2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロシア 1956年から現役のTu-95爆撃機を2040年まで使い続ける模様 物持ちよすぎだろ [726590544]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:52:10.46 ID:ZxADp3kA0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソ連が作った軍用機は今も現役…アメリカ軍やNATO軍にとっては大きな脅威

Tu-95(ツポレフ95、NATOコードネーム「ベア(Bear)」)
海上の哨戒および攻撃任務を負うソ連・ロシアの航空機で最もよく知られているのが、このTu-95(ツポレフ95)だろう。NATOからは「ベア(Bear)」というコードネームで呼ばれた爆撃機だ。

Tu-95はアメリカの爆撃機B-29をリバース・エンジニアリングでコピーしたTu-4の代替機として、1956年からソ連の空軍および海軍で実用配備が始まった。

冷戦を生き延びたTu-95とTu-142は、ロシア空軍と海軍で使用され、アラスカ州やカリフォルニア州、そして日本の沖合でスクランブル発進を受けたということがたびたび報じられている。
開発からはかなりの年数が経っているものの、どちらのタイプも改修が行われていて、ロシアは2040年まで運用を続ける意向だという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8f80e5b1e27636d63ef4c120ddbed150b40f90c

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:52:55.29 ID:0slZ8yC5d.net
ツポレフだよ

人の名前だよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:53:03.90 ID:GR9TWZV00.net
B-52の方が古い

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:54:33.95 ID:PqnSU7+1r.net
未だにレシプロエンジンでの世界最速機だっけ
950キロぐらいでたとかあったような

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:54:49.54 ID:uZq8M6fs0.net
イリューシンとか使ってそう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:56:05.02 ID:lmlmTba80.net
>>4
プロペラ≒レシプロ
これら普通にターボプロップ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 20:56:55.86 ID:RB9H6BHE0.net
人類の技術が衰退期に入って数百年単位で兵器が進歩しない、改修だけされて使い続けられてるモーターヘッドみてーになってきたな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:00:36.10 ID:Hdp4vAsPa.net
ソ連 Tu-95
https://i.imgur.com/pQsU69X.png

同年代の日本製 航空機
https://i.imgur.com/B0HxLG5.png

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:02:42.24 ID:v253yPLe0.net
B-52
バートルチヌーク
F-15 EX
Air Force One
Tu-95

時を経る事に因り本物が現われる…

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:02:58.67 ID:6p5Nb4jo0.net
金ねンだわ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:04:06.01 ID:4hJghlXI0.net
ソユーズくらい安定してる宇宙船が21世紀の今でもないんやで

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:07:11.36 ID:LKSxi4Pp0.net
この前の戦闘機スレでF4が自衛隊で現役と知ってビビった
大規模な戦争がないと兵器は進歩しなくていいのかもね

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:09:04.47 ID:b+syln2f0.net
U2もかなり古いよね

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:11:08.98 ID:ePP4GtLe0.net
>>12
もうドローンとかの方が優れてるし、ミサイルも射程圏広がってるし、戦闘機自体が時代遅れなんだろうな。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:14:27.75 ID:DaHrr7OB0.net
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>1,2,3, >4,5,6,7,8, >9,10,11,12, >13,14,15, 16,17,18,19,20
>21,22,23,24,25, >26,27,28, >29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>41,42,43,44,45 , >46,47,48, >49,50,51 ,52,53,54,55, >56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65, >66,67,68, 69,70,71,72, >73,74,75,76,77, >78,79,80
>81,82,83,84, >85,86, >87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, >98,99,100

  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:17:26.87 ID:9vPJhP+dd.net
>>4
レシプトは車と同じピストンで発動する奴な

これはジェットエンジンの仲間

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:18:58.96 ID:4S3dut0Va.net
>>13
ベースはF-104だからな、老兵っぷりならファントムどころじゃない

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:19:41.66 ID:uh2vFHDg0.net
プロペラ亜音速機
ロマンがあっていいよね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:21:57.40 ID:uh2vFHDg0.net
>>13
U2は最近無人飛行のテストがされてるみたいだね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 21:58:25.12 ID:q55Omj3ip.net
>>14
この間のナゴルノ=カラバフで実証されたもんな、どんなに対空整えててもドローンの飽和攻撃受けたら意味ないってな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:09:23.53 ID:Hcyp7tZl0.net
B-52も現役やし

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:29:31.42 ID:D15e3qgx0.net
航空自衛隊のF-4ファントム F-15イーグルとの2ショット写真はよく見るけど
三菱F-1との写真は見たことない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:35:34.66 ID:uXSuluim0.net
この時代の戦争で爆撃機が必要になるケースとかあんのかな?
ミサイルと戦闘機ありゃガラクタハリボテで十分なんじゃない?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 22:44:02.15 ID:uh2vFHDg0.net
B-52もそうだけど空中の兵器プラットフォームだからね
どんどん進化する爆弾や巡航ミサイルを搭載可能に改造して乗っけて運用するための土台
航続距離や滞空時間が長いから哨戒もできるしね
B-52だと敵性国家の近傍に飛ばして威圧するなんて任務にしょっちゅう使ってる
機体はレーダーに写りやすいけど、何装備してるかわからないとなったら相当不気味

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:14:04.66 ID:RTw943eba.net
アメリカもそうやぞ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:25:05.21 ID:ccxGxaPH0.net
日本に遊びに来るのだいたいこいつだけど何か調べてたりするの?威嚇だけ?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:31:42.23 ID:fCd5tCNkM.net
AK47やM16と同じやな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:51:44.04 ID:/Fs2f/mAd.net
>>26
エンジン暖めてるんじゃない?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:53:08.68 ID:SF6EJW4J0.net
欧米の脅威!

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:53:21.95 ID:68liUU570.net
>>24
第3国相手には使えるけれども、電子戦貧弱なアメリカだと大国相手には難しいのがな
更に言えば、B-21が失敗してしまうと核の柱が崩れるのが恐ろしい(B-52は2045年まで)

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:22:42.21 ID:bZY3JYpg0.net
Tu-95にファントムがスクランブルかけるの何年前の漫画だっけ?いまだに同じ光景?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:23:26.30 ID:yy1DUv6j0.net
アメリカもB52まだ使ってるじゃん
親子三代で乗ってる軍人もいる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:25:20.83 ID:fcx/UVneD.net
日本だって老朽化が進んだ原子力発電所を数十年も使おうとしているじゃないか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:33:33.95 ID:QPlpxGPt0.net
YS-11もEBとか現役だ
初の国産だっつって塩水に何万時間も漬けたりワケわからん耐久試験してるから
操縦性などの問題多々あったにせよ頑丈さは世界トップクラスのアホな機体

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:45:58.56 ID:un/M3SDsM.net
M1919
キャリバーM2

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:46:09.46 ID:atIrsCD80.net
>>26
あ、イオンできてる
とか言ってたりして

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:48:51.26 ID:IEZj2C09a.net
>>30 アメリカは昔から電子戦は最先端だがな 病院、インフラ、市民生活に影響を与えない為に 極小範囲にしか影響を及ぼさない最先端であり正義の電子戦兵器を使っているだけだ… つまり技術的には進んでいるんだよ 実戦考えたらクソつかえねえだけで

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:21:19.99 ID:68liUU570.net
>>37
それも冷戦終結時に海軍以外は解散
なお海軍も装備の更新を怠ったがために、シリアでトマホークやF-35をハイジャックされてる

神の杖だの、週刊空母だのは空想の産物だったり、現在ではどうあがいても実現不可能なもの
アメリカって中露以上にプロパガンダをするからな
ただそうしたものも軍事対象とした雑誌や研究者達にはバレる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:46:49.94 ID:4Ia44xjGd.net
>>34
桜花とかそのあたりがどれほど技術者にとってトラウマだったかってことだと思う

総レス数 39
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200