2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国語速報】 金田一「緊急事態宣言を発出するという表現はよくわからない」 [928194223]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 17:15:54.52 ID:qN2m+gWcM.net ?DIA(112234)
https://img.5ch.net/ico/telehoman_2.gif
緊急事態宣言「発出」、不思議な日本語 金田一秀穂さん
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP255QY8P1SUCVL002.html

 緊急事態宣言を発出する――。なんとも物々しい言い方が、政府やメディアで頻繁に使われています。非常時のこうした言葉遣いの背後に何があるのでしょう。日本語学者で杏林大学教授の金田一秀穂さんに聞くと、日本語は緊急事態には向いていない言葉ではないか、と言います。なぜでしょうか。

 ――「緊急事態宣言を発出」といわれると、よくわからなくなる。「緊急事態を宣言する」ならわかるが、緊急事態なのか、緊急事態だということにしたいのか。「発出」と言う言葉も聞き慣れない。

 僕も昨年4月に緊急事態宣言が出た時、「なんなんだ、この発出という言葉は」と思った。「発令する」が普通の言い方。重々しく言いたかったのだろうという気がする。

 それから、「緊急事態だ」と言えば良いはずなのに、「緊急事態宣言を〜する」、とワンクッションある言い方をする。宣言というものが、とても偉いもののように聞こえてしまう。選手宣誓の「宣誓」のように、そういう言葉は非日常のものだ。

 記事の後半では、政治家が会食をやめられない理由にもつながる、日本語の特徴が語られます。

 言語行為論では、何かを言うこ…

この記事は有料会員記事有料会員記事です。

有料会員になると残り1776文字をお読みいただけます。

総レス数 35
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200