2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

納豆って日本オリジナルなの? [769327952]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:39:33.94 ID:jeJcl08D0.net ?2BP(2222)
https://img.5ch.net/ico/omochi.gif
https://president.jp/articles/-/42966

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:40:06.17 ID:TIzhOKmM0.net
そうだと思うよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:40:07.25 ID:8iU4XzsA0.net
納豆菌が日本にしかないからな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:40:11.66 ID:9Ytau1Rl0.net
ニコッ��

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:40:59.63 ID:mbCMy+5S0.net
Not(ナット)

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:41:01.36 ID:ZdD1LPIxr.net
中国に納豆菌が作り出す醗酵食品があったような
ショウだっけ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:41:09.93 ID:SOo4z4P3M.net
知らんけど中国って言われても信じる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:41:16.17 ID:1wQ0qqXq0.net
昔の人間は煮沸したら納豆菌以外の菌が死滅するってよく分かったよな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:41:26.60 ID:aNo8rMat0.net
>>1

茨城県民マンガ「だっぺ帝国の逆襲」
https://pdmagazine.jp/tag/dappe/
※令和納豆を扱った第6回は削除済み

「納豆ご飯生涯無料!」で話題となった「令和納豆」。
駅そばや牛丼感覚で食べられる納豆ご飯専門店だ。全国各地から取り寄せた珠玉の納豆に、
令和納豆オリジナルのトッピングを合わせて楽しむ――。
けっして高級食材ではないけれど、無限の可能性を秘めた“日本のファストフード”だ。
若き社長は、さらに大それた構想を大まじめに実現しようとしている。その野望とは!?
https://i.imgur.com/1nPtQIV.jpg
https://i.imgur.com/7eRzXWk.jpg
https://i.imgur.com/5C9kV8u.jpg
https://i.imgur.com/m2GIk03.jpg
https://i.imgur.com/AyeQ0ei.jpg
https://i.imgur.com/HvqsQLZ.jpg
https://i.imgur.com/DppV5Zu.jpg
https://i.imgur.com/mt5CiH1.jpg

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:41:30.24 ID:ZdD1LPIxr.net
>>3
黄砂の中にすらいるんですが

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:41:41.74 ID:2g+6asIS0.net
朝鮮人がパクらないのは何故だ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:41:57.95 ID:/WrGAaul0.net
アフリカの納豆でググれ
遠く離れた地で別々に生まれた納豆を知って食文化の奥深さを知れる

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:42:05.01 ID:SOo4z4P3M.net
>>11
あるよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:42:22.91 ID:aVC5qM3r0.net
納豆はアジア中で食ってる
ジャップランドのオリジナルではない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:43:12.05 ID:BORzKW/g0.net
>>6
納豆と中国のそれは直接的な関係はないよ
煮豆をワラスボに入れときゃ勝手にできちゃうのが納豆だから
たいしたもんじゃないんだ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:43:20.58 ID:DOy3BT720.net
中華一番ってアニメで納豆出てきた

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:43:26.06 ID:/WrGAaul0.net
>>14
テンペ食ったけど納豆とは別物だったなあ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:43:26.17 ID:WLeCkHw/M.net
(*`∀´*)ニカッ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:43:44.12 ID:IJUxY8YY0.net
藁と大豆なんて世界中にあるのにね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:44:25.56 ID:zdFLRGsE0.net
韓国だよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:44:28.09 ID:Eoyr1Bhm0.net
あの臭さは日本にしか出せないだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:45:15.61 ID:lVnHWYT8d.net
韓国のチョングッチャンのパクリ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:45:43.17 ID:aVC5qM3r0.net
>>17
そりゃそうだろ
個性はあるわ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:45:44.34 ID:84XcxBs20.net
せやで

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:45:46.98 ID:vH2WFhVR0.net
日本オリジナルというか関東オリジナルというか。
西日本ではもともとはあまり食べてなかった

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:45:56.60 ID:D95JbPst0.net
令和納豆は日本オリジナル

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:46:28.24 ID:uYbvhakh0.net
ネパールとかインドネシアとか中国にも納豆みたいなのあるから日本だけではない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:46:43.12 ID:3sgNTkOEd.net
>>1
納豆、醤油、豆腐は全部中国
明太子は韓国朝鮮

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:46:45.45 ID:Gcj8DLB60.net
甘納豆みたいのなら東南アジアやトルコ・エジプトにもあるじゃん

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:46:51.64 ID:ZA4J7BDzM.net
中国の雲南省やラオス、ミャンマーにもあったはず

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:48:09.68 ID:mNcJgQ+V0.net
発酵食品は菌さえいればどこでも作れるからなぁ
最近だとザワークラウトが美味しくてはまっている

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:48:27.47 ID:2g+6asIS0.net
>>13
マジで?
ヤクルトの菌はどうなの?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:48:45.80 ID:lcBXwNsI0.net
豆腐や納豆とか大豆加工は中国が発祥だよな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:49:19.50 ID:rupKFSMWr.net
あっても人気なければ
廃れるからな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:49:21.82 ID:Qk0+5+aBa.net
>>28
納豆が中国経由は初めて聞いたけどソースが見てみたいな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:50:30.93 ID:Z7v/HqtB0.net
>>6
あの雷おこしのようなテンペのこと?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:50:44.88 ID:F6xVOVFIM.net
納豆好きが仕事で海外に出て
納豆高い、近場に売ってない、なんか違うってんで、自宅でなんとか納豆作れない(増産)できないものかと奮闘してるのネットで昔よく見かけた

納豆食いたい
その一点のみw
執念

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:51:33.44 ID:3sgNTkOEd.net
>>35
味噌は?(笑)

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:52:09.69 ID:F6xVOVFIM.net
海外にあっても食べ慣れたものと微妙に違うんでしょ
TOFUも違うらしいから
海外、行きたくて行ってる人ばかりじゃないからね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:52:30.71 ID:2g+6asIS0.net
野菜の糠漬けやなれずしの様な発酵食品はどうなのよ?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:52:39.40 ID:9/CtNT+Z0.net
まあ似たような食品は外国にもあるけど納豆は日本のオリジナルといっていい

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:52:40.14 ID:bboFWQEI0.net
>>9
今後納豆のスレが立つたびにこいつに関するレスが1割位占めるんだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:52:52.61 ID:F6xVOVFIM.net
5ch納豆関連スレにもいた
なんとか再現できないか?食いたい…執念
わらた

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:53:38.43 ID:b4wYqzSc0.net
納豆の本場はアフリカだぞ
アフリカにはものすごい種類の納豆がある
水戸納豆で満足してるジャップはニワカ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:54:26.14 ID:CAvbBthT0.net
ミャンマーにもある
そっから伝わったわけではなくて、たまたまかぶっただけ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:55:05.11 ID:F6xVOVFIM.net
一時滞在で保存食梅干しはよく持っていく人いるけど納豆は無理なんだろね(笑)

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:55:30.03 ID:Qk0+5+aBa.net
>>38
ソースはないんだな
そういう類の人種なのはわかってたけど

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:55:33.74 ID:/CyWzT93M.net
パヨクさん
納豆の起源にすらケチをつける模様w

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:56:09.93 ID:/GLaFoZ60.net
韓国が最初

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:57:43.08 ID:QW9LLC0r0.net
日本以外食ってるとこあるのか?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:57:59.72 ID:HYkVFsVp0.net
ミャンマーにもあるってよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:58:08.47 ID:gy2L0EXl0.net
大徳寺納豆みたいなのなら世界中にあるけど
わらつとは珍しいんじゃないか

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:58:55.33 ID:1P5O4SKz0.net
あの納豆じゃなくて大徳寺納豆みたいな塩辛納豆て呼ばれるのは中国由来

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:59:07.20 ID:XcrJOeG90.net
令和納豆が起源だよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:01:44.80 ID:Q1wYpASxM.net
大福寺納豆も中々うまい
間違えて買ったけど正解だった

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:09:59.89 ID:1T2AAWot0.net
ブータンにも同じようなのあった気がする

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:10:48.44 ID:2g+6asIS0.net
歳をとると大粒納豆の旨さに気づくよな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:13:48.40 ID:9/CtNT+Z0.net
八幡太郎義家が発明したといわれてるな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:17:40.50 ID:F6xVOVFIM.net
上の方にも書いてあるが、出かける時煮た豆を藁にくるんで持って行こうとして発酵したか、多く煮すぎて容器足りなくなって藁に挟んで保存しようとして発酵したとか
そんなとこだろ(´・ω・`)
藁は本当に身近だったんだから日常ありがち

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:28:46.89 ID:rOcBh5UK0.net
>>1
納豆を調査しにアジア、アフリカまで行ったライター(冒険家)の
書籍が2冊出てるから読め

アフリカじゃバオバブの木の実やハイビスカスの種とかいろんな実から納豆作ってて
それで出汁をとってる
味の素の現地法人がそれを研究して納豆風味のホンダシを発売した

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:28:50.56 ID:9QMNiZARH.net
宮下にこれ聞いても答えられなさそう

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:32:09.87 ID:SGWk5ZDN0.net
日本は中国の納豆にごめんなさいしないといけないよね
腐ったものとして広めてしまった。本物はあんなに愛されてるのに

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:37:00.49 ID:HYkVFsVp0.net
>>59
出来た経緯はありがちでもあれを食おうって選択がありがちじゃない
ウンコそっくりな臭いを放ってる茶色く変色して糸引いた豆なんて見えてる地雷だよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:37:47.20 ID:4cvo4vzm0.net
ネパールにも納豆あるで
豆食う文化圏にはそこそこあるんだろ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:38:16.27 ID:Q7bpw6s70.net
中国あたりで食べられてただろ発酵したの食べる文化あったし
キムチも確か中国由来だよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:39:03.19 ID:9pGmQnOid.net
>>1
池上さん「いいところに目を付けましたね〜」

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:40:04.20 ID:rOcBh5UK0.net
日本以外の納豆は旨味調味料として使われているのがほとんどで
汁物に入れるパターンが多い

納豆に火を通さず主食にかけて食べる行為をするのは日本人ぐらいで
調査に行ったアフリカの村で納豆かけご飯をやったらドン引きされたらしい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:40:09.42 ID:9pGmQnOid.net
ならぬなら
ならせてみようホトトギス

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:40:38.47 ID:9/CtNT+Z0.net
大豆の発酵食品はいろいろあるけど納豆菌を使ったものは日本だけなんだろう

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:40:42.92 ID:XnQvASp10.net
納豆食べてるからコロナが少ないとか言ってるアホいたな
しかもスーパーで売り切れになってんの

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:41:46.70 ID:rOcBh5UK0.net
ちなみにインドネシアのテンペは乳酸菌発酵なので
納豆菌発酵ではないから似て非なるものらしい
豆を発酵させる菌が違うと違うものになる

麹菌→味噌・醤油
納豆菌(枯草菌)→納豆
乳酸菌→テンペ

韓国の「醬」は納豆菌で半分発酵させた豆を
麹菌で再発酵させるので、ひきわり納豆を味噌に入れると韓国風の味付けになる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:45:16.99 ID:zz+FhdbH0.net
馬に乗っけてたら発酵したって話多分嘘だよな
中国の人に教えてもらった

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:45:33.63 ID:rOcBh5UK0.net
>>69
納豆食べてる民族はだいたいどこも
「こんなの食ってるの俺らぐらい」って思ってるらしいぞ

だもんで、日本でも食べると聞いて「我が国から輸出されているのか!」って反応をするらしい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:54:28.02 ID:F6xVOVFIM.net
>>63
気にすんなって(´・ω・`)

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:56:40.94 ID:DhNlHnuy0.net
韓国起源だろ
茨城県民は死ねよパクリ野郎

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:57:17.03 ID:F6xVOVFIM.net
>>72
中国より北のモンゴルのヨーグルト誕生は本当だと思う
羊だか山羊だかの胃袋にその乳入れて保存してたら出来上がったんだろ(´・ω・`)

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:00:26.76 ID:aYcLIpeea.net
日本オリジナルと胸張って言えるのは麺をずぞぞぞぞと吸って食うことだ中国ですら一定量口に含んだら噛み切るからな
誰も文句言わずに胸を張っておもくそ音立てて食え

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:10:24.87 ID:RMoMQHZ50.net
インドの北部で食べられてる納豆Hawaijar
https://www.youtube.com/watch?v=GMDVZqbszvw
タイの乾燥納豆トゥアナオ
https://www.youtube.com/watch?v=gTNv-h-CR_Y

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:06:00.48 ID:pK642zR90.net
全身納豆菌まみれにしたらコロナ感染しないだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:09:27.18 ID:CPvrjshcd.net
発酵食品の故郷は東南アジアじゃなかったっけ
どのみち父さん経由で伝わった可能性大

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:12:38.84 ID:n29HP5vW0.net
中国だかネパールだかでアジアのどっかの国で
納豆より断然美味しいやつ食って感動したって文章あったけど分かるやつおる?

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:15:33.73 ID:CviloKfv0.net
納豆と豆腐は日本に伝わる時点で意味が逆転したって事があるから中国からだろ。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:18:26.14 ID:2cV1eDJt0.net
>>1
聞こえてます

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:23:13.99 ID:WVRA6mro0.net
半澤式納豆製造法以外の製法のとこってあるん?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:23:19.06 ID:zkIpxMTM0.net
韓国人も納豆食うんだよな
ポンジュノがインタビューで納豆食いたい言うてた

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:30:20.18 ID:5u+vpChc0.net
なんかのドキュメンタリーで納豆と同様の豆発酵させた食べ物、いくつもの地域でいくつもの種類があるって見たけどなあ
なんでやつだったかな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:45:56.04 ID:Qk0+5+aBa.net
>>82
納豆は納室だかなんかじゃねえか?
その二者の話は俗説だったような

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:46:47.78 ID:zz+FhdbH0.net
だいたい高野やろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:11:06.19 ID:N8xCRm4mM.net
>>80
何言ってんだ?

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:16:53.56 ID:32Pz1IvL0.net
東南アジア・タイ系、東南アジア・カチン系、ヒマラヤ・チベット系、ヒマラヤ・ネパール系に独自の納豆の起源がある
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kocho-3/20151201/20151201081554.png

中国から伝来説
日本で生まれたかもしれない説

いまだに謎

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:17:36.15 ID:6LnqZSRA0.net
>>3
ほーん

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:19:22.11 ID:6LnqZSRA0.net
ネパールで売ってたな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:20:01.10 ID:cfj/oqU/0.net
ラオスにもあるんだよな。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:33:57.22 ID:lHQ6hEbTH.net
西日本で納豆食う食文化が無かったってことは大陸から伝わってきたものじゃないって事じゃないの

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:52:45.41 ID:ZFCXX4yx0.net
良い物は全て朝鮮半島伝来だよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:54:08.76 ID:swhfNVVB0.net
納豆菌以外の菌で納豆作れないの?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:57:27.63 ID:gcW29oKC0.net
ガキの頃から知ってるから食えるけど
知らずに海外で出されたら食えないだろうな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:02:35.78 ID:UrzQ5LXTp.net
>>94
関西では大徳寺納豆といって向こうの納豆は納豆菌じゃなくて麹菌で作られる
中国の豆豉に由来するものと思われる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:02:56.16 ID:UrzQ5LXTp.net
>>96
>>98

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:03:59.64 ID:UrzQ5LXTp.net
てかおまえら>>98は美味しんぼで学んだネタだぞ
ホントに読んでんのか?おまえら

総レス数 100
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200