyUVn2XK.net
成城学園前とかは多いな

金持ちが撤退してデカイ空き地
ができる

土地を三分割して小さい家

なお最近は空き地(売地の看板あり)のまま放置

外環道が地下に通ってるし
特急通過で、新宿まで出にくくなったからな
逆に新宿まで15分の川崎市登戸は人気

167 : :2021/02/05(金) 07:52:34.99 .net
新基準の扁平率がね
https://o.5ch.net/1rsgt.png

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:52:54.42 ID:j3GsWE3Ia.net
竿旗地やめろや
竿の部分駐車場になってて、隣の家と一緒にアルヴェル2台とか並んでるとどう考えても問題起こるやろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:53:39.63 ID:j3GsWE3Ia.net
竿旗って何だよw
旗竿な

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:53:42.89 ID:5799lfDB0.net
積水で建てたけど坪120万でワロタ
普通のやつは買えねーだろこんな家

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:53:57.17 ID:dRi5oqZ8p.net
>>104
市街化調整区域の我が家
宅地面積250坪、田んぼ面積1500坪で
固定資産税5万円くらいだわ
本当に申し訳ないと思う

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:54:24.59 ID:iWAatON6p.net
旗竿地の闇、なるほど…。セキュリティ的に道路に面する量減らせるし土地も安いなと思ってたけど、隣人が増える分リスクも増えるわけか

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:54:31.02 ID:QNwtac51d.net
>>169


174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:54:41.29 ID:eOftVqJQa.net
土地にみっちり建てて余裕ないのすごいよな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:54:54.81 ID:1C83bFXr0.net
1軒取り壊して2軒建ったら5000万してるしもう住んでる奴いて正直笑ったわ
糞みたいな住民しか居ない地域なのによwww

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:55:10.91 ID:AaXB42yV0.net
>>159
今はマンションより戸建の方が安いし駐車場もあるし、
何より戸建の町内会は拒否れるけどマンション自治会は自分の財産だから逃げられない
戸建の方が人と関わらなくて済む

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:55:12.37 ID:IX3qXcOj0.net
blissばっかりだよな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:55:58.61 ID:9w3QOCZea.net
>>155
40坪ならデカくね?
都内なら25坪前後なんてザラよ?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:56:55.11 ID:4KM8Y+Co0.net
極小戸建ってどうなの?
爺婆が戸建信仰強いから推してくるんだけど、洗濯風呂一階、台所二階、ベランダ三階とか家事が面倒くさそう
あと老後は戸建の一階に済むのが定番と思うが台所二階のせいでそれもできない

自分も嫁も戸建で育ったからできれば戸建希望だったけど、あれだったらマンション買うわ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:57:08.55 ID:Rg4ac2+B0.net
30年後って10坪20坪台の狭小マジでどうなるんかね
穴あきみたいに土地増えてってくっつけていくつか揃ったらまた業者がなんか建てるしかないとは思うが
そのままの建て替え無理だろ
足腰弱ったらとても無理だぞ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:57:15.55 ID:9w3QOCZea.net
こどおじ居ると不動産屋は売る土地がないもんな
やっぱこどおじは勝ち組だわ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:57:19.06 ID:YJhU47jPd.net
アメリカ

https://i.imgur.com/rUNuuaF.jpg
日本

https://i.imgur.com/xTZUW54.jpg

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:57:29.15 ID:PALYfKWd0.net
貧困日本の象徴だよ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:57:34.33 ID:eh7coEwk0.net
狭小住宅はリセールが難しいんだよな
もちろん正直不動産で得た知識な

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:58:17.90 ID:2ayhP0Hu0.net
>>15
巨人だよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:58:27.69 ID:nOfpDRhwM.net
>>125
旗竿地だし金にならんよ
道路に面してる隣のボロ屋買い取ろうとしたけど自分の家の住宅ローン残ってるうちはお金貸せないって銀行に言われたし

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 07:59:23.18 ID:6ZAMpJuY0.net
>>100
これマンションと何が違うの?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:00:01.26 ID:j3GsWE3Ia.net
>>182
これ「日本」でも十分恵まれてる方だからなw

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:00:34.77 ID:zc4L1xHsa.net
今のトレンドは40〜55坪の分譲

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:00:41.38 ID:NGSI3zavd.net
近所の一軒家解体してるの見ててしばらくしたら新しく3階建てが3軒建ってたからな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:00:49.43 ID:xpM++nGX0.net
あれって転売や建て直しできないだろ
将来どうするんだろ?
マンション住み並みの不良物件だわ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:00:52.84 ID:u7Bwm8J+0.net
金ねんだわ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:02:31.02 ID:4KM8Y+Co0.net
旗竿の前側の家も風呂の窓が旗竿の通路からモロだったりして嫌だったな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:02:56.07 ID:ILOScZ7Q0.net
>>182
なんでこう出来ないんだろうな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:03:02.57 ID:lle69SQu0.net
最近は庭の無い家が殖えた

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:03:04.71 ID:4KM8Y+Co0.net
>>182
コモアしおつみたいな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:03:29.62 ID:nOfpDRhwM.net
私道幅2mないと建て直しできないし3階建てにもできない
んで旗竿地はなんでも割増料金
不良物件

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:03:36.56 ID:ZQG7tYbk0.net
アーネストワンが悪い
土地細切れにして何棟もゴミみたいな建売作って貧乏人に売る
買うやつも買う奴だわ
東北でサッシがアルミとかバカなんじゃねーの?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:04:06.96 ID:nOfpDRhwM.net
>>194
平地少なすぎるから

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:05:09.48 ID:4+5jthCx0.net
田舎の人?

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:05:16.74 ID:mbONjjsgd.net
>>2
川崎にはいっぱいある

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:05:42.39 ID:752cemvS0.net
>>123
それなら現役の時は賃貸のがよくないか
実家と勤務地の関係がいまいちわからんが

おれは歳ある程度いったら実家建て直して家族住まわせて
自分は単身赴任しようかと思ってるぞ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:06:18.57 ID:EFeZorgP0.net
>>167
建蔽率だろ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:07:16.73 ID:yZd5b+FX0.net
火事になったら
即、貰い火しそうな感じの建て売り住宅が多すぎ。
火災保険は必ず入っとけよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:07:56.00 ID:5vQ8qIuBM.net
>>194
国土はあっても可住地面積が少な過ぎるから
https://i.imgur.com/xNAHF2b.png

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:08:38.92 ID:R056X6yHM.net
貧困過ぎてジャップの住処がウサギ小屋から鳥かごになってるからな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:10:02.60 ID:AG5A1Gb2a.net
うちの事か

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:10:05.07 ID:QxPVHh04M.net
同じ住所で番地で号なのになんで表札出さないの?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:10:07.08 ID:7s2ipSfVx.net
親と同居減ってるからデカい家いらんよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:10:19.33 ID:/Lbtl6oW0.net
お前らが笑ってるウサギ小屋も、都心なら6000万〜、
都下なら4000万〜だからな。。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:10:46.48 ID:752cemvS0.net
>>178
都内で40坪はかなりでかいよな

40坪、おお!でかい!
30坪、けっこう広いじゃん!
25坪、ん〜まあこんなもんかな
20坪、ちょっと狭いけど安いから買い!

こんな感覚だわ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:10:56.08 ID:gk5DoEHaa.net
最近板チョコみたいに細長い家が増えたな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:11:27.17 ID:mkAWD0BA0.net
古い家つぶしてその土地に小さい家を三つくらい立てるのはよく見る
みんなあんな小さい家に住むのか??
駐車場も一台分あるかないかってレベル

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:11:43.39 ID:+8DD0/wY0.net
>>201
川崎は建蔽容積が良過ぎる
オープンハウスが倒産してくれればだいぶマシになると思う

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:12:16.10 ID:1UAvlQBx0.net
昔は数世代住むからでかい家が必要だったけど
ジャップの建築技術が低くて家の寿命は短いってバレてから
一世代ごとに建てるようになったから小さい家で済むようになったんだ
全部ジャップが悪い

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:12:56.60 ID:vlxHcvwFr.net
>>14
そうこれ。つーか1億とか買えるやつおいそれと居ないしな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:13:10.23 ID:Q5nkPo+eM.net
>>91
周囲の視線に対して何の配慮もなくカーテン閉めっぱの掃き出し窓なんて要らねんだわ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:13:11.23 ID:752cemvS0.net
>>172
立地によっちゃ建て替えどころか下手すりゃ修繕もまともに出来ないぞ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:14:29.59 ID:5vQ8qIuBM.net
>>218
外壁のメンテとかどうすんだろうな

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:14:51.69 ID:752cemvS0.net
>>182
日本はもっとやべーだろ
それむちゃくちゃまともな方だぞ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:15:04.48 ID:j3GsWE3Ia.net
>>91
そっちの方が断熱性高いからな…
すぐ隣の家だから窓大きくてもしゃーないし

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:15:55.25 ID:q3w25oO6M.net
>>182
これマシなほうじゃね
23区じゃありえない

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:16:01.35 ID:8486hYR00.net
東京に住むメリット無いから千葉の大網に200坪の別荘買ったわ

自分の家の庭でBBQくらいできないと悲しくなるからな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:16:24.50 ID:c74Q8R+R0.net
近所だと駐車場ドン!の方が多いわ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:17:06.40 ID:gxZK8C9a0.net
Google mapで衛星写真見てて「お!まともな住宅地あるじゃん!」と見てみると必ず米軍基地
マジで最低だよモンドリアンハウス

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:17:36.07 ID:j8YG3Q8U0.net
>>182
いうて日本も綺麗なもんだな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:17:40.78 ID:OY5/Rqtb0.net
人/需要が増える→地価が高くなる→相続税が高い→早く貸したい/売りたい→細切れ(またはアパート)にする→人が増える
のループ?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:18:50.48 ID:752cemvS0.net
>>227
相変わらず国家破壊に向けた政策とってるな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:19:08.77 ID:ezK4vvXsr.net
わいの家がそうやな
宅地面積500坪と糞デカで税金でヒーヒーだったから弁護士と相談して
不動産屋に400坪だけ貸して100坪はワイの邸宅建てて残り5階建てのアパート2棟建ててたわ
駅近だから速攻埋まったみたいだしワイ家は月100万貰ってるみたいだしwinwinやで

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:19:18.68 ID:q1QQcttr0.net
つか、そもそも家が高すぎるんだわ
なんで技術革新が起きないんだ

なんかこう3Dプリンターとロボットとかでパパッと作れないの?
いつまで中卒土方の作った家住んでんだよ…

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:19:21.99 ID:RmWSm7pL0.net
コンパクトな総二階多い感じ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:19:52.12 ID:N9CIZmwR0.net
3区画になってたとこを無理やり2区画にしてもらって買ったわ
もう一区画もすぐ売れた

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:20:47.91 ID:mZsmPSara.net
>>202
勤務地は実家から電車で1時間半くらいかかる
今は実家と勤務地の中間地点の賃貸にいる状態

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:21:25.57 ID:PHCozbz20.net
>>57
アルミとか木塀とか作ればいいじゃん

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:22:27.17 ID:PHCozbz20.net
>>83
そんな法律ねえけど

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:23:06.52 ID:/oV8Wyl2H.net
>>91
つか日本の家は窓デカすぎだわ。
欧米の家はみんな出窓みたいな小さな窓しかないだろ。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:23:22.08 ID:pUpLUgkYa.net
うちの近所では狭小3階建建の家は住人高齢化で
3階部分使われてないとこ多いな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:23:39.13 ID:752cemvS0.net
>>233
尚更、分譲マンション買う意味がわからんな
主要駅間近とかじゃなきゃ完全に負動産になっちまう
実家に戻るかは好みと実家の立地次第だろうが

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:24:36.08 ID:lXeqXEXB0.net
>>182
上は上で家間違えて射殺されそうだな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:24:38.13 ID:COCa43fP0.net
みんな金持ってんな なんで嫌儲なんかにいるの?貧困層の板だろ。

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:24:43.49 ID:7tF4cK9Xd.net
3戸建てで旗竿地は勿論、挟まれてる家も住みたくないよなw

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:25:04.85 ID:Xu/Y1ycX0.net
>>186
旗竿地なのか
うちは実家が東京23区の借地だったが地主に借地権買い取ってもらったら中々良い金になった
一文にならん土地だとしても建物買取請求ってのも出来るみたいだし諦めるな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:25:55.65 ID:sikkpnY00.net
隣の家と近過ぎだろってのが多いよね
しかもすぐに売れてる

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:26:02.60 ID:5xYjNhOHa.net
>>230
上モノは安くなってるよ高いのは土地よ
千葉の山武市なら土地付新築戸建てが1000万しないから
そういうとこ住みなよ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:26:19.99 ID:C8UM46JCr.net
>>28
もとが公園並みの敷地だったか
それともマンションが建ったか

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:27:26.58 ID:Rg4ac2+B0.net
23区とか10坪台とか当たり前にあるしな
それでもマジで高い

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:28:31.37 ID:+FGzH0w/0.net
オープンハウスは耐久性が心配

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:29:02.13 ID:8eMBmMXZr.net
30坪くらいの木造建築の兎小屋建売が4000万とか5000万するんだからアホくさい

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:29:18.73 ID:IZ6XIvS80.net
>>68
空き巣のターゲットになりやすいと聞くけどそんなに違うもんかね

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:29:24.13 ID:svwBgdVk0.net
>>1
終の棲家なんだろうけど平屋のコンパクトな新築物件が増えてきたよな

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:30:13.08 ID:OwJa4nK50.net
>>3
これ
全部ミニ化してる
住宅、車、セブン弁当、飲み物、、、
どうすんの?

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:30:54.56 ID:SkOsWeew0.net
300坪くらいの更地の時は誰も買わなかったけど、5つくらいに分割されたらすぐ売れたりするからな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:31:08.50 ID:+FGzH0w/0.net
>>123
マンションは基本バリアフリーだから
高齢者には良い場合がある

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:31:18.53 ID:gxZK8C9a0.net
2022年には緑地生産法が切れて世田谷や練馬の畑が全てペンシルハウスに変わるから見とけよ見とけよ
ジャップの住宅はうんち

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:33:15.42 ID:rnI0Wrb50.net
三階建ては嫌だ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:33:26.33 ID:DmWGyuzsM.net
庭もない旗竿地みたいな廃棄処分土地に家建ててるやつ見ると哀れで笑えてくるわw

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:34:46.86 ID:Rd5bo2OO0.net
近所がまさにそう
一昔前は結構大きめの敷地の一軒家が並んでいてかつての新築ブームを感じさせる
んで最近は同じ面積の敷地に3軒せまぜまと密集させて建ててる
一昔前のリーマンが普通に買ってた三分の一で値段も大差なさそうだと思うとアホらしくて買う気になれん

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:34:47.63 ID:JSMIYwg9H.net
夢のマイホームが細長い庭なしの家とか見てるだけで悲しくなるから建てるな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:35:29.40 ID:fnINpXl5r.net
仕方ねーよ買えないもん。
ウチは元々60坪切れるくらいしかなかったし型が長方形だから分割出来なかったけど100で分割出来ないなら買えないもん。間口が狭いから車の入り口に門つけるのも間抜けだからそのまま、オープン外構ってより外構なんてやってねーわ。家庭菜園だけ少しやってる。
車はそんな通らないし、道から10mだけ離したから気にしない事にしてる。木でも植えたいがめんどくせーんだ。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:36:16.00 ID:4VwT/Gv90.net
旗竿地ほんま糞
駐車場に車が縦に2台連なってて通る道が殆どない
宅配やってたときデカイ荷物玄関まで持っていくからイライラがマックスだったわ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:36:33.42 ID:EBR2hwAFd.net
>>182

https://i.imgur.com/xTZUW54.jpg

これでも今見れば普通に広い

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:37:43.34 ID:P3ddJtPB0.net
家4軒建てないとホテル建てられないからな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:38:03.97 ID:OYQL2TM0M.net
核家族だし世帯人数少ないなら小さい家もアリだぞ
広くても掃除大変だし庭もあったら管理もめんどい
ただ結論は駅チカは絶対や

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:38:07.54 ID:OHKWu2KA0.net
>>23
書いてあった

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:39:49.88 ID:j3GsWE3Ia.net
>>252
買わないんじゃなくて買えないからしゃーなし

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:39:54.90 ID:uoThp7mxr.net
オープンハウス、あれ50とか60になったらキツいぞ。

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:39:59.72 ID:I4zlTeNu0.net
>>261
今のはこの敷地4分割ぐらいだもんなw
で隣の生活音丸聞こえかよってぐらいまでギリギリの3階建てみたいな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:40:55.11 ID:C8UM46JCr.net
>>248
30平米ならまだしも30坪って100平米だぞ
都市部ならそれなりだろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:41:21.77 ID:uoThp7mxr.net
>>101
1.2みたいな旗竿誰が買うんだよ、、、

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:41:25.01 ID:8eMBmMXZr.net
>>261
昨今の狭小住宅に比べればまだマシだな
日本まじで貧乏になってるんだな
ありがとう小泉さん

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:41:51.45 ID:SkOsWeew0.net
最近は田舎でも小さい家ばかり増えてるわ
商業施設、病院、学校などが近くにある田舎の割に坪単価が高い場所に人気が集中して移住してるというのもあるんだろうけど

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:42:29.10 ID:kqGmwguL0.net
open house がぼろ儲け

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:42:39.84 ID:RgZjUp4yH.net
>>200
都心の方がこのケース多くない?

昔から住んでる古い大きな一軒家の爺さんが亡くなると相続税の為か更地にしてこうなるケースが多い

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:42:42.65 ID:B13JeG1s0.net
3階建ての家って住んでいけば慣れるもんなのかね

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:43:00.73 ID:wRJjWTDs0.net
>>113
俺もこれ
近所の住人はヤバイ商売してる奴が越してくるんじゃないかと心配してた模様

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:43:27.41 ID:FWvW+Jtr0.net
土地が高くなって昔ながらの広さだと買える奴がいない
だから分割して3階建5000万くらいで共働き家庭に売る
なんか間違ってねぇか??

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:44:25.21 ID:YPyUVn2XK.net
正直不動産の月下って一橋卒なんだよな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:45:07.11 ID:ZQhmf4dna.net
オープンハウスとかなんとか

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:45:17.96 ID:RgZjUp4yH.net
>>254
杉並だが近所に僅かだが残っていた畑が最近住宅に変わるケースが増えてるのはこのせいなのか、納得

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:45:54.95 ID:RreF1S400.net
>>154
その考えはマジで終わってる
ゴミ箱の中で育ってるからそんな考えしかできねーんだよ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:45:57.89 ID:Wat7Ie0zp.net
再開発したときに土地収用大変になりそう

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:46:03.83 ID:fnINpXl5r.net
>>263
そうだよな。ウチも小さくする事を心がけた。
1Fにリビング接続の和室というテンプレ設計を別室にして寝室にしたよ。ほぼ平屋みたいな生活で上は子供と物置きだけ。建坪32だけ。
うちの辺りは最低二階建て34からだから小さいけど気にしなーい。(40も普通)
地元では工務店だけど、最近は30-32に減ってきてるとは言っていた。

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:46:12.94 ID:ZQhmf4dna.net
スラム化の兆候
アパート全部借りたほうが良い

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:46:18.92 ID:JSMIYwg9H.net
>>182
日本の画像は全然マシな頃だろ
スレタイが言ってるのは二軒分の土地に三件建てるヤバさ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:48:20.74 ID:C8UM46JCr.net
>>280
極端で笑うわ
マンションとか家族向けで60〜70平米いまどき当たり前やぞ

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:49:38.25 ID:fnINpXl5r.net
>>285
マンションはホント高いね。70m2でも普通になったね。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:49:49.99 ID:NovqqtYm0.net
都内で60〜70uとかもう人間の住める家賃じゃないからなあ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:49:57.44 ID:cPZyZPoE0.net
>>57
控え壁作れば2.2mまでいけますけど・・・

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:50:54.56 ID:QNwtac51d.net
>>172
物陰にもなるから防犯的にも悪い

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:52:26.95 ID:8zbf3WcUM.net
軽い集落みたいになって同じような家が並んでて他所の車はほとんど入ってこないから道で子供が1日中ギャーギャー遊んでる

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:52:37.13 ID:OEQSw5L70.net
>>17
>分割して100坪に3軒←今ここ

これは30年前
今は6分割して15坪とかに床面積80の家が立つ時代

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:53:16.21 ID:8eMBmMXZr.net
>>291
地獄か

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:54:00.79 ID:EBR2hwAFd.net
>>287
ほんこれ。
20m2、30m2とか独房かよw

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:54:59.11 ID:j3GsWE3Ia.net
リビング20J!→え、これで20畳…?

みたいなのも多すぎ
畳が自由すぎるやろ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:55:00.12 ID:YPyUVn2XK.net
>>254
それ世田谷の端の方だけだよ
成城 船橋 給田あたり

渋谷に近い三茶あたりは無縁

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:55:39.90 ID:7pfSRNIF0.net
ゴミみたいなスモールスモールハウス建てるくらいならマンションでよくね

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:55:45.72 ID:kDUJEGGwM.net
旗竿地の魅力

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:56:34.24 ID:QLKa6tbv0.net
あれ買う人バカだよね

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:56:55.89 ID:/QYi/nLHr.net
うちは父親が土地残したいってゴネて一部だけ切り売りしたけど
自分らが住む部分だけ残ればそこまで広い土地はいらないという考え方も多いよね
この先一部の好立地以外じゃ土地の値段なんて下がる一方だろうし
1200平米くらいあったお隣さんは丸ごと手放して駅チカのマンションに引っ越して
そこの土地には開発道路付いて8軒建ってる

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:58:04.87 ID:DCpPSWmEx.net
>>1
最近じゃねーよ馬鹿
リーマンショック以降全部これだ

301 :くまじょ :2021/02/05(金) 08:58:56.96 ID:D0oXrsQa0.net
こんな状態で電柱を無くして地中化なんて無理だなあって思ってる

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:59:07.25 ID:8zbf3WcUM.net
家余ってるて言ってんのにどんどん建っていくな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:59:25.64 ID:ymOQYpwAp.net
家がデカくてもケンモメンは一人やから大丈夫!
子供が3人とかなら大変やけど

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 08:59:29.63 ID:8486hYR00.net
土地分割しても建築条件つければ利益がどんどん増える
売る側からしたら土地分割はメリットしかない

https://i.imgur.com/AM90V4N.jpg

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:00:14.18 ID:+n4VJwtE0.net
>>296
マンションこそスラム化したら目も当てられない

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:01:02.72 ID:IQJaob3+0.net
>>291
それな
駐車場の線でも引いてるのかな、と思ったらそれが家の区切りなんだよ
びっくりするわ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:01:06.07 ID://Ki7c2xa.net
>>17
100坪で1軒、これけっこう大変
大きい家を建てると金かかるし、庭にすると手入れが大変

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:02:04.43 ID:m8hHahaR0.net
地方の人はわからんかもしれんが、後ろに家が2件あるんだよ。

https://i.imgur.com/UFE2K9y.jpg
https://i.imgur.com/oQMARWL.jpg

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:02:44.93 ID:I4zlTeNu0.net
庭も若い頃は自分で手入れできるしそれも楽しめるけど年取ったらもうアカンからな…

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:02:51.68 ID:gxZK8C9a0.net
そもそも30年でゴミになるというか元々ゴミみたいな寿命短い住宅ばかりのジャップハウス事情が悪い
地震だの多湿だの言い訳せず100年もつ家を作れ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:03:27.53 ID://Ki7c2xa.net
>>55
3年後に家が雑草に飲み込まれ、10年後には雑木林になってる
陰湿な田舎だと火つけられるよw

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:03:47.92 ID:PxjQAuHH0.net
>>308
すっご。毎日挨拶するの面倒な家だ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:03:54.57 ID:IgjfnZE/0.net
近所みんな同じ住所とか恥ずかしくないのか?

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:04:16.31 ID:/QYi/nLHr.net
リーマン以降どころか30以上年前からだよ
相続税の網にかかる人の割合が増えたから
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/property/141.gif
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/property/142.gif

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:05:20.04 ID:8486hYR00.net
>>308
こんなん地獄やろ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:05:35.52 ID:iWAatON6p.net
>>299
まず、すぐに希望通りに売却が進まないと言うのもあるよね。相続でも綺麗に分けるために売却と言っても…っていう

子育て終わったら都心のマンションにお引越し、なシニア勢も増えてると思う

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:06:50.24 ID:IQJaob3+0.net
>>308
こういうの近所にどんどん増えてきてるわ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:07:21.17 ID:gE2laMcX0.net
確かにペンシルハウスか賃貸マンションやハイツばかりやわ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:07:35.98 ID:x7H7gcm10.net
うちは旗竿だけど旗が広いので
そこに半分が平屋と駐車場で残りが庭、
竿は巾4mギリ無い通路専用だな

旗竿は、それ以上に分割すると再建築不可に
なるので、周りの土地が分割されて
小さくなっていく中、そこだけもとの広さ
だったんだよな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:07:58.13 ID:Xu/Y1ycX0.net
>>308
計算したら大体115坪を4軒に分割したのか
お互いの嫁の喘ぎ声聞きたい放題やなw

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:08:04.07 ID:MC0q9UAM0.net
昔ほど子ども産まないしデカイ家はいらんでしょ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:08:37.51 ID:+n4VJwtE0.net
この売り方でやっと4000万点代だからな
分割せずに1億で売り出したって買えるやついねえんなよな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:08:51.54 ID:lM0GMcK90.net
子供が年頃の娘になったら、
隣家との距離が近すぎて隣のハゲが覗いてくるって問題になるんだろ?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:09:10.53 ID:QLKa6tbv0.net
>>321
むしろ小さい家が少子化の原因なんじゃ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:09:32.90 ID:9hopZvrW0.net
分筆して数売ったほうが儲かるから仕方ない

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:10:21.22 ID:StbC6aNR0.net
道路判定とやらで判定次第では元建ってた坪数しか建てれないという話を聞いた

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:10:44.87 ID:gVL2CL1Q0.net
実家の土地売ったらそこに家4軒とマンション1軒立ってたわ
少し広めの土地ではあったけど詰め込み過ぎだ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:10:48.18 ID:/lh2bfxY0.net
https://i.imgur.com/PZjkGva.jpg
https://i.imgur.com/l202CPK.jpg

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:11:55.36 ID:v+ZPE8Qv0.net
江戸川区にも緑地生産がいっぱいあるわ。
年中野菜作ってんのかと思ったらちょっとしか作ってねえの。
何が目的で維持してんだか? さっさと売ればいいのに。

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:12:32.70 ID:Hbmv/K0Jd.net
>>59
こち亀かよ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:13:19.95 ID:FL1EHU/Er.net
>>329
生産緑地は市街地で相続税が高い農地を相続税免除で相続させる分売却とかに制約がかかる

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:13:39.02 ID:ZxtkZo9bM.net
住所が同じとか言ってるけど分筆したら地番新しくつくんじゃないの?

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:15:04.86 ID:Z9yocVo80.net
長屋みたいな家が増えてきたな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:17:29.64 ID:5UEomsI20.net
>>182
これまだ高級なエリアだろ。
もっと酷いとこいくらでもある

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:18:32.32 ID:C8UM46JCr.net
>>332
当然つく
ただ住民登録された順番で番地が付くから、
先に奥の方の家を買うと、手前の家に買い手がついたタイミングで番地が地味に変わる、
枝番が追加されるとか。

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:20:18.60 ID:nf/N2KV30.net
土地が高い都会なら旗竿地にしてでも分割して安くするのはまだわかる

ど田舎でもそれをやるのは何故なんだ
旗竿地と隣接する土地を一緒に買って一つの土地にするってことはできるんだろうか?

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:20:22.35 ID:iib8hUt2a.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_mosa.gif
1軒の家があった土地を3つに分筆して3軒
1軒売れ残ったままだいぶ経つ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:20:39.24 ID:C8UM46JCr.net
>>336
できる

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:20:52.24 ID:YZG2NiP60.net
うちも相続でもらったまぁまぁ地価の高い土地
2階建て想定で売り出してたら買い手決まらず
分割して3階建て2棟想定にしてもらったらすぐ売れたわ
分割してもペンシルではない広さあるけどね

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:21:11.29 ID:KC1HY85i0.net
空き地があるなと思ってるとその内アイダ設計のちゃっちい家が何軒か建ってるわ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:22:19.08 ID:j7VNrKMS0.net
地方都市じゃ更地にすらならずにほったらかしだらけ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:22:45.74 ID:5UEomsI20.net
分筆した分譲地って、敷地内道路が私道になるから、頭おかしい奴が一人いるだけで後々揉めるぞ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:22:48.54 ID:qhNtcj580.net
おー、基礎作っとる…ファッ!?
ここを5つに分けるんか!うせやろ!?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:22:53.71 ID:WdGXZ5Y2M.net
なんもかんもオープンハウスって奴が悪いんだ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:23:26.49 ID:J3wxbheta.net
高級住宅地では土地の切り売り禁止というところもあるが、
相続所有ができなくて結局手放すところだらけ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:23:42.36 ID:rS2Pf79Lp.net
新築マンションも同じで6000万台に納めるとなると60平米ちょっととかね
まず予算制約が先にある
コンビニの弁当が値段変わらず小さくなるのと同じ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:23:49.27 ID:3uPyuNvIa.net
クソ田舎でもこんなほっそい家が建ちまくってるからな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:24:01.28 ID:mMgnHYpya.net
ウーバーやってたとき、同じ住所に10軒くらい戸建てが立ってて表札確認するの大変だった

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:26:01.61 ID:wbjsE8350.net
ピアノの鍵盤みたいな形状のヤツな
驚くのはそういう土地のしかも白鍵、旗竿のほうが先に売れるらしいね

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:26:57.43 ID:2CjvQdUqd.net
>>343
建ってしまえばちゃんとした家なんだけど、基礎やってる時が一番ビビるな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:27:15.28 ID:fnINpXl5r.net
>>308
奥の二軒はさすがに1m空いてないよな?民法の定め無視かよ。もっとも例外規則あるけどさ。

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:28:27.12 ID:fnINpXl5r.net
>>319
竿で4m?都心なら間口だわ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:28:36.01 ID:NBUoYA2Vd.net
>>314
鎌倉武士みたいだな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:30:39.86 ID:ZWZAseX2a.net
>>230
技術的な問題はないみたいだね
日本で使う時の課題としては現地に3Dプリンタを持ち込めるかってことかな

世界最大の3Dプリンター製の家が完成、194坪・2階建ての家が1台のプリンターで
https://gigazine.net/amp/20200216-world-largest-3d-printed-building

意外とお得? 3Dプリンターで建てられたニューヨーク州の新築住宅が約3,100万円で売り出し中
https://www.gizmodo.jp/2021/02/a-real-3d-printed-home-listing-just-popped-up-on-zillow.html

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:30:58.84 ID:fnINpXl5r.net
>>345
金持ちエリアはあるね、100坪以下の文筆不可とか。

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:32:11.45 ID:/L6GgsJ9M.net
>>251
身長も縮んでるぞ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:32:55.84 ID:ETMHfeYF0.net
田舎で土地が余ってるはずなのに一軒の平屋を潰した場所に旗竿地作るのはなんか狂ってる

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:33:04.43 ID:xzUjI5xC0.net
そんなの都心、せいぜい都内だけじゃなくて?
埼玉とか千葉なんて若い夫婦が買う家は駐車場3台とかあるぞ?
むしろ日本もなんだかんだで住環境は豊かになったなあって思ってたわw

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:33:11.75 ID:Ev4x/P1o0.net
自然エネルギー時代に逆行してんだよなぁ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:33:15.05 ID:fnINpXl5r.net
>>354
全て作らなくても部品を現地とかで作れば良いんじやないか?夜中部品作って、次の日職人が組み付けてみたいな。

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:33:45.94 ID:FTPiVAKJM.net
>>308
足立でもこんなのばっかり

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:34:24.97 ID:3ObDK+63a.net
>>349
道路に面してないから?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:34:35.81 ID:fnINpXl5r.net
>>359
難しい問題だね。とはいえ、集住することはインフラ整備の効率は良くなる面もある

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:34:44.49 ID:VhNS0MlsH.net
>>345
近所に高級住宅街があるが100壺以上の御屋敷が解体された後はだいたい4軒ぐらい密集した庭なし狭小戸建になってるわ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:35:35.01 ID:YOHVB4tRC.net
土地を細かく分ける愚か者を指した言葉がたわけもん(田分けもん)

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:35:39.02 ID:jxa8aKmh0.net
ここ家建てるんだ

今日は基礎かな?コンクリート打ってる

ん?打つ時ってバイブ当てるんじゃないの?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:35:55.08 ID:hNHSNbhc0.net
デカい豪邸が相続で潰れる→ミクロサイズの貧乏一家向けが大量に建つ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:36:23.43 ID:whGeRAIH0.net
近所はでかい敷地の家ばかりなんだけど、そういう家は
建て替えのときに3つぐらいに分割して建てて借家にするってパターン多いな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:37:38.54 ID:+z8ZvSZb0.net
こんな小さい家を無秩序にぎっしり建てるから余計に土地が狭くなってんじゃねえの

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:38:48.07 ID:fnINpXl5r.net
確かに分筆せずに大東建託も多いねぇ。
新築ばかりだからかしっかり入ってるけどどうなるんやろ?売り切った方が賢いと思うが。場所によるけど、駅や病院が無いエリアは。

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:38:49.44 ID:whGeRAIH0.net
>>55
ムカデとの終わりなき戦い

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:38:53.34 ID:haUbrtejM.net
もはや一軒家と言えるのか

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:39:06.28 ID:ZWZAseX2a.net
クソ狭い2〜3階建てを複数作るんじゃなくてデカい1棟の階を分譲する方が得なように変えろよ
断熱防音材をケチらなきゃ生活音なんか気にならないだろ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:39:15.47 ID:rS2Pf79Lp.net
銀座の商業ビル
気合いの建物間口1.87m、塔状比1:7.7!
https://i.imgur.com/wfhfvvh.jpg
https://i.imgur.com/JDVc8XX.jpg
https://i.imgur.com/N4h8mlc.jpg

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:39:20.96 ID:gbLq57Hy0.net
日本の住宅も道路もちまちまし過ぎ
外国人が来たら発狂するだろうな

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:39:21.02 ID:SkOsWeew0.net
>>359
都市部や平地にみんな集まって、しょぼい集落やポツンと一軒家があるような山間部や僻地は自然に回帰していくから自然的には一応良い感じなんじゃね

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:39:25.32 ID:bXtGZ3Nn0.net
1軒が8軒になったわ
https://i.imgur.com/6yRkXJT.jpg

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:39:45.48 ID:7khMFSuqM.net
>>23
オペンホンセ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:39:53.89 ID:fnINpXl5r.net
そういや、ムカデはまだ見てないけど、カマキリとカエルが出てびっくりしたよ。近くに大きい公園あるからかな?

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:40:45.61 ID:+YyX1HeNM.net
飯田ホールディングス(迫真)

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:40:46.94 ID:w4s3Ttm20.net
旗竿地で車をギリギリに停める嫌がらせしてた家あったな
どうなったんだろ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:41:05.01 ID:Q1uH7K2A0.net
>>308
こんな所で年収1000万超えて住んでもちっとも幸せそうにはみえねえw

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:41:14.89 ID:PdX4O3q/r.net
これがシュリンクフレーション

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:41:43.86 ID:XxfTdY0F0.net
実際デカ過ぎる家は掃除と庭の手入れで週末が潰れる
必要最小限でいいんだよ
ただし、高くても外構は作るべき。

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:41:47.75 ID:whGeRAIH0.net
>>57
控え壁ありなら2.2mまでokとあるけど

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:42:24.15 ID:fnINpXl5r.net
>>382
結局東京の高い年収は家賃など住居分が載せられてるだけなんだよ。

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:42:41.41 ID:Ev4x/P1o0.net
>>376
基本的に自然エネルギーは面積を必要とするから
人口密集は悪手なんだわ
密集すると消費エネルギー総量が増えて
高出力の発電所が必要になる

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:42:44.45 ID:nqrQmD3z0.net
うちもそう倍は欲しい

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:43:07.08 ID:fEyrif50M.net
住所が同じになってUber配達員がイライラする

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:43:14.04 ID:whGeRAIH0.net
でかい家だと庭木の剪定を頼むと1回で25万取られるから結構痛い

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:44:08.47 ID:pbqyn+Eq0.net
庭はいらないだろ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:44:27.65 ID:rnI0Wrb50.net
30年前に家買ったやつは
地価が上がって全員儲かったな!
持ち家論争に終止符や!

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:44:29.08 ID:yclitEzkr.net
>>374
日本人ならでは、巧みな工法の賜物
どうだ真似できまい

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:44:42.28 ID:ll+O+SWn0.net
準工業地域に多いとかあるのかな?

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:44:50.58 ID:cDLNShoQ0.net
地元に帰ったら金持ちだった同級生の家の跡地が4つに分割されてたな

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:45:22.54 ID:TQQJ00kd0.net
50坪とか100坪以下の分筆禁止にしよう

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:45:27.41 ID:fnINpXl5r.net
>>384
外構どーしたら良いかな?せいぜい60m2しかないし、まだ手をつけてない。
家庭菜園は30m2くらいは使って、車と通路で30m2くらい。
コンクリで埋めたくないんだよなぁ、コンクリだとしても田舎だし建物もモッサリしてるから似合わん。
ナチュラル風でなんか上手い方法ないかな?

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:45:38.08 ID:J2rQAvux0.net
>>282
十分広いじゃん
家って2000万はするだろ
土地2000万で四千
高い

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:45:44.39 ID:JA563eYMd.net
買い手がいなくて需要ないなら土地の値段を下げりゃ良いのに
それは絶対にしたくないから分割してまで売ろうとする

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:45:59.47 ID:oguuKRNI0.net
窓の網戸がオプション30万なのは引いた
みんな付けるんだから別にすんなよと
地元のサッシ屋に頼んだら純正18万で出来たわ、そういうとこだぞ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:46:04.11 ID:ZQSGi9JF0.net
>>377
頑張り過ぎ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:46:16.28 ID:w4s3Ttm20.net
https://i.imgur.com/rMuBZQW.jpg
https://i.imgur.com/bKLLQR6.jpg
https://i.imgur.com/zVCbuPy.jpg

いつもの

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:46:22.66 ID:/jn9wloN0.net
地価が高すぎるんだよ
下がるとバブル崩壊するからあらゆる手段で上げ続けてきたツケがきた
都会だとコロナで場所代払えない飲食店が増えてシャッター街化待ったなしになってきたな

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:46:24.63 ID:fnINpXl5r.net
>>387
水道とか下水、道路の効率は落ちるねえ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:46:31.37 ID:SkOsWeew0.net
>>387
山間部や僻地の集落を維持するためのインフラ整備や維持するための自然破壊よりマシだと考えるんや
山削って道路作ったり、トンネル作るより環境には優しいと

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:46:54.51 ID:ZDpH/URZd.net
飯田とアイダだったらどっちがマシなんだ?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:46:56.59 ID:cKbcUoPE0.net
更地→何が建つのかな?→介護施設

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:47:37.88 ID:ll4mhL6n0.net
なんか隣の家からアンアン聞こえてきそう

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:49:27.76 ID:9oGeDqqF0.net
ペンシルハウスしか建たないな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:49:55.70 ID:nf/N2KV30.net
>>308
奥の2件、十年二十年たって外壁の点検修繕とかやろうと思っても無理だよね
いっそくっつけた上でしっかりとした分厚い防音壁にするとかすればと思うけどやっぱり独立している方がウケがいいのかね

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:50:06.29 ID:ZWZAseX2a.net
>>407
実家の目の前がそうなった
前はアパートだった
年寄りが増えたんだなあと実感したわ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:51:15.17 ID:FL1EHU/Er.net
>>410
面積だけで言えば旗竿地は普通の土地の1.5倍くらいあるからね
安く見えるだろうな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:51:35.86 ID:EfUzBl340.net
セブンイレブン商法だぞ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:52:45.00 ID:RbEsT3eP0.net
都内はもちろん田舎でもこんな感じだからな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:54:59.39 ID:CwrXcsXAp.net
>>374
建てた職人がスゲェわ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:55:56.06 ID:AaNZrX2Zd.net
別に昔と変わらんわ
30〜40坪ぐらいのが建ってる

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:56:18.54 ID:cRc4ZQJB0.net
>>25
それただの更地じゃねーか
何言ってんだお前は

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:56:23.98 ID:FsluweN00.net
ご近所トラブルの原因だろこれ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:56:38.04 ID:fqq1wz9u0.net
>>80
ていうかこいつのレスマジで頭悪くて怖いんだけど
1レス目からルフィだろとかわけわかんねえこと言ってるし
2レス目とかただただ貧乏という文字が目に入っただけで理由なく噛み付いていってるし
嫌儲大丈夫?

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:57:09.20 ID:r5QZW20P0.net
少子化なのに小分けにしてたら
最後は空き地だらけになるぞ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:57:13.30 ID:cZiNSZhqa.net
>>308
三階建て6戸の小規模マンションの方がいいだろ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:57:16.90 ID:J9TIRuQy0.net
以前普通の家が建ってて更地になったと思えば
3分割の超狭小分譲してクソみたいな建売並べて販売とかそんなんばっかやぞ
住宅街は細かい家だらけでどんどんギチギチになってく

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:58:06.46 ID:752cemvS0.net
>>381
普通に車傷だらけになりそうだな
故意じゃなくても物擦られまくるだろ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:58:06.94 ID:rZpcSktw0.net
これも一種のシュリンクフレーションなのか?

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 09:59:04.09 ID:fRyP41DXM.net
>>74
それ田舎じゃないだろ
田舎は50坪位ある

>>307
平屋なら100坪位無いとガレージとか作ると建ぺい率カツカツになる

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:03:18.94 ID:UYu8ODQd0.net
ジャップだよ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:04:17.12 ID:eyP/pvNy0.net
建ぺい率抑えた方が維持費安く済む
壁の塗り直しや掃除のしやすさなども利点

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:05:33.27 ID:YPSAVml+a.net
元GSスタンドの狭小三角地に住宅建って草
田舎なのに庭が無い2階建てとかw

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:06:34.67 ID:YfU0lIY60.net
うちは階段のある家に住むのが無理と気がついて100uのマンションにした
階段有りで模様替えとか重たい本や趣味の物を運ぶの大変じゃない?

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:07:24.57 ID:4s1x6Cl4p.net
オープンハウスのハムスター小屋買うとかアホだろ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:07:35.25 ID:eyP/pvNy0.net
>>205
これよく出されるけどイギリスロンドンはもっと酷いぞ
都市集中が進み過ぎて船の上に住んでるありさま

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:08:28.12 ID:eTt1JEDc0.net
大体真ん中が売れ残ってる

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:08:29.00 ID:nsU1araXM.net
憧れの正社員になって憧れの家買って
ってゆう人生設計通りに進んでる人間の悪口を言うのはどうかと思うよ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:11:10.62 ID:0iaGWvdyM.net
田舎の話やけど平屋が増えたのは気づいた

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:11:46.69 ID:75a8bP5x0.net
オープンハウスの犬小屋を買う奴いるのが不思議

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:12:09.88 ID:YPSAVml+a.net
>>433
本人達がが納得出来てれば別に良いけど
自分には理解出来ないなってだけだ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:15:59.16 ID:mMgnHYpya.net
相続で土地手放す人がいると、その分経済は回るから内需的にはプラス

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:16:51.50 ID:eK48huvt0.net
ペンシルハウス買う奴の気がマジで知れない。気でも狂ってんのか?

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:17:37.52 ID:whGeRAIH0.net
>>377
これもう半分集合住宅だろ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:18:13.81 ID:YPSAVml+a.net
>>438
ほら陸で潜水艦乗員気分楽しめるから
多少はね

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:18:55.70 ID:bXtGZ3Nn0.net
やっぱ東京の人もオープンハウスは狭いと思う?
名古屋で何軒か見たけど狭すぎて論外だったわ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:19:30.72 ID:pUpLUgkYa.net
>>429
住人高齢化で2階や3階が放棄されてる家はもう結構見る
小さい家は階段も急だし大変だと思うよ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:19:33.27 ID:s7p3Funx0.net
更地になった何できるんやろ?>ケア施設、ホーム
こればっかやなw

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:20:02.21 ID:/FPNUDxLa.net
場所による

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:22:14.14 ID:rfMDLprWr.net
大阪でも九州でも四国でもいい、拠点分散してくれ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:22:46.26 ID:KLX3IfuvM.net
>>1
ペンシルハウスだろ
オープンハウスに騙されるバカが後を絶たない

ペンシルハウスマン(笑)

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:23:08.76 ID:Kfy5HKKk0.net
うちの近所もなんか最近そんな感じだわ
ド田舎だったのに近くにでかいショッピングモールができてから変わった

田舎風の家がつぶれて細長い変な家が建ち始めてる
アパート暮らしの方が安上がりで生活しやすいだろって思える変な家

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:23:46.20 ID:eK48huvt0.net
>>440
それなら納得 やっぱり気違いしか買わないんだな

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:24:17.01 ID:Rg4ac2+B0.net
>>308
これ車もドア開けたら隣の土地にはみ出る狭さやで
トラブルの元
お互い様でそのくらいいいよって家ばかりじゃない
何がなんでも自分の所有区分には入らせないって感覚の人が戸建て多いから

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:24:42.18 ID:PlYFSEvsd.net
5年前に目黒に3階建てペンシルハウス8000万で買ったぞ
子供二人いたら70平米3LDKマンションだと部屋数足りないし4LDKは軽く億超えだったからしゃーない

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:24:47.70 ID:Pw0xfnpQM.net
田んぼとか畑の跡地にひしめき合って家が3軒くらい立つやつな

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:25:29.99 ID:yOXPoGV1d.net
戦後からずーっとそうだが?
むしろ小さな家を併合してデカイ家が建ったのなど見たことあるか?

まっ、今後はそういうのも出てくるかもしれんな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:25:59.13 ID:eK48huvt0.net
ペンシルハウス、賃貸と分譲マンションに勝るメリットがほぼないんだけど、戸建てってだけでそんなに自分が買う物に無頓着になれるものなんかね?

仮にも人生で一番デカい買い物なのに

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:26:38.76 ID:eK48huvt0.net
>>308
アパートかな??

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:26:48.73 ID:ZQSGi9JF0.net
これ書いてる奴が子供部屋おじさんだったりするんだろうな

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:27:11.21 ID:+HyKxk1U0.net
ビルトイン車庫って火災保険高くなるだろ
3階建なら耐火性能高いから逆に安いのか?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:27:40.68 ID:SCINmh/m0.net
こういうことするから土地の値段が下がらないのては

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:28:54.30 ID:K0jjvF8k0.net
オペンホウセな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:29:05.75 ID:bXtGZ3Nn0.net
>>308
こうなるやつじゃん
どうして柵作らないの
https://i.imgur.com/FEANNiG.jpg

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:29:32.14 ID:FsluweN00.net
火事になったら一帯全部焼けそうだな

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:30:29.08 ID:OZnxnJgPp.net
>>2
うむ
めっちゃ増えてる

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:33:36.50 ID:OZnxnJgPp.net
これの中段に、新築戸建とマンションの価格推移が出てるけど、これ見たら馬鹿馬鹿しくてマンションなんか買えないし
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00665/

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:35:09.71 ID:p6IEMhMU0.net
ペラい外観
玄関開けたらいきなり階段
風呂はおろかウンコブリブリ音まで外に漏れそうな薄い壁
そんなのよく買うよな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:36:14.23 ID:OZnxnJgPp.net
>>458
コロナで息ふきかえしたんだよなw
マンションはコロナで、河の近くの水害以外にも感染症にもリスクが高いことの懸念やテレワーク需要で

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:36:21.04 ID:99oMz2w4d.net
>>74
金のない子育て世代が買っとる
アパートやマンションだと隣とかへの騒音気にするが同じ値段で一戸建て買えるから

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:37:13.52 ID:KA4+Sq8+0.net
核家族じゃんなくて
年寄り夫婦やコドおじが建てるケースが多いし、でかい家はいらんのだわ
うちの親戚もそうだわ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:37:22.78 ID:AAKG9erl0.net
>>2
文京区だけど、そんなんばっかやでw
小さくても戸建てブームなのかと思ってたが(´・ω・`)

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:37:57.45 ID:4Va3SXbf0.net
なんの不思議もないやんけ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:38:29.69 ID:9hopZvrW0.net
>>459
江戸川区のBBQの奴だっけ、懐かしいな

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:38:35.78 ID:WS4/yIdj0.net
土地代高いからしょうがないね

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:38:41.60 ID:F90HdQ4dM.net
YouTubeでゆっくり不動産見まくってるけど面白いわ

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:39:09.34 ID:Wk/ejOzB0.net
カラカッカ!

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:40:32.04 ID:ZDEmFQQv0.net
庭いらないとか強がりにしか聞こえんわ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:40:48.66 ID:75a8bP5x0.net
土地代高い、建設費高いなので一軒あたりの単価が上がる。サラリーマンがローンを組める金額を超える。

せや!細かくしたろ!

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:40:58.20 ID:3ZFiuJXRM.net
東京本社辞めて地方に移転したら
皆WinWinになるのでは?

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:41:11.05 ID:RxVOcXt+0.net
こんな家に死ぬまで住むとは想像できないが
ライフプラン的にはどこかで手放すの前提なのかな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:41:41.06 ID:OZnxnJgPp.net
>>424
住宅価格はここ10年ほぼ上がってないから純粋にデフレやな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:41:56.22 ID:Hgja9ypKa.net
>>249
道路から見て死角が多いんじゃね?

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:42:01.92 ID:WS4/yIdj0.net
>>55
たのしそう

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:46:29.40 ID:OZnxnJgPp.net
>>99
その価格は全く都会ではないんだ...
立川でも全然買えないんだ

https://suumo.jp/sp/tochi/tokyo/ek_018523100/?km=1&sort=4&type=1

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:50:08.92 ID:ZNfvDNCza.net
40坪くらいないと車2台置けないからな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:50:13.11 ID:a3Ch+zVTa.net
>>1
少子高齢化だから将来の空き家増加問題に更に拍車をかけるんだろうな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:50:22.94 ID:a3Ch+zVTa.net
>>1
少子高齢化だから将来の空き家増加問題に更に拍車をかけるんだろうな

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:51:08.13 ID:OZnxnJgPp.net
アフターコロナは都心のオフィスビルが死んでその後にマンションがまだまだ建つが、そこにほ郊外の持家を売り払った高齢者が多く入居する
一方子育て世代は都心への出勤の必要もなくなるから、高齢者が売ってそれが1/3になった郊外の一戸建てを選ぶというなんとも言えない流れだわな

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:51:29.12 ID:wrUgRJxbM.net
しょぼい労働者しかいないんだろうな

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:51:30.43 ID:ipdRwNoRd.net
更地全部買ってくれる優良客が現れればデカい家建つよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:53:51.61 ID:EgdQHoi30.net
マジで建設中の家おおってるシートにオープンハウスと書かれてるのばっかでビビる

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:54:16.60 ID:rDqUzLjz0.net
こじんまりとした同じかたちの家が並んでるの異様だよ
よくあんなとこに住めるなと思う
あれならマンションの方がいい

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:54:20.64 ID:OZnxnJgPp.net
>>474
ローンマックスで組むとか、ましてや夫婦ローン組むとかよくやるよと思うがなあ

うちは夫婦で1200万位だが、家は10年の住宅ローン減税期間で全額返済出来る値段のにしたわ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:54:23.73 ID:s3MZQKSa0.net
>>6
うちの近所は1軒分のスペースに4軒建った

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:56:16.11 ID:OZnxnJgPp.net
>>485
この国が社会保障を削り、経営者が従業員にしょぼい給料しか払わなくなった、が正解ですね

金ないんだもん。そりゃ高い家なんか買えないよ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:59:35.96 ID:ZNfvDNCza.net
>>477
資材も人件費も爆上げやんけ
グレード落としてるから部屋が狭いかのどっちか

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 10:59:38.10 ID:hR7yjmGL0.net
密集しすぎ住宅は隣のガキのはしゃぐ足音が聞こえてつらいはw
まぁ金ねえから借家なんだが��

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:00:35.25 ID:PdX4O3q/r.net
>>417
文字コードをよく見てみろ
更地と更地は別の漢字だ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:01:37.49 ID:ZNfvDNCza.net
狭小は土地が狭すぎてZEHできないから
戸建てのいいとこないんだよな
メンテとか太陽光、蓄電池はまず置けない
まさに長屋

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:03:38.93 ID:OAbDUO2H0.net
うちの近くもそのパターン
古い土地持ちの戸建て更地にして
跡地に2〜3戸建たててる
単身向けアパートにするには立地そこまでよくないし
車持ちの核家族狙いにシフトしてるんだろな

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:05:45.55 ID:hB7/B7Lid.net
>>236
うちの窓デカすぎて寒いわ
2重にしてほしい

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:06:59.86 ID:OZnxnJgPp.net
>>492
奥さん、業界にいるけど別にそこまで爆上げでもないぞ
確かに職人さんの確保とかは年々難しくなって来てはいるけど
爆発上げというのは言い値で買わされてるからでは

後、こんだけパワービルダーの家建ちまくってるんだから飯田産業とか業績すげえんじゃ?と見てみたけどそうでもないのが不思議なんだなこれまたw

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:09:22.57 ID:OZnxnJgPp.net
今の家は安くても窓とか気密性は昔よりは全然良いからな
今の家に慣れると、正月実家に帰るのが憂鬱になる。風呂とか夜のトイレとか

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:10:36.13 ID:q3/9Bfmy0.net
なんか作ってるなと思ったら大体大東建託のアパートだわ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:11:30.90 ID:rNsLGhxE0.net
>>269
道路に面してる方が嫌じゃね
車突っ込まれる可能性もあるしロードノイズも抑えられる
旗竿地の何が嫌なのか分からないわ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:13:09.48 ID:lOOEWh5ra.net
隣家とほとんど隙間がない家とかって日中カーテン閉め切って電気つけてんの?

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:13:11.60 ID:MMrzINK8M.net
>>251
そりゃ身長も低くなるわ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:14:11.99 ID:OZnxnJgPp.net
大東建託も、あれだけぶっ叩かれてたのにしぶといよなあ
レオパレスも結局潰れてないし、国としてももうバブル崩壊の引き金退くのが怖くて潰せないんだろうけどどうなんだろうねそれ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:14:30.64 ID:uoThp7mxr.net
>>498
地元の工務店の力がなさすぎるよなー。
というか、買い手が家の建て方&買い方をしらなすぎる。

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:14:40.19 ID:aZ/bYLjj0.net
大きい家1軒より小さいの3軒建てたほうが儲かる

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:15:21.46 ID:ZNfvDNCza.net
>>498
大規模建築物はすごい上がってるわ
建築会社が損被ってるんじゃないか?
もしくは戸建て位のサイズで田舎なら影響ないのかな?

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:16:16.80 ID:EsO0l2UYa.net
隣の音駄々漏れで精神病むよ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:16:22.59 ID:MMrzINK8M.net
>>469
あの後どうなったんだ?

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:16:55.55 ID:OZnxnJgPp.net
>>502
今の家は接点にそもそもほとんどの窓がない
断熱の問題もあり南面以外ほぼ開口部がない

防犯考えてもまあまあ有効だわね

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:17:29.57 ID:l6bf4J15a.net
田舎モンやん

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:20:32.82 ID:lOOEWh5ra.net
>>510
へー
それならまあまあありか

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:21:26.86 ID:OZnxnJgPp.net
>>507
なんつーか、替えの効かない大型建築のやつなんかは売り手有利だからそもそも交渉出来なそうだしな
仰るとおり、うちの奥さんの仕事は郊外の戸建やリフォーム

飯田産業はあれだけ建てても資金繰りの都合で長く保持が出来ないというのもどっかで見たな
買う側にとっては優良企業なのではw

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:23:19.94 ID:Zvp1x27FM.net
(ピンポーン)
ぼく「誰かな?(玄関ガチャ」

   大 東 建 託 

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:24:35.43 ID:6/AEXCW/0.net
植木の手入れや雑草取りしなくて良いから小さい家が羨ましいよ
大きな家は掃除も大変だよ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:26:02.39 ID:k8+6GV2e0.net
うちの近所でもこじんまりした一階建ての平屋が更地になったあと2階建ての一軒家が同じ敷地に2軒建ったわ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:26:59.93 ID:jav2P+E90.net
最初は一軒だけ買って
金ができたら隣の家を買って2階を渡り廊下でつないで
ANNEXとか名付ければいいだけ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:29:20.64 ID:PdX4O3q/r.net
>>495
都心部なら30年後再開発で事業協力者住戸ゲットとかワンチャンあるよ
まあその前に日本経済が破綻してると思うが

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:31:07.61 ID:9UiAm8A50.net
広い家住めばわかるけど身の丈にあってないとほんと持て余すし負担になるぞ
掃除は大変だし光熱費はかかるし
その部屋つかわなければいいじゃんって言うかもしれないけど居なくてもホコリは貯まるし何故か光熱費も上がる

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:32:18.23 ID:IQJaob3+0.net
>>517
隣接地は足元見られるから高い

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:40:17.20 ID:dkV7HUAt0.net
>>79
アハンオケツイク

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:47:17.33 ID:bP+qEiCvd.net
>>402
初めて見た
ゾクゾクする

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:48:39.52 ID:0kbAEVab0.net
デカい土地に6000万の家1軒たてるよりも3000万のショボい家3軒立てたほうが儲かる気がする

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:48:49.83 ID:/xyGK8pja.net
それだけ貧乏人が増えたか、土地が上がったか

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:50:19.55 ID:6DUfd4rp0.net
まあでも
ウチも南側から見れば家が一軒で
北側から見たら家が6軒立ってるぞ

ウチの1/6以下の家に住んでるとかウサギ小屋だと思う

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:52:54.20 ID:WrXzkkXS0.net
>>308
千葉北西部でもこういうの増えてる

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:54:29.00 ID:vCP9dmfa0.net
スレタイとはちょっと変わるけど
区画整理された戸建ニュータウンみたいなところに住もうとする神経がわからん
ミチミチに犇いていて隣家まで1mやそこら
下手したらそこらのRCマンションより薄い隔たりなのに独立してる家屋だと宣ってんでしょ?
当然マンションよりもプライバシーはもちろん家計まで筒抜け
煽り抜きでマンションと比べて何が勝るか言ってみろ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:55:48.01 ID:b0+J4Grd0.net
土地は値上がりしないむしろ下がってる
上モノで儲けないといけない
上に伸ばしたり分割したりして水増しする
スナック菓子が小さくなるのと同じことだけどもどうなんかねぇ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:56:51.80 ID:WrXzkkXS0.net
>>402
こういうのがあるから嫌だな
スナフキンのように生きたい

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 11:59:28.65 ID:ZhFKfWTzM.net
ガレージついてるけど
車いれたら前が半分くらい
道路にはみでる
道交法ギリギリの家あるよね
見てて泣けてくる
しかもシャッターまであるけど
閉めたらボンネットだけ
はみ出してるという

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:01:31.36 ID:eslKtjhf0.net
マジでこればっかりうちの近所100%そうやぞ
敷地ギリギリまで無理やり複数建てるから日当たり悪くなったわ
ふざけんな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:01:31.33 ID:7y/ESo31a.net
土地を分割すんの良くねーよな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:01:58.48 ID:1g4D8R2fp.net
うちは元々北側に田んぼが広がってたのに今は小さい家で埋め尽くされて平凡な住宅街に成り下がった…

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:02:40.30 ID:eslKtjhf0.net
住宅地の分筆は法律で禁止すべき
建築基準法改正しろ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:04:06.94 ID:LWlNSGyv0.net
>>523
そりゃそうだろ。
6000万の3割→利益1800万
9000万の3割→利益2700万
いくらの家作ろうが利益率は変わらん

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:05:49.60 ID:LSlk1eSs0.net
普通サイズの家なのに玄関が2個とかあって分割されてるやつ
あれ隣の家の音とかうるさそう

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:07:10.99 ID:LWlNSGyv0.net
>>534
宅地関係は建築基準法じゃない

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:07:29.64 ID:vsByajoxr.net
最近は年収200万円台の低所得者向けの住宅も多いからな

俺のマンションにもチラシめちゃくちゃ来るわ、「年収200万円台でもローンが通る!」とかいう見出しの

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:07:31.58 ID:ZNfvDNCza.net
>>513
鉄骨使わんならそんな変わらんのかな?木はわからんな
田舎で商売するなら評判落ちたら一発アウトやから
地域の所得に合わせて家売るしかないし
変な家売るわけにもいかんから建築費抑えるしかなさそう
永続的にその地域で商売するならこんな世の中なら致し方なしな気がする

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:07:37.53 ID:b0+J4Grd0.net
マンション・アパートも同じ土地でたくさん世帯数稼ぐ方法だしな
一戸建てでそれ始めたんだよな
結果空き家が増えて栄えているところ以外は不動産価格下落してそうだが

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:07:37.69 ID:e0lM1yg2a.net
>>536
ニコイチ住宅か
サカキバラの家がそういうのだったけど
隣の家族どうなったんだろうなぁ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:08:06.91 ID:xBOvGt1/d.net
同じ土地に2軒建てて8千万で売るより
6軒建てて4千万で売ればボロ儲け


凄い商売だよな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:08:34.20 ID:bkt5+CIWa.net
>>308
こんな感じの家でトラブルになってるの前にあったな

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:08:42.22 ID:V9VJzCpD0.net
正直不動産読むと怖くて家なんて買えねえ
マジコえーよ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:09:21.20 ID:ZNfvDNCza.net
>>518
破綻するときに為替は円安に向かうし、再生可能エネルギーの普及も相まって、間違いなく電気ガス代暴騰するやろ
田舎なら当たり前に太陽光ついてるから蓄電池追加でおけばいいやろうけど
あんな何の価値にもならない狭小でどうするのか

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:10:59.98 ID:iTMIezqTa.net
わりと田舎の方だけど小学校の近くはこんな感じになってる
駅まで徒歩20分くらいあるし、スーパー行くのもそのくらいかかるし
そもそも車がなきゃ生活できないエリアなのに意味不明

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:11:18.47 ID:pJQorEan0.net
隣との間隔的に壁の塗り替えが絶望的なとこあるな

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:12:11.78 ID:jq1Qh8r70.net
>>308
コラにしか見えない
ワイの田舎じゃありえん光景
よくて前二つの家ならある

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:13:02.23 ID:OZnxnJgPp.net
>>527
君みたいなあまりに神経質な人が少ないとこかなあ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:13:04.59 ID:BDdbm8QtM.net
隣の屋根がぶつかりそうなのとか
コピペ住宅みると可哀想になる

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:13:52.82 ID:6zFwVUtr0.net
「じゃあ賃貸でよくね?」ってぐらい狭い一軒家に住んでる奴らって何考えてるんだ
広い庭のある大きい平家じゃなきゃ意味無いだろ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:14:11.84 ID:iTMIezqTa.net
駅から30分くらいのところの中古住宅買った
家の裏に2軒分の土地があるけど、旗竿地だから30年間ずっと空き地のまま
来客時は勝手に車置いたりできるから便利

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:14:58.67 ID:iKb3/3nxp.net
俺が一人暮らししてるワンルームマンションに子供のいる家族が住んでるとかあるからな
サザエさんみたいな庭のある家なんて夢のまた夢のまた夢だわな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:15:52.85 ID:ouhrNC0IM.net
>>205
嘘つけ関東平野なんてめちゃめちゃ土地余ってるぞ
みんな首都圏に集まり過ぎなんだよ
北関東に住め

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:16:57.44 ID:L2RlUfT7d.net
一個デカイうち建てるよりローコスト3つ建てた方が売れる

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:17:35.71 ID:OZnxnJgPp.net
>>533
田んぼの後って良くないと思うがなあ
土壌改良にも限界あるし

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:18:07.18 ID:tUGE3ov40.net
衰退国だからだろ
発展ではなくただ衰退してるだろ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:21:26.02 ID:OZnxnJgPp.net
>>538
多摩で仕事色々ぐるぐる回ってるけどたまに見るなあ
低所得の人ほど持ち家志向も高まっとるのも感じるし
コロナがそれを色々加速させてもいるんだろう

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:22:09.11 ID:W5rvrQx20.net
庭に木植えるとかも不要だな

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:22:14.83 ID:5xYjNhOHa.net
>>554
これはある
栃木とか群馬に省庁移転させろと思うわ
勝手に企業本社もついてくる

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:22:38.77 ID:0Ku0nOL10.net
>>498
一戸当たりの支払い額が変わってないのか
それとも延床面積あたりの価格が変わってないのかで話が違ってこないか?
前者は平均収入が上がってないんだから当然の話に思えるけど

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:23:40.25 ID:XNKnMvyJ0.net
前面を駐車スペースにして横は人が通れないほどギチギチ
これで建ぺい率満たしてますってのもおかしいよな
見苦しすぎるから規制したほうがいいと思う

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:23:41.13 ID:PUKzmCBO0.net
どんどん建売の面積が小さくなっているよね

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:23:46.87 ID:aQJMfLysM.net
馬鹿なケチは家賃と同額で家が買えるという文句に弱いのよ
そんな動機で家を買ったら騙されまくるのに
家は金あるだけでも駄目
物凄い知識が必要

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:26:05.82 ID:oteA04V60.net
>>182
そりゃ近隣トラブル無くならないわ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:27:19.77 ID:xBOvGt1/d.net
>>551
そういうの気にしない外人一家とかには天国みたいな物件だからな

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:28:59.89 ID:Q5nkPo+eM.net
外構も結構難しいのよな
コンクリートよりは敷石、レンガ、タイル(ノンスリップ)
植えるならクラピア、TM9あたりか

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:29:59.86 ID:j3GsWE3Ia.net
>>530
さすがにそれは車庫証明取れないんじゃ?

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:30:36.63 ID:WMen3K6E0.net
逆にごちゃごちゃの区画がまとまってでかい区画になるの見るのぷよぷよの連鎖みたいでめっちゃ気持ち良い
中国のgooglemapとか射精しそうになる

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:30:43.07 ID:L2RlUfT7d.net
>>151
田舎は意外と市街化調整区域が多くて土地がババ抜き状態になってたりする。
特に農業従事者しか建て替えできない土地とか最悪

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:31:08.07 ID:vrsByjmur.net
>>564
資産価値やコスパにばかり目がいって、30〜40年住むことを考えてないやつ多いよね。
イニシャル200万ぐらい払っても建築士にお願いしたほうが良いと思う。

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:31:25.01 ID:DSgQ+qSU0.net
>>308
再建築不可になりそうなんだけど、大丈夫なん?

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:32:31.78 ID:qpgU9/aEp.net
>>308
これって壁塗り替える時とか足場作れるん?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:34:37.68 ID:PdX4O3q/r.net
>>532
たわけ者とは田分け者と書く
土地の分割は使い勝手を悪くするだけの愚行なんだな

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:35:02.13 ID:L2tM4S7FM.net
田舎でも3世代世帯が減ってるから広い家が不要な傾向がある
庭もかえって負担があるから要らないし

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:36:35.79 ID:qpgU9/aEp.net
>>312
毎日会ったら兄弟だよなぁ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:36:45.78 ID:PdX4O3q/r.net
>>545
まあそんなレベルになったら警察も機能してないから重機で屋根のソーラー剥がして持って行く窃盗団とか出てくるけどね

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:37:39.35 ID:OZnxnJgPp.net
>>561
データ的には前者だろうね
https://www.e-a-site.com/column/detail/63.html

この十年どころか二十年普通のサラリーマンの給料なんて実質ずっと下がり続けてるんだからな

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:40:01.77 ID:cd25x132H.net
小さい家は個人の好き勝手だけど
駐車場も確保できないのに
車はみ出して止めるなよ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:43:00.83 ID:gc9rFbCa0.net
でかい家は税金もアホみたいにかかるからな
全部税金のせい
自民が悪い

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:43:33.54 ID:K+gMfbLo0.net
>>205
横浜市は黒く塗りつぶしていいよ
保土ヶ谷とか核で更地にしていい

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:46:18.56 ID:jsCkgtAe0.net
https://i.imgur.com/ptch67O.jpg
こういう感じの同じデザインの家が横並んでんのクソダサいと思う

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:46:54.40 ID:l4DqJDUoa.net
>>582
広いならともかく狭くてそれだもんな

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:47:28.58 ID:OZnxnJgPp.net
>>560
前に消費者庁だけ移転の話あったな

徳島に

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:49:19.61 ID:fnINpXl5r.net
うちの近くに三階建ベーベルたったんだよ、マンションみたいだけど5000超えるんだろうなあ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:49:58.36 ID:OZnxnJgPp.net
>>580
みんなが皆好き好んで狭い家に住んでる訳ないじゃんねえ

お金ないし将来も暗いししゃあないよ😨

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:49:58.58 ID:uMh0Rlsm0.net
>>549
強いて挙げたのが結局それだけなら
最初から隣人に気を使わなくて済むちゃんとしたマンションでいいじゃん

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:50:28.20 ID:YkJGo+V1r.net
>>527
RCの壁だろうが隣家と物理的に接しているマンションより
どんなに薄かろうか空間的に離れてる隣家の方がプライバシー無いとほざいている糖質の病人が何言っても説得力ないよ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:51:38.79 ID:Ns6SiItl0.net
>>580
国民の半分以上は投票に行かないから大増税し放題

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:52:48.06 ID:OZnxnJgPp.net
>>205
ワイの実家真っ黒やんけ
人住んどるがな

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:55:40.35 ID:0Ku0nOL10.net
>>578
じゃあ住宅価格が上がってないってのとは違うやん……

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:55:42.83 ID:OZnxnJgPp.net
>>431
あれはなんつーか、おしゃれライフの一環よね
https://gamp.ameblo.jp/kanakanam/entry-12314610871.html

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:56:44.03 ID:OZnxnJgPp.net
>>591

一戸辺りの支払い価格=住宅価格じゃないの?

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:57:18.12 ID:nf/N2KV30.net
>>588
実際隣り合ってると隣の戸建ての生活音が普通に聞こえてくることもあるらしいよ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:58:45.58 ID:9hopZvrW0.net
>>509
ケンモーに取り上げられて場所特定されて、さあ祭りになるぞ!って段階で元画像の人が気づいて有耶無耶になった
ケンモーは近くの飯屋でオフ会とか色々言ってたけど場所が辺鄙過ぎて誰もスネークすらしないという
違法に産業廃棄物処理してるからどうのこうのとか考察してたけど、追求する前に立ち消えたので分からんですね
祭り失敗

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:59:24.69 ID:yclitEzkr.net
>>582
同じか?
よーく見て、厚みの配分とかポーチライトの配置とか微妙に違うでしょ!

>>527
マンションの強みは、上下も壁一枚隔てたサンドイッチで暖かいことだな
四方固めはマンションの特権

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:06:18.52 ID:C8UM46JCr.net
>>596
騒音が怖い
加害者になるのも被害者になるのも

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:11:50.79 ID:0Ku0nOL10.net
>>593
住宅価格って普通は延床あたりの価格で言うんじゃない?

車で例えると、軽自動車の平均価格が以前と比べて100万から200万に、普通車の平均価格が200万から300万になった状況で
以前は200万で普通車買ってた人たちが今は200万で軽自動車買ったとしても、車の価格は変わってないと言う人の方が少ないと思うけど

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:17:49.65 ID:YPyUVn2XK.net
成城学園前は詰んでる。住む場所ではない。

駅前には、まともなスーパー0(成城石井は狭いし高い)
マクドナルド・シェーキーズ・サーティーワン・TSUTAYAは撤退。 駅前にあるのは高圧電線・パチンコ屋・会員制農地

駅前の商店街を潰して駅前にマンションが複数建つから更にまともな店は減る

住宅地エリアも金持ちや芸能人は逃げ出し(DT浜田や松田聖子は引っ越し)75歳以上の高齢化だらけ
住宅や土地が全く売れないから 空き家・空き地・小さいアパート・駐車場だらけ
小さいアパートは空き室だらけ(成城大生は主に自宅から通うため)

都心からのアクセスも悪い
新宿から登戸(神奈川県)は電車で15分。特急停車(特急料金は不要)
一方
新宿から成城学園前は電車で20分。特急通過。
しかも朝夕ラッシュは成城に停まる新宿行きの電車の本数が少ないので
代々木上原駅で乗り換えないといけない
そうなると30分近くかかる

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:18:30.34 ID:X+KSIk91M.net
人口減って需要は減るのに
田分けってやつか?

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:24:47.10 ID:ZNfvDNCza.net
>>560
まず製造業の本社うつせと思うわ
あいつら役所に用ないし
省庁は無理や、関連企業ごとうつらないとダメだからそんなに簡単な話ではないわ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:39:58.89 ID:C8UM46JCr.net
>>600
インフラ衰退なんだから都市部の人口密度はむしろあがるだろ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:40:01.59 ID:OZnxnJgPp.net
>>598
床延面積?業界用語では住宅価格をそう使うとか?それは知らん

こういうところではその意味で使ってはいないと思うけど
https://www.homes.co.jp/cont/data/data_00123/

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:41:52.20 ID:s8szwES50.net
改良住宅かな

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:48:28.96 ID:OZnxnJgPp.net
日本全体としては家余りになるけど都市圏には逆に増えるということやね

後2022の生産緑地なんちゃらで大分土地が出てくるのもまあ郊外戸建の増加を当然加速させるだろうな
言われる程土地価格が下がるということはないと思うけど

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:49:27.70 ID:+n4VJwtE0.net
>>362
安いから
日本人は貧しくなった

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:50:46.19 ID:3OJe6ZV8d.net
ミニ戸建の建売って、玄関が隣合わせだったりするんだよね

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:52:48.65 ID:vIIkirqN0.net
東京郊外だけど畑潰してぎゅうぎゅう詰めに家建ててるわ
都心からこんな離れて来てんのに気が滅入るだろあんなん

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:52:52.78 ID:fnINpXl5r.net
生産緑地は土地価格や防災の観点から延長されるのではないか?というのもずーっと言われてるね。
待てる人は待ってみれば良いけど、アテにするのは余りスジが良く無いかなぁ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:53:09.19 ID:PdX4O3q/r.net
>>560
そんなことしたら通勤が不便になるだろ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:55:37.80 ID:ZNfvDNCza.net
>>577
都会に電気が来なくなるだけで田舎は大丈夫やぞ?
都会内で争うってことか?
しかも遠征するとして、電気代上がってるってことはガソリンも爆高やぞ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:56:05.77 ID:51jYfz7p0.net
家の基礎工事は嫁に見せるなって格言あるくらい基礎だけだと小さく見えるよな

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:57:07.92 ID:RvgHIaao0.net
年収下がってるからもうみんな分筆しないと買えないんだよな

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:59:03.63 ID:OZnxnJgPp.net
>>607
あのタイプは流石にどうかと思うなあ

あなたがいつものアホ面で朝ゴミ出ししようとすると...

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:59:54.40 ID:UlGW15T+M.net
>>23
自分とこのソバにも、
オペンホーセがその方式で、
1軒屋の敷地に3棟建ててた。

それが3箇所位作ってた。

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:05:08.86 ID:9ODoZUHd0.net
本当に日本全国皆がギュウギュウに住んでるわけじゃないだろうにな
地方はガラガラだろうし
地方じゃなくても古い空き家とかで無駄に土地を圧迫してるだろうに
ホント合理性に欠けてるわこの国

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:06:49.60 ID:Zdw6ID/r0.net
ペンシルハウスが2軒、3軒ギッチギチに建って笑う

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:07:44.18 ID:s8f0u5MP0.net
事業所とか倉庫が撤去されてがらんとした空き地が
細かく区切られて住宅になったりしてんな

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:08:23.41 ID:C8UM46JCr.net
空き家放置してる場所は、ウワモノ潰して更地にする費用払ったら土地売っても儲け出ない場所だから
個人レベルではそのほうが合理的なんだよ
個人と社会の利益が相反するなんてなにも珍しくない

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:08:44.52 ID:51jYfz7p0.net
高気密高断熱でガルバで窓小さいと車庫にしか見えない

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:13:01.47 ID:+n4VJwtE0.net
>>612
コンビニの跡地とかびっくりする
更地ってすげえ小さく見えるよな

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:15:13.91 ID:fnINpXl5r.net
>>620
し、シンプルモダンだから!

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:16:29.20 ID:5xYjNhOHa.net
>>601
いや俺の知る限りでは製造業は省庁に結構行くぞ
新しいことやろうとするなら関連省庁に足運んで確認しなきゃいかんし
結局省庁が地方移転しないと大きな人の動きは起きないと思うわ

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:16:32.76 ID:Zg6wetPG0.net
>>7
旗竿は安いから人気

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:18:01.44 ID:PdX4O3q/r.net
>>611
重機はディーゼルやで
いざとなったら天ぷら油でも動く

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:18:38.08 ID:Mv1hD8Cy0.net
いつかは大きな平屋に住みたいものです

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:21:43.16 ID:7BZ1qdTP0.net
想像するのってでかい家っていうか普通の大きさの家だよな
それが4区画くらいに分けられてなんなら真ん中に道を通して狭小住宅が建つ
まあ今の日本人はいわゆる普通の大きさの家なんて買えないんだろうけどさ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:23:35.34 ID:XlSuFUYT0.net
ドリフのコントで出てくるような家がいっぱいできてるよね
見るだけで笑っちゃう

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:27:30.05 ID:ZNfvDNCza.net
>>623
どこいくんや?ブラック労働で厚労省とかか?
金融庁→銀行保険証券
国交省→高速道路、JR
とかなら想像できるんだけど
工場建設とか機械の追加なら、相談相手は地方自治体やろ。新日鐵とか三菱重工とかそうそう省庁だろ
俺もその手の製造業で働いてたからわかる
アメリカも製造業はアップルだってテスラだって田舎だぜ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:27:59.02 ID:Wbe38pko0.net
>>55
うちも似たような土地親からもらうからそこに家建てるわ
一応都内まで鈍行で1時間範囲だから全く文句ない

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:28:40.93 ID:OZnxnJgPp.net
>>626
老後は海山近くの平屋の憧れあるなあ
ひと坪のはたけを耕し晴耕雨嫌儲

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:28:58.18 ID:ZNfvDNCza.net
>>625
軽油も元は石油やんけ
まぁ森ビルとか三井不動産とかも
ディーゼル発電機でしか非常事態対応できんって
持ってるビルの紹介に書いてた気がする

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:31:29.10 ID:C8UM46JCr.net
>>629
輸出企業なら経産省とかかな
まあ頻度はそこまででもないが

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:31:38.00 ID:pXAtmbfi0.net
郊外は人が増えて良い店が潰れて住宅と美容院と病院と予備校とコンビニが乱立してる
郊外がつまらないから都心に人が増えてる

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:33:00.82 ID:dbseDk1t0.net
地方でもこの傾向あるわ
俺が住んでる団地でも元々100坪で整地されてたとこが50坪2軒で家建ってる
昔からある家と比べるとぎゅうぎゅうよ
トンキン住んでた頃は近所の家が売れてからそこにペンシルみたいな家が4軒建ってた

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:35:12.95 ID:ZNfvDNCza.net
>>633
そのくらいなら拠点で営業と事務屋だけそこに入れるとかでええやろ
本社をみなとみらい大宮群馬茨城にしても全然何とかなるわ
研究、itあたりも移転できそうで
三井不動産が柏に研究拠点作ってるけど
あのレベルでやらないと移転は難しいと思う

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:40:31.75 ID:C8UM46JCr.net
>>636
うちはそうしてる
営業拠点だけ都市部でほかは郊外

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:41:19.36 ID:fnINpXl5r.net
製造のRDはもともと生産に近いところが多いでしょ?Dの企画マーケティング部門は都心にはあるだろうけど。

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:42:56.73 ID:Zg6wetPG0.net
75坪の一軒家があった所に今25坪の建売を3棟建ててるわ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:43:05.26 ID:s2Bquz2/0.net
>>629
金融庁は大阪に移るべきと思う
かなりの金融関係者が西に移るぞ
歴史もあるし

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:43:42.10 ID:28WHUO5lp.net
最初三世代で住む

ジジババは死ぬか介護施設へ

子供は独立して出て行く

なんてパターンで下手に一区画がデカい住宅地は詰むからな

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:44:08.61 ID:ZNfvDNCza.net
>>637
だよなぁ
たとえば浦和に住むとしても都内より大宮に通勤した方が楽そうやし

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:44:37.97 ID:OEmhYEkPM.net
まじかー😾

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:46:37.79 ID:OEmhYEkPM.net
>>17
うちの実家は売り払って2軒新しい家出来てたは😹

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:49:45.70 ID:ZNfvDNCza.net
>>640
淀屋橋〜北浜あたりよな?
今ガラガラやから再開発もしやすいしありやな
外資金融もうつってくるとして、外人も関西の方が住みやすいらしいし
関空が田舎すぎるから、神戸空港を国際化しないと厳しいやろうけど

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:52:43.03 ID:eK48huvt0.net
>>571
たぶん一軒家って文字しか見てないんだと思うよ。
念願のマイホーム!って。
人生一の買い物なのに何も考えない奴の多いこと

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:54:57.55 ID:WDzwMGhld.net
家族の人数が減ってるんだからデカい家なんてコスパ悪いんだよ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:56:06.53 ID:A1U6TpTyd.net
>>647
だからって3階建て狭小ペンシルハウスはないだろ…

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:57:06.94 ID:cWqLNSmbr.net
しかも窓が小さくて少ない蔵みたいな家だし
よくあんなのに住もうと思えるな

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:04:13.46 ID:l4DqJDUoa.net
まあ窓は住宅街でデカいのがあっても庭がなきゃ見えるのは隣家だけだし

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:11:16.99 ID:0jFGBfDXr.net
ゴルフ場近くのリゾート地と開発用の山や田を最近購入した。
10000万

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:14:52.23 ID:SZPR5Yfd0.net
シムシティの話かと思った

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:16:22.55 ID:qIKygiLSd.net
うちの地域元工場地帯だからこういうの多いけど
別にいいじゃねえかw

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:19:59.63 ID:+vw82Sf60.net
>>144
地震で車と家両方終わりそう

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:29:45.23 ID:ncm+GfCoM.net
>>68
隣人の家が火事になったら運が悪いと逃げられない🔥

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:30:13.22 ID:wGB8LPg10.net
親の実家お屋敷とまではいかないけど小中学校の校庭くらいの土地に本邸・離れ・納屋・ガレージとあったなぁ
23区内だし相続厳しかったのか全部潰して一軒家とアパート二棟と駐車場になって更に道路沿いの土地削られてたけど

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:52:07.47 ID:IzhFd2jWM.net
もったいないよね
小さく分割すると大きく戻すのは至難の業
地主が死ぬとき起こりがち

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:52:38.80 ID:2fAs02mz0.net
>>191
隣の人に買ってもらうか自分が隣の家を買う

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:54:19.95 ID:ugyhWDEL0.net
逆にコンビニとかが更地になってこんな狭かったのかってのもある

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:01:45.56 ID:pDrjNxYUd.net
土地が高過ぎるから分けて建てた方が売主の得になるとか

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:02:13.21 ID:Gr7aR2jc0.net
でかいのひとつ建てるより小さいの複数建てる方が売れるからな

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:03:11.10 ID:g7HubYpU0.net
東京ではもう50年位前からそうだよw

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:12:21.68 ID:MXaKHNJQx.net
一軒家建てるなら最低宅地100坪以上かっとけ
金がないならでかい土地買えるまでためとけ
狭い宅地に四角い家なんて建てても惨めなだけだぞ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:17:57.51 ID:U6Z7Yq8a0.net
>>182
子供部屋国家

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:18:17.79 ID:J2rQAvux0.net
建ぺい率50パーの地域で
家建てて、空いてる半分を売ると建ぺい率100になるけど
売ってもええの?

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:21:21.19 ID:2fAs02mz0.net
>>178
東松山は土地50坪4LDK駐車場2台庭付きで2,500万以下で新築買える所だから比較にならない

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:23:37.62 ID:MXaKHNJQx.net
>>55
マジレスすると200坪程度で犬と遊ぶって狭すぎるぞ
500坪以上は欲しいレベル

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:31:19.67 ID:/svVr/r60.net
単純にデベロッパーが儲かる手法なんじゃね
そこそこ田舎だけど一時期ポストに土地
売ってくれってチラシが入りまくってた

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:35:51.75 ID:2fAs02mz0.net
>>219
マジレスすると極狭ゾーンはメンテやらない
日も当たらないので痛みにくいってのはある

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:37:22.36 ID:V3zPpb6A0.net
駐車スペースが曖昧に隣接していると勝手に使われる

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:37:50.55 ID:Q2JWyJdR0.net
洗濯物干すのとか窓が近いとかいちいち息が詰まる
安く沢山のやつに買わせよう借りさせようって簡単だけど、実際暮らすと快適ではないってのが殆ど

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:38:52.18 ID:yXWrUdw2p.net
山奥のクソ田舎なんだけど突然豪邸が建ってみんなビビってるわ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:39:29.06 ID:PFNscyK00.net
>>2
完全に理解してるじゃねえか

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:40:55.47 ID:C8UM46JCr.net
>>663
よほどド田舎ならまだしも
サラリーマンではそんなん買うまで金貯めきる前に寿命来るぞ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:41:15.96 ID:Zd014th/x.net
相続税問題 文筆細切れで売り出される

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:43:05.39 ID:abiMj8S+0.net
うちが昔住んでた家はそこにアパートが建ったぞ

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:46:35.08 ID:PdX4O3q/r.net
>>632
ディーゼルは精製した天ぷら油でも動くよ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:49:39.45 ID:nbx3fMhX0.net
>>646
まんこのせいだろそんなの

まんこがマイホームマイホーム騒ぐからや😾

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:53:40.42 ID:UUolPFWld.net
>>603
あぁ、値上がりしたって表現に対してって事ね
値上がりって普通はメーカー側が価格を上げる事を指す訳で、購買側の予算の上げ下げを値上がりとか値下がりって言わないでしょって意味

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:56:17.42 ID:UUolPFWld.net
あ、値上がりしたって表現は一度もしてないか
最初から住宅価格が上がったか下がったかだった
すまん

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:13:07.81 ID:WWoQzw5G0.net
空いてる土地にアパート建てずに狭い二階建てぐらいの借家数件並べてるやつだろ。

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:19:45.77 ID:s58TI89s0.net
相続税払えなくて土地売る
バカ高くて買い手がいないから分割して売り出す
都内の地価が高いところはこれの連鎖

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:54:21.59 ID:j7J4Ynv10.net
>>308
これ後ろの人駐車場ないの?

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:55:42.62 ID:v+uo+PSdr.net
そもそも今は値段云々以前に家族構成的にデカい家が必要ない

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:07:01.16 ID:dcuVBG0p0.net
>>308
こういうの、一戸建てのメリットが全くないだろ・・・夜中に風呂に入ったりテレビ見たり音楽聞いたりとかしたら九条が競うなれべる・・・

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:09:41.67 ID:en22zpzjM.net
>>683
あるよー

通路の入り口が駐車場

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:10:03.59 ID:dcuVBG0p0.net
>>374
こういうのは逆にクラブとかバーとか色々使い道がありそう・・・
警察のがさいれ対策に逃げ道とかも確保すると完璧w

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:12:35.29 ID:dcuVBG0p0.net
>>402
団地の子を家によんぢゃダメ、の変奏だな

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:12:35.35 ID:zrTlo9QD0.net
デカイ家壊したと思ったら
土地を分割して小さい縦長の同じデザインの家が並んで建つ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:22:53.53 ID:j7J4Ynv10.net
>>686
ああそういう事か
とすると手前の家は柱あるし軽でもキツキツじゃん

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:30:58.80 ID:7FsnnyYA0.net
三代川正典の家は,旗竿地だぞ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:37:07.37 ID:2SBNlazmM.net
>>182
まだマシな方
長屋みてーな家あるよな

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:48:35.67 ID:FCMVwAKs0.net
今が買いかな?
10年後はもっと狭くなりそうだし

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:11:07.39 ID:6XvC8lfe0.net
>>45
借金があってもローンが組めます、とかいうチラシが入っていたなw↓みたいなウリ文句
http://www.re-lation.jp/myhome/

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:42:44.42 ID:Rg4ac2+B0.net
>>678
ファミリー向け賃貸料払える?

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:33:52.72 ID:nYOhsO/N0.net
地方郊外もコレだからなぁ…
家建てるほどブルジョワいんのねってのとこんな郊外で家建てるのかよって2重のツッコミもある

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:26:42.89 ID:qXy5TvEq0.net
貧しくなったなあ
本当に貧しくなったなあ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:27:09.91 ID:iWQ6mksZ0.net
これwww

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:27:48.86 ID:iWQ6mksZ0.net
基本的に日本人、せっまいの好きなんかもねw

土地は広げられないから大きいのを買ったほうがいいよ
って言うんやけどね

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:29:34.73 ID:szt0UO710.net
代々の土地とかは税金安くしてもらえないだろか
別に金儲けするわけじゃないからせめて土地だけ守らせてくれよ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:30:34.92 ID:a4OO3/OZ0.net
>>7
テ○トリスみたいな作りしてる土地ね。醜いね〜

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:36:17.08 ID:UjaP5DByK.net
空調効率重視のSDGs時代のベストハウス

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:50:49.45 ID:XRu+Odg90.net
最近は放置と駐車場が多い

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:07:50.05 ID:lom7wIrA0.net
地震で全滅して欲しい

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:09:45.10 ID:eK48huvt0.net
>>695
保険と固定資産税あわせて賃貸より安い戸建てがどこにあんだよ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:16:47.12 ID:96RZI3c70.net
それなりの人間しかいない静かな住宅街だったけど
一軒分を、4分割した建売りが出来て
そこに若い子育て世代みたいなのが来て終わった

めちゃくちゃうるさいし、路駐がひどいうえに
明らかにレベルの違う人間がうろつくようになった

マジでこういうの規制しろよ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:28:45.03 ID:2fAs02mz0.net
>>527
隣まで1メートルあれば都内のペンシルじゃ広い方だぞ
本当に狭いのはカニ歩きじゃ無いと通れない
1番酷かったのは頭が入らなかった(通行不可)

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:51:49.99 ID:Xu/Y1ycX0.net
>>377
名古屋か

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:57:11.78 ID:y4+4sLEeM.net
たいてい道路にチャリとかバイク飛び出して駐輪してる

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:02:09.90 ID:Z4Mpw/TZ0.net
>>480
立川高すぎワロタ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:20:41.79 ID:WWogzssq0.net
>>705
保険ってなんだっけ
火災保険?それなら10年間で20万かからないくらいだし
固定資産税は土地と建物で年30万もしないだろ
ローン払わないなら賃貸より出銭は安いよ
ローンも減税あるから固定資産税分還付されて無理のない範囲ならデメリット少ない

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:21:03.79 ID:Z41zGDT90.net
1億の土地でも4000万のウサギ小屋3つ建てた方が儲かる
狭くてもそこに住みたい奴は山ほどいるから

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:34:21.10 ID:DIEb7QOF0.net
先進国の中で圧倒的に断熱性能が低い家の為にローン組むのがありえない
低賃金国家でこの先どうなるかもわからないのに
それに諸経費がバカ高くない?

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 05:21:50.02 ID:vY7fw/Jvr.net
最近の新築ってレンガ風やら漆喰風やら見せかけの偽物のダッサイ家ばっかり

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 05:25:26.05 ID:bj2xqxFtx.net
小さい土地に30坪前後の
四角い安っぽい家
安いけど後悔するだろうな

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:25:12.73 ID:uMfzvK0b0.net
>>1
それは一昔前だな
今は更地?いいえソーラーです!の流れ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:59:32.56 ID:qxpV+SI30.net
>>446
ミニ戸じゃないの?

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:25:42.95 ID:qBq1AV3Op.net
>>713
最近の家はこういうパワービルダー系でも普通に断熱性あるよ

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:30:46.50 ID:nPVX89J70.net
車停めると玄関までの通路なくなる家わらう

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:33:14.08 ID:Inba/IyB0.net
30までに買うならいいけどね
それ超えたら賃貸の方がいいよ
身動き取れなくて死ぬまで苦しめられるよ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:41:02.16 ID:YkQq6RuZ0.net
>>480
八王子でも、八王子の駅近は似た感じかなあ
https://suumo.jp/sp/tochi/tokyo/sc_201/?sort=4&km=1&type=1

徒歩22分でこれなんかは比較的安く思えるけど
https://suumo.jp/sp/tochi/tokyo/sc_201/pj_94778395/?kbn=2&bkflg=1&bku=%2Fsp%2Ftochi%2Ftokyo%2Fsc_201%2F%3Fsort%3D4%26km%3D1&iflg=1

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:46:51.17 ID:K0Ttti1l0.net
あんなクソ狭い一軒家買ってどうするのか

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:04:51.38 ID:8qQz+4qia.net
>>465
ところがその程度の一軒家ってアパートなみのガバガバなんだよな

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:07:25.62 ID:vrGt2A1or.net
>>700
逆だよ、3代で身ぐるみ剥がしてリセットするのが本来の相続税なんだから。
それを回避してる奴らを更に締めるのが先だけどな

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:09:19.73 ID:vrGt2A1or.net
>>706
安いところはそうなるわ。金持ちエリアは条例とかで分筆させないからね。資産価値防衛をよく分かってるし政治力もある。

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:10:20.64 ID:EiVjUb/G0.net
>>7
あれ日当たり悪いから無理だわ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:10:24.36 ID:vrGt2A1or.net
>>711
火災は木造戸建てだとだいぶ高くなってるし、地震保険も結構高い。

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:15:44.84 ID:uVFnRkr10.net
土地狭いうえに車2〜3台入れる駐車スペースだけは絶対に確保するから家がクソ小さい
子供二人育てるのとか無理だろあれ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:22:25.01 ID:YkQq6RuZ0.net
>>723
そーでもない
流石に赤ちゃんがギャン泣きしたら聴こえては来るけどw

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:28:39.79 ID:kQGSZF6IM.net
狭い部屋にでかいテレビとテレビ台とかソファとか詰め込んでリビングとか呼んでるの笑いを通り越してげんなりするわ
狭いなら狭いなりに広く使おうともしない

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:29:08.99 ID:kQGSZF6IM.net
みんな意外と狭い方が好きなんだよな

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:37:18.94 ID:oAw8cvkA0.net
>>308
防音が整ってるかどうかだなあ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:41:08.59 ID:rzwBZ69b0.net
>>718
アルミサッシ標準なのに断熱性なんてあるわけないだろ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:50:07.34 ID:fLoyA5Va0.net
おそらく老後も独り身のおじさんなんだけど、こういうペンシルハウス買うかマンションにするか迷ってる。首都圏在住なんだがいまマンションて糞高えのな。築40年以上のポンコツマンションでさえ2000万はする。しかも管理費駐車場代で毎月5万は取られ続けるし。これ独身とか夫婦2人でもミニ戸建てのほうがいいだろ。

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:52:42.59 ID:vYUQMJNA0.net
>>731
日本人は大豪邸の片隅の押入れに入ってるのが落ち着くと思う

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:56:03.31 ID:vYUQMJNA0.net
>>706
多様性と寛容はどうした

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:57:31.78 ID:lf+J8wH40.net
家の隣の元工場敷地も駐車場→これだけど、まあマンションでも建てられて日陰になるよりはマシだな
都内は規制緩和でちょっと空いた土地があったら高層マンション建てられちゃうからな
町内なんてほんと悲惨な場所があるよ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:10:21.17 ID:E6lYKcTZp.net
>>730
10畳以下のLDKはそれDKだろって思う

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:25:51.98 ID:yQP7Ka7L0.net
‖    ____
∩   /ミ \ \
「(#´ん`)‖  | | どんどんどん!
V祭 ̄]つ   | |   からかっか!
(__ノ\__∠_/
`))_)  L凵 L凵

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:27:19.72 ID:FEO1J1zk0.net
こういう区画のやり方禁止すりゃいいのに
https://o.5ch.net/1rsvl.png

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:28:58.93 ID:YkQq6RuZ0.net
>>733
今の家は最低でも複合サッシ、二重窓

後窓がそもそも少なく小さい
開口部、ほぼ南面にしかないし

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:31:56.64 ID:YkQq6RuZ0.net
>>734
うーん、確かにマンションは高いけどねえ
ここ10年で戸建の価格は横這いなのにマンションは1.5倍と言うね

ただスレでも出てるけど高齢者になったら戸建は捨てて都心部のマンションの方がなにかと暮らしやすくはなるみたいだし、一人だとそれこそ戸建は持ち余すのでは

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:34:09.89 ID:NnCGfYGd0.net
親の家を大事に使おうと強く思ったわ
うちも分譲したら4軒くらい建てられそう

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:36:25.49 ID:kVujs5NN0.net
>>7
まさに最近近所にできた一角だわ
嫌すぎる

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:36:33.76 ID:rzwBZ69b0.net
>>741
そもそも君のいうように赤ちゃんがギャン泣きする程度で音が聞こえて来る家なんて気密性、断熱性が全然取れてないよ。パワービルダーの建売なら尚更。

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:38:47.68 ID:eLvXXzUI0.net
アルミサッシペラペラな壁 音が丸聞こえだわ

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:40:40.59 ID:eLvXXzUI0.net
>>7
老朽化しても建て替え不可能

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:45:00.37 ID:c6Vumj2/0.net
中韓は9割集合住宅で一軒家なんて異常者扱いされるのに

なんでジャップは国土も狭いのに一戸建てにこだわるんだ?

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:45:19.52 ID:YkQq6RuZ0.net
>>745
隣の会話やテレビの音が聴こえて来ない位あれば普通には大丈夫っしよ
ずっとリビングだけにいる訳でもなし

神経質な人はそれじゃ足らんだろうけど

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:46:47.07 ID:kVujs5NN0.net
>>308
こんなうさぎ小屋の方がマシな家に住んでるガイジが子供部屋おじさんとか言ってるんやで正気か?

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:47:05.59 ID:YkQq6RuZ0.net
>>743
奥さんの実家が三鷹なんだけど二世帯で広めの家なのでこれいずれは三分割位されるんだろうな、と思って見てるわ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:47:53.09 ID:YkQq6RuZ0.net
>>747
そりゃないだろw

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:50:06.31 ID:CCzgwpytM.net
マジで感心するよな
1軒かと思ったら2軒見事に建てるからな

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:51:23.12 ID:kQGSZF6IM.net
>>752
それがそんなこともあるんですよ

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:51:52.43 ID:YkQq6RuZ0.net
>>748
ずっと新築戸建信仰はあるけど、ここに来てマンションの高騰化と、コロナで集合住宅が感染症にもリスクあることテレワーク推進、後社会不安からの持家志向とまた一気に針が触れている感じだな

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:57:07.54 ID:rzwBZ69b0.net
>>748
アメリカや中国でも貧乏人以外は一軒家、金持ちは邸宅に住むだろ。ロンドンやパリは過密で仕方なくアパートに住んでるだけで

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:04:06.76 ID:InSsCiVFM.net
>>743
俺もそうしたかったんだけど西日本豪雨で無理だとわかってしまった

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:42:03.75 ID:eenYdVUZ0.net
>>279
2022年がいつかもわからないのかよ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:47:15.77 ID:8qQz+4qia.net
>>729
そんなのアパートだって同じじゃん

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:50:28.86 ID:BLdrXb/IM.net
>>759
アパートならそれこそ隣のテレビの音聴こえてくるわ
マンションと間違えてない?

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:50:53.67 ID:zEkMKzxc0.net
1棟でも割と狭くないかって土地にキツキツで3棟建てたりするからな
細長い小屋みたいな家
あそこに暮らしてるのを想像しただけで息が詰まるわ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:51:33.78 ID:PQmNBmsq0.net
あんなんでも一戸建てが欲しいアホがいるのがすごいな。
安普請もいいとこだろ。

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:51:53.91 ID:BLdrXb/IM.net
騒音は確かに問題だがあまりに過敏過ぎる人は、それは誰もが自分と同じとは思わない方がいいかも

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:52:37.28 ID:BLdrXb/IM.net
>>762
皆お金ないからね😨

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:13:47.04 ID:3pe3mruQ0.net
土地の値段が国民所得に対して高すぎるんだろ、その状態で各プレイヤーができる最適化をするから色々おかしなことになってる
法律でコントロールした方がいい

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:17:25.77 ID:tbyCMMFE0.net
>>205
なんかこれはこれで日本を黒く塗りつぶし過ぎな気もする
標高だけで非可住地にすんなよ
実家の市街地が真っ黒だわ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:20:55.84 ID:PuwZ6jjXa.net
窓を開ければ眼前に広がる一面の壁
言葉を無くす程の絶景だね

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:25:19.25 ID:SoFlQ+jK0.net
>>535
建て売りだと
隣同士で立てた方が
下請けへ安く発注できるし
経費も安くなるから
もっと儲かるぜ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:51:03.10 ID:E6lYKcTZp.net
>>764
お金無いって言うより本来戸建て買える年収じゃ無い人に売り付けるからだよ
家もカツカツなら支払いもカツカツ
子供もう1人生まれたりボーナス減額したら資金繰りショートする
不動産屋に売春頼む奥様を何人も知ってる

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:52:17.65 ID:Rk+gLLZ6d.net
これ半分現代に甦った長屋だろ

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 13:04:03.40 ID:z11VFWlD0.net
あるある
古い大きな屋敷が取り壊しになって新しく建ててんなと思ってたら
4軒くらいになってんの

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 13:30:25.62 ID:sgY79pUc0.net
日本の法律と税制が束になって住民を不幸にしているように感じる

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 13:34:33.09 ID:mciV772G0.net
旗竿地は隣人トラブルになるよな
主に駐車で

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 13:51:06.89 ID:vXwJpVqF0.net
>>402
自慢したい情報が書かれすぎてていかにもまんこ文だな
旦那の稼ぎがよくてもこの嫁だとだめだわ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 14:36:47.25 ID:9EoWj87HH.net
こういうの都会の話かと思ってたら人口大流出中の地元でもやり始めてビビる
隣町行けばもっと安くて広い土地あるのにな

総レス数 775
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200