2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IPA 情報セキュリティ10大脅威 2021 ネット上の誹謗・中傷・デマなど [764390217]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 14:15:38.36 ID:AMONmufNM●.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/syobo.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/4021fe81cb362a18667856d483730c111cb63689

 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が、1月下旬に恒例の情報セキュリティ10大脅威を発表した。
前年に発生した情報セキュリティ事案をIPAが選出して、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者などが
脅威候補に対して審議・投票を行い、決定したものだ。
 2016年以降は、個人部門と組織部門に分かれて発表しているが、それ以前は総合順位の発表となっている。
この情報セキュリティ10大脅威を見ると、どういったセキュリティの問題が、それぞれの時代で起きているのかが分かる。
 というわけで、今回の10大脅威を見たあと、それらが、過去にどのような順位変動をしていたのか、たどっていこう。
今年の情報セキュリティ10大脅威 個人部門
 まず、個人部門である。順位は以下のようになっている。

1位 スマホ決済の不正利用
2位 フィッシングによる個人情報等の詐取
3位 ネット上の誹謗・中傷・デマ
4位 メールやSMS等を使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求
5位 クレジットカード情報の不正利用
6位 インターネットバンキングの不正利用
7位 インターネット上のサービスからの個人情報の窃取
8位 偽警告によるインターネット詐欺
9位 不正アプリによるスマートフォン利用者への被害
10位 インターネット上のサービスへの不正ログイン

 1位の「スマホ決済の不正利用」は、昨年の2020年に1位として初登場したものだ。スマホ決済にまつわるトラブルは
2020年、2019年に巨大なものが相次いで報道された。
 2位の「フィッシングによる個人情報等の詐取」は、長い年月にわたって上位に君臨している。フィッシングはインターネット上
の詐欺の方法の1つだ。偽装サイトに誘導して、情報を抜き取る手法を指す。
 2020年、2019年は2位、2018年は「インターネットバンキングやクレジットカード情報等の不正利用」と名前が変わるが1位となっている。
 この「インターネットバンキングやクレジットカード情報等の不正利用」は、被害の増加と手口の多様化に伴い、2019年には
「インターネットバンキングの不正利用」「クレジットカード情報の不正利用」「仮想通貨交換所を狙った攻撃」「仮想通貨採掘に
加担させる手口」「フィッシングによる個人情報等の詐取」に分割された。
 「インターネットバンキングやクレジットカード情報等の不正利用」は2017年、2016年、2015年も1位になっている。2015年から
2012年は、個人、組織と部門が分かれておらず、総合しか掲載されていないが、2014年に「オンラインバンキングからの
不正送金」が5位、2013年に「フィッシング詐欺」が10位に入っている。この10年弱、ずっと大きな被害が続いている攻撃手法と言える。
 3位の「ネット上の誹謗・中傷・デマ」も根強く被害の多い脅威だ。2020年7位、2019年5位、2018年5位、2017年7位
2016年6位となっている。誹謗中傷により、自殺に追い込まれる人もいるなど、生命に危険がおよぶ脅威だ。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 14:18:23.69 ID:fjOJ/BLO0.net
まぴょーん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 14:19:20.25 ID:5Ezds6JHa.net
岡ちゃんまぴょーん!

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 14:38:11.49 ID:FI9MpHGOM.net
当時岡ちゃんの公演たまたま聞いて大爆笑したなあw

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 16:48:47.58 ID:OyM1S7wEa.net
安倍殺せ!安倍殺せ!

総レス数 5
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200