2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正論】財務省のお偉いさん「MMTとやらで国債刷りまくってインフレ率2%を達成したとして、2%で終わる保証はあるのかい…?」 [303184969]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:06:10.76 ID:IOpab3U00●.net ?PLT(14000)
https://img.5ch.net/ico/imo.gif
「MMT」に対する財務省のあきれた見解2021/2/6

国民民主党「政調第1・第2合同部会」にて財務省の角田主計局次長から来年度予算案についてヒアリングを行いました。
活発な質疑が続いたため、部会長である私からは質問を控え、終了後に電話で角田次長と「MMT(現代貨幣理論)」について以下の通り議論を交わしました。

【高井】財務省はMMTについてどのように考えているのか?日本の国債のデフォルト(債務不履行)はあり得ないと財務省も認めているはず。

【角田次長】財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。経済学者の間で論争がある政策を我々は採用できない。
       「実験的にやってみて失敗した」では済まない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する。
       積み木を積み重ねていけばいつか必ず倒れるのと同じだ。今は大丈夫でも将来大丈夫とはならない。

【高井】MMTは永遠に国債を発行するわけではない。積み木は何個までと決めて積めば倒れないのと同じで、「インフレ率2%まで」と決めて国債を発行すれば問題ない。

【角田次長】インフレは予見できないので2%で止まる保証はない。2%に近づいた時に急に国債発行と財政支出を止められるのか?政治家がそういう決断をできるのか?

【高井】できるかどうかは政治家の資質による。財務省がそこを心配するのはわからないではないが、MMTは理論として正しいことは認めるべきだ。
    正直に「政治家は信用できないから採用しない」と言えばいい。MMTを実行するには財務省(財政)と日銀(通貨発行)を一体とする「統合政府」が必要と考えるがどうか?

【角田次長】「統合政府」は「政府紙幣」発行と同じ発想だが、政府紙幣はかつて失敗した反省がある。
       「通貨発行は中央銀行(日銀)が政府から独立して行うべき」というのは歴史の教訓だ。

【高井】世界各国では「統合政府」の議論が進んでおり、必ずしも歴史の教訓とは言えない。財務省は所掌上「財政健全化」が仕事だ。
     しかし「官庁の中の官庁」と言われる財務省には日本国全体のことを考えてほしい。
     今最優先でやるべきことは6兆円落ち込んだ税収を増やすこと、すなわち「経済再生」だ。

【角田次長】我々も財政健全化だけを考えているわけではない。今は経済再生が優先と考え、巨額の国債を発行している。

【高井】財政出動(国債発行)はまだまだ足りないが、経済再生をやる気があることはわかった。コロナ禍が終息し、経済が再生するまでは、反緊縮財政でお願いしたい。

https://go2senkyo.com/seijika/123906/posts/207230

悔しいけど何も言い返せないよね…
今の日本の政治家にその判断ができるわけない…

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:06:51.81 ID:2k/jCYDf0.net
なんで30年デフレやってるくせにそんなにインフレを怖がるんですか

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:07:38.84 ID:0pvy/5l1M.net
>>2
人口減少ターンに入ってるから
これがマジでヤバい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:08:18.51 ID:1DrNu+Xs0.net
つか2%なんて全然足りてないんだよな
デフレのほうが公務員権力が強くなって嬉しいってだけの話やんけ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:09:02.83 ID:R3Ba7bC40.net
だほんとなんでデフレは恐れないんだよ
結局公務員は安泰だからだろ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:09:40.82 ID:c1zs2yN50.net
>>3
自民党「移民入れればええやん」

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:09:53.76 ID:9EpgVOO9a.net
https://i.imgur.com/KpVR6z1.jpg

一体どんな共通点があるんだ?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:10:23.34 ID:tZv69cJoa.net
こいつら自分の給料保証して欲しいだけだからな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:10:27.29 ID:Ffi5BJesC.net
実務やってる人とそれっぽいことだけ言う人

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:11:30.14 ID:IcXPUsNmd.net
いやいや
まじでmmtはやべーやろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:11:52.29 ID:IcXPUsNmd.net
本気でこの国壊したいやつが吹いてるだけ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:12:16.53 ID:4hpgewJeM.net
経済再生に回しててこの惨状か…
まあ、企業にカネ回せば天下り先確保で成否はどうでもいいんだろうがw

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:12:37.38 ID:h+9ZO5m90.net
今テメーらで実験してるじゃん?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:12:59.32 ID:aTIpt5+R0.net
この前立ってたスレで、税金もMMTでお札刷って国民に負担なく支払ってくれれば良いのではないのかってのに共感したんだが

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:13:30.42 ID:jJL2FwcY0.net
じゃあ家計簿経済学の正しさを証明しろよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:13:56.75 ID:q5EVrw800.net
インフレ始まった瞬間外貨預金に金が流れて
銀行が国債買う資金に余裕なくなるとかならないの
正のフィードバックで一気に行きそう

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:14:02.53 ID:UxgYu1Qia.net
スタグフレーションになるだけ定期

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:14:17.83 ID:HFh7z5k70.net
>>3
なら早く財政出動して
子育て全力応援しなきゃな
子供一人につき月10万支給しよう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:14:41.18 ID:DYtkd3d1d.net
じゃあ財政赤字垂れ流して、オリンピックみたいに無駄遣いしてる現状はなんなのさ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:14:47.53 ID:eVLWXm1XM.net
MMTを否定する知的障害者のパターン

・頭ごなしの否定
→例:MMTなんてカルト!宗教!ネトウヨ!共産主義!とにかく論外!

・藁人形論法
→例:MMTは金をいくらでもばら撒いていいと言ってるがそんなことをしたらハイパーインフレになる!

・租税貨幣論や信用貨幣論を知らない商品貨幣論
→政府が金を刷って国債を返したら、通貨の信認が低下して金利が急上昇し、円は暴落し、高インフレになる!

・主流派経済学や家計簿的発想に基づく勘違い
→例:借金を返さなくていいなんてありえない!将来世代に借金のツケ回しをしてはならない!

・妄想人身攻撃
→例:MMT信者は中年無職無資産包茎メタボ子供部屋おじさん!

・権威主義
→例:主流な経済学者やエコノミストが一蹴しているからMMTは間違い!

・上滑りした歴史認識
→例:財政ファイナンスをしたらハイパーインフレになるのは歴史的必然!戦後日本を見ろ!

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:15:11.57 ID:hpsvBOZsH.net
アベノミクス始める前と今では2%なんて余裕で突破してると思うんだが

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:15:31.57 ID:UF5sPt0AM.net
>>1
やらない理由は1流だな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:15:45.69 ID:+Rq57eIo0.net
理論上正しくても実践できない方法は採用されないよね
一人一殺で戦争に勝てる!って言ってるようなもんだわ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:15:49.26 ID:HFh7z5k70.net
>>16
銀行が政府から新規国債を引き受ける時
預かっている我々の預金を1円も使ってません

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:16:33.89 ID:IcXPUsNmd.net
市民の間で普通に言われてるのがやばいわ
あとどうせこの国は採用しないから無駄に支出増やしたら税金増えるだけだからやめてくれ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:16:54.89 ID:LTKuH+nf0.net
利上げ利下げとそう変わらんやろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:17:37.06 ID:0pvy/5l1M.net
>>18
有権者「なんだと!?そんな金あるなら老人の年金と医療費と介護費に回せ!」

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:17:50.30 ID:dnWs6A+l0.net
>>21
日本の高度成長期はインフレ率10%越えで数年前の中国もそのくらい
ハイパーインフレは3年で累積100%
もう極端なことを言うしか自分たちの主張ができない財務省

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:18:01.10 ID:cqnDFAJj0.net
MMTも統合政府も理論自体は正しいと思うがガバナンスが効かない可能性が高いのがな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:18:12.09 ID:R3Ba7bC40.net
もう利下げできんのや

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:18:18.82 ID:VOPMWvoAd.net
これだけ債務増やした財務省が何様なんだよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:18:26.59 ID:HFh7z5k70.net
>>27
それもやれば良いだけの話

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:18:34.11 ID:lwnNX2q40.net
なんか知らんけど試しに毎月100万円配ってみて下さい

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:18:43.04 ID:4hpgewJeM.net
MMTとリフレ派って論者が重なってるもんと理解していいんだよな

35 :豚肉オルタナティヴ :2021/02/07(日) 09:19:04.07 ID:MI6tUcL70.net
30年のデフレは無視する財務省w_φ(・_・

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:19:11.25 ID:0uYixNPS0.net
デフレ脱却とか言ってた安倍ちゃんに聞けよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:19:14.99 ID:IcXPUsNmd.net
この政府が支出増やしてやることはピンはねばかりやんけ
多重下請け構造に金垂れ流すだけでなんの意味もない
まじで金の使い方考え直すほうが先やろが
やれることやれや

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:19:53.51 ID:wqzMAJGAd.net
スタグフレーションになるだけ
&
資産バブルになるだけ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:20:02.37 ID:HFh7z5k70.net
>>34


リフレはデフレ促進政策

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:20:16.02 ID:fjCfkFTFM.net
インフレしてた時代は公務員に旨味がなかったからな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:20:42.56 ID:9j85/mmX0.net
公務員はデフレで円高なほうがいいからだろ
インフレ円安になると自分たちが損すると考えてんだろ
国士ではねえわな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:20:48.03 ID:ZxLiTNQA0.net
無能政治家の人事権乱用で国の中枢が一般じゃ役に立たない無能池沼まみれになったとしてそこから国を再興する手だてってあるの?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:20:48.98 ID:dnWs6A+l0.net
>>25
税収が増収しようが減収しようが予算は増やせる
要はインフレの問題

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:20:52.21 ID:7Jj2UnriM.net
緊縮財政を唱える詐欺師がよく使う嘘っぱちの概念

クラウディングアウト
非ケインズ効果
財政の硬直化
財政の持続可能性(サステイナビリティ)の信任の失墜
金利急騰
通貨急落
ハイパーインフレ
将来世代への借金のツケ送り
IS-LM
マンデルフレミング

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:21:23.15 ID:VxwLwK+W0.net
世界で唯一デフレを望むジャップ達
本当に世界と真逆の事しかしないよな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:21:29.49 ID:aTIpt5+R0.net
税金もMMTで肩代わりしてもらえばいい

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:21:30.47 ID:Obw3nRR30.net
物価はマイナス1%じゃん

ほんとに
ハイパーインフレになるの

去年12月消費者物価指数 マイナス1.0% 10年3か月ぶり大幅下落
2021年1月22日 10時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012827461000.html

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:21:40.08 ID:PpEtp+l00.net
緊縮なんて今してませんよね?現状認識がまずおかしいんじゃね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:21:43.76 ID:cqnDFAJj0.net
>>34
まあインフレ政策の根拠たるリフレが成立しないことがアベノミクスを通して机上の空論と判明した末の逃げ先だからな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:21:54.27 ID:RauBcYhKa.net
MMTであろうとなかろうと、インフレは必ず起こるし
その時には止められない破滅への一本道である可能性が高いよ
貧困化へのジャップの対応である、自発的な生活水準切り下げが
長年のディスインフレと名目レート上での非円安であり
インフレが起こるということはそれが限界に達したことを
示しているだろうからな
国際競争力低下の結果であるから、政策的にどうこうしようもない
飢餓の島になるんだよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:22:10.19 ID:7Jj2UnriM.net
>>46
してもらえばいい

というか現状してるよな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:22:11.86 ID:IcXPUsNmd.net
くだらんことはやめてくれ
身の程を知るべきやで

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:22:14.50 ID:xCIRTj6M0.net
MMTを認めるなら政治とカネの問題には極限まで厳しくならなきゃいけないよね
政府が好き勝手に金を使って情報操作を今以上にやられたらたまったもんじゃない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:22:19.37 ID:dvKWYJsq0.net
税金の無駄遣いが凄まじいからな 一部の天下り官僚、政治家、献金企業や団体らが税金を貪りまくってる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:22:38.97 ID:9JyyBcVRx.net
アホすぎるな
止められないインフレ恐れてデフレ放置する国は世界でもギリシャと日本だけww

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:22:39.18 ID:EvJDFL6h0.net
俺も最近まで知らんかったアホだけど、借金が増えれば増えるほど経済は拡大していくらしいな
だから国も個人も法人も借金させまくったほうがいいらしい

例えば現金で1億の家を買うとお金が1億動くだけで変化ないが、ローンで買えば、売った側は1億資産が増える、買った方も現金減らないからお金が2億になるらしい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:22:41.98 ID:rw+fTLd10.net
質問してるのオッパブ議員じゃん

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:22:54.86 ID:7Jj2UnriM.net
>>48
昨年度以外はここ数年ド緊縮やろ
プライマリーバランス黒字化に邁進してた

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:22:56.91 ID:uIosQ1v00.net
これ安倍侮辱罪だろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:23:10.07 ID:WuX1Wb+W0.net
mmtアンチはmmtの土台である信用創造(黒田も認めてる)を知らないor知ってても無視して批判するからマジで話にならない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:23:25.98 ID:Obw3nRR30.net
大前提として

今の物価はマイナス1%じゃん

ほんとに
ハイパーインフレになるの

去年12月消費者物価指数 マイナス1.0% 10年3か月ぶり大幅下落
2021年1月22日 10時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012827461000.html

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:23:42.23 ID:7Jj2UnriM.net
>>55
これ

童貞が性病の心配するの
恥ずかしいと思わないのかね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:23:59.68 ID:6CZNSlsY0.net
異常なデフレ状況下でなぜそんな心配するんだい?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:24:22.61 ID:c1zs2yN50.net
MMTは昭和や途上国のモデルだからな
経済が発展途上で人口が増える見込みのときは正解だが、伸びしろがほとんどなく人口が減るときにやったらどうなるか

現状でも金を刷っても国内は儲からないから避けられ海外投資か国内の投機市場に流れてるのに
株価が上がれば企業が儲かってトリクルダウンガーは幻想だって分かってるだろ?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:24:22.84 ID:PpEtp+l00.net
>>60
そんなん経済学の教科書に普通に書いてあるけど…
よっぽど君らには衝撃的だったのそれ?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:24:26.27 ID:krwn6glW0.net
仮にGPD成長年率2%をコンスタントに出せたとしても官僚に旨味ないし
なら下手に弄って失敗するより現状維持にするわなw
役人の扱い方下手すぎ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:24:29.52 ID:hpsvBOZsH.net
>>45
今の日本はインフレ=スタグフレーションだからな
そらデフレの方がマシだわ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:24:51.66 ID:qVi1Tm1MM.net
知的障害者が長年に渡って国の音頭取りした影響がデカすぎてMMTやる前にやらなきゃいけない事が腐るほどあるだろ
一発逆転狙いの劇薬なんて同じ事の繰り返しになるだけ
些事を蔑ろにするな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:24:52.54 ID:h2HTGNB3a.net
上念司はMMTメタクソに叩いてたなー
自分が日銀総裁になって金ばら撒きますという自分の意見と何が違うのかよく分からんかったけど

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:25:01.69 ID:xCIRTj6M0.net
金持ちが政治をやってる限りはインフレ目標なんて口先だけでデフレであることを内心喜んでるよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:25:05.35 ID:YMxGcOY6a.net
MMTはうんこだけどこいつらは日銀を盾にしてデフレを正当化しているクズどもだから最悪財務省なんて無くなっていい

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:25:31.13 ID:SWNzmH340.net
現状でハイパーインフレが起きるとは思えねえわ
やりたくない理由にデタラメ言い過ぎ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:25:32.58 ID:HFh7z5k70.net
>>64
途上国がデフレの分けないだろアホ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:25:32.88 ID:ubi00NHT0.net
インフレが嫌なら刷ればいいだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:25:39.62 ID:4CtF6maVr.net
無策でETF買いまくってるアホを先にどうにかしろよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:25:47.88 ID:VxwLwK+W0.net
他の先進国と同じ政策とればいいやん
なぜ意味不明な財政政策しかとらないんだよ
頭おかしいのか?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:26:32.38 ID:VxwLwK+W0.net
>>21
世界の先進国見てみそれが普通だから

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:26:39.50 ID:HFh7z5k70.net
>>75
インフレになった時の為に買ってるんじゃないのかな?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:27:13.37 ID:Br/5hgf9r.net
50年後にはインフレで死んでるよ
お前らの無策で子供がいなくなって衰退国家の通貨買うやついなくなる

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:27:25.98 ID:U/LGrVsR0.net
日本の貿易収支はずっと赤字だし、食糧自給率も50%を大きく割り込んでる。
石油や天然ガスも輸入しなければ電力の供給もままならない。
つまり海外からの物資供給がなければ日本人の現在の生活は維持できない。

俺の理解ではこれは国にとって潜在的な対外債務(しかも超長期にわたる)だと思う。

日本国債は確かに国内で消化されているかもしれないが、国内産業が今のように内向きで、生産性が伸びなければ結局は他国からものを輸入するだけの利潤が得られず、結果的にコストプッシュインフレのようなことが起こるんじゃないか。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:27:31.03 ID:RauBcYhKa.net
名目レートでの円安→円建てでの価格高騰
→ジャップの生活が苦しくなる

名目レートでの円高→実質実効レートでの円安
→ドル建てでの価格高騰
→ジャップの生活が苦しくなる

為替レートと物価上昇率がタイムラグなしで
一致するわけでもないからものすごく大雑把だけど
「ジャップの生活が苦しくなる」という結論は変わらない
オペとか関係なくジャップの国際競争力が低下してるのだから
過程での転嫁先が違うだけで、貧しくなることに
違いが出てくるわけがない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:27:51.48 ID:HFh7z5k70.net
財政支出を抑えまくったせいで
全く成長出来なかったガイジ国家

それが日本
https://i.imgur.com/s1OXI3L.jpg

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:28:03.05 ID:o9DjRGQ5M.net
どうやったらハイパーインフレになるん?
この30年間0成長のデフレ国家で

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:28:10.82 ID:zbH1GWTjr.net
ハイパーインフレになったら
ビットコインに退避するから
ええぞ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:28:12.14 ID:c1zs2yN50.net
>>73
途上国がデフレなんて一言も言ってないが

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:28:17.75 ID:oZKdG01Fa.net
終わる保証ならある俺が責任をとる
なら国債すらずに2%を達成する保証はあるのかい?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:28:29.28 ID:ioXrAnUO0.net
日本の財務省って予算の配分ぐらいしか出来ない無能でしょ。
だいたい経済学も修めてない法学部卒に何が出来るの。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:28:44.72 ID:udNzPv6+0.net
この次長まともなことしか言ってないやん

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:29:02.04 ID:h4Wv9mso0.net
根拠はあっても説明はしないのが政府方針だろ
いつも通り好き放題やればいい

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:29:05.30 ID:UxgYu1Qia.net
>>83
国民レベルだと収入減ってるから実質ハイパーインフレになったようなもんだ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:29:16.58 ID:IL/0M9ty0.net
>>55
食い過ぎて太る心配してんのよな
この国は、もうずっと栄養不足でそろそろ飢え死にしそうだってのに

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:29:24.03 ID:74x/yATd0.net
なお10年経過しても
一行にインフレ2%にならない模様

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:29:29.94 ID:KbDdqXbd0.net
金刷って借金しまくれとか
普通に考えたらガイジにしか見えない理論をよく信じられるな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:29:32.93 ID:V00zZbM60.net
>できるかどうかは政治家の資質による。

まず、この時点で破綻してるし

今まで当てにしていた打ち出の小槌が使えなくなったら
その年の予算どーなるんだよ・・・
マジであたまイカれてるだろ中卒MMT論者って

95 :虐げられる人々の擁護者 :2021/02/07(日) 09:29:38.88 ID:ryfS9erS0.net
経済がどうこう言っても富を上級国民が掠め取っていく社会では俺ら底辺の幸福度は増幅しねえんだわ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:29:45.36 ID:HFh7z5k70.net
>>85
伸びしろが殆ど無く人口が減りそうだ
という時にこそ有効な政策じゃないの?
と言う事や

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:29:48.98 ID:l/Y2AJa50.net
そもそも、高度経済成長期なんてインフレ率5%の状態で政府支出を毎年10%以上伸ばしていたからな
MMTに追い込まれたアンチが
「インフレ率2%になったからって急に大緊縮できるのか!」
とほざくけど、そもそもインフレ率2%はまだスタートラインで
そこから毎年安定的に財政拡大するもの
2%に達した瞬間、急ブレーキを踏むような緊縮をせねばならないと思ってる時点でゴミ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:30:02.74 ID:RauBcYhKa.net
>>80
そういうこと
だから為替と無関係でいられるわけはないし
その場における国際競争力という力関係を無視して
論じることができるわけないんだよ
リフレでもMMTでも、ジャップはそこから目を逸らして
オペで何とかなると思ってるのが浅はか極まりない
そら何十年も失われるし、もう手遅れだよ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:30:20.65 ID:HFh7z5k70.net
>>93
家計簿脳のお前がガイジなんやで

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:30:43.06 ID:4XOFBEead.net
歴史に学べ
無軌道に通貨を発行すれば制御不能なインフレは必然的に来るよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:30:47.83 ID:xpHkWPtu0.net
MMTが世界のトレンドなら確実にインフレが続くのでキャッシュを持ってても意味はないということになる
どんどん株に投資すべきだな!日本株は、ダメそう

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:31:10.87 ID:0pvy/5l1M.net
>>83
人口減少に加えて生産年齢人口も減少してるからね
だからジワジワ物価は高くなってるでしょ
内容量減らしたり質を落として見かけ上は変わらないようになってるから馬鹿は気づいてないけど

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:31:27.23 ID:3QrPQsA30.net
インフレしない
高株価

こんな都合の良い経済状況なかなかないだろw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:31:27.46 ID:HFh7z5k70.net
>>100
通貨を発行したからインフレになったわけではないw
通貨の発行そのものとインフレデフレは無関係

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:31:41.66 ID:b4geMwpx0.net
辞められるかは政治家の資質とか言ってるけど、辞めたら今と同じだけど死者が出ることになって辞められないんだよ
そうやってジリジリインフレが進む

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:31:48.76 ID:hpsvBOZsH.net
>>77
所得150万上がるのはこれからだよな!

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:32:05.72 ID:Wm6O/1UY0.net
>>101
株価が全く基準になり得ないから上がってるのに倒産が普通になってくるね

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:32:05.98 ID:Ne+p9mt/M.net
MMTガイジ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:32:16.73 ID:orG3WMix0.net
>>104
金価格の上昇は?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:32:16.76 ID:s+FvDJAca.net
>>101
いや日本株はよいよ
誰も過大評価してないからポテンシャルがある

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:32:20.67 ID:8XCEFLnG0.net
>>16
今まさにトルコで15%のインフレがおきてるけど去年700億ドルあった外貨が今200億ドル割っててもうすぐ外貨消える
これでもマイルドなインフレかんだからやべえ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:32:26.09 ID:YgA7q4zV0.net
黒田の異次元緩和をやったくせに

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:32:37.03 ID:o9DjRGQ5M.net
MMT 絶対にやらないと言っておきながらガンガンアベノミクスやってたアホ国家w

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:32:42.66 ID:DYC7Lai50.net
>>2
逆にデフレのせいでインフレの怖さを今の若者は知らないんじゃね

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:32:51.39 ID:PpEtp+l00.net
MMTなんてのは、ダメ人間が「オレは本気出せばすごいんだ、なのに財務省ガー!」って言ってるだけのキチガイでしょ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:33:07.06 ID:4XOFBEead.net
>>104
関係ないわけねえだろ馬鹿w
増資すりゃ株価が下がるのと同じ
量を増やせば価値は希薄化する

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:33:42.43 ID:HGRJIh0rr.net
いい加減MMT信者は財務省を論破したつもりになっても意味がないということに気づけ
国民の多数に財務省より信用できると思わせない限り支持率1%未満のカルト政党しか相手にしてくれない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:33:44.91 ID:ioXrAnUO0.net
これまでの停滞を取り戻すには2%では足らないぐらいだわ。
なんで2%でストップかけること前提で話してんだよ。
若い子が親の世代と給料変わらないとかもう破綻してるようなもんだろ。

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:33:48.41 ID:w+HVzLoF0.net
その時に初めて税率を上げられるんでしょ
デフレのまま消費税を2回も上げる無能

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:33:49.11 ID:7hSxT7VJ0.net
現実には世界中の国々の殆どは健全財政緊縮財政デフォですから。
非常時には借金しまくって一時的に緊縮でなくなるが、それが出来るのは普段健全財政やってるからこそだし。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:33:52.32 ID:DYC7Lai50.net
>>32
でインフレ2%になったら全部停止ね
できるの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:33:53.06 ID:V00zZbM60.net
>>91
食いすぎて太りまくり
もう動けなくなって死にそうなんだが

まだ食えって?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:34:21.29 ID:U/LGrVsR0.net
>>98
やっぱりそうだよなぁ

金融は実態経済の手伝いはできても実際に生活を豊かにするわけではないのに、なんだか魔法の杖のように扱われていることに違和感

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:34:24.63 ID:Obw3nRR30.net
大前提として
コロナであれだけ財政出動したのに

今の物価はマイナス1%じゃん

ほんとに
ハイパーインフレになる日が来るの。

去年12月消費者物価指数 マイナス1.0% 10年3か月ぶり大幅下落
2021年1月22日 10時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012827461000.html

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:34:25.41 ID:o9DjRGQ5M.net
日銀が買いまくってるETF どうすんの?
国債を刷りまくる以前に出口戦略も考えてないんだからw

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:34:31.76 ID:RYhGDJgI0.net
30年間間違い続けて結果が出てるのにまだ続けるというキチガイ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:34:33.55 ID:yCmfWsYp0.net
30年デフレ放置してる財務省と日銀って安倍内閣より極悪人なのに誰も咎めないよな
日本を弱らせた元凶やぞと

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:34:35.72 ID:HFh7z5k70.net
>>116
日銀が百兆円分一万円札を印刷して
それを河原で燃やしたらどうなる?
インフレになるか?

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:34:51.83 ID:HFh7z5k70.net
>>121
それはやるしかないだろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:35:00.94 ID:vOd9x9Qor.net
>>34
名前を出してリフレ派をやってた人たちは乗り換えられない
『自分たちはすごい間抜けな嘘ばかりついてました』
というところから始めないといけないけどプライドがそれを許さないから

名前を出さずにリフレ派をやってた人たちは乗り換えている
どこが違うのか理解できる脳ミソがないから

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:35:07.31 ID:kuMUPzV00.net
大量に国債発行して重税かけてインフレを抑えるって今の日本じゃん

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:35:17.96 ID:HFh7z5k70.net
>>125
出口必要ない

133 :豚肉オルタナティヴ :2021/02/07(日) 09:35:19.80 ID:MI6tUcL70.net
もう大蔵省に戻せよw_φ(・_・

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:35:27.41 ID:Fs3bu/td0.net
>>5
デフレはとりあえず飯が食えるから

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:35:32.27 ID:D/n9YPMq0.net
1300兆円を市中から引き揚げたらハイパーデフレになるだろ、頭使えよマジで

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:35:34.37 ID:4XOFBEead.net
>>111
トルコは平均化すれば安定して年率10%のインフレ
インフレで経済成長するなら苦労しないわな
日本が死んだのは産業の構造変換ができなかったから

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:35:39.26 ID:o9DjRGQ5M.net
>>131
MMTはやらないと言っておきながら実際やってるのが今の日本だし

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:36:00.73 ID:1DrNu+Xs0.net
>>116
流通しないと何も変わらんってのが証明されたのがアベノミクス

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:36:03.94 ID:vOd9x9Qor.net
>>56
真面目に簿記勉強したほうが良いよ
君ならできる

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:36:07.07 ID:aTIpt5+R0.net
消費税も所得税もMMTでお札刷って国民の代わりに国が支払ってくれれば良いじゃん
なんでやらんの?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:36:08.96 ID:BUDLcqIF0.net
>>3,18
なぜこの流れにならなかったのか謎すぎる国
右翼は護憲のことを平和ボケの象徴として
叩くけど、右翼のほうがよほど平和ボケというか
正常性バイアスで全ての面で凝り固まってる

人口が減っても大したことない
コロナが流行っても風邪みたいなもん
消費税上げりゃどうにかなる

この延長に
戦争起きたってワークニなら勝つだろ
があるのは明らか
怠惰なくせに根拠のない自信だけ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:36:20.63 ID:b0hBNzH30.net
>>98
財政のために国立大の交付金を減らしてるのを放置でいいのか?
政府が学生のために国債出さないから学生が学生ローンを組んでバイトしまくってるんだけど

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:36:47.95 ID:4XOFBEead.net
>>128
それは暗号資産で言えばバーン、株なら償却したのと同じ
こういう無学なやつがMMTを奉っている

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:36:59.39 ID:78ecEI4Y0.net
>>1
つか安倍政権でインタ2%目標を掲げてたじゃん
増税とか緊縮財政してたから全く達成できなかったけどさ

どこが足引っ張ってたのか良くわかるインタビューだわ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:36:59.73 ID:wV8RksX60.net
でも日銀と政府はインフレ目標定めてるわけだし
MMTのような超積極財政とはいかないまでも財政出動の余地はあるでしょうよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:37:14.98 ID:orG3WMix0.net
>>123
貿易収支がずっと赤字?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:37:17.40 ID:HFh7z5k70.net
>>143
償却とは違うだろ
アホかw

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:37:17.99 ID:vOd9x9Qor.net
>>65
経済学の教科書に載っているほうの信用創造(又貸し理論)?
それデタラメだから信じたらダメ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:37:22.13 ID:hyrgHm750.net
>>3
それ思い込みな
敵側がそうやって何十年もおまえに対して刷り込みを行ってきたんだよ
人口減っていこうが経済はいかようにも発展していく

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:37:44.77 ID:7hSxT7VJ0.net
そもそも財務官僚はトップクラスの経済学者から、入省直後に徹底して経済学財政学会計学などを、
長時間かけて叩き込まれる、その辺の事に関しちゃガチの専門家な上、
出世する連中は海外経済研究機関に送り込まれて研究員やったり、
修士博士とったりするようなガチの経済学者級の奴までいる。

元官僚でも郵政省総務省出身の経済学士と財務官僚でまともな議論になる訳がない。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:37:59.57 ID:V00zZbM60.net
>>126
30年間間違い続けた結果が、世界一に膨れ上がったGDP比債務残高なんだよなあ…

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:38:03.65 ID:gOxy2eRo0.net
結局どうなん?これ
わからんわ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:38:04.38 ID:RauBcYhKa.net
>>83
ジャップは食い物の話が好きだからそれで代表する

一日3000kcalとってたけど、値上がりしたから
出費を減らすor維持して2800kcalにする
明日は2600kcal、明後日は2400…
これで0にできるかって話、どこかで必ず限界が来て
出費を維持or増やしていくしかなくなる
これがミクロで増えているのが今のこの島
これがマクロレベルで一定レベルを超えたらマクロでのインフレ
話の性質上、これを抑えることはどうやってもできない
我々が生物である限り、他の手段が餓死以外ないからな
これが止められないインフレの開始
日頃から値上げやら減量は実際に起こっているが
このバイアスはこの島の貧困化、中身は国際競争力低下

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:38:11.17 ID:uOuKZLKYM.net
(´・ω・`)なんていうか、今ちょっと複雑な現象あちこちに出てるからどんな策が良いか一概には言えないよなー🤔🤔🤔コロナってのもあるけど他にも

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:38:13.63 ID:b5Hqm2G+0.net
>>24
これ初耳
詳しく乗ってるソース教えて欲しい

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:38:24.04 ID:MtVgyL5tM.net
目標値を全く達成してないのを恥じれよ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:38:25.08 ID:HFh7z5k70.net
>>145
二階のお友達にしか財政出動しないだけだからな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:38:41.42 ID:4XOFBEead.net
>>138
確かにそれは正しい
しかしガソリンをどんどん充填している状態
火がついたら消化不可能

まだ日本ってアメリカよりマネタリーベース多い?
GDP規模4分の1なのにどう考えても異常

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:38:45.37 ID:l/Y2AJa50.net
緊縮馬鹿は歴史を学べ

大不況発生

積極財政が必要なのに馬鹿が緊縮をする

不況深刻化&長期化

国民の不満が爆発し、政情不安と対外強硬論が台頭

急進的な政治勢力が台頭

大規模な侵略戦争に乗り出す

フランス革命からのナポレオン台頭
ワイマール崩壊からのからのヒトラー台頭
昭和恐慌からの日中戦争

全部このパターン

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:39:22.82 ID:7hSxT7VJ0.net
信用創造で国債買い支えたりは出来ないから、たぶん準備預金の意味も分かってない連中相手に、
MMTやリフレで商売してる連中が有り得ない話垂れ流してるの信じる人もいるんだろうけど。

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:40:05.91 ID:PpEtp+l00.net
>>148
MMT論者の言う「信用創造」が、経済学用語じゃないのは知ってた、オカルト用語だったんだね実は

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:40:12.07 ID:8BDyLPTV0.net
でも1200兆円も借金あるじゃん
すでに実質MMT状態なのでは

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:40:15.69 ID:L4N+Im5UM.net
増税して紙幣を減らせばいい
と言うかデフレ対策しないのが悪い
そりゃー金持ちはデフレの方が自分の資産価値高いままなのでデフレの方がいいからだろ
この論理がわからない貧乏人がMMTは悪だと騙される

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:40:26.19 ID:78ecEI4Y0.net
>>1
インタゲ目標ってのはニューケインジアン左派も主張してること
それすらも否定するってことは、ただの緊縮論者でしかない

このスレでもウヨウヨいるけどさw

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:40:26.59 ID:U/LGrVsR0.net
>>146
不正確でした
直近2年連続赤字

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:40:26.99 ID:NuMruwYHM.net
アベノミクスを梃子にしたインタゲに失敗した無能集団はいらん心配すんな😂

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:40:40.34 ID:vOd9x9Qor.net
>>132
量的緩和は出口いらないけど
株購入のほうは出口せんとあかんだろ
MMTは安倍政権とちがって共産主義を目指していない

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:40:44.96 ID:sWrs2UJh0.net
>>159
もともとギリギリだった国が大不況で崩壊しただけよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:41:03.33 ID:6L0AcRtHr.net
>>131
政府「ほーら、大量国債でお金用意したから経済成長しろ。ただし成長したら金搾り取るからな^_^」
国民「」

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:41:07.36 ID:hyrgHm750.net
ほとんどの国民と政治家は国民の資産以上の借金が出来ないって思ってるからな
MMT前なら知識不足でそう思うのはしょうがない部分もあるけど
いまだにそんな事信じてるとか脳に重大な欠陥抱えてるよな

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:41:15.79 ID:D/n9YPMq0.net
>>152 金を操れる日銀が借金を引き受けてるんだぞ。
日銀に金を返すってことは世の中の金が減るんだ、つまりハイパーデフレになる。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:41:20.57 ID:RYhGDJgI0.net
>>150
で、その結果が今のジャップランドの惨状なの?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:41:27.17 ID:8XCEFLnG0.net
>>136
興味深いのは今のトルコは
・労働人口が日本に近い内需依存の経済
・エルドアンが財政出動しまくって中央銀行に利下げ圧力をかけまくってるからインフレ今もしてるのに利上げしそうにない
・なのに日本と同じように経済成長できず苦しんでる
・日本と違って外貨建て国債が8割でデフォルトリスクありだから

自国通貨建の国債が発行できなくなった遠い未来の日本の姿なんだよな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:41:54.49 ID:At9BxbY10.net
立憲はこいつ追い出せて本当によかったな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:41:54.99 ID:aTIpt5+R0.net
MMTで世界一お札を刷って世界一の金持ち国家になればいいのになんでやらんの?
無限にお札を刷っても破綻しないんでしょ?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:42:22.49 ID:RauBcYhKa.net
>>142
そんなミクロのことは書いてないのでなんとも

MMTというか、一刻も早く強制的にジャップの資産分配して
破滅への対応を個々で考えさせるくらいしかとれる手が
ないと思うけど、一般ジャップからして上級の独占を歓迎し
むしろそれに抗議する一部一般を攻撃することを
自慰として取り扱っているこの島では不可能だなあ
というようなことを考えるのみ

まあこの島終わりなんで、ガキの教育は大事だけど
今のうちに個々で生き残ることを探るしかないねと
この島にいる限りそれは不可能だろうが

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:42:58.62 ID:0pvy/5l1M.net
>>151
その借金の中身は老人の年金と医療費と介護費
その結果、高齢者の割合世界一達成
韓国の2倍、中国の2.5倍

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:43:02.57 ID:At9BxbY10.net
>>175
そうだよ正しいならさっさと1000京刷って世界を買うべき

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:43:14.90 ID:l/Y2AJa50.net
そもそも国民は高インフレを嫌がるので
高インフレを引き起こしたら政治家は緊縮せざるを得なくなる
だいたい、不況対策のために財政拡大初めて止まらない高インフレになった例などない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:43:18.77 ID:DYC7Lai50.net
>>129
子供を産んでずっと10万貰ってたのに物価が上がったからもうあげませんっての辛くない?
給料がその頃には鰻登りになるので大丈夫ですってのがMMTの理屈だろうけど

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:43:28.72 ID:zTtm+mmp0.net
MMT論者はお金の調達の議論をして一生を終えるつもりなのか?
使い道の議論の方が大切だろ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:43:43.50 ID:UxfKgd0/M.net
インフレ率や為替レートがどう動くかとか読めないところがあるからな
MMTの理屈自体は正しくても人間の心理という不確定要素があるかぎりどうなるかなんてわからないのが経済学なんじゃないか

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:43:50.79 ID:hyrgHm750.net
>>174
経済オンチの立憲で貴重な存在だったのにね

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:44:03.83 ID:hZTwYRZ6a.net
70歳以上医療費全額負担にすれば良いだけ
欧米みたいに年寄り切り捨てていけ
誤嚥性肺炎なんて治療しなくて良い、飯食えなくなったら寿命

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:44:05.14 ID:lrFsT/ZRd.net
>>94
そうなった時にセオリーでは止められないって白状してるようなモンだからな
( ´・∀・`)

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:44:30.92 ID:RauBcYhKa.net
>>123
海外もそうだったりするからね
例えばアメリカもFRBに頼りすぎだし、そのFRBに
できることは結局格差のさらなる拡大にしかつながってないという

この島の場合、絶対的な貧困が迫ってるからさらに笑えない

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:44:32.40 ID:7hSxT7VJ0.net
量的緩和の出口に入らない=お前らが金融機関で運用してる金が、ゴミみたいな金利しかもらえない状態で、ずっと日銀の中で塩漬けにされる

そうなるのがいいとか思ってる国民は、あんまいないんじゃね

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:45:13.99 ID:fn/oC5zq0.net
>>155
政府が新規国債発行
→銀行は日銀当座預金を政府に渡す
政府が民間から財やサービスを買う
→民間は政府小切手で対価を受け取る
民間は銀行に政府小切手を持っていく
→銀行は政府小切手を受け取り民間に預金通貨を発行する
 (その預金通貨で賃金などの支払いをする)
政府小切手を受け取った銀行は日銀に持っていく
→日銀は政府の日銀当座預金を銀行に移す

政府が新規国債を発行するスキームに
銀行が預かっている預金は一切出て来ない
政府が国債を発行すると銀行に国債
そして民間に預金通貨が発生する

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:45:28.33 ID:sWrs2UJh0.net
>>179
お前貯金ゼロだろ?そういう奴はいいよな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:45:53.12 ID:hqw+8zqtM.net
日本場合値段上げずに中身減らして実質値上げが多いから
インフレ起きてないとか言われても信用できんわ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:45:56.84 ID:zTtm+mmp0.net
経済学において貨幣ってのは手段でしかない
目的は分配
貨幣を国債で調達するとその分貨幣の価値が低下するから、貨幣を保有する主体が損をする
貨幣を税金で調達すると課税される主体が損をする
その程度の違い

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:46:07.41 ID:fn/oC5zq0.net
>>167
インフレ抑制の為の保有じゃないのかな?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:46:17.64 ID:vYqbuwGE0.net
MMTって単語だから通じないんだよ
ニューディールって言えば通じるわ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:46:31.11 ID:orG3WMix0.net
>>190
計算に入ってるし全世界である

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:46:33.39 ID:+wjV2tkeM.net
>>3
30年続く経済低迷は人口増加が止まったからで
特に若年層に限ればとっくに減少になっていて
総人口も10年以上前に減少に転じているから

なんてことは大分前に嫌儲だけでなく
いつの間にかウヨ板を含めた5ちゃんのほぼ全板で常識になっていた

それを脱却する為の人口増加の特効薬は
BI(ベーシックインカム)などの給付だということもわかってる

BIは一言で言うと
「公平な条件で公正な競争をする」
なのに
国民やマスコミは不当に野党を叩き
既得権益世襲の自民党を美化礼賛して
真逆のことやって滅亡しようと必死だな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:46:38.77 ID:fn/oC5zq0.net
>>175
極論バカは死ね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:46:55.10 ID:hyrgHm750.net
>>182
外国から経済制裁のような嫌がらせされると終わりだからね
嫌がらせしてくる可能性あるのはアメリカとヨーロッパだけだし
そうなったら中露に急接近すりゃいい

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:46:58.24 ID:RYhGDJgI0.net
>>182
だからハイパーデフレは放置し続けても良いと

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:46:59.59 ID:/p5oMHG2a.net
社会保険料がめちゃくちゃ上がってるんだが?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:47:00.15 ID:rZFLHvyl0.net
国民の所得上げたら自然と物価も上がる
物価だけ無理やり先行してあげるから国が崩壊寸前になる

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:47:16.47 ID:fn/oC5zq0.net
>>180
辛くてもそこは仕方ない
高いインフレよりマシ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:47:25.82 ID:CQ3CYVo00.net
何十年そうやって間違った認識で停滞させてんだよ
経済理論の最適解をとってないし、お前らがやってきた結果が今の数字だろうが

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:47:34.98 ID:orG3WMix0.net
>>197
負け組じゃねーか

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:47:53.49 ID:gROs8xDv0.net
>>3
自民の政策のせいで人口減ったのにさらに減らそうとするとかさすが反日政府ですなぁ

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:48:01.18 ID:CFJM0ioa0.net
>>1
財政支出すればインフレになるとか、これMMT認めてるのと一緒じゃん

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:48:09.36 ID:DYC7Lai50.net
>>198
MMTを理解するならデフレである限りどれだけ財政悪化しても破綻しないのだから
デフレを維持するべきだな
インフレになったら終わる

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:48:36.54 ID:orG3WMix0.net
>>204
少子化してない先進国はイスラエル一国だけ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:48:47.56 ID:MtVgyL5tM.net
>>200
まじで文在寅見習って欲しいわ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:49:07.43 ID:b5Hqm2G+0.net
>>188
政府小切手とか初めて聞きました
ありがとう、勉強します

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:49:13.68 ID:+QJpdWDZM.net
今は豊富な対外純資産と外貨で円は守られてるけど
これが細ってくるとファンドにめちゃくちゃにされるぞ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:49:24.23 ID:zTtm+mmp0.net
結局MMTは「課税すると反発が強いから貨幣の価値を減らして@民主的なプロセスを踏まずにAバレないように課税しましょう」という議論でしかない
損をするのは貨幣を保有する主体
運用せず銀行預金で貯蓄する人
将来定額の給付を受ける人
粘着性のある賃金体系で雇用される一般人

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:49:38.33 ID:RYhGDJgI0.net
>>206
欲しがりません勝つまではってことか

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:49:45.33 ID:krwn6glW0.net
で、MMT信者はお金ばら撒いて何するのよ
ただ撒くなら持続化給付金と同じで浪費して終わりだろ
それかGME騒動みたいに株ギャンブルや80年代土地バブルを再来させて社会不安定化が加速するだけ
最後は外国に喧嘩売って大迷惑かけるだけじゃん
ある意味で財務官僚の言い分は正しい
持続的な産業振興政策もなしにただ財政を出せとかコンビニ強盗と変わらないw

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:49:47.45 ID:WvFXJQp60.net
あらゆる政策に保証なんてあるわけ無いだろ
こいつはマジで馬鹿だろ
じゃあ確実に予見できるデフレにしようってことか
勝つかもしれないのと確実に負けるなら後者を選ぶのか

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:49:47.86 ID:YkwJSZTt0.net
達成後にばらまいた分を緩やかに回収するという約束にすればいい
それを政治家ができると思うかじゃねえ
それをするのが政治家って職だろうが
甘えんな俺達のために寝ずに働け

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:49:48.63 ID:hyrgHm750.net
お金なんてただの紙切れである数字なんだから
市中に我々が経済活動するに充分なお金が出回っているかどうか
それが一番重要なのね
不足しているからデフレだし企業は苦肉の策で内容量減らして対応してる
国債残高などただの数字

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:49:57.65 ID:7hSxT7VJ0.net
低金利で自国通貨建ての国債を大量に発行するという状態は、
それを買い支える金を間接的に出す国民が、
自分の資産を低金利で運用する状態におかれる事を意味している。

大量に低金利の国債出し続けたいなら、そりゃお前らが必死で金貯めて、
殆ど金利も貰えない状態で間接的に国債買い支え続けるしかない。

どんどん人口減り続けるから、国債の発行ペースが同じだとしても、一人当たりの負担が重くなる状態で。

政府が借金財政続けるって事は、お前らが返済されない金をため続けて、殆ど金利も貰えない状態を続けるって事だよ。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:49:58.14 ID:lrFsT/ZRd.net
>>201
その昨今よく聞く"マシ理論"はマズイだろ
ウンコ味のカレーとカレー味のウンコと好きなほう選べってか
( ´・∀・`)

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:50:11.19 ID:At9BxbY10.net
>>205
なにいってんだおめー
新発刷りゃインフレになるに決まってんだろ
バーナンキのクソハゲ背理法だぞ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:50:18.62 ID:eUXWDo4Ya.net
>>121
この決断を政治家と国民が出来ないだろうから反対ってのが財務省の見解だよな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:50:47.44 ID:q6GMKT5aM.net
>>196
極論ってどういう事?
やっぱりお札を刷る量は調整しなきゃならないってことか?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:51:17.83 ID:DYC7Lai50.net
>>212
そうだよ
MMTで政府から国民全員で乞食をしたら終わる
現状でなんとか産業構造や不効率な行政を変えんとダメよ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:51:26.52 ID:At9BxbY10.net
>>220
実際そうなっている
異次元緩和は2014年までという約束だったのにな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:51:37.31 ID:ym99IHm70.net
>>3
でも児童手当は廃止します

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:51:38.03 ID:fn/oC5zq0.net
>>209
今はアダムス2?とかいうシステムで
このスキームを簡略化してるそうだけど基本は同じ

政府が新規国債を発行すると
単に民間の預金が増える

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:51:39.41 ID:l/Y2AJa50.net
「日本をMMTの実験場にするわけにはいけない」
とか緊縮ガイジはほざくが、
不況下での長期緊縮財政という実験をして
膨大な国民を自殺貧困に追い込み、少子化を加速させてきた連中だからな

日本を緊縮財政の実験場にしたクズは死刑にすべき

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:51:41.96 ID:ZkqMvPrAd.net
してから言えよ
20年間でGDP成長がたった0.5%しか上がらなかったんだぞ
政策担当者は死刑にしていいレベルの罪

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:51:41.99 ID:+QJpdWDZM.net
>>150
しかし入省時点では経済学修士はおろか、学士すら少数派で大部分は法学部卒というのも事実

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:51:42.95 ID:1DrNu+Xs0.net
>>158
流通するところに金流さないと火の付きようもない
そして流通するところってのは低所得者
低所得者に流れる金のコントロールって全然難しくないよね
渡した金全部使ってくれるから

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:51:59.37 ID:hyrgHm750.net
>>213
バブルはバブル起きてる分野に増税する事で制御出来るんだよ
株とか完全なバブルなんだから増税すればいいのにね

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:52:04.61 ID:eUXWDo4Ya.net
国民がバカだから政治もバカなんだって自覚しないと国が持たないよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:52:12.24 ID:LJceRTyW0.net
インフレ率が経済に悪影響を及ぼすレベルになったときに、政治が増税、緊縮できるかってことよね
高インフレ+増税でしばらく辛い期間になる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:52:13.71 ID:yRJSaQKdr.net
インフレ2%目標から10年経っても出来ないのにそれ以降の心配をするってアホ丸出しだろ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:52:17.60 ID:fn/oC5zq0.net
>>213
インフラ整備やら少子化対策やら軍拡やら
いくらでもやる事あるだろ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:52:28.18 ID:6L0AcRtHr.net
>>213
知らん とりあえず物価を上げることか
全国民にお金が行き渡れば物価は上がるわけだから
MMTはそれが目的じゃねーの?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:52:41.65 ID:At9BxbY10.net
>>230
えっ?お前インフレーション認めちゃうの?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:52:52.29 ID:Vtb7Oq+NM.net
>>183
旧民主政権は現自民政権より明確に優れていて
経済成長率も民主の方が高く
そもそも安倍菅の自民政権の機能している政策はほとんど全て民主政権の政策をパクったものだな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:52:57.93 ID:fn/oC5zq0.net
>>218
どうでもいいけど
それウンコ味のカレーしか選べないよね
例えとしておかしい気がする

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:53:00.62 ID:ZkqMvPrAd.net
ほんとコイツらのせいで
日本だけが一切GDP成長出来なかったんだからな

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:53:09.41 ID:zTtm+mmp0.net
必要なものに支出をすることは大事
ただ分配の議論である以上はどこから金を取ってきてどこに金を出すかという議論をしないといけない

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:53:17.98 ID:sWrs2UJh0.net
>>226
ドイツのがよっぽど緊縮じゃね
放漫財政の末に後の世代に負担を課してるだけよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:53:52.45 ID:a1d8lCJG0.net
>2%に近づいた時に急に国債発行と財政支出を止められるのか?政治家がそういう決断をできるのか?

これを狙った投資家たちのマネーゲームがヤバそう

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:53:53.08 ID:iE1bwf6Hp.net
MMTも財務省の考えも国を壊す方針にしか見えん

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:53:54.61 ID:fn/oC5zq0.net
>>221
無限に金刷れるなんて誰も言ってない
上限はインフレ率
そもそも無限(というか)不必要に大量に刷る意味は無い

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:54:09.39 ID:At9BxbY10.net
ジャップランドが緊縮だったことなど一度もない
戦前戦後含めてな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:54:19.69 ID:eUXWDo4Ya.net
ブラック企業潰しまくって労働観を変えていった方がまだマシだと思う

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:54:26.55 ID:5W9oMG/i0.net
終わらんでいいだろ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:54:26.71 ID:lrFsT/ZRd.net
>>224
不思議だよなあ
( ´・∀・`)

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:54:27.19 ID:8XCEFLnG0.net
>>220
つーか一気に利上げしたら株価崩壊するし住宅ローン市場崩壊して大不況確定だからな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:54:40.30 ID:DYC7Lai50.net
>>226
子供を産む産まないは自由だろ
別に女を口説いて年収200万の共働きで高卒までなら育てられる
子供一人2000万掛かるからその足りない分は政府が出せは無理でしょ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:54:49.30 ID:krwn6glW0.net
>>234
世界はサイバー戦争に突入してるのに高いおもちゃ買ってるような国防オンチな国がまともなお金の使い方ができるわけ無いだろw

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:54:50.86 ID:fn/oC5zq0.net
>>241
ドイツは後の世代じゃなくて
他のユーロ加盟国に押し付けてるだけ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:54:59.58 ID:hyrgHm750.net
>>236
株って数ある経済活動の1つにすぎないでしょ
マクロ経済ではインフレではない

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:55:01.53 ID:l/Y2AJa50.net
好景気で経済活性化して行き過ぎて高インフレになるのが怖いから
ずっと緊縮財政で需要を押さえつけろというゴミだからな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:55:09.62 ID:9RToR1pR0.net
ほんで今までのやり方でどうなったんよ?

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:55:13.77 ID:kx0btO7hr.net
これはまともな意見

だけど株式に刷りまくってて大丈夫かと?

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:55:17.47 ID:VRDN5EAa0.net
>>221
いや当たり前だろw

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:55:21.16 ID:fn/oC5zq0.net
>>251
それはそうだw

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:55:39.42 ID:vYqbuwGE0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tatsumaki.gif
>>234
軍拡て…
高橋是清の失敗から学べよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:55:48.68 ID:orG3WMix0.net
>>216
お金は大量にあるけど需要がないんだぞ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:55:53.68 ID:At9BxbY10.net
>>253
株は明確に物価だが
土地価格は物価ではないとでもいうつもりか

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:55:53.88 ID:fn/oC5zq0.net
>>224
ホントガイジ政府

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:56:00.21 ID:sWrs2UJh0.net
>>239
アメリカもひどい時あったけどこんなおかしな理論を使うことなく経済立て直したぞ
金融政策なんて産業の下支えでしかない

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:56:05.69 ID:q5EVrw800.net
>>188
日銀当座預金が国民から集めた金なんじゃないの?

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:56:13.64 ID:Etr6gjlD0.net
MMTってインフレ・デフレの問題ばっか言われてるけど為替リスクの方がよっぽど高い
国内で経済が完結しているのであればインフレ率は通貨発行でコントロールできるけど為替変動に対応するために円売り外貨買いを進めないとならない
ただインフレが進めば通貨は刷れなくなる

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:56:23.91 ID:fn/oC5zq0.net
>>259
香港台湾見てたら殺るしか無いだろ…

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:56:38.52 ID:fn/oC5zq0.net
>>264
違うw

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:56:57.97 ID:5W9oMG/i0.net
刷って株式市場に流すなら株持ってない奴が損するだけだから基本外国株持ってるケンモメンは歓迎だよな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:56:59.91 ID:CdealwXV0.net
『できるかどうかは政治家の資質による』

現実には不可能だって自白してるじゃん

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:57:07.49 ID:orG3WMix0.net
>>237
経済成長してない
成長率はリーマンショックの反動なだけ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:57:08.27 ID:aTIpt5+R0.net
>>244
んじゃ国民にとって必要なもんだけはMMTでお金刷って国民に負担なくまかなえばいいじゃねーの?
そのインフレにならない限度額ってのはいくらまでなの?

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:57:26.17 ID:vYqbuwGE0.net
確かに反緊縮!緊縮野郎死ね!とか言ってる奴が支持者2%になったからいきなり緊縮します!って認められる訳ないよなあ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:57:30.33 ID:Ipr6NaNF0.net
すでにマーケットがハイパーインフレなんだが?

この失敗はどうすんだよwwwwwwwww

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:57:48.10 ID:LhJ7t08s0.net
お偉いさんは当然保有する円の価値を下げたくないからインフレなんかしないわな。
インフレする時は既に時遅しで制御不能になる。

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:57:51.44 ID:fn/oC5zq0.net
>>263
金融政策じゃなくて財政政策

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:57:54.97 ID:l/Y2AJa50.net
これが緊縮ガイジの成果
一流の経済テロリスト
https://i.imgur.com/tE4E4y8.jpg

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:57:58.81 ID:eVZcyjwM0.net
実験台にはなれんよ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:58:02.36 ID:gNQvjIei0.net
お金ばらまくにしても中年にバラまいても意味ないよな
移民入れまくって30歳以下が子供生んでもらうために使うならわかるが

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:58:11.71 ID:zTtm+mmp0.net
日銀のETF巨額買い入れとかこの視点からするとほんとクソなんだよな
貨幣の価値を下げて企業と投資家に流動性を供給してる
投資家なんて半分以上海外投資家なんだぞ
MMTと叫びながら資本家投資家のケツを舐めている気分はどうだ?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:58:15.65 ID:krwn6glW0.net
支出の仕方が問題なのに財布の種類を議論してどうするんだよ
だからMMT論者はバカで相手にされないんだよw

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:58:26.94 ID:vOd9x9Qor.net
>>209
今は政府小切手なんかほとんど使われていないから忘れてしまったほうが良いワード

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:58:36.14 ID:hyrgHm750.net
>>251
武器購入は外国にお金流すだけだから無意味だけど
インフラ整備は国内に雇用が創出されるでしょ
中抜き問題だって政府がガンガン公共事業やりゃ中抜きするより自分らでツルハシ持ったほうが儲かるんだから中抜きビジネスは廃れるよ
緊縮でお金出さなくて仕事が少ないから中抜きが流行ってるんだよ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:58:39.34 ID:gPEr4zDy0.net
>>271
政府負債が民間金融資産超えたら終わりだろね

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:58:46.43 ID:At9BxbY10.net
なんでMMTガイジって増税再分配を頑なにいやがるんだろ
富裕層がMMT推しなのは自分達は特しかしないからだが

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:59:00.59 ID:orG3WMix0.net
>>276
伸び率に意味あるの?
総額比べてみろよすぐ騙されるな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:59:24.30 ID:lrFsT/ZRd.net
>>263
産業構造の転換に成功したからな
( ´・∀・`)

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 09:59:56.55 ID:6L0AcRtHr.net
>>284
だって必要ないよね

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:00:00.53 ID:fn/oC5zq0.net
>>271
徴税には財源確保以外にも機能がある

限度額は良くわからないが
年に100兆程度なら余裕と言われてて
実際昨年やってみたら余裕だった
年金、健康保険、全学費、消費税全部無しに出来ます

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:00:02.42 ID:PpEtp+l00.net
MMTでアップルやアマゾンが作れるか?って話っすよね

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:00:04.71 ID:l/Y2AJa50.net
これが正解
https://i.imgur.com/mYNzAHy.png

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:00:13.03 ID:DYC7Lai50.net
デフレを止めるのはお前らの言ってる通りすごい簡単なんだよ
ただ政府債務がかなり溜まって日銀がリフレでバランスシートをどうしようもないくらい拡大させたから
インフレになったら綱渡りの政策しか出来んよ
俺はそれを日本人のアホには出来ないと思ってるだけ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:00:24.57 ID:6SxCoX2m0.net
痩せ過ぎで病気な人が、なぜ太り過ぎた時の心配をするのかな❓

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:00:30.43 ID:ZkqMvPrAd.net
先進国の平均成長率は約3%
日本が他の先進国並に成長していたらGDPは20年間で1.86倍になっていた 
つまりGDPが930兆程度になってたんだよ

それが緊縮キチガイのデフレ政策で
日本は400兆円程度のGDP成長を失った
20年間の累積なら4000兆円の損失を出した事になる

死んでくれよ緊縮ガイジ
どうしてくれるワケ?マジでさぁ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:00:41.51 ID:fn/oC5zq0.net
>>285
総額こそ意味ないだろw

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:00:45.32 ID:orG3WMix0.net
>>289
ほんまこれ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:00:52.05 ID:hyrgHm750.net
>>283
だからなんでお金の総量が決まってんだよ
今の国民の資産が1400兆円くらいかな?
だから2000兆円国債刷れないと思ってるのか
実際は2000兆円国債刷ったら民間の預金が3400兆円になります

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:01:04.73 ID:Ipr6NaNF0.net
すでにマーケットがハイパーインフレ状態なんだが?

この失敗はどうすんだよwwwwwwwww

まさか失敗でないと思ってないよなw

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:01:09.01 ID:V00zZbM60.net
>>140
税金を払えることでお金の価値が担保されてるカラー
とかいう頭おかしい二枚舌つかうことで、有耶無耶にします

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:01:10.44 ID:fn/oC5zq0.net
>>283
どうやってそんな事が起きるの?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:01:19.28 ID:vYqbuwGE0.net
移民入れたらMMTいらなくね?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:01:27.28 ID:lrFsT/ZRd.net
>>283
アベノミクス以前の財政規律で日銀券ルールってのがあったな
( ´・∀・`)

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:01:34.15 ID:XhvCnvL00.net
戦争よりも人減らしとる役人がよく抜かすわ
インフレして滅んだ方がマシだろこんな国

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:01:38.70 ID:orG3WMix0.net
>>294
総額イコール長年の結果だろうが

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:01:44.26 ID:mtr7oAaP0.net
なんの為の税金なんだい?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:01:50.17 ID:QPjuqe/2x.net
アメリカどうすんの?
国債もドルも発行しまくりだが

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:02:09.82 ID:Sw9SOgLEa.net
7%くらいまで平気

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:02:11.69 ID:vOd9x9Qor.net
>>284
ビルトインスタビライザーの強化
そのひとつの累進課税強化を求めないMMT論者なんかいるの?
いるとしたらそいつはMMT論者でもなんでもないな

再配分より配分の見直しのほうが重要とは言うが

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:02:11.93 ID:UxfKgd0/M.net
少子高齢化で生産力が減り続ける限り本質的な問題は解決しないんじゃないの?
経済学には様々な理論があるけどノーフリーランチという原則だけは正しいだろう

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:02:28.25 ID:THE1LTKk0.net
デフレで上級が儲けまくってるからインフレにするわけない

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:02:28.98 ID:Gufb5JV6a.net
MMT推進派の人が、国債発行金額がまだ足りない、と言うならどのくらい国債発行できるのか言わないと意味ない
黒田はじゃんじゃん国債買い入れるって言ってるんだから、政府が国債発行するって言えば躊躇なく買うよ
まさにMMTそのものだよ
だって国債買い入れ額に上限を設けるとか条件をつけるって言ってないからね。

だからMMT推進派は、国債発行で得た資金をどう使うべきかを議論すべきだよ
つまり通常国会で審議されてる令和3年度の国家予算の内容だよね
所得の低い国民から順に年間100万円支給するっていう予算案でも良いし、低所得者層は国債発行で得た資金を元に無税もしくは健康保険、年金支払い無料でもいい

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:02:42.40 ID:4oE1SFgw0.net
インフレになったら円貨建で資産持ってる殆どの国民は生活苦しくなると思ってるんだけとあってる?
なんでインフレを目指すのよ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:02:43.95 ID:hBNneLLA0.net
常識的に考えてMMT理論とやらが正しければとっくに実践してる国があるはずだろ?それがないのが答えなんだよ
絵空事でしかないってこと
正しいなら実例をもってこいボケ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:02:54.89 ID:U8VH4InLp.net
まずしてから言えや

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:03:05.67 ID:bV1xQg/b0.net
過去30年間の失敗をあげつらって罵倒してやればいい
まずその責任を取らせるべきだ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:03:08.19 ID:DYC7Lai50.net
>>292
そりゃ簡単だよ 太り過ぎても死ぬから

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:03:11.22 ID:wCsLWBH80.net
>>1
安倍でなんでそんな事しまくったんだい?
安倍の時は300兆も借金増やしておいても
ダンマリで

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:03:17.44 ID:IdxJRmv30.net
おれらは社会実験のさなかにいるからな
後世に成果が残せればええやろ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:03:19.46 ID:Gufb5JV6a.net
MMT推進派の人はある意味でもう「勝ってる」んだよね。黒田が日銀総裁に就任した時点で。
だから本来あるべき議論は国債発行しまくって得た国家予算を何に使うべきか、であるはずなんだよ。

だって日銀は文字通り「躊躇なく」国債やETF、リートを購入するって言ってるわけだから、既に日銀はMMTをベースに政策動かしてるんだもん

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:03:20.61 ID:8XCEFLnG0.net
>>305
ボルカーショックの前例があるから一気に20%くらいまで利上げするんじゃね

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:03:39.25 ID:qswium9nM.net
そもそもデフレのせいで経済成長してないという根拠は?
無理やりインフレにしたら全て良くなるという謎の信仰はどこから来たの?

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:03:39.60 ID:LCPf3mbp0.net
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」wwwww など


http://ledsyi.taiwansemicon.org/fFxF/303024852.html

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:03:57.71 ID:krwn6glW0.net
>>282
それは善が実行されるという憶測
現実は中抜きしても罰せられないから更に中抜きが加速されるシステムの現状維持が強化されるだけ
支出の仕方の問題なんだからそろそろ財源論はやめなよ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:04:10.38 ID:fn/oC5zq0.net
>>303
長年の結果の方がもっと酷いのに…

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:04:28.22 ID:ZkqMvPrAd.net
ほんといい加減政策が失敗だったって認めろよ
日本が衰退した責任をどう取ってくれるワケよ
緊縮イカレ野郎はさぁ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:04:29.42 ID:fn/oC5zq0.net
>>305
基軸通貨だから…

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:04:37.00 ID:l/Y2AJa50.net
これが中国が経済成長する理由
マイルドインフレの状態で、政府が超積極財政でバンバン金を使う
民間企業は作れば売れるという状態になるから
めちゃくちゃ国内投資をして生産能力を増強させ、国際競争力もつく
そりゃ経済成長しますわ
https://i.imgur.com/y4WkeSN.png

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:04:45.67 ID:aTIpt5+R0.net
じゃあそこに到達するまではガンガンお金刷って国民に配れば安心ってことだな
国民は安心して結婚して家買って子供産みまくるし将来の年金や医療費に不安もなくなる
今すぐ限度額まで金刷って配るべきだ

MMT理論が正しいならね
>>288
>>283

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:04:45.80 ID:fn/oC5zq0.net
>>312
わーくに

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:05:07.99 ID:hyrgHm750.net
>>310
発行した金が実体経済に投入されているかどうかという問題もあるからな
今の株に突っ込んで実体経済に意地でも金を回さないやり方なら
年200兆円刷っても大したインフレにならんよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:05:14.59 ID:zZJZHNWP0.net
今まで100円で買ってたものがインフレによる値上げで200円になったときの消費者の選択肢は2つ

200円で買うか100円の代替品を買うか

日本人の大半は後者を選択するから継続的なインフレは起こらない

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:05:24.37 ID:U8VH4InLp.net
なんで財務教はこれみないの?もう2%目指す言ってるじゃん

ジンバブエバカはこれ見ような

https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2014/ko140320a.htm/

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:05:52.55 ID:fn/oC5zq0.net
>>327
国民に配るよりは政府が財やサービスを発注し
民間に作らせる方が健全だろうな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:05:58.23 ID:9EpgVOO9a.net
経済学の歴史を少し遡れば
「提唱時に理論的に正しいと思われていた」財政政策によって破綻した国家、経済主体がたくさん出てくる。

そして仮にMMTが理論的に正しいとしても実際に理論通りに動く保証はどこにもない。

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:06:09.30 ID:U3Ux084s0.net
>>2
人口減ってるのにデフレ継続のほうがやべえよ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:06:23.26 ID:zTtm+mmp0.net
日本さんはバブル崩壊のあと必死に財政支出増やしたけどGDPが伸びなかったんだぞ

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.gif
https://innovatenation.net/blog/wp-content/uploads/2018/03/d4528039c178bb71a7ceed527f5c66a7.png

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:06:27.69 ID:DYC7Lai50.net
>>330
じゃあ米が2倍になったら何食うんだ?
その辺の草でも食うのか

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:06:55.42 ID:hyrgHm750.net
>>330
良いインフレとは賃金上昇を伴うんだよ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:07:13.63 ID:1DrNu+Xs0.net
>>244
こういうやつもインフレを悪みたいな言い方するんだよな
PBも年金もインフレしないから問題だって言うのに

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:07:16.72 ID:fn/oC5zq0.net
>>310
後半はほぼれいわの政策やな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:07:19.50 ID:lrFsT/ZRd.net
>>332
あーマスクとか感染症アプリとかねw( ´・∀・`)

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:07:22.21 ID:aL9lD9Xwd.net
インフレ率をコントロールできる理論があるならノーベル経済学賞もの
MMT論者は「実際インフレしないじゃん」と言うばかりで世界規模のチキンレースをやめない

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:07:31.85 ID:ooE5TbJh0.net
インフレになったら預貯金の意味無くなるから
労働資本しかないケンモメンは大勝利だな
早くなれよインフレ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:07:45.96 ID:dsT4cIqy0.net
MMT論って典型的な「水は低きに流れる」だな
苦労せずお金が湧いてくる打ち出の小槌が欲しくて必死に唱えてるだけ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:07:52.70 ID:zZJZHNWP0.net
>>337
賃金上昇しても安いものを買うのがジャップ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:08:03.03 ID:lrFsT/ZRd.net
>>265
おっしゃる通りですね
( ´・∀・`)

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:08:25.84 ID:fn/oC5zq0.net
>>333
具体的にどの国?
管理通貨制度に変わってから自国通貨建て国債100%の国で
財政破綻した例を教えて下さい

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:08:39.24 ID:sWrs2UJh0.net
>>334
減ってるからデフレ化する
労働人口が足りないから無理やり老人を働かせてるが消費が伸びるわけでもなく
むしろ働かせるのに大きな補助が必要になり新しい仕事も覚えないから産業改革も怒らない

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:08:45.01 ID:ZkqMvPrAd.net
P/B黒字化を法律で義務づけたドイツの平均成長率は
2%を割っており先進国平均の半分となった
それでも緊縮のドイツが成長出来たのは
他のEU諸国からの対外黒字で搾取してきたからだ
それもEU内で猛烈な批判を受け続けている

日本で同じ事が出来ますか?
GDPを拡大させるレベルデ対外黒字を拡大させ続けるのは到底不可能だし
政府支出拡大なくしてどうやってGDP大きく出来るのか
逆に方法を教えてくれよ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:09:16.71 ID:fn/oC5zq0.net
>>338
そりゃ5%10%のインフレ率はダメだろw

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:09:29.76 ID:6L0AcRtHr.net
>>341
まぁそれ日本のせいなんですけどね

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:09:30.28 ID:DYC7Lai50.net
>>344
まあ贅沢品はそれでいいがコモディティ商品はどうしようもないからな
んで今はどうしようもない食料品の値上げが酷いと言う

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:09:32.04 ID:U3Ux084s0.net
>>341
市場に金突っ込めばインフレするし増税で市場から金引き上げればデフレになる
俺でもノーベル賞かよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:09:33.22 ID:l/Y2AJa50.net
>>335
伸びを抑制してるじゃねえか
必死にのばすっていうのはこういうのだよw
https://i.imgur.com/y4WkeSN.png

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:09:36.08 ID:zZJZHNWP0.net
>>336
米が2倍になったら安い違う品種の米買うかパスタを買うのがジャップ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:09:42.10 ID:fn/oC5zq0.net
>>340
自民ホント糞

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:09:47.89 ID:vOd9x9Qor.net
>>310
・国債なんか発行するなというのがMMT
・どれだけ支出できるかは質(支出先)で決まるから量だけ取り上げても意味がない
・むしろ量だけでインフレなどが決まると勘違いしているのが主流派の馬鹿なところ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:09:51.36 ID:Gufb5JV6a.net
MMTって要は大量に発行した国債を中央銀行に引き取らせればいくらでも国債作れますよって言ってるだけ

ただ最終的には中央銀行資産がリスクアセットだらけになって債務超過の危機に陥る
または他の原因で中央銀行が債務超過になるとそれ以上は国債を購入できないからこの時点でMMTは理論として破綻してる
MMTを声高に主張する奴は、中央銀行債務超過後にどうゆうスキームで中央銀行が国債を買えるのか具体的に説明すべき

中央銀行が債務超過になるということは、
民間銀行が中央銀行に預けてる当座預金(つまり俺らの銀行預金)が債務超過分だけ引き出し不能になる

中央銀行は民間銀行の預金を預かり、超低リスク低金利のアセットを買って利益を出してる
もし中央銀行がETFの評価損等で3四半期程度債務超過が解消されないと、民間銀行は中央銀行に預けた預金(中央銀行から見たら債務)が返ってこない貸し倒れリスクを引き当てるかどうかが議論になる

貸し倒れるってことは一般企業、民間人の銀行預金の一部を消滅させるってこと
つまり際限のない国債発行の損失は俺ら国民の銀行預金の一部消滅を持って支払われる

頭のいい人は銀行預金を全部引き出して証券口座に移してるよ
銀行預金はペイオフで1000万円までしか保証されないけど、
証券口座は100%保証されてるから

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:10:04.63 ID:fn/oC5zq0.net
>>348
これ
ほんとこれ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:10:09.48 ID:lrFsT/ZRd.net
>>336
真面目に言うと餓死
それが悪性のインフレ
( ´・∀・`)

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:10:19.17 ID:DYC7Lai50.net
>>346
フランス

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:10:26.30 ID:aTIpt5+R0.net
>>332
国家を運営する根本的な人口維持と拡大を最優先にするべきでしょ
国民の将来の不安を解消してやれば自然に人口は増え始めますよ
もう1人作ろうかな

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:10:50.01 ID:gPEr4zDy0.net
>>296
インフレ気にしなきゃ総量なんて決まってないよ
日本の債務は連帯保証人(俺ら)がいるからまだA+
しかし連帯保証人の資産も超えたら完全にジャンク級
その時円が信任を保てるのかな?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:11:03.57 ID:fn/oC5zq0.net
>>353
明らかに日本を反面教師にしてる中共ムカつくわ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:11:10.50 ID:krwn6glW0.net
オリンピックをやればあの頃と同じ輝かしい経済成長が実現する
これと同じ理論がリフレやMMT
そろそろ呪術信仰をやめて合理的にモノを考えろやw

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:11:15.40 ID:pQS4Ypn60.net
少子高齢化理由にして経済成長出来ないって言ってる奴は
池上彰から授かった知識しかないようだね

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:11:41.66 ID:DYC7Lai50.net
>>354
なぜ米が買えなくなったってパスタが安く食えると思うんだけど
パンが無ければお菓子を食えばいいのか

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:11:52.12 ID:orG3WMix0.net
>>348
そもそも先進国でも人口小国で法人税優遇などにより盗人的に成長した国も入れた平均に意味あるの?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:11:54.48 ID:fn/oC5zq0.net
>>360
フランス破綻したっていつ?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:11:56.79 ID:zZJZHNWP0.net
カネばら撒いても国民が溜め込んでしまうのであれば
企業にばら撒けばいいのでは?��

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:12:04.38 ID:ZkqMvPrAd.net
上野千鶴子みたいな高度成長の恩恵をしゃぶり付くし資産を形成した高齢左翼が
「日本はもう豊かにならないから平等に貧しくなろう」とかホザいてんのを
許せる訳がないだろう

こいつら貧困を解決する気は更々ないし
若者がどうなろうが知ったこっちゃないんだよな

おい聞いてるか?野田佳彦

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:12:32.41 ID:RYhGDJgI0.net
>>332
自民だと中抜きしかしないから無理だな

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:12:38.11 ID:DYC7Lai50.net
>>368
18世紀

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:12:55.88 ID:gOxy2eRo0.net
税金ゼロにして刷りまくったらどうなるの?

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:12:57.36 ID:1DrNu+Xs0.net
>>349
30年デフレやってきたツケ払うには5%くらいのインフレは必要でしょ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:13:22.40 ID:6L0AcRtHr.net
なぜ日本でインフレが起きないかわからない限り
MMTは無敵だ永遠に滅びぬ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:13:27.70 ID:zZJZHNWP0.net
>>373
消費せず溜め込むのがジャップ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:13:33.65 ID:fn/oC5zq0.net
>>372
管理通貨制度を知らんようだな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:13:38.66 ID:pQS4Ypn60.net
>>369
いや、貯め込むヤツは無視してすぐ使ってしまうヤツにさらにどんどん配ればいいんだよ

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:14:00.08 ID:1DrNu+Xs0.net
>>369
低所得者にぶち込めば良いんだよ
年収300万以下の奴らなんて貯金もせずにもらっただけ使ってくれるよ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:14:14.69 ID:ZkqMvPrAd.net
経済政策はしない
少子化対策もしない
移民も嫌だ

ほんとなんなんコイツら
衰退して滅びたいならお前だけ自殺しろよ
若者や子供を巻き込むな

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:14:30.26 ID:unQOJCPr0.net
>>341
MMTはインフレは結果と実物の需給を見ろだよ
金利はコントロールできるって感じ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:14:47.25 ID:l/Y2AJa50.net
財源ないからダメ ← 刷ればいいだけ

刷れば通貨の信認が落ちるからダメ ← 刷るだけじゃ通貨の信認が落ちない事は現実が証明している

刷ればいいなら無税国家ができるのか ← 税にはインフレや景気や格差の調整という役割があるからそれはできない

金を刷ってもインフレ率が上がるだけだからダメ ← 需要を増やすことが経済発展につながることは歴史で証明されている

刷ればいいとしても政府がコントロールできないからだめ ← 全ての先進国は過去30年間高インフレを引き起こさずコントロールしている

無限に刷って問題ないわけがない ← 無限ではなく需要拡大で適度な好景気とインフレになる程度に刷ればいいだけ

政府に通貨発行権なんてない ← 国債を中央銀行に買い取らせる権力が通貨発行権であり日銀は政府の子会社ですが

中銀の独立性ガー ← そんなもの必要ない

金利ガー利払い負担ガー ← 借り換えと適宜日銀引受をしていけばいいだけ

日銀が債務超過で破綻する ← 日銀の債務は紙幣と当座預金という単なるお金なのでどれだけ円建てで債務超過になろうと破綻しない

ギリシャガーアルゼンチンガージンバブエガーベネズエラガーブラジルガーetc ← 自国通貨建て債務の累積が原因で破綻した国家は歴史上存在しない

MMTなんて相手にされていない ← MMTの登場とコロナによって、世界中で財政均衡主義からのパラダイム転換が起こっていますが

MMTは社会主義 ← 政府の財政規律や財政制約の基準を示しているだけですが?あなたが財政拡大アンチのネオリベなだけでしょう

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:14:52.04 ID:pMFqSNM00.net
とりあえず重要なのは
自民党公明党官僚の税金中抜きシステムを潰してからだね

自民党公明党を落としてから経済政策やらないと意味がないんだよ
一部に盗まれるだけだから

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:15:02.79 ID:DYC7Lai50.net
>>377
ジョン・ローがやったことってそういう事じゃないの

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:15:24.72 ID:fn/oC5zq0.net
>>374
インフレ率が上がりすぎると国債の借り換え時の
利回りが高くなりすぎる恐れがある

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:15:30.99 ID:YMxGcOY6a.net
元々適切な金融財政政策がここ30年で出来ていなくて、その責任総括をする前にMMTみたいな一種の清算主義的な話が待望されてしまい、そこが既存の政策連中にいわば言い訳として使われるという泥沼
どっちもゴミだったというのが大前提で話ができない連中が多すぎる

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:15:31.98 ID:sWrs2UJh0.net
>>378
すぐ使っちゃう奴が金渡した先で溜め込むって想像つかない?
それで株買えば回収もできんよ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:15:36.40 ID:suYXq2Ik0.net
>>29
メタ的に成立しないってことでしょ
理論的に正しいというより
真空においてはみたいなもん

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:15:40.65 ID:xzoqvRq+M.net
世界的にはインフレ傾向なのにデフレ続けてきたから結果としてスタグフレーションになってるのにデフレ続けるのな アホかと

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:15:44.98 ID:orG3WMix0.net
なんで金使えば成長するとか思うのか
正しい金の使い方しなきゃ成長出来ない
ソシャゲやパチンコみたいに産業に金が行き過ぎたのが悪い

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:15:52.93 ID:y7w82PC40.net
不景気に増税したがる人らはやっぱさすがやわ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:15:58.06 ID:jUWVtOQbM.net
今の日本には需要が全く足りないということを理解すれば自ずとやるべきことがわかると思うんだが
しかもいまの日本政府はインフレ抑えるのだけは得意なんだから臆せずインフレに一回突っ込んだらいい

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:16:06.47 ID:fn/oC5zq0.net
>>384
全く異なる

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:16:17.49 ID:U3Ux084s0.net
経済衰退は完全に政府のせい
例えば介護なんて報酬削りに削って従事者は全員死んでる
介護業界の1人当たりの売上600万とか異常な低水準で委託されてる

政府が支出を抑えようとすればするほど経済はしぼむ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:16:36.46 ID:neUdhl6md.net
コロナ禍でも増税企てる無能ども

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:16:39.32 ID:0pvy/5l1M.net
>>379
ガチャとパチンコと風俗にね
借金して何に投資するのかが重要であって金すりゃ全部解決するぞなんて馬鹿の考えること

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:17:09.19 ID:zTtm+mmp0.net
>>353
少し考えれば分かると思うけど歳出が伸びている国は歳入も伸びているんだよ
収入がないのに支出は増やせないよね
日本で同じことができると思う?
https://i.imgur.com/CSS9Qhb.jpg
https://i.imgur.com/g7t2lrw.jpg

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:17:53.59 ID:9EpgVOO9a.net
>>346

・LTCM
・1998ロシア
・ソ連
・ベネズエラ
・大躍進政策
・文化大革命

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:17:57.77 ID:neUdhl6md.net
>>3
本来であれば子育て世代の負担を減らすべきなのにそこから取りまくるからな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:17:59.44 ID:1DrNu+Xs0.net
>>385
その分税収の額面が上がればいい話

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:18:15.39 ID:suYXq2Ik0.net
>>392
需要の喚起って
それ1番難しいって言われてるから

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:18:39.12 ID:unQOJCPr0.net
>>362
日本は債務はないぞ
むしろ対外的には金貸してる側だから

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:18:40.81 ID:0pvy/5l1M.net
>>394
介護士が増えても国は豊かにならないし成長しないよ
なら中国は介護士を増やしたおかげで経済が成長したのか?
そう思うなら頭に障害があるな
こんなの馬鹿でも考えれば分かる話

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:18:40.90 ID:hyrgHm750.net
>>387
経済とはお金の循環
使ったヤツのその先が貯め込むというのなら
さらに倍プッシュですぐ使うヤツに金が行くようにすればいい
それ以前に貯め込むヤツには税を課せば良いだろ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:19:03.71 ID:YNztKrnr0.net
>>20
何が間違ってるのかまで書いて

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:19:20.63 ID:8XCEFLnG0.net
>>401
減税すればいい

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:19:26.17 ID:unQOJCPr0.net
>>401
庶民の税負担と消費税下げると余裕

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:19:45.10 ID:fn/oC5zq0.net
>>398
管理通貨制度以降の自国通貨建て100%の国で頼む

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:19:49.37 ID:sWrs2UJh0.net
>>394
福祉はやればやるほど儲からないのは間違いないと思うよ
殆ど人件費で外貨獲得手段にはならん
やらざる得ない公共事業と同じ枠だな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:20:01.00 ID:neUdhl6md.net
>>401
貧乏人減らすしかないだろ
まずは減税だよ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:20:08.71 ID:1DrNu+Xs0.net
>>396
そいつらがある程度金持って将来の不安感じないようにしてくれれば子供もポコポコ生んでくれるしな
ついでにそいつらちょっと金持てばすぐ中流気分になってくれるから治安も良くなる

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:20:20.76 ID:CW0AXwvx0.net
そのとき増税すればいい

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:20:53.46 ID:RUK+3ak8M.net
>>83
ゼロどころか誇張無しでマイナス成長ですが??
この30年世界で唯一のマイナス成長ですが??
150カ国位上ある国で唯一だぞ??

ID:IcXPUsNmd
こういう無知無学の狂人
ID:zTtm+mmp0
こういうわかった気になってるだけで
根幹を全く理解してない人

こういう人は論外だけど
この日本の30年の現状認識においてゼロ成長という発言をする人も
俺は誤りだと言いたい
マイナス成長だからな?

本来コップ並々いっぱいの水をまた他の人のコップに並々注いで
という経済循環を国民はしたいのに
貨幣という名の水は、コップ半分しか満たせない
国は足りない分刷ってコップを満たしてあげないといけないのに
まさかの極悪消費税や他の実質定率税増税で
コップの水を奪うことだけを続けた
コップの水が足りなければ、経済の根幹である「労働」はされなくなる。
それは人口縮小の直接的な原因となる。

この狂った30年で甘い汁を吸い続けたのは、竹中平蔵のような
極々一部の人間だ。経団連?本来極刑だ。
大手マスコミ?こいつら上級は、メディアリテラシー皆無の日本人を容易くコントロールしてきたわけで、やはり極刑ものだろう。
国家への罪という観点では。

経済の基本を知らないならこれを見てくれ
5分程度だ
youtu.be/z9bGiJcasb8

少子化が進んだとかそういう次元じゃないんだが?

■ 出生数の推移
2005年(106万人)→2012年(104万人):7年で2%減
【安倍政権の始まり。消費税増税で数々の経済指標がこの60年間で最悪を記録】
2012年(104万人)→2019年(86万人):7年で17%減

2%減→17%減って
日本ってポルポトかスターリンでも居たの?

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:20:53.63 ID:orG3WMix0.net
>>404
日本一国ではなく世界の中で競争してるから
競争力がある産業が育たないと発展しないだろ
日本で稼いだdocomoとか海外で負けたのが悪い

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:20:57.74 ID:fn/oC5zq0.net
>>396
それも立派な消費だろ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:21:05.85 ID:zZJZHNWP0.net
>>404
カネをすぐ使うやつって言うけど
具体的に何に使うの?
カネ貰えるなら普通働かないよね?

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:21:19.19 ID:DYC7Lai50.net
>>393
俺長文読むから説明してほしい

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:21:35.14 ID:jJL2FwcY0.net
>>401
消費したら罰の政策しといて需要喚起が難しいってバカじゃないの?

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:21:42.27 ID:lnz82Loy0.net
今だって物価日銀が調整できないんだから
できる訳ないじゃん

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:21:47.88 ID:vOd9x9Qor.net
>>363
ジェームズ・ガルブレイス招いて真面目にMMT研究していたりしてたしな
実施した政策はMMTが好ましいと主張するそのものではないけど

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:21:50.42 ID:CQ3CYVo00.net
税のシステムを権力として行使するために利用して本来の用途で運用してない
ガイジ国家

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:21:57.57 ID:N5QW+G4/d.net
バチーンと税金かけたら?

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:21:59.17 ID:U3Ux084s0.net
>>397
お前の頭の中では市場に投入した金は消えてなくなるのか?

バケツに水を注げばバケツの中に水が溜まってバケツから組める水の量も増える
お前が言ってるのはバケツから水が汲めないのにバケツに水を入れられないって根本が真逆の理論

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:22:05.29 ID:fn/oC5zq0.net
>>417
お前のかーちゃんじゃねーぞカス

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:22:15.55 ID:zTtm+mmp0.net
中国の歳入と歳出を見れば分かると思うけど歳入と歳出は同じ年に増えるんだよ
当たり前だけど歳入見込みを基に歳出予算を立てるわけだ
歳出で経済成長して歳入が増えるという論理なら歳入増は歳出増の後に発生するはずだよね
中国の経済成長はMMTの主張の補強にならないんだよ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:22:16.07 ID:8XCEFLnG0.net
>>415
消費して何が生まれるの?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:22:53.56 ID:fn/oC5zq0.net
>>426
??

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:02.13 ID:zZJZHNWP0.net
>>412
はい暗殺

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:14.06 ID:YTn5yTQh0.net
>>4
そやな

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:14.44 ID:0pvy/5l1M.net
>>415
消費者が増えれば国が成長するなら、世界中から貧乏人集めて金配ればいいじゃん
なんでやらないの?

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:14.42 ID:vYd4DUGtr.net
カネがないやつが適当な知識で話してるだけ

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:16.91 ID:UxfKgd0/M.net
>>1
>【角田次長】インフレは予見できないので2%で止まる保証はない。2%に近づいた時に急に国債発行と財政支出を止められるのか?政治家がそういう決断をできるのか?

この問はかなり本質的なんじゃないの?
日本の政治家の知識や判断がろくでもないのは今に始まったことじゃない

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:20.31 ID:8XCEFLnG0.net
>>422
現在進行形でかけてるじゃん

インフレしないのはインフレ以上に増税してるから
言い換えればインフレの代わりに増税で回収してる

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:27.72 ID:orG3WMix0.net
>>418
消費税は先進国ほぼ導入済みで日本より高率

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:31.13 ID:vOd9x9Qor.net
>>408
これ相手のほうが正しいし詳しいから自分で調べたほうが良いよ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:39.23 ID:sWrs2UJh0.net
>>423
実体経済に伴わない株価の上昇が起こってるってのが答えだよ
証券買えば文字通り消えてなくなる

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:42.31 ID:AogkCkD20.net
MMTが有効なら世界中どこでもやってるわ
やってないのは詐欺師の論理に他ならないから
昔あった円天やねずみ講と全く理屈は同じ
こんなのに騙される奴は円天に騙される奴と同じ頭のレベル

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:45.20 ID:78ecEI4Y0.net
>>417
長文だるいから簡単に言うと
金や銀は採掘量が決まってるけど管理通貨制度は限界量は採掘量じゃないから

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:45.75 ID:Gufb5JV6a.net
黒田MMTで発行しまくった通貨で何が買われたかというと、
株と不動産
マジでこれだけ

つまり国債発行しまくって黒田日銀に引き受けさせる現在のMMTをさらに拡大させた場合に何が起こるかというと、
日経平均が4万円になり、都内の平均新築マンション価格が1億5千万に上がる

黒田日銀の数年の成果によりインフレは品目に限定して増やすことが可能であることが証明された

もやし1袋30円、白菜1玉150円の食料品デフレはそのままに、
都内の20坪の土地を6000万円、日経平均を3万円までインフレさせるといった例だな

土地と株だけインフレして他の品目がデフレするってことは、金持ちはさらに金持ちになって貧乏は貧乏のままということ

金融・不動産業界に就職した奴は勝ち組で、
回ってくる金を懐に入れまくってボーナス激増。
金融・不動産以外の業界に就職した奴は通信業界であってもデフレで売上下がって所得がどんどん減ってく

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:46.05 ID:XnHxLd/i0.net
>>401
本当に気持ち悪いなお前みたいな人間

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:23:58.30 ID:8XCEFLnG0.net
>>427
ガチャとパチンコと風俗から外貨は産まれるんですか?

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:24:00.50 ID:rgQmBomY0.net
MMTスレは飽きた感あるなw

日本は既にインフレだよ
国内のギャップだけで判断してるアホがいるからデフレなんてことになるんだ
日本国内の需要と全世界の供給
日本国内の供給と全世界の需要
を比較してインフレデフレの判断をするのが普通

日本がデフレという思い込みを正すとこからやな

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:24:11.06 ID:U3Ux084s0.net
>>403
マクロで考えろよ
介護士が金使えばその支出先はインカムが増えてまた金使う

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:24:31.89 ID:l/Y2AJa50.net
>>397
税は財源ではなく通貨の抹消手段
税はお金を捨てるために集めるもの
財源ではない
少なくとも主権通貨国ではな
通貨発行権を持つ政府が財源のために徴税する必要あるわけ無いだろ
税として集めている通貨を政府が発行しているんだから
税が財源だという理屈は、子供に小遣いを配る財源のために子供の小遣いを回収するようなもの

で、債務自体も他国はどんどん拡大しているけど
https://i.imgur.com/sULPAsi.jpg

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:24:44.25 ID:krwn6glW0.net
>>396
低所得者にばら撒けば使うって理論も浪費と投資を理解できないMMT信者特有の曲解なんだよな
バカだから低所得者なのに都合よく考えてるのが頭お花畑すぎる
浪費が社会不安を増大させる未来しか見えない

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:24:55.15 ID:lnz82Loy0.net
インフレになったら好景気になるんやろ
税収上がるはずだから
むしろ減税しろ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:24:55.45 ID:orG3WMix0.net
>>443
iPhone買って儲けるのは米国だろ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:25:14.22 ID:zTtm+mmp0.net
>>423
言いたいことは分かるよ
ただ年数見れば分かると思うけど歳入と歳出は同じ年に増えているわけだ
つまり歳出レベルは日本と同じようにあくまで歳入に見合った水準なんだよ

もし歳出増により経済が拡大して歳入が増えるなら、その間にはタイムラグが生じるはずだよ
でも歳出増と歳入増は連動している

中国の経済成長はMMT論者の主張を補強するものではないよ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:25:19.37 ID:neUdhl6md.net
消費税なくして物品税復活でいいだろ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:25:22.38 ID:YTn5yTQh0.net
>>353
インフレ維持しないと日本になるからな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:25:37.15 ID:DYC7Lai50.net
>>424
はい逃げた

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:25:49.37 ID:pSMw10n60.net
このスレに財務省がいるな

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:26:07.73 ID:fn/oC5zq0.net
>>441
外貨を生む必要性は??

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:26:10.62 ID:Kx7qzk2J0.net
政治家の資質でできるかどうかなんて危ういものに乗っかるつもりかこの高井とかいうアホは
インフレ率の完全なコントロールなんてどこの国が成功してんだよ?

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:26:17.08 ID:XnHxLd/i0.net
>>437
インフレデフレの意味理解してるか?
お前財布に1000円札あるんだろ?
その1000円国家による借金以外で入手する方法あるの?
お前の理屈なら別の調達ルートあるんだろ?
それはどこだよ早く説明しろ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:26:48.69 ID:DYC7Lai50.net
>>438
ジョンローがやったことって中央銀行の設立と金に依らない兌換紙幣発行だけど

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:27:05.34 ID:B0QBR0NN0.net
「経済学者の間で論争がある政策を我々は採用できない」とかアホなこと言ってるけどお前らは批判されてばっかじゃん
それなのにいまのやり方を変えないのはなぜなんでしょうね
利権しか頭にないってはっきり言えよこのクズどもが

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:27:28.15 ID:U3Ux084s0.net
>>409
インフラでしょ
経済回すために医療や介護や保育や公務員や土木やらの公共事業が必要なのと同じ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:27:36.24 ID:fn/oC5zq0.net
>>445
> バカだから低所得者なのに

急に自己紹介始めて草

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:27:38.89 ID:EZIVPosEM.net
>>270
リーマンショックの時は自民麻生政権で
世界がすぐに経済回復させたのに1年間全く無策で経済回復できずに政権交代

民主鳩山政権はあっという間にリーマン無能自民危機から回復させただけでなく
長年の寄生虫自民政権に食い物にされ巨額負債でとっくに死に体だったJALすらあっという間に回復

しかし民主政権になって僅か1年半で「千年に一度の巨大災害」東日本大震災が発生
その時の「何でも反対野党自民党」がろくな対案もなくひたすら国会審議妨害を繰り返し
事実上自民の手下のマスコミもダブルスタンダードでひたすら政権批判するのみで
審議に強力しない野党自民の批判はほぼ皆無

そしてお前みたいな嘘吐きバカチョンアホウヨが
事実と真逆の主張をする性癖そのままに
事実と真逆のデマをネットに書きまくり今日に至ると

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:27:46.83 ID:zZJZHNWP0.net
>>454
MMT信者「わーくにが唯一の成功国になるぞ��」

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:27:51.31 ID:rgQmBomY0.net
日本が完全に自給自足出来る国なら対世界の需要供給なんかどうでもいいんだろうけど違うからな?

簡単に言うなら日本はインフレに足突っ込んでるから支出拡大とか辞めろって話になる

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:27:58.61 ID:XnHxLd/i0.net
>>442
完全にスタグフレーションですが?
ただのデフレよりも最悪だし
スタグフレーションのベクトルは紛れもなく
デフレですが?

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:06.20 ID:lrFsT/ZRd.net
ウフフ、タダ!今(実質)タダで買い物しているの!
( ´・∀・`)

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:08.17 ID:TDDN2p4n0.net
2%で終わらなかったとしてそれで困るか?

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:18.46 ID:8XCEFLnG0.net
>>453
外貨安定して稼がないでどうやって輸入すんの

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:21.12 ID:kTCXDQN50.net
ハイパーインフレw

誰が20京円も30京円も出せっていってんだよw
200兆円程度っつってんだろ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:27.64 ID:vlYwhrxW0.net
>経済学者の間で論争がある政策を我々は採用できない

↑これマジで腹立つ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:28.22 ID:D2NNJ75G0.net
オフレコで話した内容をこんなやり方で暴露したら、誰も腹を割って話してくれなくなるぞ。
そういう事が分からんからいざ政権についても何も出来ないんだよ。

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:31.95 ID:orG3WMix0.net
>>460
お前デマばっかだぞ
数字調べてみろよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:33.42 ID:78ecEI4Y0.net
>>310
基本的に勘違いしてるのは
どんどん金を刷れ
ではなく
どんどん財政支出しろ
と言ってる
財政支出のための予算は大企業や富裕層への増税や
それで足りない場合は国債発行になるけど
基本的には、「財政支出をして失業率を下げろ、より良い雇用体制にしろ」と言ってる

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:48.47 ID:B0QBR0NN0.net
>>454
ほぼすべての国が成功してるぞ
そうでなきゃいまごろ反対派が大好きなハイパーインフレになってるだろ
現実を直視しろよ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:48.83 ID:Kx7qzk2J0.net
資本主義経済が前提なら
最低でも一党独裁の共産党政治でないとMMTなんて無理だね

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:51.26 ID:l/Y2AJa50.net
通貨発行権を持つ政府は税収に一切制約されずに歳出できる
仮に、税収が0で100兆円の予算を組んでも問題なく執行できる
税は財源ではなくインフレや格差の調整手段にすぎない

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:56.52 ID:rgQmBomY0.net
>>463
スタグフレーションはインフレの一種だよ
インフレ=経済成長とかと思ってない?w

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:28:58.73 ID:+LZcT/Ib0.net
マスクがハイパーインフレした時割と円高だったよな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:29:08.25 ID:vOd9x9Qor.net
>>468
だったら主流派経済学も採用すんなという

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:29:15.02 ID:LMIMgxqh0.net
30年デフレしてんのにインフレ心配する馬鹿国家

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:29:33.11 ID:Kx7qzk2J0.net
>>472
例えばどこ?
ちなみに日本は全くコントロールできてないぞ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:29:42.62 ID:vlYwhrxW0.net
>>448
>歳出と歳入は同年に増える
当たり前だろ…
お前確定申告したことないのか

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:30:11.49 ID:AogkCkD20.net
>>455
何で俺の書き込みで自国の通貨発行すらしないって解釈になるんだよ
頭悪すぎて話にならん

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:30:49.08 ID:XnHxLd/i0.net
>>475
こんなやつが分かったようなこと言って
自省もせず、自分の国の現状認識さえ碌にできないんだから
本当に終わってる
お前50代以上だろそのどうしようもない感じ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:31:10.65 ID:78ecEI4Y0.net
>>456
彼の考え方の根本は正しいが時代に合ってない
金や銀の価値こそ絶対の時代にやってことが間違いだった

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:31:11.89 ID:vlYwhrxW0.net
答えてる角田ってやつ、昔西田昌司の国会での質問にも意味不明な答弁してた
https://i.imgur.com/eHgx88F.jpg

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:31:18.81 ID:9EpgVOO9a.net
>>408

MMTに限定した話ではなく「提唱時に理論的に正しいと思われていた」政策の話をしています。

過去の破綻に至った事例はいずれも提唱時には「正しかった」んです。

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:31:21.52 ID:zTtm+mmp0.net
>>444
いい視点だね
税は通貨を抹消するものとも言える
考え方としては「不胎化」に近い
その考え方でいくと、政府が支出する行為は通貨を増やす行為

通貨を増やしたままにすると通貨の価値が下がりインフレになるから税で通貨を抹消する、というのが財政の考え方

インフレになると損をするのは、これまで通貨を持っていた主体
今の日本で言うと預金保有者、現金で給与を貰う人がこれに当たるね
富裕層や企業は現金を持たず資産運用しているので損をしない

インフレにさせず、課税した場合に損をするのは課税された主体
今の日本で言うと所得税、法人税、消費税の負担主体

俺は後者がいいな

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:31:47.77 ID:8XCEFLnG0.net
>>476
マスク供給元の中国が自国でマスク使いだして日本への供給を止めた結果だからな
金出しても買えない状態だったから為替は動かなかった
あの瞬間だけマスクだけは日本国内市場だけの閉鎖経済だったんだよ
その結果マスクだけインフレした

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:31:53.49 ID:fn/oC5zq0.net
>>478
これ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:31:55.02 ID:l/Y2AJa50.net
もう財政破綻論が嘘なことは証明されてるんだよ
https://i.imgur.com/rkXJocz.png

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:32:04.49 ID:rgQmBomY0.net
>>482
スタグフレーションをデフレと同じベクトルとか言ってる時点で知識ないじゃんw
その上に頭の悪いレッテル貼りとか役満だろ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:32:09.14 ID:zTtm+mmp0.net
>>480
それが当たり前じゃないのがMMT論者なのだ・・・

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:32:16.71 ID:5mPRFCJza.net
じゃあ国債100兆分刷りました インフレ率は?🤔

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:32:21.00 ID:fn/oC5zq0.net
>>485
管理通貨制度以降の話以外は無意味

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:32:32.16 ID:jUWVtOQbM.net
>>434
日本はデフレ
外国はインフレ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:32:44.21 ID:U3Ux084s0.net
>>436
物価に影響のない物の価値としてプールされるなら何も問題ないやん
バケツの中にあるスポンジが水を含んで膨らもうが何の影響もない

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:33:09.58 ID:krwn6glW0.net
>>459
大卒と高卒の収入格差を知らないのかよ
先進国と新興国の所得格差も知らないのかよ
バカは低所得ってのはマクロで実証されている
それが理解できないMMT信者は低所得者w

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:33:13.03 ID:orG3WMix0.net
>>494
導入事はバブル期だぞ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:33:31.14 ID:fn/oC5zq0.net
>>492
マイナス1%…

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:33:38.51 ID:B0QBR0NN0.net
>>479
そりゃ消費税上げたらデフレになるなんてサルにもわかる
日本は完全にコントロールできてるからこそデフレなんだし消費減税したらインフレになるよ
どこでもそうやって当たり前に経済は動いている

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:33:41.89 ID:U3Ux084s0.net
>>437
やってるんだが

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:33:47.71 ID:XnHxLd/i0.net
>>481
問の意味さえ理解できなかったお前のその頭が
どの口で言ってるの?哀れだな
プライドだけは高い無知無学

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:34:03.61 ID:fn/oC5zq0.net
>>434
国税における消費税の割合は世界最高水準

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:34:10.48 ID:ZkqMvPrAd.net
世界金融危機以降ビビって緊縮に舵を切って以降
いつまでも政策転換しなかったせいで
先進国で唯一ゼロ成長達成という最低の歴史を作ってしまった

政策担当者はほんと死に値するだろ
国家に対するテロ行為といって差し替えない失政だぞ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:34:55.38 ID:+i31+BA30.net
>>282
土木・建設現場の雇用なんて増やしても意味がない。
その手の仕事はむしろ労働者不足だから。
少子化と高学歴化で、ブルーカラーの働き手がいないんだわ。
公共事業で経済を支えるというなら、
移民政策とセットで提案してほしい。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:34:59.05 ID:orG3WMix0.net
>>502
ほぼデマだし意味ないぞ
国税に占めるとかが

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:35:38.86 ID:fn/oC5zq0.net
>>505
意味があるかどうかは主観

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:35:42.37 ID:zZJZHNWP0.net
昨年のマスク騒動がいい例でしょ
今まで500円くらいで買えたマスク50枚を2000円出して買うか?

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:35:45.62 ID:vlYwhrxW0.net
>>491
いやどう考えてもお前の言ってることおかしいよ
「歳出レベルは歳入に見合った水準」だから増やせない(つまり国家財政の仕組みを家計簿と同一視している)と言ってるようにしか聞こえない

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:35:50.74 ID:DmuTzSGUH.net
産業構造がガタガタになってるのにMMTだけで景気回復出来るの?

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:36:05.01 ID:PgHwy31e0.net
>>484
そりゃヤバいと思ってても大っぴらに口には出せんだろ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:36:21.90 ID:fn/oC5zq0.net
>>508
これ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:36:23.19 ID:CYaSXX8tM.net
>部会にて財務省の角田隆主計局次長から来年度予算案についてヒアリング。
>終了後に電話で角田次長と「MMT」について以下の通り議論を交わしました。

その場で言えよ 通貨量と物価の関係を数式・グラフなしで議論できるかバカ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:36:31.00 ID:XnHxLd/i0.net
>>490
経済指標と統計を知らない理解できないのがお前な
そもそも学問としれ明らかに何も知らないのがお前な
これはレッテルではなくお前のレスからの考察

だからお前がそのような、無知バレバレなのに
必死取り繕った痛々しい表面的なレスをする
恥知らずってすごいね
俺には無理だわ
せいぜい頑張れよどうしようもないおっさん

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:36:37.36 ID:l/Y2AJa50.net
結局、池上ではなく三橋が正しかったわけだ
https://i.imgur.com/4LqqtKe.png
https://i.imgur.com/R15rmwz.png
https://i.imgur.com/6MtoB2g.png

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:36:46.43 ID:JsgvSnPJa.net
軌道修正しろよ
安倍政権下でピラミッドの上方に金がばらまかれたのが許されて、下へのバラマキが許されないのはおかしいだろ
下へのバラマキを実現するために何らかの手法を取る、これは下の人間自身の協力が無ければ不可能な話である
埋蔵金は下層の人間が政治的努力によって掘り当てるべきものなのだ

ではその手法はと言えば明言ははばかられる
なぜならそれを明らかにすれば上層の人間が抵抗するのは明白であるからだ

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:37:05.84 ID:orG3WMix0.net
>>506
論理的に考えたらわかる
数字で見たら一目瞭然

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/020_2.pdf

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:37:21.63 ID:B0QBR0NN0.net
>>484
財務省って基地外の馬鹿ばっかりだな
日本が傾くわけだわ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:37:30.91 ID:0pvy/5l1M.net
>>190
借金した金をどう使うか
こんな事すら分からない池沼がMMTとか言ってて日本は終わりなんだなと
ある時はデフレ!デフレ!とか騒いでるのに
ある時は上げ底!内容量減った!質落ちた!物高すぎ!
とか騒いでるんだぞ
そんな頭が悪かったら貧乏にもなるわそりゃ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:37:40.45 ID:krwn6glW0.net
>>509
それを信奉するのがMMT教だぞw
祈りと免罪符から何も学んでない
歴史を知らないバカの戯言をまともに聞く必要ないんだよなあ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:37:45.44 ID:PlI9P08F0.net
そもそもインフレにする必要すらない
デフレに戻せ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:37:48.17 ID:GBRV9pwF0.net
>>2
ほんとこれ
てかいまスタグフレやろ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:38:01.13 ID:jJ6cy5DSr.net
>>499
どこが?バカなの?
インフレ目標達成できずに何年経った?

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:38:22.64 ID:3V/8Shb00.net
>>504
中抜きヤクザを吊るさない限り
日本経済の復活は絶対にないね。

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:38:37.85 ID:W5qvUbYA0.net
毒ガスのブレーンである
天才に相談しろよ
時計泥棒の割には天才なんだろ⌚w

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:38:57.25 ID:U3Ux084s0.net
>>447
Xperiaも売れるしAQUOSも売れるだろ
日本ほど内需に回る国のほうがすくねえんだが

あとアップルがそうとは言わないけど国内に再投資しない国産企業より国内に投資して税収や雇用産みだしてくれる海外企業のほうが有益

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:39:11.37 ID:rgQmBomY0.net
>>513
どこがどう理解出来てないか説明して見ろよw
インフレデフレの意味すらわからん奴がクビ突っ込んでもしゃーないぞ?
ネット☆DE☆MMTとか聞きかじったとこでどうしようもないだろそれ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:39:15.50 ID:fn/oC5zq0.net
>>516
そういう意味じゃなくて
国税に占める割合が高い(38% )というデータは
デマでもなんでもないという事
そのデータをどう感じるかは主観でしかない

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:39:20.69 ID:sWrs2UJh0.net
>>495
世界という大きなくくりでみればそうかもしれんけど
そこから金を引き出す手段がない日本というくくりでみれば影響力が大きいわけよ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:39:23.10 ID:TkR6qt93M.net
>>504
移民は無理だろ
だからMMTは失敗するしやめるべきなんだよ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:39:32.58 ID:VVbfUdEd0.net
異次元緩和してどうなったかもう結果でてるじゃん
国民の生活が苦しくなっただけ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:39:32.79 ID:+LZcT/Ib0.net
>>487
金融でインフレ制御っておかしいよね
金刷って物作った方がインフレ抑止になる

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:39:50.83 ID:vlYwhrxW0.net
>>510
意味不明で草

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:39:54.20 ID:bBUl56ta0.net
消費税上げればインフレ抑制できるから消費税上げればいいんじゃね

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:39:56.04 ID:pMFqSNM00.net
中抜き構造で
末端はギリギリしかもらえてない
そこが何かを生み出せるわけがないんんで
末端にMMTで配れば経済的に間違いなくいい
だからまず自民党を潰して中抜き構造を潰してMTTやれば

景気回復は起こせる
日本は末端の数は多いのだからそこに余裕を持たせばいいんだよ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:39:56.59 ID:XnHxLd/i0.net
>>516
実質消費税ってお前の頭で理解できるか?
その実質消費税が8%の時点で世界一高かったからな?
10%で壊れるに決まってるよな
そもそもデフレで死にかけの国で
さらに増税しかも、国の根幹を支える階級を
ピンポイント殺しにかかる定率税増税って
正気の沙汰じゃないけど?
あぁ、おめーの頭じゃ理解できねーか
ごめんな難しい話して

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:39:56.83 ID:78ecEI4Y0.net
>>434
国際比較に意味はない
消費税増税して需要の落ち込みがどんだけあって、それがどんだけ長期間にわたるかは
その国の問題で他国との比較は意味をなさない
日本の場合は2014年の増税での景気の落ち込みは2018年まで続いてる
そして2019年にまた増税

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:40:05.98 ID:JsgvSnPJa.net
財務省悪玉論はクソボケ
長年の自民党政権下においてそういった人材が起用され同時にそういった人材が政策決定にも影響を及ぼしてきただけ

誰が政権を取ろうが財務省という建物は必要

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:40:10.96 ID:kjpSj2qg0.net
>いつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する。

ハイパーインフレになったら、財政は破綻するんじゃなくて、再建されるんだぞ???
戦後混乱期の猛インフレで、戦中の山のような国債がチャラになったのを忘れたか。

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:40:14.63 ID:03UDkI7V0.net
mmtもデフレも事実だししない理由が分からない
苦しい嘘と言い訳をしなければならない理由があるに違いないと思うのは当然だよなぁ
思うにやっぱり少子化というか人を減らしたいってのはあるのかもしれない何故かはわからないけどそうなってるからそう理解する

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:40:24.40 ID:zTtm+mmp0.net
>>508
中国は大して国債を発行してないから家計簿とほぼ同じだよ
それとも利益の繰越があるって言いたいのか
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/60925_ext_15_4.jpg

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:40:36.49 ID:TkR6qt93M.net
>>533
消費税下げろと言ってるれいわは嘘つきなんだよな
あいつは野党の邪魔しかしない

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:40:55.68 ID:GBRV9pwF0.net
ええやん
やらない言い訳ばかりして自滅するのは日本人らしいし

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:41:03.30 ID:fn/oC5zq0.net
>>531
> 金刷って物作った方がインフレ抑止になる

金刷って供給能力を引き上げる方が
って事やな多分

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:41:12.44 ID:XnHxLd/i0.net
>>526
はい、おつかれ
もうお前ここで何言ってもゴミとしか思われないし
それが俺の目的だったんで
もういいです

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:41:22.64 ID:vYM5LFTo0.net
徹底して安いものしか買わないチョンモメンがこのままデフレ放置しといていいの?とかいってるのが滑稽で笑えるんだが

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:41:32.39 ID:U3Ux084s0.net
>>522
口ではインフレ目標と言っても達成する気がないんだからそりゃそうだろ

「インフレ目標なのに緊縮」

これで一発でわかるだろ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:41:34.84 ID:fn/oC5zq0.net
>>542
おお、もう…

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:41:38.51 ID:krwn6glW0.net
>>523
でも裏では政治家とガッチリ握手
必要なのは政治腐敗の一蹴なのに官僚はバカだーとかケケ中小泉とか壊れたラジオみたいに言ってるんだからどうしょうもないw

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:42:10.05 ID:l/Y2AJa50.net
財政破綻論ガイジはこの図の左側だからな
経済財政貨幣の根本的な原理や事実を知らないわけ
https://i.imgur.com/44fzFVo.png

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:42:15.84 ID:+i31+BA30.net
MMT論者は大量の金を擦ってもハイパーインフレにならないというけど、
それこそMMTの効果のなさの証明なんだよね。
アベノミクスと同じで、
大企業と資産家が全部溜め込むから意味がない。

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:42:29.45 ID:UxfKgd0/M.net
>>484
霞が関論法で本音と建て前は別ということだ
麻生も「自国通貨の国債を発行して破産した国はない」と自信満々に言っていたけど財務大臣になってから方針が変わっただろ
なにかまずいことを聞かされたんじゃないか

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:42:38.80 ID:vYM5LFTo0.net
左の頭Qの巣窟でワロタ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:42:55.25 ID:fn/oC5zq0.net
>>549
素晴らしいまとめ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:43:10.66 ID:zTtm+mmp0.net
MMTは「課税すると反発が強いから貨幣の価値を減らして@民主的なプロセスを踏まずにAバレないように課税しましょう」という議論でしかない

損をするのは貨幣を保有する主体
運用せず銀行預金で貯蓄する人
将来定額の給付を受ける人
粘着性のある賃金体系で雇用される一般人

損をしないのは現金を大して保有しない資産家、投資家、企業

なぜ庶民がMMTを支持しないといけないんだ?

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:43:17.37 ID:zZJZHNWP0.net
>>533
MMT信者「はい暗殺」

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:43:18.92 ID:XnHxLd/i0.net
>>550
インフレデフレの意味くらい理解しなよ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:43:20.31 ID:orG3WMix0.net
>>527
はあ?国民負担で比率が全く違うのに国税に占める割合に意味なんてないが
地方交付金の代わりに消費税入れたら今のまま国税に占める率は下がるからね

全くなんの意味もない比較
対して国民負担に占める比率には大きな意味がある

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:43:26.60 ID:B0QBR0NN0.net
>>522
だからインフレ目標とか言いながら消費増税したのが自民党と財務省じゃん
目標なんて名ばかりで実際にやってることはデフレ政策なんだよ
こんな簡単なことの何がわからないの?

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:43:28.33 ID:rgQmBomY0.net
>>544
中身のないことしか言えないなら最初から何も喋らなきゃいいんだよw
スタグフとデフレのベクトルが同じとかいってある意味混同している時点でさ
インフレデフレを正しく理解していない
そういう人間がMMTだとか言ったとこで何になるんだ?w

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:43:43.33 ID:/W9+Rdf+r.net
インフレ(給料据え置き)

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:43:45.60 ID:At9BxbY10.net
>>307
つうかお前らはカネを刷るとモノが増えると思ってんの?
再分配したいだけなら増税だけでいいんだぞ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:44:16.52 ID:0pvy/5l1M.net
>>530
上げ底やめろ!量減った!質落ちた!高すぎ!
日本はデフレ!デフレやめろぉ!もっと物価上げろぉ!

こんな馬鹿の言うことは誰も信じなくて当然

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:44:44.04 ID:KnY754Jo0.net
第二次世界大戦の日本は何で破綻したんや?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:44:44.87 ID:orG3WMix0.net
>>562
ほんまこれ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:45:05.83 ID:XnHxLd/i0.net
ID:rgQmBomY0
こいつも足しておこう
晒し上げ
ID:IcXPUsNmd
こういう無知無学の狂人
ID:zTtm+mmp0
こういうわかった気になってるだけで
根幹を全く理解してない人

こういう人は論外だけど
この日本の30年の現状認識においてゼロ成長という発言をする人も
俺は誤りだと言いたい
マイナス成長だからな?

本来コップ並々いっぱいの水をまた他の人のコップに並々注いで
という経済循環を国民はしたいのに
貨幣という名の水は、コップ半分しか満たせない
国は足りない分刷ってコップを満たしてあげないといけないのに
まさかの極悪消費税や他の実質定率税増税で
コップの水を奪うことだけを続けた
コップの水が足りなければ、経済の根幹である「労働」はされなくなる。
それは人口縮小の直接的な原因となる。

この狂った30年で甘い汁を吸い続けたのは、竹中平蔵のような
極々一部の人間だ。経団連?本来極刑だ。
大手マスコミ?こいつら上級は、メディアリテラシー皆無の日本人を容易くコントロールしてきたわけで、やはり極刑ものだろう。
国家への罪という観点では。

経済の基本を知らないならこれを見てくれ
5分程度だ
youtu.be/z9bGiJcasb8

少子化が進んだとかそういう次元じゃないんだが?

■ 出生数の推移
2005年(106万人)→2012年(104万人):7年で2%減
【安倍政権の始まり。消費税増税で数々の経済指標がこの60年間で最悪を記録】
2012年(104万人)→2019年(86万人):7年で17%減

2%減→17%減って
日本ってポルポトかスターリンでも居たの?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:45:08.08 ID:TkR6qt93M.net
セブンの弁当にギャーギャー騒いでるやつがデフレだと言ってる姿は笑えるw

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:45:31.36 ID:8XCEFLnG0.net
>>563
空襲でモノが焼かれて借金返せなくなったから

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:45:46.38 ID:vYM5LFTo0.net
>>533
インフレ止まらなくなったら50パーとかいきなり引き上げるって基地外理論なんやろw

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:45:58.06 ID:orG3WMix0.net
>>563
戦争の敗北

今も似たようなものだろ
海外で勝てないから貧乏になる
内需比率とか単に人口大国なだけで大して意味ないん

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:46:06.10 ID:At9BxbY10.net
>>554
政府側の視点としてはそれ
大資本側からの視点は自分達のみ減税だな
なのでこいつらは増税だけは嫌がる
MMTは富裕大減税なのでマンセーする

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:46:34.08 ID:8XCEFLnG0.net
>>568
実際そんぐらいやらないとインフレ止まらないからな
確実に不況が起きる

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:46:35.41 ID:VKpbOTAv0.net
最近MMT支持者がインフレ率目標はMMTではないとか言い出してる件

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:46:46.22 ID:vYM5LFTo0.net
>>566
ほんこれw

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:46:53.34 ID:CtV7tKvI0.net
とりあえず1回やってみよう
ダメだったらその時はその時

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:47:09.26 ID:zZJZHNWP0.net
>>563
まさにインフレで破綻した
ちなみに日本の植民地だった東南アジア諸国も同様にインフレで苦しんでた

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:47:22.72 ID:rgQmBomY0.net
>>565
おおーんw
スタグフと〜デフレは〜同じベクトルでちゅ〜w
って奴がインフレデフレの意味くらい理解しなよって言うのは何の冗談だ?

どう同じなのか説明してくれませんか?w

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:47:24.54 ID:TkR6qt93M.net
竹中「積極財政をやっても破綻しないよ」
れいわQ「山本太郎バンザーイ」
一般人「また騙されるバカどものせいで俺たちが苦しむのか…」

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:47:25.11 ID:9EpgVOO9a.net
(1)「お金を刷りまくって財政支出をしまくってインフレ率2%まで導く」

(2)インフレターゲット達成する

(3)「お金を刷るのを削減する」


(3)の段階で財政支出をあてにした消費が止まるから、また(1)に戻ってしまうのでは無いでしょうか

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:47:55.14 ID:PpEtp+l00.net
>>566
MMTで上げ底がさらにとんでもないことになったらそれはそれで笑える

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:48:02.28 ID:ALKGiTNx0.net
無限発行を目標にしないならリフレ派と同じだろ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:48:23.51 ID:ZkqMvPrAd.net
財務省は安倍政権の金融緩和に対して
財政破綻への道だと糾弾しなかったじゃないか
安倍と菅が1年で国の債務を112兆増やしたことも批判しなかったじゃないか

財政破綻を騒ぎ立てながら
与党の放漫財政はよい財政だと言うのか?
こいつ舌が2枚あるわな

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:48:23.74 ID:SpX9SbRg0.net
終わるよ
望んだ以上のインフレがすすんだら増税で調整する
そもそもハイパーインフレなんてさまざまな条件が積み重ならないと起きない

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:48:30.61 ID:zZJZHNWP0.net
>>578
キミのような勘のいいガキは嫌いだよ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:48:32.96 ID:78ecEI4Y0.net
>>515
新自由主義や緊縮財政の結果貧富の格差が開いてるわけだが……
非正規雇用も増え、賃上げもされず
でも民営化や自由化によって大企業がヒャッハー出来る世界になってる

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:48:50.95 ID:At9BxbY10.net
試しに10年間緩和やめて利上げしてみろよ
できなきゃMMTも不可能ということ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:48:52.58 ID:ytLizJW/0.net
MMT信者って山本太郎信者でもあるんだろ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:49:12.33 ID:+i31+BA30.net
>>307
金持ちにしっかり課税するならMMTなんか必要ないだろ。
あるところから取ってくりゃいいわけで。
それを回避するために屁理屈こねてるのがMMT。

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:50:01.46 ID:ZkqMvPrAd.net
財政破綻論者は
国の貨幣を100兆から500兆にした安倍晋三を叩けよ
ハイパーインフレとか喚いてるんだからこんなのは最悪の政策だろ?

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:50:22.96 ID:NJbRQrKC0.net
財務省がクソだということだけはわかった

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:50:31.04 ID:pLsS7gRT0.net
アベノミクスのトリクルダウン見ればわかるけど格差広がってただ生活苦しくなるだけだろ
コロナ後はますます内部留保が増えて賃金まで落ちてこず、もしもに備える企業が増えるだけ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:50:31.58 ID:9JyyBcVRx.net
>>578
世界中の国は今までそうしてきたんだがww
今アメリカがやろうとしてるのは2%超えてもしばらくは様子見して一年通して2%近くに収まるなら慌てて引き締める必要はないんじゃないって更に先に行った政策をしようとしてるのにまだ入口にも立っていないじゃっぷwww

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:50:47.47 ID:SpX9SbRg0.net
>>573
なーにがほんこれwじゃ
弁当でわーわーいうくらいデフレで金が一般国民にまでまわってないからだろ
ぼく頭悪いですアピールはいいかげんにしときネトウヨくん

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:50:50.89 ID:CYaSXX8tM.net
「貨幣の量を増やしたが物価に影響はなかった」ことが日本経済を実験台にして証明されたんだよ
アベノミクスの失敗で

物価は貨幣量ではなく、需給で決まる。

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:50:52.31 ID:At9BxbY10.net
リフレもMMTも国家債務を中流以下に全部支払わせようって発想でしかないからな
つまりトリクルアップなわけよ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:51:21.96 ID:ZkqMvPrAd.net
財政破綻おじさんは1990年代から破綻を連呼し
その間増え続ける国の債務を尻目に
一体いつになったら破綻するのか説明もできない破綻を連呼する

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:51:41.39 ID:VKpbOTAv0.net
>>578
ただ戻るならいいんだけどな
実力以上に膨れ上がった財政支出を今度は税金で支えないといけないから
消費は前以上に冷え込むよ

あるいはJGP等で雇用した人らを一斉に切れるなら話は別だが

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:51:46.67 ID:EhIjTIci0.net
インフレは経済成長によるが
ハイパーインフレは貨幣価値の下落でしかない
ハイパーインフレでインフレ率を設定しても無意味だし
緊縮どころではない対策が必要なので制御などできない

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:51:48.01 ID:vYM5LFTo0.net
MMT信者はこの画像の一番左の状態です
だから、こんなにも自信満々なだけなので無知は騙されてはいけないw
https://i.imgur.com/7Rxak6x.jpg
>>1

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:51:53.75 ID:SpX9SbRg0.net
>>586
山本太郎なんて夢見てるだけでなんの求心力もないやつを支持してるわけないじゃん

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:51:59.91 ID:JsgvSnPJa.net
MMTがどうこうの前に、安倍が許されて他の人間が許されないのはおかしいわな
安倍政権を堪能してきた普通の日本人にはそういった意味での罪がある

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:52:01.30 ID:XnHxLd/i0.net
>>570
富裕層は消費税推しで
MMTは徹底否定ですが?
嘘しかつけない人間って本当に気持ち悪いなお前

MMTはビルトインスタビライザーの機能を
取り戻すことがセットで
国家の経済は正常に機能しだすが
国家の富の50%を専有する0.01%の人たちの資産が
国民に分配されるので
富裕層は徹底抗戦なんだわ

経団連はなんて言ってる?消費税上げろだよな?

早く消えろよ恥知らずの嘘つき
お前もここにいるあいつと全くの同類だな
気持ち悪い

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:52:28.57 ID:Obw3nRR30.net
>>563
ハイパーインフレの原因は
空襲で生産設備が壊れたこともあるけど

戦後すぐの復金インフレ

傾斜生産方式で
重工業の材料になるものをたくさん作るために
MMTみたいにお金を刷って財政支出してたわけ

お金はたくさん市中に回ったが
でも生活物資の生産は少ないままなので
生活物資の供給が需要に追い付かずに
生活物資のインフレが進むわけ

でも傾斜生産方式をやめるわけにはいかないので
お金を重工業の材料生産のためにもっと使い
さらに市中にお金が出回り

インフレ抑止の効果的な対策ができずに
インフレ対策をまともにしなかったら
激しいインフレになった

そこで
傾斜生産方式をやめて
超緊縮財政のドッジラインをやったことで
インフレは終わったけど
今度は恐慌が来たわけ

その恐慌が終わったのは朝鮮戦争による特需

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:52:54.20 ID:zTtm+mmp0.net
毎回まともな反論が来ないんだけどさ
@〜Bは自明なのになんでMMTを進めようするのか

@貨幣を課税ではなく国債で調達すると通貨量が増えるので通貨の価値が低下する
A通貨の価値が低下すると通貨保有主体が損をする
B通貨保有主体は庶民なので庶民が損をする

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:53:02.33 ID:kTCXDQN50.net
初心者MMT批判者 論破コピペ みんすきー

【ポット出の胡散臭い理論】
ご心配なく。MMTはケインズ、ラーナー、シュンペーター、ハイマミンスキー、クナップ、ミッチェル等、主流派経済学者以上の歴史的な経済学者の後継理論です。

【ハイパーインフレになる。】
ハイパーインフレの定義は経済学では年率13000%。国際会計基準では3年で100%以上。潜在GDP約600兆円の国をハイパーインフレにしようとすると政府の介入させない短期間のうちに何京円、何十京円と言う物やサービスが買われないとならないのでありえません。発生原因は戦争時や戦争後や社会主義へ移行する混乱時。主に供給側の問題。言い換えれば日本も核戦争で供給が破壊された場合ハイパーインフレになる可能性はある。

【インフレはコントロールできない】
どんな国でもインフレをコントロールなど出来ない。しかしインフレを抑制する事は出来る。実際20年以上インフレを抑制し景気を抑え込むのに成功しているお手本の国がある。それと同じことをすれば良い。増税、緊縮財政、構造改革、新自由主義、グローバル化、規制緩和、金融緩和、外需拡大、小さな政府。景気を良くしたければこれと逆の政策をすれば良い。インフレ圧力政策とデフレ圧力政策はMMTにはきちんとある。

【円が暴落する】
何もハイパーインフレになるまで財政出動しろとは言っていないので落ち着いてくれ。単に最大概念の需給ギャップを埋めればよい。今は年間200兆円程度だ。過去格付け
会社が日本国債のランクを下げた後、日本国債の金利は下がり続け世界最低金利を継続しており2020年過去最大の財政出動を行ったが円高。

【人口減少で成長しない】
日本より遥かに人口減少が早い国が日本より遥かに早く経済成長している。


【それじゃあ無税国家で良いじゃん】
不景気時に財源と言う意味での徴税は要らないが、税金は他にも役割がある。たばこ税はたばこを吸わせないための税、炭素税は炭素を出す企業を減らす為、消費税は消費させないた為の役割がある。他にも所得の再分配、ビルトインスタビライザー等。それに貨幣の信用は国家が徴税する事が最大の信用になっている。国家が円で徴税するから国民は円を欲しがる。

【将来のツケが〜】
崩壊した日本を将来世代に残す方がツケである。現在我々が普通に生活出来ているのは昭和時代に政府が公共事業サービス投資をしてくれたお陰。今は更新時期が過ぎた施設が放置されている。それに今年の出生率は70万人。1870年代の水準。今政府が支出をしておかないとそもそも将来世代が居なくなる。

【政府債務対GDP比】
ギリシャは100%で破綻。ロシアやアルゼンチンは50%で破綻。日本は260%で問題無し。政務債務対GDP比は関係ない。外貨債務対GDP比でないとね。ワニの口が閉じたら終わり。一生開けたままにしておかないと民間が噛み殺される。

【悪性インフレになったら増税するとか出来る訳ない】
ご心配なく。デフレ脱却すら出来ていない状況で消費増税が出来る国ですので。

【財源が無い】
お前に出せと言っていない。
単なる貨幣発行で良い。


【無限に発行できると言っている】
言ってない。

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:53:03.88 ID:ZkqMvPrAd.net
とにかく高齢左翼がMMTを嫌がるのは
自分の積み上げた資産がインフレで目減りする事が嫌だから
そうなる位なら若者に死んで欲しいのが上野千鶴子見たいなクズ共

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:53:22.30 ID:zOe7Z8wJ0.net
単に昔からある政府紙幣発行論の焼き直しなのに、こんなのに今更熱狂するやつって何なの?

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:53:33.23 ID:At9BxbY10.net
>>601
米議会でコロナ財政支出がぶちあげられ
金融市場は大いにバブルってるよな?
現実を見ろよ

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:53:55.70 ID:+i31+BA30.net
>>584
アベノミクスは緊縮でも何でもなく、むしろその逆だが。
大量の緩和マネーは全部大企業と資産家に流れ、そこで止まった。
政策の中身を変えなければ、MMTでも同じことが起きる。

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:54:15.24 ID:78ecEI4Y0.net
>>578
根本がわかってないと思うんだけど
重要なのは「国が国債を発行して雇用創出する」というところ
財政支出がそれ
景気が良くなれば金を刷っても国債よりも民間金融機関にわたって
金融機関が会社に設備投資費として貸す
会社はどんどん設備投資して利益を上げる
インフレ過熱したときに下げるのはお前さんの言うとおり

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:54:22.10 ID:gOxy2eRo0.net
>>376
MMT理論としては問題ないの?

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:54:34.64 ID:XnHxLd/i0.net
>>607
何言ってんだお前?
本当に狂ってんな

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:54:40.33 ID:JsgvSnPJa.net
>>605
とりあえず危険なこと言ってるって自覚しろよ
自信があるなら実名で戦え

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:54:41.80 ID:2Ph82veU0.net
嫌なら、累進課税を昔に戻せよ

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:55:07.05 ID:ZkqMvPrAd.net
クソジジイ共「俺達が高度成長やバブルで蓄財した資産が目減りするなんて許せない!若者は餓死しろ!」

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:55:07.26 ID:At9BxbY10.net
>>605
そいつら土地もちだからなんも困らないよ
むしろ若者の税負担が増えて喜びに咽び泣いてるんじゃないか
俺のリアルに知ってるれいわ信者は
一等角地持ちw

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:55:39.42 ID:vYM5LFTo0.net
>>592
でたー
僕の意見に賛同しないやつはみんなネトウヨ!mmtはおまえらが大好きな米山とかも反対してるやん

おまえもこれの一番左やろw
https://i.imgur.com/7Rxak6x.jpg

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:55:45.42 ID:zTtm+mmp0.net
>>605
インフレで目減りするのは賃金の上方硬直性がある給与生活者の給料も同じだよ
目減りしないのは資産を運用する投資家、資産家
お前は投資家や資産家側の人間なのか?

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:56:01.32 ID:At9BxbY10.net
>>608
だから再分配は徴税でしかおきねーんだって
カネ刷って再分配とかどこのあほが言い出したんだ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:56:22.86 ID:B0QBR0NN0.net
>>587
キミはまず理論と政策を区別しよう
MMTは貨幣とはいかなるものかを説明しているに過ぎない
それと誰に課税するかという決定の問題はまったく別の話だ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:56:31.44 ID:l/Y2AJa50.net
国債金利は政府債務の増大と逆相関してついにマイナスになり
https://i.imgur.com/du6uUJw.png

日本円は暴落するどころか、政府債務が増大するようになってからずっと円高
https://i.imgur.com/izcTUjH.png

インフレ率が急上昇するどころか、世界初の長期デフレを実現
https://i.imgur.com/zEkit86.png

財政破綻論ガイジの妄想が正しいのなら、とっくに国債金利が急上昇し、円が暴落し、ハイパーインフレが発生して日本は経済財政が破綻していないとおかしいんだがなw
全ては真逆に動いた
財政破綻論ガイジはこれを説明できない
せいぜい「いつまでもこんな事が続くはずがない!いつか何かをきっかけに大問題が発生する!」という無根拠な恫喝的予言を叫ぶしかない

だが、それは当たらない
なぜなら自国通貨建て債務がどれだけ増加したところで信用不安など発生しようがないからだ
財政破綻論者は、通貨発行権を知らず国家財政を家計のでっかい版だと思っているキチガイなので、借金が増大したら信用不安が発生して国債価値や通貨価値が暴落してハイパーインフレになると考える
あるいは、誰が通貨発行をしているかなんていうことを考えたことがなかったので、政府が通貨発行に手を出すと通貨の信認が毀損されて通貨暴落を引き起こすと考える
しかし、それは素朴な勘違いだっというわけだ
シンプルに現実が証明している

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:56:38.82 ID:U3Ux084s0.net
>>554
庶民は労働力って最強のカード持ってるやん

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:56:47.19 ID:ZkqMvPrAd.net
失業も何もない年金受給左翼にしてみたら
経済政策なんてどうでもいいもんな!
若者や労働者がどれだけ苦しもうが
自分達の年金財源を納め続けろと連呼するだけ

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:56:49.64 ID:XnHxLd/i0.net
>>608
インフレデフレの意味を理解してない人が何言ってるの?
アベノミクスで、消費税などの税金はどうなったの?
増税するとどうなるんですかー??
根本的にお前何も理解してないじゃん
こんなやつばっかり

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:57:16.61 ID:2Ph82veU0.net
嫌なら、累進課税を昔に戻せよ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:57:20.99 ID:VKpbOTAv0.net
>>608
主に日本にMMTを持ち込んでる人らの政策は大企業・資本家頼みの政策をあげてるようにみえるが
その辺を変えたらもはやMMTではなくなると思うが

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:57:58.31 ID:8XCEFLnG0.net
>>620
ちゃんと増税して抑え込んできたからな
それでもプライマリーバランスは緩やかに悪化し続けてるからまた増税しないとな

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:58:10.44 ID:U3Ux084s0.net
>>578
100年後も1000年後も2%達成し続けるんだぞい

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:58:15.94 ID:SpX9SbRg0.net
>>605
否定してるのはバカウヨのほうが多いでしょ
後生に借金を残すのかとか言ってるのは麻生太郎ら自民支持者
こんな膨れ上がりまくった借金をインフレもさせずに後世の人間に反させるほうがよっぽど後世の負担が大きい
インフレによっていまの金持ちどもの資産が目減りしてでも後世の負担を軽くしてあげないといけない

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:58:17.02 ID:88MJNoq20.net
日本が貧しくなったのは財務省(と黒田以前の日銀)のデフレ政策のせいだぞ
20年以上もデフレを続けてる国なんて日本以外世界の何処にもない
法学部出身の連中が経済政策を司ってる反知性状態だから、経済学の知見が生かせずにデフレ続けてどんどん衰退してる

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:58:23.90 ID:ZkqMvPrAd.net
つまり節約しろって事は
際限なく増え続ける年金負担を若者に背負えってことだろ?

逃げずに答えろ高齢左翼

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:58:30.24 ID:78ecEI4Y0.net
>>608
安倍政権は緊縮だよ
積極財政で消費税増税や社会保険料引き上げなんかは行わない
安倍政権がやってたのは、選挙前の「黒田砲と財政支出」
これによって一時的に景気が良くなったように見える
日銀短観でも中小企業でも利益は増えた時に
「これがアベノミクスの成果だ」と言って選挙に臨む
これを繰り返して勝ってきた
んで勝利した後は社会保障費を削減したり増税したりの緊縮財政を行う
そんな事やってると国内需要が思うように伸びず
大企業は海外へ進出して最高益を更新しまくる

政策の中身の変えるというのはその通りだが
そもそも安倍政権の政策は積極財政ではない

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:58:46.09 ID:uRBmaEKl0.net
アベノミクスがジャンジャン刷れよwwwwwwwww だったのを
もう忘れてるジャップ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:58:49.82 ID:BuJJx7Zcd.net
心配せずとも日本の高インフレは既定路線だよ
今までのように自動車産業を中心とした国際競争力はなくなるから外貨を稼げない
円安、インフレで財政破綻していたら終わり
日本は貧しい国になるんだよ
リフレ、MMTバカのせいでね

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:59:09.69 ID:l/Y2AJa50.net
【事実】
政府支出の財源=通貨発行
通貨発行=自国通貨建て国債発行
国債償還財源=借り換え
税金≠財源
税金=インフレや格差の調整手段

【勘違い】
政府支出の財源=税金
国債償還財源=税金
国債発行=将来世代へのツケ回し
通貨発行…思考外

財政均衡主義は政府に通貨発行権がない前提じゃないと成り立たない
財政均衡主義は政府が通貨発行をしているのに財源のために徴税が必要な理由を説明できない
なぜなら理屈が破綻しているから
市場には総需要のコントロール能力がないので、政府が財政均衡主義をやっちゃうと財政が硬直化して不況で需要を増やすことができなくなり経済は永久に停滞する

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:59:13.40 ID:ZkqMvPrAd.net
緊縮左翼は
若者に重税負担させる事を容認してる
違うなら代案を出せ

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:59:14.64 ID:XnHxLd/i0.net
>>596
なに?実力以上って?
経済を感情論で語ってしかもそれを疑いもしない人なの?

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:59:21.02 ID:8XCEFLnG0.net
>>621
インフレすると労働力の価値が下がるんだが
2桁ペースでインフレするとラーメン1杯食うのに1時間の労働で済んだものが2時間3時間必要になる

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 10:59:46.79 ID:SpX9SbRg0.net
>>616
>>545
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7c5-2D+r) 2021/02/07 10:41:22
徹底して安いものしか買わないチョンモメンがこのままデフレ放置しといていいの?とかいってるのが滑稽で笑えるんだが
ID:vYM5LFTo0

ネトウヨじゃんきみ
図星つかれてあせっちゃったねぇ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:00:13.11 ID:zZJZHNWP0.net
>>604
地震で供給破壊されたら?

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:00:13.41 ID:ZkqMvPrAd.net
年金クソジジイは若者に財源負担だけを際限なく求める
違うならどう違うのか説明してみろ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:00:32.52 ID:03UDkI7V0.net
>>598
オーバーシュートし修正かかってるし1時遅れ系の過渡応答として自然
修正かかってるしいい現象

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:00:42.30 ID:+i31+BA30.net
>>609
今の日本に必要なのは雇用ではなく、直接的な生活保障。
労働力人口が減ってるのに、雇用なんか増やしても意味がない。
というか増やせない。
雇用に依存した経済政策そのものが時代遅れなんだよ。

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:00:42.72 ID:U3Ux084s0.net
>>615
全員が全員土地持ってるわけではないし運用もしてないから資産の大半は現預金
それに土地持ってるから現預金目減りしても良いなんて考えるわけないだろ

稼ぐ手段が限られるんだからインフレは悪なのが高齢者層

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:00:47.38 ID:zTtm+mmp0.net
>>621
労働力はあるけど賃金の上方硬直性があるよね
アルバイトならともかく正規雇用だと基本給の体系は多少のインフレ率の変動では連動しない
そして庶民ほど流動性のため資産に占める預金の割合が高くなる
一方富裕層は運用会社の助言を受けながら賢く資産運用
バカらしいと思わないか?

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:02:00.38 ID:U3Ux084s0.net
>>608
消費税増税のために株価あげるアベノミクスがなんで緊縮じゃないんだ?

消費税増税だぞ?まんま緊縮やんけ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:02:36.94 ID:TkR6qt93M.net
>>631
消費税も社会保険料も福祉や他にすぐ使われてんだから緊縮なわけねーだろ
れいわ信者は福祉切り捨て思想あるよな
死ねよ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:02:56.21 ID:KjwDC2/tM.net
>>470
お前はバカチョンアホウヨの典型マジそのままだな

「自分は何一つ具体的な根拠や数字を出さず
ひたすら相手を否定したり罵倒するだけ」

そしてそれを指摘されると次は

「論点ずらし」かな?ww


とりあえず
2006年9月 自民安倍政権
2007年9月 自民福田政権
2008年9月 自民麻生政権 リーマンショック
2009年9月 民主鳩山政権
2010年9月 民主菅政権 2011年3月東日本大震災
2011年9月 民主野田政権
各政権時代の日本と世界のGDPの伸び率でも調べて提示してみろよ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:03:01.51 ID:l/Y2AJa50.net
通貨の価値を決めるのは以下の三要素

・政治の安定性や統治の磐石性
・需要と供給のバランス
・対外経常収支や外貨準備など対外経済バランス

自国通貨建て債務の大きさなんて、通貨価値とは何の関係もない
自国通貨建ての公的債務と民間債務の総量が単に発行済の貨幣量だからな
もし債務=通貨の量が過剰ならば、常に足元の高インフレとして現れる

貨幣の仕組みをまるでわかっていない家計簿脳の馬鹿が「借金」という言葉のイメージで
国の借金が多くて大変だー!このまま借金が増え続けたらいつかどこかで破綻する!
と騒いでるだけ
全ての貨幣は借金でできている

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:03:09.23 ID:orG3WMix0.net
>>634
日本の財政均衡してないけどな

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:03:24.30 ID:78ecEI4Y0.net
>>642
労働力人口6000万の国で意味がないというのは
どういった論文に基づいているのか
どういった理論に基づいているのか、ぜひ聞きたい
新理論だからな
論文を示してくれ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:03:24.70 ID:U3Ux084s0.net
>>637
なんで賃金があがらない前提なの

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:03:39.77 ID:B0QBR0NN0.net
>>603
MMTは貨幣理論であって誰に増税し再分配するかという政策的課題とは別ものだよ
まずはそこを理解しないと藁人形を叩いてることにしかならないよ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:03:52.34 ID:+i31+BA30.net
>>619
だからMMTは不要なわけだ。
単純に政策を変えればいい。
金のあるところから税を取れば、貨幣を増やす必要はない。
これを回避する手段としてMMTが利用されてる。

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:03:56.03 ID:ZkqMvPrAd.net
左翼は都合の悪い質問に答えないのか?

若者の税と社保負担は際限なく増え続けている
それでいいのかと聞いてる
答えろよ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:04:00.46 ID:88MJNoq20.net
>>120
日本みたいに30年間物価が上がってない国があるなら教えてくれや

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:04:01.88 ID:Gufb5JV6a.net
黒田MMTで発行しまくった通貨で何が買われたかというと、株と不動産
マジでこれだけ

つまり国債発行しまくって黒田日銀に引き受けさせる現在のMMTをさらに拡大させた場合に何が起こるかというと、
日経平均が4万円になり、都内の平均新築マンション価格が1億5千万に上がる

黒田日銀の数年の成果によりインフレは品目に限定して増やすことが可能であることが証明された

もやし1袋30円、白菜1玉150円の食料品デフレはそのままに、
都内の20坪の土地を6000万円、日経平均を3万円までインフレさせるといった例だな

土地と株だけインフレして他の品目がデフレするってことは、金持ちはさらに金持ちになって貧乏は貧乏のままということ

金融・不動産業界に就職した奴は勝ち組で、
回ってくる金を懐に入れまくってボーナス激増。
金融・不動産以外の業界に就職した奴は通信業界であってもデフレで売上下がって所得がどんどん減ってく

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:04:03.02 ID:zTtm+mmp0.net
>>648
ご高説垂れるのは良いんだがせっかく返事>>486したんだからレスしてくれると嬉しい

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:04:19.55 ID:CQ3CYVo00.net
緊縮をとことんやるとどうなるかっていう実験をしている
もう結果は出たが、更に研究を深めている

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:04:21.22 ID:NJbRQrKC0.net
>>284
その再配分厨が必死だが
消費税は完全なる悪だな これほど再配分に寄与しない税はない

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:04:42.88 ID:ZkqMvPrAd.net
税も負担を減らすなら社会保障も削るのか?
どうなんだ答えろ左翼

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:04:58.03 ID:TkR6qt93M.net
>>645
赤字国債だけ増やしてるから
消費税なんて他の目的に政府支出で使われてるだろ
消費税で徴税した金が世の中から消滅してると思ったの?
MMTってよくそんな理論でやってけるな

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:05:14.60 ID:KnY754Jo0.net
>>566
確かに

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:05:17.26 ID:2iXDSvhQ0.net
どっちにせよデフレ脱却するにはインフレ起こすしかないだろ
ここ一番腹をくくれ

インフレの行き過ぎを抑えるのは主流派の得意技じゃん
主流派よ、俺はお前らを信じて全力でデフレ脱却する

お前らもお前ら自身を信じろ!
デフレを30年も続けやがったお前らのインフレ抑制力を信じろ!!

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:05:31.06 ID:D/l0GYls0.net
れいわでもMMTとは言ってないしな
インフレ目標と国債発行は言ってるけど

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:05:31.77 ID:ZkqMvPrAd.net
蓄財した年金生活左翼は最低だな!
自分達の安定のためには現役世代に苦しめってさ!

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:05:37.76 ID:88MJNoq20.net
>>150
>トップクラスの経済学者

土居丈朗のことですか?w

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:05:59.15 ID:cUj/906e0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
円安からのハイパーインフレが目に見えてるからね、MMTは
市場をなめすぎ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:06:34.17 ID:JsgvSnPJa.net
高知東生の金言が必要な奴ばっかだな

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:06:42.77 ID:I2Xi7ZfM0.net
うぜぇ
さっさと潰れろ国民民主

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:06:46.41 ID:78ecEI4Y0.net
>>646
財源は消費税増税や社会保険料引き上げなどの弱者から取るのではなく
大企業や富裕層への増税
それで足りない場合は国債発行を行うより他はない
需要が落ち込んでるときに国民に増税なんてもっての他

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:06:51.36 ID:VKpbOTAv0.net
>>659
消費税はただの徴収手段
再分配は別にやればいい

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:06:51.83 ID:D/l0GYls0.net
>>646
ガイジやん
れいわのどこが福祉切り捨てやねん

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:06:55.56 ID:HbpmP02O0.net
そもそも日銀が今やってるのがMMTじゃないか

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:07:03.39 ID:ZkqMvPrAd.net
社会保障削るな
債務は増やすな

で?
じゃあどうすんのか明確に答えろよ
クソジジイ共
維新みたいに社会保障ゴッソリ削るとかハッキリ言え

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:07:12.44 ID:Obw3nRR30.net
>>667
国内は何とかなるけど

輸入物価が最大の問題だよね

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:07:12.80 ID:HqL3CnEM0.net
そもそも経済に保障なんてあるはずがない。ギリシャみたいにPB達成したら破綻しちゃた例もあるのに財政再建したら破綻しない保障はあるのか

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:07:20.56 ID:8XCEFLnG0.net
>>651
賃金が物価に合わせてちゃんと上がってたらそれはそもそもインフレとは呼ばれないだろ

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:07:20.87 ID:88MJNoq20.net
>>663
良いこと言うね

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:07:41.47 ID:+i31+BA30.net
>>645
大幅赤字財政なんだから緊縮じゃない。

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:07:48.75 ID:YtKgy/1u0.net
↓こんな感じであってる?

■国債を増やせない要因・ケース
・需要>供給 の場合、インフレを加速するため
・[国債残高]がGDP比で何倍もある場合
 → 投資しても成長しない。つまり「費用対効果が低い国」と思われ信用低下するため
・日銀保有以外の国債について
 → 利払いは 直・間接的に国債を保有している富裕層に集中→貧富の差が拡大するため

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:08:10.95 ID:ZkqMvPrAd.net
緊縮左翼は
俺たちの年金医療費を支えるために
際限なく増える負担を現役世代に負えって
素直に言ったらどうだ?

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:08:13.63 ID:D/l0GYls0.net
>>677
ガイジ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:08:36.45 ID:orG3WMix0.net
そもそも税収なくて通貨発行出来るわけない
二百人ぐらいの村で考えたらわかるでしょ

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:08:52.92 ID:TkR6qt93M.net
>>670
アホか?
福祉のために増税してることのどこが悪い
福祉こそ弱者保護の第一なのに
社会保険料に文句言うようなゴミが福祉をなんだと思ってるんだ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:08:59.06 ID:U3Ux084s0.net
>>644
ラグはあるけど連れて引きあがるに決まってるやん
金使う人間がいない状態でどうやってインフレするんだっていう

デフレ化でインフレしたらきっとこうなるタラレバタラレバ言っても虚しいだけ
そういうことはアメリカみたいにビッグマック一個600円になったり牛丼一杯700円になってから言おう

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:09:03.52 ID:XnHxLd/i0.net
>>644
あんたさ
なんで日本がこの30年で世界で唯一マイナス成長達成した
愚かな国であり
そしてその30年は消費税開始と増税の歴史と完全に一致している事実からなんで目を背けて延々と詭弁吐いてるの?
スタビライザー機能を徹底して潰して
国を支える庶民の生活を壊した自民党の政策無視してんじゃねーよ

97年のから現在までに平均年収200万マイナスですが??

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:09:05.57 ID:ZkqMvPrAd.net
結局緊縮左翼は都合の悪い事には答えないんだなwww

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:09:09.73 ID:zTtm+mmp0.net
>>652
このスレでID真っ赤にしてるやつはみんな政策的課題を話しているように見えるが・・・

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:09:25.61 ID:SpX9SbRg0.net
>>653
だって金持ちに課税なんてしないじゃん
貧乏人からは消費税増税などでしこたま金をむしりとるけど金持ちはむしろ減税
しまいには脱税して国外逃亡するクズまでいる

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:09:29.66 ID:78ecEI4Y0.net
>>566
自分の給料がロクに上がってないのに弁当だけ値上がりしてたら
そりゃ不満に思うわな
問題なのは「自分の給料がロクに上がってない」こと
国内需要の伸びが弱く、大企業が海外に逃げてしまっていること
需要を伸ばすにはどうすれば良い?
減税です

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:09:30.21 ID:d+1NTYgX0.net
>>2
マジでこんな低脳っていんのか?

モノの量が減りまくって物価めちゃくちゃ上がってんだろw
減ってる給与に対してモノの値段が上がって貧しくなってる国なのに

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:10:08.48 ID:orG3WMix0.net
>>686
一致してないからデマでしょ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:10:08.88 ID:CE0YRklzx.net
借金大王が行き着く先は何時だって短絡的
そして破滅
終わったな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:10:18.92 ID:78ecEI4Y0.net
>>684
>>670の反論になってない
財源は消費税増税や社会保険料引き上げなどの弱者から取るのではなく
大企業や富裕層への増税
それで足りない場合は国債発行を行うより他はない
需要が落ち込んでるときに国民に増税なんてもっての他

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:10:29.10 ID:NrA7QPYY0.net
それ海外に40兆円ばら撒いた安倍政権に言えんの

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:10:31.94 ID:oqzR7bFea.net
>>2
貧富の差や特権階級制度大好きな団体や人たちが選挙勝つからや

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:10:44.08 ID:VKpbOTAv0.net
>>689
貧乏人はそんなに消費税払ってない
というか払えない

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:10:53.16 ID:ZkqMvPrAd.net
緊縮左翼は若者の命や生活など
マジでどうでもいいってさ!
全く反論しなかったしね!

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:11:17.79 ID:I2Xi7ZfM0.net
上級からとればいいだけ
経済活動に資する部分は許すが、単なる贅沢は許さない

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:11:20.76 ID:XnHxLd/i0.net
>>692
無知無学の狂人
平気で嘘をつく人間の底辺

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:11:21.10 ID:orG3WMix0.net
>>694
企業は今でも世界最高に収めてる

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:11:21.90 ID:TkR6qt93M.net
>>694
赤字国債発行すんなよ
馬鹿なんじゃねーの

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:11:27.90 ID:U3Ux084s0.net
>>646
すぐ使われてねえよアホ
医療福祉のここ20年の報酬改定調べてみろ
何十パーセント下がってると思ってんだよ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:11:39.80 ID:U68PadsL0.net
中央銀行が金刷って株を買うのは良くて、国債買うのはダメと言ってるのと同じ
どんどん貨幣価値だけ下がって物価がステルス的に上がってる
既に悪い形でのMMTもどきを実行してるだろ
国民の生活水準を底上げしながら金を使わなければ、格差が生まれて失敗する

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:11:40.67 ID:d2swR+h80.net
>>695
これ何だったの

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:11:55.80 ID:orG3WMix0.net
>>700
お前がな消費税導入はバブル期でそこから成長してるからね

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:11:57.20 ID:TkR6qt93M.net
>>703
額で見ろよ馬鹿

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:12:08.49 ID:ZkqMvPrAd.net
安倍晋三と野田佳彦なんて公開死刑にしていいと思うレベルの人間だわ
こいつのせいで何万人も首吊る羽目になったんだからな

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:12:10.94 ID:8XCEFLnG0.net
>>698
そりゃ若者なら元気なベトナム人いれればいいし

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:12:45.17 ID:Gd1GZVx10.net
日本ではインフレは起きないかわりに
内容量がどんどんシュリンクしていきます

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:12:54.40 ID:+i31+BA30.net
>>650
上にも書いたけど、
公共事業で増やせる雇用と、
若者がやりたい仕事のミスマッチが問題なんだ。
事務や営業の仕事を求める大卒者が
ダムの建設現場で働くと思うか?

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:13:08.46 ID:B0QBR0NN0.net
>>653
MMTは正しい理論なので不要かどうかの問題ではない
ただキミの意見には賛成だな
金を余らせている富裕層に課税して貧困層に渡せばそれで済む話ではある
ただ結局は同じことなんじゃないかな
富裕層はいまさら金が増えたところで何も変わらない
それに対して貧困層は金を得るとそれほど働かなくても済むようになる
最終的な目標は貧困層を自由にすることでありMMTでもそれはできるよ
最終的には富裕層への増税は必須だがね

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:13:10.22 ID:zTtm+mmp0.net
>>685
なってからじゃなくて実際なってるだろ
現金で貯金してわずかな余剰資金で運用する庶民が株高で50万儲かったと喜んでいる横で富裕層は億単位のボロ儲け
家賃は年間5%ずつ上がっていく

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:13:25.77 ID:ZkqMvPrAd.net
高齢年金クソ左翼にとって
若者の命は羽毛より軽い
年金負担する機械としか思ってない

人でなしだね!
二度と人権とか命とか偉そうなことほざくな

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:13:29.18 ID:U3Ux084s0.net
>>661
金融資産にプールされてるだろ
金融にまわらない底辺層や金融にプールされる以上に配らないと緊縮なのは変わらない

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:13:29.27 ID:XnHxLd/i0.net
>>706
してない
グラフの見方さえできない無能
しかも消費税による、激烈な曲線の動きを
理解できないかあえて無視する詐欺師
さすが人間の最底辺

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:13:32.06 ID:8XCEFLnG0.net
>>710
それをインフレという
単位重量でものを数えられない民族には通用する

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:13:43.33 ID:NkiVq8iN0.net
増税する気満々だな。おっかなくって給付金なんか使えねぇよ。全部貯金して塩漬けだわ。
後でこの何倍取られるんだか。

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:14:18.90 ID:orG3WMix0.net
>>716
1989年から成長してるが?頭おかしすぎるわ

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:14:32.21 ID:03UDkI7V0.net
mmt通りにやるかどうかは置いておいても
mmtは事実の説明をしているからそれを否定するのは天動説だってのは理解できる
今天動説で動いていても問題ないというのは
まさに太陽が動いていると考えたところで問題ないと言ってるのと同じ
嘘ついた方が利益になるんだから仕方ないよね

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:14:32.73 ID:78ecEI4Y0.net
>>701
国際比較に意味はない
財源が足りないのならば大企業からいただくだけの話
金融所得者なんかからもな

そもそも経産省のアンケート調査で、企業がなぜ海外に逃げていくのかを聞いたところ
圧倒的多数が「需要がないから」「他の国に旺盛な需要があるから」の二つ
国内需要を喚起して企業が儲かるようにすれば、税金が高くても海外には逃げない

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:14:44.09 ID:XnHxLd/i0.net
>>717
スタグフレーションって言うんだわ
インフレならシュリンクさせる理由がどこにもない
失せろ嘘つきの詐欺師
もしくは教育の失敗者

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:14:47.31 ID:zTtm+mmp0.net
>>686
バブル崩壊の原因が消費税と言いたいのか?
バブル崩壊の処理に追われた10年、中国や新興国の追い上げで製造業が苦しんだ10年、完全に追い越されて壊滅した10年だぞ

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:14:55.01 ID:ZkqMvPrAd.net
おーいクソ左翼さん!

若者が重税であえいでる姿を無視ですかー!

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:14:56.62 ID:ri0lgLWT0.net
お金に価値があるのでは無く、物やサービスに価値がある。物やサービスの供給力にお金が勝ってるからデフレになる。

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:14:57.99 ID:guB/qykb0.net
>>397
中国は5G分野にバカみたいに支出した。
でも結果は金の成る木になって、米国も対抗策を練る

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:15:15.86 ID:I2Xi7ZfM0.net
MMTバカって底辺消費の物価が上がってること無視するよな

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:15:21.02 ID:78ecEI4Y0.net
>>702
自分の給料がロクに上がってないのに弁当だけ値上がりしてたら
そりゃ不満に思うわな
問題なのは「自分の給料がロクに上がってない」こと
国内需要の伸びが弱く、大企業が海外に逃げてしまっていること
需要を伸ばすにはどうすれば良い?
減税です

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:15:25.89 ID:d+1NTYgX0.net
消費税増税という名目で便乗値上げしてきてる上に
モノの量が減りまくってインフレしまくってんのに
これ以上加速したらさらに貧しくなるな

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:15:32.15 ID:orG3WMix0.net
>>721
意味あるだろ
租税回避が問題化してるのに意味ないとか

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:15:45.87 ID:TkR6qt93M.net
>>715
赤字国債増やしていてよく緊縮だとほざけるもんだ
まだ使い足らないのか
福祉は軽視するわ赤字国債発行しといて緊縮ですと悪びれもせず言えるわ
頭が悪いのか嘘つきなのかどちらにせよMMT信者はろくな人間じゃねえな

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:15:48.25 ID:U3Ux084s0.net
>>713
並盛一杯320〜380だろどこで700円になってんだよ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:15:50.11 ID:ZkqMvPrAd.net
いい加減世界金融危機以降の緊縮財政政策継続が失策だったと認めよう

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:16:00.50 ID:jUWVtOQbM.net
まぁ消費税減税してその分国債で補填するぐらいは一回して欲しい
経団連も消費減税はメリットあるだろうし反対する理由ないと思うんだけどな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:16:38.47 ID:orG3WMix0.net
>>734
1989年までしてきたんだぞ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:16:39.12 ID:SpX9SbRg0.net
>>697
一人の富裕層と一万人の貧乏人、どっちがより多くの消費税を払ってると思う?

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:16:40.05 ID:d+1NTYgX0.net
飲料 増税のたびに値上げ

100円→140円


消費税10%なのに40%も上がっててワロタw

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:16:55.39 ID:88MJNoq20.net
>>566
一般物価と相対価格の違いを勉強しよう

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:17:04.23 ID:zTtm+mmp0.net
>>726
それはこれまで議論している1990年以降の中国の成長と関係がある話なのか?

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:17:08.25 ID:5F5BDEN70.net
20年以上デフレで、高齢化で需要が冷えてるんだからハイパーインフレなんて起きようがないわ
むしろこれからは高齢化による供給力不足と低経済成長率で悪性のインフレが起きるんだが

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:17:13.70 ID:78ecEI4Y0.net
>>730
租税回避地があるおかげで日本経済が停滞してるというのか?
片隅にはあるかもしれんが、それがメインだってのは聞いたことがないな
論文見せてくれ
興味がある

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:17:17.96 ID:+i31+BA30.net
>>689
金持ちに課税しないMMTがアベノミクスだろ。
逆に金持ちに課税するなら、MMTは不要。
だからMMTは、金持ちのためにある理論。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:17:34.43 ID:VKpbOTAv0.net
>>734
この前の定額給付金は消費税5%減税と等価だが

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:17:47.97 ID:I2Xi7ZfM0.net
底辺を苦しめたのはリフレ
産業競争力を落としたのもリフレ
その拡大であるMMTでなんで良くなると思うんだ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:17:59.11 ID:df6iUeV40.net
またガラパゴス日本人がMMTを導入するかしないかで延々と議論を続けてる間に
アメリカが一足お先にMMTを導入して日本に差をつけてしまうのか

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:18:05.35 ID:8XCEFLnG0.net
>>722
インフレとスタグフレーションが別物と思いこんでるのか
最低賃金は年3%ペースで上昇してるんだよ?
賃金上昇に合わせてシュリンクしてるから物価だけが上昇してる状態ではないんだよ

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:18:09.90 ID:ZkqMvPrAd.net
で、
いつになったら
若者の重税負担の現状に対してコメントしてくれるんだい?
クソ緊縮左翼ジジイの皆さん?

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:18:14.73 ID:YtKgy/1u0.net
間違いなく言えるのは、「将来不安を消さないと消費できず、
結婚もできない」ということ

消費しないのだからデフレが続き、経済は収縮し続け少子化は
止まらない

人口が減り・消費もしない。市場として魅力が無い日本。海外
企業が日本市場に魅力を感じるわけがない

↑この認識であってる?

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:18:24.28 ID:orG3WMix0.net
>>741
一部の小国が経済成長著しいのは法人税率を下げて企業誘致したから
これは逆も言えるね

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:18:30.79 ID:78ecEI4Y0.net
>>737
自分の給料がロクに上がってないのに弁当だけ値上がりしてたら
そりゃ不満に思うわな
問題なのは「自分の給料がロクに上がってない」こと
国内需要の伸びが弱く、大企業が海外に逃げてしまっていること
需要を伸ばすにはどうすれば良い?
減税です

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:18:43.73 ID:slZd6jJUF.net
じゃあ日本以外の国は全てハイパーインフレってことかな?w

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:18:59.23 ID:B0QBR0NN0.net
>>688
そうだね
だからこそ俺らが話し合うべきはどうやって貧困層に金を分配するかであってMMTがどうたらではない
その再分配の方法としてMMTを利用すべきかどうかを話せば良い
もちろん財務省の味方をしてるバカは論外だから相手にする必要なし

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:19:00.84 ID:U3Ux084s0.net
>>731
他がそれ以上にばら撒いてるからだよ

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:19:01.23 ID:zTtm+mmp0.net
>>732
インフレの話をしてたよ
牛丼の値段が2倍になってから議論をするというのはアホらしいからスルーした

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:19:14.36 ID:OzZTDhTx0.net
>>509
産業自体が死に体では無理。成長産業が無いんで現に今も融資先も無く金余り状態が続いてる
BOJが市中から国債高値買いして大量に金刷ってもほぼ当座から動かん
マイナス金利政策で吐き出させようとしても。
QQE以降はこの通り悲惨↓

https://i.imgur.com/cHIkpP8.png
https://i.imgur.com/OigK379.png

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:20:09.88 ID:Ep31IzHh0.net
デフレ20年やってた経験値があるじゃろ?

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:20:11.76 ID:78ecEI4Y0.net
>>749
>>721で言ってるとおり「旺盛な需要が見込める」ところに企業は進出する
税制優遇があるってのは8%にすぎず、理由としては低い

まず重要なのが「国内需要の回復」
そのためには増税なんてしてたら無理

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:20:24.62 ID:5Hr5EW1X0.net
ピンハネ搾取構造をやめさせて労働者に金が入るようにしろ
一部の人間の間でしか金が回ってないから経済成長しないんだよ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:20:39.02 ID:8XCEFLnG0.net
>>747
プライマリーバランスを安定化させるために若者負担はさらに増やすよ

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:20:45.72 ID:ICRJ1pc70.net
MMTはインフレを引き起こして金持ちをもっと金持ちにするための枠組み

貧乏人とバカには「国がもっと財政支援をさせる」と別にお前らにお金を配る訳でもないのに何となく所得が上がるような口実で騙してるだけ

バンバン借金して金刷ったら金持ちはもっと金持ちになるだけやぞ

ほんとバカはなんかそれっぽいこと伝えるだけで勝手な正義感で誘導されて活動してくれる遠隔ロボットだわ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:20:49.48 ID:Wu3sPfMfa.net
今更謙遜すんなよ
君ら経済の先頭を走ってた先進国を30年間デフレに抑え込んだ実績があるでしょ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:20:49.88 ID:dFlxbz+30.net
個人的には借金まみれなのでインフレしてくれると助かるわ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:21:38.67 ID:ZkqMvPrAd.net
年金緊縮クソ左翼ジジイは

若者の命と生活なんてどうでもいいってさ!
これでよく人権だの弱者を守るだのほざいてるね!!

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:21:52.13 ID:zTtm+mmp0.net
>>752
分配と調達は表裏一体だから分けて議論することはできない
そしてMMT論者が言う分配は課税を前提にしていないから国債発行でしか調達できない
真面目に分配を語りたいなら課税方法と併せて議論してくれ

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:22:07.57 ID:vOd9x9Qor.net
>>572
MMTははじめっからそうだぞ
中野あたりが勘違いして嘘を広めてしまったせいでおかしくなっているが

てかそういうのが目に止まるようになったということは真面目に勉強する人が増えてきたんだな
良いことだ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:22:15.23 ID:U3Ux084s0.net
>>737
消費税込みで30年間で40%アップしてインフレだインフレだ騒いでるアホばかりだからそりゃいつまでたっても2%なんて達成せんわ
30年間2%インフレ続けたら缶ジュースは今頃200円だ

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:22:24.84 ID:8XCEFLnG0.net
>>762
インフレが起きたら借金しまくって起業して物価上昇以上のペースで金を稼ぐのが個人としては最適解だからな

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:22:34.88 ID:XnHxLd/i0.net
>>723
本当にあんたは認知がおかしいよな
それらの国家全体への影響度合いをどうして
まともな常識で見れないんだ?
故意か?それとも頭が悪いのか?
頼むから統計を理解できるようになれよ
害悪なんだよおまえ
データからハッキリしてるのは日本な圧倒的内需で
経済大国になった
そしてその強固な内需を木っ端微塵にしたのが
狂った徴税制度なんだわ
バブルだなんだってふざけるなよ
影響度合いが全く違うわ
なんでもいいからグラフを読み取れよ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:22:53.37 ID:VKpbOTAv0.net
>>757
その8%は高額納税企業だぞ

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:23:09.37 ID:MuAIXKKK0.net
日本はもうやってるようなもんじゃね

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:23:12.39 ID:B0QBR0NN0.net
要するに貧困層に金をばら撒けば良いんだよ
財源は国債発行だから財源がないとはもう言わせない
これだけのことだよ

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:23:15.78 ID:TkR6qt93M.net
>>760
山本太郎と竹中に騙されてるからな
MMTでバラ色の人生になると信じちゃってる
山本太郎はコロナで死んでくれねーかな

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:23:56.59 ID:ZkqMvPrAd.net
つまり政府も左翼も
現役世代に重税を背負わせ続けるって事だろ
それで黙って従えって言ってるんだよ
許せるかい?

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:24:09.24 ID:vj1yAalW0.net
インフレ率2%達成する頃にはリンゴ1個250円とかなってそう
食品や日常生活品でインフレ吸収できなくなってるってことだからな
もうちょい進むと餓死者が蔓延するね

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:24:33.32 ID:U3Ux084s0.net
>>754
家賃が年間5%ずつ値上がりとか頭おかしい事言ってる馬鹿に何を返せばいいんだよ
平成の期間で家賃が全国平均5倍になったとでも?

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:24:41.36 ID:78ecEI4Y0.net
>>509
俺はニューケインジアン左派だが、基本は一緒だから言うと
イノベーションのメインになるのは中小企業
これらが成長産業を牽引していく
そして、そこに勤める労働者
労働生産性や給料に相関する
つまりイノベーションを起こしたいなら、中小企業を支援して
労働分配率を上げていく必要がある
では、中小企業がどうすれば成長するのか
もちろん支援も必要だが、まずは景気が回らないと意味がないわけでね
国内需要を盛んにしていく必要がある
その時に増税とかやってたらマイナスでしかない
減税し、国内需要を高めていかないとダメ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:24:44.78 ID:XnHxLd/i0.net
>>746
最低賃金が3%上昇だと??
戦後最大規模で実質賃金が低下してるのに
お前何言ってるの?
実質以外は意味も無いことも理解できねーのか?その頭は
なんにせよ、テメーは最底辺の人間だ
嘘つき詐欺師

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:24:54.17 ID:ZkqMvPrAd.net
おーいクソ左翼!
自分達のあんていの為に若者を犠牲にしていいのか?
ダンマリ決め込んでないで答えろよ〜

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:25:08.93 ID:9EpgVOO9a.net
>>609
なるほど。それは既に様々な国で行われております。あとは規模の問題ですね。

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:25:11.99 ID:vj1yAalW0.net
スタグフレーションで起業とかしたら爆死するで

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:25:24.07 ID:jO1daXww0.net
常磐線勝田駅で鉄道写真ファンらによる大罵声大会が行われるwww など


http://ledsyi.taiwansemicon.org/Zvde/313365685.html

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:25:24.34 ID:TVvDs/Bc0.net
いや、偉そうなこと抜かしてるお前らの舵取りの結果がコレなんだろ?
どうせ破綻するのは確定なんだからやるだけやってみろよ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:25:30.31 ID:dFlxbz+30.net
結局底辺層に金配って消費上げようってのが目的だよな
配り過ぎたらどこで回収するんだって話で

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:25:30.66 ID:YtKgy/1u0.net
これまでの認識で正しい場合、日本が経済成長して、国民の幸福度を
向上させる方法は

 ★「最低生活保障」として恒久的に「お金を配る」(最低 月7万・20年間)

直近では、↑この方法以外に思いつかない

これで必然的に、低生産性・低賃金の仕事は自動化が進むことになる

変化の速い時代、かつ新しい発想やアイデア・情報が価値を持つ時代なのだから、
どんどん新しいこと・やりたいことができる世にした方が 国は成長する

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:25:44.24 ID:I2Xi7ZfM0.net
京大の無能チームは完全オワコンになったね
クソ財政だけでGDPだけ上げていらないものをつくって貧困を加速させる

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:25:53.10 ID:ICRJ1pc70.net
>>773
お前みたいに金持ち政策に加担するバカがいてくれて日本の金持ちは日本大好きだろうな

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:25:56.03 ID:ZkqMvPrAd.net
老害左翼は自分たちの年金さえ保証されれば
若者がどうなっても構わないんだな
お前ら悪魔か?

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:25:57.38 ID:78ecEI4Y0.net
>>769
旺盛な需要が見込めるところに企業が進出するというのがわかってもらえれば良い
なので、まずは国内需要を伸ばさないといけない
増税はしてはいけない
減税をしないといけない

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:25:59.71 ID:orG3WMix0.net
>>757
そんなアンケート結果より現実にシンガポールなどに
集まったりアメリカ企業も逃げていくの問題になったでしょ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:26:36.56 ID:ZkqMvPrAd.net
>>786
お前みたいな肉屋を支持する豚に言われたくないよ

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:26:52.59 ID:XnHxLd/i0.net
>>719
データの見方教えてやるから早くそのデータ出せよ
嘘つき

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:27:22.88 ID:ZkqMvPrAd.net
年金左翼「MMTは金持ち優遇!金持ち優遇!」

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:27:30.88 ID:88MJNoq20.net
デフレ下で積極財政をやるべきなのは90年前の世界大恐慌で得られた知見であってMMT関係無い
今は緊縮派がMMTをレッテル貼りに利用してる状況で非常によろしくない

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:27:33.66 ID:zTtm+mmp0.net
>>768
こんなグラフを見つけたぞ
それで何が関係していると言いたいんだ
消費税率の上げ幅と実質消費成長率の低下幅は一致していないようだけど
https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a493eae1812a88b2d91bf0abedb82df85611.jpg

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:27:47.47 ID:B0QBR0NN0.net
>>764
「MMT論者が言う分配は課税を前提にしていない」っていうのは誰がそうなの?
それこそ藁人形を叩いてるようにしか見えないけど
消費税は廃止して儲かってるところには相応に負担させるとともに税率も昔に戻す
ただし税は財源ではないというのは肝に銘じること
供給が足りない部分には政府が積極的に財政出動する
それだけの話だよ

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:28:00.16 ID:UHznKAAK0.net
デフレ良くないなら金刷りゃいいじゃん
インフレ怖い!
なんなんだよ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:28:24.39 ID:fyhj3/MZa.net
ランダル・レイ(ハーバード大学教授) 2021.1.25
「日本は主権国家における主流派経済理論が全て間違っている事を証明している完璧なケースである。赤字は高インフレを招くとは限らず、主権国家の政府は自らの債務で破綻を余儀なくされるものではなく、国債の利子率は中央銀行が操作できる政策変数である。比較的巨額の財政赤字と政府債務を有する経験は無意識且MMTの処方箋に従わなかったからせいではあるが、主権国家の財政赤字と債務に関する中核的な理論を証明するものである。愉快なのはMMTが脚光を浴びたのは2018年頃です。そして殆どの政策立案者、中央銀行、金融関係者等が言っていたのは非常にクレイジーな主張であると言っておりましたが、世界中に新型コロナウイルスのパンデミックが起こった為この主張が変わってきました。MMTを採用しようという事になってきました。新しい方法でこの新型コロナに対応できる理論として現在はMMTを推奨する事になりました。」

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:28:48.11 ID:ZkqMvPrAd.net
年金左翼は自分たち以外が得するなんて許せないってさw
政府財務省ら権力の片棒担いどいてMMTを権力者擁護とか
矛盾しとんな〜www

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:28:56.68 ID:u3aTYN4Qa.net
>>1
ビルトインスタビライザーを知らない次長w

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:29:03.84 ID:neUdhl6md.net
MMTは悪い考えではないけど自民党の時にやったら破綻するだろうな
あとは財務省解体して一度きれいな状況にしてからじゃなきゃ今まで通り上級だけで金回るわけだけになっちゃうわ

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:29:21.27 ID:78ecEI4Y0.net
>>789
>>757の反論になってないが
旺盛な需要があるところに進出する
逆に需要が伸びないところからは撤退していく

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:29:29.98 ID:MkMCqZr60.net
>>748
・収入が増えたとしても、本当に結婚するかどうかは怪しい
 いろんな相手と遊んでたほうが楽だし楽しいから
・子供を生み育てるのは面倒でリスキーだという認識が普及しているので
 収入が増えても子供を持ちたいと思うかどうかは怪しい
・日本に市場としての魅力があっても仕方ない
 単に国富が外国に流出するだけ
 日本企業が外国の市場で戦えるかどうかのほうが問題
・幸福度など様々な指標で北欧が世界ランク上位に入っているのを見て分かるように、
 人口さえ多ければいいというものではない

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:29:51.43 ID:JsgvSnPJa.net
こいつら安倍がしたことを理解してねえな
消費税増税したから安倍は緊縮派だとか言ってやがる

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:30:07.01 ID:8XCEFLnG0.net
>>777
額面では2019年までは2〜3%ペースで上昇してるよ
実質賃金が下がっているってことは物の値段が賃金以上に上がってるわけだ
物価と額面の賃金は上がってるから、インフレしてるってことだよ

スタグフレーションの場合額面の賃金も上がらない

安倍政権の間に額面の賃金を無理やり上げたけど、結局モノがシュリンクして調整されたんだよ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:30:19.34 ID:fyhj3/MZa.net
>>797
日本は主権国家における主流派経済理論が全て間違っている事を証明している完璧なケースである。


完璧なケースであるw

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:30:22.41 ID:ICRJ1pc70.net
MMTを支持してる貧乏人はもうこの図を忘れてる痴呆だけ

https://i.imgur.com/U0LgyVK.jpg

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:30:32.42 ID:zTtm+mmp0.net
>>775
平成の期間ってなんですかね・・・?
東京に住んでるけどマジでこんな感じだぞ
https://www.atpress.ne.jp/news/213745/amp

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:30:33.68 ID:EyLyybHw0.net
そう言って失われ続けて20年が30年になっても動かない財務省
緩慢な自殺につきあわされてるのか俺達

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:30:43.59 ID:orG3WMix0.net
>>791
お前マジでGDPも見たことないの?騙されて生きてきたのか
https://i.imgur.com/ZMT08Fo.jpg

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:31:18.24 ID:ZkqMvPrAd.net
もう左翼ジジイは現役世代の敵だな
こいつら滅ぼさないと現役世代が滅ぼされる

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:31:23.26 ID:kq7x80fe0.net
10年間ずっと異次元の緩和してきたのに2%すら達成できないんだぞ

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:31:30.17 ID:orG3WMix0.net
>>801
シンガポールやアイルランドみたいな小国に旺盛な需要があるわけない

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:31:51.99 ID:qRXXFwm/0.net
インフレを起こすために刷りまくるのは理解できるけど
固定費の予算に割り当てるのは破滅の一歩だと思う

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:32:00.51 ID:XnHxLd/i0.net
>>794
低下幅云々じゃなくて
すぐ理解できないなら何時間でも
そのグラフじっとみて読み取ればいいんじゃないですかね?
消費税増税で一時的でもなく、恒常的に経済が低下してるよね

他の外部要因が一時的なものであることに対して
消費税増税が永続的な経済の低下を引き起こすって
それがどれだけ甚大なことかあなたにもさすがに
分かるよね?

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:32:06.86 ID:neUdhl6md.net
>>809
GDP上がってるけど計算式変更してることはどう考える?

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:32:09.39 ID:ZkqMvPrAd.net
維新の政策は正しいと言わざるを得ない
際限なく若者に負担を強いるだけの高齢者なんてただの敵だもんな

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:32:36.23 ID:B0QBR0NN0.net
MMTは金持ちや資産家優遇だと言ってる人らは聞いてくれ
それは間違いだよ
自民党と財務省はこれまで金持ちにはできる限りの恩恵を与えてきた
それに対して弱者に金を出せと言うといつも「財源がない」と言い逃れをしてきた
MmTはこれを論破するためにある
税は財源じゃないんだからさっさと金を刷って弱者に金を出せよ
こう主張するためにMMTは使えるんだよ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:33:16.93 ID:orG3WMix0.net
>>815
別に国際基準も変わってるから当然だろ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:33:21.52 ID:u3aTYN4Qa.net
>>3
少子化関係ねえよ
データで出てる

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:33:29.98 ID:U3Ux084s0.net
>>806
介護業界とか中抜きほぼない一番したの段に直接注げと言ってるだろうに

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:33:48.36 ID:8XCEFLnG0.net
>>817
税が財源じゃないなら金刷らずにまず減税させろよww

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:34:09.23 ID:CM/VAKYQ0.net
ガンガンインフレさせろ
最近、ドル105円になってサボってんじゃねーよ、ボケ

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:34:17.51 ID:XnHxLd/i0.net
>>809
早く1989が成長してるってグラフ出せよ
あとやっぱりお前はまともにグラフも見れない
無知無学の詐欺師なんだな

成長率から勉強してこいよ無能

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:34:27.15 ID:78ecEI4Y0.net
>>812
日本だって小国だけど旺盛な需要があった頃には経済成長が著しくて
経済大国にのし上がったんだが
これには人口要因も多いがね
まさか、日本人がマジメで根性があるからだと思ってるのか?

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:34:41.35 ID:zpIzt7fKd.net
財務省ってなんの仕事してるの?何が起こるかわからないから一切リスクとりませんってもう人減らしていいんじゃないか

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:34:43.05 ID:Q2WDRg640.net
金持ちに金が入っても無駄に貯めるだけで
貧乏人に金やれば無駄に遣うから経済回る

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:34:49.61 ID:u3aTYN4Qa.net
>>29
今がガバナンス効いてるってことなのかい?w

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:34:56.21 ID:orG3WMix0.net
税収なくて村で通貨発行出来るか考えたらわかるっしょ普通にMMT脳の人は

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:34:58.60 ID:IIikdFkD0.net
>>3
ジャップデフレの正体は
生活必需品はものすごいインフレ起こしてもはや簡単に買えなくなってるのに
「生活不用品(やってる感で作った商品)」は絶望的な量が溢れかえってるから
「平均すると見た目はデフレに見える」ってだけ
表面上は重症に見えなくても中身は末期的

ジャップ経済はもう重症の糖尿病や末期の肝臓ガンみたいな感じ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:35:15.38 ID:B0QBR0NN0.net
>>816
アホ
奴隷

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:35:20.95 ID:zTtm+mmp0.net
>>795
ID:fn/oC5zq0がまさにそれだと思うが
消費税を廃止して所得税や法人税を上げるなら俺は賛成するがMMT論者がそういう議論をしているところを見たことがない

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:35:29.81 ID:ICRJ1pc70.net
>>817
どこに弱者に金を回せってMMTの理論の中で語ってるんだよ

MMTを意味もなく弱者支援だと思ってる奴らは誰に騙されてるの?

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:35:30.28 ID:orG3WMix0.net
>>824
日本が小国が既に間違い
陸地面積は小国でも人口大国

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:35:43.06 ID:5wzDeprj0.net
デフレの方が公務員や大企業はマウント取れるじゃん
インフレで格差縮まったら
自営で生きていけるし安い金額で受けなくなる
言うこと聞かなくなるよ
底辺どもを甘やかしてはいけない

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:35:59.54 ID:g6cAB2Ac0.net
財務省の役人は馬鹿

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:36:00.00 ID:FLHFWfwxr.net
MMTもクソも日本は借金しまくって増やした金を既得権益層で使いまくってるけど全く問題ねえやんけ

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:36:14.50 ID:neUdhl6md.net
>>818
そうだね国際基準に合わせるのはいいんだよ
過去のGDPを比較して上がってるだろ!ってのはどうかなと思ったので
そもそも計算式変更されてることも記載してグラフ出さなきゃね

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:36:25.10 ID:JsgvSnPJa.net
>>817
そんなややこしいことじゃなく、弱者が声を上げないならそもそもどうにもならないし、上げればどうとでもなる
わざわざMMTを武器にする必要がない

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:36:39.60 ID:9EpgVOO9a.net
「今までの政策は間違っていた」
→分かる

「違う政策が求められる」
→分かる

「理論的に正しいけどまだどこの国も実践していないMMTを採用しよう」
→分からない

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:37:10.16 ID:XnHxLd/i0.net
>>804
人間のクズ最底辺
戦後最悪で実質賃金が下がってるんだよ
実質の意味を故意に潰す詐欺師嘘つき

結論は疑いようのないスタグフレーションです

同じ人間じゃないことはわかったから
お前は無視する
極悪人と関わるのは無駄すぎる

841 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:37:21.09 ID:GF5PyiHl0.net
日本で一番汚いのは官僚

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:37:23.74 ID:U3Ux084s0.net
介護はまじで異常な業界で、売り上げの7割が直接介護従事者の賃金に回るからな

国が1兆配れば介護士の賃金が7000億増える
ゼネコンに同じ額配っても中抜き中抜きで土方の給与に回るのなんて100億程度だろ

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:37:25.91 ID:IIikdFkD0.net
>>794
ミンス政権はすごく良くやってたんだな
流石ミンス

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:37:38.07 ID:ZkqMvPrAd.net
年金クソ左翼は
若者に金を与えるなんて許せないもんな!
若者を豊かにさせるなんて有り得ないよな!

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:37:39.49 ID:88MJNoq20.net
自民にも若手に明確な反緊縮の議員がいるから、その辺に期待してるわ
山本太郎はキャラが強すぎて大衆受けは無理

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:37:47.32 ID:YtKgy/1u0.net
>>802
なるほど、そういう人もいそう

そういう人も思う存分クリエイティブにエンジョイするためには、
[収入が途切れる不安]=「将来不安」 は無い方がいいよね

> 単に国富が外国に流出するだけ

ここについては、良し悪しが すぐに判断できないな

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:37:54.71 ID:orG3WMix0.net
>>837
いや過去の数字も新基準だろ
なんで過去は変えないと思うの?変えなきゃ意味ないじゃん

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:37:58.72 ID:Etr6gjlD0.net
MMTに関しては国際的に主流派にならない限り為替リスクが大きすぎて定着しないと思うぞ
「インフレ率やばくなるから為替市場に介入します」と宣言しているようなもんだ

849 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:38:05.00 ID:TkR6qt93M.net
>>839
これな
なんでいきなり誰もやってないカルトに手を出すのか

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:38:09.83 ID:B0QBR0NN0.net
>>821
だからまともな学者は消費減税を訴えてるぞ
お前もそれを訴えろよ
何がおかしいんだお前は

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:38:21.07 ID:NJbRQrKC0.net
MMTが嫌なら金持ち層への増税論議しようぜ

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:38:21.52 ID:XnHxLd/i0.net
>>818
国際基準に適合してないこと自民党はやったけど?
過去と比較できない、意味の内需グラフなんだわ

詐欺師恥を知れよ人間の最底辺
嘘つき

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:38:26.27 ID:neUdhl6md.net
>>839
MMTやらんでも下級に金回るようにすればいいんだけどね
中抜きのマージン規制とかすりゃいいのに
自民党及び財務省はやらんだろうが

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:38:30.94 ID:ICRJ1pc70.net
>>820
で、まじで今の政府が直接注ぐと思ってるの?量的緩和も「庶民の生活を守る」とか同じ事を言ってた安倍政権でやった結果がこれなんだが

また騙されるの?頭湧きすぎてんだろ

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:38:41.58 ID:I2Xi7ZfM0.net
GDP改変も消費にまで行ってない領域まで計上して実体からどんどん離れているね

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:38:46.26 ID:orG3WMix0.net
>>823
はあ?1989の消費税導入してからGDP上がってるよね?

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:39:02.75 ID:ZkqMvPrAd.net
>>830
どっちにしたって奴隷だよ
重税奴隷か非正規奴隷かの差
ならせめて年寄りにも一緒に苦しんで貰おう
年寄が若者を殺しに来てるんだかれ報復は正当

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:39:20.15 ID:EPOOoI/0M.net
>>2
アベノミクスである意味インフレはしてる
上級用の株を上げて、下級国民用の日用品や食料を上げてないだけ

金の価値は下がりまくってる

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:39:49.79 ID:vOd9x9Qor.net
>>803
安倍が財政拡大的だったのは
半分民主党政権が予算案を作成した2013年度と
コロナ対応の2020年度だけなんですがねえ

消費税増税と関係なく緊縮
確かに株購入だけは放漫財政だったけど

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:40:43.68 ID:88MJNoq20.net
>>825
国税剥がして歳入庁創設が必要

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:40:46.28 ID:TkR6qt93M.net
>>814
一番成長率の高いリーマンショック後と東日本大震災後を見れば経済成長と消費税は関係ないだろ
消費税ある方が1994年よりも成長してるぞ
よくそれで野田を批判できるもんだな

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:40:56.05 ID:ZkqMvPrAd.net
とれだけ税負担しようがジジイの年金に消えるだけ
そしてジジイは若者に死ねと言ってる
こんなの許せるか?

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:40:59.00 ID:U3Ux084s0.net
>>807
なんで日本全体で見ずに局所の話すんの?
一極集中の影響とか雑音が入るやん

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:41:04.38 ID:GTUQ8oXua.net
インフレさせたいって言ってたの政府やろ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:41:06.48 ID:EzlZfSLfd.net
増税、緊縮で見事にインフレ率抑制してるくせによく言うぜ
完全にコントロール出来てるじゃねーか

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:41:27.35 ID:XnHxLd/i0.net
>>856
成長率の意味も理解できずに
お前は恥を知れよ

消費税導入してからとそれ以前の
「成長率」「比較」
早くしろよ無能

本当にどうしようもないなお前
お前がその嘘を真実だと早く証明しろよ

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:41:29.23 ID:v8CZC3GC0.net
MMTの前に生活必需品の課税やめろって話なんだが
スタート地点にすら立ってないのにMMTなんか考える段階じゃないだろ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:41:37.33 ID:YtKgy/1u0.net
もうMMTから「借金でお金を生み出す仕組みの限界」ということに
話題を広げていくべき段階と思う

 全ての問題の根源は、お金の発行の仕組みにある
 https://www.fair-to.jp/blog/truth
 政府の借金を税金で返してはならない
 https://www.fair-to.jp/blog/debt
 328兆円分のタダ働き〜間違えだらけの国家経営
 https://www.fair-to.jp/blog/surplus
 本質を外れ、人を幸せにしないアベノミクス
 https://www.fair-to.jp/blog/abenomics

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:41:42.05 ID:Obw3nRR30.net
>>829
生活必需品がインフレで
不要不急品がデフレ

こういう考えは一理あるね

食品は輸入中心なので
海外経済が日本経済より強いので
相対的に上昇気流
貧乏人には大打撃

それでトータルで
最新の物価は
マイナス1%のデフレなので
そのうちに
リストラ、派遣切りや賃下げ祭りで大変になる

貧乏人はますます困り
金持ちはますます余裕が出る

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:41:49.44 ID:B0QBR0NN0.net
>>831
太郎ちゃんはそうだよ
MMT論者かどうかは知らんが
ただし中小零細からは取れんがね

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:41:53.48 ID:U3Ux084s0.net
>>854
政府の問題をMMTの問題とすり替えるなよ
アホなんか?

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:42:44.08 ID:JsgvSnPJa.net
>>859
下、ベルトをギュッて締めて、上、ネクタイをべローンと緩める
これは緊縮か反緊縮か
両方だろ
緊縮、反緊縮で語ろうとするのが間違いなんだよ、両方なんだよ
下から上へが安倍だろ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:42:52.73 ID:zTtm+mmp0.net
>>814
80年代から実質消費は低下しているんだから消費税が原因なわけがない
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2018/0125nk/img/img/n18_2_2_1z.gif

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:42:52.96 ID:RyhE+78A0.net
>>861
ホント馬鹿って極端な例だすの好きだな

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:42:55.21 ID:YRXRmhHV0.net
30年失敗して更に失敗続ける意味はなんだよ
お友達に配ってんのか?

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:43:00.83 ID:oxAaAVKrM.net
なら財務省がやってる経済政策に「保証」はあるのか?
あ?

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:43:06.99 ID:U3Ux084s0.net
>>865
デフレでなw

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:43:18.00 ID:Kh0a3Fcnd.net
>>48
大火事にバケツ一杯の水かけて消火活動やってると言うようなもの

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:43:43.09 ID:D/l0GYls0.net
>>870
山本太郎はMMTとは言ってないからなあ
あれは法人税と累進課税以外はアベノミクスの発想に近い

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:43:53.84 ID:zTtm+mmp0.net
>>870
それなら共産党と同じ主張にならないか
MMTっていうより共産党と歩調を合わせた方が伝わりやすいぞ

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:44:02.95 ID:LJhegbDt0.net
>>581
マネタリストの入れ知恵をもとに大規模な金融緩和によってインフレを起こすのが目的でじゃあ実体経済は関係ないから消費税あげてもいいよねってことで増税
黒田日銀総裁は財務官僚なので安倍政権発足時から筋書きはできてたんだよ

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:44:11.19 ID:orG3WMix0.net
>>866
先進国と後進国では成長率は違って当然
消費税導入後も日本は経済成長しています
世界の国々も成長している
よって消費税になんのマイナス効果もない

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:44:30.69 ID:NJbRQrKC0.net
金持ちばかりには金流れるなら
金持ちに増税しようぜ
株式の課税強化とか累進課税強化ドンドンやろう

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:44:44.11 ID:D/l0GYls0.net
>>880
共産党が200兆の国債発行で歩調を合わせてくれるとは思えんが

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:44:50.89 ID:/tARoIura.net
>できるかどうかは政治家の資質による

反緊縮だの消費税ゼロだなどという甘い話で有権者釣ろうとしてる政治家がインフレ局面で緊縮策に舵を切れるとは思わないし、そんな甘い話に乗っかるような有権者は緊縮への転換を認めようとしないだろう

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:45:03.16 ID:ckU2cy3u0.net
MMTで金を調達することは可能だけどその金を扱う政府が無能だから議論しても意味がない

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:45:06.27 ID:9Es+cZ5d0.net
ジンバブエ誕生

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:45:25.16 ID:XnHxLd/i0.net
>>861
いやもうお前も本物の馬鹿だろ
絶句だわ

https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a493eae1812a88b2d91bf0abedb82df85611.jpg

この程度のグラフも読めないお前みたいなのが
うじゃうじゃいるわけだろここ

野田?景気条項で現状無視して実際増税踏み切ったの誰だよ?
いや野田も安倍も悪人だわ
なんだよいきなり野田とか

失せろ嘘つき詐欺師

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:45:29.83 ID:8XCEFLnG0.net
>>850
今のままでもプライマリーバランスは悪化し続けてるのに減税したら短期金利あがっちゃうだろ

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:45:30.70 ID:guB/qykb0.net
>>624
これな

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:45:48.65 ID:L9JT8yxj0.net
財務省はカスだけどMMTとかいう机上の空論で攻めるのは悪手

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:45:58.23 ID:CM/VAKYQ0.net
無能の財務省や麻生の話なんか、聞く価値ないわ
特別会計とか財政投融資を、一般会計と一緒に国会で審議しろや。この憲法違反のクソ官僚が

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:45:58.98 ID:B0QBR0NN0.net
>>838
さっきも言ったように弱者が金を要求したときに政府が決まって言うのは「財源がない」
もちろん金持ちに増税すりゃ良いんだけどそれと併せて「税は財源じゃないんだから金を刷れ」と要求することもできる
要するに弱者の武器を増やすんだよ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:46:13.65 ID:Wnw2k2L6H.net
財政支出によるインフレはコントロールできるけど通貨に対する信認の低下によるインフレはコントロールできない

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:46:18.47 ID:9H9fIVMB0.net
>>2
アベノミクスの成功でもはやデフレではないという状況を作り出したんだが

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:46:18.62 ID:zfmL50dl0.net
安倍は赤字国債刷りまくったことは正しいんだよ
それを上流にしか流さないから問題で
アベノミクスの前半は山本太郎も評価してる
山本太郎は安倍に対してより弱者を重視しろと批判している

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:46:20.61 ID:guB/qykb0.net
>>739
政府が金を出さないと国際競争力も育たない

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:47:05.61 ID:88MJNoq20.net
財政拡大に反対してたリフレ派はゴミ屑だよな
異次元緩和は良かったが財政は緊縮してたら結局ベースマネーだけ増えてマネストは増えなかった
専門家の癖して流動性の罠すら認識してなかった馬鹿の極み

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:47:14.06 ID:HqL3CnEM0.net
>>839
いつまでたっても前例主義かよ。どこかが実践しなきゃいけないなら我が国が始めればいいだろ。MMTが最も適した国は日本だと海外のMMT学者も言ってるんだから

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:47:14.99 ID:U3Ux084s0.net
>>896
介護みたいなところに配れば良いだけなんだよなあ

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:47:19.86 ID:JsgvSnPJa.net
>>893
俺なりお前なりが政権を取れば朕が政府だから

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:47:26.72 ID:TkR6qt93M.net
>>888
野田より山本太郎と安倍が死ねばいいと思うが?

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:47:46.06 ID:D/l0GYls0.net
>>894
供給能力があればへーきへーき
やから供給能力を高めるのが大事や

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:47:52.44 ID:ICRJ1pc70.net
MMTの理論で弱者に金を回せなんてことは全く言われてないのに
何に騙されてるのかしらんけど弱者に金が回ってくると思い込んでる奴らは冷静になったほうがいいぞ

Macroeconomicsちゃんと読んだら「騙された」って言うんだろうな 自民党が〜!自民党が〜!

もう様式美だろこれ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:48:18.23 ID:78ecEI4Y0.net
>>833
その通り
人口が多ければ需要も大きい
なのになぜ日本の需要は停滞したままなのか
潜在的な需要は大きいはずなのにな
減税を行うべき
需要があれば企業はそれに釣られて日本へ設備投資する
それが重要だ

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:48:53.18 ID:CQ3CYVo00.net
異次元緩和で通貨の信用は低下しましたか?
マーケットはそう判断してないみたいですけど

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:48:54.18 ID:VsvkIwG+0.net
デフレから30年抜けられない分際でインフレならコントロールできるだとか
腹で茶を沸かしてしまうなwww(*´∀`)

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:49:07.22 ID:wy3ONV8fH.net
>>776
え、これから4000万人減る国で国内需要増の見込みないような
だからこそ外貨稼ぐ必要あるのに競合に完全にやられてる状況で詰んでるように見えるんだけどどうなの?

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:49:49.58 ID:I2Xi7ZfM0.net
財政は中身次第
MMTみたいになんでもいいからやればいいとかは無能
国土強靭化も乗数効果は低い
それ分はインフレするし
底辺労働でやるなら市場でやったほうがマシのはず

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:49:50.18 ID:B0QBR0NN0.net
>>857
維新に騙されてるね
維新は弱者同士で争わせるのが得意なんだ
市民と公務員とか若者と高齢者とか
敵は権力者だから間違えないようにね
そしたら俺みたいに奴隷もやめることができるよ

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:49:55.83 ID:2iXDSvhQ0.net
>>903
物事全てに言える話だが、成長するコツは今の能力よりちょっとだけ上に目標を設定することだな
つまり需要≧供給とするのが正しい
こんな時こそ政府需要だよ

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:49:56.98 ID:zfmL50dl0.net
>>900
安倍に対して誰かが底辺に金配ればさらに選挙で勝てますよと言えれば理想的だったんだがな
周りのお友達が俺によこせと言ったから上流だけに配ったんだろうな

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:49:58.28 ID:YtKgy/1u0.net
国債・信用創造どちらでも「借金でお金を作る」ことは変わらない

借金には金利が付くのだから、借金を返すためには「金利以上の経済成長」と
最低でも「金利分の(世の中の)お金」が増える必要がある

つまり「お金(借金)は増え続ける」しかない

理論上お金は無限に増やし続けられるが、実体経済は無限ではない。この
あたりに気付く人が増えて欲しい

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:49:59.21 ID:ri0lgLWT0.net
https://www.reuters.com/article/us-japan-economy-boj-review/architect-of-bojs-bazooka-stimulus-calls-for-fiscal-firepower-to-beat-deflation-idUSKBN2A30DC
東京(ロイター)-金利がすでに超低水準にあるため、日本は景気低迷から抜け出すために大胆な財政支出に切り替えなければならない、と中央銀行の元副総裁兼金融刺激策の設計者である岩田菊夫氏は述べた。

2018年に日銀を去った岩田氏は、長期金利をすでに低水準から引き下げることは地域の貸し手を不自由にし、日本の銀行システムを不安定にするリスクがあるため、金融政策は後回しにすべきだと考えている。

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:50:24.37 ID:zTtm+mmp0.net
>>863
それは悪かった
ただインフレは生活にダメージが入るから課税にしてほしいという点は理解いただきたい

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:50:25.58 ID:8XCEFLnG0.net
>>903
肝心の供給能力は為替に依存してるのがミソだよな
原料輸入して供給能力を確保してる以上この軛からは逃れられん

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:50:27.40 ID:9EpgVOO9a.net
>>899
IFMは「日本は消費税を20%にすべき」と言っています

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:50:29.30 ID:orG3WMix0.net
>>905
平均年齢 過去との比較で需要は減少
競争力も減少で他国に流れる

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:50:32.48 ID:KbDdqXbd0.net
本当れいわガイジは知能に異常あるわ

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:50:37.36 ID:ICRJ1pc70.net
>>906
君馬鹿だなぁ国債発行しても緊縮財政してんだからインフレはしないのあたりまえでしょ?

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:51:02.77 ID:9EpgVOO9a.net
>>917
IMF

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:51:08.69 ID:88MJNoq20.net
>>885
90年前の大恐慌当時のアメリカの世論調査で緊縮派が優勢だったの知らんか?
世論の通りに緊縮続けたら大惨事になったんだがw

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:51:13.10 ID:zTtm+mmp0.net
>>884
ID:B0QBR0NN0は国債発行しないようなこと言ってたぞ
多少は話を合わせてほしい

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:51:15.88 ID:XnHxLd/i0.net
>>882
すげーなお前もか
お前も簡単なグラフも読み取れない知能で
延々と現実社会を無視した詐欺発言続けてきたんだんな
震撼するわ

人が生きている限り経済成長するのは当たり前なんだわ
この場合成長率で見るんだわ

でもな成長率じゃなくてガチのマイナス起こしたことが
この内需国日本で数回だけあったんだよ

消費税3%→5%のとき
リーマン・ショック
東日本大震災
そして安倍の消費税5%→8%→10%

消費税は関係ないとかのたまうお前は
頭がおかしいとしか言えない
言葉が通じない本物のな

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:51:17.01 ID:HqCAf51a0.net
貧乏人が自民党を応援するほど滑稽な事は無いよな。ネトウヨの事…
貧乏人が得になる政党は可能性としてれいわ新選組しか無いと思うよ。

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:51:25.90 ID:x97BD8DB0.net
>>806
自民がやれば意図的にこうするからな
mmtとかbiは野党にやらすべき

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:51:55.03 ID:eLf72iTs0.net
MMTはダメで日銀砲はオッケーな理由は何だよ?
てか日銀砲って実質MMTだろ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:52:00.30 ID:ICRJ1pc70.net
>>907
まじこれ この一文でMMT信者論破できるだろ

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:52:45.17 ID:2iXDSvhQ0.net
>>896
大して刷ってないのが問題だよ
国土強靭化やって20兆円×10年間が出来てりゃ景気回復は余裕で出来てたわ
20兆円消化するほど供給力がないなら初年は10兆円とかでもいいし、ちょっとずつ上げていけば良かったんだ
初年だけで頓挫したから未だにデフレ脱却出来ねーんだよ

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:52:45.17 ID:I2Xi7ZfM0.net
京大MMT
底辺労働で上級国土強靭化、底辺物価は上昇

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:53:02.85 ID:XnHxLd/i0.net
>>873


https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a493eae1812a88b2d91bf0abedb82df85611.jpg

これ見てその結論がそれなら
お前の中ではそうなんじゃないの?
気持ち悪いから関わるな
まともじゃねーよ知能指数の問題か
教育の失敗者

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:53:10.50 ID:zTtm+mmp0.net
>>897
日本企業は金は余ってるけど投資できてないのよ
社債の金利とかめちゃくちゃ低いぞ
それでも投資できないのは単に能力と判断力が相対的に劣るってだけだよ

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:53:22.20 ID:yRnpcfk+0.net
一般国民からしたら2割以上インフレしてるだろ

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:53:22.60 ID:78ecEI4Y0.net
>>908
少子高齢化は長期的問題だが、現在の積極財政政策を否定するものではない
4000万人が一瞬で減らない以上な
それと
出生率を上げるにしろ、優れた人材を海外から入れるにしろ
経済的に豊かな国にしないことには話にならない

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:53:32.12 ID:orG3WMix0.net
>>924
0から3に上げた時経済成長したが?

そもそもお前30年経済成長していないとデマ吐いてたろ自分のレスも見えないのか?

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:53:41.36 ID:B0QBR0NN0.net
>>901
それができないから問題なんだよな
利権とコネだらけの政権になってる
もし小泉とかいう無能なゴミが総理になって舐めたこと抜かしやがったらマジでやっちまうかもしれん

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:53:42.24 ID:U3Ux084s0.net
>>904
どこに配るかは次の議論
配ることを決めないと例えどこであっても配られることはない、どころか消費税みたいに吸い上げられる

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:53:42.29 ID:R3Ba7bC40.net
MMTで成功例として上げられてるのが日本だっけか

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:54:11.48 ID:6L0AcRtHr.net
>>920

https://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN1T407J.html

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:54:23.97 ID:zTtm+mmp0.net
>>931
知能指数は135くらいで大学は良いぞ
経済学も時間をかけて学んでいる

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:54:27.15 ID:D/l0GYls0.net
>>923
そんなん知らんよ
山本太郎だろうがMMT論者だろうが基本は国債発行前提やし

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:54:32.63 ID:GwWtj9790.net
一般人の税金負担だけ上がるパターンだろ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:54:39.67 ID:2iXDSvhQ0.net
>>907
主流派の経済理論読んでりゃ分かるが、あいつらとことんインフレ抑制に特化してるんだよ
つまりデフレを30年も続けさせたのが、その主流派の理論なんだよ
インフレ期にインフレを抑えるのなら奴らの得意分野だ

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:54:43.69 ID:LJhegbDt0.net
>>898
白川総裁の時もゼロ金利やってたんだしリーマンショック以降世界中でマネタリストが財政支出は必要だって転向してたのにな
とりあえずリフレ理論が廃れてよかった
ざまあみろ

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:54:56.50 ID:x97BD8DB0.net
>>927
金持ちだけが得すればおkってこと

太郎とか西田昌司が言ってるのは、富のリセット
貧乏人に金配り、金持ちの資産目減りさせる
戦後の焼け野原のフラットな状況

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:55:01.07 ID:TkR6qt93M.net
>>931
そのグラフの平均伸び率をリーマンショック後と東日本大震災後にも書いてご覧
消費税があろうと民主党政権は消費税導入前より伸び率上げてるよ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:55:01.79 ID:U3Ux084s0.net
>>928>>907
抜けようと思ってないだけ定期
本気でインフレしたいなら消費税なんて設定しない

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:55:06.62 ID:78ecEI4Y0.net
>>918
需要が減少しているのは増税などの新自由主義的な政策を行っているからだ
競争力が減少しているのも同じ
少子高齢化は長期的な問題だが
だからこそ経済的に豊かな国ならなければ
将来不安なままで子供を育てられないだろう
移民を受け入れるとしても高度人材は入ってこない

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:55:15.13 ID:oyvCeqkXd.net
現実に今日本はMMTをやっているんだから

後はどこまで出来るか?って議論だけ

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:55:21.24 ID:8XCEFLnG0.net
>>927
あの日銀砲の金はアメリカ国債を売って捻出したお金で元手があったから

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:55:24.44 ID:unQOJCPr0.net
>>938
MMTの成功例というか主流派では
GDPと国債残高の関係で金利が説明不能というだけ

MMTならすんなり説明できる

MMTを説明できるいい例だけど
主流派経済学の間違っているところがよくわかる例が日本

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:55:31.14 ID:NR1RJtqh0.net
今更何言ってんだ?

実験ばっかやってるくせにw

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:55:36.24 ID:m7okBS5m0.net
な、なんだってー!?

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:56:07.35 ID:WAo5Kp+/0.net
経済学者がアホみたいに存在するのに世界から貧困や格差、不景気が無くならないのは何でなんですか

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:56:23.37 ID:88MJNoq20.net
>>93
高橋是清の前でそれ言えんの?

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:56:28.19 ID:zTtm+mmp0.net
>>941
200兆円も構わんけど現金生活者に恩恵が入る形にしてほしい

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:56:33.92 ID:78ecEI4Y0.net
>>928
消費税増税や社会保障費の削減、公的支出の削減なんかをやってるんだから
無理に決まってる
そういうことをするなって言ってるだけだぞ

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:56:40.82 ID:U3Ux084s0.net
>>915
だから賃金で稼げばいいだろうに

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:56:47.70 ID:oyvCeqkXd.net
>>927
一応
日銀は独立していると言う建前があるからではないかな

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:56:55.13 ID:XnHxLd/i0.net
>>935
成長率を理解できないその頭がなに喚いてるの?

成長率、その集合が平均伸び率

この30年でマイナスも同じ意味

消えろよ、無知無学で無能の言葉が通じない狂人

平気で詐欺グラフ貼る恥知らずの最底辺

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:57:08.62 ID:ajVmACgRd.net
>>3
財務省、ひいては行政が自分で種まいたことだろ
下々は反論許されてないので、
自然と反出生が捗ってるのが現状なんだよな

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:57:10.06 ID:CzQTZQHk0.net
ケンモメンMMTを知らない

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:57:18.91 ID:NR1RJtqh0.net
>「実験的にやってみて失敗した」では済まない。


異次元の金融緩和でももう論破できちゃう
日銀主導とは言え財務省も関わっていることだぞ?w

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:57:27.38 ID:B0QBR0NN0.net
>>923
国債発行しないとは言ってないよ
まず2つの問題をわけないといけない
1つはピケティが言ったような再分配の問題でこれは富裕層への課税が必須
それとは別に財源の問題があってこれはMMTに基づく国債発行でなんの問題もない
再分配と財源の話は別個の議題だよ

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:57:29.98 ID:oyvCeqkXd.net
>>907
コントロールしてるから30年もデフレなんですよ

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:57:40.46 ID:x97BD8DB0.net
>>944
あのリフレは安倍がやったなんの意味もない政策だから
外国人投資家が儲かっただけ

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:57:41.98 ID:unQOJCPr0.net
>>959
じゃあ日本がなくなって日銀が存在できる?

たとえばあなは日本がなくなっても存在するし
トヨタとかも日本がなくなっても存在する

日銀は?
株式的にも子会社だしね

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:57:49.39 ID:RzEniXgl0.net
劇薬過ぎてよその成功事例ないと踏み込まないという主張は正しそうだな

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:57:54.35 ID:ICRJ1pc70.net
本当に金持ちは上手い

バカと貧乏人が金持ちの課税が安すぎることに気付きそうになったら、「MMTやるとお前らも所得が増える、日本のGDPが上がらなかったのはデフレだったから!」と自分たちが儲けるためのインフレ・ワンチャンさらなる金持ち向けの減税誘導

これはバカと貧乏人は勝てませんわ

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:58:02.57 ID:TkR6qt93M.net
>>960
民主党政権時の平均伸び率をグラフに書いてご覧
消費税があっても自民政権より伸びてるよね

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:58:04.09 ID:orG3WMix0.net
>>960
>あんたさ
>なんで日本がこの30年で世界で唯一マイナス成長達成した
>愚かな国であり
>そしてその30年は消費税開始と増税の歴史と完全に一致している事実からなんで目を背けて延々と詭弁吐いてるの?
>スタビライザー機能を徹底して潰して
>国を支える庶民の生活を壊した自民党の政策無視してんじゃねーよ

>97年のから現在までに平均年収200万マイナスですが??

ほんまクズすぎてw笑える

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:58:05.89 ID:N30MuDJRM.net
株の出口戦略示せよ
守銭奴ども

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:58:18.41 ID:XnHxLd/i0.net
>>946
消えろキチガイ
本当に狂ってるわ
本当にキチガイとしか言えない

974 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:58:29.56 ID:zTtm+mmp0.net
>>958
賃金には上方硬直性がある
インフレ率と同じようには上がらない
インフレになったから基本給上げますなんて会社はない

975 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:58:32.27 ID:I2Xi7ZfM0.net
日銀砲もオッケーじゃないよ
無能を無能のまま維持した
本来なら円安で有能に買収されるべきだったのに

976 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:58:38.93 ID:x97BD8DB0.net
とりあえず自民がmmtやれば失敗するのは間違いない
意図的に金持ちの方に金流すに決まってる
アベノミクスでもそうだった

977 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:58:39.61 ID:8XCEFLnG0.net
>>972
個人向けETFが日銀から売られるだろうからお前ら買ってくれ

978 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:58:59.93 ID:unQOJCPr0.net
>>970
民主党政権ではリーマンからのリバを成長とかいってるから話にならないよ

979 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:59:04.31 ID:XnHxLd/i0.net
>>971
一言一句そのとおりですが?
早く消えなよ
支離滅裂で嘘を吐き続けたキチガイ

980 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:59:08.39 ID:TkR6qt93M.net
>>973
グラフ読めないのかな?

981 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:59:13.36 ID:oyvCeqkXd.net
>>967
MMTって政治家が判断するんやろ
その節度を担保する法律もない
政治家の判断にまかせられる
信用ない政治家って話だよ

982 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:59:17.74 ID:ri0lgLWT0.net
https://jp.reuters.com/article/russia-imf-idJPKBN29K26I
IMF「各国は最大限の支出を」、成長に向け財政拡大要請

[モスクワ 15日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は15日、低迷している経済の再生を支援するために、世界の政策当局者は財政支出を増やすべきだと強調した。ロシアで毎年開催されるガイダル・フォーラムで話した。

983 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:59:30.69 ID:JVvOeY2k0.net
デフレ20年以上放置し経済最底辺にしておいてこれか
諸悪の根元が分かるな

984 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:59:36.12 ID:FCI0sANo0.net
異次元緩和なんてやってるゴミがよく言うわ
MMTより意味のないことしやがって売国奴が

985 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:59:47.09 ID:ZuMwTDYF0.net
れいわ新選組が政権取ったらまず反対派の大粛清から始めるだろうな
反緊縮スターリニズムや

986 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 11:59:50.16 ID:orG3WMix0.net
>>979
30年経済成長していないはデマ

987 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:00:14.34 ID:78ecEI4Y0.net
>>982
IMFに天変地異でも起こったかw

988 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:00:26.99 ID:XnHxLd/i0.net
>>940
逆説的に時間を掛けて経済学を学んでるのに
統計学の素養も一切なく、現状認識もまともじゃないお前が
知能指数135や良い大学十中八九騙りだという
結論しか出てこないが

989 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:00:34.04 ID:unQOJCPr0.net
>>981
政治家が判断しないとすれば

どこかの貴族とかが判断するの?

990 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:00:44.66 ID:zTtm+mmp0.net
>>964
もうスレも終わるので
国債発行によって生じる格差を意識することだけ頼みたい
インフレで苦しむのは庶民
投資家や富裕層はダメージを受けない
課税と分配でその格差を是正してくれ

991 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:00:47.69 ID:LJhegbDt0.net
>>981
有権者が罷免
まあ判断力はないけども形式上

992 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:00:49.77 ID:2iXDSvhQ0.net
>>981
主流派を信じろ
あいつらの財政規律へのこだわりは異常なレベルだぞ
だからデフレ脱却が大変なんだよ

993 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:00:53.06 ID:ajVmACgRd.net
ジャップは官庁の権限強すぎるよ
いつまで指導()とかで幅効かせるんだろうな
財務省に至っては天下国家語る気分で上はまだ居るだろ

994 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:01:05.55 ID:YtKgy/1u0.net
要は 国債を増やさずに 国民のお金を増やせれば文句ないわけだろ?

つばさの党が言い出しているが、「信用創造する権利の民主化」という
手段も検討すべきと思う

銀行の法定準備率を変更して、銀行が全国民の通帳に 一斉に「100万」
と入金(記帳)するだけなら 国債を増やす必要は無いよな?

995 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:01:09.60 ID:78ecEI4Y0.net
物価が下がって実質賃金が上がってるのを、豊かになった
とは言わない
デフレ下では必ずそうなる

996 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:01:10.05 ID:ICRJ1pc70.net
>>939
ニュース記事じゃなくてちょっとここ10年の公共事業予算と地方交付金の数字見てきなよ ?が無くなるぞ

997 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:01:11.80 ID:XnHxLd/i0.net
>>986
そのレスがデマだキチガイ
成長率も理解できない嘘吐きの人間のクズ

998 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:01:14.28 ID:neUdhl6md.net
>>986
残念ながら日本だけが低迷してるんだよなぁ

999 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:01:16.24 ID:CclyyreH0.net
>>983
デフレは賃金が下がるが物の値段も下がるから何も問題は無い
経済学の基本だぞ��

1000 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:01:16.95 ID:oyvCeqkXd.net
>>989
政治家かわ信用ないって話だよ
何回も書いてる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200