2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西洋音楽が世界で広く受け入れられる理由とは? ※ジャップは「ドレミファソラシド」の音階を歌えなかった [979264442]

1 :デビルモメン&ザ・モブ ◇Y.ZbtrePjM :2021/02/05(金) 13:01:50.01 ID:NopB2ftV0.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/mamono.gif
江戸時代の日本には、「ドレミファソラシド」の音階を歌える人はほぼいなかった。
それもそのはず、「ドレミ」は西洋で形成された音の並びで、音階における音の数や音の高さは地域によって異なっていた。たとえば、インド音楽には、ドとレのあいだに数多くの音があるという。

今、日本で演奏される音楽のほぼすべてが「ドレミ」をもとにしている。その始まりは、どうやら明治時代の学校教育にあるらしい。
近代西洋のOSを広める際に、明治政府は欧米に習った教育制度を整えたが、そのときに唱歌(現在の音楽のこと)の授業も加えられたのだという。
西洋人と肩を並べられるよう、また愛国的な歌を歌わせることで国家を統一しようとの政治的な目的もあったらしい。

かつては数ある中のひとつに過ぎなかった西洋文化だが、ファッション、食事、エンターテインメント、音楽など、今では世界の隅々にまで浸透している。
ところで、なぜドレミが歌えなかった日本人が、バックグラウンドのまったく異なる外から入ってきた音楽にこれほどまでに馴染むことができたのだろう。その訳を、著者は近代西洋OSのなかに見出している。

バッハと同時代を生きたフランスの作曲家ジャン・フィリップ・ラモーは、作曲の傍らデカルト哲学の影響を受けた音楽理論書を執筆した。ラモーは、数字や記号を用いて楽曲を分析する手法を開発している。

「数字と記号をもちいた共通の分析方法さえ学べば、西洋人やクリスチャンであることなど関係なく、その曲についての客観的な知識を獲得できるようになったのです。
したがって、ラモーから後のクラシック音楽は、一定の手順をふみさえすれば誰もが論理的に納得できるようになっています。」

著者は、近代西洋OSは、誰に対しても有効な説得力(普遍性)をもっていると述べる。
その理論が世界のあらゆる音楽ジャンルで活躍していることからも分かるように、「それで自分をうまく武装すれば、相手がどんな人種や民族であろうと、『これなら従える』と納得させるだけのものを提示できるわけです」

クラシック音楽は新しいOSの洗礼を受けたことで、世界が西洋に支配されていったのと同じように、文化的な背景のまるでちがう東洋人にも受け入れられるようになっていったのだと著者は述べる。
そしてこのOSを活用することが、指揮者としての成功につながったのだと記している。

『「宇宙の音楽」を聴く』 伊藤玲阿奈/著 光文社

https://news.yahoo.co.jp/articles/419c979496ba47acec29cc871ff8e15cb76c4ec6

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:03:38.61 ID:Mu9hqdbq0.net
なんでドレミファで教えるんだろ、弊害しか無くね?CDEFGABで教えろよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:06:35.13 ID:r7eqf2wC0.net
今売れてるのはほぼアフリカの音楽じゃない

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:08:18.30 ID:m7lEcO2Xd.net
普段はドイツ音名で読んでるけど
音名で歌う場面はドレミじゃないと厳しい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:37:53.52 ID:FkbqzGPda.net
ハニホヘトイロハ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 13:51:55.50 ID:MS9RG5xv0.net
ドレミは相対音感用で理論はCDEがいいぞ特に弦楽器

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:09:34.86 ID:FJhysOoT0.net
>>3
アフリカ音楽をベースにヨーロッパ音楽のエッセンスをちょっと加えたやつやな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:24:40.77 ID:0483GkTi0.net
ドレミとハニホヘを廃止してCDEFに統一しろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:27:42.65 ID:t2wLaj3a0.net
音階は西洋人が生み出したものだゾ
日本人が知るわけないだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:28:01.69 ID:ttrTu0ZI0.net
そら西洋音階向けに調律された楽器使ってるんだから従うでしょ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:29:50.60 ID:/tEwSnKL0.net
琵琶とか楽器は残ってても誰も弾き方知らんもん

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 14:47:55.42 ID:BvoVQ8+y0.net
中国ベース & 何でもクソ化するジャプナイズまで挟んだキメラで仕上がった
十二律や六十律や三六十律って演奏にも教導にも体得にも向かんじゃろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:16:41.05 ID:FVKnp84Ua.net
てかドがCなのは納得いかねぇ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:57:12.22 ID:L9h0vDjdM.net
イロハニホ「ヘ」音記号、「ト」音記号
ドレミファソ「ラ」「シ」
教科書を見直せよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:24:05.50 ID:yXJ4XfNB0.net
ドレミードレミーとかいうアイドルの歌わらかすよな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 17:45:23.68 ID:R40vunyP0.net
>>1
他国が自国内にとどまったのに対し、ヨーロッパは音楽家が国を横断して切磋琢磨したおかげだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:26:35.13 ID:5LScO2xTD.net
基本的に一神教の超越神に対する信仰心があって哲学的・宗教的な意味を追及しているからな
バッハとかベートーヴェンとかブルックナーとかマーラーとか
キリスト教とは無縁のショスタコーヴィチの音楽だってソ連の全体主義体制への面従腹背という背景を知ると深みを感じる
基本的には音楽の中に哲学があるかないかという違いだよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:28:24.66 ID:QoVsKVama.net
大きな声でピリカピリララ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:30:00.45 ID:s6tMqQ760.net
おジャ魔女CDE

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:30:36.45 ID:dWboP2Kh0.net
日本の歴史番組でBGMにクラシックが使われてて笑うわ
ホンマ何にもないんやなこの国

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:31:13.64 ID:ymOQYpwAp.net
まあアフリカ音楽をとりいれたり貪欲だからな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:33:37.58 ID:bGru4s7Op.net
ドレミソラ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 18:42:19.27 ID:7rfvcjpY0.net
>>20
歴史番組だとBGMまで伝統のでとか制限したがるのか?なんかその発想ウヨ臭くて気持ち悪いわ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:07:40.81 ID:dWboP2Kh0.net
よっぽど悔しかったのかジャップが発狂しててワロタ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 19:16:23.60 ID:MS9RG5xv0.net
ジャズとか色々聞いてきたけど今のアニソンなんかは外人には出来ない日本独自にポップやら色々消化した音楽だと思うけどなあ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:26:36.23 ID:f2lmJZwM0.net
日本はチン・トン・シャンしかないからな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:33:47.40 ID:oFQK+r9RM.net
楽器も中国由来が多いしな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:59:12.31 ID:WJdONOZa0.net
ギターやって初めてコードとかスケールの重要性学べたわ
リード楽器だと難しい

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:01:33.11 ID:DBG1ho4H0.net
>>3
西洋が発展させた音楽理論に則ってるでしょ
アフリカには元々楽譜もコードに関する理論もなかったんだから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:02:55.97 ID:DBG1ho4H0.net
>>20
まあ日本だけではないけどな
三味線や琴や(中世の雰囲気を出すために)琵琶の音楽なんかも使えばいいと思うんだが

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:03:03.78 ID:WJdONOZa0.net
あとウクレレは教育に最高だと思う

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:08:04.99 ID:DBG1ho4H0.net
>>17
岡田暁生の西洋音楽史を読んだところ
西洋ではキリスト教化以前から物質界の向こう側に幾何学的な秩序に支配された理想的な世界が存在するという思想が存在していて
それが紙に幾何学的に音を配列したもの=楽譜が尊重される文化的基盤になったそうだよ
日本の場合は音は形がなく捉えられないとする仏教に由来する思想の影響を受けて
師匠から耳で聴いて学ぶ教育法が主流になったから西洋とは全然違うわ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:08:21.68 ID:bIbgxkDw0.net
>>1
これ歴史を逆からたどっても語らないと
とうとう4分33秒な事態に至った方から

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:07:44.04 ID:ENTKo7+S0.net
"保守"とかネトウヨなんかは浪曲でも聞いてろよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:59:29.50 ID:0vS/0C6c0.net
西洋なるものが身体に浸透してるのだし、今も浸透しつつある

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 13:00:35.19 ID:0vS/0C6c0.net
西洋音楽が日本に初めて持ち込まれたのは中世のキリシタン宣教師経由かね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 13:42:36.27 ID:BQjb+kut0.net
>>34
保守かはわからんけど
とりあえず一番好きな音楽は義太夫節や

総レス数 37
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200