2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「お前、夏目漱石は読んだことある?」 高2のとき隣の席のやつにこんなこと言われた 後に2人は… [545512288]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:17:03.24 ID:D4NkvjWXM●.net ?PLT(18445)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
隣席の東北大学長に「お前、漱石は読んだか」と言われ…北大学長「生意気な男だと思った」
2021/02/05 19:00

 受験シーズン本番。ノーベル物理学賞の候補に挙がる東北大学長の大野英男氏と、脳神経外科医で北海道大学長に昨秋就任した宝金清博氏の2人に、若者らへのメッセージや大学のあり方などについて、熱い思いを語ってもらった。(司会は読売新聞北海道支社次長・長谷川聖治)

 ――お二人は北海道立札幌南高校の同級生だと聞きました。

 宝金 2年になった時に同級になり、隣に座ったのが大野先生だった。こんなことを言うと本人は嫌かもしれないけど、えらい生意気な男だと思った(笑)。お前、夏目漱石は読んだかという。私はまだ読んでいなかった。

 大野 読んでいなかったの? 普通、その頃は読んでいるでしょう(笑)。

 宝金 大野先生は大学は文系に行くのだと思っていた。評論家になるのかと。

 大野 文系に行かなくてよかった。いまから考えると若気の至りもあった(笑)。

 ――お二人が北海道大医学部や東京大工学部に行くきっかけは何でしたか?

 宝金 札幌医科大で当時、日本初の心臓移植手術が行われ、大騒ぎだった。大きな刺激を受けて自分も医者になりたいと思った。

 大野 文系に進まなかったのは物を覚えるのが苦手だったから。理系は必要最小限を知っていればいい。数学を基礎にするなら自分もできると思った。両親は理論物理学者だったが、私は実験物理の方に進んだ。

 ――研究者になるきっかけは何でしたか。

 大野 理学部も工学部も修士までは一貫教育に等しいところがある。修士を修了するときに実際、何をしようかと考えた。迷ったあげく、少し研究を続けてみようかと思った。

 宝金 当時は外科医になるのが医学部生の憧れだった。脳神経外科は医学の中でも100年もたっていない分野で、未知の領域だったことも大きい。

 ――お二人は同じ頃に米国に留学もしています。

 大野 米IBMに1年半行き、ノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈さんの指導を受けた。実験結果を見てもらって「何をやるかでなく、何をやらないのかを見極めるのが大事だ。やらなくていいことはやるな」と教えられた。江崎さんらしい言葉だと思った。

 宝金 私も留学が1986〜89年で期間がほぼ重なる。脳の動きをMRI(磁気共鳴画像装置)で可視化する手法の第一人者である、中田力さんにカリフォルニア大学デービス校で出会って、科学の厳しさをたたき込まれた。


https://www.yomiuri.co.jp/science/20210205-OYT1T50138/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:18:48.51 ID:ps8K6ZoI0.net
https://i.imgur.com/OiTKHol.gif
こんな感じか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:20:20.57 ID:9AvONI8ka.net
漱石は全部一通り全部読んだけど、そんなに感性豊かな方でもないんだろうな、大してこれと言ったものが残ってない
彼岸過ぎってのが一番好きだったのは覚えてる

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:20:56.35 ID:DbP+Pkqe0.net
今の文体で読みやすい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:23:15.25 ID:CZeo7N3Y0.net
時系列順に読んで、あと残ってるの道草と明暗だけだわ。どれもこれも主人公がケンモメンというか旧ニュー速民というか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:23:39.75 ID:NybV3dgR0.net
坊ちゃん笑えるので好き(小並感)

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:24:00.33 ID:rzP4H41j0.net
こころとか読んだよ
https://pbs.twimg.com/media/Dl69XDcUwAAeOgp.jpg

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:27:02.17 ID:HB/4CfRt0.net
>>3
日常ものだから何か残るような小説じゃない朝ドラみたいなもんだ
ただし当時の文化とか考え方、雰囲気を感じることはできるはず

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:36:18.48 ID:ib34BFhlF.net
( ゚Д゚) 夏目漱石読んだことある?
(; ・`д・´) じゃあ君は森鴎外を読んだのか!!
( ゚Д゚) 関係ない
(; ・`д・´) 何を無礼なこと言ってんだ!!
( ゚Д゚) 怒んナッツ目漱石
(; ・`д・´) 当たり前でしょ!!そんなこと!!
( ゚Д゚) 青森ナイチンゲールです!!
(; ・`д・´) 当たり前でしょ!!そんなこと!!
( ゚Д゚) 青森ナイチンゲールです!!

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:51:42.59 ID:6Mr2NbXV0.net
さいごの明暗すげえぞ
全然期待してなかったのに読んだら、わずかにドストエフスキーに迫ってた!!

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 20:59:36.83 ID:eWs0I+ST0.net
>>7
せめてサンスクリット語で

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:52:47.85 ID:4/AWe4wr0.net
>>10
なんでドストエフスキーから近いか遠いかで評価してんの?
浅さがヤバいんだが

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:34:28.36 ID:qIl2h+mB0.net
宝金ってすごい名字だな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:46:30.13 ID:GS4PCXfp0.net
彼らが学生の頃は知らんが私の頃は中学だか高校の現代文の教科書にこころが入ってるので教科書終わってれば確実に読んでる。
東大や北大行くような学校で高二って言うともう文科省のカリキュラム分はほぼ終わってるはずなので読んでないはずがないとも言える。
そしてそのレベルの学校の学生なら教科書は渡された日から読み込み始めるので授業でやってなくても内容は全部覚えてる。
進学校っていうのはそういうもの。教師は必要ない。生徒の方が優秀なこと多いから。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:52:47.11 ID:hMhHAH/W0.net
「おい!」「あぁ?」
「つ、月がきれいですね」「あんだー?」
「ば、ばーか!漱石も知らんとはな!」「生意気な奴だな…」

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:57:14.86 ID:88Mz79+P0.net
>>12
でもおまえロシア文学全然読んでないじゃん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:07:19.02 ID:VPxwiUJYM.net
>>15
むほほ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:30:28.56 ID:75uSJ5Tf0.net
>「やらなくていいことはやるな」

はい!

総レス数 18
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200