2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「自動運転」って日本では無理だろ? 道が劣悪ウンコすぎる。  [112890185]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:38:42.09 ID:9o2IbY5h0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
バイドゥ、米カリフォルニア州で完全無人運転のライセンスを取得
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a04c85de4a001aeb64c445d558a766da7cb1e52

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:39:47.25 ID:lcBXwNsI0.net
高速道路限定ならできる

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:41:15.88 ID:vy0X/qWXd.net
確かに車一台しか通れない道とかどうすんだろうな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:43:44.77 ID:sVxe2XFX0.net
日本の道で無理なら他の国もほとんどが無理だろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:45:26.92 ID:WJgT4NPuM.net
まずチャリバイク用道路設置を義務付けなくちゃな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:45:30.46 ID:naHq+BvY0.net
首都高を自動運転レベル5で走行出来たら凄いと思う

7 :はすみ :2021/02/06(土) 19:46:34.43 ID:NVwxrLGU0.net
>>4
道路幅員のことだろ
舗装は、日本に勝る国は無い

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:47:38.14 ID:9o2IbY5h0.net
現在の日本の自動運転の実験は時速10キロぐらいでやってるらしい

なぜなら速度出すと人が死ぬからw

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:48:18.49 ID:UMtXjo7F0.net
一定距離以内の他の車と通信して優先順位を決定するプロトコルが必要やろな
一台だけじゃ無理

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:49:58.58 ID:Pd7R3rraM.net

自動運転に適した町を北海道あたりに作るんだよ

11 :i am not abe :2021/02/06(土) 19:53:05.62 ID:hLcwNc2fa.net
>>10
冬季は道路表示見えない
却下

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:53:41.31 ID:cDtpOYZjM.net
バスとか高速とかルートが決まってる区間から始めるんじゃ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:54:23.27 ID:9o2IbY5h0.net
>>12
つうより高速道路ぐらいしか無理だろ
一般道ではバスも恐らく厳しい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:54:38.18 ID:9lU31DKU0.net
>>2
首都高とか無理だと思うけど

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:55:30.00 ID:lcBXwNsI0.net
>>7
田舎は割とガタガタの道多いぞ
舗装でも日本は終わってるよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:56:24.32 ID:Yw/OOcWua.net
>>2
高速なんて運転楽だからわざわざ自動要らないのに

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:58:01.86 ID:9o2IbY5h0.net
>>16
高速道路は物流だろ、恩恵を受けるのは

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 19:58:09.55 ID:pzLJSooE0.net
地元で実証実験する予定になっているんだが
いつからやるんだか全然わからんな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:01:54.25 ID:Fs707rpV0.net
狭いほど自動運転の方が有利やろ
センサー付けたらいいだけじゃん

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:02:08.49 ID:cDtpOYZjM.net
>>13
まず高速物流から地下鉄BRTといって
過疎地バス
ホントに可能なら自動車工場内巡回バスでやってるよな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:05:51.41 ID:0SpPF5Qp0.net
狭い道はヨーロッパのほうが狭い印象あるわ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:21:25.75 ID:AD3kmXPZ0.net
車間通信と鉄道でいう車内信号と組み合わせたら完璧上回るだろ
煽り人間を減らしてけば事故は減らせる

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:24:29.12 ID:9o2IbY5h0.net
>>19
バイクと自転車の違いすら判別できないからまあ無理やろな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:38:44.38 ID:D2tpVswvM.net
>>2
都市間を結ぶ高速はいけるな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:40:51.73 ID:IJUxY8YY0.net
自動運転専用道路でないと無理

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:56:21.10 ID:EpCLPHti0.net
>>15
海外行ったことある?
都市部の脇道でもどんな田舎でもあんな平坦な道が通ってるのは誇っていい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:04:28.18 ID:eyf6RzQR0.net
本当に自動運転を目指すなら現行車両に組み込むんじゃ無くて専用車両作った方が良いと思う
例えば4WSありきで作るとか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:04:59.85 ID:DeLqavZm0.net
>>2
この前柏の葉行ったら自動運転バスが走ってたぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:06:47.07 ID:Fs707rpV0.net
>>23
バイクと自転車を区別する意味あんの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:08:42.59 ID:9o2IbY5h0.net
>>29
ぶっちゃけ、速度差がまったく分からないならセンサー方式は限界があると思う
歩行者も含めてな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:11:48.35 ID:YZTBNS+O0.net
物流トラックは右車線出られないように自動化してほしい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:17:16.44 ID:gt7GqnWN0.net
最初は事故だらけで大問題になるだろうな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:00:17.62 ID:ElZg6TFZ0.net
はっきり言って絶対無理。
夕方の規制のない商店街に突っ込むと深夜人通りが途絶えるまで動けない。
高速道路や自動車専用道路でもあと50年は無理だろう。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:10:49.78 ID:ew/I5bhV0.net
北海道とか手動運転禁止にした方が圧倒的に事故減りそう

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:18:50.35 ID:lU8AcIj80.net
自動運転なんて誰もできると思ってないから

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:36:23.69 ID:q7/m46e/0.net
茨城県境町でやってるなバスの自動運転

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:38:05.42 ID:q7/m46e/0.net
https://youtu.be/PrkwrDyix_c?t=48

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 02:40:48.34 ID:Ag1c96qGM.net
人間が運転するから事故がおこる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 08:29:05.51 ID:/gMp6vFw0.net
道より家が先にできた町は難しい
でも道路がまっすぐでそれなりに広ければ可能。そんな場所はたくさんある
でもいずれどんな天才ドライバーよりも機械に任せたほうが安全な時代になると思う

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:01:16.65 ID:iaUrnx1Ia.net
こないだの大雪みたいなのどうすんの

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:15:41.18 ID:ZC63vHaE0.net
>>2

トラックの運ちゃんの過労を減らせるな
下道は人の運転が必要なら仕事がなくなるわけじゃないし

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 14:32:27.64 ID:iaUrnx1Ia.net
>>38
横浜シーサイドライン

総レス数 42
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200