2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貧モメン「大企業の貯め込んでる内部留保を吐き出して給料上げろ!」 ← これ言うほど間違った意見か? [524260914]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:09:57.06 ID:WpgsT3Pi0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
賃金はこの先も上がらず…… コロナ禍ではびこる「内部留保肯定説」と、企業の自殺 (1/4)

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/08/news017.html

 緊急事態宣言が発令され、再び、不安が拡大しています。

 特に雇用や賃金の不安は大きく、「この先、お給料は元に戻るのか?」「景気が回復すれば、賃金は上がるのか?」と心配する声があちこちから聞こえています。

 結論から言うと……「いったん下がった賃金が再び上がるのは厳しい」と言わざるを得ません。

 これまで日本企業は収益を働き手に還元せずに、溜め込んできました。

OECD(経済協力開発機構)加盟諸国の統計では、主要13カ国の1994年と2018年の名目賃金上昇率は日本だけがマイナス4.54%です。

四半世紀前と比べて、名目賃金は日本だけが減っているのです。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:11:38.33 ID:Eug+00/IM.net
経団連「賃金上げたら下げにくい!」→下げる
これあるからもう間違いも正解もない

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:13:43.92 ID:tFDe8sEXK.net
内部留保はそういうもんじゃない
労働分配率か単純に待遇を上げさせるのが正解

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:14:27.21 ID:nozoQuUlx.net
株主に還元するのが正しい。
配当金増やせ。貧モメンは株買えよ。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:15:15.06 ID:n5yStgn00.net
金は使うだろ
溜め込むとか無能や

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:16:13.07 ID:RqAw+GES0.net
>>4
株主って上級だし人間の敵だろ
お前自民党支持者か?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:16:13.08 ID:VgLU9zmKd.net
アベノミクスを潰してまで溜め込んだ金
出てくるわけがない

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:17:33.08 ID:S+yDdcfc0.net
氷河期から吸い上げた金だろ、はやく返せよ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:18:09.36 ID:uh2vFHDg0.net
大企業の賃金が低いのは結果であって、労働力の調達に競争原理が働いていないのが原因
クビにしたいやつをクビにしてその時に価値のある労働力を調達(時価 すれば適正になる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:18:32.41 ID:YeG+NCZxa.net
まさかお前ら退職金がどこから出るか知らないとか?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:20:17.27 ID:D2sxkg4OM.net
ジャップが落ちぶれた原因がこれ

中国や他の頭がいいエリートが国家運営してる国は、自然と国民もそういう腐敗を許さない風土になってるから、ジャップみたいなことはまず起こらない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:21:16.73 ID:ebEp5DtA0.net
まず株主に配れ
保有数が少ない奴ほど多く配れ
それが富の再分配だろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:21:48.07 ID:D95JbPst0.net
>>9
それが水平分業とか下請けとか派遣とかだろ
企業が育てないなら社会全体の熟練労働者が減って賃金は下がるぞ
人口が増えない国では

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:22:11.11 ID:4ALX1cvZd.net
恐ろしいのはベースアップやインフレを知らないサラリーマンが
ほとんどになってしまったことよ
92年に大卒新入社員だったとしても
今は定年までカウントダウンに入る頃だもん

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:23:40.66 ID:rdsgxbCb0.net
合ってるよ
正解だよ

自民党はブッシュ政権と同じだから
毒に安倍政権はブッシュとレーガンを合わせた政権だったから

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:24:21.51 ID:c5CDl3Gy0.net
自社株買いに回せよ、日本企業まじで株主還元しないからな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:25:13.61 ID:40eksdKm0.net
言うほども何も正しいんだろう
共産党なら非常事態が起きたら何かしらの補助を与えながら吐き出させるだろうな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:26:05.43 ID:Zu9ZiPrMa.net
たしかに今黙ってるところは内部留保で支えてるんだろうけど
じゃあ蓄えがなくて政府から金もらってるやつがいて
内部留保で社員の給与払ってた企業にはなにもなし、ほんとにそうか、そんなに世の中都合よくでてきるか

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:29:43.87 ID:+VmjCuJQH.net
大企業のコロナ禍あっぷあっぷぷり見てたらこいつら実は内部留保なんてなくて
見栄はりマウンティングする為にオークションしてただけに思えてきた

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:29:44.34 ID:KSrZrGVX0.net
これは自民党もずっと言ってるよな
麻生は金使わないっていつも言うけど企業に言ってると思ってる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:30:48.43 ID:OpcOhqwX0.net
内部留保いる?
金は銀行に貯めさればいいじゃん
やばくなったら融資で

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:31:37.67 ID:/h8YLn7s0.net
その昔、総会屋というのが居ましたとさ
ヤクザのシノギとしては一般人にタカるよりはマシだが
暴対法施工でほぼ壊滅
結果どうなったかと言えば、金が余ってる大企業はタックスヘイブンへ
資金を逃がし、シノギが無くなったヤクザはオレオレ詐欺に邁進しましたとさ
めでたしめでたし

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:34:25.11 ID:5aL/lRrc0.net
コロナ禍では内部留保ないと潰れただろう会社がたくさんあるから
あながち内部留保を溜める事が悪いとも言い切れなくなってしまった
政府がちゃんとサポートすれば良いのだが、現状を見る限りでは…

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:36:36.82 ID:w9oRxj+Fa.net
内部留保は、今までの利益の総額から税金と配当を引いたもの

現金預金である場合もあるが、多くは工場や建物、製造機械とかになっているよ。

工場を売却して給料にするっておかしくね?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:37:45.41 ID:mv7iBD7Bd.net
ニートはご存じないかと思いますが、
企業が報酬を確保すべき優先順位は
役員報酬>配当>従業員賞与
です。
何故こうなるのかと申しますと、役員は大株主であるからであり、一般株主も役員が大株主であることを望んでいるからです。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:38:49.72 ID:KcPhrG5R0.net
内部留保は現金じゃないおじさん

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:42:16.12 ID:/OwlMkKNM.net
内部留保なんか吐き出させなくても日銀がたくさん刷ればいいじゃないか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:44:37.74 ID:N++QuVPOM.net
正論

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:47:20.25 ID:HHX7asKq0.net
トヨタあたりは、社員全員働かなくても10年は給料払えるくらいの内部留保があるって聞くな。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/06(土) 23:51:37.49 ID:blmjJqu50.net
現場で働く人間の給料を減らして浮いた金をとにかく株主配当に回させる
竹中平蔵先生達が推し進める経済政策そのものですね
その結果、日本は世界で唯一、20年間で実質賃金が下がる没落国という偉業を成し遂げ失われた20年を達成した
みんなも株を買いましょう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:09:10.66 ID:cGhPO/I40.net
リーマンショックのときとか、ソニーとかトヨタは内部留保無かったら
潰れてたんじゃない

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:14:51.43 ID:M+pkvLexM.net
>>24
それらって減価償却で経費になっていかないか?
どんどん積み上がるってなんかおかしくない?
その辺詳しく知らんからよく分からんけどいつも疑問に思ってる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:23:33.59 ID:YteyUeVt0.net
内部保留って金じゃなくて金かけた治具とか設備じゃないの?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:46:16.51 ID:NElSlVC10.net
もうずっとデフレなんだから給与が上がるわけないじゃん
消去法で自民とか言ってるアホな国民が死なない限りどうにもならんよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 00:55:36.91 ID:J2d3tPgw0.net
>>25
そんなことないよ
うちの会社は違う
みんな、サラリーマンだ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:01:17.02 ID:NElSlVC10.net
デフレなんだから貯め込むに決まってんじゃん

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:04:02.33 ID:M+pkvLexM.net
貯め込むからデフレになるのでは?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:04:20.34 ID:z8KB8Xkp0.net
手取りはどんどん減り、内部留保は増える美しい国

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:04:40.44 ID:IWw3nCat0.net
流動性をため込むのは合理的だから仕方ない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:05:06.39 ID:cC2UyZCQ0.net
バカ「内部留保は現金じゃない!」
俺「
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF120DV0S1A110C2000000/
企業が手元資金を確保するために社債を発行しているほか、設備投資の圧縮や経費の抑制で支出を抑えており、法人預金が増加している。


41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:05:21.18 ID:Qo1zB7oX0.net
ただのタカリ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:05:54.75 ID:7hSxT7VJ0.net
企業が内部留保吐き出すのは、大赤字垂れ流してる時くらいだろ
今吐き出しまくってるぞ、リーマンショック時も大量に吐き出してたし

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:07:23.43 ID:7bCQqKIHC.net
自民党→内部留保吐き出せ!

コロナ禍→大企業は内部留保でなんとかして

飲食店→社員(経営者)に還元

コロナ禍→税金よこせ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:08:46.61 ID:7hSxT7VJ0.net
内部留保は企業がビジネスをするのに使う金の出どころの区分であり、
どういう状態で使われているかの区分じゃないから
内部留保が現金どうこうという考え方すること自体がおかしい

企業が保有する現預金は、短期の支払いに必要な金の一部を、手元資金として保有しているだけ

つまり短期の支払いと入金の状況に応じて増減させているに過ぎない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:14:39.88 ID:chbIQ1Mr0.net
>>25
役員が大株主なのは創業者一族が牛耳ってる企業または新興企業だろ
多くの大企業はファンドやら銀行、資本提携してる会社が大株主であることがほとんど
一般に業績悪いとまず役員報酬カットの方向で株主から恫喝される

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 01:18:38.55 ID:7hSxT7VJ0.net
例えば最新公表の四半期で、企業の現預金は222兆円くらい。
でも、短期の外部への支払いが、311兆円あり、四半期の人件費だけで50兆くらい必要。

無論、短期の入金予定も189兆円くらいあるから、入金が滞りなく行われたら、金はちゃんと回るので問題はない。

要するに短期の支払いに必要な金の半分強を、確実に支払えるように現預金で持ってるだけ。
景気が悪くて入金が滞る可能性が高まれば、それに備えて現預金を増やしたりする。

200兆円以上の現預金持ってると、企業が莫大な金を溜め込んでいるようなイメージを抱く人がいるが、
支払う金の分を考慮しないで現預金の額だけ見ても何も分からない。

兆円を万円に変えると感覚的に分かり易いと思うが、大して余裕がある状態ではない。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 02:04:25.22 ID:tf+SS27B0.net
>>4
株主にも社員にも還元するのが正解

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 02:39:44.52 ID:wUgAl2800.net
一種の分断統治だから法律や税だとかで社会の仕組みから変えるしかないけど好き勝手に権力を握られてるから詰んでる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 04:36:13.75 ID:amvIZZB40.net
企業は従業員のために存在しているわけではないから(´・ω・`) 気持ちよく働いてもらうための建前としてそういうこという人もいるけど

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 08:02:08.30 ID:gke28EGcd.net
>>4
株主、経営、労働の三者で綱引きしてるんだよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:48:20.62 ID:qh8CdKuA0.net
これ、言う奴が内部留保しない会社作れば解決だろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:20:42.20 ID:0dKvBfGEa.net
政府が非常時にサポートすればここまで貯め込む必要無かったのに

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:27:00.25 ID:23aqQ32r0.net
死に金

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:12.85 ID:+AHn29yc0.net
民主党政権の時は毎年大赤字で内部留保のあった企業だけなんとか生き残った
内部留保が無かった企業はコロナ禍みたいな政府の助けも無く
外国企業に買収されてリストラの嵐
会社がつぶれて仕事が無くなって有効求人倍率0.5
ドルベースで1人当たりGDPが上がったと誇るも無職を増やして有職者に富を偏らせただけ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:38:22.85 ID:q6ie+JM10.net
また民主党が出てきた( ´艸`)

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:10:48.57 ID:ObSl44zB0.net
下請けにねんごろを

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:11:29.99 ID:7OBLLN0pa.net
銀行が信用できないんだから溜め込んどくしかないだろ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:19:52.96 ID:QrAVQoMP0.net
上場企業のB/Sを数年間に渡って調査した結果、内部留保金の増加がくに対応して増加した資産項目は現金預金と投資有価証券
実際に使い途のない金が貯まってるだけだから賃金として労働者に還元できるし、その方が有効需要も増加して経済は潤う

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:22:03.14 ID:sCg5bOpkM.net
内部留保は現金じゃないとはいうが
給料か配当金をあげれば内部留保は減る
しかし設備投資をしても内部留保は減らない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:22:39.28 ID:8HM8XuJv0.net
政府が労働分配率を決めろ

お上が何でも指示しないと野放図

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:24:07.78 ID:QrAVQoMP0.net
労働分配率は企業の業績に左右されるから
必要以上に重視するのは禁物

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:49:39.82 ID:PhmZSAsS0.net
貧モメンは大企業に勤務してるわけじゃないから関係ないんじゃないの?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:50:54.88 ID:F+YB+QW70.net
なんなら下がって行ってるからな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 14:08:50.29 ID:JJhFlIAyM.net
これはアウトですね
あるところからとってヒンモメンにくばるしかない

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 14:35:29.84 ID:M+pkvLexM.net
>>59
だから設備に投資した分は減価償却されて減るんじゃないかって聞いてんだが
帳簿上でそのまま残るんか?
設備投資してるから内部留保は減らないって言ってる奴が答えてくれたこと無いのは不思議だ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:23:22.00 ID:7hSxT7VJ0.net
600万の業務用自動車設備投資で買うだろ?
600万なくなるけど帳簿には600万円の自動車として残り、内部留保は減らない。

1年後に減価償却で車の簿価が500万になり、それに応じてバランスシート右側から100万減らされる。
自動車の耐用年数は6年なので、6年後に自動車の価格がゼロになり、6年かけて毎年100万ずつ経費となり、バランスシート右側から削られる。

ようは減価償却ペースに応じて減っていく。

工場の設備とかになると、減価償却期間が数十年とかなるので、ものすごく減るペースが遅い。

総レス数 66
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200