2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ド正論「暗殺教室、ネウロの作者が嫌い。悪人を悪人として描きすぎるから。」  [112890185]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 15:04:51.16 ID:Juh+yYYy0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
松井優征の漫画が好きになれないという話

先週から週刊少年ジャンプにて、『魔人探偵脳噛ネウロ』『暗殺教室』の松井優征が新連載
『逃げ上手の若君』の発表を開始しています。
鎌倉幕府滅亡後、足利尊氏の追及から逃れ復讐を試みる北条時行を描いた作品で、
かなりマイナーな歴史的人物を扱った作品ということで、連載当初から話題を集めています。

というタイミングで、『暗殺教室』あたりから薄っすら思っていたことを言語化しようと思ったわけです。
それは、松井優征の漫画が好きになれないということ。
なぜ松井優征作品が好きになれないのか。その最大の理由は、ずばり「悪人を悪しざまに描きすぎる」点にあります。

https://livedoor.blogimg.jp/kudan9-culture/imgs/a/e/aef2fe7f.jpg

とはいえ、こうした「極端に歪んだ悪人の描き方」も、突き詰めればその邪悪さがキャラクターの魅力になりえます。
例えば『逃げ上手の若君』第2話に登場した五大院宗繁も極端に邪悪な人物として描かれていますが、あそこまで行くと悪役としてかえって立派なものです。

ですから、歪んだ悪人の描き方が問題になるのは、歪んでいることはわかるけどその歪みが掘り下げられることのない、
先ほどの例でいえば嫌煙家や許嫁くらいのポジションにおける描写でしょう。

悪人を悪人として描きすぎる弊害
ではなぜ、こうした描写が違和感や不快感を生むのでしょうか。
それはおそらく、こうした描写が典型的な扇動の手法であり、
かつ、作者の現実認識能力の低さをまざまざと見せつけられるものだからではないかと思います。

前者については、『マンガ嫌韓流』を例に挙げれば話が早いでしょう。
『マンガ嫌韓流』では、韓国人を外見的にも言動的にも殊更醜く描くことによって、
韓国人という集団に対する不快感と敵意を煽り差別を先導する狙いがありました。

松井優征が作中において、こうした扇動を行おうと意図してまでやっているという証拠はありません。
しかし、かつて『犯罪学と嫌韓流 その交点』などで書いたように、
私自身こうした描写に違和感を抱くことでネトウヨ思想を回避できた経験もあって、余計に気になってしまうのです。
少なくとも、私の中では、こうやって相手の悪しざまに描く作品は信用すべきではないというのが黄金律になっていますから、
その判断が松井優征作品にも援用されているのだと思います。

後者については、既に述べたように「そんな奴はいない」にもかかわらず、
あたかも実在するように描いてしまっている点が気にかかるということです。
これも『マンガ嫌韓流』の例を挙げますが、この作品は「剣道韓国起源説」というものを取り上げ、それを主張する韓国人を登場させています。
しかし実際には、「剣道韓国起源説」自体の実在が怪しいという指摘もあり(『「剣道韓国起源説」は日本起源か?-togetter』参照)、
少なくともそんな主張を信じている韓国人は存在しないのではないかと思われます。

実在しないものを実在するかのように描けば、当然作者の現実認識能力に疑問符が付きます。
そのような現実認識能力で推理ものとか教育ものを描いていれば、出来もしないことをやった気になっている風になって
いやーな感じがするのは当然といえましょう。

「小林よしのりの漫画が不愉快」なのとだいたい同じ理由です
http://blog.livedoor.jp/kudan9-culture/archives/27926645.html

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:31:12.55 ID:Fp+Dh2sa0.net
>>318
勅使河原は変態ながらも人間くさい憎みきれないとこもあったからGTOはそこまでではないな
あの漫画は悪役に対してもそういう逃げ道があるからちょっとずるいと思うわ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:31:21.52 ID:8zHIvKsG0.net
>>318
ヤンキー漫画ではガリ勉が絶対悪として描かれて
その上でヤンキーは純粋で輝かしい存在なんだ、みたいな描写が当たり前だったなあ
勉強なんかより大事なことがある!という主張を通り越して、勉強する奴は馬鹿!レベルになってた
あれこそまさに嫌韓流レベルの扇動だと思う。ヤンキー漫画が日本人の知能劣化に一役買ったのは間違いない

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:31:24.65 ID:n6XE3kMWa.net
>>335
他の記事見たらUBSが好きってあったぞ
嫌儲でも覚えてる人あまりいなそう

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:31:45.32 ID:z9f6QEBw0.net
>>337
現実の悪だってそんなもんだろ

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:31:55.21 ID:kRsCj/+Ha.net
>>338
お前もう面白くないな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:32:12.85 ID:yMAS5GNJ0.net
小悪党を基準にして語ってるのは
悪をファッションか何かと勘違いした輩だからだろう
自分に矛先が向けば考えも改めるはずだ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:32:34.93 ID:S6PwCfdB0.net
嫌いな理由ショタコンだからと言った方がまだ分かる

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:32:38.06 ID:jHU9GMt60.net
ネウロは悪人を誇張してコミカルに描くのが上手いと思う
悪人なのにあんまり嫌悪感を感じないんだよな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:32:51.76 ID:lFNlF+2i0.net
>>332
せめて読んでから書いてほしいわな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:32:55.01 ID:kRsCj/+Ha.net
>>335
NARUTOはい論破

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:33:24.81 ID:qQ5OuJEd0.net
漫画なんて古来から作者の主張を漫画で表現するもんだろ
今は素人がネットでよくやってるけど

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:33:40.96 ID:0jpmJQXSM.net
>>29
言いたいこと言ってくれてた

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:34:14.95 ID:+jNxDNF30.net
>>298
ははは、よくそんなチンパンジーらしい無意味な書き込みする気になったな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:34:26.30 ID:C+JJY5wRM.net
シックスは実際魅力がないから人気なかったな
ネウロの面白さって執着や歪んだ価値観故の尖った犯人像だったけどシックスは使い古されたサイコパスでオサレスタイリッシュでつまんなかったし
というか当時は早バレ画像うpしれた奴が逮捕された影響でアンチネウロ勢がスレ荒らしまくって本スレでまともに話ができない状態だった

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:34:26.83 ID:0rwK/bfFd.net
>>311
すまん俺はほぼネウロ読んでないんで知らなかったが、ちゃんとキャラ掘り下げられてるならいいんじゃないか
>>1の人が叩いてるのはキャラの掘り下げがされていない悪役についての話だろうし、>>1を読んだかんじそういう小ネタが少なくないレベルで挟まれてると解釈したんだがそういうわけではないのか

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:34:39.98 ID:yMAS5GNJ0.net
そして自分が善人側だと気づくだろ
同時に前の有り難さも
戦争を知らない世代のくせに戦争を賛美するネトウヨと
構造は同じと言える

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:34:46.96 ID:KIR3EheLr.net
>>345
バカのくせに思い込みが激しいだけだな
論理ぐちゃぐちゃなのに気持ちだけは先行する
>>1と同じタイプ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:34:57.96 ID:f/chJNC40.net
作者のコンプレックスに基づく感情を解消するために描いてるように見えるシーンが多かったり
思想を正当化するために描いてるように見えるシーンが多かったりすると読むのやめちゃう

GTOだと東大出身の腐った変態教師が悪役として登場したりね…
逆にヤンキー、オタクをすごく美化
自分の嫌いなものを極めて醜く描くのってすごくさめる

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:35:57.32 ID:n4bpVMpd0.net
>>358
チンパンジーの俺だって名のある大学出てるから
高卒のお前は屠殺待ちの豚みたいなもんだよ

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:36:42.53 ID:WksQL9vb0.net
>>359
純粋悪はかなり苦手だよなこの作家
多分新連載も純粋悪はラスボスだけか時代が悪いだけかどっちかだよ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:36:44.46 ID:dDg20D650.net
>>326
>創作物は煽動に一役を買うことがあるって事だな

このコラムでもそんなふうに書いてるが、そこはノンフィクションとフィクションでは同じにしちゃいけないとこだわ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:36:57.31 ID:S/lj20G70.net
>>20
> これは、昭和や平成初期の少年漫画読んでた奴ならみんな思ってたんじゃないの
少年漫画だけじゃなくて、昭和50年代の実写ドラマや実写映画なんかでも同様の傾向がある。
というか、昭和終期や平成初期の少年漫画や少女漫画ではなくて、
昭和50年代の実写ドラマやマンガが発祥。その当時から「陰湿で醜くて本当は頭が悪いガリ勉」と
「心優しいが周囲のせいでひねくれものとされている、本当はめちゃめちゃ頭のいい不良」
っていうテンプレがあった。

そののちでも、例えば学生のころだけじゃなく、大学生になっても、社会人になっても
「真面目だがつまらない夫」と「人間的にはクズだが魅力的な浮気相手」の比較で
妻が浮気だのセックスだのしまくり、夫を捨てる、っていうテンプレが多くあった。


> 物語をメタ的に消化できずに、「漫画のパターン」を本気にして
> 漫画の中でよく悪役に描かれる職業や属性を、リアルでもそういう人が多い

これもその通りで、日本人の思想やイメージってのは昭和50年代からの
こういった「フィクションのテンプレート」に大きく影響されているといってもいい。

「物語」ってものを舐めちゃいけないんだよ、物語ってのは人々や社会に対して
倫理や道徳を浸透させる機能を持つものなのだから、少なくとも「その社会において
道徳的と言える」「不道徳には不道徳という」ように描かなければならない。

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:37:15.96 ID:yMAS5GNJ0.net
君達は所詮苦労を知らない善側なんだ
悪の本当の恐ろしさを知らないから
悪のファッッション性に心酔できるのさ
痛みを知らない子供さ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:37:18.42 ID:AQZfwHLy0.net
>>359
あの糞真面目悪役が変装して職員にセクハラしまくっていたという事実のほうが面白いくらいつまらないキャラだったな

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:37:26.06 ID:krWrEUo40.net
善を善と呼べない位日本に基地外が多い
お前は他人からこう見える視点変更だと思った

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:37:50.32 ID:5Qwucq5Z0.net
ネウロ面白かったし今みても面白いけどなあ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:38:02.61 ID:Juh+yYYy0.net
>>366
決して結びつかないプログラムがあるならならそうだろうが、
創作物からの影響って現実にリンクしてしまう事があるって話だよ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:38:15.93 ID:jvmvoQFf0.net
>>350
なんだよ まだ裁判官の話ししてないぞ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:38:56.89 ID:tt3TFADR0.net
>>20
漫画って元々こういう要素があるから低俗な文化扱いだったのに
いつの間にか日本が誇る文化扱いになったよなあ
内容なんてむしろ悪化してるのにな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:39:09.99 ID:A1hcYMS7d.net
時代に合わないよな
人権意識の低い人が読む漫画

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:39:25.58 ID:cQXSIWW/0.net
>>1
どっちも知らない

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:39:41.32 ID:8zHIvKsG0.net
>>359
当時の2chの空気覚えてるけど、シックスみたいな悪役は当時求められてたんだわ
「もう悪役にも実はワケがあって…悲しい過去が…みたいなのはうんざり!フリーザみたいなぐうの音も出ない絶対悪ラスボスが見たい!!」って空気だった
松井はそういう空気を敏感に察知してシックスってキャラを作ったんだろう

当時は「俺たちの麻生」とかいってアキバが沸いてたころだから
当時のネトウヨが、自分たちの1bit脳を満足させるための1bit的展開を求めてたんだなと今ならわかる

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:40:35.26 ID:+jNxDNF30.net
>>364
チンパンジーに肩書与えるために金払ったお前の親は喜んで屠殺される豚だとはっきりわかるね

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:40:36.30 ID:yebJPhuu0.net
なぜ不快感を生むのでしょうか?って不快感を持つのが当然みたいに言われても松井マンガの悪人だけが持つ不快感なんてものは特にないので困ってしまうな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:40:39.15 ID:jvmvoQFf0.net
懸命で賢く若い頃から色々な悪に精通したものは裁判官の資格があるかだ
どう思う?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:40:41.64 ID:rdeOC9g2d.net
主人公側が正義である必要は無いが悪人は悪人であれ
人殺しまくり犯罪しまくりの奴にも悲しい過去が!とか凄く要らないマジ要らない

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:40:55.58 ID:bXR+wMr2a.net
>>363
わかるわかる
本当に良いもの作るなら自分の価値観と向き合って、時には自分を否定しながら描かないとだめなんだろうね
売るために意図してそういう風に描いてるならそれも有りなんだろうけど

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:41:02.76 ID:lr2h0wfHM.net
>>103
嫌煙家の身勝手な発言を集めてキャラクター化するとこんなもんだよな
喫煙者の権利は尊重しないんだから

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:41:08.81 ID:sbwEj7Tt0.net
記号的な方がわかりやすいだろ
文学やサブカルっぽい流行らないモノ見りゃいいじゃん
ジャンプ連載に求めんなよ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:41:12.27 ID:lFNlF+2i0.net
一体何を読んでこんな感想文書いたんだろうな
漫画そのままペタペタ貼ってる時点でやばい奴だろ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:41:36.44 ID:0jpmJQXSM.net
>>157
お前ピカレスク漫画とかバイオレンス漫画とかですら読んだことないだろw

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:41:52.79 ID:+jNxDNF30.net
ほらさあ、勅使河原みたいのも炙り出したぞ、実在するわけじゃん
これを写実したら偏見、蔑視になるのか?

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:41:57.27 ID:jvmvoQFf0.net
面白いだろうが

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:42:50.78 ID:bQ5nuSHoM.net
これ記事?
ゴミみたいな感想文を転載するのやめよ?

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:42:57.96 ID:n4bpVMpd0.net
>>378
お前の親は子供を大学にやれないから
大学なんて行く必要ないんだって吹き込んだんだw
貧しくて頭が悪いってかわいそー

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:43:18.69 ID:PFWS0Fle0.net
松井はショタコンだしパヤオをロリコンに描く資格あんのかと思わなくはない

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:43:57.56 ID:jvmvoQFf0.net
悪を知り尽くしている
どんな動機がありどんな行動を取るか見抜ける
そんな男が裁判官に相応しいか?

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:43:58.99 ID:8zHIvKsG0.net
>>381
違う違う、そうじゃなくて拡大解釈がダメって話なんだよ
「人殺し」が絶対悪な行為なのは間違いない
でも「人を殺した人間」そのものを絶対悪とみなすのは拡大解釈が過ぎるだろうと

「罪を憎んで人を憎まず」ってもうありきたりな言葉すぎて誰も耳を貸さなくなったせいかもしれないけど
こんな当たり前のことすらわからなくなったのがジャップの哀しさだわ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:44:11.64 ID:PHHDgz2i0.net
>>29
鏡なんだよな
それに気付かないと楽しめない

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:44:12.26 ID:Sbd2j7tm0.net
なんだこいつ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:44:18.13 ID:5xTSEbTh0.net
>>367
全てを物語のせいにするのもどうかな
娯楽である以上は何故それがその時代にウケたのかって現実の下敷きもある

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:44:51.08 ID:7s5H0jaNd.net
>>310
これ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:44:56.28 ID:5dfryK5Z0.net
>>20
雨の日にヤンキーが捨てられた子猫保護して実は良い奴とかまんまそれだな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:45:02.07 ID:jvmvoQFf0.net
まあ君らだな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:45:09.67 ID:S/lj20G70.net
>>372
物語ってものの影響力を舐めてるやつ多いんだよな。
物語ってのは古今東西で、社会倫理、社会道徳、人としての規範、社会としての理想、
そういうものを社会全体で教育するために使われてきた側面が確実にあるわけだから、
「表現の自由!」は結構だが、その影響力の大きさには自覚的でないといけないと思う。
何を描いてもいいとは思うが、「現実と物語の区別ができないバカのことなんか知らん」という論理は通しちゃだめだと。

もっというなら「そもそも人間てのは、現実と空想・想像の区別をつけられない」生物種で、
それゆえにコミュニケーションや共同体を作れたり科学や文化や文明を育成できたんだと思うのだよ。

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:45:32.15 ID:cUvy1uIr0.net
>>367
社会の道徳にそもそもあってないなら娯楽としては広く受容されないと思うが
価値観がわけわからんってなるでしょ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:46:06.02 ID:jvmvoQFf0.net
どんどん気持ち悪くしているのよ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:46:15.26 ID:dDg20D650.net
>>372
それはフィクションとノンフィクションを同列に扱っていいという話とは違う

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:47:26.27 ID:jvmvoQFf0.net
ドラえもんが出るとかブレーキが壊れたが理解可能だ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:47:31.14 ID:PHHDgz2i0.net
>>145
ほんとそれ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:47:35.55 ID:wsNEEgvN0.net
小林よしのりのことだなと思ったらやっぱり〆に小林よしのりに触れてたw
善対悪の構図を演出するために論敵を醜く描く奴が信用できないのは同感

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:48:24.02 ID:rJAFGjhHa.net
漫画ですよ
マンガ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:48:26.70 ID:5JSaBm1V0.net
まあ悪役を不細工にするやり方は時代に合わないとは思う
不快に感じる時もあるけど松井作品好きだから読むけどね

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:48:30.37 ID:cUvy1uIr0.net
不良とかDQNは一方でどうしようもないクズとか轢殺されるべき悪としての出番も多いから
別に持ち上げられてるわけもなし
社会のアウトローが独自の内面的道徳に沿っていいことをする話って日本に限らずみんな好きだよね
中国だって江湖の侠客なんて水滸伝の昔から近年に至るまで伝統あるじゃん

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:48:47.88 ID:iaLToXnF0.net
コミカルに書いてるだけじゃね
それよりコナン君よろしく殺人以外の違法行為に甘い事の方が問題だと思うけど
コナンと違ってちゃんと警察に怯えてるけどw

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:49:01.13 ID:C5NxCEdea.net
悪人を悪人として描き過ぎというか単純にオーバーリアクションにまんが描いてるだけ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:49:15.50 ID:lnElN+CYM.net
犯人だって最初から悪し様には書かれてないし
むしろ見かけと内面にギャップがあるってところが強調されてる

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:49:18.70 ID:jvmvoQFf0.net
ソクラテスの答え書いてやめる
一番裁判官にむかないんだ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:49:26.10 ID:PHHDgz2i0.net
>>209
内容はともかくとして
この文章を書いてる人は何者なんだろうな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:50:13.46 ID:kRsCj/+Ha.net
>>363
お前が書いたってそうなるぞ馬鹿

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:50:48.87 ID:NunaIgMq0.net
暗殺教室もなろうみたいな展開だったよな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:50:50.64 ID:W0CIJCWfd.net
純粋に絵柄がキモい

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:51:03.69 ID:Juh+yYYy0.net
>>403
影響があるかどうかって話だからもっと言えばフィクションかノンフィクかはどうでも良いよこの話
フィクションを下敷きにしたって過度に意図的になんかやったら同じ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:51:05.41 ID:8AE5WzSB0.net
おっ、鬼滅キッズか?

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:51:06.00 ID:PHHDgz2i0.net
>>245
どんなものでも
作り手の思想が込められてるものさ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:51:29.55 ID:7OQuoJZOd.net
まあ言いたいことはわかるけど悪人にも理があるなんてのもアホの認知を歪ませるからな
行き過ぎてるとも言えないレベルだし結局のところ受け手次第ってなるな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:51:33.03 ID:YlOvtJHbD.net
>>367
>物語ってのは人々や社会に対して倫理や道徳を浸透させる機能を持つものなのだから

物語の効果といえば戦前の日本では広瀬中佐や乃木将軍や楠木正成や爆弾三勇士とかの物語が
小学校の国語教科書で扱われ子供たちを皇国史観や軍国主義に洗脳するのに貢献していた
それだけでなく戦前に佐藤紅緑が少年倶楽部で発表した小説「あゝ玉杯に花うけて」とかも
日本社会での東大信仰や受験戦争・学歴社会の形成に大きな影響を与えている

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:51:55.33 ID:LyAAaLZaM.net
>>367
すごい恨み感じる怖い

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:51:56.95 ID:kRsCj/+Ha.net
>>382
そんな読み物存在しねえよ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:52:20.40 ID:gjhmy0l8M.net
ゴブリンか?

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:52:41.80 ID:jvmvoQFf0.net
色々なものから巧みにすり抜け
強弁を繰り返すものは正義が認められん

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:52:48.56 ID:yebJPhuu0.net
イヤな人物をカリカチュアライズして描くようなよくある手法と
小林よしのりの実在の人物を立ち位置によって醜悪に描く手法とは全く異なるとおもうが

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:53:22.46 ID:YKzSyradd.net
「根っからの悪人など存在しないはずだ!」
的なストーリーはもう飽きた

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:53:27.44 ID:0AlXExM30.net
あえてそういうのを志向してるんじゃね

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:53:55.96 ID:IfIxO00Ka.net
悪く書きすぎるのはフィクションだということを強調するためだと思うけど
それを現実世界にまで敷衍してしまうのは作者のせいじゃなくて読者のせい
読者の現実認識能力が欠如してるんじゃないか

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:54:01.98 ID:+jNxDNF30.net
>>245
蛭子能収ってレビー小体型認知症になりそうな頭の使い方してるよな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:54:08.00 ID:39xz+EJt0.net
本当の悪人ってのは下になすりつけて知らん顔してるやつらだよ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:54:09.97 ID:vihrNMY7d.net
>>346
俺も勅使河原は嫌いじゃないし正直可哀想って印象だった
単純に物語の設定ってのもあるけど漫画の展開のためにこんなキャラにさせられてっていう

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:54:57.41 ID:kRsCj/+Ha.net
>>367
お前が描けよ
どうせ誰からも共感得られないオナニーになること請け合いだわ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:55:04.73 ID:bA7iiW4Z0.net
小林はコロナを可愛く描いただろ
あれも不快と感じるとすれば破綻する論理

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:55:53.90 ID:vihrNMY7d.net
>>377
ほんとこれ
実は悪役にも悲しき過去が…っていうベタ設定へのアンチテーゼとして書かれたキャラだよな

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:55:55.72 ID:cUvy1uIr0.net
フィクションとノンフィクションの区別をつけられないやつは
どうせYoutubeに浸って頭Qになったりするし
受け手のリテラシー底辺に合わせてるときりがないと思うのだが

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:56:07.47 ID:gjhmy0l8M.net
>>428
安倍とか菅を見てもそう言えるのかって話だよな

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:56:12.49 ID:ffkuUcdXD.net
>>400
>もっというなら「そもそも人間てのは、現実と空想・想像の区別をつけられない」生物種で、
>それゆえにコミュニケーションや共同体を作れたり科学や文化や文明を育成できたんだと思うのだよ。

ユヴァル・ノア・ハラリも『サピエンス全史』で指摘していたな
人間と動物の違いは虚構(フィクション)を形成することができるかどうかの能力であり
虚構(フィクション)を形成する能力のおかげで人間は高度な文明を築くことができたのだと
宗教とか国家とかイデオロギーとかもハラリが指摘する虚構(フィクション)に含まれる

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:56:18.54 ID:krWrEUo40.net
悪人には悪人の理由がある
そうじゃないと認めてくれないじゃないか悪として書く事を

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:56:27.88 ID:LyAAaLZaM.net
>>45
理事長も本当はいい人みたいなのはガッカリ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:57:57.73 ID:YCNnBqFda.net
悪人を掘り下げつつも全く同情の余地を残さないジョジョはその点において優れていると思う

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:58:16.17 ID:DQqny7SdM.net
>>438
自覚ないみたいだけど>>1にある嫌韓流で洗脳されたネトウヨそのものだぞ君

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:58:28.93 ID:C8UM46JCr.net
読んだけどわりとイチャモンだった

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 16:58:48.44 ID:vihrNMY7d.net
>>45
暗殺教室って作者が意図的にネウロから毒気を抜いた漫画として書いてるから
所謂マイノリティ側の読者には物足りないのはしょうがないと思う

総レス数 950
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200