2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1970年代の中古マンションが普通に3000万とかするんだが買ってどうすんの? [667744927]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:58:20.58 ID:Hw1Qv4L7r.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_pechi.gif
そこから30年とかローン払って住み続けるの?


マンションの固定資産税っていくら払うの?築年数ごとに計算してみた
https://o-uccino.com/front/articles/48403

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:59:17.72 ID:5olibJLe0.net
どうにもならんだろ。
馬鹿騙してナンボの商売だぞ。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 11:59:23.14 ID:YOUUkGr40.net
日本版住宅ローン破綻来ると思うわ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:00:27.97 ID:WE4cvtMJ0.net
こどおじしてるけど1000万くらいで安い物件買って持ち家モメンになりたいわ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:00:49.55 ID:5o35v2c90.net
実際「家賃より安いローン支払い!」って銘打って不動産屋に並んでたりもするけど
終の住処としちゃ甚だ不適当だよな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:01:25.37 ID:POTFKLi50.net
建て替えに備えろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:01:54.97 ID:GfCx4N0Ta.net
50年前か…
リフォームで中身は綺麗になってもあと30年耐えられるのかね?
コンクリや鉄筋は

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:02:30.82 ID:CPmWzNiLr.net
原宿とか外苑あたりのを、10年後とかの建て替え狙いで買うのはあり。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:03:22.01 ID:TX8VouTl0.net
30年ローンは組めないだろ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:03:54.02 ID:uAPmB5ZC0.net
その頃のまだ残ってる団地買ったほうがいいぞ
場所によってはマンション建て替え計画で
安くマンション手に入れる事ができるから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:04:08.28 ID:4dNOvfUHM.net
引越できないリスクを背負いたくない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:04:19.09 ID:bCSY50X50.net
>>1
マジレスすると建て替え目的の投資
建て替えが近いという情報が入ってくると一気に相場があがるよ

大阪では昔の大阪万博のころに立った中古マンションが築40年〜になってきて今後建て替えラッシュになる
そういう話が出てる中古マンションは相場より高い

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:05:11.94 ID:GfCx4N0Ta.net
>>12
へー
そういうの知らんかったわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:05:14.66 ID:rfvUB5wn0.net
よく分かってないけど立替の時は安く新しいの買えるの?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:05:19.12 ID:G0iaAwFr0.net
500万ぐらいのはどうなの

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:05:38.88 ID:Y1BGMthwp.net
>>1
コープオリンピア
麹町三番町M
三田綱町パークM

まだまだいける。建替で刷新

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:05:42.87 ID:kyBhjInD0.net
区分所有だと老朽化で立て替えになったらどうなるの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:06:25.39 ID:agCx01CCd.net
35年ローンなんだが?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:06:41.39 ID:eY9yHVGV0.net
親が南青山に相続でマンションもってるらしいが検索したら築45年
実際どうすんだろ?建て替えるんだろうか?

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:07:13.67 ID:NUxQuUUn0.net
>>14
立地や条件(条例等)によるけど負担ほぼなしで建て替え住み替えできる場合がある

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:07:14.92 ID:41tLCWOo0.net
マンションの耐用年数って50年持たないんじゃなかったっけ?
立て替えるとなったら高く売れるのか?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:07:30.12 ID:5ll5Op6p0.net
容積率と特別修繕積立金が幾らかかやな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:08:06.84 ID:5olibJLe0.net
>>70
1960〜70年代にバカスカ建てられたマンションの中には質の悪いコンクリ使われてる場合が有る。
配管も埋め込んでることが多くここも傷んでる。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:09:06.14 ID:KCVQC8n70.net
URの築50年の団地ならあと50年持つだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:09:09.12 ID:GFuo0fi80.net
建て替えるときに利点とかあるの?丸損なら買う意味ないよな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:10:18.51 ID:BQT3aLg6M.net
一等地で容積率余ってるなら建て替えで儲かる

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:10:54.86 ID:5ll5Op6p0.net
>>25
今は5階建が建替えして15階建になったら分譲して工事費賄える
だから容積率が重要

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:11:41.48 ID:oPkXZqWMr.net
70年代建築のマンション3千万とかのチラシよく入るわ
立地はいいんだけどなあ。中もリフォームしてるとはいえ、配管とか騒音とかこえーわ

>>12
建て替えなんて現実的にできるの?無知ですまんが
建て替え費用の積み立て全然できてないイメージ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:11:42.35 ID:smLryxyMd.net
せめて80年代リフォーム物件ぐらいにはしときたい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:12:11.16 ID:DWMLYlC1p.net
耐用年数より設計基準が問題だわ
強めの地震来たらすぐゴミになるよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:12:21.11 ID:xuUOjzkeM.net
>>4
この前ローコストハウスメーカー行ったけど
平屋建てなら建てれるよ
勿論外装工事とか諸々込で

まぁ土地を300くらいに収めないとって感じだけど

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:15:40.42 ID:qzzRd1NU0.net
70年代って古い建築基準法だから地雷だろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:17:42.98 ID:Hbb6utF40.net
>>28
建替で戸数を増やせる場合は建築費を新規分譲分でペイさせて元の居住者はそのまま工事完了後再入居
それが出来ない場合は自分たちで出すしかない

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:19:17.68 ID:t5Pl+3zC0.net
おれ、築55年のマンション持ってて建て替えの話が出たが、ただで交換できるわけではなかったぞ。通常、同じサイズの部屋が5500万で販売だから、住民には4500万円で売ると。買わないなら3000万やるから出てけって感じ。決してタダで乗り換えはできないからな。俺は金ないから金もらって引っ越したよ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:20:41.33 ID:CHZNGCcVr.net
>>28
場所が良ければ表参道や代官山の同潤会のように
お金の無い高齢者も上手いこと住み続けられように建て替えられるかもしれんが・・
色々面倒臭そうではある

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:21:30.38 ID:JcCv6ItMM.net
売る時と出て行く時の差額がえぐいな
売るなら1000万円引きで4500万で売って、立退なら3000万くれるって差額7500万だよな。

実質住んでいた住民を追い出したいだけなのかな?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:21:37.22 ID:TJ2aZSqKd.net
50年近く前ってすげえな
耐震とか大丈夫なんか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:21:52.62 ID:KqI58zufM.net
築50年のマンションって旧耐震基準だし、たとえ修繕してても中はボロボロだろ
さっさと建替えろ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:22:10.38 ID:bCSY50X50.net
>>14
いま建て替えで相場が上がってるマンションは、法改正によってu率が上がってる地域
いままで6階建ての建物しか無理だった土地に10階建てのマンションが建設できるようになる
4階分の部屋はあたらに新築として売りに出して建て替え費用に充てる

既存の住人は自己負担なしで新築マンションにそのまま入居できるし、新築として売りに出してもいい

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:24:44.52 ID:m7gO/n2mp.net
>>34
3000マンもらって5500万で買った方がいいぢゃん\(//∇//)\

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:25:10.60 ID:rW97aSasp.net
戸建て築40年
リフォーム物件は買いなの?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:27:41.40 ID:p3D8y9YT0.net
>>4
地方でもいいなら築40年とかで400万以下の一戸建てとかどうよ
最低限水回りだけリフォームして住む

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:28:00.47 ID:lIWk9HRwM.net
>>36
要は建て替えに協力しない奴は邪魔
管業かマン管でやった

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:28:40.10 ID:gv8J8h29a.net
うちも買ったときの1.5倍ぐらいになってるな
800戸近くあるけどいつも飽きがほぼ皆無
首都圏で東京まで電車30分の始発駅から徒歩10分圏内
結局住まいは立地がすべてだと思うわ

ビルが倒壊するかどうかってのは正直運
断層バリバリいったらどんな堅牢な建物ももたないし
揺れるだけなら殆どの建物が無事
古ビルはヘナい新築一戸建てよりずっと頑丈さえある

しっかり長年建ってるって実績はそれだけで強い
良い土地から先に埋まっていくわけで
新しく開発された住宅地とか大抵クソ
ナガレネーゼやブリリアントなんて誰も想像もしなかった

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:29:22.15 ID:CViA0pmta.net
>>12
詳しい人が調べまくった上で買ったら儲かりそうだもんな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:44:08.00 ID:CPmWzNiLr.net
>>28
配管はマジで気をつけろ。
鉄管はサビに引っかかった汚れが蓄積して、めちゃくちゃ詰まる。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:47:20.37 ID:qaIPu0IDd.net
うち築40年の社宅だけど配管ボロボロだぞ
風呂の排水トラップ錆びて壊れてたわ
水道屋が塩ビパイプで頑張って作ってたゾ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:48:52.02 ID:XJXUfxdi0.net
さも価値があるように見せかけて
馬鹿にゴミを売りつけるのが商売なんだからいいんだよこれで

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:51:44.98 ID:xz5OQVeJ0.net
>>33,35
報道とかでは崩壊してる理事会の話や会計士の横領の話しか聞かないからそのうち空き家どころか廃墟マンションすら問題になってくるんじゃないかとおもた

>>46
そしてナントカパイプテクターに騙されるまでセットなんですね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:53:57.70 ID:/R1xQjGK0.net
住むのが目的なら旧耐震は止めとくかな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:54:44.79 ID:oPkXZqWMr.net
ビンテージマンションとか言い方も笑

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 12:59:46.85 ID:SEy3Ewvx0.net
>>12
なるほど。修繕積立金がそれなりに溜まっているところは資産価値があるな。土地や現金もってる上場企業の株は買い、みたいな話だ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:06:07.59 ID:kOd7Eh6d0.net
今は郊外の築20年の中古に住んでるけど、建て替えもしくは解散価値狙いで駅前の新耐震以降の築古マンション狙ってもありだったなと思う時がある。

修繕履歴や管理組合の議事録確認はどこのマンション買うにしてもやることになるし。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:06:32.95 ID:gz1EGYfM0.net
また中古マンションスレかよ。ちょっと前に連続でふたつ立ったけど、どっちも500行かずに落ちただろ。

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:11:41.57 ID:gz1EGYfM0.net
>>52
まず容積率緩和にかかってたり、積立金が十分に蓄えられてる物件は、その分がすでに価格に乗ってるわな。
大量の人が売ったり買ったりする不動産にお得物件なんかないわけだし、そんなものは誰かがもう見つけて相応の値段になってる。
そもそも建て替えできる物件なんてごく少数だけど。

国交省の資料だと、建て替えできた物件は全国でこれまでに300。日本には腐るほどマンションあるのに、そんだけしか建て替えできてない。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:14:46.36 ID:SEy3Ewvx0.net
>>55
三百か少ないさすがに少ない

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:15:54.45 ID:x2LuR0Rk0.net
郊外に住みたくない奴もいるんやで

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:18:35.93 ID:ShhTvQhAM.net
神立地なのはバブルより前の物件ばかりだからな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:19:50.66 ID:KuakhS1/0.net
>>12
建て替え狙いでも色々あってな、昭和40年代マンションだと今の容積率の2倍くらいの
延床面積の物件があるからその手は地雷なんてもんじゃない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:24:57.92 ID:CPmWzNiLr.net
貧乏人は一戸建てのほうが良いぞ。
港区勤務、予算5000万で世田谷マンションor鎌倉戸建で迷って、後者に住んでるけど本当に良かったと思ってる。
駐車場代と共益費分でグリーン車乗れるし。
子育ても海辺で貝がら拾わせたり、釣りさせてるだけで金使わないわ。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:31:32.31 ID:SPf5OI3X0.net
そもそも予算5000万で23区内にファミリー用マンションとか買えるの?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 13:48:11.01 ID:CPmWzNiLr.net
>>61
余裕だよ。
新築タワマン熱が高いだけで、都心除いて、築20年超えた私鉄沿線のマンションなんてそんなもんだよ。

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 14:08:13.42 ID:jsboCe7UM.net
>>46
電車の車内広告で配管内の赤錆を黒錆へ置換して長期間使えるようにする物が有ったけど最近見ないな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 14:23:51.06 ID:D+ADaq2y0.net
>>21
減価償却が50年とかじゃね?
ちゃんと手入れしたらもつけど
借りてくれるかは別問題

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 14:28:44.06 ID:yhFh2Av70.net
>>43
分譲の集合住宅って他人と運命共同体だから、こういう話も出てくるだろうな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 14:30:11.25 ID:chsznp0K0.net
自宅近くに築90年近い分譲マンション?が一時期売りに出されてたけど
1DK程度なのに1700万円くらいしてしかもすぐに売れてビビった

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 15:06:06.19 ID:gz1EGYfM0.net
>>64
法定耐用年数は47年。都内の初期高層が築30年超えてきて、今は坪300万近くの値段がついてるけど、これがどうなるか。

「築50年超のタワマンが価格を維持できるか」

都心マンションの行方は、ほぼこの問いで完結してる。
現状の値付けは維持できること前提だけど、実際にタワマンが築50年超えた後、7000万とか出す客がいるかどうかは実際にそうなってからでないとわからない。
あと地震来たらどうなるか。
ここら辺次第でガラリと変わるんで、予想不可の賭け。レートはそう悪くないとは思うが。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 15:52:33.81 ID:7WGflBkw0.net
子供の頃、40年前に住んでたマンションが当時の新築価格より高いってさ
東上線の志木駅近く

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 15:53:59.48 ID:J4ZuIN+Wa.net
>>12
立て替え費用普段するの?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 15:55:29.26 ID:Ix9f6irU0.net
築40くらいのRCマンション住んでるけど、余裕だぞ
二重床になっていて、配管を動かせる構造になっている事が大事だわ
古いマンションだとそうなってない場合も多い

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 16:21:28.92 ID:oTvTxOIOd.net
ソフトバンクがやってるビレッジハウス っていう賃貸マンションクソ広いのにクソ安い
誰か住んで感想教えて

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 16:24:47.55 ID:Ix9f6irU0.net
>>71
住人がヤバすぎるらしいぞ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 16:29:07.57 ID:kOd7Eh6d0.net
築40で二重床なんてあるんだ。90年代後半以降のじゃないとなかなかみない。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 16:29:35.89 ID:oTvTxOIOd.net
>>72
マジかー
内装は綺麗に見えるから良いと思ったんだがなー

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 16:31:51.90 ID:Dv6LFZLe0.net
>>39
それで売らんか、とメール攻撃来るのか 
老朽化マン住み 原宿代々木

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 16:46:46.77 ID:CPmWzNiLr.net
>>75
宮廷なら俺も住んでた。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 17:10:58.71 ID:41tLCWOo0.net
立て替えるとそのまま新しい家に住める可能性があるから高値で売れるってことか
立て替えるか分からんしそのまま住めるかもわからんから相当なギャンブルだと思うんだが、わかる人間にはわかるんだろうなー

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 17:11:38.66 ID:1MrnvOfiM.net
メインテナンスが地獄のようにお金かかるからありえないよな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 17:33:36.02 ID:JarM1KFl0.net
なんで配管内蔵するの

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 18:22:50.53 ID:+MlZgc380.net
金出して解体

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 21:00:54.84 ID:+2Gjean2M.net
仲介の売値はオーナーが決めるからいつまでも売れ残ってるだけだぞ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 21:05:39.04 ID:+2Gjean2M.net
>>60
そこで5000万ならスレタイみたいに築50年か
1500万円かけてリフォームするなら面白いかもなあ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 21:11:13.42 ID:loU2FoTx0.net
さすがに築50年はないわー
リフォームしてても配管が傷み始める

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 21:15:21.88 ID:ALJRP7JF0.net
マンハッタンには築100年のビルがあるけど
何故日本のマンションは耐用年数が低いんだい

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 21:43:22.94 ID:Ix9f6irU0.net
>>84
あれは鉄骨じゃん
躯体に埋まってないし、配管のメンテ容易でしょ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 22:27:18.83 ID:8t/JsHt7a.net
>>83

まともなとこは大規模修繕何度も入ってる
配管は真っ先に手が入るところ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/02/08(月) 22:29:30.59 ID:8t/JsHt7a.net
建て替え前提じゃないよね別に

立地が良くて大規模修繕しっかり定期的き入ってたら
普通に鉄筋コンクリートのビルは立ち続ける
一軒家とは根本から頑丈さが違うからね

総レス数 87
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200