2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何で音楽は衰退したんだ? [901654321]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:41:24.72 ID:rPbWIwHEa●.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tmnn.gif
DJ KOO、金髪姿の小室哲哉氏と最新2ショット公開「小室さんの音楽が必要です!!」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c654ca272419f573fbe3c9f34e37e2b56f764a7

2 :アザラシ伍長 :2021/02/07(日) 21:41:57.63 ID:Shwk/16s0.net ?DIA(100000)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_2.gif
音楽を聞くメリットがないから

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:42:02.69 ID:4zRns4bO0.net
カス「一体なぜ…」

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:42:08.81 ID:utMdMLsy0.net
してないが

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:42:23.72 ID:5p9LkYMD0.net
衰退したわけじゃないんじゃね
CDが衰退しただけで

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:42:46.78 ID:Q86V+i32a.net
無知を晒すな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:43:22.40 ID:pGH9tNcI0.net
もう曲が出尽くしたんだよ
昔のカバーばかりだろ

あと秋元とジャニのせい

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:43:38.45 ID:OtSUHv8v0.net
インストゥルメントしかいらん

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:43:41.18 ID:U4ll0gIra.net
DJノリアキが残っててたのは音楽の力だぞ他にも実験したのに

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:43:54.60 ID:QnaewFM+0.net
>>2
デブ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:44:27.47 ID:x0c+DEiR0.net
元からJPOPはゴミなだけだぞ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:44:28.48 ID:p6s1KcZ+M.net
消費だから

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:44:54.03 ID:w0LBnGWy0.net
2000年くらいでだいたい出尽くした

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:45:41.91 ID:xwVyIKvl0.net
パソコンというかインターネットのおかげで
誰にでも出来る糞つまらないもの夢の無いものってわかっちゃったのが痛いよな
昔は特別な才能ある人間しか出来ないものだと思ってたからさ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:46:20.03 ID:xmnF0iNd0.net
ジャポップが終わったのは00年代の何一つ新しいものが生まれなかった暗黒時代のせい
90年代のカラオケやCDバブルを薄く引き継ぎ何も努力せず過去の再生産を始めたのが00年代

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:46:45.58 ID:fgVfoCbJ0.net
どうしてマジレスするです?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:46:46.99 ID:pGH9tNcI0.net
今の曲に新しさがないもんな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:47:10.23 ID:bKoiGhTFM.net
日本以外は絶好調だぞ??

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:47:14.06 ID:qSWiAkEB0.net
自由になりすぎてジャンルが細分化されすぎた。聞く側も作る側もそれぞれのジャンルに設けたチャンネルを通して活動したため一層孤立した。いまじゃもう共通の音楽の話題は他人とし難いし、それは知識人であればあるほどそうなってしまった。結果ゴミのような曲が反知性の人々に持て囃され市場が拡大、実験的音楽は金にならないので縮小した。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:47:22.50 ID:aJXIWD6Z0.net
むしろ取り戻してるだろ
2010年代は黒歴史

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:48:05.71 ID:4rpb0VJ90.net
AKBとEXILEとジャニーズ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:48:31.23 ID:qTxiyYUU0.net
前世紀までにあらかた人類の心地よい
メロディやリズムやフレーズがやりつくされて
残りかす漁るか先人の盗用にならない
ギリギリのところをかいぐくって行くしか
なくなってしまったから

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:49:39.27 ID:MK6dJbq20.net
>>21
これ

これで人離れが起き
もう元には戻らない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:50:41.68 ID:/tUbLWO50.net
クラシックとかは兎も角
音楽を態々金出してまで聞くとか20代後半までなんだよソコを団塊Jrが通り越して久しいのに
今の状態は相当健闘してるだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:50:51.31 ID:SztBLrHWM.net
良いなと思う曲はあるけど新しいなとは思わないな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:51:43.59 ID:qTxiyYUU0.net
>>14
それが本当なら今も毎年
音楽史がひっくり返るような新作新ジャンルが
あたりまえに連発されてるけど、実際はその逆だもの

ネットでそうがかりでやってももうどこかで聴いたようなものばかり
種としてのイマジネーションに限界が来てるとしか思えない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:52:23.03 ID:Dzh1jSMD0.net
昔の音楽が好きだわ
曲だけじゃなくあの音もね
最近のは音がきれいすぎてデジタルくさすぎて聴いてられんわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:52:26.04 ID:BUDLcqIF0.net
>>15
その期間に海外に売り出してりゃ今頃なあ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:53:21.57 ID:Qc21NTTNM.net
むしろ逆に衰退してない文化芸術娯楽あったら教えてほしい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:53:26.41 ID:LoeWoZM80.net
してないだろう
音楽は音楽としてありつづけてる
支配者層の思う道具になり得なくなっただけだ


この環境下でやりやすくなった奴が本物の音楽家なのだろう
pusimみたいな奴な

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:53:52.60 ID:G+KdQYeVd.net
良く考えたらミスチルが25年前にボレロ出してるんだよな。やっぱスゲーわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:54:50.03 ID:xmnF0iNd0.net
10年代のジャニとか女アイドルとかを叩いてるやつはアホなんだよね
トランプが生まれたのは結果だということが分かってない
壊れたのはその前の時代なのだから

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:55:01.33 ID:gxRBXmgR0.net
90年代風の曲出せば売れるんだもん

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:55:04.72 ID:hoNLRTZr0.net
歌しか聞いてない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:55:52.82 ID:z+q1jLwZ0.net
別に音楽は衰退してないけどな
CDが売れてる音楽のレベルが下がってるだけで

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:55:55.50 ID:S9wR9IUw0.net
お経みたいなラップを崇めてる時点で愛想尽きたわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:56:20.16 ID:HXiRFvqH0.net
衰退するどころか、そもそも繁栄と思ってたものが虚像だったんじゃね?
売り方をあれこれ変えたけど、やってる中身は対して変化ないし
耳障りの言い音楽は大体やりつくしただろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:58:02.35 ID:ZX5zmvgJp.net
bishにハマってもうた
ケンモメンはaKBでもきいとけや

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 21:59:41.07 ID:Q86V+i32a.net
>>38
PEDROにはまって今度はアイナのソロアルバムやで

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:06:25.89 ID:QoqlxXyn0.net
ぶっちゃけマイケルジャクソンが死んで日本の歌謡曲フォーマットでも咀嚼可能な音楽が北米から入ってこなくなったからだろ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:07:04.38 ID:BocvrEPx0.net
政府が必死に国民を嫌韓に誘導しようとあがいてるが、チョッパリはBTSから離れられない。
K-POPの偉大さを知ってしまったチョッパリは、韓国に恋し、韓流にあこがれ、BTSに夢中になり、
韓国イケメン・美少女との出会いと交際を求めてソウルに行く。
チョッパリは魂の底から韓国を求めている。もう政権右翼チョッパリには止められない。
音楽史に燦然と輝く世界の至宝、「BE」を聴け!真実の音楽に涙しろ!
J-POPなどしょせんはK-POPの劣化版の偽物、劣悪な子供だまし。
心揺さぶられる真実の音楽は韓国にしかない!韓国人にしか生み出せない!
劣等民族イルボンはK-POPアーティストに嫌われてるが、彼らに愛されたいなら、
極右自民一味を政権から叩き落しなさい!韓国・朝鮮系野党に投票しなさい!
BTSメンボもあなたたちの行動を見てます!

テーハミングマンセー!イルボンチュゴラ!イルボンチュゴラ!イルボンチュゴラ!
そして、ウィデハンスリョン、キムイルソンドンジ、ヒョンミョンサーサン、マンセー!
心はひとつ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:08:31.28 ID:IWw3nCata.net
ミクスチャーし過ぎたね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:08:48.43 ID:xxb0bMil0.net
作曲家がいなくなった
素人の思い付き鼻歌みたいな曲ばかり
本当に才能のあるやつはPOPスターになろうとしないんだろうな
CMソングとか劇伴とかジングルみたいな小品のほうが耳に残るし
才能のあるやつは産業音楽やってるんだろう

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:09:26.54 ID:9lCCUcxc0.net
音楽は90年代でネタ切れです
https://youtu.be/aeIIYWnhSY4

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:09:40.15 ID:vh02bwIC0.net
握手券のせい。
逆に黄金時代は小室系とかの時代だよね。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:10:15.77 ID:I2egalCK0.net
バブル

身の丈に合った本来の市場規模

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:10:20.24 ID:vh02bwIC0.net
>>20
取り戻してるか?坂系ばっかりじゃん。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:10:24.51 ID:jh6FbjWL0.net
ネットで手軽に大量に聴けるようになって
同じジャンルが好きな者同士でも話合わないぐらい多様化細分化されてるとも思う
自分ももうずいぶん前からPCで簡単な編集して聴いてるから
同じ曲でも繋げ方次第で印象の良し悪しが変わってきたりして
そうなると他人との共感どころか自分の中でも明確な評価ってのが難しくなる

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:10:59.54 ID:Yuk5ATAS0.net
衰退してないし
エロゲソングかアニソンを聞いてみれば良い

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:11:10.47 ID:h7kKBnUK0.net
1はなにをもってしてそう判断してるんだ?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:11:34.97 ID:xxb0bMil0.net
あと「バンド」これがよくない
才能が1人いるかいないかなのに4人5人でその才能を食いつぶすユニットシステム
バンドってのはほんとにバカバカしい
自分に才能があると思ってるならバンドなんて今すぐやめろよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:12:51.73 ID:IypBrt5z0.net
最近アニソンやvTuber曲でEDMが急増してるのは何なん?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:13:32.52 ID:vh02bwIC0.net
>>49
エロゲとかお前の頭は終わってる。
アングラはお帰りください。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:14:11.68 ID:zqYkJ9tB0.net
昔は音楽に魂が乗っていた気がする
いまのはただの消耗品に感じられる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:14:17.14 ID:xmnF0iNd0.net
>>41
正直BTSはそろそろ落ちてくると思う、特に日本のファンの中では
ディスコサウンドに日本人は郷愁を覚えないんだよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:14:24.61 ID:NhIa1C90x.net
明らかにアマチュアのほうがコンピューター機材を駆使してレベルが高いから
プロの方が単調なリズムとメロディで作り込みがまったくないし言葉の遊びや知識が少ない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:14:27.25 ID:xxb0bMil0.net
バンドのメンバーになっているせいで
ベース、ドラム、ギターありきの曲しか作れない
「あ、この曲ドラムいらないから来なくていいよ」
音楽から自由度がなくなり聞いたことのあるような曲しか生み出されない

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:15:09.29 ID:59U690aY0.net
音楽業界が焼き畑農業をしたので

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:16:34.07 ID:vh02bwIC0.net
>10年代のジャニとか女アイドルとかを叩いてるやつはアホなんだよね

たしかに。音楽ってもう2004年頃から終わってた。
だから握手券の台頭を許してしまった。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:16:48.84 ID:WrDDitxla.net
歳とって新しい曲に興味持てなくなっただけだろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:16:58.22 ID:xxb0bMil0.net
J-POPの詩なんてゴミだしな
新聞の文芸欄に載ってるおじいちゃんの俳句のほうがレベル高いでしょ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:17:21.17 ID:uKAB5rbT0.net
>>2
死ねゴミ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:18:57.69 ID:HlXv3Qj+0.net
>>56
音楽を聴くのにこういう薀蓄で音楽を聴くやつが増えて素直に音楽を楽しむのが少なくなった

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:19:31.85 ID:hoNLRTZr0.net
金をケチったんだよ
全部オリンピックとかいうゴミに回した
全部損してしまった

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:19:41.43 ID:u6V7upqM0.net
電車の中で音楽を聴いている人は確実に減っているよ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:20:06.44 ID:vh02bwIC0.net
2004年 音楽
1位 平井堅:「瞳をとじて」
2位 Mr.Children:「Sign」
3位 平原綾香:「Jupiter」
4位 ORANGE RANGE:「花」
5位 Mr.Children:「掌/くるみ」
6位 柴咲コウ:「かたち あるもの」
7位 ORANGE RANGE:「ロコローション」
8位 サザンオールスターズ:「君こそスターだ/夢に消えたジュリア」
9位 河口恭吾:「桜」
10位 Gorie with Jasmine & Joann:「Mickey」

もうこのころで死に向かってたよな?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:20:14.71 ID:cH3XtX140.net
過去のもので間に合っちゃうから

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:21:42.76 ID:vh02bwIC0.net
2005年 音楽
1位 修二と彰:「青春アミーゴ」
2位 ケツメイシ:「さくら」
3位 Mr.Children:「四次元 Four Dimensions」
4位 ORANGE RANGE:「* 〜アスタリスク〜」
5位 GLAY×EXILE:「SCREAM」
6位 KinKi Kids:「Anniversary」
7位 B'z:「OCEAN」
8位 ORANGE RANGE:「ラヴ・パレード」
9位 トラジ・ハイジ:「ファンタスティポ」
10位 NANA starring MIKA NAKASHIMA:「GLAMOROUS SKY」

当時10代だった子が「青春アミーゴ」って名曲だよな〜とか言わないよね。
たぶん、存在を忘れてるよね。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:21:45.02 ID:61ZGmS/q0.net
リアリティ番組のザ・ヴォイス

あれを日本でやらないのは利権を守るためだよね。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:23:48.61 ID:vh02bwIC0.net
「薀蓄で音楽を聴く」どころか握手券の奴って学芸会レベルで口パクじゃん。
あれは「音楽」ではないよ。BGMですらない。雑音。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:23:54.69 ID:xxb0bMil0.net
昔は国民の娯楽だったからターゲットの偏差値50ぐらいあったけど
今のは子供だましだから偏差値40ないんでしょ
子供に売れればそれでいいんだからレベル下がって当たり前

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:24:18.71 ID:23+5t0DV0.net
そうなのかな逆に気軽に聞けたり発表できるようになったけど

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:24:22.10 ID:JoZGHb7X0.net
>>21
AKBとジャニーズは知らんけど、LDHは結構そんなの所属してたの?とかそんなのと組む?ってのがある
ヨーロッパ拠点のCEOをAfrojackがやってんのが謎すぎる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:24:30.94 ID:it3apmLe0.net
youtubeで見れる音楽アーティストのPVとか見ると音楽は映像無しじゃ足りない気がする。

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:25:14.05 ID:/g1BqU3F0.net
音楽というより音楽業界だな

ユーチューブからは新しい才能がドンドン生まれてくる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:26:50.71 ID:xxb0bMil0.net
Youtubeでいい曲出したところで、パクられて終わりだと思うけど

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:27:32.62 ID:tf+SS27B0.net
ポルノ絵画ポルノ映像ポルノ小説はあるのにポルノ音楽は無いの?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:28:12.74 ID:vgjUyYvtM.net
資本家の家財の蓄積にとって都合が良くないものを
衰退と言うのか😡

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:30:01.94 ID:L0st7Y+np.net
>>77
セルジュゲインズブールはキャンディの歌でフェラを表現した
あとガクトもなんか昔アイドルにイクって歌わせてるぞお前らみたいに苦言呈してたな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:30:11.52 ID:vrAQ289q0.net
アイドル産業やり過ぎた
新人売り出す金がない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:30:14.06 ID:HlXv3Qj+0.net
>>70
akbだけの話してたのか すまんな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:30:58.31 ID:SP7gJ6RIp.net
そもそもみんな音楽っていうより
コミュニケーションツールとしての歌謡曲が
好きだっただけで

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:32:38.41 ID:lcV5gt3C0.net
洋楽の衰退も激しいな、
ほんの10年くらい前は洋楽がそれなりにヒットチャートを賑わしてたのに、今は見る影もない・・・

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:34:17.92 ID:qMhjxH7o0.net
実力のあるモノじゃ無くて金で売る時代になってしまったから

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:34:44.30 ID:vh02bwIC0.net
洋楽って中2病の代名詞なのにな。
みんな背伸びしないのかな?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:35:10.68 ID:7JLPQY5J0.net
聞き方が変わっただけでは

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:36:07.78 ID:vh02bwIC0.net
>>81
おまえオリコンヒットチャート見て見ろ。
AKB系、坂系、嵐などのジャニーズ抜いたら何が残るんだよ。
そんな無残な音楽を11年も味わってきたんだよ。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:37:06.88 ID:h+k5b2nGM.net
ネット時代になって選択肢が多過ぎるのかな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:40:13.36 ID:m1UrmDUH0.net
洋楽って本家のアメリカがもうヤバいんじゃね

ビルボードのアルバム年間チャートなんか見たら
80年代の中堅バンドのベスト盤や10年位前のヒットアルバムがランクインしててビビる

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:41:39.74 ID:FxrKyJmhM.net
ここ10年くらい大人がいい子いい子してプロモーションにお金かけてごり押ししたのしかなかったから、A〇Bとか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:42:28.87 ID:EWbSHSoq0.net
世界中の様々な音楽が聴ける凄い時代だと思うけど
興味ない人はわざわざ聴かなくてもいいでしょ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:42:55.20 ID:7ksdmMsf0.net
邦楽が衰退してるのは経済が衰退してるからだな。
金に余裕がないと良い文化は作れないよ。

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:43:42.34 ID:vh02bwIC0.net
>>89
となると、単価の安い音楽配信が音楽を殺したのかな?
そりゃCD1枚1,000円だったものが音楽配信1曲200円(下手すると無料)じゃ
アーティストなんて食っていけないものね。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:44:40.40 ID:MJ6KHHWJ0.net
ジャス○ック

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:45:10.23 ID:7ksdmMsf0.net
アメリカ音楽もさっぱりだね

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:46:14.78 ID:8rNwnqQc0.net
>>89
いつの話ししてるの?
フィジカルが有利な集計方法から変更して以降古いアルバムが上位に入る率は大幅に減ったが
去年は映画や死去等の影響で売れたQueenやFleetwood Macぐらいしか入ってないけど
嫌儲って情報アップデートせず昔のイメージのまま断定する人多いよね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:47:05.93 ID:0k7+Q1XA0.net
日本はアーチスト様が「アイドルが悪い!俺達は可哀想な被害者!」と言ってれば昔は良かった

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:47:54.53 ID:AWOTOEHb0.net
衰退したの?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:48:54.77 ID:xmnF0iNd0.net
>>97
その見下したアイドルより海外に届かない音楽しかしてこなかったくせにな…
時代についていけなかったのは90年代から活動してるような典型的なJ-POPバンドだと言うのに…

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:49:07.93 ID:vh02bwIC0.net
「世界中の様々な音楽が聴ける凄い時代」って言うけど
高度成長国の中国とかインドの音楽を
日本の音楽界って紹介すらしないんだもん。
こんだけ中国人が来てるのに中国の現代音楽を紹介しない。
ブラジル人街が日本にあちこちあるのにブラジルの音楽を紹介しない。

ランキングって大事なんだよ。試し聴きするきっかけになるんだ。
もう日本人って文化的に鎖国の状態じゃねえのか?
誰も聴かない・話題にもしない音楽を聴いても少年時代なら「変わってるね」どころじゃすまないよ、いじめられる。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:49:16.47 ID:7ksdmMsf0.net
お金に余裕がないと遊び心のある良い音楽は作れない。
90年以降の音楽は売上追求し過ぎでワンパターン。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:50:52.38 ID:HlXv3Qj+0.net
>>87
音楽全体の話かと思って
jpopの話だったんだな

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:51:30.58 ID:61ZGmS/q0.net
スマートスピーカー買ったけど、アメリカとイギリスのチャート流して満足だわ

女のソロの歌がここ数年の日本と違ってたくさん聴けるから満足

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:51:37.36 ID:vh02bwIC0.net
>>102
クラシック、ジャズ、ロックなどは「もっと」酷いよ。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:52:16.29 ID:Fuv/7icKr.net
エンタメ全体が衰退してるだろ
周りのテクノロジーの進化に
人間の脳がついて行けてないんだろ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:52:56.81 ID:7ksdmMsf0.net
ゲーム産業は大成長

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:54:32.06 ID:61ZGmS/q0.net
大人数で歌う場合、極端な内容の歌詞は採用できないから、歌が退屈になるような
気がする。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:55:16.70 ID:vh02bwIC0.net
>>106
してないぞ。日本のゲーム産業世界シェア(ソフト)は50%→15%だ。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:55:26.96 ID:BocvrEPx0.net
音楽好きなんて少数だからね
だいたいは人気があるから聴いている
歌詞が共感出来るなど他の理由がある

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:56:05.11 ID:7ksdmMsf0.net
>>108
世界の市場な

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:56:23.19 ID:PkFMnTBC0.net
音量 85db
水洗便所、どなり声、TVの大音量、ラジオの音

聴き続けると耳が壊れて治らん
ヘッドホンは簡単に超える

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:57:11.19 ID:HbpmP02Oa.net
>>91
録音の歴史が始まってから現在までの世界中の音楽に瞬時にたどり着いて聴けるってのは凄いことなんだよな
音楽をディグる人には最高の時代だと思う
適当に書くけど例えばリトアニアの1960年代の音楽だってあるし
ウルグアイの1940年代だってあるしレバノンの1920年代だってある
逆に現代の日本で売れてる音楽ばかりを聴くなんて超ドMの縛りプレーみたいなもの

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:58:08.14 ID:HlXv3Qj+0.net
>>104
君jpopの事しか言ってなかったやん
何突然色んなの出してきちゃって
しかもロックとクラシックジャズ同列て

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:59:07.87 ID:qqJXLKUj0.net
90年代の世界的なダンスミュージックブームで
全てのアイデアが形になってしまったんだよ。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 22:59:22.91 ID:rcKofshv0.net
デフレの時代に1枚3000円を貫いたからかな?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:00:25.17 ID:1zoZUHeY0.net
かん高奇声バンド

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:06:02.53 ID:FxrKyJmhM.net
2000年代の後ろでなにかか転換した感じだよな
青春アミーゴとかが売れてた頃と2010年代は明らかに違う

あえていえばリーマンショックだけど平成大不況時の90年代〜00年代の音楽は
活発だったからまた別の理由のような気がする。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:07:08.26 ID:YbwLJ3qk0.net
手軽に聴けるようになってありがたみがなくなった気がする

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:07:43.23 ID:FxrKyJmhM.net
>>100
むかしのヒット曲を見てみると世界各地の洋楽や
それらの日本リメイクが多くて驚く
音楽については昔の方が国際的だった

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:08:02.67 ID:m1UrmDUH0.net
>>93
アーティストの年代的に
3、4,50代のおっさんおばさんが買ってる雰囲気なんだよ

アメリカも若い人はあんまりお金がないんだろうね
あと若年人口も非英語圏の人の割合が増えてるんだろうし

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:09:14.61 ID:PigTjysV0.net
衰退も何も自分が好きなもの見つければいいだけじゃん
今の時代のもの聴かないといけないってわけでもないんだし

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:10:16.30 ID:au2F/maI0.net
若者人口の減少
国に勢いもない

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:10:48.41 ID:RZcYtEwN0.net
>>121
正論

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:11:17.54 ID:m1UrmDUH0.net
>>100
俺もロシアのポップスとか聞くけど
いかんせん英語の歌詞じゃない国の楽曲はきついよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:12:33.64 ID:7ksdmMsf0.net
ラテン音楽聞いてたけど最近は聞かない。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:13:53.59 ID:FxrKyJmhM.net
青春アミーゴの時ってダディーヤンキーとかラテン系も日本でヒットしてたよな
女子十二楽坊人気やDJOZMAが韓国の若手グループの曲を「空耳カバー」のもヒットしてたし、
なんか2010年代はなぜか方向が全然違うんだよな
ここ10年で邦楽を聴かなくなった人も多いと思う

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:15:06.18 ID:iYB3bnuY0.net
>>73
88risingと組んでたりするんだから
プロデューサーは結構やり手なのかもしれない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:16:14.78 ID:jb+mHgMz0.net
家でデカい音で音楽かける 楽器演奏するっていうのが絶対に許されない風潮になってきたのもあるな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:24:55.99 ID:mZd8TNzq0.net
You Tubeで更に発展すると思ったけど逆に音楽の重要性が失われた

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:27:25.64 ID:h7kKBnUK0.net
>>121
そういう考えができんやつが多いんだよなー
へんなの

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:28:07.81 ID:m1UrmDUH0.net
YouTubeの再生数が凄いアーティストです!
って結局、
聴いてる人はこの曲には金を払う価値はないって考えてるってことだもんな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:28:29.08 ID:D1U2n+pf0.net
NHK交響楽団が生き延びてる限り音楽は衰退してない。
クラッシックの奴らなんて、毎年おんなじ事しかしてないんだぜ?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:30:09.50 ID:3Z78JMCU0.net
歌い手と楽師が別れたね
好きな人を見つけてフォローしていったらいいよ
リクエストもしてみては

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:34:26.22 ID:TDDN2p4n0.net
ジャップに文化は早すぎた

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:35:08.66 ID:hmbG3b4L0.net
でも今ほど昔の音楽を楽しめた時代は無いよ
2005年はアーティストが演奏している姿を見る事が殆ど出来なかった
例えばQueenの映像を見ようとしたら、数少ないDVDを買うか、スカパーで偶然放映されるのを待つしか無かった
今じゃ誰だって好きなアーティストが演奏している姿を知っている

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:35:24.28 ID:6phDM8ov0.net
衰退してない
円盤売れまくってた80〜90年代が少し異常だっただけ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:36:18.66 ID:BKzapth7M.net
>>89
MTVの週間トップ50の番組を定期的に見るけどメンツが変わらんからなw
これ去年にランクインした曲よな?みたいな曲がまだランキングに残ってたりする。
あとアーティストのメンツもだいたい同じで多様性が無い。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:40:27.16 ID:c6JgXtFF0.net
残す物ではなく消費される物になった。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:41:56.05 ID:wOi++1qe0.net
最近の曲は甲高い声で早口で歌う同じような曲ばっかりだよな
ゲス1人で十分だろ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:43:05.52 ID:7ksdmMsf0.net
音楽は大衆エンタメじゃなくなった来て、昔の芸術にもどってるのか

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:45:28.60 ID:Io2hGR660.net
日本の音楽は不人気になったな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:45:44.26 ID:SIp7EQpX0.net
99年がCD売上のピークだったんだっけ
ただコロナ禍の今は知らんがそれまでは何だかんだでマイナー系でも食っては行けてるみたいだから需要はそれなりにあるとは思う

まあ昔みたいな規模まで戻らなくとも極端に廃れることもないんじゃね?
ミュージシャンもドサ回りしてるからライブも行きやすくはなってたし
あくまでコロナ禍までは

あとは配信をどう絡めるかなのかな?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:49:40.74 ID:Io2hGR660.net
90年代くらいの邦楽はリベラルな感じだったから広く人気があったけど今の邦楽は人気薄い

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/07(日) 23:52:05.89 ID:7ksdmMsf0.net
今の邦楽は上手だけどインパクトがない。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 01:08:58.29 ID:ohHf31Wad.net
音楽性そのものではなくただのマーケティング合戦になってるしな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 01:29:22.93 ID:AOxOU3oa0.net
エレクトロニック音楽歴25年ですが、音楽はもう進化の仕様がなくなってから斜陽になった感じですね。
これからは落語のような伝統文化みたいな立ち位置にはいるでしょう。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 01:39:46.28 ID:QqchcKgy0.net
今でもドラマの主題歌ってあるの?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 01:42:07.22 ID:k1Onbwjd0.net
最近の曲聞いても90年代と大して変わらんもんね

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 05:05:01.12 ID:Pek7wuG60.net
産業としては衰退してるかもしれないが文化としてはYouTubeやSpotifyの普及でむしろ発展してる
結局音楽ほど世界各地で老若男女に楽しまれてるものもないわけで最後まで残るだろう 娯楽や文化として文学も映画もアニメゲーム漫画も音楽に敵うことはないよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 05:05:50.77 ID:Hno5ugPZ0.net
>>1
衰退したのは音楽ではなくお前。
なんでも自分以外のせいにするのええかげんにせえよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 06:08:45.56 ID:D4k9+1xf0.net
21世紀に入って、音楽がかっこ悪いメディアになったのは確実
ただかっこ良いか悪いかは音楽産業が決めるものなんで、産業として儲からなくなったから
かっこ良さを推す意味が無くなっただけ

単純に言えば、作者や演奏者へ直に金が入るようになったから、ステマの必要が無くなった=かっこよく見せる必要が無くなった ということ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 09:09:01.39 ID:1+aJzXEo0.net
マウントガイジのせい

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:06:18.87 ID:eo2jLc/R0.net
みんなそれぞれで聴いてるよ
細分化したからバラけてそう見えてるだけ
むしろ毎度みんながみんな一つものを良いと持ち上げてた時代が異常だった

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:22:05.26 ID:k1Onbwjd0.net
エレクトロなサウンドも90年代と同じやしな
これ95年のオムバニスに入っていた音じゃねーかと思ったり
昔テープにいれてたやつどこにいったんだろ
エレクトロもテープで聞いてたから懐かしいよな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:54:56.32 ID:lf7z788xp.net
>>61
スピッツの詩は良いぞ

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:01:26.88 ID:EVWhMkhU0.net
>>153
米津、あいみょん、髭男、キングヌー、夜がなんとかー

嫌儲こればっかやん
アニメも全体的には売れなくなってるのに、鬼滅一辺倒だったりね
まあ、ワイみたいに新旧海外問わずに聴き放題で掘ってる人もいるだろうけどさ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:03:45.17 ID:YSztCGv7r.net
産業としての音楽が衰退しただけ
特に日本で
理由は供給側の怠慢

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:04:25.49 ID:lELxzV4Ud.net
握手券

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:06:49.33 ID:jfCkz9860.net
歳取ると人の声が不快になるからな
高齢化社会において必要なのはjazzになる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:07:01.86 ID:SvROG52o0.net
>>2
ギリ健だとそういう思考に陥るのか

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:07:52.21 ID:z8asxyr20.net
音楽を水に例えてみると
昔レコードやらCDやら買いに行くのは川や井戸に水を汲みに行くようなもんで
今手軽にダウンロード出来るようになったのは蛇口をひねるようなもんなんかのう
これが衰退に関係あるのかどうかむしろ繁栄なのではないか
有難みは減ったかもだが

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:09:08.90 ID:SvROG52o0.net
>>128
まあ日本の民族性に合わないんだろ芸術全般

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:13:41.64 ID:b6LEUVzG0.net
サブスクとかユーチューブですごいのいっぱいあるやん

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:19:25.11 ID:D4k9+1xf0.net
>>157
アメリカでもそうだぞ
MTVじゃridiculousnessしかやってねぇw
https://www.mtv.com/tv-schedule/MTV

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:28:51.45 ID:eo2jLc/R0.net
>>156
外出ろよ…
嫌儲なんて場所すら知らない人で溢れてるぞ
所詮嫌儲なんて細分化された枝のひとつだ

そこに入り浸っていればそれが世界の全てだと勘違いするもんだけど実はそうじゃないんだぜ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 14:49:22.15 ID:oOK+98ba0.net
2006年 音楽

1位 KAT-TUN:「Real Face」
2位 レミオロメン:「粉雪」
3位 修二と彰:「青春アミーゴ」
4位 山下智久:「抱いてセニョリータ」
5位 KAT-TUN:「SIGNAL」
6位 EXILE:「ただ…逢いたくて」
7位 Mr.Children:「しるし」
8位 湘南乃風:「純恋歌」
9位 BUMP OF CHICKEN:「supernova/カルマ」
10位 Kaoru Amane:「タイヨウのうた」

なかなか死相が出てるじゃん。音楽衰退→握手券という手口に手を出す原因はこの辺じゃねえか?
粉雪以外終わってるじゃん。

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 14:59:06.41 ID:hJKhgPiyp.net
音楽と歌ってわりと違う
歌好きは多いけど音楽好きはそれ程居ないんじゃ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 17:50:14.87 ID:vrzfQlYR0.net
Aviciiが死んでからEDMもつまらなくなった

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 17:52:05.94 ID:eB+tEdWR0.net
CDの登場で音楽=デジタルデータと定義された時が終わりの始まりだった

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 17:55:35.99 ID:m6dQSVvU0.net
>>37
それは考え方が逆だろう?
かつては繁栄があったが
後だしジャンケンできるのに
やってる中身にたいした変化をさせられなかった
現代の音楽には繁栄はないってことだ

虚像になってるのはいまであって過去じゃない

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:00:17.96 ID:S9E62p2D0.net
最近はサブスク商売に合わせて1曲がどんどん短くなってるという話は衰退を感じたな
CDのときは商売のほうが音楽(第九)に合わせて規格を決定したというのに

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:02:55.92 ID:EVWhMkhU0.net
>>167
日本人は歌しか聴かないからね
洋楽は楽器隊などの全体のリズムに歌も乗っていて、グルーヴとしての音楽を楽しむ
邦楽は歌がメインで伴奏がちゃんちゃか付いてるカラオケ文化なので
そもそも「音楽」といえるのかさえ怪しいかも

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:05:04.80 ID:okZa7B1T0.net
歌詞が雑過ぎるってのは小学生のころから思ってた

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:07:21.48 ID:dvInPark0.net
>>3
これだろ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:08:38.39 ID:TvqaWpHh0.net
むしろサブスク入れてから色んな音楽聞きまくってる

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:10:31.77 ID:xsx41L2Q0.net
>>77
マンピーのGスポット

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:10:41.24 ID:/MCu5oeZ0.net
昔は今みたいに能動的に自分で選んで余暇を過ごすんじゃなくて
音楽くらいしか娯楽無かったもんな
子供の頃みんなReviewとかTreasure聴いてた

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:14:06.12 ID:m6dQSVvU0.net
>>177
70年代くらいからおまえの言う時代だけど?

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/02/08(月) 18:15:07.98 ID:V3sm7tiP0.net
自分のオリジナルや古典を演奏してもしゃしゃり出て来て著しく意欲を削がれる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:31:59.68 ID:okZa7B1T0.net
でもまだまだ盛り上がりそう

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:38:06.47 ID:GzES//JE0.net
今はspotifyのレコメンド機能のおかげで好きな曲とマッチングする確率高くなって良い時代に入ったと思うわ
あとワイヤレスイヤホンも相当便利、音質はクソだけど

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:51:05.51 ID:3xmgprpQ0.net
こないだ90年台のコーネリアスとかヨコタススムとか聴いたらいまのよりよっぽど洗練されてて草生えたわ

日本は歌ものばかりのさばってるのがイケないのでは

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 19:01:04.50 ID:GKO9Zb+n0.net
素人の芸能人や番組ADがユニット組んだりジャニーズとAKBのゴリ押しで
○○年代を席巻したジャンルが無いような気がする
コロナが収束して鬱憤が爆発した曲を基準にしよう

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 19:09:46.84 ID:GzES//JE0.net
コロナ禍前までは「SNSで文句ばっか言ってる暇人どもはクソだぜ」みたいな歌詞で溢れてたけど
今本当の生命の危機に直面して「叩くべきもんは叩かなくちゃ命は守れない」って歌詞が増えるといいね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 19:27:39.08 ID:9MsvlbOF0.net
俺は古今東西の音楽を浴びるように聞けるからこの時代に生まれて良かったと思ってるよ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 19:48:48.10 ID:nLmU28yc0.net
中年だけどだいたい2010年以降の音楽しか聴かないから
個人的には何か問題あるとは思えない

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 19:55:56.62 ID:KeXBbkyz0.net
死ぬまでに80年代の音楽全部聞きたい
今の音楽はもう聴く気がしない

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 20:01:13.41 ID:zElSeAJD0.net
むしろ音楽なんかが流行ってた頃が頭悪すぎたんだわ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 20:04:38.15 ID:TcJGREc80.net
新しい楽器が発明されないから。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 20:06:26.07 ID:D9gvG8lbM.net
ミニモニのせい

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 20:08:41.94 ID:Ijf24OHH0.net
まず衰退したの方の根拠を出してほしいな
データは持ってないし指標としてこれが唯一だとか言うつもりも無いが
単純な1人当たりの「音楽(BGM使用含む)が耳に入っている時間」だけを評価基準にするなら
youtubeやサブサービスなんかの普及により今が1番繁栄していると思う

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 20:27:19.74 ID:k1Onbwjd0.net
音楽は衰退してないけど
昔のスターシステムはある程度崩れたか感じかな
幻想売ってたからね
今でもガキ相手にはある程度通用はしてんだろうけど

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 21:01:35.59 ID:2JSfukt+0.net
衰退したの日本だけだろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 21:40:44.89 ID:SvROG52o0.net
>>189
人間よりテクノロジーが進歩しないとダメだわ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 21:46:12.76 ID:MDB+7DY4a.net
もう新しさはないな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 21:48:12.10 ID:UMAME8Thd.net
アニソンも劣化したよな
サビ以外は良くてもサビがイマイチすぎて盛り上がらないのよね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 21:48:51.25 ID:qYX408Px0.net
話したくはない

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 21:50:10.48 ID:SuumuFZu0.net
https://www.musicman.co.jp/column/314188
世界の音楽市場は拡大中
日本は縮小

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 22:10:43.07 ID:QhkF0q7IM.net
ここ10年くらい気に入る曲がなくて、やっとカラオケで歌いたい曲が出てきたと思ったら
コロナ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 22:13:05.84 ID:3aiqyX93r.net
マックのハンバーガーが人間の脳を刺激するように作られた工業製品と言われる時あるけど音楽聞いてて似たようなこと思う時がある

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 22:57:40.15 ID:WcEP1vxR0.net
小売店で流れるBGMがインフルエンサーの役割をしていたんだけど
JASRACがそれを奪ったからな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 23:24:30.12 ID:zQpVvmBs0.net
>>77
porn grind

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 23:34:17.65 ID:zQpVvmBs0.net
大衆音楽も古典音楽も現代音楽も偶像崇拝で下らないと気付いたからじゃね?

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 23:36:25.82 ID:9MsvlbOF0.net
>>203
どういこと?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 23:50:43.09 ID:tJPMeXBO0.net
同人音楽界隈はコロナでイベント死んだのが痛すぎるな
一部は配信やファンティアとかで活路見出そうとしてるようだけど

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 23:57:21.21 ID:zQpVvmBs0.net
>>204
音楽は虚構、宗教じゃない。エリート主義で万人を救わない。

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 00:04:23.56 ID:0lke17Dq0.net
>>206
なんで虚構だと考えたんだ??

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 00:05:07.47 ID:Ty8JfFmE0.net
>>52
海外ウケ狙ってんじゃね
でも日本のEDMは海外と全然違うよな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 01:54:15.51 ID:Spi9PV1l0.net
何も衰退してないと思うよ

ライブとかフェスなんか
むしろ盛んになって行っていたじゃない
コロナ過以前は

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 01:55:14.86 ID:Spi9PV1l0.net
音源として万人にヒットするとかなら
そんなの、これからは無いと思う

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:30:05.33 ID:6i7bsBKt0.net
>>132
「おんなじ」と「ちがう」に対する目の付け方が
クラシックとそれ以外とでは違うのよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:32:18.08 ID:9/Bhg+Fo0.net
過剰を超えた基地外取り締まりで
街から音楽が消えたからだろ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:34:51.35 ID:Spi9PV1l0.net
鑑賞の仕方が
以前とは違う、変わってしまっただけ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:36:58.96 ID:YwkoxsYsa.net
衰退したんじゃなくて時代が必要としてる歌を政治状況で歌えないからだ。

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:37:38.35 ID:Spi9PV1l0.net
もっとも、そういう違いで
業界の人達は困ってるだろうけど・・・

リスナーという
視聴者。鑑賞者には全く困っていない

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:39:23.75 ID:Spi9PV1l0.net
政治なんか一切関係ない
少なくとも日本では

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:42:00.97 ID:loBc48vS0.net
音楽好きには良い時代だと思うけどねえ
サブスク契約してたら色々なジャンルの曲が気軽に聞き放題だもん

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:43:27.71 ID:Spi9PV1l0.net
つべでだって
色んなマニアックなの挙がってるし

遣りたい放題だと思う

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:45:12.74 ID:/MA5NvFL0.net
音楽以外に楽しい事が増えたからじゃね?
自宅で音楽だけ聴いて過ごすとかもはやありえんわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:47:24.42 ID:Spi9PV1l0.net
そんなのは当然だよね

娯楽の数、特にゲームが出てきたのは画期的

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:47:58.84 ID:Spi9PV1l0.net
ゲームに夢中になってる方が多いだろう

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:52:36.88 ID:pAMnAVQZa.net
音楽は受動能動の切り替えへの懐が深い
能動的にやりたい時は楽器弾いたり作曲したりもできるし
受動的になりたい時は横たわって目瞑りながら聴くだけもできる
ここまでの範囲カバーできるものは他にはないわ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:55:19.10 ID:Spi9PV1l0.net
いや、理屈じゃなく
環境が変わって行ったのよ

家にゲーム機がある
そんなのが普通になったでしょう

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:58:07.94 ID:Spi9PV1l0.net
地元に、小さい街に
ゲームセンターなんかないだろう・・・今は

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 04:59:21.02 ID:hXBAC1zK0.net
なんで野球は
なんでJリーグは
なんで車は
なんで邦画は
なんで邦楽は

音楽は、じゃないジャップランドだけだよ
少子高齢化が進みすぎてサブカル全体の熱気が低下してるにすぎない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 05:01:23.55 ID:Spi9PV1l0.net
文章になっていない
意味が全く分からないですよ

アフィの人達も
もう少し工夫、努力しないと

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 07:41:28.52 ID:q1nUGD090.net
>>207
人間がある種の宗教的な意図で作った金の子牛だから。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/09(火) 09:23:59.17 ID:9lo5YOcr0.net
昭和のアニメ特撮ソングしか聴いてない

総レス数 228
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200