2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

更地⇨デカイ家が建つのかな?⇨小さい家ドン!ドン!ドン! 最近この手の多くねえか? [326535216]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 06:44:05.29 ID:rJxTl228p.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
米中古住宅販売、12月に予想外の増加−年間では06年以来の高水準

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-22/QNCCK0DWX2PS01

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:13:04.59 ID:BDdbm8QtM.net
隣の屋根がぶつかりそうなのとか
コピペ住宅みると可哀想になる

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:13:52.82 ID:6zFwVUtr0.net
「じゃあ賃貸でよくね?」ってぐらい狭い一軒家に住んでる奴らって何考えてるんだ
広い庭のある大きい平家じゃなきゃ意味無いだろ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:14:11.84 ID:iTMIezqTa.net
駅から30分くらいのところの中古住宅買った
家の裏に2軒分の土地があるけど、旗竿地だから30年間ずっと空き地のまま
来客時は勝手に車置いたりできるから便利

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:14:58.67 ID:iKb3/3nxp.net
俺が一人暮らししてるワンルームマンションに子供のいる家族が住んでるとかあるからな
サザエさんみたいな庭のある家なんて夢のまた夢のまた夢だわな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:15:52.85 ID:ouhrNC0IM.net
>>205
嘘つけ関東平野なんてめちゃめちゃ土地余ってるぞ
みんな首都圏に集まり過ぎなんだよ
北関東に住め

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:16:57.44 ID:L2RlUfT7d.net
一個デカイうち建てるよりローコスト3つ建てた方が売れる

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:17:35.71 ID:OZnxnJgPp.net
>>533
田んぼの後って良くないと思うがなあ
土壌改良にも限界あるし

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:18:07.18 ID:tUGE3ov40.net
衰退国だからだろ
発展ではなくただ衰退してるだろ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:21:26.02 ID:OZnxnJgPp.net
>>538
多摩で仕事色々ぐるぐる回ってるけどたまに見るなあ
低所得の人ほど持ち家志向も高まっとるのも感じるし
コロナがそれを色々加速させてもいるんだろう

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:22:09.11 ID:W5rvrQx20.net
庭に木植えるとかも不要だな

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:22:14.83 ID:5xYjNhOHa.net
>>554
これはある
栃木とか群馬に省庁移転させろと思うわ
勝手に企業本社もついてくる

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:22:38.77 ID:0Ku0nOL10.net
>>498
一戸当たりの支払い額が変わってないのか
それとも延床面積あたりの価格が変わってないのかで話が違ってこないか?
前者は平均収入が上がってないんだから当然の話に思えるけど

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:23:40.25 ID:XNKnMvyJ0.net
前面を駐車スペースにして横は人が通れないほどギチギチ
これで建ぺい率満たしてますってのもおかしいよな
見苦しすぎるから規制したほうがいいと思う

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:23:41.13 ID:PUKzmCBO0.net
どんどん建売の面積が小さくなっているよね

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:23:46.87 ID:aQJMfLysM.net
馬鹿なケチは家賃と同額で家が買えるという文句に弱いのよ
そんな動機で家を買ったら騙されまくるのに
家は金あるだけでも駄目
物凄い知識が必要

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:26:05.82 ID:oteA04V60.net
>>182
そりゃ近隣トラブル無くならないわ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:27:19.77 ID:xBOvGt1/d.net
>>551
そういうの気にしない外人一家とかには天国みたいな物件だからな

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:28:59.89 ID:Q5nkPo+eM.net
外構も結構難しいのよな
コンクリートよりは敷石、レンガ、タイル(ノンスリップ)
植えるならクラピア、TM9あたりか

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:29:59.86 ID:j3GsWE3Ia.net
>>530
さすがにそれは車庫証明取れないんじゃ?

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:30:36.63 ID:WMen3K6E0.net
逆にごちゃごちゃの区画がまとまってでかい区画になるの見るのぷよぷよの連鎖みたいでめっちゃ気持ち良い
中国のgooglemapとか射精しそうになる

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:30:43.07 ID:L2RlUfT7d.net
>>151
田舎は意外と市街化調整区域が多くて土地がババ抜き状態になってたりする。
特に農業従事者しか建て替えできない土地とか最悪

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:31:08.07 ID:vrsByjmur.net
>>564
資産価値やコスパにばかり目がいって、30〜40年住むことを考えてないやつ多いよね。
イニシャル200万ぐらい払っても建築士にお願いしたほうが良いと思う。

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:31:25.01 ID:DSgQ+qSU0.net
>>308
再建築不可になりそうなんだけど、大丈夫なん?

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:32:31.78 ID:qpgU9/aEp.net
>>308
これって壁塗り替える時とか足場作れるん?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:34:37.68 ID:PdX4O3q/r.net
>>532
たわけ者とは田分け者と書く
土地の分割は使い勝手を悪くするだけの愚行なんだな

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:35:02.13 ID:L2tM4S7FM.net
田舎でも3世代世帯が減ってるから広い家が不要な傾向がある
庭もかえって負担があるから要らないし

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:36:35.79 ID:qpgU9/aEp.net
>>312
毎日会ったら兄弟だよなぁ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:36:45.78 ID:PdX4O3q/r.net
>>545
まあそんなレベルになったら警察も機能してないから重機で屋根のソーラー剥がして持って行く窃盗団とか出てくるけどね

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:37:39.35 ID:OZnxnJgPp.net
>>561
データ的には前者だろうね
https://www.e-a-site.com/column/detail/63.html

この十年どころか二十年普通のサラリーマンの給料なんて実質ずっと下がり続けてるんだからな

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:40:01.77 ID:cd25x132H.net
小さい家は個人の好き勝手だけど
駐車場も確保できないのに
車はみ出して止めるなよ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:43:00.83 ID:gc9rFbCa0.net
でかい家は税金もアホみたいにかかるからな
全部税金のせい
自民が悪い

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:43:33.54 ID:K+gMfbLo0.net
>>205
横浜市は黒く塗りつぶしていいよ
保土ヶ谷とか核で更地にしていい

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:46:18.56 ID:jsCkgtAe0.net
https://i.imgur.com/ptch67O.jpg
こういう感じの同じデザインの家が横並んでんのクソダサいと思う

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:46:54.40 ID:l4DqJDUoa.net
>>582
広いならともかく狭くてそれだもんな

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:47:28.58 ID:OZnxnJgPp.net
>>560
前に消費者庁だけ移転の話あったな

徳島に

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:49:19.61 ID:fnINpXl5r.net
うちの近くに三階建ベーベルたったんだよ、マンションみたいだけど5000超えるんだろうなあ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:49:58.36 ID:OZnxnJgPp.net
>>580
みんなが皆好き好んで狭い家に住んでる訳ないじゃんねえ

お金ないし将来も暗いししゃあないよ😨

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:49:58.58 ID:uMh0Rlsm0.net
>>549
強いて挙げたのが結局それだけなら
最初から隣人に気を使わなくて済むちゃんとしたマンションでいいじゃん

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:50:28.20 ID:YkJGo+V1r.net
>>527
RCの壁だろうが隣家と物理的に接しているマンションより
どんなに薄かろうか空間的に離れてる隣家の方がプライバシー無いとほざいている糖質の病人が何言っても説得力ないよ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:51:38.79 ID:Ns6SiItl0.net
>>580
国民の半分以上は投票に行かないから大増税し放題

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:52:48.06 ID:OZnxnJgPp.net
>>205
ワイの実家真っ黒やんけ
人住んどるがな

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:55:40.35 ID:0Ku0nOL10.net
>>578
じゃあ住宅価格が上がってないってのとは違うやん……

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:55:42.83 ID:OZnxnJgPp.net
>>431
あれはなんつーか、おしゃれライフの一環よね
https://gamp.ameblo.jp/kanakanam/entry-12314610871.html

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:56:44.03 ID:OZnxnJgPp.net
>>591

一戸辺りの支払い価格=住宅価格じゃないの?

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:57:18.12 ID:nf/N2KV30.net
>>588
実際隣り合ってると隣の戸建ての生活音が普通に聞こえてくることもあるらしいよ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:58:45.58 ID:9hopZvrW0.net
>>509
ケンモーに取り上げられて場所特定されて、さあ祭りになるぞ!って段階で元画像の人が気づいて有耶無耶になった
ケンモーは近くの飯屋でオフ会とか色々言ってたけど場所が辺鄙過ぎて誰もスネークすらしないという
違法に産業廃棄物処理してるからどうのこうのとか考察してたけど、追求する前に立ち消えたので分からんですね
祭り失敗

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 12:59:24.69 ID:yclitEzkr.net
>>582
同じか?
よーく見て、厚みの配分とかポーチライトの配置とか微妙に違うでしょ!

>>527
マンションの強みは、上下も壁一枚隔てたサンドイッチで暖かいことだな
四方固めはマンションの特権

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:06:18.52 ID:C8UM46JCr.net
>>596
騒音が怖い
加害者になるのも被害者になるのも

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:11:50.79 ID:0Ku0nOL10.net
>>593
住宅価格って普通は延床あたりの価格で言うんじゃない?

車で例えると、軽自動車の平均価格が以前と比べて100万から200万に、普通車の平均価格が200万から300万になった状況で
以前は200万で普通車買ってた人たちが今は200万で軽自動車買ったとしても、車の価格は変わってないと言う人の方が少ないと思うけど

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:17:49.65 ID:YPyUVn2XK.net
成城学園前は詰んでる。住む場所ではない。

駅前には、まともなスーパー0(成城石井は狭いし高い)
マクドナルド・シェーキーズ・サーティーワン・TSUTAYAは撤退。 駅前にあるのは高圧電線・パチンコ屋・会員制農地

駅前の商店街を潰して駅前にマンションが複数建つから更にまともな店は減る

住宅地エリアも金持ちや芸能人は逃げ出し(DT浜田や松田聖子は引っ越し)75歳以上の高齢化だらけ
住宅や土地が全く売れないから 空き家・空き地・小さいアパート・駐車場だらけ
小さいアパートは空き室だらけ(成城大生は主に自宅から通うため)

都心からのアクセスも悪い
新宿から登戸(神奈川県)は電車で15分。特急停車(特急料金は不要)
一方
新宿から成城学園前は電車で20分。特急通過。
しかも朝夕ラッシュは成城に停まる新宿行きの電車の本数が少ないので
代々木上原駅で乗り換えないといけない
そうなると30分近くかかる

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:18:30.34 ID:X+KSIk91M.net
人口減って需要は減るのに
田分けってやつか?

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:24:47.10 ID:ZNfvDNCza.net
>>560
まず製造業の本社うつせと思うわ
あいつら役所に用ないし
省庁は無理や、関連企業ごとうつらないとダメだからそんなに簡単な話ではないわ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:39:58.89 ID:C8UM46JCr.net
>>600
インフラ衰退なんだから都市部の人口密度はむしろあがるだろ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:40:01.59 ID:OZnxnJgPp.net
>>598
床延面積?業界用語では住宅価格をそう使うとか?それは知らん

こういうところではその意味で使ってはいないと思うけど
https://www.homes.co.jp/cont/data/data_00123/

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:41:52.20 ID:s8szwES50.net
改良住宅かな

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:48:28.96 ID:OZnxnJgPp.net
日本全体としては家余りになるけど都市圏には逆に増えるということやね

後2022の生産緑地なんちゃらで大分土地が出てくるのもまあ郊外戸建の増加を当然加速させるだろうな
言われる程土地価格が下がるということはないと思うけど

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:49:27.70 ID:+n4VJwtE0.net
>>362
安いから
日本人は貧しくなった

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:50:46.19 ID:3OJe6ZV8d.net
ミニ戸建の建売って、玄関が隣合わせだったりするんだよね

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:52:48.65 ID:vIIkirqN0.net
東京郊外だけど畑潰してぎゅうぎゅう詰めに家建ててるわ
都心からこんな離れて来てんのに気が滅入るだろあんなん

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:52:52.78 ID:fnINpXl5r.net
生産緑地は土地価格や防災の観点から延長されるのではないか?というのもずーっと言われてるね。
待てる人は待ってみれば良いけど、アテにするのは余りスジが良く無いかなぁ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:53:09.19 ID:PdX4O3q/r.net
>>560
そんなことしたら通勤が不便になるだろ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:55:37.80 ID:ZNfvDNCza.net
>>577
都会に電気が来なくなるだけで田舎は大丈夫やぞ?
都会内で争うってことか?
しかも遠征するとして、電気代上がってるってことはガソリンも爆高やぞ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:56:05.77 ID:51jYfz7p0.net
家の基礎工事は嫁に見せるなって格言あるくらい基礎だけだと小さく見えるよな

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:57:07.92 ID:RvgHIaao0.net
年収下がってるからもうみんな分筆しないと買えないんだよな

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:59:03.63 ID:OZnxnJgPp.net
>>607
あのタイプは流石にどうかと思うなあ

あなたがいつものアホ面で朝ゴミ出ししようとすると...

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:59:54.40 ID:UlGW15T+M.net
>>23
自分とこのソバにも、
オペンホーセがその方式で、
1軒屋の敷地に3棟建ててた。

それが3箇所位作ってた。

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:05:08.86 ID:9ODoZUHd0.net
本当に日本全国皆がギュウギュウに住んでるわけじゃないだろうにな
地方はガラガラだろうし
地方じゃなくても古い空き家とかで無駄に土地を圧迫してるだろうに
ホント合理性に欠けてるわこの国

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:06:49.60 ID:Zdw6ID/r0.net
ペンシルハウスが2軒、3軒ギッチギチに建って笑う

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:07:44.18 ID:s8f0u5MP0.net
事業所とか倉庫が撤去されてがらんとした空き地が
細かく区切られて住宅になったりしてんな

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:08:23.41 ID:C8UM46JCr.net
空き家放置してる場所は、ウワモノ潰して更地にする費用払ったら土地売っても儲け出ない場所だから
個人レベルではそのほうが合理的なんだよ
個人と社会の利益が相反するなんてなにも珍しくない

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:08:44.52 ID:51jYfz7p0.net
高気密高断熱でガルバで窓小さいと車庫にしか見えない

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:13:01.47 ID:+n4VJwtE0.net
>>612
コンビニの跡地とかびっくりする
更地ってすげえ小さく見えるよな

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:15:13.91 ID:fnINpXl5r.net
>>620
し、シンプルモダンだから!

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:16:29.20 ID:5xYjNhOHa.net
>>601
いや俺の知る限りでは製造業は省庁に結構行くぞ
新しいことやろうとするなら関連省庁に足運んで確認しなきゃいかんし
結局省庁が地方移転しないと大きな人の動きは起きないと思うわ

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:16:32.76 ID:Zg6wetPG0.net
>>7
旗竿は安いから人気

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:18:01.44 ID:PdX4O3q/r.net
>>611
重機はディーゼルやで
いざとなったら天ぷら油でも動く

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:18:38.08 ID:Mv1hD8Cy0.net
いつかは大きな平屋に住みたいものです

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:21:43.16 ID:7BZ1qdTP0.net
想像するのってでかい家っていうか普通の大きさの家だよな
それが4区画くらいに分けられてなんなら真ん中に道を通して狭小住宅が建つ
まあ今の日本人はいわゆる普通の大きさの家なんて買えないんだろうけどさ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:23:35.34 ID:XlSuFUYT0.net
ドリフのコントで出てくるような家がいっぱいできてるよね
見るだけで笑っちゃう

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:27:30.05 ID:ZNfvDNCza.net
>>623
どこいくんや?ブラック労働で厚労省とかか?
金融庁→銀行保険証券
国交省→高速道路、JR
とかなら想像できるんだけど
工場建設とか機械の追加なら、相談相手は地方自治体やろ。新日鐵とか三菱重工とかそうそう省庁だろ
俺もその手の製造業で働いてたからわかる
アメリカも製造業はアップルだってテスラだって田舎だぜ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:27:59.02 ID:Wbe38pko0.net
>>55
うちも似たような土地親からもらうからそこに家建てるわ
一応都内まで鈍行で1時間範囲だから全く文句ない

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:28:40.93 ID:OZnxnJgPp.net
>>626
老後は海山近くの平屋の憧れあるなあ
ひと坪のはたけを耕し晴耕雨嫌儲

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:28:58.18 ID:ZNfvDNCza.net
>>625
軽油も元は石油やんけ
まぁ森ビルとか三井不動産とかも
ディーゼル発電機でしか非常事態対応できんって
持ってるビルの紹介に書いてた気がする

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:31:29.10 ID:C8UM46JCr.net
>>629
輸出企業なら経産省とかかな
まあ頻度はそこまででもないが

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:31:38.00 ID:pXAtmbfi0.net
郊外は人が増えて良い店が潰れて住宅と美容院と病院と予備校とコンビニが乱立してる
郊外がつまらないから都心に人が増えてる

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:33:00.82 ID:dbseDk1t0.net
地方でもこの傾向あるわ
俺が住んでる団地でも元々100坪で整地されてたとこが50坪2軒で家建ってる
昔からある家と比べるとぎゅうぎゅうよ
トンキン住んでた頃は近所の家が売れてからそこにペンシルみたいな家が4軒建ってた

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:35:12.95 ID:ZNfvDNCza.net
>>633
そのくらいなら拠点で営業と事務屋だけそこに入れるとかでええやろ
本社をみなとみらい大宮群馬茨城にしても全然何とかなるわ
研究、itあたりも移転できそうで
三井不動産が柏に研究拠点作ってるけど
あのレベルでやらないと移転は難しいと思う

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:40:31.75 ID:C8UM46JCr.net
>>636
うちはそうしてる
営業拠点だけ都市部でほかは郊外

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:41:19.36 ID:fnINpXl5r.net
製造のRDはもともと生産に近いところが多いでしょ?Dの企画マーケティング部門は都心にはあるだろうけど。

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:42:56.73 ID:Zg6wetPG0.net
75坪の一軒家があった所に今25坪の建売を3棟建ててるわ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:43:05.26 ID:s2Bquz2/0.net
>>629
金融庁は大阪に移るべきと思う
かなりの金融関係者が西に移るぞ
歴史もあるし

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:43:42.10 ID:28WHUO5lp.net
最初三世代で住む

ジジババは死ぬか介護施設へ

子供は独立して出て行く

なんてパターンで下手に一区画がデカい住宅地は詰むからな

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:44:08.61 ID:ZNfvDNCza.net
>>637
だよなぁ
たとえば浦和に住むとしても都内より大宮に通勤した方が楽そうやし

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:44:37.97 ID:OEmhYEkPM.net
まじかー😾

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:46:37.79 ID:OEmhYEkPM.net
>>17
うちの実家は売り払って2軒新しい家出来てたは😹

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:49:45.70 ID:ZNfvDNCza.net
>>640
淀屋橋〜北浜あたりよな?
今ガラガラやから再開発もしやすいしありやな
外資金融もうつってくるとして、外人も関西の方が住みやすいらしいし
関空が田舎すぎるから、神戸空港を国際化しないと厳しいやろうけど

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:52:43.03 ID:eK48huvt0.net
>>571
たぶん一軒家って文字しか見てないんだと思うよ。
念願のマイホーム!って。
人生一の買い物なのに何も考えない奴の多いこと

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:54:57.55 ID:WDzwMGhld.net
家族の人数が減ってるんだからデカい家なんてコスパ悪いんだよ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:56:06.53 ID:A1U6TpTyd.net
>>647
だからって3階建て狭小ペンシルハウスはないだろ…

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:57:06.94 ID:cWqLNSmbr.net
しかも窓が小さくて少ない蔵みたいな家だし
よくあんなのに住もうと思えるな

総レス数 775
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200