2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府、デジタル教科書の使用制限(授業時間の半分未満)を撤廃する方針を決定→国民から叩かれまくってしまう [314039747]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:17.64 ID:IXrqz8qz0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201222/k10012777041000.html
教育のデジタル化を推進するため、政府は、タブレット端末などを使って児童や生徒が学ぶことができる「デジタル教科書」について、
授業時間の2分の1未満としている使用の制限を撤廃する方針を固めました。

デジタル教科書は、検定を合格した紙の教科書と同じ内容をタブレット端末などに取り込んで学べるようにしたもので、
現在は、教科ごとに、授業時間の2分の1未満という使用の制限が設けられています。

これについて、教育のデジタル化を推進する政府は、今年度中に全国すべての小中学校で1人1台のパソコンや
タブレットの端末が整備されることを踏まえ、デジタル教科書の使用の制限を撤廃する方針を固めました。

政府は、2021年4月からの適用を目指すことにしています。

文部科学省によりますと、「デジタル教科書」を使っている公立の小中学校は、2020年3月の時点で1割にも満たないということで、
使用の制限が撤廃されることによって、普及が進むことを期待しています。


国民から非難の嵐
「目に悪い」
https://i.imgur.com/KGU16Z6.png
「学習効率が落ちる」
https://i.imgur.com/twwLbCm.png
「デジタルは脳科学的に良くない」
https://i.imgur.com/EbrExPT.png
「便利は教育の妨げになる」
https://i.imgur.com/xTRkldy.png

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:30.26 ID:X+KxOwDSH.net
________________

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:30.51 ID:nOI34sFWM.net
________________

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:30.83 ID:w+ueNVw80.net
________________

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:31.04 ID:X+KxOwDSH.net
________________

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:31.30 ID:nOI34sFWM.net
________________

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:31.65 ID:w+ueNVw80.net
________________

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:31.97 ID:X+KxOwDSH.net
________________

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:32.08 ID:nOI34sFWM.net
________________

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:32.61 ID:w+ueNVw80.net
________________

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:38.97 ID:20CPrLBH0.net
________________

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:39.06 ID:vLb8pBwlM.net
________________

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:39.83 ID:20CPrLBH0.net
________________

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:39.84 ID:vLb8pBwlM.net
________________

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:40.61 ID:vLb8pBwlM.net
________________

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:40.67 ID:20CPrLBH0.net
________________

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:45.81 ID:fzfn5D/B0.net
________________

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:46.62 ID:fzfn5D/B0.net
________________

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:47.40 ID:fzfn5D/B0.net
________________

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:47.42 ID:fa6r0pTnM.net
________________

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:47.75 ID:E/m60KroH.net
________________

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:48.21 ID:fa6r0pTnM.net
________________

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:48.68 ID:E/m60KroH.net
________________

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:48.93 ID:fa6r0pTnM.net
________________

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:57:49.56 ID:E/m60KroH.net
________________

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:58:58.77 ID:ud/67YHya.net
いつでも自宅などで授業を見られるようにしたり
授業時間を引き伸ばしたりせず10分ぐらいで
終わるようになったのかな最近の学校は

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:59:21.52 ID:4/AWe4wr0.net
ジャップは政府よりも国民が化石でしたwwwwwwwwwwwwww

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 21:59:50.53 ID:GfaMLoKZ0.net
とりあえずアーカイブ授業できるようにしろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:00:11.21 ID:3du7KglU0.net
>>27
ヤフコメなんぞ底辺ジジイの巣窟だぞ。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:00:25.17 ID:5OpuUnS+0.net
文字なんか使ってんじゃねーぞプラトン

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:00:44.41 ID:B8zgMKu1p.net
>>29
チョンモウも酷いやろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:01:19.21 ID:B8zgMKu1p.net
低学歴のバカ親が足引っ張ってるんやろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:02:04.45 ID:EHHkbLDL0.net
公立って底辺家庭に合わせるから
しゃーないわな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:02:11.83 ID:IE5Baj3T0.net
糞コメントは紙チラシの裏に書けよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:02:24.27 ID:3417BOu6a.net
>>27
これはある、というか国民が化石だから化石政府ができあがる

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:02:40.28 ID:RTBAudSQ0.net
印刷会社とかの利権が潰れたけど電子利権ゲットしたんだろうな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:03:03.35 ID:1JGTQ0Zt0.net
国民ってツイッターの話かよツイッターは国民ではないだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:03:16.14 ID:+REUL8L0M.net
便利は教育の妨げ!
こんなんじゃ国も滅ぶわ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:03:46.23 ID:517i4tds0.net
>>1
ヤフコメなんて使ってるから脳が化石化してきてるんじゃないか?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:04:04.37 ID:WEc9VAbJ0.net
土人爺の巣窟が国民って

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:04:08.65 ID:hk3ILEq3r.net
デジタル教科書にはあたたかみがないよね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:04:41.76 ID:ciz4D35k0.net
政府のせいにしてきたけどこれは向き合わなきゃならんわ
やっぱ国民が馬鹿なんだこの国

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:04:49.58 ID:HfIcd3BA0.net
世界的に賛否両論あるのに一気にやるなよバカ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:05:16.34 ID:DqR9mt8F0.net
むしろそんな縛りあったのかよアホすぎる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:05:35.93 ID:FjfBSYWCM.net
紙じゃないと利権が守れないからな
全部デジタルでできるじゃんてばれたら終わる教育産業がたくさんあるだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:05:36.25 ID:ZJkAqR/90.net
教科書の電子化って意味あんのか?
ネット上で教科書をいつでも読めるようにするなら分かるけど
結局わざわざ学校行って授業ウケるんだろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:05:48.53 ID:MPm20JFE0.net
電子書籍は任意のページにワープしにくいから嫌い
俺の頃は紙の教科書や参考書でよかったわ
発狂してるところだ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:05:55.51 ID:uAjaUfWH0.net
>>27
そりゃ国会議員を選出するのは主権者たる国民だからね
当然の事

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:06:32.23 ID:PShCtqmc0.net
それよりも義務教育9年もいらねえんだよ
頭いいやつなら8歳くらいで大学入試程度の知能つけられんだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:06:32.70 ID:ONPSbc62a.net
ジャップwwwwwwwwww

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:06:33.75 ID:aM2vIPKp0.net
アホジャップのことだからタブレットに表示されてる教科書をノートに書かせたり書いたノートを提出させそう

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:06:40.66 ID:QhY0p5QEp.net
割りと見たいんだが当の学生ほど使ってない

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:06:56.21 ID:6BHDIx9u0.net
まあ手書きは脳に良いという点で一定の合理性はある

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:07:01.60 ID:ZJkAqR/90.net
>>44
あまり関係ないが厚労省公認の指針で「履歴書は紙に手書きで書くべし」って数年前まで大真面目に書かれてた
今じゃ方針は真逆になったけどこういう話っていまも多いと思う

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:07:08.65 ID:tyJyJjTt0.net
知性なんていらねーだろ
性欲があれば十分

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:07:42.96 ID:R3xfoNSgM.net
「ジャップ」しか出てこないオウムになりそう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:08:12.09 ID:uCtLRtFmd.net
>>46
正直どのレベルか分からんから何も言えんのよな
デジタル化したことで例えば展開図や図形が3Dで指でいろんな面から見えたりすれば
ベクトルとかの理解も合わせて深まるだろうし
漢字の書き順だって動いた方が印象に残りやすいと思うのよね
あとは理科の実験や生物の生態の動画とかかなパッと思いつくのは
紙のものをガチでそのままPDFは割と論外レベルだと思うんだが、資料集とかどうなってんだろね?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:08:13.59 ID:0t2MAdKV0.net
こう言うのをデータを出して
納得させるのが政治家の仕事だろ…
何の根拠もなく何でもかんでも適当に決めてきたからこそ
国民もこんなアホな意見言い出すんだろ
この幼稚な国家は何なんだマジで

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:08:31.63 ID:FihNXnlq0.net
>>27
これだなあ…

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:09:10.34 ID:b0lTpbnJM.net
アナログしか出来ない化石どもの雄叫びなんて無視でいいよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:09:28.85 ID:pWHb/O1L0.net
どうせ教科書でも同じだろ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:09:51.15 ID:E9lyatd3d.net
あこの国もうダメなんだなって

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:11:29.88 ID:dNfUVpYGM.net
>>57
わりとそんな感じ
国語なら書き順とか理科なら実験の動画がリンクですぐ見られる感じ
まあ紙よりは便利よ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:11:45.86 ID:+gr9gCkA0.net
こう言う馬鹿国民がいてこそのあの自民党の政治レベルと考えると
仕方ないんだよなぁ
次も自民党に入れるか・・・

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:11:47.72 ID:tGgcF8YS0.net
老害ジャップ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:11:52.32 ID:Ux+RzBuj0.net
辞書も紙の辞書が一番って言っていそうだな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:12:12.84 ID:fFlSuAqz0.net
個人的にインプット系は紙のほうが好き
問題集とか辞書とかは電子でもいいけど

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:13:50.44 ID:kFveboav0.net
まぁ漢字を書けない生徒は増えるだろうな
漢字を廃止すればいい話ではあるけど

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:14:49.59 ID:wvEg0yHE0.net
液晶ディスプレイ出てから時間経ってんだからそろそろデータ出てんだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:16:06.12 ID:B8w/Onmpa.net
教科書ってなんでAmazonで売ってないの?Kindle化もしないし

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:16:19.28 ID:DqR9mt8F0.net
漢字が書けない問題は、読めない、知らないなら問題だけど書く機会本当に少ないしなあ今
PCでも書けないなら問題だけど

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:16:35.01 ID:dNfUVpYGM.net
中国らへんのインタラクティブな先進的なやつとはちがうからな
動画みれるとかその程度のひくーいレベル
2000年代かなってやつ
それですらようやく導入が進んできてんのに
国民がこのレベル
そりゃ没落もするわ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:16:38.13 ID:tyJyJjTt0.net
データ取ってて当たり前みたいに言うなよ
求めるハードルが高すぎるわ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:16:54.74 ID:K0UJ1hxr0.net
講義のデジタル化はどんどんやれって思うけど教科書って電子化する必要あるか?
利便性言うほど上がらない気がするんだけど

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:17:45.53 ID:m5PWkM2h0.net
目が悪くなる問題は教科書でも同じでは?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:18:04.94 ID:Y1TgnEB30.net
デジタルはいいけど紙の教科書も選択できるようにしろよ
俺は情報技術は専門(正確にはDNN)だけど、電子書籍だけで勉強なんか発狂するわ
本文検索があるのは便利だけど、書き込みしづらいしページ飛びづらいしで学習効率はどう考えても落ちる

間違っても経費削減でみんな一律電子書籍だけは辞めろよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:18:56.48 ID:ZJkAqR/90.net
>>57
結局そういうのって手間の割に成果が微々たるものじゃん
そのくせして通学の時間を大幅に削れるオンライン授業とかはやらないんだから方向性が間違ってるとしか言いようがない

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:19:29.11 ID:GMEmcbNt0.net
ヤフコメの愛国者は国民ちゃうやろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:19:35.82 ID:ud/67YHya.net
>>58
感染症が流行ってる時に
検査をするな!旅行へ行け!飲食店を利用しろ!
オリンピックやるぞ!病院のベッド数を減らすぞ!
とやったキチガイ国家だぞ
期待するな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:19:36.11 ID:s7p3Funx0.net
良いけどNECだの富士通の利権ゴミだけはやめて欲しいわw

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:19:41.23 ID:jxa8aKmh0.net
教科書利権で生き残ったのはフォント屋か?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:20:06.67 ID:n+rWrBA60.net
教科書統一すりゃいいのに
そんで著作権フリーにして配れよ
何冊出しても結局問題は共通するところからしか出せないんだからさぁ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:20:39.62 ID:dNfUVpYGM.net
2020年の先進国はこういうレベルだからな
デジタル教科書(笑)で揉めてる場合じゃねーから
明治みたいに必死で真似していかないとダメなレベルで離されてるぞ
https://youtu.be/DN0R-akjasQ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:20:47.34 ID:GMEmcbNt0.net
毎日教科書かついで学校行くのがナンセンスだわ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:20:55.81 ID:iePyLHPK0.net
これに関しては失敗してもいいから無視して進めろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:20:58.34 ID:K0UJ1hxr0.net
>>46
ほんこれ
教科書より先に授業のオンライン化進めろや

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:21:12.30 ID:pgW3zB5ba.net
問題集は絶対デジタル
効率が3倍違う

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:22:09.26 ID:kFveboav0.net
>>82
そんなことしたら育鵬社の教科書に統一されかねないだろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:22:17.98 ID:nu9Z8d8P0.net
わかるけど利権者じゃんwww
はっきり有名講師のハリのある授業を各自の進歩で進めて
テストのパスを目指し、駄目なやつだけ教員が見たらいい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:22:22.43 ID:h31wLShv0222222.net
ページをあちこち飛んで参照したい勉強系の本は紙に限る
一回手持ちの本を全部スキャンして捨てた俺の結論

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:22:53.48 ID:e+dWZZPDM.net
全部タブでいいぞ
読み上げ機能や動画で紙上回るだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:23:05.58 ID:n+rWrBA60.net
>>88
普通にシェアナンバーワンのとこでええんやないの

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:23:23.52 ID:6I9xz4Ok0.net
教科書を電子化ってのがそもそも違う気がするよなあ
やるならどこでも授業が受けられるようにする学校教育のオンライン化だろうに

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:23:48.06 ID:TW3/8SQM0.net
ランドセルとかの利権も全てなくせ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:23:51.29 ID:nu9Z8d8P0.net
デジタルになってテキストベースの教科書を教員の前で開くとかならww
はっきり言えばジャップに進歩はないと言える

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:24:48.23 ID:C1MFRMQNa.net
印刷業者のステマだろ、紙なんていらねー

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:24:52.22 ID:oxfs3Wjh0.net
画面上の文字より紙上の文字の方が集中して読みやすい
これは研究結果としてあるから、ヤフコメは正しい

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:24:56.89 ID:6I9xz4Ok0.net
それと教科書を単にデジタル化しただけだと普通に目に悪いし読みづらいよな
タブレットを使った学習アプリで学習させたりしたほうがいいやろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:25:32.20 ID:ZJkAqR/90.net
>>93
一応その手の物はなくも無い
eboradってサイトがあって会員登録も支払いも不要でプロ講師の授業全部見れる
学業だけなら学校行かずにこれ見てる方がいいってくらい

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:26:33.68 ID:nu9Z8d8P0.net
カニバルを恐れるな
それが進化であり、ジェフべゾスの哲学だwww
出なければキチガイジャップランドの用に
何の役にも立たないしがみつくべきではないレガシーにかじりついて
海に沈むのであるwwww

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:27:04.62 ID:m5PWkM2h0.net
制限撤廃を叩く意味わからんけどな
選択肢が増えただけで別に紙を禁止したわけでもないだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:27:53.32 ID:VdAqojP50.net
電子書籍はワードを検索するには便利だけど
数十ページ前の数式とかを見返しながら読むのは
めんどくさかったりする

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:29:28.47 ID:nu9Z8d8P0.net
教員「今までのスタイルのママ永久にのんびりやりたいでござるwww」
ウヨ軍師「鍛えるべきは環境に対する適応力だ
  君たちは教育を司るに値しないwwww」

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:29:51.58 ID:DysQWGpN0.net
それは無視していい国民だろう

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:30:33.29 ID:ggynlV5Y0.net
>>83
凄いけどこのレベルまで使いこなそうとすると大変そう
技術が進歩するにつれて逆に自分たちの首をしめてるよなぁ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:31:06.92 ID:uCtLRtFmd.net
>>63
おー、ええやん

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:31:34.63 ID:diwiwFNR0.net
>>46
教科書何冊も持っていくと鞄が重くなるのも問題視されてたような

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:32:34.96 ID:7GH7d3Ztd.net
>>107
置き勉に関しては文化省直々に許可通達出されてるよw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:33:53.42 ID:zytfkvpR0.net
地方の書店は教科書利権で生き残ってるケースが多い

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:34:48.19 ID:nu9Z8d8P0.net
評価も受けず、淘汰もくぐり抜けず、変化も経験せず、
当然成長もない、権利意識と政治活動と集票活動しかしない
教員からあらゆる身分保証を撤廃してください

競争力の中枢がこんなカスに占められているなら
ジャップルは自滅しか無い

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:34:50.14 ID:zytfkvpR0.net
>>46
義務教育でオンライン授業が進まなかったのは
集団生活をどうしてもやりたいため

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:37:06.55 ID:s7p3Funx0.net
>>105
全部がやる必要無いけど
一部の私立や筑波辺りの先端教育機関なんかではやってて欲しいわ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:39:53.37 ID:iePyLHPK0.net
>>103
こういうカス教師やめればいいのに
代わりに遠隔授業で

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:40:25.72 ID:1ukfYkp70.net
なぜ左翼は技術革新を否定するのか

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:42:29.00 ID:RfozX6vtK.net
>>36
教科書メーカーだけ残ればいいしにゃw

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:43:31.58 ID:RfozX6vtK.net
>>46
紙のようにメモ書きや重要なこと書けないのは痛いにゃ!?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:43:38.00 ID:24qdFqw40.net
落書きもずっと残るなら
学年上がる毎にデータもらえるんかね
アナログ的な部分がデータに残ってるなら別にいいなあ
画面の隅にパラパラ漫画落書き、必死で高速スワイプとかできるなら是非

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:45:48.26 ID:2Nr0vonT0.net
日本て国民が癌なんだよ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:46:10.06 ID:nu9Z8d8P0.net
熱意と覇気が伝わってくる人間の教育を行き渡らせるべきで
学問を教え合う気の合う人間数人の環境さえあれば

学校なんて部活とチームスポーツ以外必要ないと思うぞ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:46:20.57 ID:7PneVf5P0.net
小学1年生のカラダに拷問のような重さのランドセルを背負わせることをいまだに続けてることを国連に報告したい

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:46:45.92 ID:4ywx5Mdr0.net
対面じゃないと単位認めない云々も結局…

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:48:38.69 ID:IXrqz8qz0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
海外のデジタル教科書はマジですげえけど
ココアの顛末を見る限りジャップ製のデジタル教科書は
マジで使いもんにならん未来しか見えない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:48:40.75 ID:RfozX6vtK.net
>>71
教科書に落書きできるかが重要にゃw

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:51:03.67 ID:6w2yXlGZ0.net
死ねばいいのに

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:55:22.80 ID:xPVyyumz0.net
大小3つくらいタブレットいるんじゃないの
勉強するときノートと教科書と副読本参照しながらだったろ
1枚だけとか現実的じゃない

クソタブレットじゃ使いもんにならんから
iPadにするとして3枚プラスペンシルで初期費用で10マン超えだな
これに教科書代とかバッテリー交換費とかAppleCareとかつけたらいくらかかるんや

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:57:31.10 ID:deKTpyin0.net
エアコンも健康な肉体を育むには不要なもの!(エアコンつけながら)

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 22:59:40.17 ID:1XVUd9kf0.net
肖像画に落書きが出来ないじゃない!あとパラパラ漫画も!

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:03:33.43 ID:uoThp7mxa.net
>>111
生活を学ぶ場が学校という風潮

129 :クリックお願いします :2021/02/05(金) 23:12:26.82 ID:GVfP4xbrM.net
>>70
確🦀

大人になってから美術の教科書ほしいなって思うことが時々あるなあ…

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:12:35.30 ID:9c7RiKNK0.net
森の発言なんかもそうだが世界から取り残されていることに気付いてない衰退国ジャップ
そのうち外国のデジタル教科書に亡国としてのりそうだな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:26:05.35 ID:QhY0p5QEp.net
高校生甥っ子がびっくりするほど知識ねぇんだが
そもそもコロナっていうかアホだからねぇんだな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:27:02.40 ID:ZglpkiXi0.net
ずい分前のテレビで、公務員の出向先の団体でパソコンのタッチは
一日2時間までとか制限されててドン引きした記憶があるな
高度に負荷がかかるからうんぬん言ってた気がする

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:36:47.25 ID:T4oB2DeWa.net
流石老害の国だな
私立ではタブで済ませてんだろ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:39:08.72 ID:qP19jBLT0.net
>>42
国民が何も考えずに安倍を支持し、菅を指示する愚民ばっかだからな
1億総愚民化計画は成功したんだよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:41:12.56 ID:qP19jBLT0.net
>>47
これが老害かよ
目次の見出しから一瞬だわ
ワード検索もできて捗るし

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:46:07.89 ID:hhnwlCsk0.net
黒板の板書がデータとして残ったり、数学の図形の問題が3Dで見れたりいいことばっかりだけどな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:49:46.70 ID:z7aAqnUir.net
教科書は紙がいいな
ラクガキなりtipsを書き記したい

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:54:18.48 ID:RbBNs8vu0.net
デジタルの方が軽くなるし、動的なイメージが載せられるから良いと思う。端末を粗末に扱って壊しちゃうのが怖いな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/05(金) 23:55:36.02 ID:X6q24DfC0.net
むしろ全部デジタル教科書でいいわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:03:36.97 ID:kecJBkVa0.net
資料集や便覧、その他副教科はそれでいい
主要教科は紙の方がいい
どのページのどこに載ってたか、指で触りながら線を引いたり書き込んだり、
それが記憶に大切な要素になる
お前らみたいなアホには、紙すらもったいないからこれでいいけどな
次代を担うような上位10%程度の生徒にだけは、これからもまともな教育をしてやってくれればよい

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:14:22.77 ID:ZRQ/cbuu0.net
>>140
紙に書くのと写真に取るので記憶に差なんかでないよ
もっと言えば紙に写す時間を頭を使うことに向けた時間にした方が効率良いでしょ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:19:45.50 ID:bBU8p7WP0.net
いや全部iPadで良い
12.9インチなら、左に教科書、右にノートで良い
紙とペンの時代は終わりだ
iPadなら1年前のノートも見返せる
教科書内で検索もできるだろう

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:21:19.15 ID:bBU8p7WP0.net
問題はアホみたいに金がかかること
しかし教育は重要だ
投資に値する

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:40:48.81 ID:lXOaT+mz0.net
デジタルテキストって捗らないんだよな
勉強は紙の方がやりやすい
ヴァリアンミクロやった時にそう思った

新書や雑誌はデジタルでいいんだけど

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:48:50.96 ID:FV112BCC0.net
タブレットはバッテリー問題が解決されるなら確実にやるべき
俺なら自分の子供にはタブレット持っていかせるね
紙なんて必要ねえ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 00:59:59.12 ID:6xSK1Ae80.net
教科書はわかった
ノートは?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:06.98 ID:WR7eFNUD0.net
>>144
それはお前がデジタル環境で育ってないからだろ?
死ねよゴミが

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:10:28.58 ID:Mln4ir9fM.net
感覚的な意見だけどノートは紙のほうが絶対いいと思うよ
脳に刺激が行くのは絶対紙

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/06(土) 01:12:30.03 ID:qPfb8Vul0.net
日本よりもIT化進んでる国なんて山ほどあるけど、
世界中でデジタル教科書なんて使ってる国はないのよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:28:29.63 ID:bo4YIRm7M.net
教科書は絶対紙だわ
タブもKindleも使ってるけど
>>102
これ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:11:07.93 ID:hWBizbRV0.net
デジタルはやっぱどこまで行っても1と0なんだよなー
ワード検索とかは便利だけど、数ページ前を見返しながらしながらとか不便な気がする。

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:24:16.44 ID:/tqmeEZh0.net
子どもにやらせてテメーもやってみりゃ分かる
タブレットは糞
まだまだ発展途上
国語とか、ページめくりがもう糞
大きめの文字じゃないとしんどいから一目に見られる範囲はすごく限定的で
5ページようやく読んでから

「1ページめの横線ア『この点』とはどういう問題点ですか?それが書かれている文章の最初の6文字を書きなさい」

1ページめに戻って、ここかと見て、紙にメモって、5ページ進めて、書く

紙の方がはるかに速いんだが?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:40:51.07 ID:ASIfQj+c0.net
>>135
紙の教科書
見出し→目的のページ1→目的のページ2

電子の教科書
見出し→目的のページ1→見出し→目的のページ2

メンドクサ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:57:41.51 ID:DFQmAkAK0.net
紙を超える教科書が今のところない
副教材に特化して進化させてからの方がええんじゃないか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:00:38.29 ID:ASIfQj+c0.net
>>154
俺もそうした方がいいと思うわ
紙の手軽さは教科書向き、電子の便利さは副教材向き
長所を活かして役割分担すればいい

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:02:57.37 ID:7demfB4tp.net
え?使用制限とかあったの?俺中学教師だけど毎日毎時間使ってたわ
紙だと生徒の目線が下がって話聞いてないか分からないやついるからモニターにデジタル教科書写した方がいいんだよな

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:03:22.33 ID:9V9/5P9X0.net
学校では教科書(持ち帰らない)で
自宅などではタブレット使えばいいじゃん

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:16:49.19 ID:/tqmeEZh0.net
「電子だから進んでる」という思い込みこそ昭和感覚
デジタルウォッチって感じ
机上の空論で語らずわが子に教育してみてから言えばよい
どちらがはかどるか
電子化いちばん進んでる佐賀県は全国学力テスト最下位ですよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:20:27.35 ID:sE499r2L0.net
>>41
家でペラペラめくれないからな
受験の問題集は未だに紙だし

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:23:12.14 ID:sE499r2L0.net
>>132
使い過ぎるて指が広がって戻らなくなるから

総レス数 160
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200