2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

福島の避難指示区域が動物たちの楽園に、自然と動物に害を与えているのは放射能ではなく人間だった模様 [832754451]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:43:34.83 ID:5jMoCOGZ0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/003.gif
<人が住まない汚染地区で、野生の生き物の種類と数が増えていた>

東京電力福島第一原発の事故から、もうすぐ9年。放射能汚染で人の立ち入りが禁じられた区域で、野生動物が大量に繁殖している。

米生態学会の機関誌に発表された報告によると、福島の放射能汚染地区に設置した監視カメラの膨大な数の画像を分析したところ、サルやタヌキ、ニホンノウサギ、イノシシなど20種以上の野生動物の生息が確認された。

11年の巨大津波で原発が非常事態に陥った後、政府は周辺の20キロ圏内を避難指示区域に指定した。14年以降、避難指示は段階的に解除されているが、住民の帰還は思うように進んでいない。

ジョージア大学のジェームズ・ビーズリー准教授らは、今も放射能レべルが高く人の立ち入りが禁じられている高汚染地区、立ち入りが制限される中汚染地区、そして現に人が居住している低汚染地区に、それぞれ監視カメラを設置した。120日に及ぶ観察で撮影された写真は26万7000枚以上。詳しく見ると、立ち入り禁止区域では野生動物が大量に生息していることが分かったという。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/050700273/

もう帰還はあきらめて国立公園にした方がよくね

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 12:44:46.44 ID:5jMoCOGZ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/003.gif
人間が元の生活に戻れば、こうした動物の行動の変化も元に戻るだろう。しかし、
より長期にわたって人の居住地が変化してした場所もある。事故や戦争により立ち入りが
禁止された場所だ。大きな原発事故の現場となったチェルノブイリ原子力発電所と
福島第一原子力発電所の周辺や、北朝鮮と韓国の間の非武装地帯などである。

 福島における最近の研究やその他の研究によると、人間がただ存在することが、
野生動物の数を制限する最大の要因となっているようだ。こうした地域では、
人間を避難させるほど放射線の影響がありうるにもかかわらず、動物たちは増えているという。

 だからといって放射線は動物に害がないと言えるわけではない。だが、その影響の大きさは、
特に低線量被曝の場合、議論の余地があり、人間と比べると影響が小さい可能性は
考えられる。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/050700273/

もう帰還はあきらめて国立公園にでもした方がよくね

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 13:12:58.20 ID:3sUSdUC8M.net
ヒッピー生活の野良人も居るだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 14:25:38.64 ID:1yM84TnFa.net
原始共産制狩猟採集社会のケンモランドを建てるならここ

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200