2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャップ「俺の田舎にはこんな伝説や歴史がある!」歴史学者「あーそれ、偽の言い伝えですw」ジャップ「えっ?」歴史学者「作り物!」 [962322694]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:20.44 ID:6R8O9O8vM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
嘘でつくられた歴史で町おこし 200年前のフェイク「椿井文書」に困惑する人たち(Yahoo!ニュース 特集) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210205-00010000-ytokushu-soci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:34.81 ID:NWyN7pt5M.net
________________

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:35.53 ID:NWyN7pt5M.net
________________

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:36.29 ID:NWyN7pt5M.net
________________

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:43.24 ID:gJ9SzRC2M.net
________________

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:43.97 ID:gJ9SzRC2M.net
________________

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:44.67 ID:gJ9SzRC2M.net
________________

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:50.17 ID:3SBbKnyK0.net
________________

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:50.63 ID:gJzLi4I90.net
________________

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:51.32 ID:3SBbKnyK0.net
________________

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:51.45 ID:gJzLi4I90.net
________________

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:51.61 ID:Xm0yRS1eM.net
________________

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:52.12 ID:3SBbKnyK0.net
________________

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:52.27 ID:gJzLi4I90.net
________________

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:52.35 ID:Xm0yRS1eM.net
________________

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:53.05 ID:Xm0yRS1eM.net
________________

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:01:59.19 ID:EkkKJSD40.net
________________

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:02:00.05 ID:EkkKJSD40.net
________________

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:02:00.89 ID:EkkKJSD40.net
________________

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:02:05.17 ID:IlrNhDCQ0.net
________________

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:02:06.10 ID:IlrNhDCQ0.net
________________

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:02:07.03 ID:IlrNhDCQ0.net
________________

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:02:11.36 ID:/SZNGQjS0.net
________________

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:02:12.16 ID:/SZNGQjS0.net
________________

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:02:12.96 ID:/SZNGQjS0.net
________________

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:03:36.50 ID:bCc8u2z50.net
嘘デタラメインチキ
これが日本の伝統と歴史です

27 :神房男 :2021/02/06(土) 01:04:38.36 ID:pzDJNgNjp.net
左翼の工作スレNG

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:05:06.68 ID:Ko6Rm0T80.net
カッパ伝説とかも嘘なんだしいいじゃん

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:05:56.33 ID:rOYdlBwT0.net
ジャア

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:06:01.28 ID:tSHqCtflH.net
日本は建国のエピソードから作り話だし

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:06:04.75 ID:98P0XSO+0.net
歴史学者の中に虚言癖のやつ一人居ただけで無茶苦茶になるんだな。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:06:10.15 ID:0cNRP0oN0.net
偽造捏造安倍晋三

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:06:19.97 ID:sY08Eizna.net
日本人はほんとうに嘘つきだな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:06:38.70 ID:/4jTD3Lr0.net
これが、ゴッドハンドちゃんですか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:06:49.22 ID:l2aZMrftd.net
嫌儲板にも伝説が欲しい。

貴族が嫌儲板に島流しにされて、
原住民に技術と教養を授けて栄えさせたってのはどうだろう。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:07:07.16 ID:2FXM87R80.net
どこぞの地方には差別はなかった

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:07:07.90 ID:flpzpKiE0.net
ジャップの観光地のほとんどがそうだろ
桃太郎とか家康の墓だとか眉唾伝説ばっかりや

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:07:29.81 ID:wXe62XHBa.net
そもそもジャップ学者が捏造するからなぁ
秩父原人とか言って現地民が煎餅とか饅頭つくったのに

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:07:31.12 ID:GO1CS+F/d.net
偽造捏造安倍晋三
美しい国をトリモロス!

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:07:38.77 ID:Lvi5SbSC0.net
>>1
ジャップジャップうるさい。日本からでていけ。バカ。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:07:39.65 ID:JbbnefNE0.net
ジャップ「じゃあこれは韓国経由で・・・」
歴史学者「その頃そんな国ないから」
ジャップ「」

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:07:59.71 ID:Lvi5SbSC0.net
>>37
>>1
ジャップジャップうるさい。日本からでていけ。バカ。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:08:09.52 ID:CBBQb+ej0.net
???「チョンの歴史はファンタジー!!!」

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:08:25.27 ID:ALwX6UYq0.net
まあ俺の地元の火山が噴火したってのは本当だよ
今でも火山灰飛んでるけど

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:08:30.65 ID:98P0XSO+0.net
>>42
お前より税金払っとるわ!バカ!

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:08:30.64 ID:0Ns7ZoJ10.net
そりゃイエスキリストが日本に来たとか源義経がチンギスハーンになったとかまともな大人が言ってる国だしな、こんなのは序の口レベル

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:08:49.94 ID:rAWuZfT20.net
>>42
チョッパリww

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:08:55.33 ID:rawPgHdZ0.net
ジャップらしいな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:08:59.36 ID:IJsZuGWqa.net
皇室の歴史もほとんど嘘だからな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:09:36.23 ID:Sg8eT3DM0.net
安倍捏造

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:09:52.83 ID:wySSTmRE0.net
戸来村とかどうするんだよ
役所の公式サイトにまでキリストがどうとか載せてるぞ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:10:38.69 ID:Zuv5aZ3a0.net
1-1: 創られた伝統の意味
まず、冒頭の確認となりますが、創られた伝統とは伝統が古来から続いてきた文化や思想ではなく、近代に入ってから「創られた」「発明された」ものとして捉える考え方を指します。

そもそも、この用語は「invention of tradition」の訳語で、日本語では「伝統の創造」と言われたりもします。
意味自体はわかりやすいので、冒頭の説明で理解できた方が多いのではないでしょうか。

確認のために、ここでは用語を分解して説明します。
「創られた伝統」は、以下ののように分解することができます。

伝統(tradition)    …古来から続く思想や文化
創造・発明(invention) …なかったものを作り出すこと

すると、矛盾した意味をもつ二つの言葉が一つの用語になっていることがわかります。
つまり、「本来、古来から続くはずの「伝統」が実は創られること」を説明する用語となっています。

たとえば、作家の大塚英志は『「伝統」とは何か』のなかで、次のような事例を提示してます2。

広場に巨大なクリスマス・ツリーを掲げる光景は日本でも見られる。
これをぼくたちは西欧の「伝統」となんとなく思っている。
しかし、それは二〇世紀初頭のアメリカのマジソンスクエア・ガーデンに始まり、
そして、それが普及したのはナチズム下のドイツで、指定された地方から巨木を切り出し、
首都ベルリンのナチ党本部の前に飾りつけて立てられるようになって定着したものだ。

なかなか衝撃的な「創られた伝統」の事例が大塚によって指摘されています。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:10:57.04 ID:S/o/n21O0.net
ジャップの歴史は嘘ばかりだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:11:19.35 ID:izC5aHFH0.net
何かしらの災害を警告してたりするから作り話でもちゃんと聞いといた方が良い

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:11:20.58 ID:+eQT+3Sud.net
イエスの墓とかな
嘘なのはわかってたけどその嘘が竹内文書からってのは行ってから知ったわ
徐福伝説もあるし罪深いぞ青森

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:11:38.51 ID:JtflgGaX0.net
東日流外三郡誌が面白かったな
文庫の表紙は古代史漫画のガンダムでおなじみ安彦先生

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:12:11.12 ID:oSvbaWvr0.net
そりゃ話は誰かが作るもんだろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:12:16.28 ID:mELW+hzq0.net
目も耳も塞いで偽りの歴史を事実として伝えていくんだろうな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:12:37.06 ID:Q03799Zl0.net
うちの近くは大室天皇以外はまあ本当だよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:14:16.77 ID:DsUx32Itd.net
レブレサックかよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:14:27.74 ID:c1tm7Hr00.net
歴史捏造ジャップしぐさ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:16:19.95 ID:DP+0zdlw0.net
皇室の嘘はスルーする権威主義

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:16:41.07 ID:lE8nzobyp.net
ゴッドハンドとか東日流外三郡誌とか、東北って定期的に騙されてるよな
最近も縄文文明とか言い出してるやつらが危なそう

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:16:47.15 ID:8D0U16qwM.net
古今東西で偽文書は作られてきたからジャップに限った話じゃない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:17:21.29 ID:3Yh/jBe70.net
嘘も年季が入るとそれそのものに価値が出ることもあるんだね
まあ明らかな嘘はちゃんと見抜いて遊具として使うならいいと思うが
最近は意地になってデマを信じるからな

嘘を嘘と見抜ける人でなければインターネットを使うのは難しい

ちょっと前までちゃんとこう言ってたのに
なんで陰謀論者なんかが大量発生したやら

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:17:42.17 ID:muOSpv2N0.net
キリストの墓

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:19:11.11 ID:muOSpv2N0.net
和奴国王

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:19:25.30 ID:BYfV047A0.net
父さんは歴史保存マニアなのに俺達ときたら…

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:19:57.38 ID:/WrGAaul0.net
この椿井政隆って人は面白そうやん

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:20:29.44 ID:h6smPgPcM.net
天皇とかもウソやから
昔の時代にあんな長寿な訳ないから

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:20:54.95 ID:8X5SPsfu0.net
右翼が人文科学を攻撃するのはこういう不都合な真実を掘り起こされたくないからなんだろうな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:21:42.54 ID:MuSjtL0W0.net
どうせ椿井文書だろうと思ったら椿井文書だった
あの伝説の何々みたいなのが粗製濫造された時代
弘法大師ゆかりのなんたらかんたらが日本中のあるのも

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:21:45.71 ID:ZMqeYhiF0.net
面白い記事だっただけにスレタイが糞すぎる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:21:49.48 ID:FpcsVmQI0.net
南朝天皇すき

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:22:00.24 ID:gFaCe3hK0.net
中学高校では国学者という言葉だけ学ぶけどその内実はただの自国賛美レイシストだからな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:22:23.27 ID:8D0U16qwM.net
>>63
その手の批判する奴らにも作る会メンバーがいたりして嫌儲民的にはどちらも叩く羽目になることが多すぎる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:24:09.71 ID:VqxCAy2f0.net
20世紀に作られたのだとアレだけど19世紀以前ならもう伝統みたいなもんだろ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:25:31.28 ID:4J+rbG0Dd.net
>>77
慰安婦と同じ論理だな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:26:19.06 ID:/BZRI5iZ0.net
>>77
500年ものの贋作とかあるからな
中には詳細不明の物を後世の人が勝手に伝説を付け足したやつとかもある

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:28:09.40 ID:Mor74o5S0.net
結局宝暦治水は嘘なのか?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:28:11.52 ID:sfR/p4GLp.net
https://riff.opensauce.co/my-thoughts-about-ehoumaki/

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:28:37.94 ID:GO1CS+F/d.net
「嘘や捏造がまかり通る文化」というのは本当に伝統

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:28:38.77 ID:SBGakZp6p.net
歴史好きな青森民だけどすごくすいません

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:28:57.20 ID:ayXECGZWa.net
未だに自分は平家の落人の家系だとか言う人結構いるよね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:29:00.47 ID:gDIPSJ6PM.net
山梨に温泉湧いたら信玄の隠し湯ってことで

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:29:47.57 ID:rE1NOgyo0.net
ぱらいそさいくだ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:29:48.13 ID:dpyJZkygr.net
椿井文書の新書話題になったのに
一年遅れでマウントに使ってんなよ
情弱

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:30:24.36 ID:YqFZ3F2a0.net
中国とかさなんだかんだ今の時点まで文書が沢山残っているからそこは別格で凄いとは思うけどさ、日本だってちょっと欠落があるものの現在まで歴史って残ってるんだろ?
14世紀から文書あります。それ以前は暗黒ですでは無いからさ。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:30:26.32 ID:gDIPSJ6PM.net
>>82
それも含めての日本史なんだよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:31:30.07 ID:qLEti5HI0.net
地方が盛り上げようと頑張ってるのに正義を振りかざして水を差してるんだな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:31:37.16 ID:0gqhh0pI0.net
初詣すら明治に出来たエセ伝統だと知って萎えたわ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:32:13.02 ID:E0p5qAVRr.net
>>73
スレタイに八つ当たりしても内容は変わらない

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:32:47.11 ID:8X5SPsfu0.net
>>87
マウンティングの見本のようなレスで笑う

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:33:39.65 ID:wvsIlGjk0.net
嘘ついて脅そうとするんだよな
夜中に笛を吹くとヘビが出るとか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:33:46.70 ID:/BZRI5iZ0.net
ヴォイニッチ手稿も偽書説ある
ああいうのを作って売る人が居たみたいよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:33:53.60 ID:YXf2wxqB0.net
俺の家もずっと百姓をしていたけど有名武将の子孫だってばっちゃが言ってる

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:35:40.00 ID:MuSjtL0W0.net
>>88
すごくびっくりするかもしれないけど
風土記を除けば日本で地誌を編纂するのはほぼ16世紀からなんだ
このスレの話は地誌限定の話ね国史や雑記・日記ではない

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:35:48.73 ID:gDIPSJ6PM.net
>>96
家系図屋なんて日本に限らないから心配するな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:36:29.63 ID:F/Png5bP0.net
椿井文書の新書は読み物としても面白いからオススメだよ
作者の苦労ぶりがよく分かる本

>>87
言うて椿井文書でスレ立てても絶対伸びないからしゃーない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:37:02.76 ID:mCc+QGrk0.net
>>42
連呼してんじゃねえよ反日ゴキブリ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:37:13.84 ID:muOSpv2N0.net
>>91
マジか😰

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:37:33.42 ID:MuSjtL0W0.net
椿井文書のスレは去年も立ってたしそこそこ伸びてたよ
親書が出た時だったかな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:37:53.59 ID:oRatETEV0.net
万引とかはやってそう

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:38:38.14 ID:qw+2tjEb0.net
わーくには明治維新で一度ガラガラポンしてみんなで一気に色々捏造したからな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:39:50.33 ID:KCx5dTi60.net
明治に出来た似非伝統は嫌儲でよく語られる

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:39:59.07 ID:ZMqeYhiF0.net
>>92
どう読んだら八つ当たりになるんだよ。椿井文書って入れとけよって話

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:41:57.01 ID:lDfIafvYM.net
>>105
ついでに江戸しぐさも叩いておく

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:42:16.16 ID:dCHtkVDT0.net
面白い記事だった
ところで准教授の最初の写真で後ろの本棚が傾いて見えるのは目の錯覚か

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:42:27.94 ID:4LewahDK0.net
よくわからんけど伝承としてならいいんじゃね
誰もかっぱや雪女なんて信じてないように
史実として扱うのならだめだけど

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:42:28.83 ID:AT9jqaEM0.net
じゃあイザナギとイザナミの万世一系もウソなの?

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:43:37.32 ID:Y8SSETVW0.net
日本神話もミクロネシアから流れてきたパクリなんだっけ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:46:18.94 ID:lDfIafvYM.net
>>110
その真贋を問うなんて野暮
>>109の挙げたカッパや雪女みたいな伝承
それはそれで価値がある

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:47:08.70 ID:dNo27Tp+p.net
しっかり下調べして嘘付くってスタンスは現代の嘘つきどもより立派だな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:47:46.26 ID:F/Png5bP0.net
>>109
ところがそれが長年ウソだとバレずに史実として扱われて行政の作る郷土史本とかに載ってるって話がこれ
しかも河童や雪女みたいな日本昔話レベルでなく
戦国時代の有力氏族をイチから作り上げて何もないところを中世の城跡にしてみたり
古代の神社を勝手にここだと推定して古文書や絵図描いてみたりってレベルをしてたのが椿井さん

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:49:51.37 ID:lXOaT+mz0.net
バカにしてた朝鮮や中国の歴史と何が違うのかね?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:50:05.21 ID:bFFGkcdj0.net
キリストの墓(爆)

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:50:18.81 ID:dNo27Tp+p.net
>>102
椿井文書って知ってたけど
俺なんでこんなの知ってんだろう?と思ったら嫌儲で見てたのか…

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:50:23.38 ID:Ffh0KQfO0.net
まさかヒバゴンも嘘って事無いよな?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:53:51.48 ID:77Cmpkc10.net
祭りとかもあんのか
これからどうすればいいんだよ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:54:20.51 ID:izC5aHFH0.net
>>112
作り話でもなんでこんな話なのかと考えるのが楽しいよな
河童も昔は捨てられた子が河原で生活してたのかなとか

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:56:44.33 ID:Vaor4xWc0.net
平安時代から続く伝統だと言われてたが、実際には昭和40年代頃誕生したものだった

ありがち

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 01:57:20.63 ID:ldTiEzGS0.net
欧米だと
各地に残るマリア像の癒しの言い伝えみたいなもんだろ?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:01:34.51 ID:kyK5hnbZ0.net
>>42
ジャアアアアアアwww

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:01:44.52 ID:4LewahDK0.net
>>114
そりゃやべえな

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:02:21.91 ID:tVwF9rQV0.net
歴史って常にこういうあやふやさがあるから嫌いなんだよな
「それが起ったとか古文書や遺物を元に言うけどその古文書や遺物がどこまで本当なのか分からないじゃん」って子供のころから思ってた

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:02:48.86 ID:lqijRa4B0.net
県内の田舎でなんかこの地蔵のお陰で喉痛いの治ったわ
みたいな言われが書いてあって地域の有志が地蔵を奉ってるのがあったなぁ
というのを思い出した

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:07:20.20 ID:yabXgsXd0.net
権威に紐づいた歴史や伝統ばかりじゃなく
もっと生活に根付いたナマの伝統を大事にしないとな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:08:06.81 ID:KtxUkjSA0.net
>天正15(1587)年に世継六右衛門定明という人物が書いたとされ、七夕の由来となった“史実”が記されていた。
>それによると、米原市の蛭子神社(ひるこじんじゃ)はかつて世継神社と呼ばれ、
>雄略天皇の第4皇子である星川稚宮皇子(ほしかわのわかみやのみこ)と、仁賢天皇の第2皇女である朝嬬皇女(あさづまのひめみこ)が祀られていた。
>ふたりの悲恋を知った僧侶が合祀した──とされる。

>この古文書の発見を、当時の中日新聞は「七夕伝説の湖北発祥説が浮上」という刺激的な見出しで報じた(湖北とは米原市と長浜市を合わせた地域の呼び名)。


他はともかく、七夕伝説の発祥が16世紀日本だと思うのは馬鹿過ぎるだろ
紀元前から中国の書物に出てくる説話だぞ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:08:52.50 ID:lqijRa4B0.net
まぁ近くでも散歩してると仇討ちの碑だとかあったり面白いよな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:09:53.11 ID:Fcxyw2O0K.net
ツヴァイ文書

かっこいい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:19:50.65 ID:MuSjtL0W0.net
その湖北の七夕伝説の現地にも行ったことがあるわ
近くの余呉湖でも天女羽衣伝説の地とか菅原道真生誕伝説の地とか宣伝してた

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:20:53.52 ID:kyK5hnbZ0.net
そもそも天皇が偽の歴史で肯定されてきた存在だからな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:21:34.61 ID:32fGe7FB0.net
えどしぐさ!えどしぐさ!

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:24:08.00 ID:kyK5hnbZ0.net
江戸っ子大虐殺はマジだぞ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:24:13.05 ID:BUX6mUuBr.net
>実際にない日付を記すのは椿井がよく用いた手法なのです

ミスじゃなくてわざとなのか

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:24:21.15 ID:2N47aFQja.net
沖縄の源為朝伝説なんざ、源氏の血統の薩摩の支配を正当化する為に作られたもんだからな

民間伝承的にも地域の名付け的にも平家の落人の影響の方が大きいはずだが、薩摩支配下での歴史編纂で作られた歴史だからなぁ、元々の伝承の口伝も沖縄戦で失われたし、もはや失われた歴史になるんだろうなぁ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:25:39.92 ID:kdlw7dHI0.net
安倍すら逮捕出来ないんやから
歴史なんてそんなもんやw

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:26:07.18 ID:ToKoBMCP0.net
今でもつい最近の嘘松を信じる人達がたくさんいるからな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:26:27.68 ID:t6arcJNA0.net
>>132
天皇は実測150cm前後しか身長ないのに163cmとか言ってるし

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:27:58.47 ID:yabXgsXd0.net
沖縄と言えば俺の地元は沖縄で
沖縄と言えば三線なわけだが
でも古い恋歌には

三線と胡弓やゆらり者ぬ仕事
原者しゅる友といちょうちたばーり
(訳:楽器ばかり弾いてる奴は遊び人!毎日畑に出て頑張る真面目な人と出会いたいっ!)

というのが残ってて
こういうのが本当の伝統というか精神性なんだろうなって思う

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:30:17.66 ID:yabXgsXd0.net
>>136
平家というか倭寇の影響は大きいかもな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:30:43.33 ID:2N47aFQja.net
ネトウヨなんかは中韓の歴史研究を馬鹿にするが、科学的な手法を(天皇制の弊害として)拒否しておいて何が歴史研究かと言いたいね

科学的な手法を拒否する歴史研究など宗教であって歴史研究では無いだろうと

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:31:13.29 ID:47TXqJned.net
まあ古事記とかも嘘だろうな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:34:10.56 ID:uL5vRSa+0.net
古事記だって普通に読解していくと嘘だらけだからな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:34:21.47 ID:F/Png5bP0.net
>>128
厳密に言うとその引用文全部が後世の椿井さんによる作り話で
あくまで発祥自体はその雄略天皇の皇子の時代と一応は言ってるよ
まあその本は天正時代に世継さんが書いたんではなくて江戸末期の椿井さんが書いたもので
そもそもその神社にそんな伝説はないし、それ以前に皇族の古墳すら無かったんだけども

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:38:37.17 ID:UHZ6X3xC0.net
俺の地元にはイザナミの墓だと伝わる古墳がある
だが場所は道路の真横で目の前にガソリンスタンドがあるというなんとも言えない立地
聞くところによると明治時代にイザナミ伝承が残ってるという理由で地元民が明治政府に陳情したのが認められていつのまにかイザナミの陵墓だと言う事になったらしい

今は宮内庁が管理してるから立入不可能だけどそんな理由で陵墓に指定されたのかとビックリしてる
何をどう調査してイザナミの墓だと認定したんだろう?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:39:34.80 ID:2N47aFQja.net
>>141
まぁ俺も沖縄だからこその話題だったんだが、運天港の周りなんかは海流の関係で何かしらが流れ着く所だったのは間違い無いわけで、源為朝伝説以前からそう呼ばれてたらしいという伝承はあるんだよね

羽地親方がそれを編纂する時に旧来の伝承を殺してしまったのは間違いないんだが、それの元々がどんな伝承だったのかが知りたいんだよねぇ、まじで

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:40:18.79 ID:yabXgsXd0.net
薄々思ってたけど本土って歴史が政治の歴史権威の歴史しかないよな
じいちゃんばあちゃんから受け継いだ本当の土地の精神みたいなのが断絶してる感じがする
気を悪くしたらごめん
煽ってるわけじゃない

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:40:42.54 ID:2R8USW4Pa.net
元号的にありえない日だから明白な嘘だってのは現代の情報社会を基準にしすぎてると思うわ
つか現代ですらすでに2年前の4月が令和か平成か聞いて回ったら何割かはミスるだろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:41:43.52 ID:lFBKSv3S0.net
>>43
死ね糞ジャップ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:41:53.44 ID:3dU4NF5J0.net
先祖は昭和のはじめに開拓民としてやってきたので
伝承も歴史もなんもないわ
伝承とかある地域には憧れる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:53:17.74 ID:lFBKSv3S0.net
>>42
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああ
ジャップよぉぉぉぉぉぉぉおおおおお

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:53:26.46 ID:2N47aFQja.net
>>148
それは歴史と民俗史の違いじゃ無いかな?

沖縄だって歴史、と言われるのはそれこそ薩摩支配下で書かれた中山世鑑しか正史は無いわけだけど、それ以外にも口伝、伝承が残ってるからそう思えるわけで

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:54:41.90 ID:kLFINAmm0.net
中韓を笑えないぐらい日本の伝統や文化って嘘だらけじゃん

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:55:15.89 ID:asWqfPTFp.net
まだ70年ちょっとしか歴史ないじゃんジャップ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:56:34.63 ID:9CosgxWd0.net
あからさまな嘘の情報混ぜ込んだり明らかにアホを騙そうとしてるなこれ
まんまと現代のアホどもが間違い認められずにそのまま嘘を真実にしようとしてる始末

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:57:07.61 ID:lFBKSv3S0.net
そんなことより、
ジャップ史上最大、最悪の捏造

明治維新はジャップの自発的な発展

ってウソを一秒でも早く葬り去れよ。

イギリスの植民地にされただけの話なのに

クソジャップ増長の原因だぞ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 02:59:22.52 ID:2N47aFQja.net
>>148
歴史的権威の歴史ってのはそれこそ地域の口伝やなんかの中からあからさまな嘘や伝説から選りすぐった ハズ のものなので最大公約数的に事実らしいものに近くなるんだと思うよ

まぁ日本の場合、宮内庁とゴッドハンドのおかげで科学的な権威は他国と比べてもボロボロだけどね

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:00:02.11 ID:ppvRAELfH.net
江戸のゴッドハンド

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:01:04.21 ID:yabXgsXd0.net
>>153
沖縄って面白い土地だよね
若い頃は大嫌いだったけどw
ホント興味が尽きない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:01:26.36 ID:zeHlFkfy0.net
墨俣の一夜城

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:09:31.20 ID:yabXgsXd0.net
>>147
なるほど
言われてみれば何でわざわざ源為朝持ち出すのかってことだもんね

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:16:50.50 ID:I7ZIfl0w0.net
>>160
調べれば調べるほど面白い所だよ。特に 日本 の歴史や民俗史を比較対象にすると

ウガンジョは神社の原型と言えるし、エイサーは踊念仏の影響を濃く受けているし、ヒヌカンは荒神との関係が読み取れる。ただ、それらが日本からのみのものでは無く沖縄独自か他の地域の影響も見られる

戦中戦後史を読み解けばアメリカが日本をどうしたいのかが先に沖縄に対する政策に表れているとも言える

まぁ問題は沖縄県民、特に若い世代に沖縄の歴史に関する興味がない事だねぇ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:21:54.77 ID:skBG7M3m0.net
うちの親戚上原って苗字だけど平氏の落人だと思ってたからな
少し調べてみると諏訪一族つまり神源氏の家系になると知って困惑してたわ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:22:07.81 ID:etCLVC8n0.net
ジャップの歴史修正主義えげつねえな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:23:31.13 ID:vGL9CMrV0.net
トンキンは嘘吐くとき一瞬も躊躇わないから強い

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:27:14.02 ID:yabXgsXd0.net
>>136
民間伝承や地域名について詳しく知りたいわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:35:45.44 ID:slyLskTe0.net
南北朝の時に俺たちの歴史の方がすごい合戦やって捏造しまくってそう

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:37:16.70 ID:lFBKSv3S0.net
ぶっちゃけ、ジャップの歴史って
戦国くらいからしか文書残ってないでしょ。
で、その文書も胡散臭いのばっかという

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:38:51.27 ID:7LZDyrIA0.net
>>157
万世一系と並ぶ「一度も植民地になったことがない」というホルホルのために
歴史を作為的に曖昧にしたり省略するのはジャップの常套手段だからな
白村江の戦いの後九州が唐の支配下に置かれたことも歴史の表舞台では隠蔽してるし

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:40:45.39 ID:nZvx8XZT0.net
>>42
ジャジャジャジャ〜ップ(運命)

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:41:35.75 ID:u52AEfZad.net
奈良の巻向のあたりも酷いぞ
「卑弥呼の里」とか恥ずかしげもなく書いた看板が立っている
お前らには郷土愛ってのはないのか!?と言いたい

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:43:44.16 ID:9pGmQnOid.net
日本の歴史は明治以降
せいぜい200年
アメリカより若い

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:44:40.05 ID:0CR0hAXt0.net
古今東西神話や宗教伝説なんてそもそも作り話だしな
伝言ゲームですら簡単に内容変わるんだから言伝えなんて適当でええねん

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 03:59:41.57 ID:dCHtkVDT0.net
古墳とかもっと調査できたら面白いのにな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 04:01:48.89 ID:OQBcYjG5p.net
まあそうだよな
龍神や河童の伝説は池や沼にガキたちを近寄らせないようにする大人の知恵だしな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 04:02:35.26 ID:U/ATUMNx0.net
郷土史家:この伝説がある!
学芸員:別解釈があります
歴史作家:陰謀があるに違いない
日本史学者1:史料あるんですか?
日本史学者2:歴史哲学を取り入れるべき
他分野学者:学際研究すべき

泥沼

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 04:03:31.66 ID:OQBcYjG5p.net
>>169
源頼朝の伝記「吾妻鏡」には肝心の頼朝がどうやって死んだか書かれてない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 04:04:51.50 ID:lFBKSv3S0.net
>>177
地方役所「箱物つくって既成事実化したろ」

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 04:05:17.71 ID:MXHPoo4q0.net
ゴッドハンド

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 04:07:02.07 ID:1p0GyxTs0.net
世界中こんなのばっかりだろうな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 04:07:36.53 ID:7UQ14FAd0.net
会津観光史学はやめたほうがいい

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 04:16:42.51 ID:lFBKSv3S0.net
>>181
死ね糞ジャップ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 04:17:06.01 ID:cI4fOGatM.net
蛭子神社=世継神社ておかしかないか?
ヒルコってつまりあれだよな、それを世継ぎって
ここで子宝祈願とかしたらやべーんじゃね

椿井某は洒落でしたでごまかすための仕掛け入れてるって>>1にあるけど
ヒルコ=世継ぎってそれなんじゃないの
かなりのブラックジョークだけど

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 04:19:09.44 ID:E3UndZZsM.net
観光用のフカシだよなと思う

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 04:22:37.24 ID:cI4fOGatM.net
蛭子はイザナミ、イザナギに捨てられて神に列してないし
いつまで立っても歩けない子とか良く子を産んだとか記紀に書かれてるのに
世継ぎ?

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 04:24:47.60 ID:bBwFDESE0.net
戦国時代の話とか全部江戸時代の創作なんじゃねーの?

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 05:23:12.00 ID:UVh3t0ns0.net
日本の歴史は全部ファンタジーや

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 05:32:47.47 ID:XAN69cR6p.net
歴史捏造民族ジャップ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 05:35:48.88 ID:Ns+V2Dbda.net
日本は世界一金持ちだったとかジーコやリネカーがプレイしてたとか

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 05:49:34.94 ID:HvJG7qI50.net
寺や神社の縁起ってほとんどが怪しいよね
古すぎる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 05:51:17.27 ID:HdtGl4TM0.net
江戸しぐさと江戸っ子大虐殺

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 05:58:32.73 ID:LKVvO5MLd.net
トカナは信じてる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 05:59:54.12 ID:r/CWxxie0.net
>>42
いやぁぁぁぁぁあ!
チョッパリが入ってきたぁぁぁぁ!

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:12:10.87 ID:d0kSmfHs0.net
高知に行った時に、坂本龍馬の奥さんっていう和服美人の写真プレートが
大々的に飾られてたんだけど、あれ別人だったって話を聞いたときは
なんともいえん気分になった

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:23:57.54 ID:UKv4zVN50.net
東日流外三郡誌

こんなんも青森であったな

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:29:06.69 ID:qlaZo8ZL0.net
日本書紀とかいう偽書もどうにかした方が

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:30:48.05 ID:8RGUALob0.net
宗教や伝承なんて全部フィクションだしどうでもよくね?w

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:31:28.12 ID:Zuv5aZ3a0.net
日本は歴史が薄いから願望がすぐ出ちゃうんだろうな
西洋とかの博物館は文明の発展と歴史がリンクしてるから文物の変化がグラデーションになっている

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:32:41.15 ID:idP7kJvK0.net
嘘つき民族ジャップの伝統

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:33:40.57 ID:BHm4dzXu0.net
>>195
歴史研究者がガイジなのが窺えるなあ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:34:38.26 ID:0Ns7ZoJ10.net
古史古伝とかいうジャップの捏造歴史、すぐ超古代日本文明とかをでっち上げるのはコンプレックスなんだろうな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:35:46.81 ID:L+yREHwa0.net
嘘で固められて偉そうにしてる天皇家ってなんなの?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/06(土) 06:35:48.26 .net
ブラタモリも諸説多数ある中の一つを真説で紹介している
これでタモリすげぇとか言っている馬鹿を見るのが楽しい

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:39:08.21 ID:0Ns7ZoJ10.net
こないだ中国人にもバレて嘲笑されてたな
まぁ当然の報いなんだけど

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:42:11.54 ID:7WbnthGra.net
>>195
これもうギャグだろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:50:24.13 ID:hNTjQD6g0.net
今なお権力者に都合よく公文書を捏造して誰も捕まらん国だしね
中世以前から権力者の都合よく嘘の歴史書作られてたと思うわ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:51:46.39 ID:DN1oRkK60.net
水戸黄門が諸国漫遊しながら悪人を懲らしめてたのも嘘だって言うのか?
駅前に銅像まであるんだぞ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:52:15.31 ID:qypjp6BQd.net
山窩が独自の文化持ってたみたいなのが全部フィクションだと知った時のガッカリ感は異常

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 06:54:58.99 ID:gQKE6+/T0.net
>>45
チョンモメン涌いてて草

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:15:49.23 ID:93C5B/6Ga.net
嘘でも200年語り継がれてたらそれはある意味歴史だろ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:39:01.49 ID:D95JbPst0.net
>>177
歴史作家が一番エンジョイしてそう

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:47:47.88 ID:M/qaqlZ5M.net
>>208
好好爺っぽく描かれてるけどキチガイだよね光圀

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 07:59:57.77 ID:LOZmR7Br0.net
椿井さん半分ファンタジー作家だろう

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:20:56.76 ID:xcdJKjdB0.net
200年前の偽文書に踊らされる祭りとして定着させよう

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:23:43.59 ID:2TrAtc/W0.net
>>191
自分もそう思ってたけど開拓年代と史実との整合性があって意外と合ってるのではと思い始めている
ちなみに関東

熱田みたいにあまりにも古すぎるのはフェイクかもね

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:24:43.20 ID:2TrAtc/W0.net
>>178
描かれていないというかその巻だけ抜け落ちてるんじゃなかった?
ますます怪しいけどw

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:25:46.41 ID:5EE0hOx/0.net
聖書だってほとんど嘘だし細かいことは気にすんな

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:26:08.88 ID:fW46vgeL0.net
そういうインチキ文書にはなぜか作者の意味わからないマウンティングも入る謎仕様

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:26:45.03 ID:jObOIf/wM.net
>>73
じゃあお前の考えたスレタイをレスしろよ馬鹿
椿井文書なんて入れたところで伸びねえよカス

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:32:20.66 ID:NNpVvKN/0.net
だいたいの言い伝えなんて嘘大袈裟紛らわしいのオンパレードだしな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:34:23.21 ID:dC3gbPtE0.net
それじゃあ祭りってただの詐欺じゃん
主催者逮捕しろよ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:34:23.47 ID:fPpatSIr0.net
椿井をなぜつばいと読むの

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:36:26.25 ID:fPpatSIr0.net
>>209
全部とは言えないだろ
また騙されてるぞ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:39:38.54 ID:8uwD1RAe0.net
なんだよ
歴史を捏造するって俺らの国技だったんかよ
韓国ごめんね🙇

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:43:27.93 ID:Ko2WfCYCa.net
国民総嘘つきだからな
自分の妄想する理想のために現実で努力するのではなく作話することに全集中する

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:47:45.79 ID:fJNv6SE3d.net
そもそも神武天皇が2600年前にいたとか書いてる古事記からして…

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:49:19.81 ID:Le3A8sUq0.net
ガキの頃学校裏の山道にお堂があって湧き水と手水鉢が置いてあったのね
ボンクラだった俺たちは冒険の末見つけたこのお堂の水を初代ゼルダの伝説のアイテムの命の水と名付けてたんよ
30年後母親とその近所の話してたらあそこにはお堂があって命の水と言われてるんよとか言い出すわけよ
俺たちがゼルダの伝説にちなんで勝手に名付けたただの湧き水が命の水なるパワースポットになってたんよ

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:50:26.21 ID:nRtecES00.net
この国は現在進行形で正しい記録が残せていないから…

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:50:38.30 ID:HZzZt5WQ0.net
司馬遼太郎の創作物語を真に受けて
肉じゃがの起源は東郷平八郎とか義経は水夫を射て勝ったとかいうデマをネットで広める国民だから知ってた

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:51:46.99 ID:skBG7M3m0.net
1番最近だと騎馬武者否定論だよ
あれはちょっと調べればすぐわかる筈なのにマスコミも一斉に報道した
専門家が反証したからなんとかなったけどあのまま定着してたら歴史に興味失ってたわ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:52:01.19 ID:AdcyklI2a.net
レブレサックとかいうジャップランド

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 08:58:05.22 ID:WWcCNZN1d.net
歴史をコリエイトwwww

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:04:16.01 ID:g8hEBCoLa.net
今どうなってるかは知らないがニコ動だとレブレサック関連の動画に「レブレ韓国」タグがしょっちゅうついててうんざりだった

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:07:14.21 ID:sRLMQv330.net
国学者ってネトウヨに親しいものがあるからな
本居宣長とか勉強熱心なネトウヨみたいなもんだし

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:18:07.46 ID:uBpe7fYy0.net
偽でも伝わり続けてるならそれはそこでは伝説や歴史だろ
伝わり続けるものに本物も偽物もない

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:19:41.14 ID:LnoHZcsAM.net
>>149
この偽文書は架空の元号やら年を間違えた元号さらに一部正しいやつもばらまいて
複数箇所の複数人が同じ内容を補筆してるふうに装ってるだけやぞ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:30:25.30 ID:MJ9+tM350.net
>>55
徐福伝説は和歌山にもあったな
紀伊半島に旅行した時新宮で見かけたきがする

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:37:08.85 ID:nybBlfAkd.net
お前らも気をつけろ
押し入れにしまってあるムーが千年後に発見されたらえらい誤解を招くぞ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:39:26.85 ID:uZaeIak7a.net
小さい町のお国自慢みたいなのはそれで町おこしになるんか?
っていう微妙なのが多いから面白い
歴史上の人物が旅の途中に休憩で座ったとされる岩とか
歴史上の人物が逃亡中に疲れを癒やしたとされる温泉とか
歴史上の人物の奥さんの家系ゆかりの地だからその奥さんが墓参りに来たことがあるはずとか

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:42:05.30 ID:LbDX2yZo0.net
輪を乱すな😡

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:44:07.02 ID:P0xhuFVK0.net
自分が昔の出来事を直接見聞きしたわけでもないのに
文献だけで何でも分かった気になってる歴史学者もどうかと思うがな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:44:14.01 ID:FyCcp5Y9r.net
ヨーロッパも中世とか歴史改竄しまくって滅茶苦茶だけどな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:44:53.81 ID:J3GS9SAod.net
えっ、トカナは作り話なの?!

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:48:02.19 ID:bAukJ4i50.net
これきっついなあ
なまじ拠り所にして町おこししてた人たちは本当どうしようもないだろう
知らずば幸せだった例の1つだな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 09:50:58.93 ID:9I4M9dIV0.net
椿井文書おもろいよな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:09:48.09 ID:C7uCrF7Z0.net
偽の日付にしてる辺りは親切だと思った

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:12:54.01 ID:pBU7veUq0.net
公文書も残らないのにちゃんと伝わるものがあるはずないわな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:14:02.19 ID:BNAxTaQZ0.net
ジャップに伝統無し

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:16:07.26 ID:Dt9pKwi20.net
そこに信仰があるのならばもはや偽であるかどうかは問題ではない
考古学的なものとしてばかり見るのが適切だとは思わない

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:16:21.59 ID:NXm2uMzTa.net
それ、普段はわけのわからん真実()の情報源だけで日本ホルホル&
ヘイトスピーチしてるネトウヨが、某半島国家のことだ〜朝日が〜
とか必死で話題そらしをやってるのが最高に笑える

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:18:17.58 ID:g2kvz9ss0.net
天照、イエスはフェ...って書いたらやばいかな?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:21:37.49 ID:Dt9pKwi20.net
>>240
町おこしになるかどうかは疑問だけどそういう素朴な史跡のほうが昔の人間も生きていたんだなぁと実感するよね
主要な目的にはならないけど深みが出るというかなんというか

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:21:57.78 ID:vrujXusu0.net
ジャップって竹内文書みたいなの大好きだもんな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:22:20.98 ID:JwnNY81i0.net
>>101
あんパンより歴史の浅い初詣😅

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:33:04.99 ID:m34gXKXr0.net
>>224
全部嘘だぞ
目を覚ませ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:35:14.45 ID:75uSJ5Tf0.net
日本書紀にも古事記にも富士山が出てこない謎はどうなったの?

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:36:08.41 ID:iMwaYubE0.net
椿井自体は金持ちで別に報酬の為ではなく
整合性の取れた架空の世界を作るのにウキウキしてる感が微笑ましい
ちゃんとこれはフェイクですよーって痕跡残しておく親切っぷり

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:37:40.20 ID:CnPSqw2h0.net
千年言い続ければ真実になるよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:38:14.97 ID:fLoyA5Va0.net
弘法大師が杖ついて湧かした泉だとか、平家の隠れ里だとか、小野小町の墓だとか、各地にたくさんありすぎて時間的にも空間的にも矛盾してない?って問題については、柳田国男が答え出してるだろ。
つまり、よくわからないけど古い由来を解釈して説明づけるために歴史上の有名人や出来事を当てはめてるんだよ。

村人A「そういや、山二つ越したとこにポツンと小さい部落あっけど、あれなんなんだ?」
村人B「さあーなんでも爺さんが子供のころどっかから人が移ってきたらしいが」

少しだけ学のある村人C「人目を避けて山奥に隠れ住むやつらか‥‥こりゃ話に聞く、平家の落人の子孫っちゅーもんじゃねえか?」

AB「それだ!ちげえねえ!」

こうして各地に重複して同じような伝説が生まれたと。
でもまるきり創作ではないんだよ。この場合、平家うんぬんはフィクションでもそれっぽい部落は実在してるでしょ。作り話ですwで片付ける自称歴史学者って浅いよな。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:38:21.73 ID:YqFZ3F2a0.net
>>136
「同じ日本民族なんで侵略には当たらない。差別には当たらない」ってヤバイロジックだよね。
今でも使う人いるけどさ。

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:41:39.69 ID:Dagpp0q30.net
近世以前の記録ってもはや伝説に近いんじゃないの

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:46:55.59 ID:m34gXKXr0.net
>>260
椿井文書は個人の捏造だから関係ないぞ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 10:49:54.13 ID:qZCxydpda.net
逆に亜流の話をひとつの物語、逸話が有名になって他の話が消え去ることもあるがな

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:12:43.60 ID:08UfqXNL0.net
歴史関係のネタだとチコちゃんは、殆どやらかしてる

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:14:09.26 ID:xu3vn7Lqa.net
>>63
スレタイは関西のだけどな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:16:13.48 ID:08UfqXNL0.net
現代でも、自称民俗学者とか、自称苗字研究者とかは、
普通に、現在進行形で「歴史の創作」してるからな

畑が違うとはいえ、自称民俗学者とか、自称苗字研究者とかは、
最低限の歴史の通説や常識は、理解してほしいと思う

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:22:36.29 ID:W6jdnJdqa.net
>>146
島根の安来か?
仕事で行った時に担当者が
「この辺の山にイザナミ(イザナギだったかも)の墓がある」
とか言ってて話半分に聞いていたが

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:38:04.62 ID:V4F8msEg0.net
>>223
文書をもんじょと読む方が問題だろ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 11:53:14.39 ID:02WrK4WO0.net
パヨがはしゃいでるが
朝鮮の王族が来ジャップしてジャップに色々教えてやったつう話とその碑も大嘘
という話もこの椿井文書の本にある
大阪民国じゃ割と知られた話だったが嘘だった

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:05:33.54 ID:9aWYhE1TM.net
これ半分ファットステイナイツだろ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:06:08.46 ID:DP+0zdlw0.net
もう日本の歴史とやらは何も信じられんね

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:06:49.22 ID:SeWNaqUJ0.net
>>62
そういうことをする学者は狙って宮内庁皇宮警察の公安テロ部隊に暗殺されている

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:18:53.05 ID:ZMqeYhiF0.net
>>220
普通にそのままでいいだろ元記事が面白いんだし。+の方が書き込み多いぞ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:23:52.65 ID:wYCQzZcp0.net
今城宇兵衛の記念碑は本物ですか?

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:28:36.26 ID:NAb0rFgD0.net
本当にジャップは歴史捏造民族だよな

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:28:53.50 ID:q5yDi/Bwa.net
>>243
中世ヨーロッパが舞台のパラドゲーで
古文書捏造して領有権を主張するコマンドがあったな。

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:33:02.78 ID:q5yDi/Bwa.net
>>101
駅近くにでかい寺社がある鉄道会社が
正月の企画切符を売り出すためのもの

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:34:43.15 ID:q5yDi/Bwa.net
>>250
前段は大乗非仏説を解説する
文脈で見るね。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 12:41:27.23 ID:yFxa6pFKa.net
創作がエンタメってのはいつの時代もそうなんだよね

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 13:13:40.06 ID:JXdzdftzp.net
青森「キリストの墓はガチやぞ??

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 13:15:20.24 ID:0Ns7ZoJ10.net
>>281
キリストの「遺体」で日本版スティール・ボール・ランとか楽しそう

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 13:15:29.40 ID:6s+N6RVi0.net
( ゚Д゚)「全部嘘から始まって嘘で話が急展開して終わりも嘘の漫画や映画が見たい」
(´・ω・)「見終わった後、絶対嘘だろという感想を持って出てくるの」

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 13:31:23.37 ID:itA7aW620.net
ジャップって韓国人なんでしょ?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 14:41:47.54 ID:NXm2uMzTa.net
どこの国も多かれ少なかれ中華思想を植え付けるための伝説があるが、
日本の場合、ここ数十年でなんでもかんでも日本スゴいのホルホル論に
結びつけられてるのが極めて異常

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:01:31.47 ID:aCILdIwN0.net
生類憐みの令も墾田永年私財法もでっち上げなんだろ?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:14:22.84 ID:9Kr/H3i90.net
弘法大師ネタと徐福ネタは全て嘘だって言われてる

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:18:00.67 ID:cuxHHCZC0.net
>>42
最近この句読点おじさんスクリプトよく見かけるわ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:31:20.98 ID:v8fa590A0.net
日本の歴史誇らしいです^^

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:32:28.27 ID:DA6AjL1DM.net
平家の落人伝説はいたるところにあるよな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:15:34.17 ID:qatqINIer.net
近代の話はまたわけろよ
ホブズボームだっけ
伝統が近代の創作なのはわーくにに限らん

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:19:51.74 ID:9jEhQviI0.net
先ず古事記とか日本書紀が捏造なんで

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:19:52.12 ID:9jEhQviI0.net
先ず古事記とか日本書紀が捏造なんで

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:41:23.77 ID:Nw9Rq5Jb0.net
今ちょうどこの椿井文書の本読んでるけどホントおもろいわコレ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:03:20.29 ID:v8fa590A0.net
>>291
で、で、で、出たーwwww伝家の宝刀「みんなやってるから」ーーーーwwwwwww

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:07:19.18 ID:lFBKSv3S0.net
>>210
死ね糞ジャップ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:08:09.53 ID:lFBKSv3S0.net
西尾幹二『国民の歴史』 扶桑社 1999年11月  p.55.

「旧石器時代は前期と中期、後期に分かれるが、そもそも旧石器時代には、たとえ後期であろうとも、
この日本列島に人類文化は存在しなかったし、存在しうるはずがないという固定観念が
長い間日本考古学界を支配していたようである。

ところが、今度の新発見は前期旧石器時代に属し、
その年代はジャワ原人や北京原人と同じ「原人」に比定されるのである。
しかも数値のうえでそれらよりもさらに古い人類の遺跡と考えられるのである。」

-----------

この西尾幹二というマヌケな教授は、
藤村の捏造をベースに「ジャップ文明は世界最古の文明!、中華文明からは独立した存在!」
と思い上がって、この「日本文明」w 観から『国民の歴史』を書き、
全国の学校で使わせようとしたわけよ。

それもこれも、藤村の捏造発覚(2000年11月5日)で全部パー

wwwwwwww

「西尾幹二はこれで終わった、という陳腐な決まり文句で表すだけでも済まない。
西尾幹二はもう人前に出て来れないぐらいに打ちのめされているはずだ。」
(2000年11月副島隆彦)

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:13:34.93 ID:qatqINIer.net
>>295
ジャップ固有って批判できなくしてごめんね草

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:15:36.34 ID:uQMBop2B0.net
>>31
郷土史研究家みたいなおっさんには高確率で基地外が混入してる
無駄に行動力があるから教育委員会まで巻き込んで無茶苦茶になるぞ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:16:42.03 ID:CTE7++/6d.net
>>97
まじかよ
室町くらいまでファンタジーって事かよ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:17:20.19 ID:qatqINIer.net
>>300
どうやったらそうなるんだ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:18:55.72 ID:QRXu9yDL0.net
昔の人が書いたラノベだから

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:19:40.09 ID:CTE7++/6d.net
>>114
面白そうだな
俺たちケンモメンも何か残そうぜ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:20:54.75 ID:qatqINIer.net
>>303
お金持ちの道楽だぞ

総レス数 304
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200