2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アリエクで売っている「90PLUS GOLD認証」の謎電源は使えるのか [737163323]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:04:51.35 ID:7Lm5uQy10.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/kitawa.gif
格安の「鉱机王電源」はRTX 3090を燃やさない

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/793/1_o.jpg


 時は2018年。ビットコインの高騰によるマイニングブームの影響でパソコン市場が一変した。

 手持ちのハードで掘ったりしたが、筆者にとって一番楽しかったのは「マイニング用」として変態パーツが世のなかにどんどん出てきたことだ。USB 3.0ケーブルを通したPCI Expressライザーカードや、PCI Express x1スロットで埋め尽くされたマザーボードを覚えている読者も多いだろう。2020年末に再来したマイニングブーム直前まではジャンクパーツとして出回っていたこれらは今また高値で取引されている。

 そしてマイニング用パーツは平常時に使えないものばかりではない。筆者はマシンラーニング(機械学習)用にGeForce RTX 3090を使いたく、新しい電源を物色していたさいに「90 Plus Gold」という謎バッジつきの怪しいマイニング用電源をAliExpressで買ったので、レビューしよう。

 パソコンのCPUを脳とたとえるなら、電源は心臓だ。自作初心者には「絶対電源はケチるな」とアドバイスする筆者だが、自分では用途に合わせてグレードを選んだり、分解レビューを参考に購入したりする。それでも、電源はスペックだけでは品質や耐久性がわからないので、価格と重量だけが評価指数になることが多い。

 だが、AI開発用のマシンラーニングクラスタで複数台展開する場合、「高いのを買っておけばいい」という単純な話だけでは済まない。GeForce RTX 3090を2基搭載する場合、1,200W以上は欲しい。国内で探したところ11月時点で2万円台から、この記事をまとめている1月末時点では3万円前後まで高騰している。

 AliExpressでは1,200Wクラス電源は40ドル前後から存在するが、ラベルのレーティング部分の写真がなかったり、レーティングの数字を足し算しても明らかに1,200Wに届かなかったり、200V専用だったり、定格800Wで瞬間最大出力1,200Wのものを1,200Wとして謳っていたりと、地雷製品が多数存在する。

 こういう地雷製品は60ドル台まであり、売上順にすると上位に出てくるが、筆者のような経験者はこういう地雷を踏まない。筆者が見つけたまともそうなものは100ドル弱で1,600WのT.F.Skywindの「鉱机王電源」≒キング・オブ・マイニングマシン電源だ(以降KoM電源)。

 決め手はいくつかある。100V対応、モジュラー式であるのはもちろんのことだが、最大の決め手がラベルの情報のツッコミどころが比較的に少ない点。英語の綴りミスはわずか2カ所、レーティングの数字はおおむね合理的だ。

 なかでも90〜160V時は最大出力1,300Wという、制限事項も記載していることは高得点である。高出力電源の容量が入力電圧に左右されることはめずらしくなく、サーバー用電源では一般的だ。スイッチング電源の原理を考慮すると合理的な制限だが、コンシューマ向けだとわかりにくいので、低いほうに表記と保護回路設計を合わせているのだろう。

 KoM電源のラベルには、どこかで見たことあるような「90 Plus Gold」というバッジがあるが、これはもちろん最新の電源効率規格ではなく、80PLUS認証試験費と商標利用費を払いたくなかっただけの苦肉の策だろう。ただ、T.F.Skywindのマーケティングが天才というわけではない。ほかのメーカーも時々使っていて、秋葉原でも登場したことがある。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ali/1304793.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:05:07.53 ID:gE68Y4epM.net
アクエリ?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:06:05.14 ID:7Lm5uQy10.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/kitawa.gif
第一印象は意外とまともだった

 KoM電源を買ったときの最初のサプライズが、送料無料を選んだのに、FedExで送られてきて、わずか3日で到着したことだ。そこそこ大きくて重い1,600W電源をFedExで送ると、おそらく商品価格の半分は飛んでしまうので、これは売り主のミスかもしれない。

 到着したパッケージには電源とモジュラーケーブルが入っていて、モジュラーケーブルはフルセットで入っていた。6+2ピンのPCI Expressコネクタがトータルで12個使えるので、キング・オブ・マイニングマシン電源という名に恥じぬ仕様だ。電源側のモジュラーコネクタはCooler Masterの電源によくある1列×5ピンのペリフェラル電源用コネクタがあるが、ピンアサインまでCooler Master用ケーブルと互換性があるかどうかは不明だ。

 分解する前に、改めてラベルを確認してみよう。AliExpressで売られている電源は画像が使いまわされていて、ラベルの一部がフォトショで改変されているものもあるが、今回は製品写真どおりのものが届いた。

 型番はTF1600-W-S6Pだが、同型で非プラグイン式や100V未対応のもあるので気をつけたい。次に入力仕様。筆者が購入したのは100/200Vで、50/60Hz全対応のもの。一方、出力のレーティングは12V/150Aとしか書いておらず、ほかの電圧ルールについては何も書いていない。マイニング用電源なので、12V以外はおまけというスタンスなのだろうが、この電源にHDDをたくさんつなげようと考えている場合は気をつけよう。MAX POWERの項目には100V環境で1,300Wと記載されているので、この記事では以降1,300W電源として検証する。

 最後に注意書きと愉快なバッジが並んでいる。注意書きの英語はいろいろおかしいけど、理解できるレベル。カバーを開けるな危険、シール剥がしたら保証なくなるぞ、などと言っているが、筆者はこれから両方を行なう。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/793/2a.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/793/2b.jpg

低価格電源によくあるような中身

 カバーをあけて、まずファンのスペックを確認。140mmの2線接続、動作は静かだったので、おそらく電圧で回転数を制御している。なかのレイアウトは意外にもキレイで、あるべき場所にシリコーンが散布されている。

 電源の入力付近にはヒューズやチョーク用のランドはあるが、実装は省略されており、X/YコンデンサによるEMIフィルタのみが実装されている。低価格電源では一般的なアレンジだ。

 一次回路を見ると、2つ同型の大きいコンデンサが並んでいるため、電圧ダブラー搭載(=アクティブPFC非搭載)だとわかる。整流器はジェネリックの「GBU2510」、25A/1,000Vのもので、コンデンサはJunFu製の105℃品で、低価格電源によく採用されている台湾資本の老舗ブランドだが、無名よりは安心というレベルだ。

 二次側のコンデンサもJunFu製で一貫している。電流が大きくなる二次側ではメイン基板とモジュラープラグ基板の接続にバスバーを採用している。12Vのバスバーは12V1〜12V6とラベルされたパッドをつなげているので、6レールある12V出力を1レールとして使う、イマドキのシングルレール出力設計だった。

 3.3Vと5Vはそれぞれ縦に刺さっているDC-DCモジュール基板で生成しているようだが、モジュールのサイズとモジュラープラグには線1本でつながっているところを見るとやはり12V以外のレールは最低限しか提供していないようだ。

ここまで見ると、半田や組み立ての品質は悪くない印象だ。いわゆる「動物電源」よりはいいが、設計は低価格帯そのものだ。アクティブPFCなし、かつ高効率部品を使わず90%以上の効率を出せるとはにわかに信じがたいが、90 Plus Goldバッジは90%以上を約束するものとは誰も言っていないので文句は言えないのだ……。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:06:19.69 ID:KHc3ZGy70.net
アクエリ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:08:03.94 ID:vAGyvA4Gp.net
そんな安くねーし…

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:08:57.82 ID:Juu5ai67M.net
結局全部中国製だとしても電源はちょっと怖くて買えないわ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:10:21.12 ID:fyypa+3hd.net
別に動かんことないと思うけど電源ユニットってそこまでリスク許容して選ぶパーツか?
下手なモノ使ったら電源ユニットだけじゃなくて他のPCパーツも全部壊れるリスクすらあるんだぞ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:10:53.37 ID:qXJfunUm0.net
動物電源で痛い目にあったから安物はやめとく

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:12:25.42 ID:9Ulqg9iq0.net
80PLUS認証と品質は直接的な関係がないことを知らない奴多そう

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:12:42.72 ID:whAIT4Oa0.net
電源は信用できるもの使えよ約束だぞ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:17:55.06 ID:Pvn9iUb6a.net
謎メーカーの電源はさすがに怖い

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:18:03.38 ID:YjChWvGv0.net
>>4
これ
いつも間違える

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:18:38.14 ID:rV0BpGLg0.net
変換効率の話してるのにどうして品質が出てくるの

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:19:38.03 ID:v9wtfuaL0.net
安物買いの銭失いところか命失いにならんようにな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:20:47.86 ID:lNc+tGybr.net
謎の95PLUS電源もある

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:23:11.87 ID:BgjpOwsZ0.net
>>9
これは90PLUS GOLDなのでその指摘は当たらない

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:23:43.95 ID:04jkwFv9a.net
どんな電源も飛ぶモノ

という前提で使え
pcパーツは格段に頑丈になったが
電源は飛ぶ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:30:07.44 ID:eOMxgdPZ0.net
電源なんて一番壊れにくいパーツじゃね
10年前に買った電源をずっと使いまわしてるぞ俺

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:30:18.11 ID:0LQpVMME0.net
aliのは検品落ちとかの物があるからやめとけ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:31:09.37 ID:f9MLb7/Er.net
やっぱ飛ぶか
他のパーツを巻き添えにせずひっそりと老衰していく電源は優秀なんだな…

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:35:31.89 ID:KBxn/XDOM.net
>>9
突然スレの内容と関係ないことを言い出してどうひたの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:38:49.65 ID:BgjpOwsZ0.net
>>18
家帰ったら部屋が焦げ臭くて電源死んでことあるわ
たしか真夏の一番暑い日に冷房も入れずにエンコしたまま出かけたんだよなあれは危なかった

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:39:39.20 ID:NvjXM1XH0.net
古い電源の最大出力がどれくらい低下してるか
簡単に分かるツールって何か無いの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:41:37.80 ID:VB7u2AAb0.net
KEIANって今電源作ってるの

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:41:56.90 ID:jgng8jS30.net
通は100Plus Titaniumにするだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:42:14.43 ID:f9MLb7/Er.net
1200Wの電源快適だな
RTX3080動かしても熱出さないしファン回らない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:42:24.20 ID:FIgXvRad0.net
電源だけはケチるなおじさん

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:51:57.45 ID:FgSngFJyM.net
電気火災はこえーぞ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:54:11.90 ID:jpPFk+vF0.net
電源は怖いよな
最悪家が燃えるまであるからな
一番重要だわ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 10:56:09.14 ID:BgjpOwsZ0.net
238PLUS Plutonium電源買うわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:09:06.61 ID:LKyqr0rgd.net
SFXだから高W電源の選択肢が…
フルプラグインは小型ケースには相性悪いし

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:51:55.78 ID:8QECm8XP0.net
80PLUS電源は高級品というイメージがあったけど
550Wで7000円くらいで売られていて驚いた

33 :広告クリックお願いします :2021/02/08(月) 12:15:05.58 ID:7DwPQh4P0.net
>>30
電力生み出してて草

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 14:09:41.92 ID:hvyi+EST0.net
(ヽ´ん`)爆発しそう

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 15:03:15.94 ID:uurO+YMga.net
huntkeyの電源よく買ってたわ
謎メーカと値段があまり変わらなかったし

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 15:48:58.06 ID:qHYEy5hK0.net
前回のマイニングバブル後は聞いたことないメーカーの1000Wクラス電源が格安で出回ってたな
今回はどんな電源が出回るかな

総レス数 36
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200