2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国語速報】 金田一「緊急事態宣言を発出するという表現はよくわからない」 [928194223]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:15:54.52 ID:qN2m+gWcM.net ?DIA(112234)
https://img.5ch.net/ico/telehoman_2.gif
緊急事態宣言「発出」、不思議な日本語 金田一秀穂さん
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP255QY8P1SUCVL002.html

 緊急事態宣言を発出する――。なんとも物々しい言い方が、政府やメディアで頻繁に使われています。非常時のこうした言葉遣いの背後に何があるのでしょう。日本語学者で杏林大学教授の金田一秀穂さんに聞くと、日本語は緊急事態には向いていない言葉ではないか、と言います。なぜでしょうか。

 ――「緊急事態宣言を発出」といわれると、よくわからなくなる。「緊急事態を宣言する」ならわかるが、緊急事態なのか、緊急事態だということにしたいのか。「発出」と言う言葉も聞き慣れない。

 僕も昨年4月に緊急事態宣言が出た時、「なんなんだ、この発出という言葉は」と思った。「発令する」が普通の言い方。重々しく言いたかったのだろうという気がする。

 それから、「緊急事態だ」と言えば良いはずなのに、「緊急事態宣言を〜する」、とワンクッションある言い方をする。宣言というものが、とても偉いもののように聞こえてしまう。選手宣誓の「宣誓」のように、そういう言葉は非日常のものだ。

 記事の後半では、政治家が会食をやめられない理由にもつながる、日本語の特徴が語られます。

 言語行為論では、何かを言うこ…

この記事は有料会員記事有料会員記事です。

有料会員になると残り1776文字をお読みいただけます。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:16:26.80 ID:SfzqWD+P0.net
犯人はアンタだ!

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/07(日) 17:17:05.31 .net
朝日新聞って賢くなりそうな記事も有料記事にするから誰にも評価されないんだよな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:17:53.93 ID:T3jImtBO0.net
何となく分かるだろ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:18:08.29 ID:E1CqrNb90.net
これは「発する」だったな
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/kinkyujitaisengen.pdf

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:18:53.93 ID:tjywyqAL0.net
小泉セクシー大臣のポエム中の
「発災」もイヤ(´・ω・`)

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:19:32.53 ID:5PaX3b3V0.net
「受け止めをお願いします」ってのもすっかり定着したね
「どう思われますか?」ではダメなのか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:21:04.54 ID:uRBmaEKl0.net
>>3
紙のほうにも載せてるだろうし
紙購読してるジジイ層への配慮や

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:22:10.66 ID:TWNw8C8Fa.net
>>6
災害発生では遺憾のか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:24:12.13 ID:KZG1rw2l0.net
使われてる日本語とあるべき日本語を比較して
正しい日本語の勝利を主張する言語学って
19世紀とかのかれこれ五世代くらい前の言語学だけど

祖父の金田一京助の時代の言語学でもそんなこと言わんだろ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:24:28.10 ID:f9Kdj52s0.net
やってる感
と同じだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:26:06.26 ID:pbA9yxct0.net
なにもしません

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:27:02.52 ID:Vc5BV+sbr.net
>>10
どこで勝利が主張されてるの?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:28:46.32 ID:GTN3ZAae0.net
俺もこれ気になってた

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:29:13.64 ID:kpkcEGBk0.net
官僚の国語力がその程度って事なんだろう

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:36:40.44 ID:b0hBNzH30.net
宣言するでいいんじゃないの?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:39:47.12 ID:BFot3ICDa.net
俺も発出なんて聞いたこと無かったからずっと気になってたけど
こないだ誰かが役所とかでは使うつってたんだよな
ほんとかなぁ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:40:29.06 ID:BFot3ICDa.net
発するとか宣言しますならわかるんだが

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:41:30.65 ID:Fx8PA7wcd.net
俺も文書で「緊急事態宣言を発令」と書いた時、政府は発出と言っていたなと思い出して書き直したことがある
今スマホで変換しても発出という言葉は出てこない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:43:47.58 ID:EuQf06wn0.net
なんか前に記事で読んだけど特に区別の理由はないらしい
媒体ごとに語感等から判断しているみたい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:52:11.86 ID:ia60CGx1p.net
自粛を要請もよくわからんからな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:56:29.65 ID:w9spVNxHH.net
発出は俺も初めて聞いたけど公務員の間では普通なのかなと思ってた

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:30:25.57 ID:Ily74F4c0.net
goto travel

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 18:40:21.35 ID:kkwqCQqY0.net
発出所

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 19:22:14.59 ID:MRmjMblW0.net
キム・デンイル

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 19:27:26.98 ID:GTN3ZAae0.net
ようするに造語で意味を曖昧にしたいという魂胆だろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:52:40.12 ID:XFJzrwE40.net
>>1
じっちゃんの名にかけて造語してくれや

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:56:36.61 ID:7Smu2YZF0.net
これに限らず二次安倍から
同じことをやるのに言葉を意識的に変えるというのがしばしばある
ふだん無謬を強調しながら政策変節を行うことへの誤魔化し以外に
自分のやったことという縄張りマーキングを
未来の人類も検索に利用するネットアーカイブに残すような意図があるのだろう

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 00:57:45.05 ID:jI0Ewim+0.net
気象の警報だと大雨警報発令とかいうのになんで発令じゃなくて発出なんだろって俺も思ってたけど
発令と発出を役所では使い分けてるんかなと漠然と納得してた
あと国語速報始めて見たわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 01:02:37.37 ID:gpv27i6L0.net
正しくは緊急事態宣言を「発出」するだね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 01:04:33.19 ID:qoE6o16R0.net
>>3
だよな
これで若者がタダ読みできる産経に流れてネトウヨに育つ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 01:07:12.96 ID:WxXtv8ajM.net
人呼んでフーテンの寅と発出します

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 06:41:33.48 ID:nSeJklJc0.net
「緊急事態宣言」という行政文書を出すってことだから発出でいいよ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 06:53:57.62 ID:MRLD1e3R0.net
親子三代にわたって国語学者ってのも凄いな
ここまで来たら金田一家は他の仕事就けないだろう
兄弟がいればいいかもしれんが

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 06:57:13.22 ID:Kf6yDPjs0.net
>>10

そもそも発出なんて言葉自体が「滅多に使われない」表現なんだから
そんな反論は的外れ


滅多に使われない言葉を間違って使ってるなら尚更違和感あるだろボケ

総レス数 35
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200