2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天皇が英語でエンペラーと表記される理由ってなんだろ?多民族の国や土地だった沖縄や北海道を今でも支配してるから? [613682435]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:06:32.05 ID:MqdHsrih0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/zonu_1.gif
なんだろ
http://ama-japan.com/faq/about.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:07:04.35 ID:IIlt45fLr.net
単なるイキり

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:07:15.87 ID:X8KCKRP2d.net
安倍晋三

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:07:37.49 ID:wXfoZhL9M.net
ローマのインペラトールと何の関係もないのにな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:07:49.53 ID:MqdHsrih0.net
多民族→他民族

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:08:11.35 ID:JxBsLOdC0.net
象徴だから支配してないけどな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:08:34.73 ID:0jdQACWqa.net
はい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:08:48.65 ID:xQz9I+w+0.net
縄文人と弥生人だからだよ。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:09:08.58 ID:cKR7f2Xx0.net
法王は英語でPopeだからダサくなる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:09:30.50 ID:xt94umXqa.net
本当は1945年にアメリカに主権を奪われてる植民地だけどジャップを騙すためにエンペラーがいるってことにしてる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:10:18.43 ID:O6zgOWaha.net
皇と王の自称の違いだけやろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:10:18.69 ID:JxBsLOdC0.net
傀儡国家

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:10:36.59 ID:rT/u8hm00.net
大日本帝国を築いた実績からだよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:11:17.11 ID:G1ptIOuZ0.net
中国の皇帝とやりとりする時王だと立場が下になるから皇帝と訳されただけ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:13:10.47 ID:SzN0UxQZM.net
黒船来た時に徳川家が問題先送りにするために朝廷と相談しないといけないからって言い訳したせい
徳川家が決定権持ってるんじゃないのか?と聞かれたから徳川家はキングで朝廷がエンペラーみたいなものでお許しが必要ですと適当言った

16 :パンダ大佐 :2021/02/07(日) 17:13:36.60 ID:OijtK3yP0.net
勝手に皇帝名乗ってるからやろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:13:36.78 ID:PsmFeEvqM.net
王じゃないとなると該当する英語がない

18 :パンダ大佐 :2021/02/07(日) 17:14:20.40 ID:OijtK3yP0.net
>>17
王は選ぶ人間がいる
帝は自分で勝手に選ぶ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:14:25.78 ID:HrgY8SQBd.net
神道のトップだからだろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:14:45.76 ID:v6wuxavAa.net
mikadoが死語になったから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:14:50.99 ID:GdY5nGnOK.net
烏賊のアレ?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:15:31.27 ID:0uzVUMtS0.net
カイザーは何になるんだ?

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:16:32.92 ID:7DU3ke1N0.net
帝なんだけど実権は無くて
有力諸侯や貴族に擁立されてモニョモニョ…とか説明した時点で
ああ神聖ローマ帝国のアレな、Romanorum Imperator(emperor)的なアレな、になるんじゃないのか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:16:53.24 ID:dFlxbz+30.net
王だと中国の手下みたいだから皇を自称したんでしょ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:16:57.11 ID:HJVMLzlEM.net
中華文化圏は王=中華皇帝の家臣扱いだからな卑弥呼だって与えられた称号は倭王だし
天皇を王とすると中国の属国と認めることになってしまう

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:17:06.76 ID:ZIhEn5JGH.net
宗教上のトップと国家元首だからだったはず

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:18:00.78 ID:tlH4lzPA0.net
天皇にあたる英単語がないから、一番偉いやつにしたろ!
ってことでemperorを名乗り出したんだよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:18:20.78 ID:7x1Fb2Ur0.net
隼人や蝦夷を平らげたから

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:18:23.61 ID:QDlqNOKH0.net
ぼくちんは神だーっていうキチガイを
祭儀師として丸こんだだけ
鎮静剤みたいなものだ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:18:48.60 ID:1xYCcz4I0.net
征夷大将軍を任命してる時点で…

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:19:08.96 ID:LBqFh0nx0.net
言ったもん勝ち

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:19:13.60 ID:/uhWtequM.net
tycoonでよかったのに
わざわざemperorなんて大仰なもん宛ててくれるなんてね
まあ時代的に地域の大国は大体emperorて呼んで貰ってたみたいだし
19世紀以前のような重みはないな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:19:27.61 ID:1ASZ+jQZ0.net
よく中国の中華思想を右寄りの人が批判するけど、日本も渤海に朝貢させたりその体制を輸入してたよな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:19:37.11 ID:HOvtvxL80.net
日本がエンペラーって表記してね、って言ってるから。
それだけ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:19:47.16 ID:mrWFwPDj0.net
The great priestが妥当か

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:19:56.64 ID:LBqFh0nx0.net
>>32
タイクーンは将軍じゃないの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:20:06.24 ID:3q/Q7+Um0.net
実際WW2の頃ですら
天皇に実権はなくてただの軍の傀儡だけどな
帝国じゃなくなった今、欧米諸国が使い続けてるのは戦時中の踏襲してるだけだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:22:16.37 ID:7x1Fb2Ur0.net
>>37
まだ傀儡が戦争終わらせたとかおかしなこと言ってるのか

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:22:28.51 ID:7Smu2YZF0.net
征夷大将軍を諸侯を束ねる王と規定しその上にいるからだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:22:51.58 ID:61ZGmS/q0.net
ちなみにイランのパーレビも世界的にはエンペラー
国王としているのは日本だけ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:24:15.07 ID:1xYCcz4I0.net
実態は欧米コスプレーヤー
たまに十二単みたいな違和感ありまくりの和風コスw
どっちにしたって似合わない

普通のユニクロやGU着させてやれよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:25:27.61 ID:0TeSsNfy0.net
明治時代に日本側がそうしてくれって頼んでそれがそのまま残ってるだけ
近代では君主の呼称に意味がないから相手の主張を聞く

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:26:41.10 ID:6WvtqddZ0.net
ローマではローマの全軍の指揮権を持つものという意味でインペリアル
カイザーはカエサルの養子→後継者

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:27:59.96 ID:ZJuiIjnR0.net
エンペラー吉田

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:28:14.78 ID:I2wFaY8C0.net
「何回も同じこと書かせないでくれ」
と思うのだが「アメ公の気まぐれ」以外の理由は特にない。


日本に開国を迫りにきたとき、アメリカの総領事ハリスは親書を
持参してきたが最初はそこに「日本のエンペラー、トクガワ」に
鎖国をやめてアメリカ外交を結べということが書いてあった。
ここからわかるように、徳川家がエンペラーあつかいだった。
徳川はエンペラーじゃないとかどうとかいうかもしれないが
アメリカにとってはそれはどうでも良かったし、とにかく
蒸気船で押し寄せてきたときは、日本で一番偉そうにしてたのは
徳川幕府だったので、その頂点をエンペラー呼びした。

アメリカとしては日本の責任者にとにかく港を開かせればそれで
良かったわけで、一番偉いやつを暫定的にエンペラーと呼び
そいつに開国にイエスと言わせたかっただけ。

その後、すったもんだがあって維新テロリストらが徳川幕府を
崩壊させて新政府を立ち上げたので、エンペラー徳川が
今の天皇家ということにスライドした。
ともあれ、もしテロリストどもによる徳川幕府破壊の試みが
未達に終わってたら、その後もアメリカなどは徳川家の頂点を
エンペラー呼びして外交文書を書いていたと思われる。

向こうはこの程度にしかとらえてないので、あまり悩んでも
時間のムダだと思う。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:28:21.32 ID:LJceRTyW0.net
英語ではemperorでも世界水準だと日王ってよばれてる

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:29:52.79 ID:0TeSsNfy0.net
明治時代に天皇が皇帝を自称した時には
中国通だった英国大使が日本の君主が皇帝で
英国君主を女王と呼ぶのは無礼ではないかとクレームを入れたら
日本では君主は全て皇帝と呼ぶことになった

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:30:18.45 ID:KzRDXPSX0.net
中国の猿真似

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:31:00.26 ID:2WGuIWnsK.net
ロイヤル乞食ニートでいいやろにゃ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:31:37.53 ID:dKnMFXSL0.net
>>27
emperorがkingより偉いなんてことないぞ
ローマ皇帝が特別なだけで大英帝国の称号ではイギリス国王の方がインド皇帝より格上だし

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:31:42.64 ID:ULLeYOxwM.net
中国の皇帝に対抗して天皇。その前はおおきみだったよな?

明治維新で大政奉還して、国家元首に。
海外に対して、皇帝=emperorだから、自称した。

実際、最盛期の広さは満州、台湾、朝鮮、パラオでかなりでかかったよな。当時の地図を見ると。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:32:45.08 ID:mVBprSYf0.net
君主制の下で「神」から支配権を許諾されているのがEmperorだから。
https://www.merriam-webster.com/dictionary/emperor

Kingは王様には違いないが頭目程度の意味に使われる。
https://www.merriam-webster.com/dictionary/king

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:33:09.74 ID:bo0aeA880.net
>天皇が英語でエンペラーと表記される理由ってなんだろ?
多民族の国や土地だった沖縄や北海道を今でも支配してるから?


それは違いますよ。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:35:42.14 ID:0TeSsNfy0.net
明治初期から昭和中期までの日本の公文書では外国の君主は全て皇帝になってる
タイ王国皇帝とかネパール王国皇帝とか不思議な表記

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:37:15.38 ID:AkjmdExI0.net
TEN KASU に相当する英語が無かったらこれでいいや、と決めたんだと推測

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:37:45.54 ID:BiKOemGY0.net
マッカーサーは八咫の鏡見てるからな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:37:49.09 ID:n8S7uplK0.net
君主のうちキング以外はエンペラーではないのけ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:40:14.53 ID:i3Q3kA+Va.net
中国のマネして皇帝って名乗ろうとしたけど怒られたから
一文字取って天皇にしたってどこかに書いてあった

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:40:15.53 ID:2JKAqTly0.net
単に自国の王というだけじゃなくて
全世界を統べる王の中の王って
ローマ帝国や中国の王が名乗るのはわかるけど
日本の王が名乗ってたら笑えるだろ?
内心馬鹿にするためにあえてエンペラーにしてんだよ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:44:43.35 ID:cTGXmlc60.net
>>59
皇帝は王の王を指すが
エンペラーの語源のローマ皇帝は王の王ではない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:44:47.54 ID:I2wFaY8C0.net
>>55
ペリーやハリスが日本を開国させに最初に交渉を
ねじこみに来たときには天皇なんてアメリカにとって完全に
アウトオブ眼中で、日本のエンペラーを徳川と思ってたぐらい
なので(だから最初に持参した外交文書には日本のエンペラー
たる徳川にむけて書かれてる)、天皇になにか単語を割り当て
なきゃいかんと思ってたかも怪しいぞ。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:46:53.69 ID:8ZrLWIbS0.net
幕府は英語でmilitary government
これ豆な

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:47:02.07 ID:H16Hk0N/0.net
徳川がエンペラーと表記されたのを
明治チョン皇が背乗りできただけ。

https://pbs.twimg.com/media/CsRHuKZVYAAG11r.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CsRIExwVIAExLnt.jpg
https://mobile.twitter.com/honest_kuroki/status/775824884811169792
(deleted an unsolicited ad)

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:49:32.84 ID:I2wFaY8C0.net
>>63
そう、全くこれ。
アメリカにとってはエンペラーが徳川なのか薩長どもがつくりあげた
新帝なのかはどうでもよかった。
とにかく、最初から自分らの外交文書にサインさせる日本の一番
偉そうな責任者をエンペラー呼びしとこうと思ってただけ。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:50:36.76 ID:q1rKz600M.net
本来訳せるもんじゃないしなten-nohとかにするのが正しいけどもういまさら変えんでもええわな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:50:56.07 ID:UAYSxRM00.net
ググってみたよ
現代風に言えば、

kingは取締役
emperorは代表取締役(CEO)

だそうだ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:52:11.08 ID:epVbMESDa.net
成り上がりコルシカ人がフランス人の皇帝とか言い出したあたりから
ヨーロッパ人自身もどうでもよくなってたろ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:53:40.57 ID:E1CqrNb90.net
版籍奉還廃藩置県は明治になってからだから藩主=Kingがまだ存在してたしな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:54:05.52 ID:0CGEVOlbp.net
天皇という言葉の由来を考えた方がいい
「天界の皇帝=天皇」
な、病気のガラクタだろ?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:54:23.30 ID:HbpmP02O0.net
欧州だとキングは血筋でエンペラーは有能な人物の自称じゃなかったっけ
ナポレオンは血筋がないからフランス国王にはなれず皇帝を名乗ったわけで

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:56:36.86 ID:UAYSxRM00.net
>>70
その地域においてそれ以上の権力者がいるか否か

ということらしい

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:58:09.60 ID:hV9QF2qy0.net
オーヴァロード
とか
モナーク
とかじゃないのはなぜ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:58:29.98 ID:yHhxstiSd.net
神に選ばれし者エンペラー

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:02:59.32 ID:5CZ4DHeA0.net
俺ならGODを名乗るね。以外と頭悪いのかな?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:03:03.54 ID:67eCNO2x0.net
>>1
実はガチで邪悪な世界皇帝だったから
https://www.youtube.com/watch?v=tNMR-QncmMM

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:07:13.06 ID:p1zZcWae0.net
19世紀後半は大国の君主なら誰でも皇帝になってた
ほとんど革命・敗戦・植民地独立で廃位されたが

オスマン皇帝 1299〜1923年
大清皇帝 1636〜1912年
ロシア皇帝 1721〜1917年
オーストリア皇帝 1804年〜1918年
ブラジル皇帝 1822〜1889年
フランス皇帝(第二帝政) 1852〜1870年
ドイツ皇帝 1871年〜1918年
インド皇帝(イギリス国王) 1877〜1946年

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:19:42.91 ID:kGL98XKYM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
日王だろ親日か?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:34:52.20 ID:wm22PwsR0.net
>>40
ニュースでは「パーレビ国王」呼称だよな?
韓国の日王と同じか?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:38:40.15 ID:olSRspsla.net
そんなこと言い出したらじゃあなんでエンペラー吉田はエンペラーなんだよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:39:38.35 ID:SF6EJW4J0.net
パーレヴィは王の中の王だぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:49:46.15 ID:3flWpI6Ga.net
海に囲まれた独立した体系のトップだからな

山に囲まれたエチオピアとかも皇帝

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:52:23.22 ID:3flWpI6Ga.net
>>78
イランはカリフやスルタンに当たるイスラム世界やシーア派のトップってわけじゃない
国王が妥当

タイの国王やダライ・ラマは皇帝相当やな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 19:04:17.60 ID:w1Usi8Bk0.net
ナポレオンがフランス皇帝を称してから
皇帝位はローマ皇帝位やらと全く無関係に勝手に名乗っていいことになった

明治政府は国交を結んだ君主制の全ての国の元首を平等に皇帝陛下と呼んでた

だからちっこい国の大韓帝国皇帝もいたわけで

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 19:06:37.81 ID:w1Usi8Bk0.net
ナポレオンがフランス皇帝を称してから
神聖ローマ帝国皇帝だったハプスブルク家がローマ皇帝ではなくオーストリア皇帝を名乗ったように
あっちもこっちも全部皇帝でいい
となった

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 19:38:03.68 ID:WzL2leza0.net
>>63
それ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 19:43:41.07 ID:Q2opSjOm0.net
マジレスすると今は日本が「うちの英語表記Emperorでお願いします」って言ってるからやぞ
自称を尊重するのが国際ルール

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 19:47:59.74 ID:yum2u5iS0.net
地方に領主の殿様(king)がいたんだから日本列島全体で見たら皇帝になるだろ

総レス数 87
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200