2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大半の趣味は、階級や学歴や経済格差により定められている。底辺はリストの『ラ・カンパネラ』すら聴いたことがない。 [379573292]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:53:47.90 ID:mpsStk+b0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
100分de名著。プルデュー『ディスタンクシオン』。「自分がたまたま好きになったと思っている趣味は、階級や学歴や経済格差により定められている」という話。芸術作品との“稲妻の一撃”による出会いを否定し、文化的慣習行動による必然の出会いしかないと定義。これだ、こういう話が聞きたかったんだ!


はてブのコメントで「バレエの『くるみ割り人形』を観たことがない人がいるなんて信じられない。Eテレで何度も放送しているのに」とあって、ハイソサエティ怖っと震え上がったのだけど、いま確認したらYouTubeで無料で全編観られるんですな。さて我々はなぜそれでもくるみ割り人形を観ないんでしょう?
http://kenmo.fm

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:54:16.22 ID:UnvQ2zBha.net
うっせぇわ

3 :神房男 :2021/02/06(土) 15:54:21.50 ID:pzDJNgNjp.net
カンパネルラくらい飲んだことあるよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:54:27.60 ID:WiTIwYwJM.net
ラ・カンパネラはさすがに底辺でも知ってるだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:54:33.09 ID:65xwRHID0.net
つまんね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:54:46.83 ID:eHTqCLs+a.net
食べたことあるし!

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:55:10.09 ID:kbk8XY0Gr.net
カンパネラ=鐘

つーかラ・カンパネラなんて名前知らないだけで聞いたことないやついないだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:55:20.76 ID:QyNNFZvf0.net
ラ・カンパネラのドチャクソ難しい方を聴いたことのあるケンモメンはいない

9 :神房男 :2021/02/06(土) 15:55:32.98 ID:pzDJNgNjp.net
カンパネルラってカクテルの名前やろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:56:02.54 ID:USwt2LQgd.net
第九を知らなかった人がいたのはビビった
勘違いかなと思って色々説明して、ベートーベンのとか年末のとかどん兵衛のとか説明してもだめ
歌ってあげても聞いたことがなかった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:56:03.16 ID:IzuqirrQ0.net
カンパネルラなら知ってる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:56:44.05 ID:WiTIwYwJM.net
>>8
パガ超をインテンポで弾いてる奴がそもそもいない

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:56:52.73 ID:KaR41PHp0.net
ディスタンクシオンだと思ったよ

14 :神房男 :2021/02/06(土) 15:56:54.69 ID:pzDJNgNjp.net
これやろ
https://project.nikkeibp.co.jp/campanella/sp.html

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:56:55.71 ID:GYFRbYQiM.net
上級はクジラックスで抜いたこともないんだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:56:57.47 ID:8zd1WSINa.net
死ね
NGBE

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:57:15.63 ID:hwrvcvNsM.net
銀河鉄道の夜だっけか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:57:21.76 ID:hasyEvmqd.net
謎のラ・カンパネラ推しなんなんだよ
昨日も見たぞ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:57:22.66 ID:aayh9nHE0.net
このプルデュー?とか言うカス連れてこいよ
論破してやるからよ
怖くて来れねえか雑魚が

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:57:45.94 ID:5YYJfwq+M.net
ピアニストの動画で聴いた

21 :神房男 :2021/02/06(土) 15:57:51.63 ID:pzDJNgNjp.net
>>17
そうそう

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:57:53.51 ID:g/rX7B4j0.net
さすがに漁師のおっちゃんが弾いてるのぐらい聴いたことあるだろ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:58:35.31 ID:BcCMpRger.net
ブルデューなら知っとるけどプルデューは知らんのう

24 :神房男 :2021/02/06(土) 15:59:02.88 ID:pzDJNgNjp.net
>>23
プルツーなら知ってるわ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:59:05.43 ID:NaMuas6p0.net
TOUGHスレ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:59:21.71 ID:BtLXZ954d.net
水曜日のあれか

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:59:22.15 ID:OAQx+lmA0.net
乾パンぐらい食った事あるだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:59:55.75 ID:BcCMpRger.net
>>24
さすが嫌儲のロリコン

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 15:59:55.83 ID:hasyEvmqd.net
ブルデュー自身は労働者階級出身なんだっけか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:00:10.20 ID:UsM+qT9k0.net
ブルデューの理論は
フランス社会でしか当てはまらないと聞いたことがある

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:00:10.66 ID:KcPhrG5R0.net
最近ブルデュー取り上げられてるけど
ブルデューが世界を変えることはいままでなかったし
これからもないだろ。
なぜかというと知識人たちが自己否定になっちゃうから。
自分たちは努力で上級国民になった、
という自尊心を否定することになる。
これは自民党のやつらだけではなく
リベラル派の人たちもそう。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:00:13.83 ID:ir4OTP2A0.net
プルデュー

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:00:25.04 ID:SSvkbXzw0.net
裸漢剛

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:00:40.45 ID:/Y1vBurt0.net
漁師のおっさんが弾いてたな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:00:41.64 ID:G0h9HlqU0.net
うっせえわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:01:53.26 ID:FbkMsQ0r0.net
>>8
華麗なる大幻想曲の方弾いてる動画見た時はビビったわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:02:00.99 ID:OAQx+lmA0.net
ドカタが道路工事しながら唄ってたわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:02:18.36 ID:VO58FOW60.net
底辺がそれを聴いたところで底辺でなくなる訳じゃないけどな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:02:30.70 ID:epUjgmbH0.net
ラ・カンパネラくらい聞いた事はあるだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:02:34.10 ID:KcPhrG5R0.net
>>30
社会階層の再生産は日本でも明確にあるよ。
とくに近年は。
東大の合格者を調べればいい。
いつも親の年収ばかり話題になってるけど
年収だけじゃない。
大都市圏に住む上場企業管理職や公務員の子供が
圧倒的に多いとおもうわ。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:02:54.25 ID:773hPpgSx.net
そもそもクラシックにしても
階級マウントに使うために発展したもんやし
根本を分かってない奴ら多すぎやろ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:03:00.03 ID:696lySsed.net
藤子ヘミングとか好きそう

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:03:14.62 ID:TXHRiwnY0.net
世の中にはハ長調の楽譜読めない奴がごまんといることをお前ら想像できるか?

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:03:52.05 ID:ISlnFWNz0.net
そりゃ趣味も金かかるし仕方無いよな
オレは便所に住んでる飛びグモを観察するのが趣味だった
悪いか?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:04:09.58 ID:OdYKCDoo0.net
お前らさ節分の童謡の「豆まき」って曲知ってる?
鬼は外♪福は内♪ってやつ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:04:33.33 ID:aomCsRTt0.net
>>1
アフィカスに教養は必要ないよね
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=379573292

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:04:45.19 ID:IQ78jWLr0.net
上品な音楽とか絵画とかは一切分からんな
あと焼き物とかも

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:05:17.40 ID:9eozLu840.net
銀河鉄道999だろ知ってるわボケ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:05:37.39 ID:fxocGTyh0.net
カンパネラじゃなくブラ4にしようぜ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:05:43.84 ID:YZTBNS+O0.net
庶民は将棋やるけど上級は囲碁やるみたいなもんか?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:05:55.84 ID:z97cosB0d.net
教育委員会主催で学校で見に行ったぞ
よくある公演まるごと貸し切りにして学校いくつか押し込む鑑賞教室
うちの市意識高かったんかな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:05:58.34 ID:58aj4woGM.net
チャイコフスキーの曲知ってるならOK?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:06:01.08 ID:9zTxUjtx0.net
ソースもないゴミのスレ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:06:07.34 ID:OD00izHWa.net
>>40
マーチですら親の平均年収1000万超えらしいな
まあ上は青天井だろうから中央値を出して欲しいが

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:06:30.14 ID:3DQpxnEj0.net
>>43
それどころか歌詞がない曲は曲じゃないと思ってるようなやつばかり
ポップスの陳腐な安っぽいゴミみたいな雑音聞いてるからそうなる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:06:56.17 ID:Upjj4TJ30.net
教養や芸術というのは
科学のように理解にそこまで知能を必要としないから
こうやって格差の問題にすり替えてマウントを取るしかないのだろうな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:07:24.28 ID:18/+xfqi0.net
西洋音楽じゃん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:07:29.56 ID:+hBBw+XU0.net
>>1
だりーもんは見てて飽きるんだよ
ちんたらダラダラ踊ってんじゃねーよ
だからピアノはリヒテル一択だ。滅茶苦茶速弾きしてナンボや!!

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:07:52.78 ID:iJ216kmjM.net
これはカッペあるあるだな
地元に残った友達と同窓会であったら車と女の話ばっかりで幻滅した思い出

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:08:32.79 ID:4l/0ob6V0.net
別に文化資本のあるエリートだろうが低俗とされるゲームや漫画やバンドにハマる例ばかりだしなあ
たしかに視野は広がるかもしれんが結局どういうものを好むかは人それぞれかと

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:08:48.77 ID:nIy1wWTiM.net
>>56
いや、科学と同じで理解に前提となる知識や教養が必要だよ
お前がアホすぎて理解できないだけ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:09:02.27 ID:z97cosB0d.net
>>51はくるみ割りね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:09:17.36 ID:afocJPtH0.net
手デカいからラカンパネラ小学生の頃に暇潰しに弾いたけどクソ曲としか思わなかったな
ラフマやリストって弾くのだるいし曲が芋臭い

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:09:26.25 ID:xL0UZEbA0.net
このぐらい有名曲ねら、どこかで耳にすることあるでしょう。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:09:33.28 ID:FRReP/Ug0.net
ネットが出てきて文化は階級に関わらなくなったよ
農家の俺がクラシックを聞き、週末には美術館に行けるわけだし

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:10:03.44 ID:QpeatpKsd.net
実際ないぞ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:10:27.18 ID:+WqR+R0R0.net
>>56
しかも楽器って訓練でこなせるからな
能力足りない上級にはもってこいのマウント道具

だからピアノ弾ける自慢する女は信用してない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:10:36.47 ID:3DQpxnEj0.net
>>56
鑑賞するだけならな
実際弾いたり描いたりしようとするととんでもなく奥深いから絶対アホにはできん

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:11:23.69 ID:Upjj4TJ30.net
>>61
その前提となる知識や教養を得るのにも科学ほどに能力が必要とされないでしょ
だからおまえみたいに低レベルのマウントしか取れないんだよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:11:42.66 ID:hasyEvmqd.net
労働者階級出身で知的好奇心が強い奴が一番文化資本の差を痛感するんだよ🥺
勉強さえしてればどうにかなる学歴とは根本的に違う

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:11:43.88 ID:+WqR+R0R0.net
>>68
教養のないネトウヨアニメーターは絵が上手自慢してるぞ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:12:20.56 ID:afocJPtH0.net
ブルデューなんて読むジャップの気が知れんわ
教養云々以前に君ら人権すら根付いてない土人じゃん?っていうwww

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:12:26.49 ID:z97cosB0d.net
>>65
嘘松きんもー☆
お前は農家じゃないし美術館に行ったこともない
毎年トリエンナーレのお仲間

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:12:43.47 ID:+hBBw+XU0.net
>>67
訓練すりゃええやんけ
つーか勉強だろうがスポーツだろうが訓練だ
そらプロになるなら才能必要だが一般人相手にドヤれるレベルなら訓練
だいたい何の努力もしたことのない無能に限ってお前みたいなことをほざく

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:13:19.89 ID:3DQpxnEj0.net
>>71
芸術的絵画とかクラシック音楽の世界で考えてくれよ
萌え絵やポップス音楽みたいなのでイキってても教養とは言わん

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:13:24.27 ID:LygeCNZo0.net
大学中退フリーターやけど受験生の時ラカンパネラ聴きながら勉強してたわ懐かしい

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:13:27.70 ID:4l/0ob6V0.net
>>71
理系エリートがネトウヨ化してる例も往々にあるな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/06(土) 16:13:34.31 ID:j1dc45LL.net
金持ちがクラシック聞いてオペラ見に行くの?
なんかコテコテの漫画かなんかで出てくるような金持ち像だね
漫画のようなイメージしか持てないってのはそれだけ自分の精神が幼稚で未熟なんだよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:13:39.19 ID:kJV7hr6y0.net
楽士など底辺

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:13:41.01 ID:wiHzPfxr0.net
底辺なのにクラシック鑑賞が趣味という意識高い奴を知ってる
おまけにありとあらゆる話題に嘴突っ込んできて、賢しらぶって知ったか解説始めやがるし
ほんとにウザいったらない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:13:48.20 ID:+hBBw+XU0.net
>>73
美術館行ったことないやつなんておらんやろ
クルクルパーですらデートで行く

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:14:40.65 ID:TXHRiwnY0.net
昔は一家に一台というくらいピアノは教養の一部として普及してたもんだが今はそうでもないからね
そういうアップライトピアノはタケモトが回収して中国に流れてる
つまりいま中国は文化的教養としてピアノを子どもに習わせてるわけだ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:15:25.62 ID:Upjj4TJ30.net
>はてブのコメントで「バレエの『くるみ割り人形』を観たことがない人がいるなんて信じられない

この時点で低レベルのマウントでしかないんだよ
こいつがいったいそれで何を証明したいのか?
それが何を意味するのか?
その主張はなにか?
それらを説明できたとしても
所詮そんなもんは誰かの受け売りでしかない
彼彼女の能力は低いままなんだよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:15:52.49 ID:TsZ7MEE70.net
クラシックは耳にしたことはあっても題名が言えないって人のが多いだろな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:15:58.11 ID:3DQpxnEj0.net
>>80
どうせそういうのは抽象的で表面的にしか理解してない
最低でも音楽史と藝大和声3冊、管弦楽法くらいは理解してほしい
それが最低限の教養

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:16:19.50 ID:afocJPtH0.net
ブルデューがしょうもないって話になかなかならんのは謎
ただの社会学者の出自コンプやろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:16:28.39 ID:YioyYmSua.net
「お前ら知らないだろ〜w」
いくら位が高くてもこれが日本人の限界なんだなぁ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:16:47.94 ID:FRReP/Ug0.net
文化的資本ってのが具体的に何なのかが分からない
非常にぼんやりしてる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:17:01.52 ID:+WqR+R0R0.net
>>74
悪いがピアノとフルートは演奏するし
懐かしのセンター試験では7科目総合で9割いってるし

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:17:04.62 ID:z97cosB0d.net
>>81
行ったことがあったら>>65とは書かない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:18:02.08 ID:dUxr62oRM.net
自分らの文化すらまともに知らないんだぞ異国の文化なんかに興味もつかいな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:18:09.35 ID:fZqVt2zw0.net
ラカンパネルラは辻井伸行のが巧かった
あれで盲目とかハハハワロスワロス

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:18:52.57 ID:+hBBw+XU0.net
一般人はもうどうでもええと思うよ
どうせ斜陽の衰退国だし
問題はクリエーターの教養レベルの低下
漫画とアニメとゲームしかやったことのないやつがクリエーターになるからコンテンツのレベルが滅茶苦茶になる
教養なくてもせめて人生経験ありゃまだしもそんなもんは端からない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:19:21.31 ID:+WqR+R0R0.net
>>90
まるで地方には美術館がないみたいな言い方だな
そりゃ自動車で1時間2時間かかるが県立美術館や小さい私立の美術館あるっつうの

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:19:35.12 ID:UWtf27Daa.net
カムパネルラぐらい知ってる

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:19:55.16 ID:GlhXx6Cx0.net
辻井のラ・カンパネラは教養のないワイでも何度も聴いてしまうほど好き

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/06(土) 16:19:55.99 ID:/CYcWlyN0.net
ネラーですが

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:20:10.52 ID:afocJPtH0.net
>>93
ほんこれ
まあ庵野秀明とか時点から始まってることだけど
あいつが持ってる教養らしきものってせいぜい村上龍ぐらいで基本特撮バカでしかないからな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:20:16.49 ID:3R+xBWz50.net
まぁ確かに知らないし興味も無いね。
絵画を見ても何も感じないし。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/06(土) 16:20:52.02 ID:/CYcWlyN0.net
にとまいこさんのが好き

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:21:10.55 ID:9qIKzxfGM.net
vtuberにハマる奴って貧困かつ障害者しかいないよな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:21:33.26 ID:z97cosB0d.net
>>94
そこじゃないそこじゃない
自称農家ってとこも絡めて>>65を読んでみ
何がオカシイのかわかるから

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:22:35.91 ID:8u7rhbQhM.net
趣味の話だけだとつまんないけど
労働者階級出身のブルデューが語る
「文化資本」と「学歴」の話は
日本でも注目するに値する

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:23:10.03 ID:bBU8p7WP0.net
いまは誰でもネットで見れる

真の上級の趣味は庭園と乗馬

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:23:26.43 ID:8HxehQ3y0.net
>>8
華麗なるちんぽブラブーラ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:23:32.75 ID:+WqR+R0R0.net
>>102
農家が休日作っちゃダメなのか?
畜産農家だって交代で休日くらいつくるだろ

だいたいお前みたいな察してちゃんの言うことなんか取り合う必要ないんだよな
言いたいことがあるなら要点まとめてさっさと書けや、自称教養人さんよ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:24:27.15 ID:oxNFblwEa.net
資本論は面白かったわ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:24:41.57 ID:n29HP5vW0.net
アニメだけ観て育ったバカが作るジャップの「クールジャパン」
終わってると感じられない奴が教養ないことだけは間違いない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:25:28.05 ID:5dJTYvK30.net
大練習曲と超絶技巧練習曲は聞いたことあるが大幻想曲は聞いたことないな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:25:35.37 ID:c0sP7paNd.net
ポニョもワーグナーのオペラをモチーフにしてるし

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:26:12.46 ID:4j8Bmk9Y0.net
多分聞いた事はあるんだろうけど曲名出されてもどんな曲かわからないから知らないのと同じだな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:26:41.63 ID:23xR5aW40.net
上級俺「マゼッパ」

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:27:13.83 ID:UsM+qT9k0.net
>>41
> 41 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx0b-KI/o) [sage]: 2021/02/06(土) 16:02:54.25 ID:773hPpgSx
> そもそもクラシックにしても
> 階級マウントに使うために発展したもんやし
> 根本を分かってない奴ら多すぎやろ

さすがにそれはない
クラシック音楽の音楽性を考えると
さすがにない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:27:34.47 ID:IQ78jWLr0.net
>>91
能とか歌舞伎とかの古典芸能も分からんな
大人になったら面白さが分かるもんだと思ってたけど

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:27:38.85 ID:UsM+qT9k0.net
>>42
ポリーニとケンプが好き

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:27:53.95 ID:nDXof/Hda.net
宗教性も結構強いからな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:27:57.80 ID:B0UOGEWxa.net
金持ちの親戚がいて
いいなー自分にあのくらい金があったら芸術家のパトロンとかしたいなーと思ってみてたけど
本人は話題になったコンサートにしか行かないような感じだったな
名曲とか古典文学も興味なかった

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:31:10.39 ID:5CqMiChF0.net
高卒の彼女とのデートは専ら流行りのスポット巡りだけだったけど、
大卒の彼女とのデートは美術館とか文化的なスポットも多かったな。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:31:31.22 ID:z97cosB0d.net
>>106
なんだお前も美術館に行ったことがないクチか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:31:49.65 ID:Q03799Zl0.net
今の時代それはない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:32:10.16 ID:xL0UZEbA0.net
>>84
そんな感じだと思う

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:33:37.38 ID:n29HP5vW0.net
芸術に限らず
金持ちのほうが五感が優れているとか特にないからな

飲食店からすると金持ってウンチクかましてる馬鹿舌が
1番ありがたいだろうね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:33:46.40 ID:EurUAPi2M.net
高校生の頃能楽師が職業になると思ってなかったからこれはある

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:33:52.39 ID:+hBBw+XU0.net
>>119
美術館行ったことあるかどうかでマウント取ろうとするお前にはびっくりだわ
つーかどんな馬鹿でもデートや海外旅行(特に欧州)で絶対に行ってるっつーの
そもそもいまどきの日本の美術館なんてアニメ関連の特別展やるからクルクルパーでも行ってるわアホ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:33:56.10 ID:B0UOGEWxa.net
金曜の夜のにっぽんの芸能を見てれば日本の古典芸能は教養つくぞ
視聴料のもとが取れる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:34:12.42 ID:WBw6ozPM0.net
ブルデューの文化的再生産の理論っていうのは、階級闘争の武器だという点が見落とされてる気がするな。
制度的な平等は実現されても、文化的なレベルでのバイアスが厳然と存在する社会。ブルジョアは、自分たちの文化を普遍的で高級なものとみなし、自分たちの世界に労働者たちがかかわろうとする際の障壁として用いている。これが文化による階級関係の再生産の構造である、といったような。
ちなみにブルデューが来日した際は、あの廣松渉とも対談していたと記憶している。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:34:31.45 ID:pK642zR90.net
ジャズは聞けるレベル

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:34:46.65 ID:FRReP/Ug0.net
週末と書いたのは文章上のミスだわ
木曜の昼前とか空いてる美術館はいいぞ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:35:09.65 ID:gqcUCUPRr.net
釣りはいいぞ、釣り場では学歴も肩書も忘れてお互い釣り師として話できる

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:35:34.51 ID:+WqR+R0R0.net
>>119
お前はホントに無能なんだな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:36:37.19 ID:8u7rhbQhM.net
>>126
学歴は自分の能力や努力だけで
獲得される
というのは今や事実上の神話である
ということを指摘している

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:36:45.47 ID:Q03799Zl0.net
10年前に嫌儲にたったクラシックスレに書かれたレスは
5000円で何十枚もCDが買えるクラシックは貧乏人の音楽だぞ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:37:46.78 ID:+WqR+R0R0.net
>>128
一人でいくぶんには平日の空き時間でもいいだろうけど
会社勤めの連れと行くとなるとやっぱ週末か祝日でしょ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:38:38.06 ID:Knc+RatU0.net
>>78
現実はコテコテなケースが多いからな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:39:40.20 ID:+hBBw+XU0.net
>>132
そもそもSpotifyでタダで聴けるやん

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:39:41.08 ID:42ZXpLUd0.net
>>126
これは聞いた話だが
どっかの書店がブルデューを日本に招こうとして
ブルデューと交渉したら
「廣松渉という人と対談できるなら
日本に行ってやってもよい」とブルデューが言ったとか

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:40:00.15 ID:R0n3aJhg0.net
赤い激流で水谷豊が弾いとったやろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:40:16.79 ID:4bHqixls0.net
>>1
NHKの話したいんだったらこれだろ
この記事をよんで
この記事のお兄さんの顔と
一番最後に出てくる口をキュッと上にあげたNHK女の写真を顔を比べるんだ
これが格差なんだ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210205/k10012850851000.html
NHKはこの記者の女の「エントリーシート」をこの記事に追記すべきなんだ
そうしないとこの記事は意味をなさない

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:40:36.85 ID:gGtciOJId.net
ガルパンくらいしってるわい!

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:42:21.10 ID:Q03799Zl0.net
>>135
10年前の話しだからね
著作権切れのクラシックの話題とかのスレ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:43:44.37 ID:xL0UZEbA0.net
>>113
割と世俗的で、世俗から縁遠くなっていったのは映画音楽とは違うぜという位上げをするようになってからかな。

ベートーベンの英雄はナポレオンの活躍にのった曲だし、
いわゆるクラッシックの名曲には、民族音楽を取入れたのあったり。
フォスターの曲もアメリカのホンキートンクの陽気さみたいなのが取り込まれていて

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:44:00.26 ID:Zr2Jc4NV0.net
マズローの欲求段階説と同じトンデモ理論です

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:44:32.74 ID:WBw6ozPM0.net
>>136
うろ覚えだけど廣松が「文化資本の概念は実体ではなく関係概念としてとらえるべきでは」と提起して、ブルデューが「そのとおりです」と首肯したりしてたと思う。
畑違いの2人だが、結構かみ合った対談になっていたと思う。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:44:49.28 ID:4LewahDK0.net
太鼓の達人できいたことはある

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:45:10.12 ID:42ZXpLUd0.net
>>141
ショスタコーヴィッチの交響曲は
映画音楽みたいなもんだと思う

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:46:05.62 ID:P0xhuFVK0.net
ラムネ
カンパン

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:46:11.52 ID:Zr2Jc4NV0.net
こういうトンデモ持ち出してくる奴は
100%ACE得点規定説否定したいだけの脳機能障害者です

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:46:56.87 ID:xL0UZEbA0.net
>>127

カプスチンのこんな曲もクラッシックの分類
https://youtu.be/UOMk5-og5_c

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:46:56.89 ID:FRReP/Ug0.net
>>133
美術館はいつも一人だわ
複数で行く想像がつかない、絵を見て感想とか喋るのか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:51:46.73 ID:WLlv+/M5D.net
>>145
マーラーの交響曲とかもどことなく大河ドラマのテーマ曲っぽいんだよな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:52:19.99 ID:jXVGBKoOa.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
成城石井でかかってるバロック音楽の曲名全部分かる

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:52:40.60 ID:EqNZcYgwM.net
俺はボレロしか聞かねえし

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:55:39.40 ID:L2xnpyH8p.net
軍歌や浜省でも泣くしカノンでも泣く

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:55:52.28 ID:P0xhuFVK0.net
中卒の知り合いが、某エロゲの影響で
パッヘルベルのカノンをよく聴いてたわ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:55:52.98 ID:TI2mnpFs0.net
ラ・カンパネラは芸能人格付けチェックで聞いたことあるだろ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:56:47.31 ID:6s+N6RVi0.net
こういうカード買いに地元のヤマハの楽器屋へ行ったときに惨めな気分になった。
フロアにはアコースティックピアノやエレクトーンの高級機がドンとあって光り輝いていたからだ。
https://www.youtube.com/watch?v=dOnbtZFLhm4

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:57:54.05 ID:BPVoncfL0.net
超絶技巧の糞って伝わるかな
凄いんだろうけど聴いてられない酷さ

普通が一番ね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:58:29.27 ID:42ZXpLUd0.net
>>151
バッハやヘンデル?

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:59:41.18 ID:BUjAMUR40.net
ブルデューは成功した人達が努力を否定されるから決してメインストリームにはならない
さすがにリストのラ・カンパネラくらい有名なら知らない人はいない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 16:59:51.78 ID:xL0UZEbA0.net
>>145
技術的にはオーケストラで演奏するような映画音楽はクラッシックの流れだと思うのだけれども、そこに区別をつけたい人達もいるようで。

レナード・バーンスタインは有名なクラッシックの指揮者でありながら、ミュージカルの名作、ウェストサイドストーリーの作曲者でもあり
https://youtu.be/X8qM1ZCoQls

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:00:31.16 ID:qFtgLx+S0.net
分子生物学の進歩で遺伝の与える影響の甚大さが指摘されるようになってるから、
この辺の言説もやや見直しが必要だと思う

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:00:32.55 ID:oELw7ZFY0.net
ハナタレガキに何の苦労もなくそれを聴かせても
当人に興味がなければ
へのへのもへじと同等の価値しかないからなあ
作品だって人を選ぶわけだよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:00:47.61 ID:dX3EIk+ha.net
これはアニオタなら知ってるだろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:02:34.92 ID:W23CUkIP0.net
>>119
頭大丈夫?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:02:56.17 ID:dX3EIk+ha.net
>>149
一人でも二人でもいくけど感想いいあえて楽しい
それぞれ楽しみある(回る時は自由行動で終わったらここの売店前集合にしてる)

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:03:12.55 ID:afocJPtH0.net
>>136
廣松ってそんな有名だったんか
その割に忘れ去られっぷりが酷いな

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:03:25.08 ID:+WqR+R0R0.net
>>161
遺伝の要素が大きいのは数学だっけ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:04:21.79 ID:afocJPtH0.net
>>148
余計な音多過ぎるんだよなあ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:06:00.51 ID:XO7by2IFd.net
>>1
また中卒が無理してスレ立てですかw

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:06:00.65 ID:czcAzmlF0.net
ロリコン島もそうだもんな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:06:11.52 ID:g34Fr3tE0.net
弐寺で聴いた

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:06:48.91 ID:Nu/X1vlF0.net
自ら求めることには自由だからよいじゃない

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:06:49.20 ID:6s+N6RVi0.net
こういうの見ると羨ましい。こんな楽譜金出して買いたくない。
https://www.youtube.com/watch?v=BzfqKLZ9EfA

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:07:37.07 ID:8lUtCwdb0.net
>>31
ジグムントバウマンだったかな
「エリートは親の基盤を受け継いでエリートになってるのに、全部自分の努力だと思い込み、更には他の人が自分達の領域に入ろうとすると橋を切り落とす」
みたいな事を本に書いてた

日本に限らず現代のエリートはそう言う傾向があるんだろうな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:07:46.75 ID:n29HP5vW0.net
>>167
音楽がかなり大きい

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:07:53.58 ID:iaZPzVOJa.net
聴いたくらいでなんだって言うんだよw

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:08:15.82 ID:qFtgLx+S0.net
ブルデューの文化的再生産はヨーロッパの特殊条件を前提にしてるので、
日本のように上流階級もそれ以外の階級も均質的な大衆文化の中で育ち、
それに無関心な子が排除されたりする国では必ずしも成り立たないかも

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:09:54.64 ID:hStn16Fs0.net
ドヴォルザークは底辺にこそ響くやろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:11:11.13 ID:z97cosB0d.net
>>124>>130
書いてるうちに増えた>>164
>>65が嘘をついてるって話だよ
美術館に行ったことがあれば>>65が嘘だと判断できる
ご本人の言い分は>>128

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:11:28.59 ID:rIhyv6nx0.net
サンデルのメリトクラシーの批判、ブルデューブーム

もしかして時代が変わるのか?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:11:39.98 ID:+WqR+R0R0.net
>>175
えっ
いまどきの日本ではそのへんの一般大衆でも作曲したり演奏したりしてるのに

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:13:18.98 ID:7UldOmzQa.net
今は貧乏人でもネットを駆使すれば上流階級に勝る情報や経験を得られる時代だけどな
そもそも貧乏人には知的好奇心がないって場合も多いが

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:13:28.16 ID:KWh1Si0Wa.net
>>88
資本てのは生産の手段よ
大衆用のアニメとかは消費用の商品
消えて次の同じようなのが出るだけ

文化資本というと人間性や社会性や技術や哲学に発展するアイテムや
ピアノで難曲にチャレンジといった刺激や経験がそれ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:13:48.28 ID:+WqR+R0R0.net
>>179
美術館には企画展の回数分、年4回か5回行くけど
>>65の嘘なんてさっぱりわからない
むしろお前が嘘ついてるだろ
すなおに謝れよ
なんでそうやってあいまいにして自己正当化しようとするの

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:14:37.56 ID:x+k6E1Xq0.net
>>56
全然違うわ・・・
賛同レスしてる奴もおかしい

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:15:10.33 ID:mN9KU5FHd.net
図書館でCD借りてクラシック聞くのが好きな貧乏な家の子がいたらこの発言で傷つくだろうな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:15:13.82 ID:vKkKVoGM0.net
辻井伸之は20年ぶりにCD買おうと思わせた

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:15:48.40 ID:hStn16Fs0.net
>>65
江戸時代の感覚で生きてんのか?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:15:48.79 ID:KWh1Si0Wa.net
>>65
自作農は歴史的に中上流やで

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:15:50.54 ID:tHQWekhI0.net
ザ・カンパネラ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:16:11.37 ID:TIzhOKmM0.net
それはないわ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:16:16.61 ID:TRQw+3kQ0.net
面白かったなこれ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:16:53.47 ID:+WqR+R0R0.net
>>185
だって科学の理解とは違って、教養としての音楽とか美術って音楽史とか美術史とか暗記するだけじゃん
それを教養と呼ぶなら、まあ、ああそうとしか

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:17:03.65 ID:TIzhOKmM0.net
バレンティナ・リッシャだろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:18:05.21 ID:z97cosB0d.net
>>184
はいはい
じゃあ農家って言葉を辞書でひいてみなさい
というか>>128でなんのことだかわかるでしょ
>>65本人はわかってる
それをわからないのは頭がわるい

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:18:25.82 ID:7UldOmzQa.net
>>181
音楽の才能って何だろうな 楽器演奏の上達くらいしか客観的なものはない気がする
曲なんて多様化しすぎててどれが優れてるとか基準なんてないようなもんだし
まさか学問の場で売れる曲が才能とは言わないだろうし

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:19:11.56 ID:+WqR+R0R0.net
>>189
現代では学者連中が「農家w土いじりwww」って

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:19:30.52 ID:9v+AQGaI0.net
まず日本でバレエ演劇ができる劇場がそこらへんにない
金持ちは欧米文化にかぶれてれば幸せな連中ってだけだろ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:20:00.33 ID:WLlv+/M5D.net
>>178
まさに俺がそうだ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:20:02.50 ID:eenYdVUZa.net
今の時代当てはまるか?
ネットの登場で、皆どんな趣味でも触れる機会を与えられてるぞ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:20:38.87 ID:oELw7ZFY0.net
そもそも創作をしない無産が
芸術を観たり聴いたりしても自慢話にしかならんしな
養分にはなるが文化的に還元されることもない

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:21:37.04 ID:z97cosB0d.net
>>186
貧乏と底辺は別概念
なんでわざわざ文化「資本」って言葉が当てられてると思ってんの

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:21:56.10 ID:MSHS0bz7M.net
>>193
科学とリンクしてるぞ
蒸気機関やチューブ入り絵の具がないと印象派はないし、幾何学の発展なしに建築がないと音響もないから音楽も別のものになる
原始美術とかフォービズムもツールがない良さの反映や

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:22:40.65 ID:+WqR+R0R0.net
>>195
農家が土日に休んじゃダメって誰が決めたよ?
子供の学校休みに合わせて日曜休む農家はいるし
兼業農家とか、夫が農業、妻が公務員のような家庭では夫も土日休みにしてるかもよ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:22:45.25 ID:xL0UZEbA0.net
絵画でも(マイクやスピーカー使わない)生演奏でも、その場で体験しないとピンとこないところがあって、現時点の技術ではネットで越えられない部分がある。

子供のころから上記のような生の芸術に親しんだか、ネットや媒体経由かで差はあると思うが、生の芸術に触れられる環境にあっても接しない人も居るわけで、
個人差も大きい

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:22:49.28 ID:Vb/RCPfTa.net
庶民だけど普通にYouTubeでクラシックから現代音楽、バレエとか見てるよ
昔はレコード買うとかFM雑誌の番組表見て録音してたが
ホントに便利な世の中になったもんじゃわい
ただ専門の道に進むにはやっぱり家庭環境に恵まれないとだめだのう

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:23:44.02 ID:MSHS0bz7M.net
>>197
なんの学者?誰が?
近代の産業機械のやつがヤバいってのが各学界の総意だと思うけど

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:23:51.36 ID:yqV3xXdW0.net
んでそのラ・カンパネラって楽しむのに幾らかかるの?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:24:28.40 ID:q0GHKuUfa.net
>>58
リヒテルは良いよね 大胆かつ繊細 出力の高さと熱量が半端ではない
しかし一方で極めてデリケート 表現の幅が大きく豊かなんだわ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:24:30.90 ID:+WqR+R0R0.net
>>203
だから、美術や音楽の人はチューブ入りの絵の具を使うだけでしょ
ふぉびずむとかの印象派のいう「科学」ってすごく素朴だよね
あれは脳みそ働かさなくてもいける

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:25:07.43 ID:y+4I7C+q0.net
水谷豊が弾いてた

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:25:51.49 ID:P0xhuFVK0.net
>>202
少数の例外はあってもクラシック音楽は大半が金持ちの趣味だろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:26:01.17 ID:q0GHKuUfa.net
>>206
技術の習得は専門的なギルドの中に入らなきゃ無理だからな
一番早いのはその道の人の子女に生まれることか

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:26:34.43 ID:9dMPhyac0.net
底辺層 漫画・アニメ・ラノベ・Vtuber・ゲーム
一般層 テレビ・芸能人・スポーツ・ゲーム
上流層 クラシック・文学・学問・スポーツ・ゲーム

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:27:10.94 ID:BgYSfzY10.net
100分de名著のこの回ほんと良かったよなあ
ネット民て事あるごとにアレは糞コレは糞と言いがちだが
その表現からしてわかる通り教養が欠けてんだよな
その自覚から自分の幅を拡げる糸口になるのでは

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:27:48.57 ID:+WqR+R0R0.net
音楽家が、音響のための建築を理解して設計できるか?
音楽家が、建築のための幾何学を理解するのか?
>>203のいうことはズレてる
教養として音楽をたしなむ人たちには科学の素養がないって話なのに

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:27:52.54 ID:MSHS0bz7M.net
>>196
モーツァルトを基準にすると
一度聴いただけで弾いて、アレンジして続きを書いてきて、触発されて新曲を作る
凡人はモノマネが精一杯でその他は考えに浮かばない

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:28:23.03 ID:IskStVG00.net
>>10
この音痴野郎!

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:28:28.43 ID:UI0QPFsd0.net
我が国には【うっせぇわ】がある

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:29:04.06 ID:qFtgLx+S0.net
日本の文化資本研究者が書いた自著の紹介だけど
なかなか面白かった。日本では文化資本は男性の
階級形成には殆ど影響しないが女性は違うとか

https://synodos.jp/society/23895

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:29:04.33 ID:MSHS0bz7M.net
>>216
教養として音楽を楽しむ人達に科学の素養がある人が多いって話だよ
クラシック界隈は医者だらけやぞ馬鹿

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:30:26.32 ID:8lUtCwdb0.net
そこらの雑草や鳥の名前を知っていて季節の変化や例年との違いを語れる人の方が尊敬できるな
自然の移り変わりの観察こそ全ての原点

絵だの映画の知識を分かってる奴同士でニヤニヤするだけなら淫夢スレと変わらんだろ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:30:42.58 ID:hStn16Fs0.net
>>212
担い手もそうだろう

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:30:49.73 ID:x+p2T/Xz0.net
辻井伸行話題になってたな
お前らそこら辺のYoutuberよりこっちに注目してあげてよ
公式チャンネルの月光
https://youtu.be/GUXAYmmrb9k

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:31:10.90 ID:e7WfLOhW0.net
ラストピリオドのカンパネルラさん?

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:31:38.02 ID:xL0UZEbA0.net
>>208
有名曲だからYOUTUBEでいくらでもあるけれど、生演奏聴くなら3000円ぐらい。
外国留学してピアノのコンテストにでるようなピアニストが日本にはけっこう居て、
有名ではないそういうピアニストが300人ぐらいの客相手にリサイタル開くときはむちゃくちゃ高いチケットにならない

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:32:03.48 ID:jXVGBKoOa.net
>>158
ビバルディもテレマンもかかってりゅよ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:32:28.37 ID:9dMPhyac0.net
底辺層 萌え絵、エロ絵(漫画絵)
一般層 ゴッホ、ルノワール、モネ、エロ絵(西洋ヌード絵画)
上流層 現代美術品を実際に買う(投資)

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:33:44.27 ID:yqV3xXdW0.net
>>226
わざわざありがとう
有名ピアニストのチケットどれくらいするんだろう…

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:34:31.56 ID:+WqR+R0R0.net
>>221
たとえば音楽に波長だとか数学要素が含まれるのは確かだよ
でもそのへんの音楽好きな教養人()が理解してるかっていったら違うって話
教養として音楽や美術でマウントとる医者だって足りてない人多いよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:34:57.80 ID:zgc+z9si0.net
>>15
上級はクラシック
一般庶民はクジラックスってか

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:35:39.93 ID:+WqR+R0R0.net
だいたい医者が科学に詳しいとかw

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:36:10.90 ID:QKr8iMAa0.net
辻井スレかと思ったのに

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:36:11.45 ID:3csuLXL10.net
ブルデューが行った調査は今じゃ出来ないんだろうな〜
調査を行っただけで、差別助長とか言われそうで

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:36:32.78 ID:/CUSw5+H0.net
底辺層 酒・食事
一般層 酒・食事
上流層 酒・食事

底辺だけかと思ったら上級も会食やりまくっちゃうしこれでしょ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:37:11.17 ID:9dMPhyac0.net
底辺層 カスタネット、アルトリコーダー、ピアニカ
一般層 ピアノ、バイオリン、ギター、ドラム、シンセ
地味でちょっと変な人 ベース
上流層 東大行って、フランスの音響研究所行って、PFNにインターンして、日本最大のピアノコンテストでも優勝するわw


角野隼人
https://i.imgur.com/guwr6vQ.jpg
http://www.todaishimbun.org/hayatosumino20190906/
開成中学・高校→東大工学部→東大大学院情報理工学系研究科
フランス音響音楽研究所 (IRCAM)留学
PFNインターン
ピティナピアノコンペティション優勝(特級グランプリ)
彼女はミス東大ファイナリストの森章彩子
現在は研究者・ピアニスト・youtuberとして活動

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:38:09.92 ID:sQXwsV7X0.net
俺の親は高学歴だけどテレビを見ることしか趣味がないぞ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:40:43.60 ID:xL0UZEbA0.net
>>220
世帯収入が上がっても、男性はたまに吉野家の牛丼食べたりするし文化が大きく変わらないが、
女性はホテルのランチ利用するようになるとか

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:41:32.74 ID:4/keZO+m0.net
>>220
記事読んだけどなんだろう、文化資本とジェンダー論を無理やり接続してるせいで、
文化資本の議論の核にある財の問題がかえってボケちゃってる感じ

ピアノ弾けたからといって別にそれが上昇婚の助けになるわけでもないが、
でも経済的に豊かな子女はピアノ弾けるということなら
それは単なる経済格差による消費財の所有量であって
文化資本の議論になってないやん、と

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:41:41.10 ID:/0NaRGJU0.net
>>236
こいつ気持ち悪いアデノイドだよな
おまけにウルトラマザコンとのこと
ガチでマザファッカー

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:42:28.77 ID:6s+N6RVi0.net
( ゚Д゚)「俺がビデオの中の女に興奮しているとき、お金持ちたちはその女とリアルで触れ合っている」
(´・ω・)「俺は雑誌を立ち読みするよ。高そうなグルメ三昧だ。みんなはこれを食ってんだなととほほと思いながら帰路に就く」
( ゚Д゚)「あっ!コンビニの新商品だ。先ほど見た食べ物と同じ風味の食いもんだ」
(´・ω・)「買わねば!買わねば!」
( ゚Д゚)「俺には風味のついたポテチやコーンスナック。みんなには本物の高級グルメ」
(´・ω・)「いちごのあまおうもアイスモナカで食ったきりだ。シャインマスカットなんてね、三ツ矢サイダーの飴だよ」

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:42:29.47 ID:o9xkSF1dM.net
嫁の実家から家紋入りのグランドピアノいらないかと打診されたが
そもそも、そんなもの置くスペースないんだわ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:42:31.89 ID:xL0UZEbA0.net
>>237
結局は最後の掛け算が個人差でw

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:43:19.82 ID:t3P46QrMM.net
あと底辺は他人の趣味をすぐバカにするけどまともな人は他人の趣味をバカにしない
野球好きは野球以外の趣味を良くバカにするけど逆はない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:44:26.64 ID:aN462pUS0.net
>>1
何が「プルドゥー」だ^^シバくぞ^^

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:44:27.24 ID:t3P46QrMM.net
>>242
もらっとけ

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:46:59.63 ID:t3P46QrMM.net
趣味そのものよりも、他人の趣味を否定するかある程度は理解しようとするかによって
階層がわかれると思う

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:48:18.24 ID:xL0UZEbA0.net
血統は立派で産まれた環境も良さそうでも、コンス鑑定士になっちゃったりするので、最後は個人の選択

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:48:53.74 ID:/0NaRGJU0.net
>>底辺はリストの『ラ・カンパネラ』すら聴いたことがない。
むしろ1990年代くらいからクラシックの世界なんて世界的に「Old,White,Rich」しか聴かないものだろ

そして現代の「young,White,Rich」はいわゆるクラブ系しか聴いてないという…w

日本の貧民は「うっせえわ」みたいなダサい奴きいてるし、外国の貧民はヒップホップ聴いてるんだわ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:50:23.15 ID:t3P46QrMM.net
少し前まで経済状況と階層の上流下流は実は関係なかったが今もそうかな?
没落した上流もたくさんいたし、学者は経済面だけで見れば貧乏だったし、
向学心に燃える貧乏人もたくさんいた

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:52:56.70 ID:7SJKGLlMM.net
問題は日本のサブカル()はサブカルですらないことだろ😡
資本家の犬のための餌はサブカルではない

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:54:03.39 ID:bIbgxkDw0.net
>>1
あれ?カンパネッラスレ、昨夜も立ってたよね
おなじきみが立てたのかな
最近この曲がらみでなんかあったのかな

とりまもう落ちたきのうのスレにて貼ったのはこれ

フランツ・リストFranz Liszt作曲のピアノ曲
「パガニーニ大練習曲集Grandes etudes de Paganini」S.141から
第3曲嬰ト短調「ラ・カンパネッラLa Campanella(鐘)」
(ルース・スレンチェンスカRuth Slenczynska, piano)
https://youtu.be/LfcpzVczY_w

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:55:09.07 ID:fH4RMa+l0.net
劇場に行ったことがないとか美術館は遠足でしか行ったことがないってのが結構いるんだよな
怖いよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:55:47.92 ID:XgRr/tm+0.net
駅前ピアノで連弾してたな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:56:55.30 ID:0Ns7ZoJ10.net
チンポプラなら知ってるけど

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:57:17.24 ID:Knm82WyT0.net
題名を知らないだけだろ
聞いたこと無い人じゃなくて聞いたことに気付いてないだけで

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 17:57:34.12 ID:42ZXpLUd0.net
>>227
さすが成城石井だなぁ
上級国民御用達のスーパーだけのことはある

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:00:04.18 ID:7SJKGLlMM.net
オタクはいつからサブカルチャーを辞めたのか
って論考でも書けば全てを説明できるだろうな
問題は上級が文化を持っていることではなく、
いかに中下級に持たせないかだ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:00:39.00 ID:4LewahDK0.net
クラシックは聴くだけなら一番気軽かな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:00:42.20 ID:4LewahDK0.net
https://youtube.com/playlist?list=PLwd1f7679ZuL1foxHMSQYyb5HBjjWkjUe

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:01:18.47 ID:zbLQEIEI0.net
>>1
でもお前毎日大音量でアニソン聴いてご近所さんから苦情入れられてる無職童貞引きこもりのハゲ散らかしてる子供部屋おじさんじゃん

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:02:20.85 ID:42ZXpLUd0.net
以前NHKのなんかの番組で流れてたテーマ曲で
マーラー2番をパクったような曲があった
マーラーの2番を流してるのかと思って
エンディングのクレジットを見たら
テーマ曲になってたので
派手にパクったもんだと感心したことがある

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:03:07.65 ID:gn5VYgea0.net
ゴミ袋持って東京歩くのを賛美するあの絵っぽい価値観だな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:03:17.72 ID:4UZ8GgiR0.net
クラシック音楽でマウント取られると反論できなくてくやしい

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:04:25.33 ID:5Odzoce/0.net
クラ好きはリストにはハマらないと思うけど…

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:05:53.44 ID:8oP3UULvH.net
教養っつーのは、宗教とか自分たちのグループをわけるもののためにあるからな
まあ教養そのものにはあまり金が稼げるみたいな意味はない

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:05:56.60 ID:bIbgxkDw0.net
さっきまで聞いてたのは

モーツァルトMozart, Wolfgang Amadeus作曲の
幻想曲Fantasieニ短調K.397
(ハンス・レイグラフHans Leygraf, piano)
https://youtu.be/chX-gA8T7ug

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:06:16.60 ID:TKbNP0at0.net
だいたい合っているけど自分は中流だという中流意識がスレからにじみ出ているだろ
中流の趣味を持っているからといって中流ということにはならないからな
上流の不当な利益よりも底辺の少しの利益が許せない
そうやって中流が上流の味方をした結果が一億総下流
いい加減自分らはもう下流だと認めろよ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:06:18.65 ID:bIbgxkDw0.net
>>265
いやいやいやいや

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:07:14.73 ID:xL0UZEbA0.net
>>258
知的エリートと煽てられて上級の餌になってから

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:08:02.14 ID:4UZ8GgiR0.net
>>265
昔のクラオタは内省的でない音楽を馬鹿にする雰囲気があったが
今はいろいろいるからな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:08:04.60 ID:42ZXpLUd0.net
リストのピアノソナタはほんとにいい

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:08:19.94 ID:5Odzoce/0.net
あとyoutubeの音源貼るのもいかがなものかと…

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:10:51.66 ID:5D0QoJYSM.net
ヨーロッパの民族舞踊に興味ない

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:11:03.04 ID:afocJPtH0.net
リストもラフマもコンポーザーピアニストってことで過大評価されてるだけなんだよな
基本曲は二、三流

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:11:40.06 ID:bIbgxkDw0.net
ブルデュー文化資本スレもよく立つし
そこでクラシックとレス抽出するとわんさかあるのは知ってるけれど
基本的に特にものの本以上に読むべきレスはないと思われ

ひとつ貼っとく
北田暁大+解体研(編著)
「社会にとって趣味とは何か―文化社会学の方法規準」
4309625037@アマゾン

とりまこんなもんで
引き続き盛り上がってください

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:13:11.08 ID:QzX6zAjh0.net
https://i.imgur.com/eHE8ZIg.jpg

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:14:31.12 ID:5Odzoce/0.net
>>275
ピアニストとしてのテクニックを要求される派手な曲でもあるからね。

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:15:10.25 ID:74DxYpIu0.net
>>161
は?
エピジェネテックス知らんの?
遺伝的要素が発現するかどうかは環境による、というのが最新学説やろ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:15:12.68 ID:spbF+ysjM.net
マジの底辺は趣味という概念を持ってなさそう

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:15:13.21 ID:7SJKGLlMM.net
>>268
むしろ中流な趣味ってなんだ?
日本人がイメージするいわゆる中流は
高学歴で文化の媒介者という中産階級のことではないんだよね
これって医者や弁護士みたいなまぁまぁの知的エリートのことだもんな

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:16:58.26 ID:afocJPtH0.net
>>278
バカにでもわかるようなスポーツ的な卑しい派手さでしかないんだよな
メタルの速弾きとかといっしょ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:17:48.87 ID:7SJKGLlMM.net
日本では麻生家みたいな上流が雲隠れしてることがもはやお馴染みで
そこらの町医者や弁護士が上流扱いされる
そらそこらの中小企業の社員が自分を労働者ではなく中流だと認知するわな
テレビのバラテエティが中流の文化だということにされる

日本にサブカルチャーを復権させるにはむしろ世間が「上流」だと思ってることをガンガンやってくべきなんだよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:18:51.34 ID:+GZOgQWP0.net
最近はメンデルスゾーンの弦楽八重奏をヘビロテ
時々シューベルトのソナタ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:19:09.04 ID:4UZ8GgiR0.net
演奏者次第じゃないかな
リストだろうがチャイコだろうが名演は名演だろう

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:19:23.68 ID:xL0UZEbA0.net
>>275
オペラでのアリアも歌手の凄さの見せ場を用意しているようなもので、

演奏者の芸を見せるのもクラッシックらしさかなと

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:20:35.39 ID:42ZXpLUd0.net
>>285
チャイコフスキーはあまり好きではないが
ムラヴィンスキーが指揮した演奏だと聴ける
もはやチャイコフスキーの曲じゃなくなってるかもだが

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:20:42.55 ID:v43WJ6HRa.net
>>253

まあ日本だとどっちもその存在が遠いし
なんか高尚っぽいじゃん

あんな感覚に直結して面白いものはそーないし
知っていけば更に面白くなるんだけど
それこそ日本だとそういうのが好きな人たちが
こうやって自分の格付けみたいに使うから
更に庶民から遠くなっていくって感じがするな

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:21:08.03 ID:JZzWvVLud.net
クラシックは演奏や録音もいいけどやっぱ自分でスコア読んで弾かないことには…
絵画とかも、顔料とか自分で扱ってみないと変な勘違いの入った消費になる

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:23:14.97 ID:F5hsMzjD0.net
100分de名著の伊集院て定期的にラジオや古典落語の話題言うね
この回でも古典落語の自由さ語ってたし

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:23:16.14 ID:7SJKGLlMM.net
資本と消費大衆の間にサブカルチャーが挟まると何が起きるか
とりあえず資本を批判する言論ができる
それを避けたい資本はサブカルチャーに「上級」というレッテルを貼って攻撃させる

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:23:43.79 ID:88Mz79+P0.net
>>43
そらごまんといるよ
音楽の授業がまあひどいから
算数や理科とリンクさせてないから
何も頭に残らない

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:23:44.06 ID:M9xCeUAf0.net
ハイソな教養というのが難しい
これが成立したのは昔の、決まった教養ルートがあった時代の話で
特に日本では知識人階層というのがめちゃくちゃ薄い

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:23:48.61 ID:afocJPtH0.net
>>286
劇はなんやかんや創作者の操り人形感が強いからそんな気にならんなー
ほんとはピアノも演奏家は奴隷(ラヴェル)の筈なんだが
コンポーザーピアニストってその葛藤がないから卑しく思えるんやろか?

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:24:30.20 ID:v43WJ6HRa.net
>>289

ネタなんだろうけど
まあそんなことはないよねw
それこそ勘違いも甚だしい

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:25:46.92 ID:JZzWvVLud.net
>>295
いやマジだけど
まあ、日本ではまともに受け取られない意見だとは思ってる

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:26:31.98 ID:73BlC3kz0.net
映画アニメゲームのサントラかアニソン聴いてるのが日本の底辺か
そしてゴルフテニスやるのが中流、ゲームアニメ漫画は底辺
上流は歌舞伎や演劇でも見てるんかね?

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:27:59.95 ID:7SJKGLlMM.net
>>289
こいつの言ってることは半分正しい
中流や貧乏人だって
自分が作ったものが自分の文化だよ
別に上流の文化を理解するためにやるためではなく

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:28:56.11 ID:AmNq00DPa.net
>>195
キミの「負け」やで

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:31:05.44 ID:OD00izHWa.net
>>123
嫌儲には能楽師もいるのか!?w
層が厚すぎだろw

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:31:21.23 ID:/haKgh3Sp.net
カラヤンのチャイコフスキー
バーンスタインのマーラーが好き
ほかにオススメの指揮者っている?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:31:42.31 ID:xjpSzTQe0.net
>>1
> 「バレエの『くるみ割り人形』を観たことがない人がいるなんて信じられない。Eテレで何度も放送しているのに」とあって、ハイソサエティ怖っと震え上がったのだけど

ちょっと待て
実はチャイコフスキーが好きなんだ、とカムアウトすることすら憚られるくらいなのに
バレエを全編見て当たり前!だとw

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:31:51.31 ID:73BlC3kz0.net
休日金持ちの住む住宅街を出歩いて
楽器の音が聴こえたらそこが俺達のターゲットだ
数にものを言わせて襲撃、即解散だ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:32:00.84 ID:88Mz79+P0.net
>>296
いやあんた当たり前のこと言ってるよ
妥当

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:33:24.63 ID:Y0ETrFZ90.net
そりゃそうだろ
大卒でEXILE聴くやつなんかおらん

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:33:49.71 ID:xjpSzTQe0.net
>>1
> 底辺はリストの『ラ・カンパネラ』すら聴いたことがない

リストも結構、地雷
今聴いてもみずみずしい作品と、もう聞かないでいいなという作品が混在してる

ラカンパネラは地雷のほうだ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:34:13.49 ID:7SJKGLlMM.net
文化を知ってる中流が上流のフリをしだすと社会は保守化し
下流に還元しようとすると社会主義化する

ここでもクラシック語って上流のフリするやついるよな

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:35:30.97 ID:pK642zR90.net
EXILEってはじめR&Bぽかったのにな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:39:31.83 ID:oQdlDgQnM.net
底辺だけどラ カンパネラたまに聴くぞ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:39:53.60 ID:xjpSzTQe0.net
>>289
> クラシックは演奏や録音もいいけどやっぱ自分でスコア読んで弾かないことには…

クラシック全盛期のつまり19世紀のロマン派全盛の西欧社会では、経済的な力をつけて
きた市民階級が一家に一台という感じでピアノを手元に置き始めた

で、出版された楽譜を家族で弾いて楽しんでたそうだ、管弦楽曲の連弾版とか買ってね

そういう19世紀の市民社会の現象、経済現象を、ドビュッシーなんかは思いっきり馬鹿にしてたというw

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:40:50.85 ID:ECykWSJD0.net
今つべでただで簡単に聞けるけど

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:42:36.12 ID:O8R/fJRw0.net
>>177

日本の場合戦争と戦後改革で結構入れ替わってる。
戦前の資産家が没落して、戦後の混乱期うまく立ち回って成功した人がエリートになってたり。

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:43:13.17 ID:5Odzoce/0.net
>>311
クラ聴く人って誰が演奏したとか音質とかにもこだわるのよ。こじらせるとオーディオマニアの方に行っちゃうヤツもいるけど。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:43:13.43 ID:xjpSzTQe0.net
>>307
> 文化を知ってる中流が上流のフリをしだすと社会は保守化し

「文化を知ってる中流」は、文脈的に「クラシック好きな中流」ですよね?
とすると、その中流の「上流のフリ」はどのような振舞いを指すのでしょう?

君、悪いけど論理的に考えることがたいへん苦手ですね?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:44:58.27 ID:RboBG3Boa.net
クラシック界隈は楽器の経験ないと鼻で笑わられるらしいな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:45:57.88 ID:J6+CPoVga.net
米津のアルバム一曲目?
ガンバレルーヤに聞こえるけどな

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:46:39.34 ID:xjpSzTQe0.net
>>305
> 大卒でEXILE聴くやつなんかおらん

君、もうちょっと社会常識を身につけるように

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:48:49.17 ID:7SJKGLlMM.net
>>314
なんでクラシック好きなだけで上流になるんだよ
そいつにウン十億の資本があるのか
学力なくても大学に子供ねじ込む力があるのか

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:49:08.38 ID:1Qdcw2fNF.net
ハクホーもフェヒナーもゴールドバッハもヤナーチェクもクロカルも知らないのかよ

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:51:26.18 ID:afocJPtH0.net
>>310
全盛期というかそれ以前はクラシックなんてなかった訳だからな
イギリス被れのドビュッシーのブルジョワ嫌悪は言わばロマン主義新古典主義を嫌う象徴派みたいなもんで

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/02/06(土) 18:57:54.15 ID:ENW1303hg
しょーもな。芸術ってのはとても時代と共に評価が変わるもの
昔ゴッホが認められてなかったけど今認められてる様に。
後100年したらモーツァルトの代わりにAKB48が音楽の教室に
飾られてるかもしれない、だから所詮クラシックなんて
キモい評論家が評価してるだけって事だ。

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:52:54.85 ID:XHwPAXMp0.net
>>179
農家に休日があるわけないってことか?

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:53:46.57 ID:7SJKGLlMM.net
どうもそう考えると最近の階級固定論ってのは
実は下級と中級の間の差が真の問題になっているんだよな
上級は言わずもがな中級の子供ばかりが受験を勝ち抜き、中級の維持と上級へのチャンスを手にする

上級のフリをしたい中級が下級と分断されてる問題なんだね

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:56:07.91 ID:ECykWSJD0.net
>>313
音質はどうにもならんけど誰指揮の何年の演奏とか同じ曲演者で聞き比べ動画もあるし曲聞き比べも検索で簡単に出来るよ人気ある演奏がどれかもわかるしただ最近聞いてなくて一時はまっただけだけど 今って金かけなくてもそういう事出来ていいと思うよ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:56:31.67 ID:rpYQmXSka.net
シンフォニーは好きだけどオペラとかバレエはまったく興味ない

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:56:33.29 ID:xjpSzTQe0.net
>>289
> 絵画とかも、顔料とか自分で扱ってみないと変な勘違いの入った消費になる

自分でも絵を描いてみるとかさ、楽器やってみるとか、それこそ「勘違いの入った消費」なのであって

たとえば、まだ沖縄なんかは伝統音楽が地域で伝承されてて、職業音楽家でないふつうの
市民が楽しみで演奏したりするわけだが、それは例外的であって

近代以降のヨーロッパでは、音楽も社会的分業で職業化し、市民は伝統音楽を受け継がず、
代価を払って「鑑賞す」るだけという、これまでになかった社会現象がはじまったわけです

そういう時代であり社会なんですよ、われわれの生きてるこの社会というのは
ものを知らなすぎますね、あなたたちは

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:58:27.12 ID:VSyT1UWr0.net
間違ってもフジコヘミングとか聴くなよ。

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 18:58:31.39 ID:e1Wr0/i0M.net
ショルティ×シカゴ響

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:00:29.86 ID:1Bap7U9o0.net
流石にラ・カンパネラはあるだろ、名前知らないだけで

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:00:54.31 ID:xjpSzTQe0.net
>>320
ロマン派の前には古典派があり、その前はバロックがあり、その前にはルネサンスがあり・・
結構、職業音楽家による音楽の歴史は長くて、19世紀に至るまで数世紀の歴史がありますよ

市民が金を払って有難がって聴くという習慣は19世紀からですが、社会的分業としての
音楽、音楽家の誕生はそれよりだいぶ前から

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:00:59.58 ID:1LnZeePD0.net
>>275
リストはまだしもラフマにそんなこと言ったらロシア人に殺されるぞマジで
ロシア人にとってはロシアそのものみたいな人だから

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:01:26.70 ID:7SJKGLlMM.net
>>327
いや俺たちは
フジコヘミングみたいな人を一過性ではなくサブカルチャーにし得る社会を目指すべきだよね
穐吉敏子は聴いとくべきだぞ

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:02:54.40 ID:JZzWvVLud.net
>>330
話通じてねーw

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:03:21.80 ID:JZzWvVLud.net
>>331
スクリャービン褒めときゃええやろ
ラフマよりピアノの成績上やし

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:06:08.28 ID:JZzWvVLud.net
>>326
土着の伝統音楽なんかクラシックのドミナントぶりと比較にならんでしょ
論旨雑過ぎ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:08:41.78 ID:1LnZeePD0.net
クラシック好き名乗るならせめて楽器はなんかしら弾けないとただのスノッブ
ギター(クラシックギターのぞく)とかベースとかキーボードとかバンド楽器はだめだぞ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:10:03.70 ID:xjpSzTQe0.net
>>298
> 中流や貧乏人だって
> 自分が作ったものが自分の文化だよ

近代以降、日本でも、自分たちの伝統文化からほぼ断絶されてるんですよ
それが近代社会の本質

で、作曲家の高橋悠治なんかはそれに抵抗して、民衆に音楽を取り返そうみたいな
運動をして(こう書くとアホみたいだが)、非常におもしろいことやってたが、
もちろん近代以前のようにはもはや民衆に音楽は戻ってこない

例外はヒップホップが全世界でそれぞれの時代の若者のあいだで定着し、生き生きと
自分たちの表現をしてることくらいであって

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:12:26.26 ID:4LewahDK0.net
アニメが底辺なのはわかるけど、海外行ったら日本=アニメだぜ
海外で勝負できてる文化がアニメくらいなのは認めるべき

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:12:35.40 ID:xjpSzTQe0.net
>>336
> クラシック好き名乗るならせめて楽器はなんかしら弾けないとただのスノッブ

こんな馬鹿がクラシック好き名乗りだすんですねw
日本固有の、あるいは日本の5ch特有の現象なんでしょうけど

日曜日にヴァイオリンをキイキイ鳴らして思いっきり近所迷惑しながら、クラシックを
嗜んでるんでしょうかねw

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:14:13.06 ID:0Sv5CCtD0.net
クラシック名曲集みたいなの一通り聴いておくと、確かに捗るな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:14:51.30 ID:OrWh8lTb0.net
ラカンパネラというかリストが評価されてるとか
上級はセンスがないんだなと思う
超絶技巧とか演者のオナニーでしかないからな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:15:31.31 ID:7SJKGLlMM.net
>>337
そういうサブカルチャーの試みは盛んじゃない場合もあるが
絶望的に失敗しているわけでもないし、珍しいわけでもない          
近代社会の本質なんて大層にペシミズムなものでもない
あとヒップホップはそんな単純なものでもない
そういう面もあれば単なる消費文化な面もある

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:18:59.00 ID:7SJKGLlMM.net
「近代批判」はちゃんとサブカルチャーやってる人たちを
蔑ろにし過ぎなんだね
ペシミズムだね

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:22:27.45 ID:xjpSzTQe0.net
>>341
リストは再評価されてますよ、20世紀に入ってから

今でも再評価の試みはあって、有名なピアニストのエマールがバルトークやベルクら
他の作曲家と交互に曲を配置したアルバムを出してる、今と言っても10年くらい前だが

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:23:06.15 ID:5Odzoce/0.net
米住んでた時コンサート行ったりしてたんだけど、クラ聴きに来るのは白人の高年齢層が多いんだよ。黒人はあまり見かけない。
演奏家の方も白人とアジア系で黒人はあまりいないでしょ。上下だけじゃなくて、そういう違いもあったりする。

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:24:22.35 ID:4UZ8GgiR0.net
何が再評価されるかわからんからな
モーツァルトなんて古楽器がメジャーになってからテンポも印象もかなり変わったし

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:25:44.79 ID:fpD1rzEs0.net
UーX−Tの説明ができる嫌儲民、存在しない

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:27:28.91 ID:xjpSzTQe0.net
>>342
> 近代社会の本質なんて大層にペシミズムなものでもない

理解してないだろうから説明を加えとくが、「近代社会の本質」と書いたのは近代社会は
市民がみな「労働者」としてカネを稼ぎ「消費者」としてカネを使う社会であって、
音楽を専業とする労働者があり、音楽を聴く聴衆という消費者として市民が存在する、
そういう社会

このような社会は、経済の仕組みがそれを強いてるのであって、経済の仕組みが変わらない
かぎり、変わらない

言うまでもなく経済の仕組みとは、市場経済であり資本主義経済

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:27:47.68 ID:5Odzoce/0.net
>>346
古楽はスッキリしてていいんだけど、ブーレーズはあれは現代の演奏方法だと批判はしてたね。まぁ、当時楽譜通り弾いてたわけないしねw
SP音源のヴァイオリンなんか装飾音付けまくってるし。

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:27:48.31 ID:1LnZeePD0.net
>>347
当たり前すぎて誰も話題にしないだけ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:29:28.60 ID:pK642zR90.net
クラシック聞くならドラクエのBGMでいい気がするな

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:29:55.13 ID:/V3BYej7a.net
>>63
>>275
こいつ気色悪いなあ
死ねばいいのに

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:30:43.88 ID:1ksJ7BSNd.net
東工大院卒大手企業でリーマンしてる底辺だけど、
ちなみに35課長代理年収800万円

底辺だから、趣味は一眼レフカメラとジム通いとロードバイクと旅行しかない

音楽とか芸術とかは全く興味ないわ
まぁ、底辺だし仕方ないよね

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:31:09.68 ID:7SJKGLlMM.net
>>348
だからそれだけを近代とするのは単なるペシミズムだろ
消費者と労働者が手を携えて必ずしも資本を介さずに自らの文化を作り上げるサブカルチャー
早い話が資本主義に対する社会主義を
近代じゃねーって言ってるのとお前は変わらない
上から喋る前にしっかり考えて喋れよ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:31:13.87 ID:1LnZeePD0.net
>>351
すぎやまはもろにポップス畑だろ
ちょくちょくクラシックをついばんでるけど

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:33:03.42 ID:ka8vKIcd0.net
>>353
仕事の雑談でクラシックの話題でないなら別に聞く必要ねーしな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:33:13.01 ID:7SJKGLlMM.net
こいつは自覚があるか知らんが
労働と分離した消費者こそが
「上流」「文化人」のフリをする存在だって示してるな

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:33:28.16 ID:fpD1rzEs0.net
>>350
わかってなくてもそう言えばわかってるフリできるもんな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:33:45.77 ID:BQjb+kut0.net
>>113
クラシック音楽は西洋では長らく
貴族やブルジョワジーの子弟が階級に基づく行動様式として
当然のように習わされそれほど上手になることは稀にしても常識として
歌の一つ楽器の一つは弾けるようになるものだったんだよ
ところが戦後はそうした階級の人たちがスポーツだのポピュラー音楽だの
親の言うことを聞かずに勝手なことをやるようになったことが
クラシック音楽衰退の大きな要因になっているんだ・・・

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:35:24.02 ID:7SJKGLlMM.net
>>353
歪んだ存在か

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:35:53.53 ID:fxzBLtl6M.net
>>353
理科大学部卒の30歳だけど年収800やわ
東工大のくせに給料低いんやね

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:37:42.44 ID:BQjb+kut0.net
>>289
あらゆる分野に言えることだけどな
アニメだってオタクの言ってることなんて
作ってる側の連中からすればおかしなところだらけだと思うぞ
一方作ってる側が勘違いして変な意識高い感じの駄作を作ることもあって
オタクの方が理解してる領分もあったりする

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:39:57.13 ID:BQjb+kut0.net
>>323
よく西側諸国の右翼勢力が叩いてる
リムジンリベラルと呼ばれる勢力が
まさしく中流の中の勝ち組といえるかもしれんな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:41:09.02 ID:xjpSzTQe0.net
>>359
> 貴族やブルジョワジーの子弟が階級に基づく行動様式として

「貴族やブルジョワジー」って、いっしょにしちゃダメでしょ
ほぼバロック音楽が終わってたバッハの時代はまだ、音楽の造詣の深い貴族やその子弟が
いたが、それがブルジョワの時代になって完全に息の根を止めた

ブルジョワの時代は、市民がおうちで家族団らんで連弾してた時代
音楽家は音楽学校に行き、職業音楽家として食ってく訓練に明け暮れ、市民はその成果に
代価を払うそういう時代

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:41:20.83 ID:7SJKGLlMM.net
あ、社会主義はポスト近代と言うなら
それは近代批判としてすっきりするのでありですね

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:43:02.54 ID:b9skEW7c0.net
>>328
ショルティだけは
何が良いのか全然わからん

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:45:39.52 ID:BQjb+kut0.net
しかし日本の場合は少し事情が違うように思う
江戸時代に育まれた高級な文化としては文楽歌舞伎などの芝居や俳句などがあるが
いずれも豪商がパトロンとなって芸術家を囲っていた部分もあったものの
一方で芝居小屋に集まった客は庶民が大半でオペラにおいてワグナーが活躍する時代になるまでは庶民が入る平土間は椅子も何もない格の低い席で明確に格差が儲けられていたのに比べると
庶民の高級な文化への参加の程度に大きな差がある
俳句も豪商のみならず庶民も参加する文化だった
欧州の高級な文化があくまで上流階級のものという性格を強く保持しているのとは明白に異なった傾向があるわ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:46:32.33 ID:/Ym4hEUQ0.net
>>353
上流階級にはおまえもおまえの子供も絶対に入れないだろうね

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:47:05.82 ID:BQjb+kut0.net
>>364
クラシック音楽って普通ロマン派以降も含む(というかそっちが本流)ものだろ
ブルジョワジーを文化の担い手に入れなくてどうするの

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:47:09.23 ID:qfSM0u7O0.net
底辺の人て怒ること=かっこいいって文化があるけど
あれはなんなんだろうね

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:49:57.26 ID:BQjb+kut0.net
日本は金持ちの文化が高級で庶民のそれは低俗と言う風には分かれていない国
少なくとも江戸時代から戦前まではそうだった
まあ現代ではもしかしたら欧米風に変わってしまっているかもしれないが・・・

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:50:16.01 ID:pzLJSooE0.net
おそらく無い
というか音楽趣味なんてもってないぞ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:51:43.61 ID:TJqL2qtH0.net
オペで切断した足は火葬できることを伝えたら、癖が強すぎるギャグで返してきた患者さんの話「すごい精神力」「こういう歳の取り方したい」


http://ledsyi.taiwansemicon.org/xhza/260373862.html

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:55:49.81 ID:/Ym4hEUQ0.net
>>314
加藤秀俊という社会学者がブルデューよりも先に
「中間文化」という概念を1950年代に提出している

http://katodb.la.coocan.jp/doc/text/2434.html

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:00:52.46 ID:bBU8p7WP0.net
というかそもそも文化に高尚もクソもない
全て死ぬまでのお遊びだ
楽しければそれでよい

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:06:04.53 ID:jSUyzNNC0.net
上流階級設定のやつ多すぎて笑う

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:06:14.17 ID:bBU8p7WP0.net
だいたいそういうものは身分制の名残なんだわ
上級だとか下級だとかほざいてるゴミは身分制大好きなゴミ
殺したいよね

死ぬまでの暇つぶしなのだから勝手にすれば良い
文化などその程度のものだ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:10:15.65 ID:xL0UZEbA0.net
歌舞伎は本来大衆文化だったかもしれないが、位上げして世俗から離れ、
自民党支持者が、世界に誇る日本文化というのはそっち方向な気がする。

外国人からするとラーメンとかだったりするのだけれど

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:10:26.97 ID:jSUyzNNC0.net
高級ワインと普通のワイン飲み比べて
どっちが高級ワインかなんて
ソムリエでもわからんぞ

前澤が高い絵画買ってるけどあれが芸術に造詣が深いと思うやついないだろ

能や歌舞伎やクラッシックがよくて
パンクやロックがだめなんてそんなことないぞ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:11:07.02 ID:/Ym4hEUQ0.net
階級は人間の観念というより物理的なレベルで存在していると思う
諸々の動物にも階級、ヒエラルキーがあることからして

人間の発生以前から階級は存在する
だから階級の延長にある文化も
ある程度は物理的に存在する

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:11:36.81 ID:7SJKGLlMM.net
江戸時代の豪商って上級なのか?
武士より金持ってただろうが貴族や支配階級じゃないだろ
歌舞伎や俳句ってのはだから
貴族文化と比べたら非貴族の文化だったんじゃないか?
だからそこに理想のサブカルチャーを見ようのする人もいるし、高級と低級が未分だったというのは間違いと言う人もいる

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:13:52.49 ID:Ay4tLYc0a.net
>>380
そう、底辺黒人にワンパンでやられるお前もヒエラルキー最下層だよな
てかアジア人とかヒエラルキー最下層だって気付けよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:14:18.09 ID:l0/db6tF0.net
上級はパチスロやったことないのかな

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:15:06.80 ID:BQjb+kut0.net
>>378
江戸時代から豪商の支援を受けて興行を行っていてそれ程利益が出なかった(商売としては破綻していた)
ことに鑑みれば当時からブルジョワジーが中心の文化ではあったと思うぞ
ただそれを見る客には庶民が多くて芝居の内容も庶民向けのものが多かったりはした
また芝居を見たり当時の文学作品を読んでみればわかるけど豪商は明らかに庶民とは異なった階級に属する
街の中の貴族のような存在だったよ
そもそも血筋で受け継がれることも多かったしね

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:15:08.36 ID:/Ym4hEUQ0.net
>>382
それは絶賛、森総理が示してるよね

男か女かより
白人かアジア人か

あるいは戦勝国か敗戦国という背景が示してる

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:15:35.67 ID:IcCms5Vn0.net
パガニーニだろダボハゼ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:16:49.25 ID:JSOo2vUrM.net
商家のご隠居が能の謡や狂言に凝るってのも落語によくあることで

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:17:17.53 ID:BQjb+kut0.net
>>379
ロックが反抗精神を売り物にしているのは
戦後間もないころの西洋人が庶民のための芸術を始めるためには
そうやって上流階級の文化に対する攻撃的姿勢を見せずにはいられなかったからではないか?
それってつまり階級意識の表れなんじゃないか?(担い手に一部上流階級出身者がいたにしても)

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:17:33.80 ID:xL0UZEbA0.net
>>379
普通のワインをどこにするかによるけれど、500円のワインと1万円のワインは区別つきそう。
5000円ぐらいのワインは評価されれば、1万円、2万円と値が上がっていくことを期待されて作られているから、そこから上は難しい

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:18:49.83 ID:+hBBw+XU0.net
相模大野の駅員ですら英雄ポロネーズ弾けるのにおまえらときたら
https://youtu.be/OIUmPqLIgsI

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:18:58.16 ID:BQjb+kut0.net
>>381
明らかに高級な文化ではあるだろ
江戸時代は町人が高級な文化を生み出し担い手になった時代
貴族階級の文化は高級で庶民のそれは低俗だという
物差しが通用しなかった時代だよ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:19:58.25 ID:pK642zR90.net
ロックはジョンロックが元ネタで反権力ではあるが革命は否定してるからな

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:20:58.95 ID:BQjb+kut0.net
現代のミュージシャンだの小説家だの漫画家だのが
自分が担ってるのは庶民向けの文化だからくだらなくてしょうもないものでもいいなどと
うそぶいているのは逃げ
そんなもの日本の歴史に鑑みればなんの言い訳にもならない

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:22:57.57 ID:7SJKGLlMM.net
>>391
いや、貴族や上位武士や仏社の文化が高級で
町人の文化は中級〜下級だったんじゃないか?
歌舞伎や俳句が高級なんて明治以後の概念でしょ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:25:21.33 ID:WBw6ozPM0.net
オレはゴリゴリの左翼だから思うけど、一番みっともないのは、「高級文化」にいわれのない劣等感を抱き、支配の文化を内面化しちゃうことだと思うな。
ビンテージの高級ワインもうまいだろうけど、麦焼酎いいちこのお湯割りだって、別の次元でうまい。
神戸牛のステーキもうまいだろうが、丁寧に処理された新鮮な牛ホルモンの串焼きだって全然負けてない。

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:26:21.29 ID:U0MeX3G00.net
上級だって凱旋打ったことないくせに偉そうにするな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:26:37.43 ID:xL0UZEbA0.net
>>388
ロックは英国からしてビートルズがリバプールの労働者階級の音楽で、
クイーンが大卒の中産階級で、音楽は楽しければ良い労働者階級の反発とかしらんがなってノリのような

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:27:31.11 ID:BQjb+kut0.net
>>394
中級って一体なんなんだよ・・・
文楽の芸人はしばしば朝廷から官職を受領していたけど
これってつまり高級な文化として認められていたってことではないのか?
歌舞伎は確かに当時栄えた文化の中では扱いが悪い部分があったけど
ブルジョワジーに支持されていたし
明治時代なんて歌舞伎は写実的でない要素が多いから非近代的だとして批判されることもあったんだし
それを跳ね返せるだけの芸術としての内容を持っていなければ高級な文化としての評価を得ることも
できなかったんやで

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:29:28.28 ID:zchUaS8m0.net
>>89
なおソース無し

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:29:54.62 ID:o9YXn21h0.net
そもそも、上級の定義って何?
高学歴かつ大手企業、士業、自営かつ年収2000万以上か?
世帯年収2000万円は除く。

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:30:49.18 ID:7SJKGLlMM.net
権力を得た元中産階級のブルジョワジーさんは
貴族になりたがったり上級のふりをはじめたりすんですね。
サブカルチャーだった歌舞伎や俳句がハイカルチャーのようなフリを始める
近代以後のクラシック音楽も似たようなものかもしれない

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:31:04.28 ID:oG8xBSPMM.net
>>400
資本家階級

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:31:12.54 ID:zchUaS8m0.net
>>78
事実は漫画より奇なり

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:31:27.97 ID:G1xu4VPaM.net
理系の素養がちゃんと備わってれば大陸哲学の言わんとすることくらい分かると思うのだがなぜか日本の理系は哲学的素養が欠落した人ばかり
恐らく理系ともてはやされる技術者の大部分は技術や理論を理解してるのではなく職人技として感覚的に身につけたタイプなんじゃないかな
理屈として咀嚼できてないから哲学の内容と自分たちが学んできた内容との対応付けが出来ないし哲学を理解できない

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:32:19.74 ID:7N/t2w5tH.net
学があるふりをしたがるやつって例外なくクラシック聞いてる

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:32:29.49 ID:BQjb+kut0.net
高級というかつまりサブカルチャーではなくメインカルチャーとして扱われていたというべきか
戦後隆盛したさまざまな文化的な分野はサブカルチャー扱いされていた
それが文化としての正常な発展を阻害した部分もあると思う
「所詮自分たちがやってるのはくだらないものなんだよ」などとうそぶいて
極度に商業主義的な態度で作品作りをしてしまう人たちはダメだな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:34:11.57 ID:7SJKGLlMM.net
>>398
だから元中産階級のブルジョワジーが成り上がるのが近代なんだろ
なんでそんな歴史の基本を抑えないんだよ
そもそも優れた文化を高級とか言ってるお前の価値観が意味不明
文化ってそういうんじゃねーから

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:34:41.28 ID:HFkBfuC50.net
リっちゃんの高速ラ・カンパネラ好き

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:34:45.41 ID:BQjb+kut0.net
>>401
歴史を勉強した方がいいよ
クラシック音楽は戦前まで上流階級の嗜みだったからこそ
戦後になって衰退したんだから
勿論現代の庶民がクラシック音楽を聴いたり習ったりしても全然いいと思うけど
客観的に見て昔はそういうものだったということ
そしてクラシック音楽のレパートリーも昔に作られたものなのだ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:35:20.08 ID:xL0UZEbA0.net
>>401
歌舞伎とかもおそらくそうなんだろうけれど、格上げして希少価値高めれば短期的には客単価が上がり儲かり、
長期的には潜在顧客を減らすという感じで

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:36:10.22 ID:7SJKGLlMM.net
江戸時代の歌舞伎や俳句は
いわゆるハイカルチャーやメインカルチャーではありません
町人文化ってどういう意味だよ。当てはめるならそれこそサブカルチャーです。

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:36:57.19 ID:BQjb+kut0.net
>>407
僕は庶民もどんどん階級意識にとらわれずに優れた文化を生み出すべきだと思ってるけどね・・・
現実にはどうやらそうならず庶民向けの文化は下らなくていいと思ってる人ばかりのように思えるし
そのせいで現代の文化はかなり貧しいものになってると思うよ・・・

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:38:58.45 ID:7SJKGLlMM.net
>>409
近代以後のクラシック音楽の主な「消費者」は元中産階級のブルジョワジーだよ
近代以前のクラシックに中産階級の好みが反映されていったのが近代以後のクラシック
そういう話をしてるので

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:39:33.62 ID:BQjb+kut0.net
>>411
俳句がサブカルチャーなんて暴論だろ
文化の高低を担い手の階級の高低と自動的に連動するなどということがあるわけがない
上流階級の書いた下手な小説はやはりクズであり庶民の書いた歴史に残る名著はやはり名著なのだ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:40:03.63 ID:xL0UZEbA0.net
>>411
サブカルチャーというのはメインがあってのサブで、
俳句は短歌というメインかあってのサブかもしれないけれど、歌舞伎をサブとしたらそれに対するメインは何に?

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:40:35.45 ID:BQjb+kut0.net
>>413
クラシック音楽の歴史の大半は近代だぞ
バロックはギリギリ入れてもいいかもしれないが
それ以前のルネサンス音楽とかは明らかに古楽といって
別のカテゴリーに入る

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:40:54.93 ID:zchUaS8m0.net
教養人は教養をどうやって身につけるか市井の人々に積極的に教えないのは何故?
本を読んで考えろというけど、古典ですらあまりにも多いんで俺みたいな労働者は限られた時間を削るに足る必読書も分からず呆然とするだけ
手引きもせずに無教養と人格否定するならそら反知性にもなるよ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:40:56.93 ID:G1xu4VPaM.net
感性は結局生まれ持った素養によるものが大きいよ
基本的に底辺というのは代々底辺だから感性もそれ相応である場合が多いってだけで
ごく稀に底辺家庭から優秀なやつが生まれる場合があるがその場合は趣味も知能相応のものになる場合が多いね
俺の知人にはDQN家庭出身で哲学の研究してる人と一般家庭出身で素粒子論の研究をしてる人がいる
一方で育ちが良くても素養がゴミカスだと金で物言わせて夜の街を闊歩する野蛮な猿に成り果てる

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:41:33.58 ID:+hBBw+XU0.net
>>415
能とかでねーの

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:41:56.14 ID:7SJKGLlMM.net
>>414
多分君のが暴論だよ
俳句は町人文化で当時の上流階級の文化ではないはずだ
近世だからブルジョワジーが多少貴族や上流にも影響力があっただろうけど

つーかお前が一番階級に囚われててウザいわ、そんな話してねーから

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:42:11.19 ID:BQjb+kut0.net
>>415
サブカルチャーはただ単に
戦後生まれた様々な程度が低いと考えられたものに投げかけられた蔑称だぞ
半文化ということ
逆にそのメインカルチャー足りえない特質を称賛するサブカル厨というものも生まれたが

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:43:44.31 ID:G1xu4VPaM.net
権威主義に囚われてしまう人は知識はあっても知恵はないんだなあとしか思えないね
教養というのはその鑑賞した作品から何を引き出すのかにあるのだよ
本質的に教養のある人はジャンプの漫画からでも多くのものを引き出せるしそう出ない人はただ権威にしがみつくことしか出来ない

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:43:48.71 ID:BQjb+kut0.net
>>420
庶民が高等な文化をもってはいけないというお前の方が
階級に囚われていると思うが・・・
麻生がどうとか言ってるのも階級意識の表れなんじゃないの

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:43:49.17 ID:7SJKGLlMM.net
>>421
なんでそんな無知なの?
サブカルチャーって言葉の意味を調べてきてください

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:45:48.73 ID:7SJKGLlMM.net
>>423
高等だの言ってるお前が囚われてるんで
まさか高等下等でハイカルチャーかサブカルチャーかが別れると思ってるのか
それ階級という高等下等の区別すらついてないじゃん

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:46:12.87 ID:JSOo2vUrM.net
>>401
リストとかヴィルトゥオーゾの時代はちょっとポップカルチャー入ってるね

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:47:30.30 ID:Pw9R0WYK0.net
昔は世界文学全集が一冊一円

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:48:14.58 ID:/Ym4hEUQ0.net
>>395
それメインカルチャーに奉仕するカウンターカルチャー論みたいなので
ちょいちょい見るな

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:48:51.58 ID:xL0UZEbA0.net
>>412
大昔は教会関係者の秘伝、次に音楽家の師弟関係の秘伝とされていた情報が、今ならネットで手に入り。
それをネットで入手した情報から会得するには自分で身体を動かさないといけないのだろうけれど、時代は変わった

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:49:16.75 ID:xgHb+D5C0.net
>>231
誰が上手いこと言えと

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:49:58.66 ID:bSIXdqdY0.net
メフィスト・ワルツ←どちゃくそ格好いい😍

村の居酒屋での踊り←死ぬほどダサい😰

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:51:03.63 ID:BQjb+kut0.net
現代はかつてメインカルチャーとされていたものが商業的に衰退して
サブカルチャー扱いされていたものが馬鹿にされることが減ったけど
担い手も消費者もサブカル気質と商業主義的傾向を無意識に持ち続けていて中々素直に立派なものを作ろう楽しもうという方向に行かないのが残念な時代だ
まあかといって近代の末から現代にかけてよく作られた芸術家の一人よがりみたいな壮大な駄作も御免被りたいから
昔のレパートリーをフル回転させることになってしまう
そういう人は世界中にいるんじゃなかろうか・・・

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:51:21.39 ID:WBw6ozPM0.net
>>417
市井の人に教養がないというのは、いわば偏見で、見過ごされがちな市井的教養を、TPOに即して普遍的なものにつなげていくのが、本来の「教養人」の役割だと思う。
「高級文化」を外部注入して偉そうにしてるやつこそが、最悪。
じゃりんこチエの花井センセ(親父)が、自分の中での理想的な「教養人」だなあ。

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:54:40.15 ID:/Ym4hEUQ0.net
サブカルの定義、多分今は複数あるだろうが
俺の認識だと、自己の快楽のために
メインカルチャー、カウンターカルチャーを節操なく引用、参照し
コミットメントや下剋上の精神がない姿勢だと思っている

だからカウンターカルチャーとして
ロックの俺らのほうが
クラシックより優れてるって感覚があって

サブカルとしてのアニソンはメタルやプログレを適当に引用し
自分らが楽しければおkって姿勢

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:55:31.20 ID:7SJKGLlMM.net
サブカルチャーの意味も分からんやつが
レスし続けないで欲しいんだけど
上流や上流のフリをしたい成り上がりの中流に文化を占有されたり、消費文化を押し付けられたりしないためには
他の文化を知ってる中流が下流とサブカルチャーを発展させていくべきなんだよ
というかこういう趣旨のものがサブカルチャーだからな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:56:32.67 ID:wudtdsMT0.net
俺この冊子買ったわ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:57:24.41 ID:xL0UZEbA0.net
>>432
技巧と知識を積み重ねてカルチャーの看板背負って、サブカルチャーにダメ出しする人がいない。

サブカルチャーの半分は思春期の反抗期のようなもので、それに対して大人として対立してくれる人が居ない

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:57:33.09 ID:/Ym4hEUQ0.net
今の日本は官製クールジャパンとか宣ったり
キメツが実写抑えてるから
メインの位置に乗っかってしまった感があるなオタク文化が

だから本来、関わりのなかった人たちも嫌でも接するから
宇崎ちゃん騒動やポリコレの的になる

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:59:06.17 ID:BQjb+kut0.net
>>437
確かにそうかもしれない
まず芸術家としての能力がいるしそれにしんどい作業でもあるだろうしね

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:00:54.26 ID:JSOo2vUrM.net
>>436
訳本も読むといいよ
藤原書店か新評論家

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:01:49.35 ID:i4fzmtxid.net
>>433
言いたいことはわからんではないがそれは単に世間知じゃね?
わざわざ教養となざす意味ってあるんか?

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:02:34.10 ID:5H3tfRvU0.net
ギレリス好きだけどいかにも底辺が好みそうって言われそうで怖い
派手なんが好きなんよ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:04:09.26 ID:xL0UZEbA0.net
>>439
オタクカルチャーは反抗期の気概もなく、うるさいこと言う大人はあっち行けという感じ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:06:46.95 ID:BQjb+kut0.net
>>443
確かにそんな感じするね

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:08:05.67 ID:q+t49hMKa.net
こういう気取った思考嫌いだわ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:08:06.47 ID:/Ym4hEUQ0.net
最近は海外の反応がどうとか
ラブドールはやりすぎとかいうオタク増えてるだろ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:08:11.70 ID:+hBBw+XU0.net
>>441
花井先生は作家
昔の市井には庶民の教養へのアクセスの窓口になるような人物が普通にいたのよ
寺の和尚さんなどがその役割を務めた
いまは誰も寺なんか行かんし庶民と教養が断絶してる

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:09:19.21 ID:jYO9UrYZ0.net
教養と語学力があったらオペラやらカンタータやら超すばらしいんだろうな〜とは思うが
どーやって身につけたらいいんですかね

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:10:02.62 ID:7SJKGLlMM.net
お前らが正確にサブカルチャーの意味を捉えられないことがすでに
上級と上級のフリしたい中級によって
市場には消費文化しかもたらされていないってことなんだけど
理解してますか?

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:11:16.74 ID:YqFZ3F2a0.net
>>266

>まあ教養そのものにはあまり金が稼げるみたいな意味はない

これの有無で人をガタガタ言う学者たちは差別者そのものだな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:11:21.31 ID:BQjb+kut0.net
>>448
オペラは事前に歌詞を読んでおくってことさえやっておけば
誰でも楽しめる(定番のレパートリーの場合ね戦後作られたような難解なやつはもっと勉強しないとダメ)
オペラの音楽って本当にハリウッド映画みたいな感じだから

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:11:45.29 ID:Di/+PvrF0.net
オペラはyoutubeに歌の部分翻訳したやつがあるはず

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:12:46.41 ID:/Ym4hEUQ0.net
サブカルの定義とオタクの定義を開陳したのって今のとこ俺だけじゃん

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:13:13.68 ID:i4fzmtxid.net
ウェブレン『有閑階級の理論』の口真似するならハイカルチャーって金持ちの顕示的消費の一形態で直接階級に直結するもんてはあるんだろうがどうなんだろうな

>>447
それは知ってるよ
作家であれ和尚であれ長老であれそれ役割に別に教養関係なくね?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:14:39.71 ID:WBw6ozPM0.net
>>441
世間知と教養はまったく別ものですか?
市井の人々の「世間知」のなかには、特殊なものや狭い経験に基づいた、遅れた保守的ものもあるだろうが、同時に、批判的で生産的な要素も含まれていると思う。
なぜなら、階級的な支配の歴史は、必ず階級的な抵抗を生み出してきたわけで、文化をふくめて批判的・進歩的な要素は基本的にそこからしか生じない。
「教養」とは、普遍性を備えた文化の蓄積が身体化されたものと考えているので、さきのような表現になった次第です。

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:16:24.04 ID:7SJKGLlMM.net
「サブカル」を卑下するとか
ブルジョワに市場で仕込まれた仕草をしながら何が下級の人間にも優れた文化がとか言ってんだって
話だけど

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:16:44.94 ID:i4fzmtxid.net
>>453
おたくの定義とか考えるだけ無駄だしすりあわせできるようなもんじゃねえだろ

サブカルチャーにしたって「サブカル」とした瞬間、もはや元の意味残ってない
サブカルチャーとカウンターカルチャーって元来さほど意味変わらないって言われても多分大多数の奴は納得できないだろうしな

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:16:59.22 ID:YqFZ3F2a0.net
>>312

>日本の場合戦争と戦後改革で結構入れ替わってる。
戦前の資産家が没落して、戦後の混乱期うまく立ち回って成功した人がエリートになってたり。

室町位から上流階級の顔触れはほぼ同じって聞いたんだけど?違うの?

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:17:29.23 ID:zchUaS8m0.net
>>448
これ
入り口と道筋が全く分からない
古典だって体系や歴史文化知らないと理解できないからろくに本だって読めやしない
いきなりニーチェとか読んでも毛程も分からん

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:20:36.25 ID:i4fzmtxid.net
>>455
言いたいことはわかるが悪いが花井先生という比喩がその言説とどう合致するか理解できない
あの人の物言いそんな普遍的か?

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:21:05.95 ID:9dTCOr2mp.net
>>1
そもそも上級?はラカンパネラって言いかたしない…

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:24:27.28 ID:/Ym4hEUQ0.net
>>457
暫定的な源流の設置はできると思うわ

例えばマルクスにならえば生産諸力、諸関係とか唯物史観で
趣味の普及度を腑分けできるはず

よく春画をオタク文化のルーツと見る向きがあるし
確かにそんな感じするが、当時多くの日本人がアクセスできたわけではないと思う

でも活版印刷、テレビ放送、ネットストリーミングによって
アクセスの容易さは大きく変わっている

特に印刷によって全国的に漫画が読めるようになった
ここにオタクのオリジンを設置するのが効果的に思える

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:25:08.72 ID:7SJKGLlMM.net
消費文化とサブカルチャーを別けるものはなんだと言ったらもう答えは出てるよな
自ら労働することこそが文化を自分の文化にする

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:26:37.68 ID:xL0UZEbA0.net
>>448
マイクやスピーカーを使わない生の歌声聴いて、人間一人の身体だけでこんな音出せるのスゲーってあたりから始めればいいんじゃないかと

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:26:52.95 ID:+hBBw+XU0.net
>>463
コミケが純粋なファンジンではなく金儲けの手段に成り下がった時点で消費文化に食い尽くされてんでないの

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:27:07.88 ID:i4fzmtxid.net
イギリスだと労働者階級とアッパークラスの受容する文化がまったく違ってっつー基盤があってそっからキッチュとかキャンプみたいな「悪趣味として」アッパークラスが労働者階級の文化受容するっつー胸糞悪い流れがでてきたりするが
現代の日本でそこまで上層とその他で受容する文化に断絶ってあるのかね
ハイカルチャーみたいなのは変わらずあるが上層ですらんなの愛好してんのほぼいないように見える

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:27:52.90 ID:7SJKGLlMM.net
>>465
じゃあ食い尽くされないものをすりゃいいんでないの

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:28:01.89 ID:/Ym4hEUQ0.net
>>463
レヴィ=ストロースは火を用いて自然を消費するようになった過程によって
文化が生まれたと語ったけど

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:29:06.80 ID:i4fzmtxid.net
>>462
それは暫定どころかかなり特殊な見方じゃねーの
前近代と近代以後の文化受容同一水準では見れないだろう

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:29:24.15 ID:7SJKGLlMM.net
>>468
昔は火を起こすのも労働だったよなぁ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:29:56.29 ID:zJYTKat10.net
子供の頃「ジゼル」見に行ったけど、死んでも踊りたい気持ちが分からなかった

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:31:50.11 ID:+hBBw+XU0.net
>>466
その答えが>>220なんやろ
日本の男は上級だろうがそもそも大多数が無教養である
受験勉強と金儲けだけで生きてるようなやついくらでもいるからな
女はちゃうで。上級女や高偏差値女と下級女にははっきりと教養の壁がある

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:32:15.94 ID:7SJKGLlMM.net
>>466
俺らって言うほど日本の上流のこと知らないんじゃないの?
神道の儀式とか何も知らんし、武士道とか知らんし、茶の湯もほぼ知らんし
日本は怖い国やで

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:32:41.74 ID:/Ym4hEUQ0.net
>>469
文化ってメディアや媒体と不可分じゃね?

唯物史観すっぽ抜かすと
ラスコー洞窟壁画はコントラストの強い色彩なので
オタク文化と共通した下地がありますとか言えちまうわ

まぁ僅かな部分はもちろん通じていると思うが

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:33:52.35 ID:/Ym4hEUQ0.net
>>470
それだとアニメーター、ミュージシャンどころか
フランチャイズ従業員もクリエーターなのでは?

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:35:28.31 ID:7SJKGLlMM.net
>>475
それが労働ならそうなんじゃないの?

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:37:21.97 ID:i4fzmtxid.net
>>472
ま、お茶と生け花っつー近代以後の伝統的な?嫁入り前の文化資本蓄積はあるな

>>473
わずかながらでも漏れ伝わる上流の文化受容にんな差が見えないのよな
極端な例だが現天皇が最初に買った本がウルトラマンの怪獣図鑑であるとか

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:38:19.11 ID:xL0UZEbA0.net
>>474
ラスコーの壁画は、当時の人達の生活を想定して松明を持って照らすとまた違う味わいがあると聞く。

相手の立場になって考えることでより深く楽しめるという面は、オタク文化に欠けていそう

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:38:43.14 ID:+hBBw+XU0.net
>>474
鳥獣戯画どうすんねん
ていうか日本の美術て例えば平安仏とかでも鳥山明作フィギュア!みたいな造形なんよわりと
基本的に可愛くしてしまう傾向にある。大昔から
可愛さの受容という点では欧州の文化と日本文化て分けて考えないとわけわからなくなる

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:39:49.28 ID:0FXy/I+5a.net
>>296

日本だけではなく海外、クラシックの本場とされる国でさえ
そんなこと語ったら馬鹿ガキのイキリと思われるだけすよ

スポーツもそうだけどさ
「俺は観て悦んでるやつら意味合いわかんね 俺はやるほうダカラ」
とか超恥ずかしいから絶対リアルで言っちゃ駄目だよ
何よりその道のガチ勢から最も嫌われるイキリだからね

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:40:17.40 ID:YqFZ3F2a0.net
>>473

日本は文化的な差異で社会の分断は無い、限りなく薄い隔たりである。
良くも悪くも日本はこういう国だったんだ。

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:41:01.87 ID:7SJKGLlMM.net
上の方で近代資本主義とは
ブルジョワプチブル消費者と労働芸術家が分離する
って言ってた奴はすこぶるまともだったんだな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:41:41.34 ID:i4fzmtxid.net
>>474
んでメディアや媒体は政治体制と不可分だからな
江戸期のそれとそこまで連続性があるかというと疑問符

ま、水滸伝のキャラを女体化した曲亭馬琴『傾城水滸伝』は塩崎雄二の一騎当千の源流であるとか言いたくなる気持ちはわからなくはない

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:42:01.97 ID:0PFFg8eQa.net
クラシック音楽を鑑賞したり知識をひけらかすだけで
高尚な人物になったと思い込む勘違いの多いことよ

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:42:38.79 ID:5O2iES16a.net
僕フォルテで聞けるぞw

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:42:47.54 ID:7SJKGLlMM.net
>>481
俺神道の儀式を知ってたり武士道信奉してる経営者のおっちゃんとかとは
ものすごい暑い隔たりを感じるけど

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:42:52.16 ID:+hBBw+XU0.net
>>477
お前全然分かってない
上級女や高偏差値女の好きなものてバレエ、観劇、歌舞伎、源氏物語や
テレビドラマは見るやつも多いが芸能ゴシップには反応しない
そして下級女の好きなものは芸能ゴシップ
びっくりするぐらい断絶してるで

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:47:54.12 ID:xL0UZEbA0.net
>>481
成金とかを上級にみせ盾にすることで、
皇族の血縁者や、旧家族の子孫といった上級(エスタブリッシュメント)を、
庶民から見えないようにしているような

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:48:55.07 ID:k5iy+n4q0.net
>>93
これはすごく感じる
作品のチープさって作り手の教養のなさだよな

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:49:50.32 ID:i4fzmtxid.net
>>487
要は文化資本の蓄積の差がそーいう結果に現れるっつーこったろ?
お茶も生け花もいまだに現役の文化資本だぞ
あとピアノ筆頭とする楽器とバレエ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:49:54.84 ID:F/Png5bP0.net
生活に余裕があってこその文化資本の蓄積による階層分化だけども
今みたいにネットが当たり前になって昔よりも色んなものにアクセスが容易になったとしても
そこは変わらないんだって残酷だよ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:51:24.45 ID:WBw6ozPM0.net
>>460
花井センセはあの界隈の文化、テツへの対応を含めた人間関係を俯瞰的に見れてるし、だから、あの人々の関係が成り立ってるんだと思うよ。(まあ、フィクションだけど)
いいたいのは、世間知とのつながりを持てない、持とうとしないスタティックな教養なるものはそもそも疑わしいのではないかということと、自分の中でのそうしたつながりのイメージをキャラクター的に体現しているのが花井センセだった(これは主観的なことになるかもですが)ってことですね。

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:52:16.07 ID:+hBBw+XU0.net
>>490
お茶の話なんかお前にして貰わなくても俺の母親は裏千家の準教授やねん
そこらの駄ババアだけどな
茶道てババアしかいねーからおまえら茶道始めたらババアにちやほやして貰えるぞ
気に入られたらババアの嫁き遅れのブス娘とか紹介して貰えるぞ!

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:53:11.83 ID:7SJKGLlMM.net
じゃりン子チエ読んでみるわ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:54:34.19 ID:rtKSL6Uh0.net
おれ年収300万だけど、趣味が大統一理論の研究だよ。
紙とペンとネットがあれば誰でも始められる。

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:54:59.13 ID:F/Png5bP0.net
確かに花井先生は俺も好きだわ
京大卒なのにケンカ強いしな

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:56:42.37 ID:N++QuVPOM.net
同じ職場や同じ年代でも話がかみ合わないのはこれだよな
同じ職場に大卒転勤組と高卒地元だけ組がいるからよくわかる

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:57:30.33 ID:zchUaS8m0.net
>>488
外商が家に来るような家系の話なんてほぼほぼ流れてこないもんな

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:57:52.75 ID:xL0UZEbA0.net
>>491
音楽でいうと、生演奏体験できるかどうかに溝がある。

フルートが強い音出せる楽器と痛感したり、ビアやチェロの低い音が腹に響く感触を味わえたりという経験が出来るのは、時間や金にたしょうの余裕ないとね

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:58:38.97 ID:4UZ8GgiR0.net
>>495
最近あんまり見かけないやべーやつだな
ネット黎明期には宇宙の統一理論を発表してる個人HPがいくつもあって
相対論は間違ってたとか量子力学の矛盾を解いたとか口々に言ってた

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:58:45.43 ID:i4fzmtxid.net
>>220読んだが奥歯に物挟まったような言い方でしか書いてないな
日本において文化的蓄積は結局のところ女の性的魅力に寄与する以上の役割しか果たしておらんという

それって社会の中で文化資本のもつ意味ほぼないよな

>>493
その駄ババアのありがたい文化資本のおかげでこんな場所で文化論ぶてるんだからありがたくおもっとけよ(笑)

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:00:07.98 ID:xL0UZEbA0.net
>>498
でも、百貨店の一番儲かる商売がその外商だったり。最近は事情変わっているかもしれないけれど

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:02:06.28 ID:pTzyoiqo0.net
日本の超上級でも、聖書や聖人の言葉の引用はスッと出てこないよね
逆に欧米の超上級には、四書五経の言葉がスッと出てこない
文化圏によって「高尚」の定義が違う

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:03:07.07 ID:i4fzmtxid.net
>>492
いやそれはわかるよ
ただそれは花井先生の貫目なり人間性なり諸々の要素でそーなってるわけでそれは教養というのとはまた違うだろう
花井先生が長老なり和尚なりの「村の賢人」であってもこれは同じだと思うぞ

んでそれって属人的なものでありその共同体の中での関係性で培われるもので普遍化ってできるか?
無理じゃね?

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:04:34.28 ID:pK642zR90.net
JALは長期投資ならありだろ?

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:04:52.55 ID:YqFZ3F2a0.net
>>498
そんなんいるんだな。
これは「金持ちになった」んじゃなくて、代々そういう家柄があるんだろ。
教養ガーとか人文知ガーとか吹いてる奴らはテメエが代々の土地やらを自慢してるのと変わらない事に気づかなきゃな。

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:05:58.34 ID:xL0UZEbA0.net
>>503
昭和天皇の言葉には、良くも悪くも日本は自分のモノとして育てられた感を感じた

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:06:32.29 ID:5mkdkQJPd.net
>>497
大卒って学力と経済力の社会的フィルターかかってるからな。あまり意識しないけど。社会層は自然と上になる。私立なら経済力が尚更必要だし。

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:08:31.71 ID:N++QuVPOM.net
>>498
知人に外商族いるがそういう人は滅多に買い物の話をしない
逆にショッピングセンター良く行く人(高卒)に「スーパーと薬局さえあればいいや」と言ったら
「おまえ貧乏だろう」と決めつけられたw
自分の中で上流と底辺の言動の違いを見せつられたできごとだった

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:10:18.02 ID:i4fzmtxid.net
外商

御用聞きのサブちゃんがくるサザエさんちはアッパークラス!

とか考える奴はもれなく底辺な

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:10:42.59 ID:8Aqs4fEE0.net
>>498
天皇が生き残ってるから上級が嫉妬を買わないテクニックが日本にはある

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:11:57.30 ID:D5SUtYkx0.net
>>492
教養と人格の関係の話だね
単なる知識とそれによる他者や世界の理解の資としての教養か
教養で養われる人格と、それによる他者との関わりや集団での役割の関係

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:12:52.30 ID:xL0UZEbA0.net
>>506
麻生太郎さんみたいなのがエスタブリッシュメント。
スーツ着るにも外国の高級ブランドとかじゃなくて、若い頃からの採寸の記録残っているような馴染みのオーダーメイドの店があり

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:13:27.73 ID:rgqvPxKi0.net
>>220
>>472
これ本当にそうなんだよな
日本は上級でも無趣味のつまらない仕事人間が多い
だから定年後に家で置物になったりする
一方底辺でもめちゃくちゃ含蓄に富んだ趣味や創作をしてる人間もいる

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:13:54.13 ID:D5SUtYkx0.net
教養を、「人間性」とか「人格」とかに結びつけて考えるかどうか
意見が分かれるみたいね

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:15:56.30 ID:i4fzmtxid.net
結局のところハイカルチャーだの言ったとこで日本で女のブランド価値あげて高く売り込むための付属品以上のもんでしかないと考えるとどーでもよくなるな
せいぜい楽しくクラシックでもアニソンでも雑食して生きていくは

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:17:58.56 ID:7SJKGLlMM.net
なんか上級の無教養人と下級の教養人がいるから
日本は上と下が均質な文化だという真逆の結論を持ち出す奴がいてヤバいな

上級は消費するだけなら教養なんていらないし上級のために文化労働する下級は教養が必要かもしれないだろ
そして文化財は上級に消費される

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:18:32.04 ID:8Aqs4fEE0.net
教養なんて古典でも読んで社会の成り立ちをまるで古代から生きていたような感覚になり
情動にもと基づくまやかしに騙されない知識はあるだろう
階級に囚われない広い思考ができるはずだから達観的に捉えてヒステリックに
階級がーなんて言わないだろいわば色即是空みたいになる

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:19:49.16 ID:Vc2xe5noa.net
リストは指が長いからあの鐘みたいな広い音階を弾ける

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:19:55.09 ID:/Ym4hEUQ0.net
教養は古代から大哲によって目指すとこが違うから、すり合わせ一番難しいと思うよ

中庸とか哲人王とか絶対知
死ぬための準備や隠れて生きよとかね

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:20:43.50 ID:JudnEct90.net
>>506
外商程度ならはお中元お歳暮やる会社やるなら成金でも普通にくるぞ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:21:11.99 ID:94MVeGN80.net
そらそうよ
趣味聞いたらそいつの経済力わかる
自転車とかいう奴は大抵貧しいし
車とか言って外車乗ってる奴は稼いでるし

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:23:06.29 ID:+hBBw+XU0.net
>>522
少しはスレ読んでから書き込んだほうがええで

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:23:35.42 ID:+GZOgQWP0.net
>>289
シューベルトのピアノソナタ21番練習しながら楽しんでるけど
遠隔調への転調が自然すぎてエモいわ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:23:47.71 ID:7SJKGLlMM.net
そう考えると本当に「文化資本」なんてあるのかと
疑わしくなるな
あるのは金と人脈という資本のみだな
そこで「教養人」になるかどうかはまた別の問題だよ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:23:50.66 ID:PZz/ttXgM.net
>>4
東大法卒リベラルだが初めてその言葉を目にしたが

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:24:18.83 ID:N++QuVPOM.net
>>508
そうだよなー
昔は学歴=勉強した/しないの違いとだけ思ってたけど、人間性や言動に明らかに違いがある
高卒の上司はなにかと人をバカにしたり指示するべきところで指示しないくせに自分が上
アピールだけはすごかくてやりにくかった。一連のコロナの対応でもそう
「育ち」って中年以降確実に目立ってくるから気を付けたほうがいいね

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:24:31.88 ID:i4fzmtxid.net
>>517
均質かは知らんが趣味を軸に階級闘争やんのは日本では無理じゃねーの
やるなら直に具体的に資本があるかないかの話しろ、と

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:25:33.70 ID:WBw6ozPM0.net
>>496
学生横綱やったらしいで。設定上のはなしだけど。

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:26:19.70 ID:xL0UZEbA0.net
外商の話を膨らませると、
「わかる人にはわかる」価値の世界らしく、教養とされるものの一面と関係していそう

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:27:36.00 ID:PZz/ttXgM.net
私は音楽はあまり知らない
だが落語なら色々知ってるぞ
このスレ見てるとちりとてちんを思い出す
これなら連ドラタイトルにもなったし知ってる奴多かろう

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:28:21.60 ID:i4fzmtxid.net
個人的に花井先生の現実のイメージに一番近いの小松左京だは
ガタイがよくて声がでかい京大卒の親分肌

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:28:39.00 ID:YqFZ3F2a0.net
生まれた家が左右する以上、文化資本の有無で人を揶揄するのは酷いよな?
人文知が無い理系の人間を揶揄する連中は、手に職つけるのに必死だった人間を揶揄する事にもなり得る事に気づかなきゃな?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:32:15.60 ID:xL0UZEbA0.net
>>528
エスタブリッシュメントが成金を盾にして庶民とバトルさせることで、
階級闘争のターゲットにされないようにし

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:32:49.77 ID:h1RUofDsM.net
伊福部昭のヴァイオリンソナタ聴いたことある?
アルヴォ・ペルトのフラトレス聴いたことある?
吉松隆の朱鷺によせる哀歌聴いたことある?
ジョン・コルトレーンのナイーマ聴いたことある?
ビル・エヴァンスのワルツ・フォー・デビー聴いたことある?
パレストリーナの声楽聴いたことある?

ワイ中卒だけどいわゆるクラシックという類の曲聴いて音楽語る人間見下してるわ
音楽理論の本読んだこともないだろう
猫踏んじゃったさえ弾けないだろ
祭りの日に聞こえてくる民謡に耳を傾けたことねーだろ
生まれてから1度も音楽を楽しんだ経験無いだろ
そもそも耳が付いてるのか疑問だわ
老害クラシック死ね

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:34:16.75 ID:WBw6ozPM0.net
「受験勉強」って、あたりまえだけど面白くもなんともないし、役に立たない。学歴問題では実はそれがポイントなんだと思うな。
「漠然とした将来のために、現在の楽しみを犠牲にする」。こういうクセが、自然に身につくのかどうか。個人的には、そんなクセはないほうが良いと思うけども。
ブルデューは「身体化された資本」としての習慣、とくに「心的傾向」「身振り」みたいなことを論じてたと思うけど、日本の場合は学校文化や受験勉強になじめるのかが大きいと、やはり思う。
 

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:36:14.14 ID:/Ym4hEUQ0.net
音楽理論についての書き込みがここにきてようやく登場
昔のクラスレじゃ100までに誰か書いてマウントしてた

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:37:03.95 ID:4bofA+9Z0.net
>>535
いや猫ふんじゃったは弾ける奴多いだろ

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:37:18.55 ID:lEr7RiNMM.net
>>526
東大出ていようがお前の生まれが上級でないことはテテンテンテン見りゃ分かるが

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:37:28.88 ID:tkVsjEasr.net
貧しい労働者階級の家庭に産まれた俺は幼い時分ピアノとか習わされたけどなんでこんなことをするのか分らなかった
それも其の筈、親は音楽を全く聴かない無趣味人間だから音楽の素晴らしさなんて理解出来なかった
当然直ぐ止めた

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:39:44.27 ID:RqVIziSF0.net
ラ・カンパネラってなんの事かとググってみたら
聞いたことはあるメロディーだったわ
たぶん小学校の掃除の時間に1回は聞いたことある

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:40:48.07 ID:h1RUofDsM.net
>>432
創作にメインもサブもない
作れたか作れなかったかだ
プログラミングCG作曲
全部フリーソフトで完結する

いつも気になるのは全力で創作活動したことない人間
1つも作品完成させたことない人間が他人の作ったもん批評してる違和感だな
評論家という人たち
あいつら的外れなことばかり言ってる

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:42:03.93 ID:i4fzmtxid.net
>>534
趣味がどうのとか寝言垂れずに「打倒天皇!」とはっきり言えばいいのにな

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:42:14.27 ID:7SJKGLlMM.net
ブリュデーの言う資本仕草ってなんなんやろうな
ようは労働の疎外と資本の蓄積という
資本主義の様態そのもののことなんだろうけど
「将来のための受験勉強」
「教養蓄積のための文化への消費と貯蓄」
そうやって積み上がる知識や文化財の残高、実は自分の身にはなってない

こういうことなんやろうな。このスレ勉強になったわ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:42:56.86 ID:ufb8zULZa.net
>>81
クルクルパーがわからなかったからググったけど随分古い言葉だね

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:43:13.07 ID:1iUJjUZ90.net
まあ確かに院卒大卒しか居なかった前の職場と今の職場は話題の内容が違うな

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:46:06.77 ID:8Aqs4fEE0.net
>>544
上級が受験勉強なんてそんなにしない
天皇でさえ東大にはいかないだろ
自由ではなく忍耐を鍛えてコマのような従順な労働者にしたいんだろ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:47:08.11 ID:k5iy+n4q0.net
Eテレのムジカ・ピッコリーノって10分番組いいな
いろんなジャンルの名曲を知れる
「キャラバンの到着」とかこの番組で聴いて好きになったわ
https://youtu.be/n0s4mCeDzJE

あとボーイズタウンギャングの「君の瞳に恋してる」とか
曲自体は聴いたことあったけど曲の名前はこの番組で知ったわ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:47:47.53 ID:7SJKGLlMM.net
>>547
まぁ本当の上級は帝王学を学ぶんやろうな

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:48:49.88 ID:+hBBw+XU0.net
>>549
帝王学帝王学言うが具体的に何かやねん

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:49:10.23 ID:i4fzmtxid.net
>>544
なんで実にならないかというと結局それが実利に直結する社会ではないから
>>220を信じるなら少なくとも日本の男社会はな

そう考えたら日本の私小説が生活の破綻や貧困題材にしてるのも文化資本の蓄積と社会的な成功が関連してない結果のような気がしてくる

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:50:34.33 ID:D5SUtYkx0.net
身分の高い血筋の人間は、昔から「才能」とかを重視しないね
寧ろ卑しいもののように見たりもする

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:50:38.55 ID:7SJKGLlMM.net
>>550
帝王は資本の蓄積すら考えなくていいのだ
家来が勝手にやってくれるから
帝王は望むだけでええんや
究極の消費者やな

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:53:44.59 ID:ReOvr5TT0.net
そりゃそうだ
金持ちはパチンコ屋に行かない

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:54:43.66 ID:WBw6ozPM0.net
>>544
そこででてくるのが、イタリアのアントニオ(トニ)・ネグリですよ(笑)
現代の労働者が資本により「なにを、どのように搾取されているのか」を、彼は包括的に論じようとした。まあ、内容はすでにちょっと古いかもですが。
現代のグローバル資本は、労働力だけでなく、その背後にある私生活(消費生活)上の「生の意味」すなわち文化のレベルでの搾取をおこなっているのというのが、私見ですが、主旨だと思います。つまり、労働者に身銭を切らせて、せっせと自ら奴隷としての訓練に勤しませているって話ですね。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:54:52.53 ID:N++QuVPOM.net
>>533
趣味の分野で相手を攻撃するしてくるのは文化資本がない側なんだよな

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:55:30.46 ID:7SJKGLlMM.net
>>551
文化資本の蓄積と社会的な成功は
関連してるだろ
どう考えても受験勉強した奴が社会的に成功してる
文化資本ってのは教養があって優れてるって意味じゃなくて
受験勉強が出来て給料稼げて立派な家に住めて立派な絵を飾れるって意味やな

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:56:13.12 ID:+GZOgQWP0.net
>>535
芥川也寸志のトリプティークは?

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:57:55.48 ID:+hBBw+XU0.net
>>557
学問というのはもっと面白いもののはずなのに受験勉強はさっぱり面白くない
受験勉強なんかに馴染んでる時点で文化資本的見地からはむしろヤバイやつやで
受験勉強て学ぶことの面白さスポイルしてるもんよ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:59:44.61 ID:7SJKGLlMM.net
いや立派な家と絵という資産のために受験勉強含めた勤勉な生活パターンを送れるってことか

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:00:05.63 ID:i4fzmtxid.net
>>557
それは俺じゃなく>>220の先生に言ってあげるべきだと思いました

一定程度の文化資本もった負け犬の男をつまるところ『おたく』と呼ぶのではないの

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:00:18.68 ID:N++QuVPOM.net
>>544
いやそいう蓄積がないのがネトウヨに傾倒するし、デマにも流されやすい
まともな人間を相手にするなら受験勉強した経験や教養は役に立つ
ようは役に立つ場所とそうでない場所があり人間や環境を判断する材料になる
そうでない場所には長くいないほうがいいし、変な人間とは付き合わないほうがいい

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:02:00.13 ID:+hBBw+XU0.net
>>561
現代のオタクは文化資本の蓄積とは断絶している
現代のオタクは漫画とアニメとゲームしか知らないやつなので
人によって受験勉強知ってるぐらい

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:03:08.44 ID:7SJKGLlMM.net
>>559
うーん
受験勉強を終えてエリートのレールに乗った奴が次は
受験勉強なんて本当の文化ではないよ、本当の文化のためにもっと努力すべきさ、みたいに言う感じか?

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:05:13.60 ID:8Aqs4fEE0.net
趣味によって階級を意識し教養を餌に人間をより交換価値でしか判断できないブルジョワ的思考に
洗脳するから左は激おこだなw

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:05:50.23 ID:+hBBw+XU0.net
>>564
受験勉強てのはろくでもない側面強いからもっと教養のバックボーンのある子やユニークな発想できる子を入学させましょう
と思って始めたのがAOとかだろうけどその結果要領がいいだけの馬鹿が集まっただけだったのでまあ難しいっちゃー難しい

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:07:42.15 ID:7KPrVHOD0.net
お前らラスダン前の少年どころか
序盤のオタクスライムに蹂躙される左翼じゃん…

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:07:55.28 ID:7SJKGLlMM.net
お前ら文化資本を成功のための良いものみたいに捉えてるけど
フランス人の言うことだからそういうことじゃなくて皮肉な批判やと思うで
文化資本を身につけても本当に教養的なものはそれじゃ一生得られないってことや

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:08:52.73 ID:i4fzmtxid.net
>>563
それは文化資本の文化の内実が60年代経て拡張された結果と考えりゃ別に不思議はないだろう
低俗だろうがゲームやアニメも文化だし低俗なものを低俗さゆえにカウンターカルチャーに祭り上げたなれの果てが商業化したのが現在

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:13:13.60 ID:fx3C3SVk0.net
このスレでわかるように

文化やら教養やらも
マウントバトルのカードのひとつに
過ぎないんだよなあ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:14:13.34 ID:clnJFaIV0.net
登山とかキャンプを何とかイメージアップしようと企んでるけどもう無理無理。
東大と煙は高いところへ登りたがるって昔から言うからな。


【朗報】 「ゆるキャン△ SEASON2」、ガチのマジでシコらせにくる 作画もヤバすぎると話題に [303493227]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1612450405/

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:14:22.94 ID:i4fzmtxid.net
>568
イギリスとならぶ名だたる階級社会フランスだから皮肉じゃなくただの事実だと思うぞ
階級と趣味がイコールで2000年代前半までは親の仕事と子の仕事がほぼイコールで日本以上に世襲政治家の数が多い国ですから
「フランス革命おこした国なのにもっともフランス革命の意義を理解してないのが我が国」っつーのが鉄板のフランス人の自虐ジョークだとか

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:16:34.08 ID:5mkdkQJPd.net
親と物の見方、価値観っていうのは似るだろ。
知らず識らずにそれを受け継いでいくのな。
そういうものが文化資本なんだよ。

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:17:23.03 ID:7SJKGLlMM.net
>>572
いやこの作者は事実を皮肉った側やろ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:19:41.48 ID:7KPrVHOD0.net
>>569
商業化は現代ではなかなか逃れられないねえ…グローバルなんちゃらで
でも左翼の啓蒙・教養はその上じゃないどころか
ついても行けなくなり零れ落ちちゃったのが問題

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:20:22.73 ID:i4fzmtxid.net
>>574
ないない

そもそも「本物の教養」なんてナイーブな言説自体存在しないもの
んな純粋観念結晶体捨てなはれ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:21:49.53 ID:N++QuVPOM.net
アニメアイコンを見てるとあながち間違いではないとしか・・・

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:22:21.41 ID:7KPrVHOD0.net
一方のオタクはそうだな、今東京MXつけてるけど大企業のCMほとんどないよ、アニメやゲーム作品・コラボのばかりで
だから文化(というのもあれだが)の特徴の一つ、横のつながりでグローバル〜の外の何かを生み出していくのか
逆に、オタクに限らないがコンテンツやイメージが今のGAFAとか以上に、労働者の方の努力を美味しいところだけもってく
もうディズニーとかあるね、もっと大きな権力になってく可能性もなくはないかも、これはちょっと怖い

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:22:40.67 ID:7SJKGLlMM.net
いやその商業化、つまり文化資本を受け継ぎ
上流ブルジョワによる資本主義消費社会を再生産し続ける奴らを
問題にしてるのがこの左翼のおっちゃんなんやろ
なんで零れ落ちてることにしとんのや

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:23:19.42 ID:7SJKGLlMM.net
>>576
俺は左翼やからお前とは考えが違うわ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:24:38.95 ID:7KPrVHOD0.net
ヨーロッパ貴族に対するオタク武士の下剋上じゃああああ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:25:07.43 ID:i4fzmtxid.net
>>575
現状は左翼の教養や言説すら資本主義化してるからな
今現在エコロジーに反対する大企業が果たして存在するだろうかという

資本主義は反資本主義思想ですら取り込み「反資本主義思想をあらわす」商品として我々に提供してしまう
それから離脱することはできるのか否か?

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:27:29.53 ID:/Ym4hEUQ0.net
>>568
当のブルデューですら、本当のフランスエリートの
本流はポリテクニークからの官僚、国営企業の中に存在し

自分のようなエコールノルマルからのコレージュドフランスは亜流のポジションでしかないと
卑下していたからね

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:27:39.94 ID:7SJKGLlMM.net
左翼が、じゃなくてこの作者の文化資本の意味を
資本主義批判へと解釈しようとしない
お前のが、やろ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:27:47.72 ID:7KPrVHOD0.net
世界〇大宗教にオタクが加わるよ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:28:47.00 ID:i4fzmtxid.net
>>580
俺も左翼だが「本物の教養」がどうかなぞ興味もないし知らぬ
んでブルデューであれウェブレンであれ「本物の教養」なんぞ問題にしていない

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:29:19.24 ID:sfbYVv6o0.net
上級の頂点に君臨する安倍や菅の趣味ってなんなの?

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:30:16.09 ID:a0+WlGpOM.net
あの曲を聞いたことがないとかテレビもラジオもネットもやらないと同義だろ
弾いたことがないならわかる
ピアノをやり込むにはお金がかかるから

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:32:19.31 ID:oJIn11N40.net
今になればどうして母と祖母が華道や茶道を俺に教えようとしたのかが分かる
祖母は両方の資格?免許?みたいなの持ってたから金無し貧乏なりに文化的素養をつけさせようと思ったんだろう
結果続かなかったが代わりに母の本好きが中学生の時くらいまで遺伝してその10年間に読んだ1000冊くらいの読書経験が今でも素養として精神を構成してる
もう音楽をやるには年を取りすぎてると思うから今からまた茶道やろうかな男だけど

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:32:26.32 ID:7SJKGLlMM.net
>>586
俺は資本蓄積と労働の疎外というものの
反対の意味で
資産と労働のありかた。つまり受験勉強ではない勉強や向上のしかたを
作者は提示してるんだと思うで
資本に対する反発はあっても批判を持ってない君も
耳を傾けた方がいいと思うで

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:34:35.16 ID:7KPrVHOD0.net
>>582
あ、すみません難しいことわからないんで、自分はフェミあたりをイメージしたんですけど
人権でも、高齢者はマイノリティの方のように使えなくて排除とか、もう欲の塊ですし
かといって金のようにみんなに通用はしない

レスの、全てが資本主義に〜ってのは何か好きな人か自戒する意味でも大事ですよね
オタクはそれができる!

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:35:58.85 ID:i4fzmtxid.net
>>590
資本に対する批判なんぞ趣味も糞もなく武力闘争、階級闘争しかけりゃよいのですよ
とんでもない地獄が出現するのを覚悟しながら

んな勉強だの向上だのいうなら素直に勉強して向上したほうがいいよ
んなお説教では少なくともないわ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:36:42.53 ID:7KPrVHOD0.net
はたらく細胞!!どもせいぜい頑張れよ
くれぐれもサイトカイン(今回の第五話、始まった)ストームは起こさずに

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:37:10.96 ID:7SJKGLlMM.net
>>592
じゃあ素直にお勉強してエリートになってくれや
なれないからぶーたれてんやろうけど

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:38:48.25 ID:i4fzmtxid.net
>>594
いやもう社会人ですし
言われんでも個別の現場でやることはやるしな
人に言うならお前もやれよ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:39:56.96 ID:7SJKGLlMM.net
なーんで労働者は団結せよって文句を忘れて
武力闘争武力闘争ばっかいう
似非左翼が跋扈するんやろうな
まず労働者たれや
暴力は労働やないで

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:40:39.34 ID:7SJKGLlMM.net
>>595
暴徒のお前なんかに興味はないわ
さっさと逮捕されとくれー

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:41:45.91 ID:KGMwKfTJ0.net
欧米人にコンプレックス持ったり、クラッシックを高尚な扱いしたりって、もう過去の価値観と思う。
ちなみにリスト何て聞いて楽しむ音楽じゃなく芸大生が弾ける自慢の為の曲だと思ってた。

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:44:03.85 ID:i4fzmtxid.net
>>596
簡単で暴力担保しない政治活動なんて意味ないからだよ

実際に暴力用いるかどうかは場合によるが暴力の可能性まったく捨てて大資本や国家相手にできるわけないだろ
デモですら示威活動であること忘れたらいかんは

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:44:08.74 ID:S+zLVWWa0.net
百田や小川榮太カでも通ぶれるんだからクラシックなんて大したことねえよ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:46:15.91 ID:YqFZ3F2a0.net
>>583
本物の教養人はゴーンさん、留学組だけど片山さつきさん、八幡和郎さん。
私の文化資本論なんて僻みですよ。
これがブル公の本音だったわけか。

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:46:29.14 ID:i4fzmtxid.net
>>597
せいぜいお焼香デモでもして国家権力のケツでもなめとけやヘタレ

穏健左派路線なら最低限ジョセフ・ヒースぐらいじゃないと
そのヒースですら暴力の可能性は捨ててない

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:46:56.20 ID:/Ym4hEUQ0.net
本気で研究するなら大衆音楽が一番無理ゲーだろうな
柳田国男も庶民の文化はあまりにも資料、素材が豊富すぎて研究が難しいと述べていた(あの時代に)

だから今はもっと厳しいはず

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:47:00.90 ID:7SJKGLlMM.net
>>599
労働者が労働を忘れてさぼろうとする何の言い訳にもならんわ

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:47:16.13 ID:WBw6ozPM0.net
>>583
ちょっと卑下しすぎw アルチュセール、フーコーもエコール・ノルマルの教員だったんだし。
昔は、フランス国立師範学校ってどんなすごい学校かと正直思ってた。
国立行政学院っていうのが、一番のエリートコースなんだよね。

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:49:52.59 ID:i4fzmtxid.net
>>604
労働運動を労働者のさぼりとか抜かす時点でお前は左翼でもなんでもないただのゴミ
専従の組合員ってどこの労組にもいるわけだがあれは「労働忘れてさぼ」ってるんですか?
バカじゃねえの

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:49:57.56 ID:7SJKGLlMM.net
>>602
お前が真面目な労働者ではなく労働より破壊を先に考える
その一点で
お前とは仲間ではないわ、さいならー
次合うときは知ったか喚く資本家から消費癖を付けられた怠け者やなくて労働者として会いたいわ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:51:50.86 ID:i4fzmtxid.net
>>607
普段は真面目な労働者だから安心しろや
霞食って生きてるわけじゃねえんだ

それと政治活動をどう考えるかっつーのは別だ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:56:29.74 ID:7SJKGLlMM.net
>>608
真面目な労働に誇りを持ってれば
本当の教養なんて存在しないなんて言わないんだよなあ
だって自分や社会のための労働や能力こそが教養だからな
誇りを持つことや

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:59:51.96 ID:OBBAnVzKd.net
面白い見方ネタをまとめた本がまだまだ少ない。関ジャム見てすげーって思う位社会に出てこない。

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:00:12.82 ID:W1kBKAb50.net
宮崎駿『魔女の宅急便』のボツになったポスター案がガチでヤバすぎる… など


http://ledsyi.taiwansemicon.org/vxLA/602882485.html

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:00:44.02 ID:6oaCziJwd.net
>>609
お前の純粋観念結晶体押し付けられても知りませんがな
俺は俺の仕事好きだしそれなりに充実もあるがんなもんを教養と結びつけようとか思わない

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:00:48.55 ID:61ZGmS/q0.net
>>603
今はAKBとジャニその他だからシンプルだよ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:01:35.37 ID:Ofex0dQ/0.net
っていうか、はたらく細胞の裏でその女ジルバかな?
あんまりお金ない中年女性のドラマやってるらしいんだが(あらゆる意味で自分が絶対見ないやつ)
こういうのを左翼の人はちゃんと注目していかないとなあ
>>1さんの言う通りで、教養・啓蒙より

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:01:37.46 ID:ALKGiTNx0.net
スレタイ見て開いたらなんかすごい話題でスレが消化されてるんだがいったいどんな流れでこうなったんだよ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:03:16.45 ID:Ofex0dQ/0.net
あ、ゴメン
ジルバも漫画が原作だった
こりゃ左翼ダメだ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:05:16.47 ID:QCxuGjBq0.net
>>401
史実だと、逆に本物の富裕層のボンボンは
女装して町に繰り出して庶民の男を逆ナンしたりしてたからな

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:05:34.35 ID:61ZGmS/q0.net
高慢と偏見から200年以上過ぎているのに「教養とは何か」議論は途絶えない。

人の進歩とは何だろう

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:06:05.61 ID:bmxRS+zz0.net
>>613
今は素人が作ってるのも網羅しないと語れないから大変だぞ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:08:22.64 ID:X2etxsnC0.net
>>618
進歩と教養はトートロジーやフィードバックの関係にありそうな感じする

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:14:32.37 ID:q4vbw5pe0.net
100分de名著なんて見るのは文化的下層なんだろうなと思いながらこの番組よく見てるわ
取り上げた本を実際読むことは殆どない

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:15:37.01 ID:q1md8cU9M.net
>>555
労働と消費が貨幣を境に分断されて
労働をしても消費をしても目的が良く分からず満たされない無限ループって感じのことなんやろうな

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:25:16.24 ID:0DBMOSLEa.net
サンプリングネタにもならんゴミを掘り返す必要ないだろ

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:35:32.72 ID:LW1zdog30.net
こういうの真に受けて慌ててググって聴こうとするのがケンモメン

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:36:22.23 ID:ZkACrKXGd.net
番組見てたけど解説の大学教授は自分の立ち位置というか、ある程度教育を受けられたからこうしてここにいて解説をしているが〜的な態度で出演していた
(ある程度文化資本を得られた生い立ちであることを自覚しつつその立場で社会学として出来ることする)というスタンスだったが
鹿島某が同じ本で講演をした際は「僕は裕福な知識層です」の文化資本自慢に終始していた

らしい

まあ得た資本をどう活かしていくかやね…

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:42:42.69 ID:D7rKCxW00.net
うちの祖父は小卒の田舎の水飲み百姓の家系だったけど
意思が高くて勉強家だったし代議士まで上り詰めたゾイ
バイオリンも嗜んだし小間使いしながら英語も勉強していたんや
たしかに階級によって出会いは変わるかもしれないが本人の向上心でいくらでも人生が変わるんやで

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:43:34.09 ID:Cdx2nE7x0.net
タイトルでメロディ思い出せたわ良かった

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:51:55.15 ID:Dua6LNwB0.net
カンパネラかカンパネルラなのか

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:53:13.52 ID:oZiglgxV0.net
くるみ割り人形は神音楽だから舞台なしでも通しで聴ける

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:55:29.53 ID:DmJYMCqkd.net
>>613
今は違うよ
音楽シーンも変わりつつある
面白い音楽やってる若い人いっぱいいる

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:57:07.91 ID:FufY/b170.net
>>630
今音楽やってる人も殆ど中間層以上だろうなぁ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:05:43.35 ID:q1md8cU9M.net
>>31
エリートや知識人が自分たちのブルジョワ性を自覚し
それを変えようとすることが
世界を変える早道ではないか
意外と自覚せずに良かれと思ってやってるのよ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:06:13.44 ID:DmJYMCqkd.net
>>631
そうだね
藤井風とかも小さい頃からYouTubeでカバーソングとか投稿してて、それというのも父親に「これからの時代はYouTubeだから」って言われてたかららしい

音楽は特に環境だよな
環境がなければ突出するのは絶対無理

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:09:09.60 ID:oZiglgxV0.net
財テクキチガイ(ドケチ)のベートーヴェンはどこまで自らのブルジョワ性に自覚的だったんじゃろ?

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:22:03.11 ID:9YH7rLdT0.net
でた〜クラシックを権威化するやつw

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:27:01.30 ID:2uw7OQum0.net
お前らは簡単に「○○をマスターした」みたいに言うけどさ、
教養や何かの趣味の素養を「きちんと」身に付けるのって本当に茨の道なわけ。
子供の頃その分野に触れていない人の場合特にな。
お金出して道具や教本を揃えれば誰でも簡単に身に付けられるとかそんな生温い話では決してないんだよ。
そこんところ、勘違いさせるようなことは言うな。

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:36:37.50 ID:KbScgeb70.net
天皇家の趣味みたいなもんだろ
ああいう見栄えのために作られた趣味

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:37:23.09 ID:eA49om4H0.net
知ってる知ってる日本一ソフトウェアのゲームでしょ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:48:33.11 ID:afHHxD1nr.net
受け継ぐべき文化資本を持ち前の無気力無関心さでまるごと捨て去ったおれみたいなのもいるからその逆もあるんだろかな

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 02:00:31.70 ID:eEOUxiGI0.net
>>639
どういうこと?

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 02:49:55.47 ID:m9Z/ilSP0.net
>>15
>>231


642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 02:52:25.93 ID:pfkhYof90.net
祝福のカンパネラなら知ってるけど?

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 02:56:49.60 ID:y8ta+iIl0.net
帰ってきたけどとりまリストのピアノつべを
ペタリペタリしててよいやね


リストの「12の超絶技巧練習曲」S.139から
第4曲「マゼッパMazeppa」ニ短調
(辻井伸行piano)
https://youtu.be/PkKg_ud2BRk

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 02:59:46.93 ID:y8ta+iIl0.net
リストの「死の舞踏Totentanz」ピアノ独奏版S.525
(ヴァレンティナ・リシッツァp)
https://youtu.be/zGBXA1tBiLw

クラシックこれからモメンはこれまず聞くのいいかな
ただただああすごいなってなるよ

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:07:57.46 ID:y8ta+iIl0.net
リストの「巡礼の年」第1年〈スイス〉S.169から
第6曲「オーベルマンの谷」
(クラウディオ・アラウp)
https://youtu.be/dZMuDcdcacs

アラウはリスト直系の弟子(リストの弟子の弟子)

アラウとこれから紹介する予定のケンプとブレンデル
リストのピアノの録音ならまずこの3人からと伝えておきましょう
ややおっさん趣味ぎみだし新しい奏者にもいいひといるのは認めたその上でね

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:08:12.22 ID:NtzmdQV60.net
格差関係なく
そもそも音楽が好きではない音楽を聴かない人は多い

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:12:34.55 ID:y8ta+iIl0.net
>>645訂正…S.160

リストのこのS.はサール番号といって
リストの作品に固有に付けられる番号

だからつべで検索するときは
obermannもいいけどliszt S.160と打つとより精確にヒットする

この作品番号、ベートーヴェンやショパンなど一般にはop.(オーパス)
その作曲家固有のものではリストのほかに
バッハのBWVやヘンデルのHWV
モーツァルトのK.
シューベルトのDなど

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:16:05.98 ID:y8ta+iIl0.net
リストの「ふたつの伝説」S.175から
第2曲「波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ」
(ヴィルヘルム・ケンプp)
https://youtu.be/5SuEMzt4iWQ

ケンプもリスト直系(リストの弟子の弟子の弟子)

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:24:51.25 ID:y8ta+iIl0.net
リストの「詩的で宗教的な調べ」S.173から
第3曲「孤独の中の神の祝福」
(アルフレート・ブレンデルp)
https://youtu.be/FxdShCqcnd8

俺っちを嫌うひと多いのでそろそろアンチ湧いてきちゃうんだけど
そんなくだらん先入観のないクラピアこれから聞いてみたいモメンには
このアラウ、ケンプ、ブレンデルのリストは
とにかく時間あるときにでも
きちんと通して聞いてもらえればとぜひ伝えたい

ラ・カンパネッラとかマゼッパとか愛の夢とか
そのあたりだけだと>>265みたいな印象も出てきちゃうのだけれど
いまのみっつにこれから貼る予定の大傑作ロ短調ソナタも生んだリストは

19世紀最大のピアニストであるとともにまごうことなき大作曲家だ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:29:43.70 ID:y8ta+iIl0.net
ちな俺っちはオーケストラものは得意でないので
他の優しい方いたらそちらに譲ります

ピアノ協奏曲もあるし
またなにより交響詩symphonic poem/Sinfonische Dichtungの創始者にして
また娘婿のワーグナーにも巨大な影響を与えたリストだから
オーケストラものもまた欠かせないのだけど

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:31:28.75 ID:y8ta+iIl0.net
いま触れたのではあと愛の夢とロ短調ソナタね
あと「エステ荘の噴水」あたり貼ったらいいかな

お待ちください

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:34:41.48 ID:y8ta+iIl0.net
リストの「愛の夢Liebestraum」S.541から
第3曲変イ長調
(ラン・ランp)
https://youtu.be/lhW_tRmpLFs

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:42:03.51 ID:T/Xrlck10.net
相槌はいつも、
そんなことも知らないんですか。

二度とマウンティングにつきまとわれることはない。

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:46:24.21 ID:Uof0bj0r0.net
ハンガリー狂詩曲のほうが好き
ちな高卒

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:47:32.01 ID:y8ta+iIl0.net
リストのピアノ・ソナタロ短調S.178
(ウラディミール・ホロヴィッツp [played:1977])
https://youtu.be/JL_efKcbR2A

ベートーヴェンもシューベルトもまたハイドンさえ
19世紀に存命のピアノ・ソナタ作曲家だけど
この3名は19世紀の中心たる時代思潮Zeitgeist/Spirit of the Ageからは
外れてるか(ハイドン)または世紀を懸けるあまりな先駆者か(ベートーヴェン)
あるいはモーツァルトと並んで比肩のできない天才肌か(シューベルト)

とにかく19世紀ならではという意味での偉大なピアソナ作曲家として
ショパンとシューマンとそしてわれらがリストが挙げられるけど
(ブラームスはソナタはやや落ちるかなと私見)

なかでもリストのロ短調ソナタこそ
19世紀的ピアノ作品の最大の傑作であることは疑いえない

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:52:41.32 ID:y8ta+iIl0.net
>>654
リストの「ハンガリー狂詩曲」S.244から
第2曲嬰ハ短調
(マルカンドレ・アムランp)
https://youtu.be/pIMzL2-4bjg

アムランは現代の超絶技巧ピアニストの代表格

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 03:58:40.11 ID:y8ta+iIl0.net
リストの「巡礼の年」第3年S.163から
第4曲「エステ荘の噴水」
(ラザール・ベルマンp)
https://youtu.be/4a8M2zw7Bg4

ベルマンはある時代のひと、またある種の本を読んできたひとには
リストの最高の奏者として挙げられたりもする
特にこの「巡礼の年」は(全曲録音していて大ベストセラー)

そこでアラウやブレンデルと聞き比べ…こういう聞き方がクラシックだね

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 04:07:05.84 ID:y8ta+iIl0.net
Les jeux d'eau a la Villa d'Este…英語直訳で
Water Play at Village of Este

この作品の多大な影響のもと
後世のよく知られる作曲家が作ったのがこれ

ラヴェルの「水の戯れJeux d'eau」
(イヴォンヌ・ルフェビュールp)
https://youtu.be/iB4JtY-bPzI

古い録音だけど存命中の作曲家と交流してたことと
あと個人的にこの頃のフランス系奏者のさらっとした解釈が好きなので

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 04:09:08.18 ID:N726RmyP0.net
>>657
これは俺も持ってるわ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 04:10:26.97 ID:y8ta+iIl0.net
リストからわき道へ寄ったし今夜もこのへんで

ブルデューだの文化資本だのは
たいそう博識な赤レスさんが何人も
ありおりはべりいまそかりなようなのでいいでしょう

でも俺っちもクラスレあればたまに
そのあたり絡めたレスしたりもするよ
ただのつべ連投キチガイというわけでもないのです

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 04:12:12.24 ID:VvvPyeYpM.net
底辺だけどAV博士なんだけど?

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 04:14:43.48 ID:y8ta+iIl0.net
>>659に絡めてもうちょっと

このベルマンのリスト「巡礼」ボックスは
クラシック録音の大ベストセラーのひとつだけど

クラシックの録音って実はほんっと安く手に入るのよ
いまはサブスクストリーミング全盛だけど
クラの場合いくつかの要因から世界的にもまだ盤が強い
その要因のひとつがこうして良い盤いっぱい安く揃えられちゃうから

この事情などブルデューの想像の外だったかも

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 04:26:38.58 ID:F1/8nOun0.net
リスト→スゴい
リスト→ハンガリー人
俺→日本人
俺→スゴい?

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 05:02:48.84 ID:xbnqN1WB0.net
海外旅行とかも底辺で一度もいったことないやつとかいるしな

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 05:06:49.62 ID:9jE/qDG30.net
意外なのは、文化と階級がテーマのスレで「カルチュラル・スタディーズ」っていう言葉や、スチュアート・ホールの名前が出てこないことだな。なんでだろ?

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 05:53:21.12 ID:y2jOT/PMd.net
>>1
シンドラーのリスト?

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 06:19:09.83 ID:Ywu/KrDO0.net
>>78
金持ちの子供は 親の文化資産を受け継いで
classも受け継ぐ。

貧乏人の子供は 受け継ぐものがなくて
自分で獲得して 成り上がるしかない。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 06:33:03.47 ID:Ywu/KrDO0.net
>>138
その程度のものを「格差」だと思っているなら
考えがあまい。

世の中には、乗り越えることが困難な
もっと高い壁が存在する。

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 06:51:21.83 ID:pU+C0Rdn0.net
>>660
ワイは実はクラシックの話がしたかったんやが
ただ立てても伸びないからケンモメンのルサンチマンを煽っただけなんや

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 06:56:26.91 ID:U1GyRQJM0.net
祝福のカンパネルラならやってたよ

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 06:58:19.61 ID:Ywu/KrDO0.net
>>266
昔は、そうだったかも知れないけど、
現代においては、自分の物にした文化は再生産の手段。

その意味で、まさに文化《資本》として機能している。

かつての、花嫁道具としての御教養とか
金持ちの馬鹿息子の外見を整える御教養とかとは
違った時代が始まっているんだ。

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 07:09:33.86 ID:Vv72KXjE0.net
学校の音楽の時間に聞くよな
いまなら辻井伸行とか

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 07:12:21.73 ID:0Jxw7lMq0.net
聞いたことない

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 07:23:19.26 ID:tFkGW4otK.net
>>664
あまつさえ海外旅行好きは地雷とか言い出すしな
ケンモメンのことだが

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 07:27:30.48 ID:W+T1Zzsz0.net
よし俺もその趣味やってみる

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 07:29:32.40 ID:1xYCcz4I0.net
>>15
上級はナントカ島の極秘施設に通う

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 07:34:55.04 ID:MhOd8L6j0.net
>>454
ブルデュースレ、ケンモの定番だけどいつも何かしっくりこないと思ってたら
やっぱりヴェブレンが出たか

フランスのマンダランが考えるほど近代社会といっても身分制や封建制からは
本当は隔絶されてないんだと思う
集権国家と市民革命が蓋をしただけで

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 07:43:44.10 ID:PeyyDqqm0.net
>>1
このままだとNGたけどどうする?

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 07:48:22.81 ID:MhOd8L6j0.net
>>671
>かつての、花嫁道具としての御教養とか
>金持ちの馬鹿息子の外見を整える御教養とかとは

近代の資本としての文化こそ、どこまでいっても
旧体制のできの悪い模倣にしかならない気がするよ
「馬鹿息子の御教養」はそれがどれほど形骸化していようと、
根源には近世の貴族や中世の武装した領主と剥き出しの暴力の影があるというか

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 08:11:40.32 ID:ge4y3Qo/0.net
仕事の関係で知り合ったガチの上流は趣味が狩猟、ピアノ、陶芸だったわ
歴史があるような物ばかりだな
底辺の俺には理解出来ない

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 08:14:25.87 ID:yJ3VXNMwd.net
PCエンジンバイハドソン♪のやつだろ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 08:16:04.11 ID:qZ7gHhLK0.net
>>680
狩猟って欧米貴族かよ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 08:17:53.25 ID:d3wDI2PP0.net
ル・クプルなら聴いたことある

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 08:21:46.89 ID:dfzZzW370.net
49歳のこどおじだけど何処か存在するであろう未来の伴侶の前に白馬に騎乗して現れる為に乗馬を始めた。

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 08:25:46.89 ID:7S1cQRzR0.net
てかクラシックって大衆音楽ではないの...?
貴族しか聴けなかったの?

どこの国でもお祭りの音楽とかはいいよな

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 08:31:52.61 ID:LKTMSfv+0.net
つべ張りキチガイが淡々とオナニーして
帰って行っててわろた。ここはピンサロか
ナニかなのか

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:38:22.35 ID:TTNmutjH0.net
>>129
わかる

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:39:43.24 ID:FuN/7kO80.net
聴いたくらいでなんだっていうんだよw
聴いただけなら俺だって毎日のように聴いてらw

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:41:22.12 ID:FuN/7kO80.net
>>680
狩猟ってw

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:02:34.34 ID:M39v6OGs0.net
>>689
日本で狩猟って勝手に出来ないし、それやるのは社会層上層じゃなくて田舎の人だろ…

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:04:37.77 ID:dHTLE/qL0.net
キーシンのが一番好き

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:05:24.12 ID:n7r0R1lIa.net
>>8
カンパネラ警察「どのカンパネラを言ってるのかわからないからちゃんと言いなさい」

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:08:23.42 ID:lD/cIgHJa.net
リストはピアコンまで弾いたけど
それはそれで自分の知識や経験に
かなりの偏りを感じるだけだな

例えば自分は大半の人が経験したであろう
幼い時に友達と夕暮れまで外を駆けずり回って
泥だらけになって叱られた経験がない、みたいな

そういう経験や記憶ってラ・カンパネラよりも
大事なんじゃないかなと思ったりもするんよ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:09:06.87 ID:0q7A0uyPa.net
>>671
最後の段が示すものが教養と看做された時代ねーだろ
花嫁修業でやる程度の茶道華道なんて付け焼き刃だ
平手前しかできないやつを茶道できると看做した時代はいまも昔もない
あんなもん教えりゃ小学生でもすぐできるからな。ピアノでいえばバイエル程度
バイエルやブルグミュラーぐらいしか弾けないやつがピアノ弾けますキリッ とか言ってたらドン引きされるやん

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:15:41.50 ID:011Ed6Lna.net
>>693
そう思える感性をゲットしたやん

本人からしたら当たり前の感覚やろけど、
大半の人間は優越感に転化するだけやで

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:17:10.54 ID:koxUQVUGa.net
上級同士の教養マウント合戦に付き合う必要はないんだよ

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:20:36.59 ID:cEdU6LGa0.net
教養の有無だな
いろいろなものに好奇心がないと世界が広がらないし
三大欲求の近いところの趣味にしか目がいかない

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:09:51.19 ID:FufY/b170.net
>>15
上級はエプスタインでモノホン使ってることが分かったじゃん

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:39:38.01 ID:lD/cIgHJa.net
>>695
その辺りの感性?感覚は書物や映画での
薄っぺらな追体験でしかないけどね

そうね
YouTube等では「ストリートピアノでこんな難曲弾いてみた!」とか
「あの曲を全力(=激ムズアレンジ)で弾いたら皆感動!」
みたいなひけらかしオナヌー動画が多いけど
恥ずかしくて嫌悪感すら覚える

幼稚園児が楽しく遊ぶ公園の砂場で
何か造ってドヤる高学年小学生みたいに見える

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:50:34.69 ID:lD/cIgHJa.net
教養、学歴、職歴、家柄、色々ファクターがあれど、
それを持つ者が持たざる者に対して
マウント取る行為は浅薄で下賤ということ

それを踏まえた上で
わざと戯れる酔狂な民もたまに居る
それが嫌儲の良さ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:55:35.15 ID:v2EoY1HU0.net
>>699
それはそれでYouTube舐めてるというか見下し感すごいな
大した演奏者いないとでも思い込んてるというか

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:22:33.70 ID:lD/cIgHJa.net
>>701
そういう意味じゃないんだ、
例えばショパコン1位の人が居るとして、
その人がストリートピアノ(動画)を使って
マウント取る目的で超絶技巧を披露するなら
それは虚しい、淋しいと言いたいんだ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:28:17.23 ID:gKj0HuVG0.net
最近、ジャンプ+の傷だらけのピアノソナタで出たな

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:34:54.68 ID:0q7A0uyPa.net
>>390でも聴けよ
これマジもんの相模大野の駅員だから
市が主催したストリートピアノのイベントで当日予約制で一般市民が弾くやつ
アップしたのは本人ではなく駅員の次に弾いた音大出の女。その音大出の女よりはるかに上手かった
岡くんは毎日相模大野の駅員を見下ろしながら生活してるだろうが岡くんより駅員のが文化資産のバックボーンが上というね

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 14:05:15.97 ID:LmL4O7y3M.net
うるさい
お前はAphex TwinとGodspeed you black emperorを聞いたことがないくせに

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 14:34:44.87 ID:Ob8E2IMj0.net
クラシックとジャズファンからは馬鹿にされるポピュラー音楽 

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 14:42:28.07 ID:h7kKBnUK0.net
>>706
俺はクラシックもジャズもロックも好きだぞ
ジャンルで毛嫌いするやつは音楽を楽しめてないと思うな

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 15:34:44.27 ID:qZ7gHhLK0.net
>>707
でも洋楽厨なんだよね
文体見ればわかりますよ

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 15:39:09.77 ID:h7kKBnUK0.net
>>708
最近は日本のロックだって好きだぞ
というか文体のなにで判断してるんだ!?

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 15:48:29.22 ID:qZ7gHhLK0.net
>>709
どうせロックなんでしょ?
南野陽子とかをバカにしてるんでしょ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 15:50:10.17 ID:h7kKBnUK0.net
>>710
おれは下に見てるジャンルなんかないぞ?

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 15:52:08.17 ID:qZ7gHhLK0.net
>>711
ごめん文体でわかるっていうのはただの煽り

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 15:52:23.18 ID:D7rKCxW00.net
>>674
ケンモメンの女性蔑視はヤバいレベルまできてると思う
スーチー叩きとかその愚の骨頂

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 15:52:26.11 ID:LKTMSfv+0.net
>>708
73年のザッパとか聞くと洋楽贔屓になるで
いやほんま

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 15:54:47.26 ID:qZ7gHhLK0.net
>>714
あれってプログレなの?
そういう括りされてるものなの?

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 15:55:26.07 ID:D7rKCxW00.net
>>704
ストリートピアノの予約制ってすごいね
そもそもそういう人が出るもんじゃないの
道場破りみたいな一発勝負も可能だよね

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 15:56:10.30 ID:h7kKBnUK0.net
>>712
🥺

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:01:05.09 ID:0ExRqAy+M.net
マウントは悪いとか言ってるやつは
その通りだからそれをもっと真剣に考えろ

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:02:12.03 ID:0ExRqAy+M.net
マウントする奴ってようは消費者なんだよね
表現者や労働者ではないことが多い
この単純な関係に気づくんや

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:07:59.62 ID:LKTMSfv+0.net
>>715
現代音楽なんてふわふわした呼び方する人
おるけどなんともなあ。鉄琴木琴の
可能性をあそこまで引き出すとはという
感心しかない

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:09:02.50 ID:Xc2yaumB0.net
クラシカロイドのラ・カンパネラ凄い
アクセスなんだけど

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:09:59.55 ID:TABfVjtjM.net
ラ・カンパネラってなんだとググったら
きょうび100均でも流れてるやん
聴いたことないんじゃなくて曲名と紐付けできてないだけ。
教えてくれたってええやん
上級はいじわる過ぎる

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:10:31.32 ID:qZ7gHhLK0.net
>>720
うん、がんばって聴くね…

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:11:22.86 ID:h7kKBnUK0.net
>>722
100均でながれてんのか

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:11:41.91 ID:swXxIGuI0.net
>>719
労働者や表現者は消費しないの?w
しかし君、よくそんな意味不明な文を書けるもんだね、感心する

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:11:53.96 ID:0ExRqAy+M.net
>>722
答えは上級も実は大して知らないから流れてても分からんし
とりあえず知ってると嘘つくんや

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:12:56.08 ID:0ExRqAy+M.net
>>725
あ、揚げ足取りに付き合う暇はないんで

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:18:35.82 ID:swXxIGuI0.net
>>727
「マウントする奴ってようは消費者」という君の主張を理解するのって、君以外の他人に
とって至難のわざだと思うんだが?

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:19:31.10 ID:swXxIGuI0.net
>>720
ブーレーズが指揮した作品があるじゃん

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:22:27.85 ID:eEOUxiGI0.net
底辺だけどラ・カンパネラぐらい小学生のときには知ってたわ
こんなもん上級も底辺もないわ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:22:52.99 ID:0ExRqAy+M.net
>>728
そら君が思うだけやろ
分かるやつもおれば分からんやつもおるんやないか
君の我を通されても知らんわ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:24:52.09 ID:swXxIGuI0.net
>>671
> その意味で、まさに文化《資本》として機能している。

あのなあ・・
文化資本なんてのは、階級なき社会である近代社会のあらなた階層社会化を説明する
文脈でつかう概念であってだな

それをどストレートに使うどあほがどこの世界にいる

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:26:20.24 ID:0ExRqAy+M.net
つまりマウント取るのを正当化するのとだよな

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:30:17.41 ID:csTx7/yN0.net
まあ、マウント取ってる人間が
マウント批判を見たら、反論しなきゃならなくなるな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:30:54.56 ID:swXxIGuI0.net
>>731
我を通してるのではなく、論理を通してるだけだが?
主張の意味が通らないという指摘をしてるだけだ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:45:11.57 ID:kv7z4L4zF.net
>>625
ツイッター見てると
大学教員なんか、文化資本低い人をバカにして
マウントとっては自分凄い!ってしてる人ばっかりじゃん

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:46:57.76 ID:0ExRqAy+M.net
>>736
じゃあそれがおかしいのでそれを問題にしてるんだろう

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:49:47.17 ID:61ZGmS/q0.net
ジェーン・オースティンの高慢と偏見でもっともピアノの練習に熱心なのは3女のメアリーだけど
作中での扱いは悪い。作者の自嘲の可能性もあるけど。

高慢と偏見は文化資本の差がテーマでもあるわな

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:57:35.48 ID:csTx7/yN0.net
「知性主義」っていう新しい信仰だな
これに疑問を持たずそのまま世界観にしてる人は非常に多いだろう

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:01:35.17 ID:LKTMSfv+0.net
>>729
あーあったな

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:02:24.31 ID:D7rKCxW00.net
>>739
お前メガネかけただけで殺しそうだな

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:06:15.92 ID:0ExRqAy+M.net
知の目的をマウントにする奴もいれば
知を叩くことでマウントする奴もいる
ようは問題は知ではなくマウントである

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:12:51.86 ID:EC6WqkNFM.net
>>1
この回 観てたけど面白かったわ

ただし
ブルデューの仮説が日本に通用するかどうかは疑問だけどな

フランスだと社会階層と文化的嗜好が割と綺麗に相関する傾向があるのは分かるし
例えばフランスの歴代大統領とかにはけっこうな教養人も多かったけど
日本は首相だからハイカルチャーや教養に造詣が深いかと言うとそうではないのは森元とか
麻生とか菅とか見てたらわかるようにお察し

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:13:26.64 ID:hEoHY4dz0.net
The Bell Curveってな本があったな

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:16:20.57 ID:csTx7/yN0.net
>>741
さあ、どうだろうか
「殺しそう」とレッテルを貼ることに疑問は持たないのかな?

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:19:14.16 ID:csTx7/yN0.net
知性という基準を信仰すると、非知性的な人を見下すようになる

知性という基準のアンチになると、知性的な人間を憎み攻撃するようになる

マウントによる上下の立ち位置を信じると
マウントを取るようになる

マウントを「悪いことだ!」とすると
マウントを取る人間を憎み侮蔑し、そうでない自分たちを正しいものと考えるようになる

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:20:20.42 ID:1oIk7Z0N0.net
>>743
麻生さんは古典芸能とか強そう

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:20:45.96 ID:h7kKBnUK0.net
>>746
知性ってなに?

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:21:09.16 ID:attvePl30.net
>>739
書を捨て町に出られないので、今夜も転生よりもいのんのんびよるし
君と世界も終わる

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:21:15.72 ID:D7rKCxW00.net
>>745
その粘着質からいうと難癖つけそうなのは確かだな

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:22:37.46 ID:csTx7/yN0.net
それぞれが自分の「正しい」と思う価値基準を持って、それにかなうものを誉めあげて憧れ
それにかなわないもの、逆らうものを侮蔑し憎み攻撃する

>>750
「殺しそう」は間違っていたと認めてはくれるんだね

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:25:28.19 ID:0ExRqAy+M.net
>>743
日本のハイカルチャーである保守主義は
「教養を持たないこと」が本旨だからね。単に稼いで貯めるがその美徳となっている。新自由主義と近い
そして教養や素養とされるフランスのハイカルチャーも、それ本当に教養なの?単なる虚飾なんじゃないの?新自由主義なんじゃないの?
って見方をするのが文化資本論なんじゃないの

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:30:26.46 ID:0ExRqAy+M.net
>>746
いやマウントは悪い、で終わりだよ
そこで無限後退させる意味はない
なぜならマウントを取る人間をそういう意味で叩くのは単なるマウントだからだ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:31:22.65 ID:1oIk7Z0N0.net
>>752
昔の保守知識人は漢詩書けたりしたんじゃないの。
田中角栄が日中国交正常化の時に送った漢詩が正しい形式じゃないから教養無いと批判されたり

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:32:46.88 ID:csTx7/yN0.net
>>753
「マウントは悪い」とする自分たちは、果たして「正しい」のか

叩くのを控えるのは良いが、次はこの疑問が出てくる

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:34:23.06 ID:EC6WqkNFM.net
>>747
麻生の愛読書はゴルゴ13なんだが・・・

世阿弥でも読んでりゃ良かったんだがな

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:35:19.17 ID:csTx7/yN0.net
「正しい」と「悪い」も、そこにある価値基準の序列から抜け出ることはできないだろう
どんなに穏当に、良識的に振る舞ってもね
(当然、それを「悪い」と言ってるわけではないよ)

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:35:29.95 ID:attvePl30.net
わかった
マウントはたしかにやりすぎな気もするんで、これからはスタンドアンドファイトで行くわ
強烈なレスしてすぐに、ヒットアンド(ムーブ)アウェイ!

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:37:07.66 ID:h7kKBnUK0.net
>>757
知性ってなにさ

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:37:19.01 ID:csTx7/yN0.net
たまにはマウントも良いよね

つらいときには他人を憎んでしまうこともある
マウントを嫌って「正しく」あろうとするのも立派だ

でも、やっぱりなんか苦しい

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:37:33.01 ID:D7rKCxW00.net
>>751
その怖い価値では人を殺すかもなー

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:37:38.08 ID:0ExRqAy+M.net
>>755
自分の正しさを気にしてるのは誰かにマウントしたいからじゃないの?
そんなもん気にせずマウントだけを問題にしろよ
ようは他者を叩いて自己を承認しようとする依存なんだよマウントってのは

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:39:42.61 ID:csTx7/yN0.net
>>759
「知性」は言葉、
使われる言葉と言葉によって示される内容に同一性はないから

「知性」という言葉に意味を見る人それぞれによって想像する「何か」は違う

でも、大体共通するようなものをイメージしてるからやり取りできた感じにはなってる

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:39:58.50 ID:EC6WqkNFM.net
>>754
吉田茂なんかはわりかし教養人だったろう
戦後だと宮沢喜一とかあたりかな
知性や教養を感じさせる保守系の政治家って

それ以降はさっぱりだろう

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:41:01.36 ID:csTx7/yN0.net
>>761
「殺す」ってのは、その人の解釈、その人が出してきたもの
俺の頭のなかにはなかったもの
お前の頭の中は「殺す」に親しいイメージがあるようだね

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:41:31.53 ID:csTx7/yN0.net
>>762
問題にするのは、その人の持つ「正しさ」による

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:42:16.41 ID:h7kKBnUK0.net
>>763
じゃあお前の示す知性ってなに?

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:42:36.88 ID:xwVyIKvl0.net
これは正解

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:43:05.20 ID:attvePl30.net
ボクシングも、昔の日本はアマが弱くて不良の人がわりと強くなってたらしいのが
今はプロアマ問わずキッズボクシングなどを経験して、基礎出来てる人が多いんだよね
もちろんいいことでもあるんだが、でも多くの人にチャンスが?というと

海外のスポーツも、サッカーのブラジルなどでさえ今はストリートより習い事で
そのお代や交通費払える家庭じゃないとのし上がれなくなってたりで、お金と文化の関係

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:43:54.76 ID:csTx7/yN0.net
どんな価値観や言葉やイメージも、その人が自分の頭の中に持ってるもの

だから、憎みや攻撃的な言葉やイメージが多い人と付きあうと
そういう行為や出来事に自分も付きまとわれることになる

出来れば、善意や赦しや優しさの言葉が多い人と付き合いたいね

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:44:27.17 ID:0ExRqAy+M.net
延々と善悪がーとか繰り返す
ニヒリスト、そのタイプの相対主義はここ数年で決定的に古くなったよね
悪い例があまりに出過ぎてしまったから

人々はその思考パターンそのものから離れようとしてる
自分は善だいや悪だなんて延々繰り返すと頭Qするぞ、って理解したから
もっと力を抜き、広い視野で、明晰に、マウントせず、依存せず
そういう風になってくんだろうね

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:45:12.81 ID:csTx7/yN0.net
>>767
「知性主義」って言葉を発したときにイメージしたのは
知的能力、知識、教養、学歴、とかかな

まあ、これは俺のイメージ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:46:05.98 ID:h7kKBnUK0.net
>>772
曖昧なものなんだな優劣っていうのは

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:46:44.89 ID:EC6WqkNFM.net
>>752
新自由主義は文字通りの金融とかのゼニ資本原理主義の典型なんで

ブルデューが言ってる
フランスでは伝統的に社会階層と文化資本が対応してるって話とは少しズレるようにも思うな

現状に関しては確かにむしろ新自由主義の風潮が強まってるのは同意するよ
アメリカのトランプも不動産ゼニ儲けで成功し知性主義なんて糞くらえ路線で人気を博し
日本でも少なくとも最近の政治家は自分自身が教養ないことを恥じるどころか
逆にアンチ・インテリこそ正しいみたいな態度がにじみ出て学者とか目の敵だしな

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:47:22.23 ID:csTx7/yN0.net
「正しさ」を持ってる人、特に「自分は正しい」を持ってる人は
その「正しさ」を批判する、または逆らうものに対して対立せざるを得なくなる

持つのが「悪い」と言ってるんでなく
それに少し意識を向けてみると気付くことがあるかもよと言ってるのね

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:48:28.13 ID:8jLTElmna.net
裸カンパネラ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:49:14.33 ID:csTx7/yN0.net
>>773
まあ、社会において明らかに固定的に認められてる優劣の基準であっても
相手が本気で心の底から受け取ってなければ
優劣を見てる人の一人相撲ってことになる

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:50:32.83 ID:csTx7/yN0.net
でも、別に優劣を殊更無視しようとすることもないけど

優れたと思う人には尊敬するし、ダメだなと思ったら改めるのも立派

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:56:08.79 ID:0q7A0uyPa.net
>>739
反知性主義よりマシでね

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:58:00.84 ID:attvePl30.net
善と悪、陰と陽…でおすすめ作品というと、う〜ん、じゃあ絶対少年かな
光と影が織り成すメロディ〜♪
歌もOPは疾走感、EDはスケール感あるし
ついでに、お風呂入らない女の子も出るからルッキズム対策にも!(個人的に作中で一番好きな子)

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:58:22.07 ID:0ExRqAy+M.net
>>774
フランスでも日本でも
やはり社会階層と文化資本は隔絶してるんだと思うよ
日本でも大衆は絶対に上級社会には入れないでしょ?
それは金銭的な問題だけかな?
むしろなぜ日本ではその隔絶が少ないかのように錯覚するのかが肝だろうね

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:59:12.44 ID:attvePl30.net
すかさんがすがさんも出るわ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:01:57.08 ID:EC6WqkNFM.net
知識や教養をひけらかしてマウントとるのはみっともないけど

今の日本での問題は
むしろ知性や教養の欠如を恥じないなかりか
逆に知性を叩いてゼニ儲けが成功したかどうかでマウントとる風潮
つまり新自由主義の方がはびこってる方がよっぽど由々しき問題でしょ

ホリエモンしかり、学者を目の敵にする菅自民党や維新のハシゲとかしかり

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:06:45.46 ID:EC6WqkNFM.net
>>781
>やはり社会階層と文化資本は隔絶してるんだと思うよ

そう思う根拠は?
ブルデューの出してるデータとかが捏造でないとすれば
フランスではある程度、社会階層と文化資本が綺麗に相関する
ってのが『ディスタンクション』の主張だと思うけどな

ただし自分の疑問はその図式が日本にそのまま通用するかって点

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:09:05.97 ID:0ExRqAy+M.net
>>784
いや相関してるってのがようは上と下で隔絶してるってことね
で、日本でも当てはまるんじゃないの?
麻生が漫画を好きとか言っても
漫画が好きな大衆は絶対麻生の友達にはなれないでしょ。文化資本が違うからだよ

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:13:51.34 ID:xgaJPrI5a.net
日本でクラシックはハイカルチャーか?
日本のものは明治に輸入した付け焼き刃で元から文化が根付いてる西洋とは違う

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:15:54.10 ID:EC6WqkNFM.net
>>785
????
ごめん隔絶って「社会階層と文化資本相関はない」って意味じゃなくて
社会階層間の流動性が低いってことを言いたいのかな??
だとすると別にその点自身に異論はないけど
麻生の例を出して「文化資本が違う」ってのは意味が分からない
漫画が趣味かどうかってのは完全に文化資本の領域での話なんだから
それ文化資本の基準では日本では上級国民と下級国民は同じって話になるよね?

で自分が言いたいのはまさにそれで
ブルデューの仮説はフランスではそれなりに分かるけど
日本だと必ずしも社会階層の再生産(階層間の流動性がないこと)が
文化資本の有無によっては説明できないのではないか?って疑問ね

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:18:00.84 ID:0ExRqAy+M.net
>>787
なんで漫画が好きかどうかだけが
文化資本の問題になるんだ?もっと色々あると思うよ?
そう思考させられてるとが上級の単なる大衆への人気取りなんじゃないかな

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:19:15.84 ID:attvePl30.net
前に左の人がリベラルネット戦略?とかでキャラ使ったアピールしようとして
やる気は買いなんだが、できたのがネトウヨ兄に説教する妹みたいので
いや、オタクからしたら、兄である自分は全知全能、妹を導く神なんだから逆だろ!と(=責任も全部背負う)
それじゃ内向きの満足で、外にはますます引かれちゃうじゃんって
ってことで現代日本の左は文化にお金や時間使えないかもと苦しさを感じたり

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:24:17.74 ID:EC6WqkNFM.net
>>788
>なんで漫画が好きかどうかだけが
>文化資本の問題になるんだ
???
漫画好きかどうか「だけ」が文化資本の問題だとは自分は言ってない
漫画は君が先に出したから挙げたまでだが
ブルデューの用語を使うなら文化資本の領域の一つであることもまた明らか

で誤解のないよう言えば
日本でも階層が比較的、固定されてて同じ階層で再生産されてるという指摘にも
なんら異論はないよ
で自分はその固定の要因はブルデューの言う文化資本ではなくて
血縁・姻戚関係とか金とか文化資本以外の要因が相対的に大きいのでないか、と思ってるって話ね
ブルデューのターミノロジーだと血縁か否かとかは社会資本、金はまんま(金融)資本かな

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:24:35.18 ID:lJF7t/xEM.net
ラ・ゴチャンネラが何を弾けても草生えるだけ

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:26:01.71 ID:attvePl30.net
うっせえわ妹(お兄ちゃんそんなに好きではないふうに見えて大好き妹)や
絶対少年谷川希紗ちゃんのようにお風呂入らずだらしない妹なら大歓迎なんだけどなあ

とにかく文化資本がないと厳しい…

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:26:59.09 ID:0ExRqAy+M.net
上級様の保守思想、「もののあはれ」や「人権は相続権」なんてのと
大衆のインテリ嫌いや人権嫌いは実は同じものなのに
大衆は上級の思想や文化なんて知らないし、そのサークルには入れない、ということかな
これが隔絶した上級を大衆が支持する理由かな

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:29:15.17 ID:0ExRqAy+M.net
>>790
むしろ文化資本ってのは
血縁・婚姻関係とか生活様式とかに近いんじゃないの?
このスレでも廣松だかの対談で関係概念だっつってたと書いてあったし

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:30:48.02 ID:0ExRqAy+M.net
あとお前の???ってのウザいからやめてな?
人を挑発してるみたいだぞ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:36:47.33 ID:EC6WqkNFM.net
>>794
誰と血縁・姻戚であるか否かってのは社会科学では「社会関係資本」とか社会資本って呼ばれることが一般的で
ブルデューも文化資本と社会関係資本を区別してて
ブルデューの言う文化資本の典型は学歴だとか文化的素養とかの個人的な資産のこと

『ディスタンクション』は手元にないので以下wikiだけど

文化資本(英語: cultural capital、フランス語: le capital culturel)とは、
社会学における学術用語(概念)の一つであり、金銭によるもの以外の、
学歴や文化的素養といった個人的資産を指す
(中略)
この中でブルデューは、1960年代のフランスにおける学童らの成績の違いを説明しようと試みている。
以降、この研究はより緻密な検証によって発展を見せることになるが、まずは文化資本以外の形態を取る資本
(経済資本や社会関係資本など)についての検証が先行(『The (three) Forms of Capital』(1986年)[2])し、
次いで高等教育(すなわち文化資本)が研究対象となっている(一例として『The State Nobility』(1996年)[3])。

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:39:27.51 ID:0ExRqAy+M.net
>>796
じゃあ生活様式の方だな
文化ってのは社会関係ともそれほど離れた概念じゃないだろうね
文化が個人的資産であることと、社会関係に寄与するのはなんら矛盾しない

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:44:10.09 ID:attvePl30.net
オタク対策、左への勧誘をやるとしたら
関東ならとりあえず無料の東京MXアニメを深夜の全部、一日数時間
他に漫画とラノベとゲームもネットのお試しあるから一応ふれて、できれば同エロも
あとプロじゃない一般の、上記それぞれ(小説ならなろうなど、絵だとpixiv?)

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:44:52.52 ID:attvePl30.net
これで一日十時間くらい使っても、作られ続けてるごくごくごくほんの一部だからなあ
ゲーマーさんみたいに一日二十時間くらいやるとか
それはちょっと極端だが、こういう人たちが数百万人かそれ以上いるんで
好きでもないのに票とりにいくとしたら大変だよ

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:45:06.67 ID:EC6WqkNFM.net
wikiの他の箇所では
>文化資本は、他の2つの資本(経済資本・社会関係資本)とともに、ブルデュー社会学の重要な概念である。
とある。

でフランスで文化資本とその他の資本が割と綺麗に相関したりすることを指摘するのが
>>1のスレタイにあるような命題になる

しかし
日本だと文化資本と社会階層は必ずしも対応せず
むしろ社会関係資本や経済資本の果たす役割が大きいように思える、ってのが自分の疑問点ね

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:46:29.88 ID:0ExRqAy+M.net
オタクは取りあえず脇に捨て置く
貧乏人、メンヘラ病人、ハラスメントの被害者、マイノリティあたりを救う
その中にオタクも含まれてるんじゃないの

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:46:35.97 ID:Ii2jokvtM.net
半世紀前の古臭い社会学で何回スレ立てるんだよ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:48:38.04 ID:0ExRqAy+M.net
>>800
経済資本や社会関係資本と文化資本は分類されても離れた概念じゃないし
日本でも上級が有している文化資本はあるんじゃないの、って
話ですね
俺はこの国の上級と下級の文化が同じなんて全く思わんが

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:58:48.03 ID:attvePl30.net
オタクがダメなら、文化資本をすっ飛ばす可愛さで勝負!
動物で本能にうったえようにも「ネトウヨ猫アイコン」とかだしなあ…

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 19:01:27.34 ID:attvePl30.net
もうどんなPさんでも無理だ
勧誘はやめて、おとなしくアイドリープライドを見るしかない

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 19:09:54.67 ID:attvePl30.net
作品にふれすぎると、たとえば今回のコロナで断然・ここからロックダウン派でも
そういやガリナンの柴崎さんの実家は旅館だったよなあ
うちの嫁(か妹、個人の趣味による)のってこと自分の家でもあるし…と
文化資本ゆえの優柔不断になってしまったりも
キャラデザがアイドリー〜に似てて

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 19:16:27.53 ID:attvePl30.net
プルデュー助けてくれ!
万葉に山形弁でお願いされたらGoTo賛成しちゃいそうだ

政府も絶対使うなよ
(もしもの時には数々のエロい女医あたりで脳内対策するが)

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 19:18:58.16 ID:cQOoKT4k0.net
拙者オケしか聞かないんで

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 19:20:04.50 ID:attvePl30.net
なんかいっぱい書いたのに、一つも教養的じゃなかったので
そろそろ華麗なステップワークで距離とって退場します
シュッシュッシュッ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 20:33:32.05 ID:UDNNV2LI0.net
>>78そうだよ貧乏人がこぞってクラシック聞きに行くとでも思うわけ?その金でラーメン何回食べれるかを考えるんだよ

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 20:37:46.92 ID:A48h2g/3M.net
武士は食わねど高楊枝なので

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 20:45:47.56 ID:IcNM/kdt0.net
>>800
それが>>220なんでねーの
日本の男は上から下まで文化資本が貧弱なんよ
上層から下層までのほとんどの男が金儲け、受験勉強、エロの3つぐらいにしか興味示さない
邦画が女子供向けのくだらない映画ばかりとよく言うが日本の男て映画なんて見ないからな
たまに見ても己のリピドー発散するための糞アニメ映画ぐらいだ
それでも昔は上層の男は知的に振る舞うものという建前があったがもはや反知性主義が全体を覆ってるからな

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 20:52:48.76 ID:Ob8E2IMj0.net
ヨーロッパ行くと音楽って凄く身近に感じる
そこら中に演奏してるやついるし

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 20:56:03.58 ID:IcNM/kdt0.net
日本はすぐにJASRACが来るからな
そうやって街から音楽が奪われた

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:43:52.60 ID:vgjUyYvtM.net
いやな、
日本の男が概ね反知性的であること、新自由主義的であることと
日本の男に階級差や文化資本の差があることは
両立するんだよ
だって反知性的でありながら由緒正しい高級ワインをガブ飲みすることは両立する、何も知らないまま証券屋相手に株式投資を依頼することは成立する
ホリエモンとか見りゃ分かるだろ

なんで日本は階級差文化資本差がない、ってことにしたいのかな?

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:46:29.08 ID:vgjUyYvtM.net
文化資本って概念をまるで「優れた教養」かのように錯覚し続けるのって
高級ワインを知らないまま優れた文化だと思い続ける反知性的な態度なんじゃないの

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:21:04.66 ID:v2EoY1HU0.net
>>814
JASRACは原盤権ノータッチ定期

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:28:50.71 ID:EC6WqkNFM.net
>>815-816
言いたいことは分かるけど
それブルデュー自身の主張とは違うと思うよ

カネさえ出せば幾らでも買えるワインとかは文化資本の豊かさじゃなくて
たんに経済資本が豊かなことを示しているだけってのがブルデュー自身の主張ね
もっと一般的な言葉でいえば金にまかせて高価なワインをがぶ飲みなんて単なる成金趣味で
いわゆる「趣味の良さ」や「洗練」とは異なるって話ね

これを言いたいからブルデューはわざわざ経済資本と区別して文化資本って概念を提唱したわけでしょ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:30:30.09 ID:FxrKyJmhM.net
よく若者がスキーにいかなくなったのはお金がないとか言ってる人いるけど
ブームが過ぎて冷静になった結果さほど好みじゃないことに気が付いただけのような気がする

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:32:01.18 ID:FxrKyJmhM.net
趣味は経済力はさほど関係なくて階級とか教養によると思う

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:41:17.30 ID:wNkN6JTP0.net
40年前に書かれたんだろ
今ではちょっと変わってるんじゃね

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:42:14.36 ID:vgjUyYvtM.net
>>818
金に任せて趣味のいいワインをガブ飲みする無知なおっさんと
金に任せて趣味のいいワインをガブ飲みする紳士
何が違うんだい?
って言うのがブルデューの主張だと思うんだけどね
いずれにしろ高級ワインを庶民は買えない
文化は経済資本と無関係ではなく、延長しているって話なんじゃねーの

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:43:41.56 ID:vgjUyYvtM.net
>>820
本当の金持ちの趣味を知らないからそう言える
同じに見えても金の使い方によって庶民のそれとは違う

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:48:55.14 ID:vgjUyYvtM.net
基本的なパースペクティブとして
上級はケチであり資本を下級に譲り渡そうとはしないし、文化も譲り渡そうとしない
ただし共産主義者は除くって、って話であって
教養がどうのの話じゃねーんだよなぁ

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:52:52.92 ID:EC6WqkNFM.net
>>822
ディスタンクシオンは読んだ?

ディスタンクシオン読んだら書いてあるけど
例えば資本家と資本家じゃない学者とかだと
両者の好む音楽や美術や食事その他の趣味はかなり違う(少なくともフランスでは)

でそれを説明する概念として普通のお金の豊かさ(経済資本)の他に文化資本という概念を提唱して
概して資本家は経済資本は高いけど文化資本は低い
逆に学者は文化資本は高いけど経済資本は低い

みたいに分析したのがブルデューね

詳細はディスタンクションとか
あるいは>>1の100分で名著の動画とか観れば
岸さんって有名な社会学者が詳しく解説してるけど

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:54:49.22 ID:vgjUyYvtM.net
まぁいずれにしろ「洗練された文化」も経済資本のような障壁になる、って話だからええわ

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:57:02.54 ID:BOomEBul0.net
>>56
テレビで見るのと社交の為に劇場に通うのは全く違うからなあ
階級以前に生活圏が違うから同じものを見る機会がそもそもない
芸術を教養とか言ってる馬鹿は何にも見えてない

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:02:17.28 ID:EC6WqkNFM.net
自分自身はブルデューの仮説には割と疑問もあるけど(特に日本にどの程度適用できるかとか)
フェアに言えば>>1で紹介されてる100分で名著の番組は面白かった
まだ見てない人は動画視聴お奨めする

解説してる岸正彦って社会学者の話がけっこう面白くて分かりやすい
(その解釈にちょっと自分は異論もあるけど)

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:02:26.29 ID:vgjUyYvtM.net
>>825
じゃあ経済力、縁故家柄、さらには趣味や知識で
身内とそれらを差別するって話かな
日本でもそれはやはり行われているよね
京都の金持ちが成金を差別したり、宗教で外国人を差別したり

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:03:11.66 ID:BOomEBul0.net
元々は芸術は市民のものじゃ無いんだよ
時の権力者や金持ちが集めたものを解放して美術館や劇場で公開されるようになったに過ぎない
芸術もビジネスに取り込まれたから気が付かないだけで市場経済から発展したサブカルチャーとは全く別次元のもので教養として扱われるようになったのは本当にごく最近の戦後だろ
階級マウントとか言うけどその階級社会の時代は芸術に触れる事ができる市民はほぼ居なかったろう

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:03:18.69 ID:vgjUyYvtM.net
なんで延々と日本には適用できないと言ってるんだこいつは

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:04:05.06 ID:EC6WqkNFM.net
>>828
岸政彦だった失礼
 

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:06:24.59 ID:EC6WqkNFM.net
>>829
差別はあるけど
日本だとどっちかと言えば前者の比重(経済資本や社会資本)が相対的に大きいんじゃないかな

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:08:41.83 ID:vgjUyYvtM.net
>>833
そんなことは無いんじゃないかと思うよ
他の国だって文化を所有してる貴族や学者より成金のが多いだろうし
だから成金は金で文化や教育や縁故を買おうとする

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:15:00.17 ID:EC6WqkNFM.net
>>831
絶対に適用できないというより比重が違うのではないか?って疑問ね

例えばフランスだとその人が何の音楽を好きで聴いているのか?
美術作品で何が好きか?読書ではどんな本を読むのか?
みたいな質問の答えを聞けば
その人の社会階層や出身がほぼ予想つく、みたいのがブルデューの議論なんだけど
自分の直感では多分日本では、そこまで階層や社会的帰属と趣味は綺麗に相関していないのではないか?

たとえば上級国民のボンボンの子弟でも好きで読んでるのは漫画やアニメとかで
好きな音楽も別にクラシックや現代音楽みたいないかにもフランスで資本家やインテリが
好きそうな音楽ではなくKPoPみたいに庶民と大差なかったりするケースはいくらでもありそう
みたいな予感ね

まあこれはデータに基づく話じゃなくて単なる直感なんで実は間違ってるかもしれんとは思う

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:20:13.05 ID:EC6WqkNFM.net
>>834
ごめん微妙に文意がわかりません

>他の国だって文化を所有してる貴族や学者より成金のが多いだろうし

って文の修飾関係 成金の何がどう具体的に多いの?
文化資本は成金の方が多いということを言いたいのかな?

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:22:10.77 ID:EuQf06wn0.net
マハータウンの野郎どもだからさ

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:22:40.47 ID:EuQf06wn0.net
ハマーじゃなくてマハーになってた

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:26:38.13 ID:FxrKyJmhM.net
>>835
日本だと10代20代は差がないが50代くらいで徹底的な差になってくる

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:28:24.02 ID:EC6WqkNFM.net
>>839
具体的なデータとかある?

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:31:04.04 ID:FxrKyJmhM.net
>>823
同じくらいの金持ちでも上流とそうでない人がいるという話
金の使い方に教養や知性が現れるから階級や教養のほうが経済力より強いと思う
逆に貧乏でも教養深い人は同じようなお金の使い方をしていてこの両者は話が合い友人となる

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:37:09.26 ID:FxrKyJmhM.net
>>840
個人的な経験に過ぎないが当たってる部分はあると思う
ただ、これから社会学者とかがデーターをとっていって結果が出るのは20年後くらいでは?
もしかしたら研究あるかもしれんが
「地方にこもる若者たち」という新書を書いた社会学者あたりなら何か書いてそう

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:39:27.67 ID:EC6WqkNFM.net
>>842
別に今の50代対象に調査すればいいだけの話では?

で趣味と社会階層の間でフランスみたいに何か相関があるのか、ないのか
って分析すればいい話なんで別に20年もかからんでしょ

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:41:46.20 ID:Hwb/mK/5d.net
>>841
貧乏だとピアノは習えてもバイオリンとかクラシックバレエは習えないよ
小さい頃近場に教室なくて遠くまで通えずならえなかった、とかあるでしょう
教養

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:44:41.22 ID:FxrKyJmhM.net
>>843
確かに、年を追った蓄積は必要なさそうだね

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:45:31.99 ID:EC6WqkNFM.net
>>844
そういう要素は確かにあるな

ピアノでさえ日本のアパートないし狭いマンション暮らしの家庭とかだと
買って自宅で練習って無理なことが多いので
最初からあんまり選択肢にならない可能性もあるしな

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:49:34.93 ID:FxrKyJmhM.net
>>844
書物に書いてあることや鑑賞系は差が出ない
ピアノを弾けなくてもきちんと聴くことはできるから
演奏者になる必要はないからね

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:51:29.91 ID:Hwb/mK/5d.net
>>846
ピアノ置けないから安いシンセサイザーで代用していた人は知ってる
あと家では紙に鍵盤写して練習するとかもやってたな
貧乏でもヤンキー家庭でもピアノはやってたから階級差を感じない楽器

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:53:10.36 ID:Hwb/mK/5d.net
>>847
スポーツ鑑賞者みたいなw

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:58:11.98 ID:EC6WqkNFM.net
趣味の話ではないが
日本でも学歴なんかは社会階層と高い正の相関関係があるって結果はあったな
東大入学者の親は概して豊かで親も高学歴である率が統計的に明らみたいな

貧乏な子弟がめげずに頑張って東大に入って立身出世みたいな例は無いわけじゃないけど
統計的に見たらどんどんレアケースになってるようだ

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 00:13:32.94 ID:WbM2WfWqM.net
>>812

亀レスだが>>220読んだ 

なるほど階層の他に日本だとジェンダーの差もけっこうあるかもって視点は勉強になったわ 
亀だがありがと

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 00:18:09.56 ID:sGuPWM2d0.net
くるみ割り人形は見たことなくても、人形の夢と目覚めは聴いたことあるよな

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 04:57:15.13 ID:i7VkxthM0.net
>>802
> 半世紀前の古臭い社会学で何回スレ立てるんだよ

元々の偉い社会学者様のお話は横に置いておくにしても、
むしろ現代の貧乏人にとってこそ重要な話だよ。


classは どのようにして継承されるのか?
そして、class間上昇達成には何が必要なのか?
というのは、
今の時代を生きる貧窮家庭の生まれにとってこそ
とっても重要な話だよ〜


本物を見抜く眼は
どうやったら獲得できるのだろうか?

徒労だけの無駄な努力/無駄な苦労を避けるためには
どうしたらいいのか?

それは、激変を続ける現代を生き抜く貧乏人にとってこそ
価値ある能力だよ。

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 06:30:57.15 ID:E0RW3iO7M.net
それにつけても金の欲しさよ

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:39:35.98 ID:tvJFAzIS0.net
>>841
ブルデューはただ上下だけの違いのを分析してるんじゃなくて、そういう視点も入れて分析してるんだよ。
同じ上流層でも学者と経営者では経済力に違いがあるから、趣味、価値観が変わるとかね。

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:42:03.60 ID:en3pRG+G0.net
パガニーニよりリストの方が好き
フリードマン版はさらに好き

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:09:42.86 ID:F8hJLZMla.net
カンパンくらい食べた事あるし!

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:13:34.24 ID:EmAwB+Gga.net
>>841
日本はわりとこうだな

豪商と貧乏武士とで茶道よ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 17:19:22.96 ID:FJfmspm2r.net
>>183
じゃあ、初音ミクなんかは文化資本だな
つか何が文化資本足りえるかなんて後世の人間にしか判断できないでしょ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 17:57:44.34 ID:VVQkNimKd.net
>>859
じゃあもなにも自分で作曲して歌わせることできる道具とか現状からみても文化資本以外の何物でもないのでは
文化資本って高尚なもんとは限らないぞ

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:12:46.36 ID:rdLf95ULH.net
メリケンは富豪のゲーマーいっぱいおるでー

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:43:23.28 ID:z8FmAISid.net
>>860
ピアノで難曲にチャレンジなんてのも消費でしかないじゃん

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:45:27.98 ID:z8FmAISid.net
バブル期からすでにピアノ演奏はマイルドヤンキーのものだから

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:47:59.11 ID:EVWhMkhU0.net
無産はどこまでいっても無産やで

聴いた自慢、観た自慢、食った自慢だけ
得たインスピレーションを自分の感性で還元できる人だけに価値があるんやで

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 19:13:47.96 ID:NQZVMxoc0.net ?PLT(23237)
https://img.5ch.net/ico/mazu.gif
語学もそうだろ
英語以外に第二外国語が話せる人は文化資産

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 22:37:46.07 ID:Ji6otb0v0.net
>>2
> うっせぇわ

うまい

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 00:08:59.85 ID:58oSm87mM.net
>>860
>文化資本って高尚なもんとは限らないぞ

個人的にはそれでいいとも思うんだけど
ブルデュー自身は文化資本が高い、低いみたいなことを言ってて
そこで文化資本が高いってのはいわゆるハイカルチャーみたいなものを指してるような印象

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:00:20.18 ID:6i7bsBKt0.net
ブルデューは語られてもルーマンは語られなかった
マルクスは語られてもカントは語られなかった
教養は語られても教養主義は語られなかった
オタクは語られても欲望は語られなかった

ほかにも…スレ落ちるさいごに

リストの「聖ドロテアSancta Dorothea」S.187
(アレクサンダー・ジョルジェヴィチpiano)
https://youtu.be/iRVJZHjl-Sg

4時…おやすみ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:02:28.37 ID:AwRedINFd.net
>>868
ならおまえが語ればいいだろ
鬱陶しいやつだな

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:13:39.74 ID:qUab1DQ50.net
>>860
文化資本っていう言葉からイメージしてもらえばわかるだろうけど、経済的資本と同じで、社会層によって資本の蓄積の違いというものがあるんだよ。経済的資本、例えば現金とか土地とか、は相続によって、親から子供に受け継がれるでしょ。同じように親が蓄積してきた文化資本(価値観とかマナーとか言葉遣いとかいろいろ)も子供に引き継がれるんだよ。それによって、各社会層に価値観の違いが生まれる。

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 10:53:12.80 ID:lGdESXf60.net
https://youtu.be/DKHHIVrAVgA

超絶技巧曲は聞いてて楽しいよな

総レス数 871
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200